JP2003503424A - 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ - Google Patents

結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ

Info

Publication number
JP2003503424A
JP2003503424A JP2001507094A JP2001507094A JP2003503424A JP 2003503424 A JP2003503424 A JP 2003503424A JP 2001507094 A JP2001507094 A JP 2001507094A JP 2001507094 A JP2001507094 A JP 2001507094A JP 2003503424 A JP2003503424 A JP 2003503424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
binding
head
amino acids
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001507094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754136B2 (ja
Inventor
ニュー ロジャー
トス イスバン
Original Assignee
プロクシマ コンセプツ リミテッド
モザイク ディスカバリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロクシマ コンセプツ リミテッド, モザイク ディスカバリー リミテッド filed Critical プロクシマ コンセプツ リミテッド
Publication of JP2003503424A publication Critical patent/JP2003503424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754136B2 publication Critical patent/JP4754136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5041Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving analysis of members of signalling pathways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/5432Liposomes or microcapsules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/525Tumor necrosis factor [TNF]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 リガンドと相互作用を行うための組成物であって、その組成物は複数の種々の結合補助体の非共有結合会合で構成され、各結合補助体は頭部と尾部を有する。結合補助体の尾部は疎水性凝集体を形成し、結合補助体は会合体内で移動可能であり、そのため、リガンドが存在する場合、少なくとも2個の頭部が適当な位置を占めて、各頭部単独の場合よりも強くリガンドと相互作用し得るエピトープを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リガンドと相互作用するための組成物、そのような組成物の製造方
法、およびその組成物に基づく分子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
蛋白質レセプターは通常、全蛋白質分子の小部分を構成するエピトープを介し
て、その標的リガンドと結合することが知られている。結合または相互作用を最
大にするためには、エピトープの構造が、その必要な構成成分全てをごく近傍に
含む結合部位を形成するように、厳密なコンフォーメーションに保たれる必要が
ある。結合部位のペプチドアナログを、結合部位を構成するアミノ酸のみで構築
する試みは、多くの場合失敗に終わるが、その理由は、これらのペプチドは蛋白
質レセプターと同等の生物活性を有しないことにある。これは、自由溶液中での
ペプチドが、全蛋白質レセプターとは異なったコンフォーメーションをとるため
である。加えて、蛋白質の結合部位は、蛋白質鎖の非隣接部分由来のオリゴペプ
チドで構築されるので、単離されたペプチドを自由溶液中で混合しても、活性結
合部位が再構築されないことによる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
止むを得ず、結合部位エピトープを提供するために大きな全蛋白質を使用する
場合、新しいレセプター特異的治療戦略を開発する上でいくつかの問題を生じる
。その一つは、そのような大きな蛋白質は、容易に免疫反応を誘発し得ることで
ある。第二の問題は、長いペプチド鎖は、消化管内腔中等に存在するエンドペプ
チダーゼの攻撃を受けやすいことである。最後に、そのような大きな蛋白質は製
造、精製および安定な形で維持するためのコストがかかることが挙げられる。
【0004】 そこで、本発明の目的は、これら従来技術の欠点を克服することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の態様では、本発明はリガンドと相互作用するための組成物を提供するが
、その組成物は複数の種々の結合補助体(コンジュゲート)の非共有結合会合に
より構成され、当該各結合補助体は頭部と尾部を有する。当該結合補助体の尾部
は疎水性凝集体を形成し、また、当該結合補助体は集合体内でお互い自由に移動
することができるので、リガンドが存在する場合には、(同一又は異なる)少な
くとも2個の頭部が適当に位置することにより、各頭部単独よりも強くそのリガ
ンドと相互作用し得るエピトープを形成する。頭部は典型的には親水性である。
尾部は典型的には疎水性であり、例えば炭化水素鎖で構成される親油性、フルオ
ロカーボン鎖で構成される親ハロゲン性(ハロフィリック)、またはシラン基を
有するものである。
【0006】 結合補助体を本発明に係る頭部と尾部で構築することにより、尾部が疎水的に
凝集して、典型的にはミセル、ラメラ構造、リポソームまたは他の脂質構造等の
超分子集合体を形成することができる。水層中にある場合、かかる超分子集合体
中の結合補助体は、極めて密に凝集する。集合体中の結合補助体は、移動可能で
あるので、頭部は集合体中でいくつかの異なった位置をとることができる。従っ
て、典型的には同一でない頭部が集合体中で自由に移動することができ、驚くべ
きことに、共同的に相互作用して頭部自体では生じない生物学的現象を誘発する
。さらに予期せぬことであったが、種々の頭部の組み合わせで構成される集合体
は、同種の頭部によるものでは起こりえないような生体反応を誘発し、また、生
体レセプターと同様な結合効果を発揮できることが見出された。
【0007】 上述した様に、これらの超分子集合体は粒状またはコロイド状に存在し、通常
は図1Aに示す様に、全ての頭部が粒子の中心から外向きに配向した数百のサブ
ユニット(結合補助体)よりなる。結合補助体のそれぞれは、ブラウン運動過程
により隣り合った結合補助体と自由に場所を変えることにより集合体内でその位
置を変えることができ、その結果、集合体の全表面にわたって移動することがで
きる。超分子集合体の他の形態は立方相であり、また、表面を覆われていること
もある。
【0008】 集合体内の各結合補助体は、アミノ酸またはペプチド;ペプチドアナログ;モ
ノ、ジまたはポリサッカライド;モノ、ジまたはポリヌクレオチド;ステロール
;アルカロイド;イソプレノイド;イノシトール誘導体;単一または融合芳香族
分子;水溶性ビタミン;ポルフィリンまたはヘム核;フタロシアニン;金属イオ
ンキレート;水溶性薬剤;ホルモン;または酵素基質等のような化学または生物
学的に分類される組の一つかまたはいくつかの異なった組から選択される頭部を
有している。
【0009】 一つの好ましい実施態様では、各頭部は、ペプチド鎖の末端部分であるアミノ
酸またはオリゴペプチドよりなる。組成物を生体内で使用する場合、免疫反応の
誘発を避けるためにペプチドの長さを最小に保つことが望ましい。従って、ペプ
チドが6アミノ酸長を超えないことが好ましい。
【0010】 使用するアミノ酸は天然アミノ酸、その置換誘導体、そのアナログ、およびそ
れらのD−型であり得る。
【0011】 結合補助体の尾部は、全て同じであるか、または異なった尾部の混合物であり
、夫々好ましくは直鎖、分枝鎖、環状、多環状、飽和または不飽和構造から選択
される疎水性基よりなり、構造内において置換されていても置換されていなくて
もよく、ヘテロ原子が含まれていても含まれていなくても良い。その例として、
脂質性アミノ酸アナログ;プロスタグランジン;ロイコトリエン;モノまたはジ
グリセリド;ステロール;スフィンゴシンまたはセラミド誘導体;およびこの様
な疎水性基のシリコンまたはハロゲン置換誘導体がある。尾部は、好ましくは6
〜24個の炭素原子を有し、更に好ましくは10〜14個の炭素原子を有する。
結合補助体中には1つ以上の尾部が存在し得る。例えば、炭化水素側鎖を有する
一つ以上の脂質性アミノ酸が各結合補助体の一部を形成し、頭部中の1つ以上の
アミノ酸と結合している。
【0012】 頭部を尾部に結合させるために、任意の化学的方法を使用し得る。例えば、頭
部を非共有結合会合の表面に提示しやすくするため、各結合補助体は頭部と尾部
を結合するスペーサー基をさらに有することが可能である。この様なスペーサー
基は公知のものであり、例えばアミノ酸、ヒドロキシ酸、糖およびポリエチレン
グリコールを挙げることができる。
【0013】 また別な態様では、本発明は上記に定義した組成物を、薬剤治療、予防または
診断用のものとして提供する。
【0014】 本発明の利点は、通常の生体レセプターと比べて、頭部を小さい結合補助体と
することにより強い特異的結合相互作用を達成し得ることである。例えば頭部が
オリゴペプチドである場合、ペプチド鎖の長さは通常10アミノ酸長を超えず、
好ましくは6以下である。従って、本発明の組成物は、対応する蛋白質よりはる
かに免疫原性が少ない。
【0015】 本発明の態様によれば、本発明の組成物をリガンドと生体外で相互作用する様
に形成するばかりでなく、適当な希釈剤、賦形剤、または適当な配送経路に適合
するキャリアと随意に調合した組成物を生体内で使用することも可能である。
【0016】 さらに別な態様では、本発明は、頭部と尾部でなる結合補助体を、上記組成物
調製用に使用することを提供する。
【0017】 さらに本発明は、リガンドと相互作用する組成物の製造法を提供するが、その
方法は (a)複数の種々の結合補助体を提供する工程であって、当該各結合補助体が
頭部と尾部よりなる工程;および(b)複数の結合補助体からその非共有結合会
合を形成する工程であって、当該結合補助体の尾部が疎水的に凝集し、かつ、当
該結合補助体が移動可能であって、そのため、リガンドの存在下で少なくとも2
個の頭部が適当に位置して、各頭部単独よりも強くそのリガンドと相互作用し得
るエピトープを形成する工程、を含む。各結合補助体は上述した定義によるもの
であることが好ましい。
【0018】 脂質小胞を調製するために、機械的混合、高せん断力暴露、超音波処理、溶媒
分散または界面活性剤との共溶解等を含む様々な既知の方法で、結合補助体を水
相中に分散し得る。典型的には、それにより形成した非共有結合超分子会合は、
混ぜ合わされた数種の異なった結合補助体で構成されると考えられる。表面性質
を変化させ、結合補助体の分散を助け、結合補助体の非共有結合会合を安定化し
、結合補助体の頭部の顕出を補助し、自由に移動し得る結合補助体により形成さ
れ会合内の頭部が適当に位置できるような小胞を構築するために、さらに脂質性
材料を随意に添加し得る。
【0019】 本発明による方法の重要な態様には、所望の生物活性を有する複数の結合補助
体を同定する工程が含まれる。
【0020】 好ましい態様では、この工程は、 (i)頭部を配列することにより1組の結合補助体を選択する工程; (ii)それらから非共有結合会合を形成する工程であって、尾部が疎水的に凝
集することにより形成され、かつ、その中で結合補助体が移動可能であるような
会合を形成する工程; (iii)非共有結合会合とリガンドの間の十分な相互作用を分析評価する工程
; (iv)頭部の配列を変化させた1組の結合補助体を用いて工程(i)〜(iii)
を随意に繰り返す工程;および (v)工程(iii)で十分な相互作用を見出した場合、その組の結合補助体を工
程(a)における複数の結合補助体として選択する工程 よりなる。
【0021】 「十分な相互作用」の分析評価の例には、抗体と抗原間の会合を検出するため
のELISAの原理を利用する方法等の結合分析を挙げることができる。生体外
分析評価に適した他の方法には、環境感受性膜結合プローブの蛍光測定の変法、
沈降反応、酵素活性の増進または阻害等が含まれる。細胞死分析、細胞増殖、ア
ポトーシス、細胞間接触の阻害または刺激、サイトカインその他の可溶性生成物
の分泌、特定のm−RNAの合成、細胞間小胞輸送、細胞信号プロセスの変化等
の、生体外で培養した細胞の挙動を変化させる物質の活性に依存する分析も適当
である。例えば、放射性ラベルを超分子集合体に取り込ませ、様々な経路によっ
てその後の分布を調べる等の、動物またはヒト全体の生体内分析評価も行い得る
【0022】 本発明の方法により、コンビナトリアルアプローチを行うことができるが、当
該方法では、それぞれがあらかじめ合成されたバンクから選択された結合補助体
の組み合わせを含む、一定範囲内の種々の超分子集合体が調製される。適当な結
合補助体の選択は、標的リガンドの既知の性質に基づいて行うか、または2個以
上の頭部がリガンドに対するエピトープを形成すると思われる確率を増加させる
ため、単にきわめて広い範囲の頭部を使用することもできる。この様にして、前
述した様なプローブとリガンド間の十分な相互作用に関する分析評価に続き、最
も有効であることが分かった結合補助体の組み合わせについて、いくつかの頭部
を添加するか、いくつかの頭部を除去するか、またはその双方を行い、得られた
プローブの十分な相互作用を再度分析評価することにより、変化させ得る。この
ようにして最終的には、頭部の最も好適な組み合わせを同定し、組成物内で使用
するために選択することが可能である。
【0023】 従って、本発明は伝統的なコンビナトリアルケミストリーに対しきわめて明瞭
な利点を有する。コンビナトリアルケミストリーでは、特定のレセプターに対す
る結合の最も好適な配列の同定を、アミノ酸等の種々の群を種々の順序により可
能な限り組合わせて膨大な数の配列を合成し、それぞれの効果を試験することに
より行わなければならない。このプロセスには時間がかかり、高価であり、異な
った成分を繋ぎ合わせる際の化学的性質により制約される。対照的に、本発明は
、ただ会合由来のエピトープを提供するために頭部が近接できるか否かに依存す
るのみである。1組の結合補助体が一度合成されると、それ以上の化学合成は必
要なく、結合補助体を混合するだけで非共有結合会合による種々のプローブが形
成される。
【0024】 好ましい簡潔な実施態様では、本発明の方法は、スペーサーを介して脂質尾部
と結合した単一末端アミノ酸を有する結合補助体を使用し、水性培地中で単に混
合するだけでミセルを形成し、その中で種々のアミノ酸側鎖が多様な配置を取る
ことができるよう提示される。従って、アミノ酸が特定の順番、または特定の間
隔と配向で存在する必要性がない。統計学的には、一定の割合の個々のアミノ酸
のサブユニットが常に理想的な配置で会合すると考えられる。
【0025】 ある配列では、各々の結合補助体は直線状の構造、即ち、X−スペーサー−ス
ペーサー−脂質−脂質−を有すると思われる。ここでXは、使用した各結合補助
体毎に異なった単一アミノ酸を表す。
【0026】 天然アミノ酸で構成されるエピトープを構築することを目指す場合、選択する
頭部の数をさらに単純化することが可能である。それは、天然蛋白質性物質に見
出されるアミノ酸残基を6つの基本的な分類に類別し、それぞれの分類に含まれ
るアミノ酸全てを使用するのではなく、その分類から選択される1個のアミノ酸
を使用することにより達成されるが、その理由は、頭部の末端位置でアミノ酸の
空間的柔軟性が増すからである。この方法により、あらかじめ合成される結合補
助体バンクを構築するに必要なアミノ酸の全数、即ち、使用する頭部の全数をか
なり減らすことができる。アミノ酸の主要な分類を以下の表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】 いくつかの戦略が、アミノ酸を含有する結合補助体の活性な組み合わせを同定
するために役立つ。
【0029】 一つの実施態様では、限定された数の結合補助体を、一定範囲内での種々のプ
ローブを作成するために用いる。各プローブは、超分子集合体の水性懸濁液であ
り、各集合体は選択された結合補助体の混合物よりなる。各プローブは、それぞ
れが以下に示すように別種の結合補助体を包含する結果、相互に異なるが、下に
示された各文字は、末端アミノ酸が異なっている結合補助体を表す。
【0030】 プローブ1 A B C D プローブ2 A B C E プローブ3 A B C F プローブ3 A B C G ………… ………… プローブX A B C Z 各プローブは、それぞれ前に概説した十分な結合を評価するための生物分析評
価で試験される。
【0031】 第二の実施態様では、プローブ1を、バンク由来の多数の異なった結合補助体
を含むように構築し、バンク中のどの頭部が生物的相互作用に不可欠であり、ど
の頭部が余分であるか調べるために、結合補助体を一つずつ順番に除去していっ
たものの効果を比較する。このアプローチを以下に図示する。
【0032】 プローブ1 A B C D E ...Z プローブ2 A C D E ...Z プローブ3 A B D E ...Z ………… プローブX A B C D E ... 前に概説した様な異なったアプローチの組み合わせを行うこともできる。
【0033】 標的リガンドについて知見が、適当な出発配列を設計することの助けとなるこ
とがある。例えば、リガンドが塩基性であることが知られている場合、末端アミ
ノ酸の遊離カルボキシル基が露出する形で結合補助体に酸性の性質を付与するこ
とは意味あることである。末端アミノ酸の隣に特定のアミノ酸をスペーサー基と
して用いてさらに機能性を導入することも、特異性を増す結果となる。例えば、
既に短い既知の構造のオリゴペプチド配列が標的リガンドへの結合に関係してい
ることが知られている場合、この様な配列を組成物を形成している結合補助体セ
ット中に含まれる結合補助体に取り込んでもよい。
【0034】 最後の態様では、本発明はリガンドと相互作用するための分子の製造法を提供
する。その方法は上記で定義した方法の一つに従って組成物を製造する工程;組
成物中でリガンドに対するエピトープを形成する少なくとも2個の頭部を同定す
る工程;および分子が各頭部単独よりリガンドとより強く相互作用し得る様に、
随意に1個以上のリンカー基で隔離された少なくとも2個の頭部の官能基を含む
分子を製造する工程よりなる。
【0035】 本発明の組成物は、それ自体が、治療、予防または診断的手法により生体反応
を誘発するために生体外または生体内系で有用であるが、場合によっては、上記
組成物の構造に基づいて分子を製造することも可能である。リガンドに対するエ
ピトープを形成する少なくとも2個の頭部の官能基を同定することにより、同一
または類似のエピトープを含むような、組成物と類似の新規分子を製造し得る。
例えば官能基の間隔を空けるために1つ以上のリンカー基を付けて、官能基を1
本の線状オリゴペプチド中に組み込むことができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
ここで、本発明は、例示目的にのみ、後述の実施例及び添付図面を参照してさ
らに詳細に説明される。
【0037】 図1を参照すると、本発明の組成物の断面1が、頭部2と尾部3が一緒になっ
て結合補助体4を形成するミセルの形で示されている(図1A)。標的リガンド
5が組成物1に対して提示されている。結合補助体は移動可能であるので、再構
成が起こり(図1B)、標的リガンド5に結合するよう頭部2が位置するように
なる。図2を参照すると、本発明による組成物の断面が超分子集合体の形で示さ
れ、リガンドの集合体表面への結合が、短鎖ペプチドで構成される2個の結合補
助体の非共有結合会合を経由して構築されるエピトープの形成により行われる(
A)。このエピトープは、(B)に示したような分離した個々の結合補助体のい
ずれかよりも、強くリガンドと相互作用することが可能である。アミノ酸以外の
構造を含む頭部に対しても、同じ原理が適用される。
【0038】
【実施例】
以下に示す実施例では、アミノ酸の表示については、標準的なアルファベット
1文字表記法の規則を用いている。しかし、その文字が、その文字を意味する特
定のアミノ酸がペプチド鎖中の末端位置を占めるような前述の結合補助体を示す
場合もある。ここに記載する実施例では、脂質はペプチド結合で繋がった2個の
アミノ酸よりなり、双方のアミノ酸はグリシンアナログであり、それぞれのアル
ファ水素が12または14炭素原子を含む線状炭化水素鎖で置換されている。頭
部とスペーサー、およびスペーサーと脂質の間の結合は全てペプチド結合で行わ
れている。頭部は遊離アミノ基を有し、脂質の遊離末端はCONH2基を有して
いる。従って、各結合補助体の構造は、NH2−頭部−スペーサー−アミノ酸(
14側鎖)−アミノ酸(C12側鎖)−CONH2である。
【0039】 実施例1:マクロファージからのTNF分泌の刺激 1.各結合補助体E、Y、Q、SおよびH(セリン−グリシンスペーサーを経
由して脂質に結合)を濃度5mg/mlのメタノール/ジクロロメタン1:1溶
液として調製した。
【0040】 2.結合補助体の溶液を7mlのガラスバイアルに等量ずつ分注し、次ページ
の実施例で示す様に、全てのバイアルを最終容積400μl(固形分2mg)と
した。再構築のために加えられた水の量を例示する様に相応に減らしたとき、使
用できる有機溶剤の容積が不十分である場合、調整を後の段階で行った。
【0041】 3.全てのバイアルの内容物を窒素気流中で乾燥し、少なくとも1mbarの
真空に凍結乾燥器中で終夜暴露した。
【0042】 4.翌日、蒸留水を次ページの表2に示す容積で加え、全てのバイアル中の最
終濃度を1mg/mlとした。バイアルにキャップをし、37℃に暖め、溶液が
透明になるまで超音波処理した。
【0043】 5.次に、試料をJ774A−1細胞株線の細胞をプレートした24ウエルク
ラスタープレート(5×104細胞/ml/ウエル)に入れた。容積100μl
と10μlの試料を各ウエルに加え、細胞を5%CO2/空気中の雰囲気下37
℃で終夜インキュベートした。
【0044】 6.翌日、各ウエルから50μlの上澄液を二回採取し、捕捉ELISA法で
TNF濃度を測定した。得られた結果を以下の表3に示す。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】 全部ではないが、種々の頭部の組み合わせのいくつかは強い生体反応を誘発し
、反応がこれらの特定の組み合わせに特異的であることを示していることが分か
る。この例は、記載した結合補助体をコンビナトリアルアプローチに採用し、所
望の生体反応を誘発する目的に対する有効な組み合わせを同定することができる
ことの例証となる。
【0048】 実施例2:マクロファージからのTNF分泌(結合補助体の混合物を含む超分
子集合体と、単一結合補助体のみを含む超分子集合体との比較) 以下に記載するように、さらに脂質材料を加えるかまたは加えないで、試料を
実施例1の記載に従って調製した。実施例1記載の実験で確認された有効性に従
って、結合補助体Y、SおよびLの組み合わせを選択した。
【0049】 ホスファチジルコリンを含むプローブを、燐脂質と結合補助体の重量比2:1
で調製した。
【0050】 オクチルグルコシドを含むプローブを、糖脂質と結合補助体の重量比1:1で
調製した。
【0051】 以下の表4に示す結果は、上澄の18時間培養について行ったTNF ELI
SAの450nmにおける吸光度である。ウエル中の結合補助体の濃度は10μ
g/mlであった。
【0052】
【表4】
【0053】 本実施例は、結合補助体の組み合わせが単独で存在する場合、または燐脂質ま
たは糖脂質等の他の脂質と組み合わせて存在する場合のいずれも生体反応を誘発
し得ることを示す。また、効果を示すためには、全ての結合補助体が同じ超分子
集合体上で組み合せで存在することが重要であり、同じ結合補助体が同時に提示
されているが異なった超分子集合体上に分離されている場合は活性が見られなこ
とも示している。このことは、細胞表面レセプターとの特異的結合に関与し得る
エピトープを結合補助体の非共有結合会合で形成するためには、結合補助体が相
互に近接して存在することが重要であることを示している。
【0054】 実施例3:経口取り込みの促進 1.各結合補助体L、S、EおよびQ(チロシン−グリシンスペーサーを経由し
て脂質へ結合しているもの)を濃度10mg/mlのベンジルアルコール溶液と
して調製した。 2.75μlのオレイン酸14C−コレステロールエステル(3.7MBq/ml
)を4個の7mlガラスネジ蓋バイアル中に分注し、窒素気流中で乾燥した。 3.(1)中の溶液各400μlを(2)のバイアルの一つに加え、室温で終夜
振とうした。 4.結合補助体の溶液を7mlガラスバイアル中に等量ずつ分注し、以下の表5
に示す様に全てのバイアルで最終容積80μl(固形分0.6mg)とした。
【0055】
【表5】
【0056】 5.2mlの蒸留水を振動回転しながら各バイアルに加えた。バイアルにキャッ
プをし、20分間超音波処理した。 6.この試料を液体窒素中で凍結し、終夜凍結乾燥した。 7.翌日、各バイアルを2mlの水で再構成し、透明な分散液が得られるまで超 音波処理した。 8.試料を、一匹当たり0.3mlの投与量でBalb/c雌マウス(体重20 〜25g、グループあたりマウス4疋)に経口投与した。 9.投与後45、90および180分に、75μlのヘパリン化血液を尾静脈刺 針で採血した。 10.各試料を0.5mlのPBS中に希釈、遠心分離し、0.4mlの上澄液 をシンチレーションバイアルに移し、そこへ2mlのオプチフェーズハイセ ーフ3(Optiphase Hisafe 3, Wallac社製)を添加して混合した。 11.試料中の活性をシンチレーションカウンター中で測定した。
【0057】 取り込み率は、2mlの血液容積に基づいて見積もったが、そのうち1mlは
血漿とした。
【0058】 結果を以下の表6に示す。
【0059】
【表6】
【0060】 全てではないが、種々の頭部の組み合せのいくつかは、経口経路による標識化
合物の取り込みが促進することが分かり、反応が特定の組み合せに特異的である
ことを示している。本実施例は、記載された結合補助体が、リガンドを捕捉する
ように作用することが可能な有効な組み合せを同定するためのコンビナトリアル
アプローチに使用し得ることを示している。
【0061】 実施例4:ELISA Fc結合 1.100μgのヤギIgG(1ml/ml)を20mlのPBSに加え、10
0μlを平底ミクロタイタープレートに入れた。 2.プレートを+4℃で数日間インキュベートした。 3.各2mgの結合補助体Y、F、W、L、S、E、QおよびR(それぞれセリ
ン−グリシンスペーサーを経由して脂質に結合している)をガラスバイアル中に
秤量し、200μlのベンジルアルコールを加えて10mg/mlの各結合補助体
の溶液を得た。 4.溶液を7mlネジ蓋付きガラスバイアルに以下の表7の様に分注した。
【0062】
【表7】
【0063】 5.各バイアルの内容を回転振動で十分に混合し、各バイアルに1.5mlの蒸
留水を加えた。 6.バイアルにキャップをし、5分間超音波処理して透明な分散液を得た。 7.工程(2)のプレートをPBS/0.02%ツイーン(Tween)20中で洗
浄し、PBS中の1%BSA(300μl/ウエル)で1時間インキュベートし
てブロックした。 8.プレートを先に述べた様に洗浄し、工程(6)の各バイアル中の試料100
μlを列(1)〜(7)の行(1)に加えた。列(8)を対照ブランクとして残
した。 9.列(1)のウエルから100μlを列(2)の同じ列の隣り合うウエルに移
し混合、次いで100μlを次の列に移す等の操作を繰り返してプレート内で2
倍希釈を行った。 10.続いてプレートを+4℃で終夜インキュベートした。 11.翌日、プレートを前の様に洗浄し、100μlの市販セイヨウワサビペル
オキシダーゼ−IgGコンジュゲート(PBS中で1/1000に希釈)を各ウ
エルに加え、40分間室温でインキュベートした。 12.プレートを再度洗浄し、100μlのペルオキシダーゼに対するOPD基
質を各ウエルに添加し、室温で30分間インキュベートした。 13.20μlの3M硫酸を各ウエルに加え、反応を停止した。 14.各ウエルの吸光度をプレートリーダー上で450nmで測定し、バックグ
ラウンドの補正後、得られた結果を以下の表8の様に記録した。
【0064】
【表8】
【0065】 試料2、3および4(すなわち、YFL、YWLおよびFWLの組み合せ)で
結合が最大となっていることが分かる。
【0066】 全部ではないが、種々の頭部の組み合わせのいくつかで強い結合相互作用が顕
れることが分かり、反応がこれらの特定の組み合わせに特異的であることを示し
ている。本実施例は、所望の結合相互作用を誘発する目的に対する有効な組み合
わせを同定するために、記載された結合補助体をコンビナトリアルアプローチに
用い得る方法を示すものである。
【0067】
【発明の効果】
本発明に係る組成物は、リガンドと強く相互作用を示し、結合部位エピトープ
を提供するための従来の技術が有する問題点を克服するものである。また、本発
明に係る組成物の製造方法は、従来の結合部位エピドープの製造技術が有するコ
スト面等の問題点を解決するものである。更に、本発明により、リガンドと強く
相互作用する分子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は超分子集合体の表面と、本発明によるこの様な組成物がど
の様に標的リガンドに結合するかを模式的に示す。
【図2】 図2は、その頭部が短鎖線状ペプチドよりなり、かつ、2個の同
一でない結合補助体で構成される超分子集合体の表面を模式的に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ロジャー ニュー イギリス国 ロンドン エヌダブリュー3 6キュービー ラングランド ガーデン ズ ナンバー1 レインスター マンショ ンズ フラット 10 (72)発明者 イスバン トス オーストラリア国 クインズランド 4070 モギール ゼリタ ロード 5 Fターム(参考) 4C076 AA19 AA30 BB01 EE59 FF16 FF70 GG08 GG47

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の種々の結合補助体の非共有結合会合により構成される
    組成物であって、当該各結合補助体は頭部と尾部を有し、当該結合補助体の尾部
    は疎水性凝集体を形成し、当該結合補助体が集合体内で移動可能であり、そのた
    め、リガンドが存在する場合、少なくとも2個の頭部は各頭部単独よりも強くそ
    のリガンドと相互作用し得るような適当な位置にある、リガンドと相互作用する
    ための組成物。
  2. 【請求項2】 各結合補助体が、アミノ酸またはペプチド;ペプチドアナロ
    グ;モノまたはポリサッカライド;モノまたはポリヌクレオチド;ステロール;
    水溶性ビタミン;ポルフィリンまたはヘム核;金属イオンキレート;水溶性薬剤
    ;ホルモン;および酵素基質から選択される頭部を有する、請求項1に記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 各頭部がアミノ酸よりなる、請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 各頭部が、アミノ酸よりなるペプチドよりなる、請求項3に
    記載の組成物。
  5. 【請求項5】 エピトープを形成する頭部の末端アミノ酸が、疎水性アミノ
    酸、ヒドロキシアミノ酸、酸性アミノ酸、アミドアミノ酸、塩基性アミノ酸およ
    び芳香族アミノ酸の少なくとも2個から選ばれたアミノ酸よりなる、請求項3又
    は請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 各尾部が、同一または異なり、直鎖または分枝鎖脂肪酸;少
    なくとも8個の炭素原子を有するアルコールまたはアルデヒド;脂質性アミノ酸
    アナログ;プロスタグランジン;ロイコトリエン;モノまたはジグリセリド;ス
    テロール;スフィンゴシンまたはセラミド誘導体;およびこれら親油性基のシリ
    コンまたはハロゲン置換誘導体から選択される親油性基よりなる、請求項1乃至
    請求項5から選択されるいずれか1項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 各親油性基がC10-C14脂肪酸よりなる、請求項6に記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】 各結合補助体が、さらに、頭部と尾部を結合するスペーサー
    基を有する、請求項1乃至請求項7から選択されるいずれか1項に記載の組成物
  9. 【請求項9】 スペーサー基が親水性である、請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 スペーサー基が、アミノ酸、ヒドロキシ酸、糖またはポリ
    エチレングリコールよりなる、請求項8または請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 非共有結合会合が、ラメラ構造、ミセルまたはリポソーム
    よりなる、請求項1乃至請求項10から選択されるいずれか1項に記載の組成物
  12. 【請求項12】 薬物治療、予防または診断用である、請求項1乃至請求項
    11から選択されるいずれか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12から選択されるいずれか1項に記
    載の組成物を調製するための、頭部および尾部を有する結合補助体の使用。
  14. 【請求項14】 頭部が、アミノ酸またはペプチド;ペプチドアナログ;モ
    ノまたはポリサッカライド;モノまたはポリヌクレオチド;ステロール;水溶性
    ビタミン;ポルフィリンまたはヘム核;金属イオンキレート;水溶性薬剤;ホル
    モン;および酵素基質から選択される、請求項13に記載の使用。
  15. 【請求項15】 頭部がアミノ酸よりなる、請求項14に記載の使用。
  16. 【請求項16】 頭部が、アミノ酸よりなるペプチドよりなる、請求項15
    に記載の使用。
  17. 【請求項17】 アミノ酸が、親水性アミノ酸、ヒドロキシアミノ酸、酸性
    アミノ酸、アミドアミノ酸、塩基性アミノ酸および芳香族アミノ酸から選択され
    た末端アミノ酸よりなる、請求項15または請求項16に記載の使用。
  18. 【請求項18】 尾部が、直鎖または分枝鎖脂肪酸;少なくとも8個の炭素
    原子を有するアルコールまたはアルデヒド;脂質性アミノ酸アナログ;プロスタ
    グランジン;ロイコトリエン;モノまたはジグリセリド;ステロール;スフィン
    ゴシンまたはセラミド誘導体;およびこれら親油性基のシリコンまたはハロゲン
    置換誘導体から選択される親油性基よりなる、請求項13乃至請求項17から選
    択されるいずれか1項に記載の使用。
  19. 【請求項19】 親油性基がC10-C14脂肪酸よりなる、請求項18に記載
    の使用。
  20. 【請求項20】 結合補助体が、さらに頭部と尾部を結合するスペーサー基
    を有する、請求項13乃至請求項19から選択されるいずれか1項に記載の使用
  21. 【請求項21】 スペーサー基が親水性である、請求項20に記載の使用。
  22. 【請求項22】 スペーサー基が、アミノ酸、ヒドロキシ酸、糖またはポリ
    エチレングリコールよりなる、請求項21に記載の使用。
  23. 【請求項23】 リガンドと相互作用する組成物の製造方法であって、 (a)複数の種々の結合補助体を提供する工程であって、当該各結合補助体が
    頭部と尾部よりなる工程;および (b)複数の結合補助体からその非共有結合会合を形成する工程であって、当
    該結合補助体の尾部が疎水的に凝集し、かつ、当該結合補助体が移動可能であっ
    て、そのため、リガンドの存在下で少なくとも2個の頭部が適当に位置して、各
    頭部単独よりも強くそのリガンドと相互作用し得るエピトープを形成する工程を
    含むことを特徴とする組成物の製造方法。
  24. 【請求項24】 各結合補助体が、請求項1乃至請求項10のいずれか1項
    に記載されている、請求項23に記載の製造方法。
  25. 【請求項25】 非共有結合会合が、ラメラ構造、ミセルまたはリポソーム
    よりなる、請求項23または請求項24に記載の製造方法。
  26. 【請求項26】 複数の結合補助体を提供する工程が、 (i)頭部を配列することにより1組の結合補助体を選択する工程; (ii)それらから非共有結合会合を形成する工程であって、尾部が疎水的に凝
    集することにより形成され、かつ、その中で結合補助体が移動可能であるような
    会合を形成する工程; (iii)非共有結合会合とリガンドの間の十分な相互作用を分析評価する工程
    ; (iv)頭部の配列を変化させた1組の結合補助体を用いて工程(i)〜(iii)
    を随意に繰り返す工程;および (v)工程(iii)で十分な相互作用を見出した場合、その組の結合補助体を工
    程(a)における複数の結合補助体として選択する工程 よりなる、請求項23乃至請求項25から選択されるいずれか1項に記載の製造
    方法。
  27. 【請求項27】 頭部の配列において、(i)少なくとも1個の末端アミノ
    酸が、疎水性アミノ酸、ヒドロキシアミノ酸、酸性アミノ酸およびアミドアミノ
    酸として分類されるアミノ酸由来であり;および(ii)その他の少なくとも2個
    の末端アミノ酸が、少なくとも1個の塩基性アミノ酸および少なくとも1個の芳
    香族アミノ酸、または少なくとも2個の塩基性アミノ酸若しくは芳香族アミノ酸
    よりなる、請求項26に記載の製造方法。
  28. 【請求項28】 工程(iv)中の工程(i)〜(iii)で用いられる変化させ
    た頭部の配列において、少なくとも2個の末端アミノ酸が工程(i)〜(iii)で
    用いられたアミノ酸とは異なる、請求項27に記載の製造方法。
  29. 【請求項29】 頭部の配列において、(i)少なくとも1個の末端アミノ
    酸が、疎水性アミノ酸、ヒドロキシアミノ酸、酸性アミノ酸およびアミドアミノ
    酸として分類されるアミノ酸由来である、請求項26に記載の製造方法。
  30. 【請求項30】 工程(iv)中の工程(i)〜(iii)で用いられる変化させ
    た頭部の配列において、アミノ酸分類の一つを由来とする少なくとも1個の末端
    アミノ酸が、存在しないか、またはそれを荷電させたアミノ酸で置換されている
    、請求項29に記載の製造方法。
  31. 【請求項31】 リガンドと相互作用する分子の製造方法であって、 (1)請求項23乃至請求項30のいずれか1項に記載の方法により組成物を
    製造する工程; (2)組成物中でリガンドに対するエピトープを形成する少なくとも2個の頭
    部を同定する工程;および (3)分子が各頭部単独よりリガンドとより強く相互作用し得る様に、随意に
    1個以上のリンカー基で隔離された少なくとも2個の頭部の官能基を含む分子を
    製造する工程、 を含むことを特徴とする製造方法。
JP2001507094A 1999-06-28 2000-06-27 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ Expired - Fee Related JP4754136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9915074.0 1999-06-28
GBGB9915074.0A GB9915074D0 (en) 1999-06-28 1999-06-28 Ligand-binding composition
PCT/GB2000/002465 WO2001001140A1 (en) 1999-06-28 2000-06-27 Epitopes formed by non-covalent association of conjugates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503424A true JP2003503424A (ja) 2003-01-28
JP4754136B2 JP4754136B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=10856190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507094A Expired - Fee Related JP4754136B2 (ja) 1999-06-28 2000-06-27 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7413538B1 (ja)
EP (2) EP1190255B1 (ja)
JP (1) JP4754136B2 (ja)
KR (1) KR100917285B1 (ja)
CN (1) CN100354628C (ja)
AT (2) ATE457460T1 (ja)
AU (1) AU775310B2 (ja)
BR (1) BR0012002A (ja)
CA (1) CA2377783C (ja)
DE (2) DE60043830D1 (ja)
DK (1) DK1190255T3 (ja)
ES (1) ES2292446T3 (ja)
GB (1) GB9915074D0 (ja)
HK (1) HK1045369A1 (ja)
IL (2) IL147249A0 (ja)
PT (1) PT1190255E (ja)
RU (1) RU2259194C2 (ja)
WO (1) WO2001001140A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504313A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 レキシコン リミテッド ペプチド

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7504364B2 (en) * 2002-03-01 2009-03-17 Receptors Llc Methods of making arrays and artificial receptors
US7469076B2 (en) 2003-09-03 2008-12-23 Receptors Llc Sensors employing combinatorial artificial receptors
EP1613737A4 (en) 2003-03-28 2008-12-03 Receptors Llc ARTIFICIAL RECEPTORS COMPRISING REVERSIBLE IMMOBILIZED CONSTRUCTION BLOCKS AND METHODS
US7504365B2 (en) 2004-09-03 2009-03-17 Receptors Llc Combinatorial artificial receptors including tether building blocks
US7985715B2 (en) 2004-09-11 2011-07-26 Receptors Llc Combinatorial artificial receptors including peptide building blocks
KR100840619B1 (ko) * 2006-12-19 2008-06-24 한양대학교 산학협력단 표면개질된 리포좀, 이를 포함하는 바이오칩 및 그제조방법
EP2231180B1 (en) * 2008-01-16 2016-08-17 Ben-gurion University Of The Negev Research And Development Authority Vaccine for alzheimer's disease
WO2010086864A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Galmed International Ltd. Methods and compositions for treating alzheimer's disease
RU2500813C1 (ru) * 2012-10-15 2013-12-10 Федеральное казенное учреждение здравоохранения Ставропольский научно-исследовательский противочумный институт Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека Способ получения липосомально-иммунопероксидазного конъюгата
KR101491728B1 (ko) * 2012-12-14 2015-02-11 주식회사 휴메딕스 비타민 c와 비타민 b3의 컨쥬게이트 및 그를 포함하는 항산화제

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263600A (ja) * 1985-06-24 1987-03-20 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 膜アンカ−/活性化合物接合体およびその製法
JPH026410A (ja) * 1988-04-22 1990-01-10 Hoechst Ag 口蹄疫に対する合成ワクチンおよびその製造方法
JPH04346918A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Mitsubishi Kasei Corp 薬剤含有タンパク質結合リポソーム
JPH05255239A (ja) * 1991-12-19 1993-10-05 Ciba Geigy Ag アミノスルホン酸誘導体及びその製造方法
JPH06219967A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 D D S Kenkyusho:Kk ペプチド−脂質誘導体及びリポソーム
JPH07291853A (ja) * 1994-03-04 1995-11-07 Nippon Oil & Fats Co Ltd リポソームおよび薬物運搬体
US5580563A (en) * 1992-05-01 1996-12-03 Tam; James P. Multiple antigen peptide system having adjuvant properties, vaccines prepared therefrom and methods of use thereof
US5882645A (en) * 1992-07-24 1999-03-16 The School Of Pharmacy, University Of London Peptide compounds
JP2000505788A (ja) * 1996-01-08 2000-05-16 ベイラー・カレッジ・オブ・メディスン 巨大分子送達用の親油性ペプチド
JP2000510825A (ja) * 1996-04-18 2000-08-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 標的細胞への最適内在化をもたらす免疫リポソーム
WO2000054807A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation Complexe lie par un ligand
JP2000513353A (ja) * 1996-06-25 2000-10-10 スティヒティング インスティチュート フォール ディールハウデレイ エン ディールゲゾントヘイト 不安定結合による担体結合抗原から成るワクチン
WO2000064413A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Mitsubishi Chemical Corporation Anticorps et liposome lie a un polyalkylene-glycol
JP2002506003A (ja) * 1998-02-06 2002-02-26 インセルム(アンスティチュ・ナショナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル) インターフェロン−γフラグメントを含むリポペプチド、及び薬学的組成物におけるその使用
JP2002510706A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー Dnaトランスフェクションのための新規化合物
JP2002512941A (ja) * 1998-04-07 2002-05-08 アンスティテュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 少なくとも一つの補助tエピトープを持つ、tリンパ球細胞毒性を誘導するリポペプチドおよびそのワクチン接種への使用
JP2002542302A (ja) * 1999-04-23 2002-12-10 アルザ コーポレイション リポソームにおいての使用のための開裂可能な結合を有する複合体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024964A (en) 1985-06-24 2000-02-15 Hoechst Aktiengesellschaft Membrane anchor/active compound conjugate, its preparation and its uses
US6074650A (en) 1985-06-24 2000-06-13 Hoechst Aktiengesellschaft Membrane anchor/active compound conjugate, its preparation and its uses
AU696991B2 (en) * 1993-07-16 1998-09-24 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Regulated apoptosis
PT706799E (pt) * 1994-09-16 2002-05-31 Merck Patent Gmbh Imunoconjugados ii
US5837544A (en) * 1995-02-02 1998-11-17 Cell Genesys, Inc. Method of inducing a cell to proliferate using a chimeric receptor comprising janus kinase
US5851536A (en) * 1995-11-22 1998-12-22 University Of Washington Therapeutic delivery using compounds self-assembled into high axial ratio microstructures
JPH10234372A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Boehringer Mannheim Corp キメラ受容体を有する細胞とその作成方法、並びに その利用
US6217886B1 (en) * 1997-07-14 2001-04-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Materials and methods for making improved micelle compositions
AU3673500A (en) * 1999-04-08 2000-11-14 Mitsubishi Chemical Corporation Fine particles targeting cells and process for producing the same

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263600A (ja) * 1985-06-24 1987-03-20 ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト 膜アンカ−/活性化合物接合体およびその製法
JPH026410A (ja) * 1988-04-22 1990-01-10 Hoechst Ag 口蹄疫に対する合成ワクチンおよびその製造方法
JPH04346918A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Mitsubishi Kasei Corp 薬剤含有タンパク質結合リポソーム
JPH05255239A (ja) * 1991-12-19 1993-10-05 Ciba Geigy Ag アミノスルホン酸誘導体及びその製造方法
US5580563A (en) * 1992-05-01 1996-12-03 Tam; James P. Multiple antigen peptide system having adjuvant properties, vaccines prepared therefrom and methods of use thereof
US5882645A (en) * 1992-07-24 1999-03-16 The School Of Pharmacy, University Of London Peptide compounds
JPH06219967A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 D D S Kenkyusho:Kk ペプチド−脂質誘導体及びリポソーム
JPH07291853A (ja) * 1994-03-04 1995-11-07 Nippon Oil & Fats Co Ltd リポソームおよび薬物運搬体
JP2000505788A (ja) * 1996-01-08 2000-05-16 ベイラー・カレッジ・オブ・メディスン 巨大分子送達用の親油性ペプチド
JP2000510825A (ja) * 1996-04-18 2000-08-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 標的細胞への最適内在化をもたらす免疫リポソーム
JP2000513353A (ja) * 1996-06-25 2000-10-10 スティヒティング インスティチュート フォール ディールハウデレイ エン ディールゲゾントヘイト 不安定結合による担体結合抗原から成るワクチン
JP2002506003A (ja) * 1998-02-06 2002-02-26 インセルム(アンスティチュ・ナショナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル) インターフェロン−γフラグメントを含むリポペプチド、及び薬学的組成物におけるその使用
JP2002510706A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー Dnaトランスフェクションのための新規化合物
JP2002512941A (ja) * 1998-04-07 2002-05-08 アンスティテュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 少なくとも一つの補助tエピトープを持つ、tリンパ球細胞毒性を誘導するリポペプチドおよびそのワクチン接種への使用
WO2000054807A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation Complexe lie par un ligand
WO2000064413A1 (fr) * 1999-04-23 2000-11-02 Mitsubishi Chemical Corporation Anticorps et liposome lie a un polyalkylene-glycol
JP2002542302A (ja) * 1999-04-23 2002-12-10 アルザ コーポレイション リポソームにおいての使用のための開裂可能な結合を有する複合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504313A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 レキシコン リミテッド ペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754136B2 (ja) 2011-08-24
US7413538B1 (en) 2008-08-19
DE60036106T2 (de) 2008-05-15
WO2001001140A1 (en) 2001-01-04
HK1045369A1 (en) 2002-11-22
RU2259194C2 (ru) 2005-08-27
EP1722227B1 (en) 2010-02-10
AU5692300A (en) 2001-01-31
DK1190255T3 (da) 2007-12-10
CA2377783A1 (en) 2001-01-04
EP1722227A3 (en) 2007-02-28
GB9915074D0 (en) 1999-08-25
DE60043830D1 (de) 2010-03-25
ES2292446T3 (es) 2008-03-16
KR20020042537A (ko) 2002-06-05
IL147249A (en) 2007-08-19
DE60036106D1 (de) 2007-10-04
EP1190255A1 (en) 2002-03-27
CA2377783C (en) 2010-03-23
KR100917285B1 (ko) 2009-09-11
ATE457460T1 (de) 2010-02-15
EP1722227A2 (en) 2006-11-15
EP1190255B1 (en) 2007-08-22
AU775310B2 (en) 2004-07-29
ATE371190T1 (de) 2007-09-15
US20080152703A1 (en) 2008-06-26
PT1190255E (pt) 2007-09-18
IL147249A0 (en) 2002-08-14
CN100354628C (zh) 2007-12-12
CN1359469A (zh) 2002-07-17
BR0012002A (pt) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080152703A1 (en) Epitopes formed by non-covalent association of conjugates
CN1930304B (zh) 不对称支化的聚合物缀合物和微阵列检测
US6369206B1 (en) Metal organothiol particles
US5258499A (en) Liposome targeting using receptor specific ligands
CA2545276C (en) Carbohydrate antigen-nanoparticle conjugates and uses thereof as antimetastatic agents in treating cancer
EP1832280A1 (en) Liposome allowing the discharge of substance entrapped therein from endosome
CN107760661B (zh) 药用激肽原酶的peg修饰物及其制备方法和应用
JP2002536428A (ja) タンパク質結合のための改良化化合物
US20150018250A1 (en) Symmetrically Branched Polymer Conjugates and Microarray Assays
Zhang et al. Precise assembly of inside-out cell membrane camouflaged nanoparticles via bioorthogonal reactions for improving drug leads capturing
RU2002101927A (ru) Эпитопы, образованные нековалентным связыванием конъюгатов
Trudell et al. Cross-reactivity of antibodies raised against acetaldehyde adducts of protein with acetaldehyde adducts of phosphatidyl-ethanolamine: possible role in alcoholic cirrhosis.
Qualls et al. Bis‐Boronic Acid Liposomes for Carbohydrate Recognition and Cellular Delivery
CA2649528A1 (en) Therapeutic agent for allergy containing liposome having oligosaccharide on its surface
EP4123307A1 (en) Methods for structure determination and drug design using salipro particles
EP1782796A1 (en) Carrier for migration into cerebral neuron containing metal colloid particle
CN113750248B (zh) 病理识别分子-药物偶合物及其应用
CN108341853B (zh) 人血清白蛋白特异性识别多肽及其应用
WO2023001912A1 (en) Methods for structure determination and drug design using salipro particles
Štimac et al. Mannosylated Liposomes with Built-in Peptidoglycan Based Immunomodulators for Subunit Vaccine Formulations
AU2007298717A1 (en) Peptides
TWI240796B (en) Novel proteome analysis method and devices therefor
Hussain Evaluation and In Vitro Studies of Folate PEG Biotin and other PEG Agents
Freie ed-Coil P
JPH10139685A (ja) 合成二分子膜から成るアジュバントとその使用法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees