JP2002542302A - リポソームにおいての使用のための開裂可能な結合を有する複合体 - Google Patents

リポソームにおいての使用のための開裂可能な結合を有する複合体

Info

Publication number
JP2002542302A
JP2002542302A JP2000613474A JP2000613474A JP2002542302A JP 2002542302 A JP2002542302 A JP 2002542302A JP 2000613474 A JP2000613474 A JP 2000613474A JP 2000613474 A JP2000613474 A JP 2000613474A JP 2002542302 A JP2002542302 A JP 2002542302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
mitomycin
conjugate
complex
dithiobenzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000613474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558952B2 (ja
Inventor
ザリプスキィ、サミュエル
ガビゾン、アルベルト、エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alza Corp
Original Assignee
Alza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alza Corp filed Critical Alza Corp
Publication of JP2002542302A publication Critical patent/JP2002542302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558952B2 publication Critical patent/JP4558952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/19Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/553Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms with halogen atoms or nitro radicals directly attached to ring carbon atoms, e.g. fluorouracil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/12Triazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 治療薬に、開裂可能なジチオベンジル結合を介して結合されている、脂質類のような疎水性部分の複合体が記載される。該ジチオベンジル結合はおだやかなチオ開裂による開裂を受けやすく、その元のままの形で治療薬の放出を生ずる。該結合は非還元性条件下で安定である。該複合体はインビボ投与のためにそして内因性インビボ還元条件に応答してあるいは外因性還元剤の投与に応答して治療薬を放出するために、リポソーム類に導入されることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、疎水性部分、開裂可能な結合および治療薬からなる複合体(con
jugate)に関する。さらに特定的には、本発明はリポソーム配合物に導入
される、脂質、開裂可能な結合および医薬からなる複合体に関する。本複合体は
変性されていない状態で医薬を放出するために、インビボでおだやかなチオ開裂
(ときにはチオール類溶媒を加えての分解を言う)条件下に開裂可能である。
【0002】 (技術分野) リポソーム類は種々の治療目的のためにそして特にリポソーム類の全身投与 により目標とする領域または細胞に治療薬を運ぶために、用いられる閉じられた
脂質小胞である。水溶性生体適合性重合体、特にポリエチレングリコールの鎖で
架橋された表面を有するリポソーム類は、重要な医薬運搬体となって来た。これ
らのリポソーム類は重合体コーティングがないリポソーム以上に延長された血液
循環活動寿命を提供する。架橋された重合体鎖はリポソームを遮蔽するかまたは
隠蔽し、かくして血漿たんぱく質による非特異的相互反応を最小化する。これは
また、マクロファージおよび細網内皮細胞システムの他の細胞により認知されな
かったリポソームが循環するので、インビボでリポソームが取り除かれるかまた
は排除される速度を遅延化する。さらに、いわゆる高められた浸透性および保持
作用に起因して、リポソーム類は損傷されたまたは拡張された血管構造物、例え
ば腫瘍、炎症の部位に蓄積する傾向を有する。
【0003】 延長された血管循環時間は、目標領域、細胞または部位に到達することを、全
身的に投与されたリポソーム類に可能にするために、多くの場合望ましい。例え
ば約12時間より長い血液循環活動時間は、リポソームが全身的に分布しそして
次に腫瘍領域に溢れ出なければならないので、腫瘍領域に対するリポソーム治療
のために好ましい。
【0004】 リポソームに基づく治療に伴う1つの問題は、全身分布のために十分な時間に
わたってリポソーム内に医薬を保持すべきことである。この問題は、長く循環す
るリポソーム類、即ち、架橋された重合体鎖を有するリポソームが投与された時
に特に関係する問題である。有効に装入されそして長い期間にわたって保持され
そして次に放出されることが出来る医薬は比較的に少ない。
【0005】 医薬保持を改良するための1つの方法は、取り込まれた医薬がより小さい浸透
性となる二重層にする脂質二重層成分を選ぶことである。しかしながら、脂質二
重層は、所望の時間に、例えば目標部位に局在化または十分な体内分布後に、二
重層を横切っての移送によりまたは脂質小胞破壊により医薬が放出されるように
十分に流動性であるべきである。
【0006】 医薬保持を改良するための他の方法は、リポソームの脂質二重層中の脂質に医
薬を共有的に結合させることである(Waalkes、等によるSelecti
ve Cancer Therap.,:15−22(1990);Asai
、等によるBiol.Pharm.Bull.,21:766−771(199
8))。
【0007】 長い血液循環活動寿命を有しそして所望の時間にわたって、取り込んだ医薬を
保持することが出来、しかも要求に応じて医薬を放出することが出来るリポソー
ム組成物を配合することが望ましいだろう。これらの特徴を達成させるために当
業界において記載された1つの方法は、ジオレオイルホスファチジルエタノール
アミン(DOPE)のような非小胞形成性脂質およびメトキシ−ポリエチレング
リコール−ジステァロイルホスファチジルエタノールアミン(mPEG−DSP
E)のような脂質を安定化する脂質二重層からリポソームを配合することであっ
た(Kirpotin,D.、等によるFEBS Lett.388:115−
118(1996))。この方法において、そのmPEGは開裂可能な結合を介
してDSPEに結合されている。結合の開裂は、リポソーム含有物のすみやかな
放出のためにリポソームを不安定化する。
【0008】 リポソーム類にPEG重合体鎖を結合するための不安定な結合は記載されてい
た(米国特許第5,013,556号、同第5,891,468号、WO98/
16201)。これらのリポソーム組成物中の不安定な結合は、リポソームから
PEG重合体鎖を開放して、例えば目標リガンドに結合された表面を露出させる
かまたは目標細胞とのリポソームの融合を始動させる。
【0009】 しかしながら、今日まで、インビボでの使用のために適当な条件下でリポソー
ムから重合体鎖を開放する手段は達成されていなかった。例えば或る種の開放可
能な結合は重合体鎖の開放を達成させるために、1,4−ジチオトレイトールの
ような有能なチオ開裂剤を必要とする。この還元剤はインビボでの使用のために
許容出来ない。リポソーム脂質にPEGを結合する既知の開放可能な結合に関し
ての他の問題は、開放可能な結合の開裂が自然的なものではないそして望ましく
ない変性された脂質を生成することである。したがって、インビボでの使用のた
めに適しておりそして開裂後に、その自然のままの変性されていない形での医薬
または治療約を生成する開裂可能な結合が当業界においていぜんとして必要とさ
れている。
【0010】 EP0317957において、Senterはジサルファイドベンジルカルバ
メートまたはカーボネートリンカーを用いて抗体が医薬に結合されておりそして
ジサルファイド結合の還元が医薬放出を行う、医薬−抗体プロドラッグを記載し
ている。Senterの教示は、1,4−ジチオトレイトール、グルタチオン、
NADHおよびNADPHのような還元剤の作用下に医薬−リガンドプロドラッ
グ分子の開裂に特異的である。血液流を通して循環するリポソーム中に導入され
る場合、そのようなリンカーの挙動は、Senterの開示に基づいては予想さ
れることが出来ない。例えば、リポソームにおいて、重合体と脂質との間のリン
カーはPEGコーティング中に埋め込まれるかまたは隠蔽されるだろう。Sen
terにおけるような1種の医薬−リガンドプロドラッグの放出を心に描くこと
は比較的に容易である:しかしながら、重合体鎖のリポソーム表面コーティング
中におけるような密にパックされたバリア(障壁)の部分である場合のリンカー
の開放は容易に予想されることが出来ない。
【0011】 上記のように、延長された血液循環時間は、PEGコーティングされたリポソ
ームの望ましい特徴であり、約12時間より長い血液循環活動寿命は腫瘍領域に
対するリポソーム治療のために好ましい。Senterの開示は、リポソームの
血液循環中のような内因性還元条件下に、リポソームに導入された複合体の放出
速度論に関してのガイダンスを提供していない。
【0012】 (発明の開示)発明の概要: したがって、リポソームからの放出のために所望の時間期間にわたって医薬が
保持されている、リポソーム組成物を提供することが本発明の目的である。
【0013】 複合体(conjugate)が、脂質二重層(lipid bilayer
)中に固定するための疎水性部分、おだやかなチオ開裂(ときにはチオール類溶
媒を加えての分解とも言う:thiolytic)条件に応答して開裂出来る結
合および治療薬から構成される、リポソームにおいて使用するための、複合体を
提供することが本発明の他の目的である。
【0014】 1つの面において、本発明は、複合体が一般構造式: (式中、Lはリポソームの脂質二重層中に導入するために適当な疎水性部分であ
り、R1はジチオベンジル部分に共有結合された治療薬を表しそしてCH21
の配向はオルト位置またはパラ位置から選ばれる)を有する、リポソームの医薬
送り出しビヒクルにおいて使用するための複合体を包含する。
【0015】 1つの態様において、治療薬が、ウレタン、アミン、アミド、カーボネート、
チオカーボネート、エーテルおよびエステルからなる群から選ばれた結合により
共有的に結合されている。
【0016】 他の態様において、Lはコレステロール、ジアシルグリセロール類、燐脂質類
およびそれらの誘導体からなる群から選ばれる。
【0017】 なお他の態様において、Lは一般構造式: (式中、R2およびR3は約8〜約24個の炭素原子を有するかあるいは他の態様
において、約12〜22個の炭素原子を有する炭化水素である)を有する複合体
を生成するためのジアシルグリセロール誘導体である。なお他の態様において、
2とR3とは同じ長さの炭化水素鎖である。
【0018】 他の態様において、医薬はマイトマイシンC、マイトマイシンA:ブレオマイ
シン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、フルオロデオキシウリジン、ヨードデ
オキシウリジン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラビノシ
ルシトシン、ペントスタチン、キニジン、アトロピン、クロラムブシル、メトト
レキサート、ミトザントロンおよび5−フルオロウラシルからなる群から選ばれ
る。
【0019】 なお他の態様において、治療薬は構造: (式中、R4は治療薬の残基を表す)を有する複合体を形成するためにジチオベ
ンジル部分に共有的に結合されている。
【0020】 1つの態様において、R4は第一級アミンまたは第二級アミン部分を含有する
治療薬残基であり、それによりジチオベンジルと治療薬との間にウレタン結合を
形成する。この態様において、治療薬は、例えばマイトマイシンA、マイトマイ
シンC、ブレオマイシンまたはポリペプチド類であることが出来る。
【0021】 他の態様において、R4は、ジチオベンジルと治療薬との間にエステル結合を
形成する、カルボキシ含有治療薬の残基である。この態様における例示的医薬は
クロラムブシルまたはメトトレキサートを包含する。
【0022】 他の態様において、R4は、ヒドロキシル部分を含有する治療薬残基であり、
それによりジチオベンジルと治療薬との間にカーボネート結合を形成する。この
態様における例示的医薬は、フルオロデオキシウリジン、ヨードデオキシウリジ
ン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラビノシルシトシン、
ペントスタチン、キニジン、ミトザントロンおよびアトロピンを包含する。
【0023】 他の面において、本発明は、上記一般構造式を有する複合体の約1〜約30モ
ルパーセントを含む、小胞形成性脂質からなるリポソームを含むリポソーム組成
物を包含する。治療薬は、生理学的条件または人工的に誘導された条件に応答し
てインビボで複合体から放出される。
【0024】 なお他の面において、本発明は、小胞形成性脂質から構成されそして上記複合
体の約1〜約30モルパーセントから構成されるリポソームを造ることからなる
、リポソーム中に医薬を保持するための方法を包含する。リポソームは、生理学
的条件または人工的に誘導された条件に応答して複合体から放出するまで、リポ
ソーム中に医薬を有効に保持する。
【0025】 本発明のこれらのおよび他の目的および特徴は、添付の図面と一緒に本発明の
以下の詳細な記載を読むときに、一層十分に認識されるだろう。
【0026】発明の詳細な記載: I.定義: 語句“リポソームの脂質二重層中に導入するために適当な疎水性部分”は、リ
ポソームの脂質二重層の疎水性二重層領域中に組み込まれることが出来る疎水性
部分を含む任意の材料を意図する。そのような疎水性部分は、燐脂質類およびジ
アシルグリセロール類のような、疎水性脂質ティル(尾部)と親水性極性ヘッド
(頭部)とを有する両親媒性(amphipathic)脂質を包含する、典型
的には脂質類である。トリグリセリド類、ステロール類、そして燐脂質類、ジア
シルグリセロール類、ステロール類およびトリグリセリド類の、誘導体そして天
然源から誘導されたまたは合成的に造られた他の脂質類がまた、意図される。
【0027】 “治療薬残基”のような用語“残基”は、医薬分子の少なくとも1つの原子が
置き換えられるかまたは取り除かれて結合を形成する、他の分子との結合を形成
するために反応された医薬分子を意図する。
【0028】 本明細書において用いられるものとして“ポリペプチド”は、アミノ酸の重合
体を言っておりそしてアミノ酸の特定の長さの重合体を言わない。したがって、
例えば用語ペプチド、オリゴペプチド、たんぱく質および酵素はポリペプチドの
定義内に包含される。この用語はまた、ボリペプチドのそのあとで表現される変
性、例えばグリコシル化、アセチル化、燐酸化、等を包含する。
【0029】 以下の省略語が本明細書において用いられる:PEG=ポリ(エチレングリコ
ール)、mPEG=メトキシ−PEG、DTB=ジチオベンジル、DSPE=ジ
ステアロイルホスファチジルエタノールアミン、HSPC=水素添加された大豆
ホスファチジルコリン、MMC=マイトマイシンC。
【0030】II.複合体組成および製造方法: 1つの面において、本発明は、形状: (式中、Lは、リポソームの脂質二重層に導入するために適当な疎水性部分であ
り,R1は、ジチオベンジル部分に共有的に結合された治療薬残基を表しそして
CH21基の配向はオルト位置およびパラ位置から選ばれる)の複合体を包含す
る。疎水性部分のLは典型的には、ジアシルグリセロール類、ステロール類、燐
脂質類、これらの脂質の誘導体、他の天然に存在する脂質およびそれらの合成類
似体のような脂質類である。
【0031】 本複合体において、治療薬は共有結合によりジチオベンジル部分に結合され、
それにより、構造式においてR1で表される医薬残基を形成する。結合は当業者
により認識されるように、医薬および反応化学に従って変化するだろう。好まし
い態様において、治療薬はウレタン、アミン、アミド、カーボネート、チオカー
ボネート、エーテルおよびエステルからなる群から選ばれた結合によりジチオベ
ンジル部分に共有的に結合されている。
【0032】 ウレタン結合はO(C=O)NH−R4またはO(C=O)N=R4(但し、R 4 は治療薬残基を表す)の形を取る。例えばマイトマイシンC、マイトマイシン
A、ブレオマイシンそして2、3の名前が挙げられる治療ポリペプチド類のよう
な第一級アミンまたは第二級アミンを含有する医薬は医薬中にアミン部分を有す
るウレタン結合を形成するように反応される。
【0033】 カーボネート結合は、O(C=O)O−R4(但し、R4は医薬残基を表す)の
形を取りそしてカーボネート結合は医薬中のフェノール、アルコールあるいはヒ
ドロキシル部分から由来する。チオカーボネートはO(C=O)S−R4(但し
、R4は医薬残基を表す)の形を取りそしてその結合は医薬中の部分から由来す
る。カーボネート結合を形成するようにジチオベンジルアルコールと反応するた
めのそのような部分を有する例示的医薬は、フルオロデオキシウリジン、ヨード
デオキシウリジン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラビノ
シルシトシン、ペントスタチン、キニジン、ミトザントロンおよびアトロピンを
包含する。
【0034】 エステル結合は、O(C=O)−R4(但し、R4は医薬残基を表す)の形を取
る。その結合は治療薬中のカルボン酸部分との反応から由来しそしてクロラムブ
シルとジチオベンジルとの間にエステル結合を有する複合体の例は下に示される
。メトトレキサートは、複合体のジチオベンジル部分とのエステル結合を形成す
ることが出来る医薬の他の例である。
【0035】 ジチオベンジル部分に医薬を結合するウレタン、カーボネートまたはエステル
結合を有する複合体は一般に以下の構造式により表されることが出来る: (式中、R4は治療薬の残基を表す)。
【0036】 他の態様において、複合体はエーテル結合を含み、その結合はO−R4(但し
、R4は治療薬残基を表す)の形を取る。その結合は典型的には、医薬上のアル
コール官能基との反応から由来する。
【0037】 アミン結合は、N=R4(但しR4は医薬残基を表す)の形の結合でありそして
その結合は、ジチオベンジルのCH2部分と医薬中のNとの直接結合である。ア
ミン結合が形成される医薬5−フルオロウラシルを有する複合体は下に示される
。アミド結合はまた、治療薬としてのペプチド類と形成されることが出来、その
場合において、アスパラギン酸またはグルタミン酸のようなアミノ酸残基の遊離
のカルボキシルがジチオベンジルアミンと縮合される。
【0038】 アミド結合は、NH(C=O)−R4(但しR4は医薬残基を表す)の形を取る
【0039】 図1は本発明に従う例示的複合体の製造のための合成反応方式を示す。この態
様において、中間体化合物であるパラ−ジアシルジグリセロールジチオベンズア
ルコール(化合物IV)の合成は、その後での選ばれた治療薬との反応のために
造られる。化合物IVは、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール(化合物
I)を過酸化水素と反応させてラセミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパ
ンジオール)(化合物II)を形成することにより、例1において記載されたと
おりにして造られる。ラセミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパンジオー
ル)は、疎水性部分Rを用いてアシル化される。例えばRは、約8〜約24個の
炭素原子を有する脂肪酸であることが出来る。例1はRがステアリン酸である場
合の反応手順を詳細に記載している。他の態様において、Rは約12〜約22個
の炭素原子を有する脂肪酸である。化合物IIのアシル化は、ラセミ−3,3’
−ジチオビス(1,2−プロパンジステアロイル)(化合物III)を生成し、
これは塩化スルフリルおよび4−メルカプトベンズアルコールと反応されて所望
の中間体生成物パラ−ジアシルジグリセロール−ジチオベンズアルコール(化合
物IV)を形成する。化合物IVは反応性カルボキシル部分(R’CO2H)を
含有する医薬と容易に反応されて、医薬がエステル結合を介してDTBに結合さ
れている脂質−ジチオベンジル(DTB)−医薬複合体(化合物V)を形成する
。化合物IVはまた、反応性アミン部分(R’−NH2)を含有する医薬と容易
に反応されて、医薬がウレタン結合によりDTBに結合されている脂質−DTB
−医薬複合体(化合物VI)を生成する。化合物IVはまた、反応性ヒドロキシ
ル部分(R’OH)を含有する医薬と容易に反応されて医薬がカーボネート結合
によりDTBに結合されている、脂質−DTB−医薬複合体(化合物VII)を
形成する。
【0040】 種々の医薬が本発明の複合体において使用するために意図される。特に本発明
は、反応のために適当な、アミン(NHまたはNH2)、カルボキシル、スルフ
ヒドリルまたはヒドロキシル部分を有する医薬を意図する。本明細書において使
用される用語として、“反応のために適当な”とは、例えば医薬がジチオベンジ
ルアルコール、の形でのジチオベンジル部分と反応することが出来る、列挙され
た部位の1つを有することを意味する。例示的医薬は反応のために適当なNH基
を有する、5−フルオロウラシル、反応性のカルボキシルを有するクロラムブシ
ルそして反応性アミン(アジリジン基)を有するマイトマイシンCを包含する。
これらの医薬は本発明の例示的態様の合成を例示するために使用されそして図3
〜図9に関連して論じられている。使用するために意図される他の例示的医薬は
、マイトマイシンC、マイトマイシンA、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダ
ウノルビシン、フルオロデオキシウリジン、ヨードデオキシウリジン、エトポシ
ド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラビノシルシトシン、ペントスタチ
ン、キニジン、アトロピン、クロラムブシル、メトトレキサート、ミトザントロ
ンおよび5−フルオロウラシルを包含する。ポリペプチド類、アミノグリコシド
類、アルカロイド類はすべて本発明において使用するためにまた適当である。
【0041】 例1はまた、本複合体を形成するための中間体化合物として役に立つことが出
来る、オルト−ジアシルジグリセロールジチオベンズアルコールの製造のための
反応条件を詳細に記載している。
【0042】 図2A〜図2Bは、脂質−DTB−医薬複合体の製造(図2A)および還元剤
の存在下に複合体のチオ開裂を示す。図2Aにおいて示されるように、疎水性部
分Rがステアリン酸(CH3(CH216CO2H)のような脂肪酸R”(CO)
OHから由来する、図1の化合物VIIは、ホスゲン(COCl2)の存在下に
、アミン含有医薬であるH2N医薬と反応される。この反応は図2Aにおいて例
示される脂質−DTB−医薬複合体を生成する。還元性条件、即ちシステインま
たはグルタチオンのような還元剤にさらされた際、複合体は分解して図2Bに示
される生成物を生ずる。図示されているように、本複合体のチオ開裂(ときには
チオール類溶媒を加えての分解による開裂を言う:thiolytic cle
avage)は、変性されていない自然の状態での医薬の再生成を結果として生
ずる。このことは、下に示されるように、複合体中の医薬が患者にインビボ投与
するためにリポソーム類に容易に導入されることが出来るので、望ましい特徴で
ある。さらに、本複合体の形における医薬は、また下に示されるように毒性でな
い。投与の後にそして内因性還元剤にさらされるかあるいは外因性還元剤にさら
された際に、複合体は分解して、その生来の状態でのそして生物学的活性を有す
る医薬を生成する。
【0043】 図3Aにおいて、5−フルオロウラシルの複合体の製造のための合成反応方式
が例示されている。化合物IVの、パラ−ジアシル−ジグリセロール−ジチオベ
ンザルアルコールは、パラ−トルエンスルホニルクロリドと反応されて中間体化
合物IXを生成する。5−フルオロウラシルアニオンまたはそのナトリウム塩(
化合物X)との反応は所望の脂質−DTB−5−フルオロウラシル複合体(化合
物XI)を生成する。還元剤D’−SHにさらされた際の脂質−DTB−5−フ
ルオロウラシル複合体(化合物XI)の分解は図3Bにおいて示される。その複
合体のチオ開裂(チオール類溶媒を加えての分解による開裂)は、変性されてい
ない形での5−フルオロウラシルの生成を生ずる。
【0044】 図4はジアシルジグリセロール−DTB−5−フルオロウラシル複合体の製造
のための別の合成反応方式を示す。図4において、クロロ蟻酸1−クロロエチル
(化合物XII)は、パラ−ジアシル−ジグリセロール−ジチオベンザルアルコ
ール(化合物IV)と反応されて反応性クロロエチルカーボネート−DTB−ジ
アシルジグリセロール中間体(化合物XIII)を形成する。その中間体は、次
にトリエタノールアミン(TEA)の存在下に5−フルオロウラシルと反応され
て脂質−DTB−5−フルオロウラシル複合体(化合物XIV)を生成する。そ
の複合体のチオ開裂(チオール類溶媒を加えての分解による開裂)および5−フ
ルオロウラシルの生成はまた図4において示される。
【0045】 本複合体の他の態様は、図5において示される。この態様において、反応性の
カルボキシル部分を含有する医薬であるクロラムブシル(化合物XV)は1,3
−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)およびジメチルアミノピリジン(
DMAP)の存在下に、パラ−ジアシル−ジグリセロール−ジチオベンザルアル
コール(化合物IV)と反応されて脂質−DTB−クロラムブシル複合体(化合
物XVI)を形成する。還元剤にさらした際に、その複合体はチオ開裂的に分解
して示された生成物になる。クロラムブシルは次に変性されていない状態で再生
される。
【0046】 図6Aは、本発明の他の態様に従う複合体の合成を示す。示される反応方式に
おいて、反応性アミン部分を含有する医薬であるマイトマイシンC(図6B中の
化合物XVII)は、ホスゲンの存在下にパラ−ジアシル−ジグリセロール−ジ
チオベンザルアルコール(化合物IV)と反応されてジアシルジグリセロール−
ジチオベンジル−マイトマイシンC複合体(化合物XVIII)を形成する。合
成の詳細は例2において提供される。
【0047】 図6Bは、ジアシルジグリセロール−DTB−マイトマイシンC複合体のチオ
開裂分解を示す。還元剤の存在下に、その複合体は分解してマイトマイシンC(
XVII)および図示される他の生成物を再生する。
【0048】 上に記載されているように、本複合体における疎水性部分は任意の多種の疎水
性部分、例えば脂質類から選ばれることが出来る。上の例において、ジアシルジ
グリセロール脂質は、構造式: (式中、R2およびR3は約8〜約24個の炭素原子を有する炭化水素である)を
有する複合体を形成するために用いられた。
【0049】 疎水性部分としてのジアシルグリセロールに加えて、他の脂質が意図される。
図7は本複合体における疎水性部分としてコレステロールが使用される他の態様
を示す。コレステロール(化合物XIV)は、トリエタノールアミン(TEA)
の存在下にジクロロメタン中のメタンスルホニルクロリドと反応される。得られ
た中間体は次にチオール誘導体に転換されそして最後に主要なジチオベンジルア
ルコールに転換され、これはジアシルグリセロールについて上記した様式と同じ
様式でマイトマイシンCを結合するために用いられる。
【0050】 コレステロール−DTB−マイトマイシンC複合体の製造のための別の反応方
式は図8に示される。メトキシカルボニルジチオエチルアミンはクロロ蟻酸コレ
ステロールと直接に反応されてウレタン結合を形成する。次にメルカプトベンジ
ルアルコールはDTB−コレステロール化合物を得るために用いられる。マイト
マイシンCは上にそして例2に記載されたとおりにして結合される。
【0051】 上に記載された種々の複合体は単なる例示であることが当業者により認識され
よう。広い種々の他の疎水性部分そしてドキソルビシンおよびダウノルビシンの
ような他の医薬が本発明において使用するために意図されそして適当である。下
に記載される本発明を支持するのに行われた追加の研究において、図6Aにおい
て造られたとおりの複合体(化合物XVIII)であるパラ−ジステアロイル−
DTB−マイトマイシンCが用いられた。参照を容易にするために、この複合体
は図9Aにおいて示される。ジパルミトイル脂質のような、他のジアシル脂質が
用いられることが出来ることが認識されるべきでありそして図9Bはパラ−ジパ
ルミトイル−DTB−マイトマイシンC複合体を示す。本複合体がまた異性体結
合を有することが出来ることがまた認識されよう。このことは図9Cに示される
ようなオルト−ジパルミトイル−DTB−マイトマイシンC複合体により明らか
である。
【0052】III.複合体を含むリポソーム類の製造: 他の面において、本発明は、小胞形成性脂質および上記のような複合体からな
るリポソーム組成物を包含する。リポソーム類は、種々の治療目的のためにそし
て特にリポソーム類の全身投与により目標領域または細胞に治療薬を運ぶために
用いられる、閉じられた脂質小胞である。特に、ポリエチレングリコール(PE
G)のような、親水性重合体鎖の表面コーティングを有するリポソーム類は、こ
れらのリポソーム類が重合体コーティングのないリポソーム類以上に、延長され
た血管循環活動寿命時間を提供するので、望ましい。その重合体は血液たんぱく
質に対してバリア(障壁)として働き、それによりたんぱく質の結合そしてマク
ロファージおよび細網内皮細胞システムの他の細胞による吸収および除去のため
にリポソームを認知するのを防止する。
【0053】 本発明に従うリポソーム類は、1つの態様において、小胞形成性脂質および場
合により他の二重層成分(bilayer component)である脂質と
組み合わせて複合体を含む。“小胞形成性脂質類”は水中で二重層小胞を自然に
形成する脂質類である。小胞形成性脂質は、好ましくは2つの炭化水素鎖、典型
的にはアシル鎖および極性ヘッド基を有する。2つの炭化水素鎖が典型的には長
さにおいて約12〜約24個の炭素原子でありそして種々の程度の不飽和を有す
る、当業界に知られている種々の合成小胞形成性脂質および天然に存在する小胞
形成性脂質が存在する。例は、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジル
エタノールアミン(PE)、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルイノシ
トール(PI)およびスフィンゴミエリン(SM)のような燐脂質類である。本
発明において使用するために好ましい脂質は、水素添加大豆ホスファチジルコリ
ン(HSPC)である。他の好ましい群の脂質類はジアシルグリセロール類であ
る。これらの脂質類は市販されているかまたは刊行された方法に従って造られる
ことが出来る。
【0054】 小胞形成性脂質は、或る程度の流動性または堅さを達成させるために、血清中
のリポソームの安定性を制御するために、そしてリポソーム中に取り込まれてい
る薬剤の放出の速度を制御するために、選ばれることが出来る。一層堅い脂質二
重層または脂質結晶二重層を有するリポソーム類は、比較的に堅い脂質、例えば
比較的に高い相転移温度、例えば約80℃までの相転移温度を有する脂質を導入
することにより造られることが出来る。堅い脂質、即ち飽和された脂質は脂質二
重層における一層大きな膜堅さに寄与する。コレステロールのような他の脂質成
分は脂質二重層構造での膜堅さに寄与することがまた知られている。
【0055】 脂質の流動性は、比較的に流動性の脂質、典型的には例えば室温または室温以
下(約20〜25℃)の比較的に低い液体ないしは液体−結晶相転移温度を有す
る液体相を有する脂質を導入することにより達成される。
【0056】 リポソーム類はまた、脂質二重層中に導入されることが出来る、ステロール類
のような、他の成分を含むことが出来る。これらの他の成分は典型的には、二重
層膜の内部の疎水性領域と接触している疎水性部分、そして膜の外側の極性表面
に向かって配向された極性ヘッドグループを有する。
【0057】 本発明のリポソーム類における他の脂質成分は、親水性重合体で誘導化された
小胞形成性脂質である。この脂質成分において、誘導体化された脂質は脂質二重
層の内部表面および外部表面の両方の上で親水性重合体鎖の表面コーティングの
形成を生ずる。典型的には,約1〜20モルパーセントの誘導体化された脂質が
脂質組成物に含まれる。
【0058】 小胞形成性脂質で誘導体化するために適当な親水性重合体は、ポリビニルピロ
リドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリメチルオキサゾリン、ポリエチルオキ
サゾリン、ポリヒドロキシプロピルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルメタ
クリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、ポリヒド
ロキシプロピルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコールお
よびポリアスパルタミド(polyaspartamide)を包含する。それ
らの重合体は単独重合体としてあるいはブロック共重合体またはランダム共重合
体として使用されることが出来る。
【0059】 好ましい親水性重合体鎖は好ましくは、約500〜約10,000ダルトン、
好ましくは約1,000〜約5,000ダルトンの分子量を有するPEG鎖とし
てポリエチレングリコール(PEG)がある。PEGのメトキシ末端封鎖された
またはエトキシ末端封鎖された類似体はまた、好ましい親水性重合体である。こ
れらの重合体は、例えば約12〜約220,000ダルトンの、種々の重合体寸
法で市販されている。
【0060】 本発明のリポソーム類は典型的には、約1〜約30モルパーセント、好ましく
は約5〜約30モルパーセント、さらに好ましくは約5〜約20モルパーセント
の脂質−DTB−医薬複合体を含む。本発明の支持に行われた研究において、小
胞形成性脂質である水素添加大豆ホスファチジルコリン(HSPC)、メトキシ
−ポリエチレングリコールで誘導体化されたジステアロイルホスファチジルエタ
ノールアミン(mPEG−DSPE)および図9Aにおいて示された複合体であ
るパラ−ジステアロイル−DTB−マイトマイシン(化合物XVIII)からな
るリポソームが例4A〜例4Bにおいて記載されているとおりにして造られた。
リポソーム配合物の1つは60/30/5/5のモル比で存在する脂質HSPC
/コレステロール/mPEG−DSPE/パラ−ジステアロイル−DTB−マイ
トマイシンC(化合物XVIII)であって、コレステロールを含んでいた(例
4A)。コレステロールを含有しない第2配合物が造られそして特徴づけられた
(例4B)。この配合物において、脂質HSPC/mPEG−DSPE/パラ−
ジステアロイル−DTB−マイトマイシンC(化合物XVIII)が90/5/
5のモル比で存在した。
【0061】IV.複合体含有リポソーム類のインビトロ特徴づけ: A.インビトロ医薬放出: リポソームが例4A〜例4Bにおいて記載されたとおりにして造られそして還
元剤にさらした後のマイトマイシンCの放出の速度を測定するためにインビトロ
で特徴づけられた。そのインビトロ研究のために、試験媒体に、典型的には約1
50μMの濃度でシステインを添加することにより還元条件が誘導された。イン
ビボ内因性還元条件は医薬の放出のための脂質−DTB−医薬複合体のチオ開裂
分解を行うために十分であろうことが認識されよう。インビボでの還元条件はシ
ステインまたはグルタチオンのような適当な還元剤の投与により人工的に誘導さ
れることが出来ることがさらに意図される。
【0062】 リポソーム配合物、例えばHSPC/コレステロール/mPEG−DSPE/
複合体化合物XVIII(以後“コレステロール含有配合物”と言う)およびH
SPC/mPEG−DSPE/複合体化合物XVIII(以後“コレステロール
含有なしリポソーム配合物”と言う)は、24時間150μMのシステインの存
在下に37℃でインキュベートされた。サンプルを選ばれた時間の点で取り出し
そして複合体の量および遊離のマイトマイシンCの量を定量化するために、高速
液体クロマトグラフィ(HPLC)により分析した。HPLC条件は例5におい
て記載されている。
【0063】 図10A〜図10Bは、2種のリポソーム配合物についてのHPLCクロマト
グラムを示す。図10Aにおいて、コレステロール含有なしリポソーム配合物に
ついての結果が示される。時間がゼロで、検出出来る遊離のマイトマイシンCは
存在せずそしてすべての測定出来る医薬は、リポソームに結合されている脂質−
DTB−医薬複合体の形にある。インキュベーション時間が増加するにつれて、
リポソームから放出されそして遊離な形で検出出来るマイトマイシンCの量が増
大し、それに対応してマイトマイシンC結合複合体の存在が減少している。
【0064】 図10Bは、コレステロール含有リポソーム配合物についての結果を示す。時
間ゼロで取り出された第1サンプルにおいて検出出来る遊離のマイトマイシンC
は存在しなかった。150μMのシステイン中でのインキュベーションの1時間
後に、少量の遊離医薬が検出され、脂質−DTB−マイトマイシンC複合体結合
のリポソームの分解を示す。図10Aと比較して、コレステロール含有リポソー
ムは一層は一層ゆっくりとして複合体分解速度そしてそれに応じての医薬の一層
ゆっくりとしての放出を生ずる。
【0065】 図11は、図10A〜図10Bにおけるクロマトグラムから決定されたとおり
の、2種のリポソーム配合物から放出されたマイトマイシンCのパーセントを示
すプロットである。コレステロール含有なしリポソーム(中が黒いダイアモンド
形点)は、コレステロール含有リポソーム(中が黒い円形点)より一層高い放出
速度を有した。コレステロール含有なし配合物について2時間後に、50%より
多くのマイトマイシンCが複合体結合リポソームから放出された。両方の配合物
について、24時間インキュベーション期間の終わりに80%より多くの医薬が
放出された。
【0066】 他の研究において、2種のリポソーム配合物が1.5mMのシスティン中でイ
ンキュベーションされた。例5において記載されたとおりにして分析を行いそし
て図12A〜図12Bにおいて結果を示す。図12Aはコレステロール含有なし
リポソーム(HSPC/mPEG−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンC
)中に導入されている脂質−DTB−医薬複合体から放出されたマイトマイシン
Cのパーセントを示す。150μMでインキュベーション中のパーセント放出が
比較のために示される(中が黒いダイアモンド形点)。見られるように、高い濃
度の還元剤(1.5mM:中が白いダイアモンド形点)は、複合体の分解の速度
および医薬放出の速度においての増大を生ずる。
【0067】 図12Bは、コレステロールを含有するリポソーム配合物についての結果を示
す。1.5mMのシステイン還元剤(中が白い円形点)中でインキュベートされ
たリポソームは、150μMのシステイン(中が黒い円形点)中でインキュベー
トされた同じリポソームより有意義に高い分解速度を有する。
【0068】B.インビトロ細胞毒性: 脂質−DTB−マイトマイシンC複合体(化合物XVIII)を含有するリポ
ソームのインビトロ細胞毒性が、マウス肺癌系のM−109細胞を用いて評価さ
れた。例6において記載されているとおりに、M109細胞は、遊離のマイトマ
イシンCの存在下にあるいはジステアロイル−DTB−マイトマイシンC複合体
を含有するリポソームの存在下にインキュベートされた。例6Aにおいて特定さ
れたモル比を用いて例4A〜例4Bにおいて記載されたとおりにして造られたリ
リポソームが試験された。150μM、500μMおよび1000μMの濃度で
システインは、複合体のチオ開裂分解およびマイトマイシンCの放出を行うため
に幾つかの試験細胞に加えられた。
【0069】 IC50値は、例6に記載されたとおりに、対照増殖速度の50%阻止を起こ
させる医薬濃度して取り上げられる。結果を表1に示す。
【0070】 1)MMC=マイトマイシンC 2)HSPC/コレステロール/mPEG−DSPE/ジステアロイル− DTB−MMC(90/45/5/5) 3)HSPC/mPEG−DSPE/ジステアロイル−DTB−MMC (90/5/5) 4)n.d.=行われなかった
【0071】 細胞毒性研究から測定されたM109マウス癌細胞のパーセント増殖率が図1
3において示される。パーセント増殖率は、マイトマイシンCの不存在下にそし
てシステインの不存在下に、M109細胞の増殖率に基づくパーセンテージとし
て表されそしてnMでのマイトマイシンC濃度の関数として示される。細胞の増
殖率は例6において記載されているとおりにして測定された。見られるように、
細胞増殖率のパーセントは、システインの濃度が増大するにつれて、コレステロ
ール含有リポソーム(中が白い円形点)およびコレステロール含有なしリポソー
ム配合物(中が黒い正方形点)の両方について減少している。システインが遊離
のマイトマイシンCの活性に対して影響を有しないことそしてマイトマイシンC
が複合体から放出されて細胞増殖を有効に阻止することがまた見られることが出
来る。
【0072】 遊離の形でのマイトマイシンCで処理されたあるいはリポソームに結合された
脂質−DTB−医薬複合体で処理されたM109マウス癌細胞のインビトロ増殖
率は図14A〜図14Bに示される。図14Aにおいて、コレステロール含有な
しのリポソーム配合物についての結果が示される。プロットにおいてM109細
胞の増殖率は、医薬およびシステインの不存在下にM109細胞の増殖に基づく
パーセンテージとして表されそしてnMでのマイトマイシンCの濃度の関数とし
て示される。遊離の形でのマイトマイシンC(中が白い三角形点)で処理された
細胞そして遊離の形でのマイトマイシンC + 1000μM(中が黒い三角形
点)で処理された細胞は遊離の形での医薬の毒性に起因して増殖率における減少
を示す。HSPC/PEG−DSPE/DSPE−DTB−マイトマイシンC(
中が白い円形点)で処理された細胞そして150μM(中が白いダイアモンド形
点)、500μM(中が黒い円形点)および1000μM(中が白い正方形点)
の濃度で加えられた追加のシステインと共に該リポソーム配合物で処理された細
胞はシステイン投与量に依存する様式で細胞に対する細胞毒性を示した。
【0073】 図14Bは、コレステロール含有リポソーム配合物についての同様なプロット
である。コレステロールを含有するリポソーム + 150μM(中が白いダイ
アモンド形点)、500μM(中が黒い円形点)および1000μM(中が白い
正方形点)の濃度の追加のシステインで処理された細胞について、同じパターン
が観察された。即ち、システインの濃度が増大するにつれて細胞増殖率が減少し
た。これは、システイン濃度との直接の相関関係でシステイン誘発のマイトマイ
シンCの放出を示す。リポソーム配合物とは異なって、遊離の形でのマイトマイ
シンC(中が白い三角形点)で処理された細胞のインビトロ増殖率は、遊離の形
でのマイトマイシンC + 1000μMのシステイン(中が黒い三角形点)で
処理された細胞の増殖率と同じであった。
【0074】 図15は、遊離のマイトマイシンCの、そしてリポソーム配合物の、μMでの
システイン濃度の関数としての、細胞毒性におけるパーセント増大を示す。細胞
毒性における増大は、IC50における、パーセント低下、例えばシステインの
不存在におけるIC50に対してのシステインの存在におけるIC50x100
((IC50(システインなし)/IC50(システイン有り))x100)に
より決定された。見られるように、細胞毒性のパーセントは、コレステロール含
有リポソーム配合物(中が白い三角形点)およびコレステロール含有なしリポソ
ーム配合物(中が黒い円形点)の両方について、システイン濃度が増大するにつ
れて有意義に増大している。遊離のマイトマイシンC(中が黒い正方形点)の細
胞毒性はシステインの存在により影響されなかった。
【0075】 その細胞毒性データは、コレステロール含有なしリポソーム配合物がシステイ
ンにより一層影響されることを示している。或るシステイン濃度でのコレステロ
ール含有なしリポソーム配合物のIC50は、単独の遊離医薬のIC50より2
倍のみだけ低い。コレステロール含有リポソーム配合物はコレステロール含有な
しリポソーム配合物よりも低い細胞毒性である。そのデータはまた、システイン
が腫瘍細胞の細胞毒性効果を有しないことそしてシステインが遊離マイトマイシ
ンCの細胞毒性に対して影響しないことを示している。システインがリポソーム
に結合されたマイトマイシンCの細胞毒性を、投与量依存様式で増大させること
がまたデータから明らかである。したがって、リポソーム配合物について観察さ
れた細胞毒性効果は、脂質−DTB−医薬複合体からのマイトマイシンCのシス
テイン媒介放出により大部分が説明される。
【0076】C.インビボ薬物速度論: コレステロール含有リポソームおよびコレステロール含有なしリポソーム配合
物のインビボ薬物速度論がねずみにおいて調べられた。例7において記載されて
いるとおりにして、遊離の形での、あるいは本発明に従う脂質−DTB−マイト
マイシンC複合体の形でリポソームに導入された、マイトマイシンCの約0.1
mg/mlの一回の静脈内ボーラス注射(血管中を薬液が塊となって移動するよ
うな注射法)で動物を処置した。注射後に血液サンプルを取り出しそしてマイト
マイシンCの量について分析した。結果を図16A〜図16Bに示す。
【0077】 図16Aは、静脈内注射後の時間での時間の関数としてねずみの血液中のマイ
トマイシンCの濃度(μg/mL)を示す。見られるように、遊離の形で静脈内
に投与された遊離のマイトマンシンC(中が白い正方形点)は血液から迅速に取
り除かれる。リポソームに結合された脂質−DTB−医薬複合体の形でのマイト
マイシンCは実質的に長い時間期間にわたっての循環において残っている。コレ
ステロール含有リポソームと組み合わされたマイトマイシンC(中が黒いダイア
モンド形点)およびコレステロール含有なしリポソームと組み合わされたマイト
マイシンC(中が黒い円形点)は20〜25時間にわたって10μg/mLより
多くの濃度で血液中で検出された。
【0078】 図16Bは、試験配合物の静脈注射後の時間での時間の関数として血液中の残
っている注射投与量のパーセントを示す。約5分より長い時間の点で遊離のマイ
トマイシンC(中が白い正方形点)の投与量は血液中に実質的に残っていない。
しかしながら、リポソーム配合物の注射後20時間でマイトマイシンCの投与量
の約15〜18パーセントが循環に残っている。このことは、マイトマイシンC
−DTB−脂質複合体が循環している間にリポソーム内に安定な状態のままであ
りそして最小のチオ開裂が血漿中で起こることを示している。それ故に、このシ
ステムは、延長された血液循環活動寿命を有しそして腫瘍中への高められた蓄積
を有する長く循環するリポソーム類(StealthRリポソーム類)との適合
性(和合性)があると思われる。
【0079】 (発明を実施するための最良の形態)V.実施例: 以下の例は本明細書に記載された本発明をさらに例示しそしていかなるやりか
たであっても、本発明の範囲を限定することが意図されない。
【0080】材料: すべての材料は、Aldrich Corporationのような適当な市
販の会社から得られた。
【0081】例 1: パラ−ジアシルジグリセロールジチオベンズアルコール(化合物IV)および
オルト−ジアシルジグリセロールジチオベンズアルコールの合成: A.パラ−ジアシルジグリセロールジチオベンズアルコール: この反応は図1において例示されている。化合物IIおよび化合物IIIを造
るためにSynder,W.R.の方法(Journal of Lipid Research 28:949(1987))に従った。
【0082】 5mlの水中の3−メルカプト−1,2−プロパンジオール(化合物I:1g
(9.26ミリモル))を含有する、100mlの丸底フラスコを氷浴中に置い
た。この迅速にかき混ぜているフラスコに、30〜40℃の温度を維持しながら
過酸化水素(正確に0.5モル当量、525μl(4.63ミリモル))を滴下
して加えた。発熱処理の終わりに、その反応混合物を室温で一夜かき混ぜながら
放置した。20mlの分割量でアセトニトリルを連続的に添加することにより、
回転蒸発を用いて水を共沸させた。アセトニトリル添加の処理は3〜4回又はす
べての水が除去するまで繰り返され、透明な油状物を生じた。金属ヘラを用いて
フラスコをこすりそして−20℃で一夜冷却した後に油状生成物は固体化した(
化合物II、ラセミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパンジオール))。
このチョーク状固体を、P25状で真空乾燥させた。収量:630mg(63%
)。
【0083】 そのラセミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパンジオール)生成物(化
合物II)は、オーブン乾燥された100mLの丸底フラスコにその化合物(9
80mg、4.6ミリモル)を加えそして乾燥塩化メチレン(40mL)中に溶
解することによりアシル化された。これに、ステアリン酸(4.92g、17.
1ミリモル)および触媒として4−(ジメチルアミノ)ピリジニウム4−トルエ
ンスルホネート(1.38g、4.6ミリモル)を加えそして20分間、室温(
25℃)でかき混ぜた。次にジイソプロピルカルボジイミド(3.1ml、20
ミリモル)をピペットで加えそして室温で一夜反応させた。GF上TLCシリカ
(ヘキサン中10%酢酸エチル)は、該ジオール基の完全な反応を示した。(ラ
セミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパンジオール)Rf=0.60;ラ
セミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパンジステアロイル)Rf=0.3
5)。AmberlystRA−21のやや塩基性のイオン交換樹脂(〜3g)
およびAmberlystR15の強い酸性のイオン交換樹脂(〜3g)を反応
混合物に加えた。30分間振り混ぜた後に、樹脂を濾過しそして濾液を乾燥する
ために取り出した。残留物を3回イソプロパノール(各々100mL)から再結
晶化させた。固体生成物、ラセミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパンジ
ステアロイル)(化合物III)を集めそしてP25上で乾燥させた。 収率:70%(4.1g)、融点54〜55℃。
【0084】 次の工程で、ラセミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパンジステアロイ
ル)(化合物III)(2.97g、2.33ミリモル)をトルエン(30mL
)中に溶解しそして氷浴中に置いた。塩化スルフリル(1.9mL、23.2ミ
リモル)をフラスコ中にピペットで入れそしてその混合物を30分間冷たい氷浴
温度でかき混ぜた。フラスコを次に室温に置きそしてもう30分間かき混ぜた。
回転蒸発器を用いて過剰の塩化スルフリルを除去した。新しい(20ml)分割
量のトルエンを反応フラスコに加えそして氷浴上に置いた。これに、ゆっくりと
した速度でトルエン中の4−メルカプトベンズアルコール(780mg、5.6
ミリモル)の溶液を加えた。5分間の反応時間後に、回転蒸発を用いてすべての
溶媒を蒸発させて乾燥した。温かい酢酸エチル(10mL)を反応フラスコに加
えて固体を溶解しそして不溶性物質を濾去した。酢酸エチル溶液に50mLのエ
ーテルを加えて沈殿を生じさせそして固体生成物(パラ−ジアシル−ジグリセロ
ール−ジチオベンザルアルコール、化合物IV)を濾過により集めた。この処理
を2回繰り返した。収率:75%。
【0085】 生成物(パラ−ジアシル−ジグリセロール−ジチオベンザル−アルコール、化
合物IV)を精製するためにクロロホルム中シリカゲルカラム(20x2.5c
m)を造った。サンプルを最小容量のクロロホルム中に溶解しそして2つの異な
る移動性相の添加を用いてクロマトグラフィにかけた。まず100%CHCl3
(100ml)が溶離された。この分画は不純物ジチオベンジルアルコールを含
有した。この確認は、1HNMRにより行われた。次にクロロホルム中15%メ
タノールへの移動性相の変化を行い、フラッシュクロマトグラフィにかけること
により純粋な生成物を集めた。CH3OH:CHCl3(15:85)の500m
lで溶離することにより純粋なDGTBA(TLCによる1つのスポット)を集
めた。溶媒の蒸発後にその固体をt−BuOHから凍結乾燥しそしてP25上で
真空乾燥させた。最終精製は収率を40%(1.4g)に低下させた。
【0086】 5mgのサンプルを元素分析のために研究所(Midwest Micro Lab)に提出した。
【0087】
【0088】B.オルト−ジグリセロールジチオベンズアルコール: ラセミ−3,3’−ジチオビス(1,2−プロパンジステアロイル)(化合物
III)(200mg、0.156ミリモル)をトルエン(30mL)中に溶解
しそして氷浴中に置いた。塩化スルフリル(39μl、0.47ミリモル)をピ
ペットでフラスコに入れそしてその混合物を30分間冷たい氷浴温度でかき混ぜ
た。次にフラスコを室温に置きそしてもう30分間かき混ぜた。回転蒸発器を用
いて過剰の塩化スルフリルを除去した。新しい(20mL)分割量のトルエンを
反応フラスコに加えそして氷浴上に置いた。これにトルエン中の2−メルカプト
ベンズアルコール(48mg、35ミリモル)をゆっくりとした速度で加えた。
5時間の反応時間の後に回転蒸発を用いてすべての溶媒を蒸発させて乾燥した。
温かい酢酸エチル(10mL)を反応フラスコに加えてその固体を溶解しそして
不溶性物質を濾去した。酢酸エチル溶液に50mLのエーテルを加えて沈殿を生
じさせそして固体生成物(オルト−ジアシル−ジグリセロール−ジチオベンザル
アルコール)を濾過により集めた。この処理を2回繰り返した。固体をP25
で真空乾燥させた。収率:75%(190mg)。
【0089】例 2: パラ−ジアシルジグリセロールジチオベンザル−マイトマイシンC (化合物XVIII)の合成: この反応は図6Aにおいて例示されている。 50mLの丸底フラスコにホスゲン(3.1ミリモル)およびトルエン(5m
L)を装入しそして溶液を0℃に冷却した。トルエン(2.5mL)中のパラ−
ジアシル−ジグリセロール−ジチオベンザル−アルコール(化合物IV、例1に
おいて記載されているとおりにして造られた:0.31ミリモル)の溶液を造っ
た。次にそのアルコール溶液を該ホスゲン溶液に滴下して加えた。その混合物を
一夜放置して室温に温めた。18時間後にその溶液を真空濃縮して過剰のホスゲ
ンを除去した。その粗製塩化アシルをトルエン(5mL)中に再溶解した。
【0090】 マイトマイシンC(0.31ミリモル)、ジメチルアミノピリジン(0.03
1ミリモル)およびDMF(1mL)の溶液が造られた。マイトマイシンC溶液
を該塩化アシル溶液に滴下して加えた。1時間後に、トルエンを蒸発除去しそし
て粗製生成物をシリカ上でクロマトグラフィ(1:1ヘキサン:酢酸エチル)に
かけた。次に精製された生成物をt−BuOH(50mL)中に取りそして凍結
乾燥した。生成物は紫色固体であった(183mg、53%)Rf=0.38(
50%ヘキサン:酢酸エチル)。
【0091】例 4: リポソーム製造: A.コレステロール含有リポソーム: 1.リポソーム製造: 60〜65℃で1mlの脱水エタノールに、59mgのHSPC、14.4m
gのコレステロール、17.4mgのmPEG−DSPEおよび7.4mgのパ
ラ−ジステアロイル−DTB−マイトマイシンC(60/30/5/5のモル比
)を加えそして溶解してしまうまで、約10分間混合した。
【0092】 蒸留水中10mMのヒスチジンおよび150mMのNaClからなる水和媒体
を70℃に温めた。
【0093】 混合しながら、温かい該脂質溶液を温かい(63〜67℃)該水和媒体に迅速
に加えて不均質寸法を有するリポソームの懸濁液を造った。その懸濁液を63〜
67℃で1時間混合した。
【0094】2.押し出し: テフロン(登録商標)を裏張りしたスティンレススチール容器に入れられたポ リカーボネートフィルターカートリッジに通過させての制御された押し出しによ り、リポソームを所望の平均粒子寸法直径に大きさを整えて形を造った。そのリ ポソーム懸濁液は、6〜8時間期間の押し出し処理中に63〜65℃に維持され た。
【0095】3.ダイアフィルトレーション: ダイアフィルトレーション(diafiltration)によりリポソーム
懸濁液からエタノールを除去した。消毒水中にヒスチジン(10mM)および塩
化ナトリウム(150mM)を溶解することによりヒスチジン/塩化ナトリウム
溶液を造った。溶液のpHを約7に調節した。0.22μmのDurapore
フィルター中を通過させてその溶液を濾過した。リポソーム懸濁液は、該ヒスチ
ジン/塩化ナトリウム溶液を用いて約1:1(容量/容量)に希釈されそしてポ
リスルホン中空繊維限外濾過器中に通過されてダイアフィルトレーションが行わ
れた。エタノールを除去するために、該ヒスチジン/塩化ナトリウム溶液に対し
て8回容量交換が行われた。処理液体温度は約20〜30℃に維持された。合計
のダイアフィルトレーション時間は約4.5時間であった。
【0096】4.滅菌濾過: リポソーム懸濁液を33〜38℃に加熱しそして0.2μmのGelman Suporポリエーテルスルホンフィルター中に通過させて濾過した。合計の濾
過時間は約10分であった。
【0097】 各々の処理工程(水和、押し出し、透析および濾過)の後に、脂質濃度および
複合体/医薬濃度がHPLCにより測定された。リポソーム粒子寸法は動的光散
乱により測定されそして外部の懸濁媒体中の“遊離の”、結合されていないマイ
トマイシンCの量はHPLCにより測定された。
【0098】 1)複合体=化合物XVIII、パラ−システアロイル−DTB− マイトマイシンC、 2)MMC=マイトマイシンC。
【0099】B.コレステロール含有なしリポソーム配合物: 90/5/5のモル比で、HSPC、mPEG−DSPEおよびパラ−ジステ
アロイル−DTB−マイトマイシンCの脂質組成物を用いて、上に記載されたと
おりにしてリポソームを造った。特定的には88.5mgのHSPC、17.9
mgのmPEG−DSPE(PEGの平均分子量=2000ダルトン)および 7.3mgの該複合体を1mLのエタノールに溶解した。リポソームの寸法、脂
質および医薬の濃度そして外部懸濁媒体中の遊離マイトマイシンCの濃度は各々
の処理工程の後に測定された。
【0100】 1)複合体=化合物XVIII、パラ−ジステアロイル−DTB− マイトマイシンC、 2)MMC=マイトマイシンC。
【0101】例 5: インビトロ特徴づけのためのHPLC条件 : 例4Aおよび例4Bにおいて記載されたとおりにして造られたリポソームを、
0.6Mのオクタイルグルコピラノシド(octaylglucopyrano
side)に希釈した。リポソームを37℃で150mMのシステインの存在下
にインキュベートした。ゼロ時間、30分、1時間、2時間、4時間および24
時間でサンプルを取り出した。Water Symmetry C8の3.5x
5cmのカラムを用いてHPLCにより20μL容量を分析した。流速は1mL
/分でありそして移動相勾配は以下のとおりであった:
【0102】
【0103】例 6: 細胞毒性研究: A.リポソーム製剤: 例4A〜例4Bにおいて記載されたとおりにして造られたリポソームは、 HSPC/mPEG−DSPE/ジステアロイル−DTB−マイトマイシンC(
90/5/5)またはHSPC/コレステロール/mPEG−DSPE/ジステ
アロイル−DTB−マイトマイシンC(90/45/5/5)からなっていた。
そのリポソーム製剤は0.45μmセルロース膜を通過させて滅菌濾過されそし
て押し出しにより寸法低下されなかった。リポソーム配合の後に、イソプロパノ
ール中10〜20倍希釈により溶解化されたリポソームにおいて360nmでの
吸光度によりマイトマイシンCの濃度が測定されそして燐脂質濃度は無機燐酸塩
アッセイにより測定された。
【0104】 コレステロール含有リポソームは275±90nmの平均直径を有した。コレ
ステロール含有なしリポソームは150±50nmの平均直径を有した。両方の
リポソーム配合物中の燐脂質濃度は10μM/mLでありそして両方の配合物中
のマイトマイシンCの濃度は120μg/mLであった。
【0105】B.化学的感受性アッセイおよび増殖率測定: 遊離のマイトマイシンCあるいはリポソーム中に導入されたジステアロイル−
DTB−マイトマイシンC複合体の形でのマイトマイシンC、の細胞毒性作用は
僅かに修正された以前に記載されたメチレンブルー染色法(Horowitz,
A.T.等によるBiochim.Biophys.Acta,1109,20
3−209(1992))により比色的にアッセイされた。そのアッセイが完了
した際に、細胞は固定されそしてメチレンブルー染色アッセイを用いて評価され
た。
【0106】 そのアッセイにおいて、200μl分割量(RPMI−1640媒地+10%
うし胎児血清)中の自然増殖培養からの1500M109マウス癌細胞が96ウ
エルの平底ミクロ滴定平板上で平板培養された。培養での20時間後、細胞が結
合され且つ増殖を再開している間に、20μlの試験配合物(遊離のマイトマイ
シンCまたはリポソーム配合物)を各々のウエルに加えた。医薬濃度における各
々10倍増加について、4つの医薬濃度ポイントが試験された。各々の試験は、
3つ組ウエルにおいてそして2つの平行平板において行われた。それらの細胞は
72時間連続して処置された。
【0107】 72時間の処置期間の後に10分間各々のウエルに50μlの2.5%グルタ
ルアルデヒドの添加により培養を固定した。平板を脱イオン水で3回、0.1M
のほう酸塩緩衝液(pH8.5)で1回洗浄しそして次に室温(20〜25℃)
で100μlのメチレンブルー(0.1M緩衝液ほう酸塩中1%、pH8.5)
で60分間染色した。平板を脱イオン水の5つの浴中ですすぎ洗いをして細胞に
結合していない染料を除去しそして次に乾燥した。染料は37℃で60分間20
0μlの0.1NのHClで抽出されそして光学濃度がミクロプレート分光測光
器を用いて測定された。
【0108】 分光測光吸光度と十分に相関している血球計を用いて細胞を計数することによ
り細胞数が決定された。初期細胞平板培養濃度は、研究の終わりでの細胞数と吸
光度との間の直線関係を確実にするために選ばれた。各々の研究において、6つ
のウエルが固定された後に初期の平均の吸光度を測定するために医薬が加えられ
た。この値は、増殖率(GR)そして以下の方程式:DT=ln2/ln〔(O
t/ODc)/h〕(式中、lnは自然対数を表し、DTは時間での倍加時間を
表し、ODtは研究の終わりでの試験ウエルの光学濃度を表し、ODcは研究の開
始での対照ウエルの光学濃度を表しそしてhは時間でのインキュベーションの持
続期間を表す)を用いて対照細胞及び医薬処理された細胞の倍加時間(DT)を
計算するために用いられた。
【0109】 増殖率は、GR=(ln2/DT)として計算された。パーセント増殖阻止あ
るいは対照増殖率のパーセントは、医薬処理細胞の増殖率を非処理対照細胞の増
殖率により分割することにより得られた。対照増殖率の50%の阻止を起こさせ
る医薬濃度(IC50)は増殖阻止曲線の2つの最も近い値の補間法により計算さ
れた。
【0110】 マイトマイシンCは、10-8〜10-5Mの範囲でアッセイされた。結合された
複合体を有するリポソーム配合物は、10-8〜3x10-5Mの範囲でアッセイさ
れた。相互作用研究のためにシステイン(ミズリー州セントルイスのSIGMA
製)は150、500または1000μMの最終濃度で、マイトマイシンCまた
はリポソーム配合物と一緒に加えられた。 結果を表1にそして図13、14および15A〜15Bに示す。
【0111】例 7: インビボ薬物速度論研究: A.リポソーム配合物: コレステロール含有リポソームおよびコレステロール含有なしリポソームは例
5Aおよび例5Bにおいて記載されているとおりにして造られた。
【0112】 遊離の形でのマイトマイシンCの溶液は119μLのエタノール中にマイトマ
イシンCの11.9mgを溶解することにより造られた。溶解後、10mMヒス
チジン/150mM食塩水の溶液の約11.8μLを加えた。使用の前に、ヒス
チジン/食塩水溶液を用いて,該マイトマイシンC溶液を100μg/mLに希
釈しそして濾過した。
【0113】B.動物: 8匹のねずみを以下のとおりに処置グループに無作為的に分けた:
【0114】
【0115】 試験配合物の1回の静脈内注射がボーラス投与量として投与された。注射後に
以下の時間で各々の動物から血液サンプルを取り出した:30秒、15分、30
分、1時間、2時間、4時間、8時間、24時間、48時間、72時間及び96
時間。血液サンプル中のマイトマイシンCの量を下に示されたHPLC方法によ
り測定した。7.5%EDTAの5.1mL中にヨードアセトアミドの199.
3mgを入れることにより200mMのヨードアセトアミド溶液が造られた。そ
の200mMのヨードアセトアミド溶液の15μLを各々の1μLの血液サンプ
ルに入れた。
【0116】C.血漿中のマイトマイシンCを測定するためのHPLC法: 1.溶液調製: 脱イオン水を充たした1L容量のフラスコ中に1.321gの燐酸アンモニウ
ムを入れることにより10mMの燐酸アンモニウムを含有する水性緩衝液(pH
=7)を造った。混合液をかき混ぜそしてo−燐酸を用いてpHを7.0に調節
した。使用の前に、その緩衝液を0.45μmのナイロンフィルター中に通過さ
せて濾過した。
【0117】 Waters Alliance二重ポンプ(binary pump)を用
いて勾配プログラムによりメタノールの移動相および該水性緩衝液は、混合され
た。
【0118】2.標準溶液および品質対照サンプルの調製: 2つの別々の重量のマイトマイシンCおよびマイトマイシンC複合体が標準お
よび品質対照サンプルとして調製された。1mgのマイトマイシンCおよび1m
gのマイトマイシンC複合体が秤量されそして別々に1mLの希釈液(20%の
クロロホルムと80%のメタノールとの混合液)に溶解された。両方の化合物の
原料溶液の濃度は1mg/mLであって、標準および品質対照サンプルのために
、数種の希釈液が希釈において造られて5μg/mLから100μg/mLまで
の濃度を得た。
【0119】 ねずみ血漿の0.1mLの分割量が、適当な容量(10μL〜50μL)のマ
イトマイシンC標準溶液と、そしてマイトマイシンC複合体標準溶液と、混ぜ合
わされた。その濃度範囲はマイトマイシンCについて0.05〜5.0μg/m
LそしてマイトマイシンC複合体について0.1〜5μg/mLであった。最終
容量はメタノールで1mLに調節された。品質対照サンプルを造るために同様な
方法に従った。品質対照サンプルについての濃度は、ねずみ血漿において、マイ
トマイシンCについて0.1、0.5および5μg/mLでありそしてマイトマ
イシンC複合体について0.1、1および5μg/mLであった。サンプルは、
室温で10分間3,000rpmで回転沈降(be spun down)され
た。上澄み液の300μLは、注射のための300μLの挿入管を含有するHP
LC小瓶に移された。
【0120】3.サンプル調製: 100μLの血漿サンプルは、900μLのメタノールを用いて変性され、次
に3,000rpmで10分間遠心分離された。上澄み液の300μLの分割量
は注射のための300μLの挿入管を含有するHPLC小瓶に移された。
【0121】4.クロマトグラフィ条件: SupelcoRC−8(5μ、4.6mmx5cm)カラムが用いられた。
移動相Aは10mMの燐酸アンモニウム(pH7)であった。移動相Bはメタノ
ールであった。流速は1mL/分であってそして検出は360nmでのUVによ
った。注射容量は40μLでありそして典型的な実験時間は15分であった。勾
配プログラムは以下のとおりであった:
【0122】
【0123】5.アッセイおよび計算: 低い濃度から高い濃度までの調製された直線性標準(6つの濃度水準)が注射
された。品質対照および血漿サンプルは次に分析ために注射された。
【0124】 ピーク域および保持時間は、PE−Nelson Turbochrom(版
4.1)システムにより決定された。マイトマイシンCおよびマイトマイシンC
複合体の濃度は線形回帰プログラムを用いて計算された。その方法の直線性は6
つの濃度水準からの標準応答を用いて評価された。データは、1/x2の重量係
数を用いて線形回帰方程式y=B*x + Aに合わせられた。その方法の精度
および正確さは、品質対照サンプルからばかりでなく、標準の逆算濃度から評価
された。 結果を図16Aおよび図16Bに示す。
【0125】 本発明は、特定の態様に関して記載されたけれども、本発明から離れることな
しに種々の変更および修正が行われることが出来ることが当業者に認識されるだ
ろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アミン−、ヒドロキシ−、またはカルボキシル−含有医薬とさらに反応するた
めのパラ−ジアシルジグリセロール−ジチオベンジルアルコールの製造のための
合成反応方式を示す。
【図2A】 反応性ジアシルジグリセロ−ル−ジチオベンジルカーボネートに、アミノ含有
医薬を結合するための一般反応方式を示す。
【図2B】 図2Aにおける複合体のチオ開裂(チオール類を加えての分解による開裂)後
の生成物を示す。
【図3A】 ジアシルジグリセロール−ジチオベンジル−5−フルオロウラシル複合体の製
造のための合成反応方式を示す。
【図3B】 図3Aにおける複合体のチオ開裂後の生成物を示す。
【図4】 ジアシルジグリセロール−ジチオベンジル−5−フルオロウラシル複合体の製
造のための別の合成反応方式そしてその複合体のチオ開裂後の生成物を示す。
【図5】 ジアシルジグリセロール−ジチオベンジル−クロラムブシル複合体の製造のた
めの合成反応方式そしてその複合体のチオ開裂後の生成物を示す。
【図6A】 ジアシルジグリセロール−ジチオベンジル−マイトマイシンC複合体の製造の
ための合成反応方式を示す。
【図6B】 図6Aにおける複合体のチオ開裂後の生成物を示す。
【図7】 コレステロール−ジチオベンジル−マイトマイシンC複合体の製造のための合
成反応方式を示す。
【図8】 コレステロール−ジチオベンジル−マイトマイシンC複合体の製造のための他
の合成反応方式を示す。
【図9A】 図9A〜図9Cの3種の脂質−ジチオベンジル−マイトマイシンC複合体のう
ちの1種のパラ−ジステアロイル−DTB−マイトマイシンCの構造を示す。
【図9B】 図9A〜図9Cの3種の脂質−ジチオベンジル−マイトマイシンC複合体のう
ちの1種のパラ−ジパルミトイル−DTB−マイトマイシンCの構造を示す。
【図9C】 図9A〜図9Cの3種の脂質−ジチオベンジル−マイトマイシンC複合体のう
ちの1種のオルト−ジパルミトイル−DTB−マイトマイシンCの構造を示す。
【図10A】 図面において、システインの存在下でのリポソームのインキュベーションの時
間の関数として一連のクロマトグラムを示す、HSPC/mPEG−DSPE/
脂質−DTB−マイトマイシンCからなっているリポソームについてのHPLC
クロマトグラムである。
【図10B】 図面において、システインの存在下でのリポソームのインキュベーションの時
間の関数として一連のクロマトグラムを示す、HSPC/コレステロール/mP
EG−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンCからなっているリポソームに
ついてのHPLCクロマトグラムである。
【図11】 システインの存在下でのインキュベーションの時間の関数として、HSPC/
mPEG−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンC(中が黒いダイアモンド
形点)およびHSPC/コレステロール/mPEG−DSPE/脂質−DTB−
マイトマイシンC(中が黒い円形点)、からなるリポソーム類から放出されたマ
イトマイシンCのパーセントを示すプロットである。
【図12A】 150μM(中が黒い記号)の濃度および1.5mM(中が白い記号)の濃度
で、システインの存在下のインキュベーションの時間の関数として、HSPC/
mPEG−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンCからなるリポソームから
放出されたマイトマイシンCのパーセントを示すプロットである。
【図12B】 150μM(中が黒い記号)の濃度および1.5mM(中が白い記号)の濃度
で、システインの存在下のインキュベーションの時間の関数として、HSPC/
コレステロール/mPEG−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンCからな
るリポソームから放出されたマイトマイシンCのパーセントを示すプロットであ
る。
【図13】 遊離のマイトマイシンC(中が白い三角形点)、HSPC/mPEG−DSP
E/脂質−DTB−マイトマンシンCからなるリポソーム(中が黒い正方形点)
、そしてHSPC/コレステロール/mPEG−DSPE/脂質−DTB−マイ
トマイシンCからなるリポソーム(中が白い円形点)について、nMでのマイト
マイシンCの量の関数として、医薬およびシステインの不存在下にM109細胞
の増殖に基づくパーセンテージとして表された、M109細胞の増殖率のプロッ
トである。
【図14A】 nMでのマイトマイシンC濃度の関数として、医薬またはシステインの不存在
化での、M109細胞の増殖に基づくパーセンテージとして表された、M109
細胞の増殖率のプロットである。遊離形でのマイトマイシンCで処置された細胞
(中が白い三角形点)そして遊離形でのマイトマイシンC +1000μMのシ
ステインで処置された細胞(中が黒い三角形点)が示される。HSPC/mPE
G−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンCからなるリポソーム配合物で処
置された細胞(中が白い円形点)そして150μM(中が白いダイアモンド形点
)、500μM(中が黒い円形点)および1000μM(中が白い正方形点)濃
度で加えられた追加のシステインを有する該リポソーム配合物で処置された細胞
がまた示される。
【図14B】 nMでのマイトマイシンC濃度の関数として、医薬またはシステインの不存在
下での、M109細胞の増殖に基づくパーセンテージとして表された、M109
細胞の増殖率のプロットである。遊離形でのマイトマイシンCで処置された細胞
(中が白い三角形点)そして遊離形でのマイトマイシンC +1000μMのシ
ステインで処置された細胞(中が黒い三角形点)が示される。HSPC/コレス
テロール/mPEG−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンCからなるリポ
ソーム配合物で処置された細胞(中が白い円形点)そして150μM(中が白い
ダイアモンド形点)、500μM(中が黒い円形点)および1000μM(中が
白い正方形点)の濃度で加えられた追加のシステインを有する該リポソーム配合
物で処置された細胞がまた示される。
【図15】 システインの種々の濃度でのインビトロ中のM109細胞に対する、遊離のマ
イトマイシンC(中が黒い正方形点)、HSPC/コレステロール/mPEG−
DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンCからなるリポソーム(中が黒い円形
点)と組み合わされているマイトマイシンCおよびHSPC/mPEG−DSP
E/脂質−DTB−マイトマイシンCからなるリポソーム(中が白い三角形点)
と組み合わされているマイトマイシンCの、((IC50(システインなし)/
IC50(システイン有り))x100により決定されたとおりの)細胞毒性に
おけるパーセント増大を示すプロットである。
【図16A】 遊離のマイトマイシンC(中が白い正方形点)、HSPC/コレステロール/
mPEG−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンC(中が黒いダイアモンド
形点)からなるリポソームおよびHSPC/mPEG−DSPE/脂質−DTB
−マイトマイシンC(中が黒い円形点)からなるリポソーム、の静脈内注射後の
時間での時間の関数としてねずみの血液中のマイトマイシンCの濃度を示すプロ
ットである。
【図16B】 遊離のマイトマイシンC(中が白い正方形点)、HSPC/コレステロール/
mPEG−DSPE/脂質−DTB−マイトマイシンC(中が黒いダイアモンド
形点)からなるリポソームおよびHSPC/mPEG−DSPE/脂質−DTB
−マイトマイシンC(中が黒い円形点)からなるリポソーム、の静脈内注射後の
時間での時間の関数としてねずみの血液中に残っている注射された投与量のパー
セントを示すプロットである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/00 A61P 35/00 A61P 35/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ザリプスキィ、サミュエル アメリカ合衆国 カリフォルニア、レッド ウッド シティ、トルーマン ストリート 1202 (72)発明者 ガビゾン、アルベルト、エイ イスラエル国 イエルサレム、ペレツ バ ーンスタイン ストリート 56 Fターム(参考) 4C076 AA19 BB11 CC27 CC41 DD09A DD09F DD09H DD70A DD70H EE23A EE23F EE23H FF32 FF36 FF68 4C084 AA03 BA44 DA28 NA03 NA10 NA12 ZB262 4C086 AA01 AA02 CB03 CB09 MA01 MA04 MA10 MA24 NA03 NA10 NA12 ZB26 4C206 AA01 AA02 FA31 KA01 KA04 KA05 MA01 MA04 MA17 MA44 NA03 NA10 NA12 ZB26

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般構造式: (式中、Lはリポソームの脂質二重層中に導入するために適当な疎水性部分であ
    り、R1はジチオベンジル部分に共有結合された治療薬を表しそしてCH21
    の配向はオルト位置およびパラ位置から選ばれる)を有する複合体であって、リ
    ポソームの医薬送り出しビヒクルにおいて使用するための複合体。
  2. 【請求項2】 治療薬が、ウレタン、アミン、アミド、カーボネート、チオ
    カーボネート、エーテルおよびエステルからなる群から選ばれた結合により共有
    的に結合されている、請求項1の複合体。
  3. 【請求項3】 Lがコレステロール、ジアシルグリセロール類、燐脂質類お
    よびそれらの誘導体からなる群から選ばれる、請求項1の複合体。
  4. 【請求項4】 Lが一般構造式 (式中、R2およびR3は約8〜約24個の炭素原子を有する炭化水素である)を
    有する複合体を生成するためのジアシルグリセロール誘導体類である、請求項1
    の複合体。
  5. 【請求項5】 R2およびR3が約12〜約22個の炭素原子を有する炭化水
    素である、請求項4の複合体。
  6. 【請求項6】 R2とR3とが同じ長さを有する炭化水素鎖である、請求項4
    の複合体。
  7. 【請求項7】 前記医薬が、マイトマイシンC、マイトマイシンA、ブレオ
    マイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、フルオロデオキシウリジン、ヨー
    ドデオキシウリジン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラビ
    ノシルシトシン、ペントスタチン、キニジン、アトロピン、クロラムブシル、メ
    トトレキサート、ミトザントロンおよび5−フルオロウラシルからなる群から選
    ばれる、請求項1の複合体。
  8. 【請求項8】 治療薬が、構造: (式中R4は治療薬の残基を表す)を有する複合体を形成するためにジチオベン
    ジル部分に共有的に結合されている、請求項1の複合体。
  9. 【請求項9】 R4が第一級アミンまたは第二級アミン部分を含有し、それ
    によりジチオベンジルと治療薬との間にウレタン結合を形成する治療薬残基であ
    る、請求項8の複合体。
  10. 【請求項10】 前記治療薬がマイトマイシンA、マイトマイシンC、ブレ
    オマイシン及びポリペブチド類からなる群から選ばれる、請求項9の複合体。
  11. 【請求項11】 R4がカルボキシル含有治療薬の残基であり、それにより
    ジチオベンジルと治療薬との間にエステル結合を形成する、請求項8の複合体。
  12. 【請求項12】 前記医薬がクロラムブシル又はメトトレキサートである、
    請求項11の複合体。
  13. 【請求項13】 R4が、ヒドロキシ部分を含有し、それによりジチオベン
    ジルと治療薬との間にカーボネート結合を形成する治療薬残基である、請求項8
    の複合体。
  14. 【請求項14】 治療薬がフルオロデオキシウリジン、ヨードデオキシウリ
    ジン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラビノシルシトシン
    、ペントスタチン、キニジン、ミトザントロンおよびアトロピンからなる群から
    選ばれる、請求項13の方法。
  15. 【請求項15】 一般構造式: (式中、Lはリポソームの脂質二重層中に導入するために適当な疎水性部分であ
    り、R1はジチオベンジル部分に共有結合された治療薬を表しそしてCH21
    の配向はオルト位置およびパラ位置から選ばれる)を有する複合体の約1〜約3
    0モルパーセントを含む、小胞形成性脂質からなるリポソームを含み、 しかも該治療薬は生理学的条件または人工的に誘導された条件に応答してイン
    ビボで該複合体から放出される、 リポソーム組成物。
  16. 【請求項16】 治療薬がウレタン、アミン、アミド、カーボネート、チオ
    カーボネート、エーテル、およびエステルからなる群から選ばれた結合によりジ
    チオベンジル部分に共有的に結合されている、請求項15の複合体。
  17. 【請求項17】 Lがコレステロール、ジアシルグリセロール類、燐脂質類
    およびそれらの誘導体からなる群から選ばれる、請求項15の複合体。
  18. 【請求項18】 Lが一般構造式: (式中、R2およびR3は約8〜約24個の炭素原子を有する炭化水素である)を
    有する複合体を生成するためのジアシルグリセロール類である、請求項15の複
    合体。
  19. 【請求項19】 R2およびR3が約12〜約22個の炭素原子を有する炭化
    水素である、請求項18の複合体。
  20. 【請求項20】 R2とR3とが同じ長さの炭化水素鎖である、請求項18の
    複合体。
  21. 【請求項21】 前記医薬が、マイトマイシンC、マイトマイシンA、ブレ
    オマイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、フルオロデオキシウリジン、ヨ
    ードデオキシウリジン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラ
    ビノシルシトシン、ペントスタチン、キニジン、アトロピン、クロラムブシル、
    メトトレキサート、ミトザントロンおよび5−フルオロウラシルからなる群から
    選ばれる、請求項15の複合体。
  22. 【請求項22】 治療薬が構造: (式中R4は治療薬の残基を表す)を有する複合体を形成するためにジチオベン
    ジル部分に共有的に結合されている、請求項15の複合体。
  23. 【請求項23】 R4が第一級アミンまたは第二級アミン部分を含有し、そ
    れによりジチオベンジルと治療薬との間にウレタン結合を形成する治療薬残基で
    ある、請求項22の複合体。
  24. 【請求項24】 前記治療薬が、マイトマイシンA、マイトマイシンC、ブ
    レオマイシンおよびポリペプチド類からなる群から選ばれる、請求項23の複合
    体。
  25. 【請求項25】 R4が、カルボキシル含有治療薬の残基であり、それによ
    りジチオベンジルと治療薬との間にエステル結合を形成する、請求項22の複合
    体。
  26. 【請求項26】 前記医薬がクロラムブシルまたはメトトレキサートである
    、請求項25の複合体。
  27. 【請求項27】 R4が、ヒドロキシル部分を含有し、それによりジチオベ
    ンジルと治療薬との間にカーボネート結合を形成する治療薬残基である、請求項
    22の複合体。
  28. 【請求項28】 治療薬がフルオロデオキシウリジン、ヨードデオキシウリ
    ジン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラビノシルシトシン
    、ペントスタチン、キニジン、ミトザントロンおよびアトロピンからなる群から
    選ばれる、請求項27の複合体。
  29. 【請求項29】 小胞形成性脂質からなりそして一般構造式: (式中、Lはリポソームの脂質二重層中に導入するために適当な疎水性部分であ
    り、R1はジチオベンジル部分に共有結合された治療薬を表しそしてCH21
    の配向はオルト位置およびパラ位置から選ばれる)を有する複合体の約1〜約3
    0モルパーセントからなるリポソームを造り、 それにより前記造ることが、生理学的条件または人工的に誘導された条件に応
    答してインビボで該複合体から放出するまで医薬をリポソーム中に保持すること
    に有効である、 ことを含む、リポソーム中に医薬を保持するための方法。
  30. 【請求項30】 前記造ることは、治療薬がウレタン、アミン、アミド、カ
    ーボネート、チオカーボネート、エーテルおよびエステルからなる群から選ばれ
    た結合により共有的に結合されている複合体を造ることを包含する、請求項29
    の方法。
  31. 【請求項31】 前記造ることは、Lがコレステロール、ジアシルグリセロ
    ール類、燐脂質類およびそれらの誘導体からなる群から選ばれる結合により共有
    的に結合されている複合体を造ることを包含する、請求項29の方法。
  32. 【請求項32】 前記造ることは、Lが一般構造式: (式中、R2およびR3は約8〜約24個の炭素原子を有する炭化水素である)を
    有する複合体を生成するためのジアシルグリセロール類である複合体を造ること
    を包含する、請求項29の方法。
  33. 【請求項33】 R2およびR3が約12〜約22個の炭素原子を有する炭化
    水素である、請求項18の方法。
  34. 【請求項34】 R2とR3とが同じ長さの炭化水素鎖である、請求項32の
    複合体。
  35. 【請求項35】 前記造ることは、マイトマイシンC、マイトマイシンA、
    ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、フルオロデオキシウリジン
    、ヨードデオキシウリジン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、
    アラビノシルシトシン、ペントスタチン、キニジン、アトロピン、クロラムブシ
    ル、メトトレキサート、ミトザントロンおよび5−フルオロウラシルからなる群
    から選ばれる医薬を含む複合体を造ることを包含する、請求項29の方法。
  36. 【請求項36】 前記造ることは、構造: (式中、R4は治療薬の残基を表す)を有する複合体を形成するためにジチオベ
    ンジル部分に共有的に結合されている治療薬を含む複合体を造ることを包含する
    、請求項29の方法。
  37. 【請求項37】 R4が第一級アミンまたは第二級アミン部分を含有し、そ
    れによりジチオベンジルと治療薬との間にウレタン結合を形成する治療薬残基で
    ある、請求項36の方法。
  38. 【請求項38】 前記治療薬がマイトマイシンA、マイトマイシンC、ブレ
    オマイシンおよびポリペプチド類からなる群から選ばれる、請求項37の方法。
  39. 【請求項39】 R4がカルボキシル含有治療薬の残基であり、それにより
    ジチオベンジルと治療薬との間にエステル結合を形成する請求項36の方法。
  40. 【請求項40】 前記医薬がクロラムブシルまたはメトトレキサートである
    、請求項39の方法。
  41. 【請求項41】 R4がヒドロキシル部分を含有し、それによりジチオベン
    ジルと治療薬との間にカーボネート結合を形成する治療薬の残基である、請求項
    36の方法。
  42. 【請求項42】 治療薬がフルオロデオキシウリジン、ヨードデオキシウリ
    ジン、エトポシド、AZT、アシクロビル、ビダラビン、アラビノシルシトシン
    、ペントスタチン、キニジン、ミトザントロンおよびアトロピンからなる群から
    選ばれる、請求項41の方法。
JP2000613474A 1999-04-23 2000-04-21 リポソームにおいての使用のための開裂可能な結合を有する複合体 Expired - Fee Related JP4558952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13089799P 1999-04-23 1999-04-23
US60/130,897 1999-04-23
PCT/US2000/010922 WO2000064484A2 (en) 1999-04-23 2000-04-21 Conjugate having a cleavable linkage for use in a liposome

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542302A true JP2002542302A (ja) 2002-12-10
JP4558952B2 JP4558952B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=22446872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613474A Expired - Fee Related JP4558952B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-21 リポソームにおいての使用のための開裂可能な結合を有する複合体

Country Status (18)

Country Link
US (8) US6365179B1 (ja)
EP (3) EP1880736A1 (ja)
JP (1) JP4558952B2 (ja)
KR (2) KR100642955B1 (ja)
CN (2) CN100512879C (ja)
AT (1) ATE340592T1 (ja)
AU (1) AU769425B2 (ja)
CA (1) CA2369595C (ja)
DE (1) DE60030965T2 (ja)
DK (1) DK1173222T3 (ja)
ES (1) ES2272280T3 (ja)
HK (1) HK1041820B (ja)
HU (2) HUP0200797A3 (ja)
IL (2) IL146055A0 (ja)
MX (2) MXPA01010750A (ja)
NO (1) NO20015144L (ja)
WO (1) WO2000064484A2 (ja)
ZA (2) ZA200108726B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503424A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 プロクシマ コンセプツ リミテッド 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ
JP2007502323A (ja) * 2003-04-30 2007-02-08 アルザ・コーポレーシヨン チオール開裂し得るマイトマイシンコンジュゲート
JP2007522245A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 医薬品複合体
JP2007533750A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 アルザ コーポレイション 緩和なチオール分解条件下で遊離可能なポリマー結合体
JP2009543873A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 ザ、ボード、アヴ、リージェンツ、アヴ、ズィ、ユーニヴァーサティ、アヴ、テクサス、システィム 炎症性腸疾患を治療するためのリン脂質および5−アミノサリチル酸を含有する医薬品の調製
JP2019048851A (ja) * 2008-05-23 2019-03-28 ザ ユニヴァーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア リポソームナノ粒子中で使用するための修飾薬物

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981501A (en) * 1995-06-07 1999-11-09 Inex Pharmaceuticals Corp. Methods for encapsulating plasmids in lipid bilayers
US7422902B1 (en) * 1995-06-07 2008-09-09 The University Of British Columbia Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
WO1998051278A2 (en) 1997-05-14 1998-11-19 Inex Pharmaceuticals Corporation High efficiency encapsulation of charged therapeutic agents in lipid vesicles
AU769425B2 (en) 1999-04-23 2004-01-29 Alza Corporation Conjugate having a cleavable linkage for use in a liposome
US7112337B2 (en) * 1999-04-23 2006-09-26 Alza Corporation Liposome composition for delivery of nucleic acid
US7238368B2 (en) 1999-04-23 2007-07-03 Alza Corporation Releasable linkage and compositions containing same
US7094423B1 (en) * 1999-07-15 2006-08-22 Inex Pharmaceuticals Corp. Methods for preparation of lipid-encapsulated therapeutic agents
CA2442261A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-03 Alza Corporation Liposome composition for improved intracellular delivery of a therapeutic agent
ATE427948T1 (de) * 2001-04-24 2009-04-15 Purdue Research Foundation Folat-mimetika und deren folatrezeptorbindende konjugate
CA2472055A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Inex Pharmaceuticals Corporation Improved mucosal vaccines and methods for using the same
US7842498B2 (en) * 2001-11-08 2010-11-30 Bio-Rad Laboratories, Inc. Hydrophobic surface chip
US7211440B2 (en) 2002-03-08 2007-05-01 Wallac Oy Dissociative fluorescence enhancement assay
US6737524B2 (en) * 2002-03-25 2004-05-18 Paul K. Smith Activated polyethylene glycol compounds
US20040009944A1 (en) * 2002-05-10 2004-01-15 Inex Pharmaceuticals Corporation Methylated immunostimulatory oligonucleotides and methods of using the same
AU2003237864B2 (en) 2002-05-15 2008-12-18 California Pacific Medical Center Delivery of nucleic acid-like compounds
CA2484640C (en) * 2002-05-15 2012-01-17 Endocyte, Inc. Vitamin-mitomycin conjugates
CA2791165C (en) * 2002-12-03 2015-02-24 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute A conjugate comprising cholesterol linked to tetracycline
WO2004069159A2 (en) 2003-01-27 2004-08-19 Endocyte, Inc. Vitamin receptor binding drug delivery conjugates
WO2005034979A2 (en) * 2003-10-11 2005-04-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Methods and compositions for enhancing innate immunity and antibody dependent cellular cytotoxicity
WO2005070466A2 (en) * 2004-01-15 2005-08-04 Alza Corporation Liposome composition for delivery of therapeutic agents
US7931693B2 (en) * 2004-02-26 2011-04-26 Endosphere, Inc. Method and apparatus for reducing obesity
WO2005115444A2 (en) * 2004-04-14 2005-12-08 Avirid, Inc. Compositions with modified nucleases targeted to viral nucleic acids and methods of use for prevention and treatment of viral diseases
WO2005105154A1 (en) * 2004-04-21 2005-11-10 Alza Corporation Polymer conjugate releasable under mild thiolytic conditions
WO2006012527A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-02 Endocyte, Inc. Bivalent linkers and conjugates thereof
EP1796731A2 (en) * 2004-09-03 2007-06-20 Alza Corporation Endogenously-formed conjugate of albumin
TW200612993A (en) * 2004-10-08 2006-05-01 Alza Corp Lipopolymer conjugates
EP1809254A2 (en) * 2004-10-28 2007-07-25 Alza Corporation Lyophilized liposome formulations and method
JP5289935B2 (ja) * 2005-03-16 2013-09-11 エンドサイト,インコーポレイテッド プテロイン酸およびその結合体の合成と精製
ES2468240T3 (es) * 2005-08-19 2014-06-16 Endocyte, Inc. Conjugados de ligando de múltiples fármacos
US20080280937A1 (en) * 2005-08-19 2008-11-13 Christopher Paul Leamon Ligand Conjugates of Vinca Alkaloids, Analogs, and Derivatives
US20100329664A1 (en) * 2007-01-23 2010-12-30 Lim Dae-Soon Shutter device for camera
WO2008101231A2 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Endocyte, Inc. Methods and compositions for treating and diagnosing kidney disease
CN101678124A (zh) * 2007-03-14 2010-03-24 恩多塞特公司 结合配体连接的微管溶素递药缀合物
ITRM20070327A1 (it) * 2007-06-11 2008-12-12 Univ Palermo Vettori colloidali a struttura poliamminoacidica per il rilascio orale di peptidi e proteine e relativo metodo di produzione.
US9877965B2 (en) 2007-06-25 2018-01-30 Endocyte, Inc. Vitamin receptor drug delivery conjugates for treating inflammation
EP3569251A1 (en) 2007-06-25 2019-11-20 Endocyte, Inc. Conjugates containing hydrophilic spacer linkers
US20100210575A1 (en) * 2007-06-29 2010-08-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Structuring effect of cholesterol in peg-phospholipid micelles, drug delivery of amphotericin b, and combination antifungals
US20100189777A1 (en) * 2007-07-20 2010-07-29 Basf Se Functionalized nanocompartments with a transport system
EP2214716B1 (en) 2007-10-23 2021-11-17 Nektar Therapeutics Hydroxyapatite-targeting multiarm polymers and conjugates made therefrom
CA2703491C (en) 2007-10-25 2017-06-13 Endocyte, Inc. Tubulysins and processes for preparing
US9259398B1 (en) * 2007-11-26 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Bioactive agent-loaded targeting micelles
JP5844642B2 (ja) * 2009-02-04 2016-01-20 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. ナノスケール白金化合物およびその使用方法
WO2010138192A2 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Selecta Biosciences, Inc. Nanocarriers possessing components with different rates of release
EP3311833A3 (en) * 2009-08-26 2018-07-25 Selecta Biosciences, Inc. Compositions that induce t cell help
US20120219538A1 (en) * 2009-11-02 2012-08-30 Therapeomic Ag Stabilized protein formulations and use thereof
ES2713852T3 (es) 2009-12-01 2019-05-24 Translate Bio Inc Derivado de esteroides para la administración de ARNm en enfermedades genéticas humanas
WO2011119995A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Cerulean Pharma Inc. Formulations and methods of use
DE102010042338A1 (de) * 2010-10-12 2012-04-12 Bayer Technology Services Gmbh Zusammensetzung zur Behandlung von Krebs mit kontrollierter Freisetzung des Wirkstoffes
WO2012061717A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Selecta Biosciences, Inc. Modified nicotinic compounds and related methods
CA3182519A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Selecta Biosciences, Inc. Tolerogenic synthetic nanocarriers for antigen-specific deletion of t effector cells
IL280771B2 (en) 2011-06-08 2024-03-01 Shire Human Genetic Therapies Preparations of lipid nanoparticles and methods for administration of mRNA
JP6022557B2 (ja) 2011-06-08 2016-11-09 シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド 切断可能な脂質
EP2606884A1 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Inhibitors of notch signaling pathway and use thereof in treatment of cancers
US10080805B2 (en) 2012-02-24 2018-09-25 Purdue Research Foundation Cholecystokinin B receptor targeting for imaging and therapy
US20140080175A1 (en) 2012-03-29 2014-03-20 Endocyte, Inc. Processes for preparing tubulysin derivatives and conjugates thereof
EP3865123A1 (en) 2012-03-29 2021-08-18 Translate Bio, Inc. Lipid-derived neutral nanoparticles
EP2859102A4 (en) 2012-06-08 2016-05-11 Shire Human Genetic Therapies NUCLEASE RESISTANT POLYNUCLEOTIDES AND USES THEREOF
AU2013331440A1 (en) 2012-10-16 2015-04-30 Endocyte, Inc. Drug delivery conjugates containing unnatural amino acids and methods for using
DK2970955T3 (en) 2013-03-14 2019-02-11 Translate Bio Inc METHODS FOR CLEANING MESSENGER RNA
KR20210122917A (ko) 2013-03-14 2021-10-12 샤이어 휴먼 지네틱 테라피즈 인크. Cftr mrna 조성물 및 관련 방법 및 사용
US9827552B2 (en) 2013-07-17 2017-11-28 Clemson University Functionalized lipid modification of solid phase surfaces for use in chromatography
PE20161242A1 (es) 2013-10-22 2016-12-11 Massachusetts Inst Technology Formulaciones de lipidos para la administracion de arn mensajero
US11224642B2 (en) 2013-10-22 2022-01-18 Translate Bio, Inc. MRNA therapy for argininosuccinate synthetase deficiency
EA034103B1 (ru) 2013-10-22 2019-12-27 Транслейт Био, Инк. СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ФЕНИЛКЕТОНУРИИ С ПРИМЕНЕНИЕМ мРНК
EP3134506B1 (en) 2014-04-25 2019-08-07 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger rna
BR112016027705A2 (pt) 2014-05-30 2018-01-30 Shire Human Genetic Therapies lipídios biodegradáveis para distribuição de ácidos nucleicos
US10080807B2 (en) * 2014-06-09 2018-09-25 Lipomedix Pharmaceuticals Ltd. Combination chemotherapy comprising a liposomal prodrug of mitomycin C
UA121863C2 (uk) 2014-06-24 2020-08-10 Транслейт Байо, Інк. Стереохімічно збагачені композиції для доставки нуклеїнових кислот
WO2016149516A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 Lipomedix Pharmaceuticals Ltd. Methods for the treatment of bladder cancer
CN106519221B (zh) * 2015-09-10 2019-04-26 中国科学院高能物理研究所 一种聚乙二醇/聚酰胺胺共聚物、其制备方法及包含该共聚物的两亲性siRNA载体
CN106519211B (zh) * 2015-09-10 2018-10-09 中国科学院高能物理研究所 一种两亲性聚合物以及由其形成的磁性胶束纳米载体和其用途
CN105866311B (zh) * 2016-05-25 2017-05-31 福建出入境检验检疫局检验检疫技术中心 测定鸡肉中抗病毒药物残留的uplc‑ms/ms方法
GB2552301A (en) * 2016-07-11 2018-01-24 Evox Therapeutics Ltd Metabolic drug loading of EVs
WO2018089481A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Mallinckrodt Llc Mitomycin c prodrug liposome formulations and uses thereof
AU2018224326B2 (en) 2017-02-27 2024-01-04 Translate Bio, Inc. Novel codon-optimized CFTR mRNA
EP3624824A1 (en) 2017-05-16 2020-03-25 Translate Bio, Inc. Treatment of cystic fibrosis by delivery of codon-optimized mrna encoding cftr
EP3655039A1 (en) * 2017-07-17 2020-05-27 Technische Universiteit Eindhoven Applicable chemical composition comprising an agent conjugated to a hydrophobic moiety and a carrier
JP7386536B2 (ja) 2017-08-22 2023-11-27 ダイナヴァックス テクノロジーズ コーポレイション アルキル鎖修飾イミダゾキノリンtlr7/8アゴニスト化合物およびその使用
EP3710059A1 (en) 2017-11-14 2020-09-23 Dynavax Technologies Corporation Cleavable conjugates of tlr7/8 agonist compounds, methods for preparation, and uses thereof
CA3108544A1 (en) 2018-08-24 2020-02-27 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger rna
JP2022517352A (ja) 2019-01-11 2022-03-08 リポメディックス・ファーマシューティカルズ・リミテッド マイトマイシンcのリポソーム化プロドラッグを含むリポソーム組成物および製造法
US20220169642A1 (en) 2019-04-10 2022-06-02 Cellestia Biotech Ag Compounds for the treatment of oncovirus induced cancer and methods of use thereof
EP4255409A1 (en) 2020-12-07 2023-10-11 Cellestia Biotech AG Pharmaceutical combinations for treating cancer
EP4008324A1 (en) 2020-12-07 2022-06-08 Cellestia Biotech AG Combinations comprising an inhibitor of an anti-apoptotic protein, such as bcl-2, bcl-xl, bclw or mcl-1, and a notch signaling pathway inhibitor for treating cancer
TW202313020A (zh) 2021-06-02 2023-04-01 瑞士商西萊絲蒂亞生物科技股份有限公司 自體免疫及發炎性疾病的治療方法
WO2023079132A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Cellestia Biotech Ag Pharmaceutical combinations for treating cancer
EP4223292A1 (en) 2022-02-07 2023-08-09 Cellestia Biotech AG Pharmaceutical combinations for treating cancer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111731A (ja) * 1987-11-23 1990-04-24 Bristol Myers Co 薬物−単クローン性抗体結合体

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
JPS5240B2 (ja) * 1973-12-17 1977-01-05
GB8430252D0 (en) 1984-11-30 1985-01-09 Beecham Group Plc Compounds
US4766106A (en) 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US4917888A (en) 1985-06-26 1990-04-17 Cetus Corporation Solubilization of immunotoxins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
US5059421A (en) * 1985-07-26 1991-10-22 The Liposome Company, Inc. Preparation of targeted liposome systems of a defined size distribution
JPH0615532B2 (ja) * 1986-02-03 1994-03-02 テルモ株式会社 5−フルオロウラシル誘導体およびこれを含有する医薬製剤
US4766105A (en) * 1986-10-31 1988-08-23 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process for preparing the catalyst
JPH01113391A (ja) * 1987-10-24 1989-05-02 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd マイトマイシン誘導体
ZA886812B (en) * 1987-11-23 1989-07-26 Bristol Myers Co Anti-tumor prodrugs
US5103556A (en) 1988-05-05 1992-04-14 Circon Corporation Method of manufacturing an electrohydraulic probe
US4902502A (en) 1989-01-23 1990-02-20 Cetus Corporation Preparation of a polymer/interleukin-2 conjugate
US5585112A (en) * 1989-12-22 1996-12-17 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of preparing gas and gaseous precursor-filled microspheres
TW211015B (ja) * 1990-01-11 1993-08-11 Nippon Shinyaku Co Ltd
US5169934A (en) * 1990-05-14 1992-12-08 Anergen, Inc. Intracellularly cleavable compounds
WO1993018751A1 (en) * 1992-03-23 1993-09-30 Georgetown University Liposome encapsulated taxol and a method of using the same
JP2813511B2 (ja) * 1992-06-10 1998-10-22 大日本スクリーン製造株式会社 ロールコータによる基板表面への塗液塗布方法
WO1994005259A1 (en) * 1992-09-02 1994-03-17 Georgetown University Method of encapsulating anthracycline glycosides in liposomes
US5395619A (en) 1993-03-03 1995-03-07 Liposome Technology, Inc. Lipid-polymer conjugates and liposomes
US5820873A (en) * 1994-09-30 1998-10-13 The University Of British Columbia Polyethylene glycol modified ceramide lipids and liposome uses thereof
CA2210500A1 (en) * 1995-01-16 1996-07-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Therapeutic compound - fatty acid conjugates
AU4857796A (en) 1995-01-20 1996-08-07 Florida State University Sex-specific dna probe for parrots, methods and kits
JPH09268190A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Sagami Chem Res Center マイトマイシンc誘導体及び非受容体型チロシンキナーゼ阻害剤
TW520297B (en) 1996-10-11 2003-02-11 Sequus Pharm Inc Fusogenic liposome composition and method
EP0932390A1 (en) * 1996-10-11 1999-08-04 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method
JPH1160499A (ja) 1997-08-22 1999-03-02 Hiroshi Maeda 抗腫瘍剤
SE513149C2 (sv) * 1997-12-05 2000-07-17 Katarina Edwards Läkemedelsdistributionssystem med tvåstegsmålsökning, till specifika celler eller vävnad och till dess cellkärna
US6180095B1 (en) * 1997-12-17 2001-01-30 Enzon, Inc. Polymeric prodrugs of amino- and hydroxyl-containing bioactive agents
ES2224649T3 (es) * 1998-04-28 2005-03-01 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Conjugados de poliol-ifn-beta.
US7238368B2 (en) 1999-04-23 2007-07-03 Alza Corporation Releasable linkage and compositions containing same
US7112337B2 (en) 1999-04-23 2006-09-26 Alza Corporation Liposome composition for delivery of nucleic acid
US7303760B2 (en) * 1999-04-23 2007-12-04 Alza Corporation Method for treating multi-drug resistant tumors
AU769425B2 (en) 1999-04-23 2004-01-29 Alza Corporation Conjugate having a cleavable linkage for use in a liposome
IL146047A0 (en) 1999-04-23 2002-07-25 Alza Corp Releasable linkage and compositions containing same
WO2001026625A2 (en) 1999-10-08 2001-04-19 Alza Corp Neutral-cationic lipid for nucleic acid and drug delivery
EP1324779B1 (en) 2000-09-29 2011-07-20 Schering Corporation Pegylated interleukin-10
US7260330B2 (en) * 2002-11-04 2007-08-21 The Boeing Company Optical communication system using correlation receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111731A (ja) * 1987-11-23 1990-04-24 Bristol Myers Co 薬物−単クローン性抗体結合体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503424A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 プロクシマ コンセプツ リミテッド 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ
JP4754136B2 (ja) * 1999-06-28 2011-08-24 モザイク ディスカバリー リミテッド 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ
JP2007502323A (ja) * 2003-04-30 2007-02-08 アルザ・コーポレーシヨン チオール開裂し得るマイトマイシンコンジュゲート
JP2007522245A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ザ リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニヴァーシティ オブ ニューヨーク 医薬品複合体
JP2007533750A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 アルザ コーポレイション 緩和なチオール分解条件下で遊離可能なポリマー結合体
JP2009543873A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 ザ、ボード、アヴ、リージェンツ、アヴ、ズィ、ユーニヴァーサティ、アヴ、テクサス、システィム 炎症性腸疾患を治療するためのリン脂質および5−アミノサリチル酸を含有する医薬品の調製
JP2019048851A (ja) * 2008-05-23 2019-03-28 ザ ユニヴァーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア リポソームナノ粒子中で使用するための修飾薬物

Also Published As

Publication number Publication date
DK1173222T3 (da) 2007-01-29
MXPA01010750A (es) 2003-08-20
HUP0201425A3 (en) 2006-07-28
CN100512879C (zh) 2009-07-15
US7276248B2 (en) 2007-10-02
HUP0200797A3 (en) 2010-01-28
US6605299B2 (en) 2003-08-12
ZA200108724B (en) 2002-10-23
KR20020005006A (ko) 2002-01-16
HK1041820B (zh) 2007-03-30
EP1880736A1 (en) 2008-01-23
HK1041820A1 (en) 2002-07-26
CA2369595C (en) 2010-10-05
US7608687B2 (en) 2009-10-27
US20050271715A1 (en) 2005-12-08
EP1579874A2 (en) 2005-09-28
US20050123597A1 (en) 2005-06-09
CN1244376C (zh) 2006-03-08
ZA200108726B (en) 2003-03-05
US6365179B1 (en) 2002-04-02
HUP0200797A2 (hu) 2002-07-29
AU4657700A (en) 2000-11-10
KR100669053B1 (ko) 2007-01-15
IL146055A (en) 2006-12-31
US7285622B2 (en) 2007-10-23
EP1173222B1 (en) 2006-09-27
DE60030965T2 (de) 2007-05-24
KR100642955B1 (ko) 2006-11-10
ES2272280T3 (es) 2007-05-01
IL146055A0 (en) 2002-07-25
MXPA01010751A (es) 2002-05-14
WO2000064484A2 (en) 2000-11-02
US6342244B1 (en) 2002-01-29
ATE340592T1 (de) 2006-10-15
US6984396B2 (en) 2006-01-10
NO20015144L (no) 2001-12-11
US20030054028A1 (en) 2003-03-20
JP4558952B2 (ja) 2010-10-06
WO2000064484A3 (en) 2001-11-15
EP1579874A3 (en) 2006-01-25
KR20010114247A (ko) 2001-12-31
US20080152702A1 (en) 2008-06-26
CN1355713A (zh) 2002-06-26
US6849270B2 (en) 2005-02-01
AU769425B2 (en) 2004-01-29
HUP0201425A2 (hu) 2002-12-28
EP1173222A2 (en) 2002-01-23
CA2369595A1 (en) 2000-11-02
DE60030965D1 (de) 2006-11-09
US20030211079A1 (en) 2003-11-13
US20020128195A1 (en) 2002-09-12
NO20015144D0 (no) 2001-10-22
CN1399561A (zh) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558952B2 (ja) リポソームにおいての使用のための開裂可能な結合を有する複合体
AU2002305094B2 (en) Liposome composition for improved intracellular delivery of a therapeutic agent
AU2002305094A1 (en) Liposome composition for improved intracellular delivery of a therapeutic agent
US20040022842A1 (en) Liposome preparations containing oxaliplatin
CA2983358C (en) Targeted liposomal delivery of cgmp analogues
JP2002541088A (ja) リンパ腫の治療のための組成物および方法
SK288246B6 (sk) Použitie esterov L-karnitínu alebo alkanoyl-L-karnitínov ako katiónových lipidov na vnútrobunkové dodávanie farmakologicky účinných zlúčenín
JP2002532407A (ja) 多薬物耐性細胞に対する化合物の投与方法
EP1617873B1 (en) Treatment of multi-drug resistant tumours by a conjugate of mitomycin C

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees