JP2002506003A - インターフェロン−γフラグメントを含むリポペプチド、及び薬学的組成物におけるその使用 - Google Patents

インターフェロン−γフラグメントを含むリポペプチド、及び薬学的組成物におけるその使用

Info

Publication number
JP2002506003A
JP2002506003A JP2000530541A JP2000530541A JP2002506003A JP 2002506003 A JP2002506003 A JP 2002506003A JP 2000530541 A JP2000530541 A JP 2000530541A JP 2000530541 A JP2000530541 A JP 2000530541A JP 2002506003 A JP2002506003 A JP 2002506003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
ifn
lipopeptide
epitopes
lipopeptides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530541A
Other languages
English (en)
Inventor
ティアム,カデール
オリオー,クロード
グラ−マス,エレーヌ
ルワン,エステル
ヴェルワエルド,クローディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Original Assignee
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9522697&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002506003(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM filed Critical Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Publication of JP2002506003A publication Critical patent/JP2002506003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6018Lipids, e.g. in lipopeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳動物のインターフェロンγ(IFN−γ)C末端の末端から近接する約30〜約50アミノ酸からなるペプチド配列を含むペプチド部分(ここで、必要に応じ、その末端から3〜20アミノ酸が抑制されており;そして1個又は数個の親油性部分は、直鎖若しくは分枝の、飽和か若しくは不飽和のC4〜C20鎖の炭素原子、又はステロイド基を含む)を含むことを特徴とするいかなるリポペプチドにも関する。本発明は、1個又は数個CD8、及び/又はCD4,及び/又はBエピトープを含む上記のような、いかなるリポペプチドにもまた関する。本発明は、上記のようないかなるポリペプチドをも含む医薬品又はワクチンに更に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、インターフェロン−γフラグメントを含むリポペプチドに関し、さ
らに、特に、インターフェロン−γがその生物学的効果のうちの少なくとも一つ
により活性を有すると考えられる症状の治療もしくは予防に関連した医薬品とし
て、又は任意の抗原に対する免疫応答のバランスを、特にこの抗原に対する2型
応答と相対的な1型免疫応答の確立を促進することにより、刺激、修正、もしく
は再修正するためのワクチン組成物において用いられうる免疫アジュバントとし
てのその使用に関する。
【0002】 細胞性免疫の要素であるサイトカインは、それぞれIL−2、IL−12、イ
ンターフェロン−ガンマ(IFN−γ)、IL−4、及びIL−5により特徴付
けられる、1型サイトカイン及び2型サイトカインという2つの群に分類される
。これらの2つの群は、相互に制御及び調節し合う。それらは、免疫応答の誘導
及び制御と密接に関連している。
【0003】 「1型免疫応答」という表現は、1型サイトカイン・プロフィールの誘導を意
味する。
【0004】 「2型免疫応答」という表現は、2型サイトカイン・プロフィールの誘導を意
味する。
【0005】 その多面的な活性のため、IFN−γは免疫バランスの確立において基本的な
役割を果たす。特に、このサイトカインは、特にウイルス、細菌、及び原生動物
寄生虫に対する、様々な免疫防御過程に関与している。さらに、それは、2型サ
イトカインを阻害し、ある種の腫瘍と格闘するため、そしてウイルス及び寄生虫
感染と格闘するためにしばしば必要とされる1型応答の確立を促進する。
【0006】 その結果、このサイトカインが関与する治療戦略は、魅力的であると考えられ
るが、いくつかの問題に直面する。これらの問題は、大用量の反復注射をやむな
くし、分子の活性の広域スペクトルによる副作用としばしば関連している、IF
N−γの短い半減期の結果である。
【0007】 組換えヒトIFN−γの作製及びヒト治療におけるその使用も、用いられてい
る発現系では得ることが極めて困難であるか、又は不可能である、分子のグリコ
シル化の状態に高度に依存する(Saraneva et al., 1995)、分子の不安定性と 直面する。
【0008】 IFN−γは、ホモダイマーの形態で活性を有する、種に応じて133〜14
3アミノ酸の糖タンパク質である。それは、種の障壁(species barrier)に関 する限り膜貫通型レセプターを刺激することにより標的細胞に作用する。この種
特異性は、IFN−γレセプターの外側(又は細胞外)部分とサイトカインのN
末端部分との特異的な認識に基づく。
【0009】 IFN−γとそのレセプターとの相互作用は、このレセプターのダイマー化を
もたらし、細胞質におけるチロシン・ヤヌス(Janus)キナーゼ2(JAK2) とレセプターのアルファ鎖との相互作用を制御する。これにより、JAK1及び
JAK2のトランスリン酸化及び/又は自己リン酸化が引き起こされる。これは
、クラスII MHC分子、Fc−γレセプター、及びVCAM−1のような接 着分子の発現の誘導のような生物学的活性を引き起こす、このサイトカインによ
る刺激に関連したシグナルの伝達経路の活性化カスケードの最初の段階となって
いる。
【0010】 しかし、種の障壁に依存した生物学的活性は、サイトカインが標的細胞内に輸
送されるか(リポソームで(Fidler et al., 1985))、又は微量注入(Smith e
t al., 1990)もしくはトランスフェクション(Sanceau et al., 1987)により 導入される場合に観察される。これらの結果は、細胞内活性化経路の存在を示唆
しているように思われる。
【0011】 この第二の活性化経路は、IFN−γのC末端部分(マウスIFN−γの場合
配列95〜133)とIFN−γレセプターのアルファ鎖との相互作用の後に起
こる可能性が極めて高い。この配列は、強い親和性を有するマウスIFN−γレ
セプターのアルファ鎖の残基253〜287のレベルに位置する、種に依存する
結合部位を有する(Szente and Johnson, 1994)。この細胞質内結合部位は、細
胞膜及びJAK2チロシンキナーゼ結合部位の近傍に位置する。この第二の認識
段階は、このサイトカインの生物学的機能にとって必須であると思われる。IF
N−γのC末端ペプチドとIFN−γレセプターの細胞質部分との相互作用は、
JAK2とレセプターのアルファ鎖との結合を増加させ(Szente et al., 1995 )、シグナル伝達経路の活性化を引き起こす。
【0012】 これらの観察は、ベクター化(vectorize)されたヒトIFN−γを有するマ ウス・マクロファージのIFN−γレセプターを活性化する能力に関する従来の
観察を支持し、説明した。従って、IFN−γの生理学的作用メカニズムには、
おそらく、最初の認識段階の後の、IFN−γとそのレセプターとの間に形成さ
れた複合体の取り込みが関与していると考えられる。
【0013】 IFN−γ産生細胞が、サイトカインレセプターの細胞外部分を介した自己分
泌(autocrine)活性を必要とせずに、細胞内に産生されたIFN−γにより自 己リン酸化される過程における、内分泌(intracrine)刺激に相当すると考えら
れる、もう一つのメカニズムが構想されうる。
【0014】 in vitroで、高濃度(100μM)における24時間のマウス(配列95〜1 33)又はヒト(配列95〜134)IFN−γペプチドによるマウスP388
D1細胞株(マクロファージ単球)の食細胞の処理は、クラスII MHCレセ プターの発現を誘導することができる。高濃度が必要とされるのは、(研究され
た細胞のピノサイトーシス活性による)ペプチドの細胞膜浸透の低いレベルによ
り、又はペプチドの不適切なコンフォメーションにより、又は2つの現象の組み
合わせにより説明されうる(Szente et al., 1994)。
【0015】 さらに最近、SzenteはC末端ペプチドのアゴニスト活性に関与する構造的因子
を同定し、ユニットRKRKRを含むαヘリックスが、IFN−γレセプターの
細胞質ドメインへの結合にとって、そして生物学的活性の誘導にとって必須であ
ることを観察した(Szente et al., 1996)。
【0016】 食細胞のみが、Szenteにより用いられたIFN−γのC末端ペプチドに対する
相対的な感受性を有する。これらの観察は、このサイトカインの内分泌活性の仮
説を支持することを可能にするため、基本的に重要であるが、用いられうる生成
物自体を提唱しない。未修飾ペプチドで観察された生物学的活性は、さらに、I
FN−γの活性の完全なスペクトルを有しなかった。特に、標準的な試験を実施
するために用いられる細胞が食活性を有しないため、Szenteは、IFN−γ活性
の特徴と見なされ、このサイトカインの産生バッチの活性をアッセイするために
用いられる抗ウイルス活性の誘導を得なかった。
【0017】 前記のマウスペプチド95〜133又はヒトペプチド95〜134のような、
哺乳動物IFN−γのC末端部分に相当するペプチドの治療的使用は、このIF
N−γの細胞外レセプターの認識の中間段階を経由せずに、該ペプチドとIFN
−γ細胞内レセプターとの直接的な結合により、完全なIFN−γを用いた場合
に観察される生物学的活性の誘導を可能にすると同時に、内分泌活性が参照され
た場合に、生理学的活性化メカニズムに従い、従って完全なアゴニスト性質を示
すことができるため、特に有利であろう。
【0018】 特に、前述のように、完全なIFN−γはまず、ある特定の種に特異的な細胞
外レセプターに結合する。次に、IFN−γは、細胞内に取り込まれ、前記のよ
うにある特定の種に特異的ではないと思われる該レセプターの細胞内部分と反応
するようである。
【0019】 結果として、哺乳動物IFN−γのC末端部分に相当する前記ペプチドの使用
は、この種障壁問題を解決することを可能にし、従って全ての哺乳動物の治療に
関連して、ある特定の哺乳動物のIFN−γのC末端部分に相当するペプチドを
使用することを可能にする。さらに、これらのペプチドの直接的な細胞内取り込
みは、細胞外レセプターの認識の段階を回避しているため、細胞外でのペプチド
の残留時間を制限し、このペプチドの分解のリスクの制限に寄与するという利点
を有するであろう。
【0020】 しかし、前述のように、特に抗原提示細胞、又は細胞障害性もしくはヘルパー
T細胞を含む、これらのペプチドの主要な標的細胞は、該ペプチドの迅速かつ効
率的な取り込みにとって不十分である、前記のSzenteらによる1994年の文献
から導き出されるピノサイトーシス活性のみをせいぜい有するため、マクロファ
ージにおいてin vitroで観察された前記マウスIFN−γペプチド95〜133
の低い浸透度は、前記ペプチドの治療的使用の構想を可能にしない。
【0021】 脂質鎖で修飾することにより生存細胞内にペプチドをベクター化する可能性は
、既に研究対象となっている。プロテインキナーゼCの偽基質配列から誘導され
た一連のリポペプチドの比較は、本発明者らが、N又はC末端パルミトイル−リ
シン基によるペプチドの修飾が、細胞質移行に関して効率的なベクターの作製を
もたらすことを証明することを可能にした(Loing et al., 1996)。パルミトイ
ル−リシンによる修飾は、生物学的活性を測定することにより間接的に観察され
うる(Thiam et al., 1997)、又は光学顕微鏡、共焦点顕微鏡、もしくは電子顕
微鏡により実施される実験により間接的に観察されうる、生存細胞内の9〜17
残基からなるペプチドの迅速な移動を可能にする。
【0022】 本発明は、哺乳動物IFN−γのC末端部分に相当する前記ペプチドを含むリ
ポペプチドが、該ペプチドが食活性とは無関係に細胞内に浸透することを可能に
し、同時にそれらの生物学的活性を保存しているという事実の、本発明者らによ
る証明に由来する。本発明者らにより実施された実験は、前記ペプチド95〜1
33がこのペプチド95〜133を含むリポペプチドと同用量で用いられる場合
、この生物学的活性を非食細胞において観察することが不可能であることを立証
した。第一に、単純な脂質鎖をそのような大きなペプチド(Thiam et al., 1997
による文献における前記のものよりも著しくサイズが大きい)と組み合わせるこ
とが、このペプチドの細胞膜通過を可能にすること、第二に、この脂質鎖が、特
にマスキング現象により、該ペプチドと哺乳動物IFN−γレセプターの細胞内
部分との結合を妨害しないであろうことを予測することは不可能であった。
【0023】 従って、本発明の主要な目的は、哺乳動物IFN−γのC末端部分に相当する
ペプチドのIFN−γの標的細胞への効率的な浸透を可能にする新規なリポペプ
チド化合物を提供することである。
【0024】 これに関して、本発明は、IFN−γの活性の全部又は一部のアゴニストであ
り、本発明者らによりin vivoで初めて証明された動物における活性を有する、 ヒト又は動物の治療において用いられうる化合物(即ち、IFN−γの生物学的
又は薬理学的活性のうちの少なくとも一つと類似した活性を有する化合物)を提
供することを可能にする。
【0025】 本発明のさらなる目的は、新規な実験試薬、及び前記リポペプチドを含む新規
な薬学的組成物を提供することである。
【0026】 本発明のさらなる目的は、特に、該薬学的組成物が投与される回数がIFN−
γの場合よりも著しく少ないため、そしてこれらの組成物の作用の遅延時間がI
FN−γの場合よりもはるかに短いため、組換えIFN−γよりも少ない副作用
を示す、組換えIFN−γよりも優れた利点を有する新規な薬学的組成物を提供
することである。
【0027】 さらに、本発明の薬学的組成物は、それらの冷却条件の時々の中断による心配
がなく、従ってこれに関して大気温度で保存されうるため、組換えIFN−γよ
りも著しく長い期間にわたり保存されうるという利点、及び著しく制限の少ない
条件下でこれを可能にするという利点を有する。
【0028】 本発明は、 −適切な場合には、末端から3〜20アミノ酸が抑制されている、哺乳動物イン
ターフェロン−γ(IFN−γ)のC末端の末端から約30〜約50の隣接する
アミノ酸からなるペプチド配列、 −又は、前記の哺乳動物IFN−γのC末端のペプチド配列の、特に約5〜約
30アミノ酸からなる任意のフラグメント、 −又は、前記のIFN−γのC末端、もしくは前記フラグメントのペプチド配
列から誘導された任意のペプチドフラグメント、 を含む、IFN−γレセプターの細胞内部分に結合することができるが、該レセ
プターの細胞外部分には結合することができないペプチド部分、 −及び、 *直鎖状もしくは分岐状の、飽和もしくは非飽和のC4からC20炭化水素ベ
ースの盤鎖 *又は、適切な場合には、前記の炭化水素ベースの盤鎖と連結しているステロ
イド基 を含むものから有利に選択される一つ又は複数の親油性部分 (該親油性部分は、場合により、(このようにベクター・リポペプチド・ユニッ
トを形成するため)生理学的pHにおいてイオン化される一つ又は複数の官能基
、並びに該炭化水素ベースの盤鎖及び/又は該ステロイド基と共有結合するため
の官能基を含む短いベクター・ペプチドと組み合わされていてもよい) を含むことを特徴とする任意のリポペプチドに関する。
【0029】 前記及び下記の文中、「親油性部分」という表現は、上で定義されたペプチド
部分と結合した場合に、該分子の疎水性のために、得られたリポペプチドの受動
的な細胞内移動を可能にする、任意の非水溶性親油性分子を意味する。親油性部
分とペプチド部分との結合から生じるリポペプチドは、有利には水溶性である。
【0030】 親油性部分の炭化水素ベースの盤鎖は、好ましくは、 −パルミチン酸 −オレイン酸 −リノール酸 −リノレン酸 のものから選択される。
【0031】 また、好ましくは、(一つ又は複数の)親油性部分のステロイド基は、コレス
ト−5−エニル−3−オキシ酢酸(cholest-5-enyl-3-oxyacetic acid)又はコ レスト−5−エニル−3−オキシ炭酸(cholest-5-enyl-3-oxycarbonic acid) のようなコレステロール誘導体から選択される。
【0032】 本発明は、より具体的には、(一つ又は複数の)親油性部分が、ペプチド部分
の一つ又は複数のアミノ酸と共有結合していることを特徴とする、任意の前記リ
ポペプチドに関する。(一つ又は複数の)親油性部分が、ペプチド部分のN末端
又はC末端部分に位置するリシンのαNH2もしくはεNH2官能基、又はシステ
インのチオール官能基、又は場合によりシンプルスペーサーがペプチドに追加さ
れていてもよい任意のアミノ官能基、アルコール官能基、もしくはチオール官能
基と共有結合している場合、有利である。
【0033】 これに関して、本発明は、より具体的には、(一つ又は複数の)親油性部分が
、Nα−アセチル−リシンNε(パルミトイル)基(Ac−K(Pam)とも略
記される)により示される、上で定義された任意のリポペプチドに関する。
【0034】 本発明は、細胞膜を介したベクター化を確実にする、上で定義されたベクター
・リポペプチド・ユニットと、前記哺乳動物IFN−γ配列のうちの一つから誘
導された機能ユニットとの間の共有結合的相互作用から生じるリポペプチドにも
関する。ベクター・リポペプチド・ユニットは、好ましくは、生理学的pHにお
いてイオン化される官能基(Arg、Lys、Asp、又はGlu)を含む短い
配列及び前記脂質(又は親油性)部分に相当する。ベクター・リポペプチド・ユ
ニットと、機能ユニットとの間の共有結合的相互作用は、アミド結合、又はチオ
ール(チオエーテル、チオエステル、もしくはジスルフィド)官能基、もしくは
弱塩基を有するアルデヒド官能基(チアゾリシン、オキシム、ヒドラゾン)の反
応性のため得られる単純な化学的ライゲーションから生じる非ペプチド結合であ
りうる。当業者にとって慣習的なそのようなライゲーションの例は、Tam and Sp
etzler, 1995による概説に記載されている。
【0035】 「適切な場合には、末端から3から20アミノ酸が抑制されている、哺乳動物
インターフェロン−γ(IFN−γ)のC末端の末端から約30〜約50の隣接
するアミノ酸からなるペプチド配列」という本発明のリポペプチドのペプチド部
分の前記の定義は、哺乳動物IFN−γのC末端の末端から約30〜約50の隣
接するアミノ酸からなる任意のペプチド配列、及び末端から3〜20アミノ酸が
抑制されている、様々な型の哺乳動物IFN−γに相当する、哺乳動物IFN−
γフラグメントのC末端の末端から約30〜約50の隣接するアミノ酸からなる
任意のペプチド配列を意味する。
【0036】 哺乳動物IFN−γのC末端の末端から約30〜約50の隣接するアミノ酸か
らなる前記ペプチド配列(以下、IFN−γ C末端部分に相当する配列とも表 記される)、並びにこの配列から誘導された前記のフラグメント及び配列は、有
利には、XKRYR(ここで、XはR、G、I、F、又はKを表し、YはK又は
Rを表す)なる型の配列を含む。
【0037】 また、有利には、IFN−γ C末端部分に相当する該ペプチド配列、及びこ の配列から誘導された前記のフラグメント及び配列は、哺乳動物IFN−γレセ
プターの細胞内部分を特異的に認識し、そして、これに関して、哺乳動物IFN
−γの生物学的及び薬理学的特性のうちの少なくとも一つを有し、哺乳動物IF
N−γの活性の全部又は一部のアゴニストと呼ばれる。
【0038】 例示のため、前記リポペプチド中のIFN−γ C末端部分に相当するペプチ ド配列、又は配列のフラグメント、又はこれらの配列もしくはフラグメントから
誘導された配列は、 −該レセプターのペプチド配列の252位及び291位に位置するアミノ酸によ
って区切られているヒトIFN−γレセプターの細胞内部分 −又は、人間以外の哺乳動物のIFN−γレセプターの任意の細胞内部分、特に
該レセプターのペプチド配列の253位及び287位に位置するアミノ酸によっ
て区切られているマウスIFN−γレセプターの細胞内部分 を特異的に認識することをさらに特徴とする。
【0039】 前記のように、本発明の前記リポペプチドのペプチド部分は、IFN−γを有
する哺乳動物IFN−γレセプターの細胞外部分を認識しない。
【0040】 これに関して、本発明のリポペプチドの該ペプチド部分は、哺乳動物IFN−
γのN末端を含むとき、このN末端の最初の20アミノ酸のうちの少なくとも一
つが天然又は非天然のアミノ酸により抑制又は置換されており、このように修飾
された該N末端が細胞外IFN−γレセプターを認識し結合することができない
ようになっている。
【0041】 本発明の前記リポペプチドのペプチド部分は、有利には、IFN−γを有する
哺乳動物IFN−γレセプターの細胞外部分の特異的認識に必要である、哺乳動
物IFN−γのN末端を含まない。
【0042】 本発明の前記リポペプチドのペプチド部分は、好ましくは、一方は哺乳動物I
FN−γのペプチド配列(特に、下記のIFN−γペプチド配列)の1位に位置
するアミノ酸、そしてもう一方は14位に位置するアミノ酸によって区切られて
いる配列を含まないようになっている。
【0043】 本発明は、より具体的には、ペプチド部分が以下のペプチド配列のうちの少な
くとも一つを含むことを特徴とする、上で定義された任意のリポペプチドに関す
る。 −95位及び134位に位置するアミノ酸によって区切られている配列: *以下のヒトIFN−γペプチド配列のもの: QDPYVKEAEN LKKYFNAGHS DVADNGTLFL GILKNWKEES DRKIMQSQIV SFYFKLFKNF KDDQSIQKSV ETIKEDMNVK FFNSNKKKRD DFEKLTNYSV TDLNVQRKAI HELIQVMAEL SPAAKTGKRK RSQMLFRGRR ASQ *以下のウシIFN−γペプチド配列のもの: QGQFFREIEN LKEYFNASSP DVAKGGPLFS EILKNWKDES DKKIIQSQIV SFYFKLFENL KDNQVIQRSM DIIKQDMFQK FLNGSSEKLE DFKKLIQIPV DDLQIQRKAI NELIKVMNDL SPKSNLRKRK RSQNLFRGRR ASM *以下のサル・カリスリックス・ジャッカス(Callithrix jacchus)由来のIF
N−γペプチド配列のもの: QDPYVKEAEN LKKYFNAGDS DVADNGTLFL DILRTWREEG DRKMQSQII SFYFKLFKNF KDNQSIQKSM ETIKEDMNVK FFNSNKRKQD DFERLTNYSV NDLNVQRKAI HELIQVMAEL SPAPKIGKRR RSQTLFRGRR ASQ *以下のサル・セルコセブス・トークアティス・アティス(Cercocebus torquat
is atys)由来のIFN−γペプチド配列のもの: QDPYVKEAEN LKKYFNAGDP DVADNGTLFL DILRNWKEES DRKIMQSQIV SFYFKLFKSF KDDQRIQKSV ETIKEDINVK FFNSNKKKRD DFEKLTNYSV TDLNVQRKAV HELIQVMAEL SPAAKIGKRK RSQTFRGRRA SQ *以下のイヌIFN−γペプチド配列のもの: YCQAMFFKEI ENLKEYFNAS NPDVSDGGSL FVDILKKWRE ESDKTIIQSQ IVSFYLKLFD NFKDNQIIQR SMDTIKEDML GKFLNSSTSK REDFLKLIQI PVNDLQVQRK AINELIKVMN DLSPRSNLRK RKRSQNLFRG RRASK *以下のネコIFN−γペプチド配列のもの: QAMFFKEIEE LKGYFNASNP DVADGGSLFV DILKNWKEES DKTIIQSQIV SFYLKMFENL KDDDQRIQRS MDTIKEDMLD KLLNTSSSKR DDFLKLIQIP VNDLQVQRKA INELFKVMND LSPRSNLRKR KRSQNLFRGR RASK *以下のシカIFN−γペプチド配列のもの: QGPFFKEIEN LKEYFNASNP DVAEGGPLFI EILKNWKEES DRKIIQSQIV SFYFKLFENE KDNQVIQRSV DIIKQDMFQK FLNGSSEKLE DFKKLIQISV DDMQIQRKAI NELIKVMNDL SPKSNLIKRK RSQNLFRGRR ASM *以下のニワトリIFN−γペプチド配列のもの: LNLVQLQDDI DKLKADFNSS HSDVADGGPI IVEKLKNWTE RNEKRIILSQ IVSMYLEMLE NTDKSKPHIK HISEELYTLK NNLPDGVKKV KDIMDLAKLP MNDLRIQRKA ANELFSILQK LVDPPSFKRK RSQSQRRCNC *以下のウマIFN−γペプチド配列のもの: QAAFFKEIEN LKEYFNASNP DVGDGGPLFL DILKNWKEDS DKKIIQSQIV SFYFKLFENL KDNQVIQKSM DTIKEDLFVK FFNSSTSKLE DFQKLIQIPV NDLKVQRKAI SELIKVMNDL SPKANLRKRK RSQNPFRGRR ALQ *以下のマカークIFN−γペプチド配列のもの: QDPYVKEAEN LKKYFNAGDP DVADNGTLFL DILRNWKEES DRKIMQSQIV SFYFKLFKNF KDDQRIQKSV ETIKEDINVK FFNSNKKKRD DFEKLTNYSV TDSNVQRKAV HELIQVMAEL SPAAKIGKRK RSQMFRGRRA SQ *以下のブタIFN−γペプチド配列のもの: QAPFFKEITI LKDYFNASTS DVPNGGPLFL EILKNWKEES DKKIIQSQIV SFYFKFFEIF KDNQAIQRSM DVIKQDMFQR FLNGSSGKLN DFEKLIKIPV DNLQIQRKAI SELIKVMNDL SPRSNLRKRK RSQTMFQGQR ASK *以下のウサギIFN−γペプチド配列のもの: QDTLTRETEH LKAYLKANTS DVANGGPLFL NILRNWKEES DNKIIQSQIV SFYFKLFDNL KDHEVIKKSM ESIKEDIFVK FFNSNLTKMD DFQNLTRISV DDRLVQRKAV SELSNVLNFL SPKSNLKKRK RSQTLFRGRR ASKY *以下のヒツジIFN−γペプチド配列のもの: QGPFFKEIEN LKEYFNASNP DVAKGGPLFS EILKNWKEES DKKIIQSQIV SFYFKLFENL KDNQVIQRSM DIIKQDMFQK FLNGSSEKLE DFKRLIQIPV DDLQIQRKAI NELIKVMNDL SPKSNLRKRK RSQNLFRGRR ASM *以下のマーモットIFN−γペプチド配列のもの: QDTVNKEIED LKGYFNASNS NVSDGGSLFL DILDKWKEES DKKVIQSQVV SFYFKLFEHL KDNKNIQRSM DTIKGDLFAK FFNSSTNKLQ DFLKVSQVQV NDLKIQRKAV SELKKVMNDL LPHSTLRKRK RSQSSIRGRR ASK *以下のメリオネス・ウンギキュラツス(Meriones unguiculatus)のIFN− γペプチド配列のもの: QVPIIEEIEN LKRYFNSSNS AVGDSKDVVL HVLRNWQEDG DTKVIDVQIV SFYFKLFEAL KGNQAIEKSI NAIRADLIAN FFNNSEAKYD GFMSIMKIEV NDPQIQSKAI NELVKVMGHL SPRVTLRKRK RSRCCFGGGN RLNKNNPAST I 95位及び133位又は132位に位置するアミノ酸によって区切られている配
列: *以下のマウスIFN−γペプチド配列のもの: HGTVIESLES LNNYFNSSGI DVEEKSLFLD IWRNWQKDGD MKLQSQIIS FYLRLFEVLK DNQAISNNIS VIESHLITTF FSNSKAKKDA FMSIAKFEVN NPQVQRQAFN ELIRVVHQLL PESSLRKRKR SRC *以下のラットIFN−γペプチド配列のもの: GTLIESLESL KNYFNSSSMD AMEGKSLLLD IWRNWQKDGN TKILESQIIS FYLRLFEVLK DNQAISNNlS VIESHLITNF FSNSKAKKDA FMSLAKFEVN NPQIQHKAVN ELIRVIHQLS PESSLRKRKR SRC −N末端側は上に表されたマウスIFN−γペプチド配列の113位から121
位のうちの一つに位置するアミノ酸、そしてC末端側は132位に位置するアミ
ノ酸によって区切られている配列
【0044】 本発明は、C末端アミノ酸のCOOH官能基が、生物のエキソペプチダーゼに
耐性の基、特にカルボキサミド基に置換されていることを特徴とする、上で定義
された任意のリポペプチドにも関する。
【0045】 本発明は、より具体的には、ペプチド配列が −上に表されたヒトIFN−γペプチド配列の95位及び134位に位置するア
ミノ酸によって区切られている配列 −又は、上に表されたマウスIFN−γペプチド配列の95位、及び133位も
しくは132位に位置するアミノ酸によって区切られている配列 −又は、N末端側は上に表されたマウスIFN−γペプチド配列の113位から
121位のうちの一つに位置するアミノ酸、そしてC末端側は132位に位置す
るアミノ酸を境界とし、より具体的には、該IFN−γペプチド配列の113位
及び132位に位置するアミノ酸によって区切られている配列 (ここで、前記ペプチド配列のC末端アミノ酸のCOOH基は、適切な場合には
、生物のエキソペプチダーゼに耐性の基、特にカルボキサミド基で置換されてい
る) である、上で定義された任意のリポペプチドに関する。
【0046】 本(空白(lacuna))に関連して好ましいリポペプチドは、 −以下の式に相当する、上に表されたヒトIFN−γペプチド配列の95位及び
134位に位置するアミノ酸によって区切られている配列を有するリポペプチド
: Ac−K(Pam)LTNYSVTDLNVQRKAIHELIQVMAELS
PAAKTGKRKRSQM−NH2 −以下の式に相当する、上に表されたマウスIFN−γペプチド配列の95位及
び132位に位置するアミノ酸によって区切られている配列を有するリポペプチ
ド: Ac−K(Pam)AKFEVNNPQVQRQAFNELIRVVHQLLP
ESSLRKRKRSR−NH2 −以下の式に相当する、上に表されたマウスIFN−γペプチド配列の113位
及び132位に位置するアミノ酸によって区切られている配列を有するリポペプ
チド: Ac−K(Pam)IRVVHQLLPESSLRKRKRSR−NH2 である。
【0047】 本発明のリポペプチドに関連して、「IFN−γのC末端の前記ペプチド配列
から誘導されたペプチド配列、又はIFN−γのC末端の前記ペプチド配列のフ
ラグメント」という表現は、 −前記配列もしくはフラグメントの一つもしくは複数のアミノ酸の置換及び/も
しくは抑制及び/もしくは付加、並びに/又は −前記配列もしくはフラグメントのペプチド鎖の少なくとも一つのペプチド結合
−CO−NH−の修飾、特にレトロ(retro)型もしくはレトロ・インバーソ(r
etoro-inverso)型の結合の導入、並びに/又は −前記配列もしくはフラグメントのペプチド鎖の少なくとも一つのアミノ酸の非
タンパク質生成アミノ酸への置換 により誘導された任意の配列を意味する(ここで、該誘導された配列は、哺乳動
物IFN−γレセプターの細胞内部分を特異的に認識し、これに関して、哺乳動
物IFN−γの生物学的又は薬理学的特性のうちの少なくとも一つ、特に上に挙
げられた特性のうちの少なくとも一つを有している)。
【0048】 「レトロ・インバーソ結合の導入により誘導された配列」という表現は、残基
のうちの少なくとも一つが一方では−NH−CO−結合を介して少なくとも一つ
の隣接残基と結合しており、もう一方では親ペプチド(即ち、前記の配列又はフ
ラグメント)のペプチド鎖内のこの同一アミノアシル残基と反対のキラリティー
を有しているペプチド鎖からなる前記の配列又はフラグメントの任意のペプチド
・アナログを意味するものと理解されるべきである。
【0049】 「レトロ結合の導入により誘導された配列」という表現は、残基のうちの少な
くとも一つが−NH−CO−結合を介して少なくとも一つの隣接残基と結合して
おり、少なくとも一つの−NH−CO−結合に関与している全てのアミノアシル
残基のキラリティーが親ペプチドのペプチド鎖の対応する残基と比較して保存さ
れているペプチド鎖からなる前記の配列又はフラグメントの任意のペプチド・ア
ナログを意味するものと理解されるべきである。
【0050】 −CO−NH−結合及び−NH−CO−結合が、前記の文中、アミノ末端(N
末端)からカルボキシ末端(C末端)へと進む親ペプチド鎖の方向で考慮される
べきであることは言うまでもない。前記の文中、「タンパク質生成アミノ酸」と
いう表現は、天然のタンパク質又はペプチドの構成の一部を形成する任意のアミ
ノ酸を意味する。
【0051】 前述の定義と反対に、「非タンパク質生成アミノ酸」という表現は、天然のタ
ンパク質又はペプチドの構成の一部を形成しない任意のアミノ酸を意味する。「
非タンパク質生成アミノ酸」という表現は、より具体的には、天然のペプチド鎖
の−CO−と−NH−との間に位置する側鎖Rを保有する炭素、即ち−CHR−
が、天然のタンパク質又はペプチドの構成の一部を形成しないユニットに交換さ
れている任意のアミノ酸を意味する。
【0052】 本発明は、より具体的には、親ペプチドのペプチド鎖の−CO−NH−ペプチ
ド結合のうちの少なくとも一つが、特に −CH2−NH− (メチレンアミノ); −CH2−CH2− (カルバ); −CO−CH2− (ケトメチレン); −CH2−0− (メチレンオキシ); −CHOH−CH2− (ヒドロキシエチレン); −CHOH−CHOH− (ジヒドロキシエチレン); −CH=CH− (E又はZオレフィン); −CHCN−NH− (シアノメチレンアミノ); −S−CH2− (チオメチレン); −CH2−S− (メチレンチオ); −CS−NH− (チオアミド); −P02−NH− (ホスホンアミド); −CHOH− (ヒドロキシメチレン); −NH−CO−NH− (尿素);
【化1】 −CH2−CO−NH− (ホモロゲーション); −CHOH−CH2−NH− (ヒドロキシエチレンアミノ); −CO−NH−NH− (ヒドラジノ); から選択される−CO−NH−結合以外の結合に交換されていることを特徴とす
る、前記の誘導された配列に関する。
【0053】 前記リポペプチド中のIFN−γ C末端部分に相当するペプチド配列又はこ れらの配列のフラグメント又は上で定義されたこれらの配列もしくフラグメント
から誘導された配列は、有利には、IFN−γアゴニストであり、哺乳動物IF
N−γ型の少なくとも一つの生物学的活性、即ち、以下の特性、 1)生物学的特性に関して −イムノアジュバント効果、 −抗ウイルス効果、 −特に −細胞性サイトカイン産生の刺激、 −特に −クラスI HLA遺伝子、及びβ2−ミクログロブリン遺伝子の発現の増 加(これは、CD8+リンパ球への外来抗原の提示の可能性を増加させる)によ
る −クラスII HLA遺伝子及び不変鎖の発現の増加もしくは誘導(これは 、CD4+リンパ球への外来抗原の提示の可能性を増加させる)による 抗原の提示に対する作用、 −様々な細胞(マクロファージ、内皮細胞)の表面におけるVCAM−1タン
パク質の合成及び発現を刺激し、従って、免疫学的な細胞協調作用の現象を促進
することによる、細胞付着現象に対する作用、 −補体タンパク質の発現の増加、 −Bリンパ球に対する成熟化効果、 −細胞障害性Tリンパ球に対する成熟化効果、 −NK細胞に対する活性化効果(細胞障害活性の増加)及びLAK細胞(リン
ホカイン活性化キラー細胞)の生成に対する誘導効果、 −特に −TNFαの合成の増加、 −酸素化(oxygenated)フリーラジカルの産生の刺激、 −一酸化窒素(NO-)の産生、 −ピコリン酸のようなトリプトファン由来メディエーターの産生の誘導、 −リソソーム酵素の放出の増加、 による、単球株及び巨核球株の細胞障害可能性を増加させる効果、 −炎症反応に対する作用、 による免疫調節効果、 −線維素生成に対する効果(抗線維素生成)並びに線溶系及び止血系に対する効
果、 −抗感染効果、 2)薬理学的特性に関して −慢性肉芽腫症に罹患した患者における感染性合併症の発生を減少させる効果、 −感染性免疫療法における効果、特に −抗菌効果、 −抗真菌効果、 −特にリーシュマニア症、トキソプラスマ症、及びマラリアの症例における抗
寄生虫効果、 −駆虫効果、 −ウイルス感染に対する効果、 −アトピー及びアレルギー性症状、特に肺過好酸球増加性アレルギー又は皮膚ア
レルギー(皮膚炎)に対する効果、 −自己免疫疾患に対する効果、 −特に腎臓癌、皮膚Tリンパ種、慢性骨髄性白血病、卵巣癌、及び中皮腫の症例
における抗癌効果、 のうちの少なくとも一つを有する。
【0054】 本発明は、上で定義された一つ又は複数の異なるリポペプチドのミセル又は微
小凝集物にも関する。
【0055】 該ミセル又は微小凝集物は、有利には、約1μM未満の大きさである。
【0056】 本発明に係るミセル又は微小凝集物は、好ましくは、該リポペプチドをおよそ
80%濃縮酢酸溶液、又は溶液中のリポペプチドの分子分散を確実にすることが
できる任意の溶媒中に分散させることにより得られるものである。
【0057】 本発明は、適切な場合には前記のようなミセルの形態の、そして生理学的に許
容される薬学的製剤に関連した媒体と組み合わされた一つ又は複数のリポペプチ
ドを含むことを特徴とする、任意の薬学的組成物にも関する。
【0058】 本発明は、より具体的には、IFN−γが作用すると考えられる症状、特にI
FN−γの薬理学的特性に関連して上に挙げられた症状の治療及び適切な場合に
は予防を目的とする医薬品の調製のための、適切な場合には前記のようなミセル
の形態のリポペプチドの使用に関する。
【0059】 適切な場合には前記のようなミセルの形態のリポペプチドは、有利には、AI
DS、パピローマウイルスにより引き起こされる状態(特にある種の子宮癌)、
B型肝炎又は非A非B型肝炎を含む様々な形態の肝炎のようなウイルス性症状を
処置することを目的とする抗ウイルス医薬品の調製のため用いられる。
【0060】 また、有利には、適切な場合にはミセルの形態の前記リポペプチドは、結核も
しくはニューモシスティス症のような細菌性もしくはウイルス性肺感染を治療す
るため、又はORL域(より具体的には頬咽頭域)の細菌もしくはウイルス感染
を治療するための医薬品の調製のため用いられる。
【0061】 前記薬学的組成物は、好ましくは、非経口、筋肉内、皮下、もしくは皮内注射
の部位周辺の、又は接触表面(肺内エアロゾルもしくは噴霧剤、舌下、経粘膜、
もしくは経皮経路)からの微小拡散域において高濃度の活性成分が得られること
を可能にする薬学的形態、又は局所適用されうる形態、特にクリームもしくは軟
膏の形態である。
【0062】 2〜3μgの本発明に係るリポペプチドが1IUのIFN−γに相当するとす れば、IFN−γによる治療のような治療のための前記薬学的組成物の好ましい
用量は、組換えIFN−γの場合に用いられる用量と関係しているべきである。
例えば、転移性腎臓癌に罹患した患者に対して実施された臨床試験に関連して処
方された組換えIFN−γの用量は、1ヶ月間、隔週で、5日間1日当たり1mg
/m2静注である(0.2ng/lIU付近に設定されたバッチの比活性に応じて1
用量当たりおよそ4〜5×106IU(Mani S., Poo W.J., Am. J. Clin. Oncol
., 1996, 19:2, 149-153頁))。
【0063】 下記のようなワクチンと組み合わされたイムノアジュバントとして、本発明に
係るリポペプチドの用量は、有利には、人間における又は獣医学的適用における
0.5〜3mLの注射量のため、約125〜約500μg/mL(平均約250μg/
mL)である。
【0064】 従って、免疫刺激特性、抗癌特性、又は抗感染特性のため単独で用いられるI
FN−γアナログとして、本発明のリポペプチドの好ましい用量は、約25〜5
0μMの濃度の溶液の吸入により、又は鼻腔内経路を介して投与される場合、人 間において1日当たり1用量当たり約250〜約500μg/mL、即ち、約1. 5〜3mgである(原則として、6ヶ月間、週3回の割合で)。
【0065】 本発明は、適切な場合には前記のようなミセルの形態であり、 −細胞障害性Tリンパ球(CTLとも呼ばれる)により特異的に認識され、細胞
障害性Tリンパ球を活性化することができる一つもしくは複数のエピトープ(C
TLエピトープもしくはCD8+エピトープとも呼ばれる)を含む、一つもしく は複数のペプチドもしくはリポペプチド、及び/又は −ヘルパーTリンパ球(HTLとも呼ばれる)により特異的に認識され、ヘルパ
ーTリンパ球を活性化することができる一つもしくは複数のエピトープ(HTL
エピトープもしくはCD4+エピトープとも呼ばれる)を含む、一つもしくは複 数のペプチドもしくはリポペプチド、及び/又は −Bエピトープに対する抗体により特異的に認識される一つもしくは複数のBエ
ピトープを含む、一つもしくは複数のペプチドもしくはリポペプチド と組み合わされた一つ又は複数のリポペプチドを含むことを特徴とする任意の組
成物にも関する。
【0066】 本発明は、より具体的には、CD8+エピトープが −腫瘍細胞に特徴的なエピトープ、例えば *慢性骨髄性白血病のエピトープ(特に、表1に挙げられているもの)、 *タンパク質p53のエピトープ(特に、表2に挙げられているもの)、 *黒色腫エピトープ(特に、表3に挙げられているヒト黒色腫エピトープ)、
より具体的には、ヒト黒色腫melan−A/mart−1抗原のエピトープ、 *変異から生じた腫瘍のエピトープ(特に、表4に挙げられているもの)、 *表5に挙げられているもののような様々な腫瘍に共通の抗原、 −ウイルス・タンパク質に特徴的なエピトープ、例えば *B型肝炎ウイルス(HBV)タンパク質のエピトープ、 *AIDSウイルス(HIV)タンパク質のエピトープ(特に、表6に挙げら
れているもの)、 *パピローマウイルス(HPV)タンパク質、特にHPV E6タンパク質又は
7タンパク質のエピトープ(特に、表7に挙げられているもの)、 であることを特徴とする、任意の前記組成物に関する。
【0067】 本発明は、より具体的には、CD4+エピトープとして、破傷風毒素ペプチド TT(830〜846)(Panina-Bordignon et al., 1989)、インフルエンザ ・ヘマグルチニンHA(307〜319)(Krieger et al., 1991)、PADR
E(Alexander et al., 1994)、HIV−1 45〜69NEFペプチド(Estaq
uier et al., 1992)、マラリアの原因物質であるプラスモジウム・ファルシパ ルム(Plasmodium falciparum)のLSA3ペプチド(Ben Mohamed et al., 199
7)のような複数のエピトープを含むことを特徴とする、任意の前記組成物に関 する。
【0068】 本発明は、より具体的には、Bエピトープとして、ハウスダスト・アレルゲン
のようなアレルギー反応に関連したタンパク質、特にデルマトファゴイデス・テ
ロニシナス(Dermatophagoides pteronyssinus)(ペプチド52〜71、117
〜133、176〜187、もしくは188〜199)又はデルマトファゴイデ
ス・ファリナ(Dermatophagoides farinae)のエピトープのうちの一つを含むこ
とを特徴とする、任意の前記組成物に関する。
【0069】 本発明は、該リポペプチドの親油性部分、及び/又は哺乳動物IFN−γのC
末端の前記ペプチド配列、又はそれらから誘導されたフラグメントもしくは配列
に共有結合した、一つ又は複数の前記CD8+及び/又はCD4+及び/又はBエ
ピトープを含む、上で定義された任意のリポペプチドにも関する。
【0070】 前記リポペプチドは、好ましくは、それらのペプチド部分が、哺乳動物IFN
−γのC末端の前記ペプチド配列、又はそれらから誘導されたフラグメントもし
くは配列に(直接的に、又は約2〜5アミノ酸の配列を介して)共有結合した一
つ又は複数の前記CD8+及び/又はCD4+及び/又はBエピトープを含むもの
である。該エピトープとC末端の該ペプチド配列との間の結合は、好ましくは、
ペプチド結合、又は前記のような単純なライゲーションから生じた結合のうちの
任意のものである。
【0071】 本発明は、上で定義された一つ又は複数の共有結合したCD8+及び/又はC D4+及び/又はBエピトープを含む、一つ又は複数の異なるリポペプチドのミ セル又は微小凝集物にも関する。
【0072】 前記のように、該ミセル又は微小凝集物は、有利には、約1μm未満のサイズ であり、好ましくは、該リポペプチドをおよそ80%濃縮酢酸溶液中に分散させ
ることにより得られる。
【0073】 本発明は、 −適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数のCD8+及び/もし くはCD4+及び/もしくはBエピトープと組み合わされた、上で定義された一 つもしくは複数のリポペプチドの組成物、並びに/又は −適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数の共有結合した前記C
D8+及び/もしくはCD4+及び/もしくはBエピトープを含む、上で定義され
た一つもしくは複数のリポペプチド、及び場合により、適切な場合にはミセルの
形態であり、生理学的に許容される薬学的製剤に関連した媒体と組み合わされた
IFN−γのC末端の前記ペプチド配列のみを含む、上で定義された一つもしく
は複数のリポペプチド を含むことを特徴とする、任意の薬学的組成物又はワクチンにも関する。
【0074】 エピトープを含む前記薬学的組成物は、非経口、筋肉内、皮下、もしくは皮内
注射の部位周辺の、又は接触表面(肺内エアロゾルもしくは噴霧剤、舌下、経粘
膜、もしくは経皮経路)からの微小拡散域において高濃度の活性成分が得られる
ことを可能にする薬学的形態、又は局所適用されうる形態、特にクリームもしく
は軟膏の形態である。
【0075】 好ましい用量は、上で定義されたとおりである。
【0076】 本発明の主題は、より具体的には、 より具体的には、抗原提示細胞の表面におけるクラスI MHC分子と連結した 該CD8+エピトープ、及び/又はクラスII MHC分子と連結した該CD4+ エピトープにより、それぞれ、CTL及び/又はHTLを活性化することにより
調節されうる症状の治療及び適切な場合には予防に関連して、該エピトープに対
応する抗原に対する特異的免疫応答を誘導するための医薬品又はワクチンの調製
のため、並びに/又はBエピトープに対する、より具体的にはアレルゲンに対す
る抗体による免疫応答を再修正するための医薬品又はワクチンの調製のための −適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数のCD8+及び/もし くはCD4+及び/もしくはBエピトープと組み合わされた、上で定義された一 つもしくは複数のリポペプチドの組成物、又は −適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数の共有結合したCD8 + 及び/もしくはCD4+及び/もしくはBエピトープを含む、上で定義された一
つもしくは複数のリポペプチド の使用である。
【0077】 本発明は、より具体的には、 −適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数のCD8+エピトープ と組み合わされた一つもしくは複数のリポペプチドの前記組成物 −又は、適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数の共有結合した
CD8+エピトープを含む、上で定義された一つもしくは複数のリポペプチド の前記使用に関する(ここで、エピトープは、 *慢性骨髄性白血病もしくは黒色腫のような腫瘍症状の治療を目的とする抗腫瘍
医薬品の調製のための前記腫瘍細胞、又は *AIDS、パピローマウイルスにより引き起こされる状態(特にある種の子宮
癌)、B型肝炎もしくは様々な非A非B型肝炎を含む様々な形態の肝炎のような
ウイルス性症状の予防及び適切な場合には治療を目的とする医薬品もしくはワク
チンの調製のための前記ウイルス・タンパク質 に特徴的なエピトープである)。
【0078】 本発明は、より具体的には、 特にウイルス性又は寄生虫性症状に関連して、他の任意の抗原に対する免疫応答
を強化するための医薬品又はワクチンの調製のための、 −適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数のCD4+エピトープ と組み合わされた一つもしくは複数のリポペプチドの前記組成物、 −又は、適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数の共有結合した
CD4+エピトープを含む、上で定義された一つもしくは複数のリポペプチド の前記使用に関する(ここで、該CD4+エピトープは、未選択の集団における 他の任意の抗原に対する免疫応答を強化することができる多重特異的エピトープ
であり、特に前記の破傷風毒素TT(830〜846)、インフルエンザ・ヘマ
グルチニンHA(307〜319)、PADRE、HIV−1 45−69NE Fペプチド、プラスモジウム・ファルシパルムのLSA3ペプチドに特徴的なエ
ピトープである)。
【0079】 本発明は、より具体的には、 アレルギー性喘息のようなアレルギー性症状の予防及び適切な場合には治療を目
的とする医薬品又はワクチンの調製のための、 −適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数のBエピトープと組み
合わされた一つもしくは複数のリポペプチドの前記組成物、 −又は、適切な場合にはミセルの形態であり、一つもしくは複数の共有結合した
Bエピトープを含む、上で定義された一つもしくは複数のリポペプチド の前記使用に関する(ここで、エピトープは、ハウスダストのアレルゲンに対応
するBエピトープのような、アレルギー反応に関連したタンパク質、特にデルマ
トファゴイデス・テロニナヌス(ペプチド52〜71、117〜133、176
〜187、もしくは188〜199)又はデルマトファゴイデス・ファリナのペ
プチドに特徴的なエピトープである)。
【0080】 本発明は、健康であるか又は治療を必要とするヒト又は動物から細胞を採取す
る工程、その後本発明に係るリポペプチド又はリポペプチド組成物と共にインキ
ュベートすることにより該細胞を治療する工程、及びこのようにして治療された
細胞を採取された患者又はそのような治療を必要とする任意の他の患者に投与す
る工程を含む、ヒト又は動物の生体の細胞のin vitro(又はex vivo)治療のた めの方法の実施に関連した、前記の任意のリポペプチド又は任意のリポペプチド
組成物の使用にも関する。
【0081】 本発明は、特に −これらの細胞に対する他の探究を実施する前に、それらを活性化するため、本
発明に係るリポペプチドを細胞に添加することにより、IFN−γの細胞活性化
効果を再生するための −研究中のワクチン成分の免疫応答を試験するためのイムノアジュバントとして
の −イムノモジュレータとして、即ち免疫応答を偏向させることができる能力のた
めの 実験試薬としての、適切な場合にはミセルの形態である、前記リポペプチドの使
用にも関する。
【0082】 本発明は、N末端側は上に表されたマウスIFN−γペプチド配列の113位
〜121位のうちの一つに位置するアミノ酸、そしてC末端側は132位に位置
するアミノ酸によって区切られている配列を有する、任意のペプチドにも関する
【0083】 これに関して、本発明は、より具体的には、以下の配列番号1 IRVVHQLLPESSLRKRKRSR の配列に相当する、マウスIFN−γペプチド配列の113位及び132位に位
置するアミノ酸によって区切られているペプチドに関する。
【0084】 本発明は、C末端アミノ酸のCOOH基が、生物のエキソペプチダーゼに耐性
の基、特にカルボキサミド基に置換されていることを特徴とする、任意の前記リ
ポペプチドにも関する。
【0085】 本発明に関連して用いられる前記ペプチド配列は、有利には、特に以下の実験
の項に記載される固相ペプチド合成の慣習的な手法に従い、化学的に合成される
【0086】 変法として、特に該ペプチド配列をコードするDNA配列を含むベクターで適
当な宿主細胞を形質転換することにより、遺伝子組み換えを介して、前記ペプチ
ド配列を得ることができる。
【0087】 本発明に係るポリペプチドの調製、及びそれらの生物学的特性の研究の、以下
の詳細な説明の助けを借りて、本発明をさらに例示する。
【0088】 A) MuLペプチドの研究 I.本発明に従ったMuLポリペプチドのペプチド合成 Muペプチドとも呼ばれ、マウスIFN−γペプチド配列の位置95及び13
2にあるアミノ酸を境界とする配列に対応する以下のペプチドを合成した。 AKFEVNNPQVQRQAFNELIRVVHQLLPESSLRKRKRSR
【0089】 Muペプチドに対して以下の修飾が実施された。 − エキソペプチダーゼとの関係における安定性を強化するべくC末端にカルボ
キサミド端を導入した。 − ペプチドのN末端は、細胞活性とは独立して、膜を越えてペプチドが浸入で
きるようにするためNα−アセチル−リシンNε(パルミトイル)基で修飾され
た。 かくして修飾されたMuペプチドは、MuLと記され、下記式: Ac-K(Pam)AKFEVNNPQVQRQAFNELIRVVHQLLPESSLRKRKRSR- NH2 (Ac−K(Pam)=Nα−アセチル−リシン Nα(パルミトイル) で表わされる。
【0090】 もとのペプチドとのあらゆる配列上の関係を避けるためにアミノ酸を配列した
MuLリポペプチドに対応する、「スクランブルされた」とも呼ばれる対照リポ
ペプチドが合成された。この対照リポペプチドは、 PSRENQNAVKIQKLSVVLRREQKHRVERLAFRNQSLPF という式のMuSペプチドから得られ、MuSL Ac−K(Pam)と記さ れた;これは、下記式: Ac-K(Pam)PSRENQNAVKIQKLSVVLRREQKHRVERLAFRNQSLPF- NH2 に対応する。
【0091】 下記のペプチドの非脂質類似体も同様に、比較研究の実施を目的として合成さ
れた。 Mu peptide : Ac-AKFEVNNPQVQRQAFNELIRVVHQLLPESSLRKRKRSR- NH2 MuS peptide : AC-PSRENQNAVKIQKLSVVLRREQKHRVERLAFRNQSLPF- NH2
【0092】 ペプチド合成:ペプチドは、ABI430A ペプチド合成装置(Foster City
, USA)を用いて、in situ中和プロトコール及びBoC−ベンジル方法(Merrif
ield, R. B., 1963; Merrifield, R. B., 1986)を使用してMBHA樹脂(0. 63mmol/g, Applied Biosystems, Foster City, USA)上で合成された。保護さ
れたアミノ酸は、プロペプチド(Vert-le-Petit,フランス)から得られる。側鎖
は、以下のように保護される。:Arg(Tos)、Thr(Bzl)、Asp(OcHex )、Glu(OcHex)、Gln(Trt)、Asn(Trt)、Lys(2−ClZ)、Hi
s(Bom)。CH2Cl2中の10%の酢酸無水物及び5%のDIEAを用いて、N
末端基の各再カップリングの後に系統的にアセチル化を実施した。
【0093】 リポペプチドを得るため、Boc−L−Lys(Fmoc)−OH(France B
iochem, Meudon、フランス)を介してN末端リシンを導入した。合成の終りで、
DMF中で20%のピペリジンを用いてFmoc基を除去した。リポペプチドは
、ペプチジル樹脂上でのN末端Lysのεアミノ基の選択的アシル化の後に得ら
れた(30分間DMF中の、パルミチン酸/HBTU/DIEA:4当量/4当
量/12当量、×2)。リポペプチドを樹脂から切断し(0℃で1時間30分、
乾燥樹脂/HF/p−クレゾール/チオクレゾール:1g/10mL/0.75g /0.25g)凍結乾燥させた。C18のヌクレオシル(Nucleosil)カラム(1
2.5mm×500mm、溶剤A:0.05%のTFAを含有する水;溶剤B:McC
N/H2O;4/0.05%のTFAを含有するもの)で数回のRP−HPLCク
ロマトグラフィによって精製を実施した。均質性は、C3 Zorbax(4.6×25
0mm)上のRP−HPLCによって確認された。0.25mmolのMBHA樹脂を 用いて、純度が95%を上回る140mg(10%の累積収量)のリポペプチドが
得られた。同一性は、全ての酸加水分解後のアミノ酸組成を決定し、TOF−P
DMSにより分子質量を決定することによって確認された(Bio-Ion 20 Plasma
Desorption Mass Spectrometer):〔MH+〕計算値:4980.9;実際値: 4982.7。
【0094】 II−生物学的結果の要約 以下で言及するテストは全て、使用培地に固有の成分に起因する可能性ある分
解からペプチド構築物を保護することは試みずに、最適な細胞培養条件下にある
ために任意のプロテアーゼ阻害物質を導入するか又はウシ胎児血清を除去するこ
となく完全培地を使用することを共通点として有している。
【0095】 1−クラスIIのMHC分子の誘発: 原理:上述のペプチドを用いて細胞系統(P388D1及びWEHI3)に対
するクラスIIのMHC分子の誘発を検査すること。
【0096】 手順:24ウェルの培養平板(NUNC)内で1ウェルあたり細胞3×105 個の割合で前日に細胞を培養した。翌日、1mLの培地中50μMという最終濃度 で、さまざまなリポペプチド及びペプチド構築物で細胞を刺激する。5%のCO 2 で飽和させた雰囲気内で、37℃で24時間インキュベートした後、細胞を回 収し、3μgのビオチン化されたマウス抗−I−Adモノクローナル抗体(Pharmi
ngen, San Diego, USA)を用いて4℃で1時間インキュベートした。1:100
の希釈度でFITCストレプトアビジンを用いて30分間顕示させた後(Sigma,
St. Louis, USA)、クラスIIの分子の発現をフローサイトメトリーにより決定 した。
【0097】 結果:以下の表8は、さまざまなペプチド構成体を用いて24時間刺激させた
さまざまな細胞系統上でフローサイトメトリーによって検出されたクラスIIのM
HCの百分率を表わしている。
【0098】
【表1】
【0099】 Szenteにより考察されているように(Szente et al., 1994)、クラスIIのM HC分子の誘発は、24時間の刺激の後に最大となり、一方組換え型IFN−γ
を用いた場合、それは48時間後にその最大に達し、このことはすなわち、合成
構築物が実際に、シグナル形質導入経路のより速い活性化を可能にすることにな
るということを示唆している。
【0100】 さらに、リポペプチド構築物は、研究対象の濃度で非ベクター化ペプチドより
もさらに活性である。これは、リポペプチドにより優れた細胞質アドレッシング
を与えるグラフトされたパルミチン酸の存在に起因することである。これらの結
果に照らし合わせて、ex vivo研究でのMuLの潜在能を評価できるようになる べく、動物(Balb/cマウス)から採取した細胞に対する研究を拡大した。
【0101】 2.動物(Balb/cマウス)から採取した脾細胞及び腹膜細胞上でのクラ
スIIMHC分子及びFc−γレセプター(Fc−γR)の発現の誘発 原理:(その後のin vivo研究の値を評価する目的で)動物から採取されin vi
troで処理された細胞上でのベクター化されたアゴニストの活性を評価すること 。
【0102】 手順:動物(Balb/cマウス)から採取した脾細胞及び腹膜細胞を、1mL
の最終容量中50μMの異なるペプチドで刺激させた24ウェルの平板(NUN C)内で1ウェルあたり106個の腹膜細胞及び2.5×106個の脾細胞の割合 で再培養した。24時間の刺激の後、細胞を、前段落で記述した抗1Adモノク ローナル抗体を用いて、同じプロトコルに従って標識づけした。Fc−γRを検
出するために、1μgのラット抗Fc−γRモノクローナル抗体(Pharmingen, S
an Diego, USA)で細胞を標識付けした。次に、ラット抗IgGビオチン化ポリ クローナル抗体を用いて30分間細胞をインキュベートした。
【0103】 その後、1:100の希釈度でFITCストレプトアビジン(Sigma, St. Lou
is, USA)を用いて、顕示を実施した。Fc−γRの発現をフローサイトメトリ ーにより決定した。
【0104】 結果。動物から採取した脾細胞及び腹膜細胞についてフローサイトメトリーに
より検出されたIAd及びFc−γRの百分率は、以下の表9に表わされている 。
【0105】
【表2】
【0106】 IAd及びFc−γRの著しい増加が、MuLで処理した細胞について観察さ れ、一方そのスクランブルされたリポペプチド対照は、著しい活性を全く有して
いない。その上、MuLの活性は、Muのものに比べ著しく高い:このことも又
、パルミチン酸を添加することによって付与される否定しがたい利点を確認して
いる。これらの結果は、観察された活性が、1つか2つの細胞型に制限されず、
動物から採取された細胞上でも観察され、この活性はそれらの細胞機能とは独立
したものであることを示している。
【0107】 3.IFN−γレセプターの関与の確認 原理:観察された生物活性が、IFN−γレセプターの刺激と実際に関連性を
もっていたことを確認するため、我々は、マウス128(野生型:WT)から採
取された脾細胞及びIFN−γレセプターのアルファ鎖をもはや発現しないマウ
ス129(KOマウス)から採取した細胞について並行して同じ実験をくり返し
行なった。
【0108】 手順:遵守した実験プロトコルは、上述の段落2で記述されたものと同一であ
る。
【0109】 結果。以下の表10は、IFN−γレセプターのα鎖についてKO動物から採
取した細胞の24時間の刺激後に得られた結果を示す。IAd及びFc−γRの 発現をフローサイトメトリーによって分析した。
【0110】
【表3】
【0111】 MuLは野生型動物から採取した細胞に対しIAd及びFc−γRの発現を誘 発する能力をもつが、一方、IFN−γレセプターに関して欠損している動物か
ら採取した細胞上では類似の活性が全く得られない、ということがわかった。こ
のことは、MuLの活性がサイトカインレセプターとの相互作用を介して作用す
るという証拠を提供し、かくして1つのアゴニストについて観察される生物活性
の特異性を確認した。その結果、ベクター化された構築物(又はリポペプチド)
は、このサイトカインについてのレセプターとの相互作用を介して、II MHC 及びFc−γRの発現を誘発した。
【0112】 4.ベクター化されたアゴニストの細胞内浸入の確認、ヒト細胞を刺激するM
uLの潜在能の確認。 原理:マウスIFN−γは、細胞内で作用するのでないかぎり、ヒト細胞を刺
激する能力をもたず:ヒト細胞に対するMuLリポペプチドにより誘発される生
物活性の実証は、結果として、ペプチドがIFN−γレセプターの内部部分と相
互作用することができたことを意味し、細胞質区画内へのリポペプチドの浸入の
間接的証拠となった。
【0113】 手順。96ウェルの平板(NUNC)内の集密状態にあるヒト皮膚細胞の初代
培養を、25及び50μMの最終濃度(最終容量100μl中)のさまざまなペプ
チド構築物又はヒトIFN−γを用いて24時間刺激した。次に、VCAM−1
付着分子の発現を「細胞−ELISA」により評価した。これを行なうために、
細胞を、マウス抗VCAM−1モノクローナル抗体0.5μg(Pharmingen, Camb
ridge, USA)を用いて4℃で標識付けした。その後、細胞をパラホルムアルデヒ
ドで固定させペルオキシダーゼカップリングさせたヤギ抗−マウスIg(G、A
、及びM)ポリクローナル抗体を用いて標識づけした。o−フェニレンジアミン
(OPD)での顕示を実施し、平板を分光計で492nmで読みとった。
【0114】 結果:図1のヒストグラムは、さまざまな構築物で24時間刺激されたヒトの
皮膚細胞上のVCAM−1の発現を示している。結果は、ヒトIFN−γ(50
0U/mL:75ng/mL)の活性に1の値を与える発現指数として表わした。
【0115】 ベクター化されたアゴニスト(すなわち、MuLリポペプチド)で処置された
細胞に対するVCAM−1の著しい誘発が見られた。この誘発は用量依存性であ
り、すなわち、特定的には、細胞が25μMから50μMのいずれのペプチドで処
置されたかに応じてVCAMの発現差が見られた。対照構築物(MuSL)の効
果は、高濃度でのリポペプチドの存在に起因するストレス状態に応答した、これ
らの細胞によるTNFといったようなある種の炎症性サイトカインの産生によっ
て説明することができる。しかしながら、刺激の著しい差がMuLとMuSLの
間に観察された。これらの結果は、観察されたVCAM−1の誘発により確認さ
れるように、その生物活性を保存するベクター化されたアゴニストの細胞質アド
レッシングを立証した。その上、これらの結果は、MuLが異種系において細胞
を刺激する能力をもつことを立証しており、ヒト系において使用することに対し
てベクター化されたアゴニストが示す一定レベルの潜在能を確認した。
【0116】 5.ヒト細胞系統上でのクラスIIのMHC分子(HLA−DR)の誘発 原理:ヒト結腸ガン細胞(COLO 205)を、さまざまなペプチド構築物 で刺激させた後HLA−DRを発現するそれらの能力について分析する。
【0117】 手順。細胞系統COLO205を、24ウェルの培養平版(NUNC)内でウ
ェルあたり3×103細胞の割合で培養した。翌日、1mLの培地中50μMの最終
濃度でさまざまなペプチド構築物を用いて細胞を刺激し、これらを24時間37
℃でインキュベートした。その後、細胞を回収し、3μgの抗HLA−DRマウ スビオチン化モノクローナル抗体(クローンL243)を用いて標識づけした。
FITCストレプトアビジンでの顕示の後、細胞をフローサイトメトリーによっ
て分析した。
【0118】 結果。 表11は、50μMのMuL又はMuSLで処置された又は処置されていない COLO205細胞上でフローサイトメトリーにより定量化されたHLA−DR
の発現百分率を示した。
【0119】
【表4】
【0120】 MuLで刺激されたCOLO205細胞に対しHLA−DRの発現の著しい誘
発が観察された。この結果は、異種系内のMuLの免疫刺激潜在能を第2のモデ
ルについて確認した。対照のスクランブルされたリポペプチド及びSzente 5mu)
により記述されている基準ペプチドは、このモデルにおいていかなる活性ももた
ない。
【0121】 6.ヒト末梢血単核細胞(PBMC)上でのHLA−DR、ICAM−1及びV
CAM−1の誘発。 原理。ヒト細胞系統及びヒト初代培養について得られた結果に照らして、健康
なドナーから直接採取したヒト細胞についてMuLの免疫刺激潜在能を評価した
【0122】 手順。血液バッグからPBMCを単離し、その後細胞を、最終容量1mL中の2
5μM及び50μMのMuSL又はMuLで24時間培養し刺激した。その後、細
胞を回収し、VCAM−1、IC−AM−1及びHLA−DRの発現のため、す
でに前述したプロトコルに従って標識づけした。最後に、フローサイトメトリー
により細胞を分析した。
【0123】 結果:表12は、MuSL及びMuLで24時間刺激させたPBMC上で検出
されたVCAM−1、ICAM−1及びHLA−DRの百分率を示した。
【0124】
【表5】
【0125】 PBMCについて得られた結果は、MuLが、用量依存的な形で、患者から採
取したばかりの細胞上でのVCAM−1、ICAM−1及びHLA−DRの発現
を誘発しうるということを立証した。リポペプチド自体に起因しうるものであり
うるMuSLの場合に見られた効果にもかかわらず、MuLで処置された細胞上
では、研究対象のさまざまな表面標識の著しい誘発が観察された。これらの結果
は、MuLを人体に使用することが可能であることを表わしている。
【0126】 7.抗ウイルス効果 原理:ヒト及びマウス系の中で、MuLがさまざまな細胞型を刺激しさまざま
な表面標識の発現を誘発する能力を有していたことを立証した後、エフェクター
機能により反映される、細胞機能を活性化するMuLの能力が評価された。これ
を行なうため、我々は、VSVウイルスに感染した細胞上での抗ウイルス状態の
誘発を研究した。抗ウイルス状態の誘発は、天然サイトカインにより活性化され
る全ての形質導入経路の完全な使用に対応する。このテストは組換え型IFN−
γバッチの活性を検定するための標準的テストである。
【0127】 手順 L929細胞(マウス線維芽細胞)を、異なる濃度でマウスIFN−γ,Mu
SL又はMuLを用いて6時間刺激した。24時間インキュベーションの後、V
SVを添加し、細胞を24時間37℃でインキュベートした。ウイルスで溶解さ
れた細胞を次に、洗浄によって除去し、生細胞を、生体染色液つまりクリスタル
紫の1%溶液を用いて染色した。クリスタル紫での染色を最終的に、570nmで
の分光光度計での読取りによって定量化した。
【0128】 結果。図2に表わされたヒストグラムは、MuSL又はMuLペプチドで処置
されたL929線維芽細胞上で実施された抗ウイルステストの結果を示している
。生細胞をクリスタル紫で染色し、この染色を570nmの分光光度計上での読取
りにより定量化した。黒色の棒は、MuLを表わし、白色棒はMuSLを表わす
。図3に表わされたヒストグラムは、組換え型IFN−γで処置されたL929
線維芽細胞に対し実施された抗ウイルステストの結果を示した。
【0129】 得られた結果は、MuLで処置した細胞におけるウイルス溶解に対する耐性を
示すが、一方MuSL対照構築物は、ウイルス溶解に対しいかなる効果ももたな
かった。これは、ペプチドのきわめて低い濃度において注目すべきものであり、
かくして、MuLが細胞上で抗ウイルス状態を誘発する能力をもつことを立証し
ている。さらに、このテストは、天然サイトカインを基準として我々の産物の生
物活性を検定することを可能にした。このテストは、IFN−γの1IUが5〜
6μMのペプチドすなわち2〜3μgの産物内に含有されていることを立証するこ
とを可能にした。この抗ウイルス状態の活性化がIFN−γの特徴であることを
考えると、かくしてここからMuLがサイトカインの効果を再現する能力をもつ
という結論を下すことができる。
【0130】 III.結論 これらの研究は、パルミチン酸で修飾されたIFN−γのC末端ドメインから
誘導されたペプチドが、あらゆる面で、使用された細胞の型の如何に関わらずサ
イトカインの効果を擬態する能力を有することを立証している。かくして、その
作用はサイトカインレセプターとの相互作用を介して起こることが立証された。
さらに、異種系(ヒト細胞)内で、より特定的には患者から採取されたばかりの
細胞について得られた結果は、MuL構成体の根本的な価値を確認している。特
定的に言うと、強力な免疫刺激物質であることが発見され、抗原提示を増強し、
マウス細胞及びヒト細胞の両方で細胞エフェクタ機能を活性化するこの構築物は
、免疫刺激作用及び免疫アジュバント効果の両方を介して、或る程度の治療的価
値をもち得る。
【0131】 B)IFN−γのMuLリポペプチドアゴニストの免疫調節潜在能 I.IL−4の活性に対する効果 IFN−γの免疫調節潜在能は、同時に2型Tヘルパー(Th2)応答の発生
を阻害しながら、1型Tヘルパー(Th1)応答の確立を分極化させるその能力
にあるということが一般に記述されている。Th2応答の分極化に対するこの阻
害作用は、主としてIL−4の活性の阻害を介して発生する。かくして、IFN
−γ合成アゴニストがマウスから採取された脾細胞に対するIL−4の生物学的
効果を阻害する能力をもつことを示すため、我々は以下の細胞系を使用した。抗
CD40抗体(表面細胞標識に対し方向づけられた抗体:CD40)及びIL−
4での脾細胞の刺激は、CD40とIL−4刺激の間の相乗作用に続くマウスB
細胞の増殖を誘発する(Hasbold et al. 1994)。
【0132】 1.手順 Balb/cマウスから採取された脾細胞を培養し、抗−CD40(10μg /mL)及びIL−4(10U/mL)を用いて刺激した。IFN−γ(MuL)の 合成アゴニスト又はその対照リポペプチド(MuSL)を10μM添加する。2 4時間刺激した後、ウェルあたり0.5μキュリーの割合で、トリチウム標識チ ミジンを添加する。18時間のインキュベーションの後、細胞をろ過し、トリチ
ウム標識チミジンの取込みを評価した。この取込みは細胞増殖に比例している。
【0133】 2.結果 抗−CD40(Ac CD40)でのマウス脾細胞の刺激は、細胞の増殖を結 果としてもたらした(図4)。IL−4が添加された時点で、このサイトカイン
及び抗CD40の細胞増殖に対する相乗作用が存在した。この増殖は、IL−4
に対照イソタイプ抗体(Iso)を加えたものが細胞増殖に対しいかなる効果も
もたないことから、抗CD40及びIL−4に特異的であった。
【0134】 10μMのMuLを添加すると、マウス脾細胞の増殖に対する抗CD40及び IL−4の相乗効果が阻害される結果となる。MuLの存在下での増殖レベルは
、抗CD40単独で刺激された細胞のものと同じであった。かくしてCD40+
IL−4の相乗効果は完全に無くなった。対照リポペプチド(MuSL)の添加
は、CD40/IL4依存性増殖に対し、いかなる効果ももたないことから、こ
れは、IFN−γアゴニストに特異的なことであった。
【0135】 かくして、この実験は、IFN−γの合成アゴニストがマウスIL−4の生物
活性を阻害することを立証した。
【0136】 MuLでのIL−4の活性の阻害がIFN−γアゴニスト活性に特異的なもの
であることを実証する目的で、かくしてMuLのこの阻害性が、機能的IFN−
γレセプターを発現する細胞に制限されることが立証された。
【0137】 かくして、IFN−γレセプターのα鎖について欠損しているマウス(IFN
−γR KO)から採取された細胞及び同じ遺伝的背景をもち、作動性IFN− γレセプターを発現しているマウス(WTマウス)について、類似の実験が再現
された。
【0138】 図5及び6の結果は、MuLでのIL−4の生物活性の阻害が「IFN−γ様
の」活性に特異的であること及びこの活性がサイトカインレセプターを介して起
こることを実証した。
【0139】 IL−4の生物学的効果を調節する合成アゴニストの能力は、MuLがin viv
oで、その病理における2型サイトカインの羅患率から見て特に肺過敏症のモデ ルにおいて使用できるものであることを示唆している。特定的には、一例として
は、組換え型IFN−γの鼻腔内投与が肺アレルギー応答の発生を阻害すること
が、マウスにおいて示されている(Lack et al., 1996)。さらに、IL−4の 活性を阻害するIFN−γアゴニストの能力は、Th1型の免疫応答の確立をin
vivoで容易にするはずであり、このことはすなわち、Th1免疫応答の優先的 分極化を可能にする免疫調節物質として、in vivoでこの合成構成体を使用でき るということを示唆している。
【0140】 II.免疫グロブリンの合成に対する効果 免疫グロブリンの合成に対するMuLの効果をin vitroで研究し、in vivoで の体液性応答の確立に対するアゴニストの効果を評価することができるようにす
るため、抗CD40を伴うマウスの脾細胞をMuLの存在又は不在下でのin vit
roで刺激した。
【0141】 1.手順 脾細胞を以下の条件下で刺激する: − 未刺激細胞(0) − 10μg/mLの抗−CD40で刺激された細胞(aCD40) − 10μg/mLの抗CD+MuL10μMで刺激された細胞(aCD40+Mu
L) − 抗−CD40+MuSL10μMで刺激された細胞(aCD40+MuSL ) − 抗−CD40のイソタイプ対照で刺激された細胞(Iso) − 抗−CD40のイソタイプ対照+MuL10μMで刺激された細胞(Iso +MuL) − 抗−CD40のイソタイプ対照+MuSL10μMで刺激された細胞(Is o+MuSL)。
【0142】 2.結果 図7、8及び9に示された結果は、MuLが抗−CD40で刺激された脾細胞
による全IgG2a、IgGI及びIgGの産生を増殖させることを示している
。免疫クロブリンの産生に対するMuLのこの効果は、それ自体免疫グロブリン
の合成を促進することになるサイトカインの産生を刺激すると考えられているア
ゴニストのヘルパー効果の結果であり得る。
【0143】 これらの結果は、MuLが、特にin vivoで、体液性応答の確立に役立ち、体 液性応答を誘発する或る種の抗原の注入に続いて免疫性を増強させることができ
るということを示している。
【0144】 III.Ex vivo及びin vivo研究 in vivoで抗体の産生を刺激するIFN−γのMuL合成アゴニストの能力を 研究するため、以下のプロトコルを選択した。
【0145】 1.手順 ニワトリオバルブミンから誘導されたOvaペプチド(323〜339)(Mu
rphy et al., 1990)を特異的に認識する、T細胞レセプターについて遺伝子導 入型であるマウスを以下の条件下で免疫化した。 1−Ovaペプチド50μgの皮下注射(Ova); 2−Ovaペプチド50μg+MuL50μgの皮下注射(MuL+Ova)、 3−Ovaペプチド50μg+MuSL50μgの皮下注射(MuSL+Ova)
、 4−免疫化24時間前におけるMuL50μgの皮下注射、とそれに続く翌日の Ovaペプチド50μgでの免疫化(Mu/24Hそしてその後Ova)。 5−免疫化24時間前におけるMuSL50μgの皮下注射とそれに続く翌日の Ovaペプチド50μgでの免疫化(MuSL24Hそしてその後Ova)。
【0146】 免疫化から15日目に、動物を屠殺する。その脾細胞を培養し、免疫グロブリ
ンの合成を研究することができるように、MuL(1、2、3、4、5そしてそ
の後CD40+MuL)又はMuSL(1、2、3、4、5そしてその後CD4
0+MuSL)の存在下又は不在下で10μg/mLの抗CD40(1、2、3、 4、5そしてその後CD40)でin vitroで再刺激する。免疫グロブリンイソタ
イプを、従来のELISA技術により決定した。
【0147】 2.結果 Ova及びMuL及びOva+MuSLでの免疫化の比較研究は、Ova+M
uLで免疫化された動物から採取された細胞の、aCD40+MuL再刺激の後
のIgG2aの産生の増強を示している。これらの結果は、二次免疫化の条件下
で、これらの動物におけるIgG2aの産生の増大が存在することを示唆してい
る。この抗体イソタイプがマウス体内のI型応答と関連性をもつことから考えて
、MuLがTh1応答に向けての免疫応答の優先的分極化を可能にしたと想定す
ることができる。Ovaでの免疫化より24時間前のMuL24の注入がIg2
Aの合成を増強するということに留意することも同様に重要である。かくして合
成アゴニストは免疫応答の優先的開始を可能にしたと思われ、このことで、Ig
G2aの合成及びTh1分極化の説明をすることが可能である。
【0148】 前述の結果(図10)とは対照的に、MuL+Ovaでの免疫化は、IgG1
の合成を増強しない。このことは、図10に記述された実験において観察された
免疫応答の分極化を確認するものである。特定的に言うと、IFN−γがIgG
1の合成を犠牲にしてIgG2aの合成を促進することによって体液性応答に対
し作用するということが一般に記述されている。
【0149】 図10及び11に示された結果は、かくして、Th1プロフィールに向かって
の免疫応答の分極化を確認している。免疫応答に対するこの分極化効果は、アジ
ュバントに結びつけられたその他の抗原について又はその他の形で観察すること
ができる。
【0150】 C)Muペプチドのフラグメントから成るリポペプチドすなわちリポペプチド
L−mIFNγ113−132及びL−mIFNγ122−132の研究。 上述のMuL化合物が比較的サイズの大きいもの(5000Da)であるため
に膜を横断するその通過の効力が制限されがちであることから、リポペプチド配
列の長さを減少させると同時にクラスIIMHC分子の発現を誘発するその活性を
保存することが、ヒト及びマウスの細胞について研究された。IFN−γから誘
導された新規のリポペプチドならびに脂質鎖の役割の研究及び最小活性化合物の
決定について以下で、上述のMuL及びMuSLペプチドで得られた結果と比較
しながら記述する。
【0151】 1)実験の部 a)ペプチド合成とその特徴づけ リポペプチドL−mIFNγ113−132は、ペプチド配列番号1,すなわ
ちそのC末端部分がカルボキサミド端部で修飾されたマウスIFNγの位置11
3及び132にあるアミノ酸を境界とするフラグメントに対応し、前記ペプチド
はそのN末端端部を介して、Nα−アセチル−リシンNβ(パルミトイル)基(
Ac−K(Pam)又はLとも呼ばれる)にリンクされている。
【0152】 リポペプチドL−mIFNγ122−132は、ペプチド配列番号4,すなわ
ち、そのC末端部分がカルボキサミド端部で修飾されたマウスIFNγの位置1
22及び132にあるアミノ酸を境界とするフラグメントに対応し、前記ペプチ
ドはそのN末端端部を介してAc−K(Pam)基にリンクされている。
【0153】 ペプチド及びリポペプチドは、Fmoc−tBu法(Fields. G. B.及びNoble
, R. L., 1990; Merrifield, R. B., 1986)を用いたRinkアミド樹脂(Senn
Chemicals A. G., Dielsdorf, CH)上で、及びN−メチルピロリジノン(NM P)中の2−(1H−ベンゾチアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラ
メチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(HOBt)0.45Mでの活性化により合成された。保護され たアミノ酸を4当量用いた系統的な2重カップリングとそれに続くApplied Bios
ystem430Aペプチド合成装置(Foster City, USA)内の0.5MのHOBtの
存在下でのNMP内の無水酢酸/DIペプチドAを用いた系統的アセチル化段階
を実施した。リポペプチドを獲得するため、N末端端部に、Fmoc Lys( Pam)−OH基(BACHEM Bubendorf, CH)を取込んだ。
【0154】 フェノール/エタンジチオール/チオアニゾール/H2O(0.75g:250
μl;250μl:500μl)存在下でのトリフルオロ酢酸(TFA)での処置 により、ペプチド及びリポペプチドを保護解除し樹脂から除去した。ジエチルエ
ーテルでの沈降によりTFA溶液からペプチドを分離し、凍結乾燥させた。アセ
トニトリル/H2O/0.05%TFA溶媒系を用いて、固定相としてNucleosil /C18(0.03,5μm)が充てんされた12.5mm×250mmのカラム内で のRP−HPLC上の数回にわたる並列通過により、精製を実施した。2つの異
なるRP−HPLC系内で均質性を確認した:全てのペプチド及びリポペプチド
は90%以上の純度であった。完全な酸加水分解の後にアミノ酸組成を決定しT
OF−PDMS(Bio−Ion 20血漿脱着質量分析計、Uppsala, Sweden) により分子質量を決定することによって、それらの同一性を確認した。全ての化
合物は,水溶性である。
【0155】 L−mIFNγ95・132(MuL)の蛍光類似体の合成のため4−メチル
トリチル(Mtt)保護基と共にアンテペナルティメートリシン94を導入した。
ジクロロメタン中の1%のTFAでのMtt基の選択的保護解除の後、5(6)
−カルボキシテトラメテルローダミンの樹脂上への導入を、HBTU/HUBt
活性化により実施した。上述のようなTFAでの最終的保護解除及び樹脂からの
脱離の後、蛍光類似体をジエチルエーテルでの沈降により精製した。
【0156】 b)円偏光二色性の研究 ペプチドについての円偏光二色性の測定は、制御された温度のJobin Yoon C D−6機を用いて、25℃で実施した。平均5秒の時間で長さ0.1cmの細胞に ついて走査を実施した。測定された波長間隔は、0.5nm/段階の走査段階速度 で185〜260nmの範囲内にある。走査は、ヘリックス安定化試薬トリフルオ
ロエタノール(TFE)を含む又は含まない2mMのリン酸緩衝液中の中性pH
のペプチド上で行なった。ペプチド濃度は、定量アミノ酸分析による100μM 溶液の正確な量の決定後に、20μMの濃度に調整された。4回の反復走査の平 均値を、残基あたりの平均モル楕円率(deg・cm2dmol)として表現した。
【0157】 c)細胞培養及びその刺激 生後7週目の雌の129Svマウスから、新鮮な脾臓を得た。ATCC(Amer
ican Type Culture Collection)からCOLO205ヒト結腸ガン系統を得た。
脾細胞及びCOLO205細胞を、10%のFCS(Gibco BRL)、ピルビン酸ナ
トリウム(Sigma St, Louis, USA)で補足されたRPMI1640(Gibco BRL,
Courbevoie, France)の中に維持した。
【0158】 細胞を24時間、異なる濃度のMuL、L−mIFNγ113−132、L−
mIFNγ122−132又はMuSLで刺激した。マウスの脾細胞及びCOL
O205細胞を、それぞれ1μgの抗マウス1Ab FITCモノクローナル抗体 (mAb)(Pharmingen, San Diego, USA)及び10μlの抗−HLA−DRク ローンTAL,IB5マウスFITCmAb(Cymbus Biotechnology Ltd., Han
ts, UK)を用いてII MHCの発現のために標識づけした。対照イソタイプと して、負の制御マウスFITC IgG1(DAKO S. A., Trappes, France)を使 用した。PBS,10%FCS内で4℃で1時間、細胞をインキュベートし、次
に洗浄を行ない、標本1個につき10000回の事象の割合でCoulter EPILS II
サイトメータ(Coulter, Hialeak, F 1,USA)を用いてフローサイトメトリー によりII MHCの発現を分析した。
【0159】 d)免疫標識づけ及び蛍光顕微鏡検査 リポペプチドの細胞内通過は、ローダミンで標識づけされたMuLリポペプチ
ド1μMを用いて37℃又は4℃で10分間インキュベートされた、マウスから 得たばかりの1−104個の脾細胞の中で実証された。細胞を低温PBSで2回 洗浄し、4℃で15分間PBS中の4%のパラホルムアルデヒドで固定した。固
定した細胞を4℃で10分間PBS中の0.05%のNP−40,1%のBSA で透過性をもたせ、非特異的部位をPBS中の2%のBSAでブロックした。次
に、IFNγRのα鎖の細胞質ドメインに対し向けられたウサギIgGsと共に
細胞をインキュベートした(Santa Cruz Biotechnology Inc., Santa Cruz, CA,
USA)。この抗体は1:100の希釈度で使用した。蛍光を結合したヒツジ抗ウ
サギIgGs(Santa Cruz Biotechnology Inc.)を二次抗体として1:200 の希釈度で使用した。次に、細胞をPBSで4回洗浄し、スライド上にとりつけ
、Leica共焦顕微鏡で写真撮影した。
【0160】 2)結果 ローダミン標識づけされたMuL類似体の場合を除き、全てのペプチド(以下
の表13に示されているもの)は、自動式固相合成により得られ、RP−HPL
Cで直ちに精製された。この蛍光類似体の細胞間分布は、10分間のインキュベ
ーションの後マウス脾細胞内で観察された。38アミノ酸リポペプチドは、その
標的レセプターによって観察された局在化と相容性ある分布状態で、血漿膜に極
く近いところで凝集物の形で観察された。
【0161】
【表6】
【0162】 ペプチドの分子量(M.W)は、質量分析法によって決定された。ペプチドは
、1mL/分の溶出速度で50℃で溶出されたVydac C18カラム(0.01
〜5μm)(250×4.6mm)又はZorbax C3カラム(0.03−5μm )(150×4.6mm)のいずれかを用いる2つの異なるシステムにおいてRP −HPLCにより分析された。溶媒の組成:A=H2O中の0.05%のTFA、
B=60分以上にわたり0〜100%のB線形勾配を用いて215nmでH2O/ アセトニトリル(20:80)中0.05%のTFA。2つのシステムにおいて 、設計能力k′C3及びk′C18を測定した。
【0163】 膜内外移送に関与するメカニズムは4℃で細胞をインキュベートした後に見ら
れるように受動的であり、培地用のエキソペプチダーゼによるペプチドの完全な
分解を回避するのに充分高速である。
【0164】 らせん組織及びポリカチオンテールは、TFN−γアゴニストペプチドのその
レセプターに対する結合のために不可欠な要素として記述されてきた(Szente e
t al., 1996)。ペプチド108−132は、IFN−γRの細胞質ドメインに 結合することのできる最小のペプチドであるものとして記述されてきた(Szente
et al., 1996)。マウス細胞上でクラスIIMHC分子の発現を誘発するその能 力は、ペプチド95−133に比べ2分の1に減少した(Szente et al., 1996 )。
【0165】 相同なヒトサイトカインの結晶構造(Ealick et al., 1991)は、生物活性を もつC末端ペプチドの38の残基のうちの18(47%)に対応する、分子のこ
の部分の中の5Fヘリックスターンの存在を示している。MuL化合物の大部分
が切断されていた:すなわち、5Fヘリックスターンのうちの3つを含む最初の
19の残基は、L−mIFN−γ113−132構成体の中で抑制されており、
C末端部分の11個の残基のみがL−mIFN−γ122−132内に存在して
いる。サイトカインの位置133(C末端端部)に見られるシステインは、ジス
ルフィドの形成によるその2量体化を回避する目的ですべてのリポペプチドの中
で削除され、カルボキシペプチターゼに関するそれらの安定性を強化するべく単
純なカルボキサミド端部で置換されてきた。
【0166】 異なる濃度のリポペプチドを用いて24時間インキュベートされた、マウスの
脾細胞又はヒトCOLO205細胞系統によるクラスIIのMHC分子の発現を誘
発するその能力に基づいて、さまざまなリポペプチドを比較した(これらの実験
条件下では非脂質Muペプチドは不活性である)(図12)。MuL又はL−m
IFN−γ113−132での刺激により、2つの細胞型上でクラスIIMHC分
子の著しい用量依存性の増大が観察されたが、一方L−mIFN−γ122−1
32又はMuSLのいずれも活性ではない。この結果から、パルミチン酸による
クラスIIMHC分子の発現の非特異的誘発の可能性は排除されることになる。図
12に示された結果は、切形リポペプチドL−mIFN−γ113−132の生
物活性が、50μMの濃度で各々のリポペプチド(それぞれ140又は230μg
/mL)で刺激された細胞によるクラスII MHC分子の発現の13倍の増加を伴 って、マウスから得られたばかりの脾細胞についてのMuLの生物活性と同等で
あることを示している。L−mIFN−γ113−132は、ヒト細胞上のMu
Lに比べ活性が低く、50μMの濃度での22倍に対し、HLA−DRの発現の 10倍の増加を伴っている。しかしながら、MuLとは対照的に、切形リポペプ
チドの高い濃度は細胞障害性をもたない:すわなち、このペプチドの75μM( 210μg/mL)の濃度は、ヒト細胞系統について15倍量のHLA−DR発現 を誘発し、100μM(280μg/mL)の濃度で使用したときマウス細胞につい
てのLAbの発現を18倍増加させる。
【0167】 脂質修飾の影響をさらに特徴づけするため、脂質テールによりペプチド内に誘
発された立体配座の変化を精査する目的で、ペプチド及びリポペプチドに対する
円偏光2色性研究が実施された。図13は、ヘリックス安定化試薬トリフルオロ
エタノールを伴う又は伴わない室温の2mMのpH7のリン酸緩衝液中で得られた、
Mu及びMuLについてのCDスペクトルを示す。水性緩衝液中で、190nmの
小さな正の楕円率そして203及び218での2つの最小値は、ペプチドが、拡
張されているか又はランダムコイルの形をしている優性の立体配座と集団の少な
いらせん段の間の急速な平衡状態にあることを示唆している。トリフルオロエタ
ノールの存在下では、スペクトルは、190nmに最大及び209nmと221nmに
2つの最小値をもつαヘリックスの高い集団を伴う特徴的組織へと変化する。2
5%又は50%(容量で)のトリフルオロエタノールでは、秩序立った立体配座
はそれぞれ53%又は65%に達する(100%ヘリックスについての値〔θ〕 222 =−33000と考える)。緩衝液中のMulのスペクトルを25%のトリ フルオロエタノール中のMuのスペクトル上に重ね合わせることができるという
のは興味深いことである。リポペプチド溶液に対する25%又は50%のトリフ
ルオロエタノールの添加は、それぞれ65%から72%,すなわち、天然サイト
カイン中の対応するセグメントの理論的らせん含有率よりも大きい相対的割合で
、らせん組織を増加させる。
【0168】 切形及びスクランブル型リポペプチドのCDスペクトルは、図14A(緩衝液
中の溶液)及び14B(トリフルオロエタノール25%)に示されている;緩衝
液中に見られる低含有量のβシート又はらせんを伴う集団は、トリフルオロエタ
ノール25%を添加することによって、約50〜60%のらせん立体配座へと変
化する。驚くべきことに、このことは、天然の状況でのサイトカインの端部のら
せん組織が不在であるにもかかわらず、12アミノ酸リポペプチドL−mIFN
−γ122〜132の場合でさえ観察された。
【0169】 これらの比較的大きい水溶性化合物がもつ細胞膜を受動的に交差する驚くべき
能力は、水中のα−ヘリックス組織を自発的に採用するそれらの傾向と結びつけ
ることができるものである。リポソーム−リポペプチドの相互作用を細胞−リポ
ペプチドの相互作用のモデルとしてみなすことができるならば、そのとき、まず
は細胞の表面におけるリポペプチドの挿入、そして次に、本発明のリポペプチド
とい特殊なケースにおいては、細胞内部の作動性カーゴ配列の急速な転座及びそ
の後のそれらによるその標的レセプターの認識が存在すると想定することががき
る。
【0170】 3)結論 以上で示された結果は、結びつけられたペプチド(らせんの欠如した短かいペ
プチドの場合でさえ)のらせん組織の安定化及び細胞質内でのその分布に向けて
貢献する少なくとも2つの面での役割を脂質修飾が果たすことを示している。I
FN−γRを結合する能力をもち弱い生物活性を有するものとして記述されてい
る最も短かいペプチドはペプチド108〜132であった(Szente et al., 199
6)ことから、5残基だけ短かいペプチドの生物活性の維持は、脂質テールが、 付加的な疎水性相互作用によってペプチド−レセプター結合を安定化することに
向けて貢献しうるもう1つの役割をもつことを示唆している。
【0171】 この研究は、生体タンパク質の生物学的に有意な部位を選択的に認識する機能
的ペプチドの見かけ上の能力を例示しており、これは、さまざまな標的のための
リガンドの同定のための供給源としての大きいペプチドライブラリの開発の基礎
を成す特性である。
【0172】 本研究では、脂質テールの導入が、基本ペプチド配列の生物活性及びその細胞
内レセプターに達する能力を改善した。INF−γから誘導されたこれらのリポ
ペプチド構成体が提示する生物活性は、免疫調節物質としてのその使用を確認す
るものである。それらの生物学的に活性である濃度(およそmLあたり数百μg) 及びそれらの可溶性(5mg/mL以上)は、その注入のために受容可能である容量
と相容れるものである。
【0173】 組換え型サイトカインに比べた本発明のリポペプチドのもう1つの利点は、冷
蔵状態が中断された場合でも貯蔵品質が優れているという点にある。
【0174】
【表7】
【0175】
【表8】
【0176】
【表9】
【0177】
【表10】
【0178】
【表11】
【0179】
【表12】
【0180】
【表13】
【0181】
【表14】
【0182】
【表15】
【0183】
【表16】
【0184】
【表17】
【0185】 参照 Alexander, J. et al., Immunity, 1:9, 751-761 (1994) Ben Mohamed L., et al., Eur J Immunol, 27:5, 1242-1253 (1997) Ealick S.E., Cook W.J., Vijay-Kumar S., Carson M., Nagabhusan T.L., Tr
octa P.P., Bugg C.E (1991). Three-dimensional structure of the human rec
ombinant interferon-γ. Science, 252:698-702 Estaquir J., et al., Molecular Immunology, 29:4, 489-499 (1992) Fidler, I.J., Fogler, W.E., Kleinerman, E.S., Saiki, I. (1985). Abroga
tion of species specificity for activation of tumorocidal properties in
macrophages by recombinant mouse or human interferon-γ encapsulated in
liposomes. Journal of Immunology: 135:1289-1296. Fields G.B., Noble R.L. (1990) Solid phase peptide synthesis utilizing
9-fluorenylmethoxy carbonyl amino acids. Int. J. Pept. Prot. Res. 35, 1
61-214 Hasbold J, Johnson-Leger C, Atkins CJ, Clark EA, Klaus GGB. 1994. Prop
erties of mouse CD40 : cellular distribution of CD40 and B cell activati
on by monoclonal anti-mouse CD40 antibodies. Eur. J. Immunol. 24;1835-18
42. Krieger J.I., et al., J Immunol, 146:7,2331-40 (1991) Lack G, Bradley KL, Hamelmann E, Renz H, Loader J, Leung DYM, Larsen G
, Gelfand EW. 1996. Nebulized IFN-γ inhibits the development of seconda
ry allergic response in mice. J. Immunol. 157;1432-1439. E. Loing, A. Delanoye, C. Sergheraert, A. Taitar, H. Gras-Masse. Asses
sing delivery of lipopeptides into the cytoplasm of intact cells bya fun
ctional assay based on PKC inhibition. I. The Jurkat model. Peptide Rese
arch., 9, 5, 229-232 (1996) Merrifield, R.B; J Am Soc, 85, 2149-2154 (1963) Merrifield, R.B; Science, 232-347 (1986) Murphy KM, Heimberger AB, Loh DY. 1990. induction by antigen of intrat
hymic apoptosis of CD4+ CD8+ TCR10 thymocytes in vivo. Science 250;1720-
1723. Panina-Bordingnon P., et al., Eur J Immunol, 19:12, 2237-2242 (1989) Sanceau, J., Sondermeyer, P., Beranger, F., Falcoff, R., Vaquero, C. (
1987). Intracellular human g -interferon triggers an antiviral state int
ransformed murine L cells. Proceedings of the National Academy of Scienc
es of USA.84:2906-2910. Sareneva T; Pirhonen J; Cantell K; Julkunen I N-glycosylation of human
interferon-gamma:glycans at Asn-25 are critical for protease resistance
. Biochem J 308 (Pt l): 9-14 (1995) Smith MR; Muegge K; Keller JR; Kung HF; Young HA; Durum SK Direct evid
ence for an intracellular role for IFN-gamma. Microinjection of human IF
N-gamma induces Ia expression on murine macrophages. J Immunol 144:1777-
82 (1990) Szente BE; Johnson HM; Binding of IFN gamma and its C-terminal peptide
to a cytoplasmic domain of its receptor that is essential for function. Biochem Biophys Res Commun 201:215-21 (1994) Szente BE; Soos JM; Johnson HM; The C-terminus of IFN-gamma is suffici
ent for intracellular function. Biochem Biophys Res Commun 203:1645-54 (
1994) Szente BE; Subramaniam PS; Johnson HM; Identification of IFN-gamma rec
eptor binding sites for JAK2 and enhancement of binding by IFN-gamma and
its C-terminal peptide IFN-gamma (95-133). J Immunol 155:5617-22 (1995) Szente BE ; Weiner IJ; Jablonsky MJ; Krishna NR; Torres BA; Johnson HM
(Department of Microbiology and Cell Science, University of Florida, Ga
inesville 32611, USA.) Structural requirements for agonist activity of a
murine interon-gamma peptide. J Interferon Cytokine Res 16:813-7 (1996) Tam P. and Spetzler J.C., Biomedical Peptides, Proteins & Nucleic Acid
s, l, 123-132 (1995) Thiam, K., Loing, E., Gilles, F., Verwaerde, C., Quatannens, B., Sergh
eraert, C., Auriault, C., Gras-Masse, H. Induction of apoptosis by PKC-p
seudosubstrate lipopeptides in several human cells. Letters In Peptide S
ciences, 4, 1-6, 1997.
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヒト皮膚細胞(HMVECd)に対するVCAM−1の誘導を示すヒストグラ
ム。結果を、1の値のヒトIFN−γ(500U/mL;75ng/mL)の活性を与
える発現指数として示した。左から右の柱は、それぞれ 該細胞の処理無しで、 500U/mLのヒトIFN−γでの細胞処理によって、 10ng/mLのTNFでの細胞処理によって、 500U/mLのヒトIFN−γ及び10ng/mLのTNFの混合物での細胞
処理によって 25μMのMuSLペプチドでの細胞処理によって、 50μMのMuSLペプチドでの細胞処理によって、 25μMのMuLペプチドでの細胞処理によって、 50μMのMuLペプチドでの細胞処理によって、 得られた結果に相当する。
【図2】 MuSL又はMuLペプチドで処理したL929繊維芽で実施した抗ウイルス
テストの結果を示すヒストグラム。結果を光学密度(OD)で示した。左から右
の柱はそれぞれ ・VSVで感染させた細胞で、 ・VSVで感染させ、そしてMuSL又はMuLで処理していない細胞で ・VSVで感染させ、そして1μM、2μM、3μM、4μM、5μM、6μM
、7μM、8μM、9μM、10μMでMuSL(白柱)又はMuL(黒柱)で処理
した細胞で 実施した測定に相当する。
【図3】 ヒストグラムは、リコンビナントIFN−γで処理した繊維芽L929で実施
した抗ウイルステストの結果を示す。結果を光学密度(OD)で示した。左から
右への柱は、それぞれ ・VSVで感染させていない細胞で、 ・VSVで感染させ、そして0.18IU、0.38IU、0.75IU
、1.5IU、3.12IU、6.25IU、12.5IU、25IU、50I
U、100IU、200IUでリコンビナントIFN−γで処理した細胞で 実施した測定に相当する。
【図4】 マウス脾細胞に対する抗CD40+IL−4刺激の増殖効果。マウスIL−4の
生物学的活性のMuLによる阻害。
【図5】 IFN−γR KO動物から取られたマウス脾細胞に対する抗CD40+IL−
4刺激の増殖効果。機能的IFN−γレセプターの不在下で、MuLの阻害活性
が認められた。
【図6】 WT動物から取られたマウス脾細胞に対する抗CD40+IL−4刺激の増殖効
果。機能的IFN−γレセプターの存在は、IL−4の生物学的活性を阻害する
ことができるMuLに必要である。
【図7】 MuLの存在又は不在下で、抗CD40によってin vitroで刺激されたマウス脾
細胞によるIgG2aの合成。
【図8】 MuLの存在又は不在下で、抗CD40によってin vitroで刺激されたマウス脾
細胞によるIgG1の合成。
【図9】 MuLの存在又は不在下で、抗CD40によってin vitroで刺激されたマウス脾
細胞によるIgGsの合成。
【図10】 方法に記載した種々の条件によって免疫化し、そしてy軸に記した条件下におい
て生体外で再刺激した動物の脾細胞によるIgG2aの産生。IgG2a合成の
定量はELISAで実施した。
【図11】 方法に記載した種々の条件によって免疫化し、そしてy軸に記した条件下におい
て生体外で再刺激した動物の脾細胞によるIgG1の産生。IgG1合成の定量
はELISAで実施した。
【図12】 IFN−γに由来するリポペプチドで刺激したヒト又はマウス細胞によるクラス
IIMHC分子の誘導。マウス脾細胞(A)及びCOLO205ヒト細胞系統(B
)を、種々の濃度のIFN−γに由来するリポペプチドで24時間インキュベー
トした。細胞をクラスIIMHC分子に対するモノクローナル抗体でラベルし、そ
してフローサイトメトリーで解析した。リポペプチドで処理した細胞の平均蛍光
強度と無処理細胞の平均蛍光強度との比をy軸に示した。リポペプチド濃度をx
軸にμMで示した;MuL:黒丸;MuSL:白丸;L−mIFN 113〜13
2:三角;L−mIFN 122〜132:X。
【図13】 25%TFE(mIFN 95〜132:円;L−mIFN 95〜132:大四
角)又は50%TFE(mIFN 95〜132:円;L−mIFN 95〜13
2:小四角)含有、PFE(mIFN 95〜132:X;L−IFN 95〜1
32:菱形)不含、2mM pH7リン酸バッファー中で20μMの濃度のMu及びM
uLのCD(円偏光2色性)。温度:298K。y軸に示した値は、シータ×1
-3(deg.cm2.dmol-1)に相当し、そしてx軸に示した値は、波長(nm)に相当
する。
【図14】 2mM pH7リン酸バッファー(図14A)中で20μMの濃度でか、又は25% TFE(図14B);(L−mIFN113〜132:三角;L−mIFN 1 22〜132:X;MuSL:白丸)存在下で、L−mIFN 113〜132 ,L−mIFN 122〜132及びMuSLのCDスペクトラ。y軸に示した 値は、シータ×10-3(deg.cm2.dmol-1)に相当し、そしてx軸に示した値は、
波長(nm)に相当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 アンスティトゥー パストゥール ド リ ール フランス国 59019 リール リュ デュ プロフェスール カルメット 1 (71)出願人 セーエヌエールエス(サントル・ナショナ ル・ドゥ・ラ・ルシェルシェ・シャンティ フィク) CNRS(CENTRE NATIONA L DE LA RECHERCHE S CIENTIFIQUE) フランス国、エフ−75794 パリ・セデッ クス・16、リュ・ミシェル−アンジュ 3 (72)発明者 ティアム,カデール フランス国、エフ−59000 リール、アヴ ニュ・マルクス・ドルモワ 113 (72)発明者 オリオー,クロード フランス国、エフ−59310 ノマン、リ ュ・ルイ・ギスラン 60 (72)発明者 グラ−マス,エレーヌ フランス国、エフ−59710 ムリニー、リ ュ・ドゥ・ラ・ロジェール 321 (72)発明者 ルワン,エステル フランス国、エフ−59000 リール、レジ ダンス・クロワゼ・デ・ポスト、リュ・ド ゥ・ラ・ジュスティス 1 (72)発明者 ヴェルワエルド,クローディ フランス国、エフ−59800 リール、リ ュ・フレデリック・モッテ 45 Fターム(参考) 4C076 AA16 BB15 BB16 CC07 CC16 CC27 CC35 DD41 DD70 FF16 4C084 AA02 AA06 BA18 BA19 CA59 DA24 MA66 NA14 ZA752 ZB072 ZB262 ZB272 ZB332 ZC552 4C085 AA03 BB01 CC05 CC29 DD03 DD23 GG03 GG04 GG05 4H045 AA10 AA30 BA17 BA19 BA55 DA18 EA31

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リポペプチドにおいて、 − IFN−γレセプターの細胞内部分に結合することができるペプチド部分、
    ただしそれは該レセプターの細胞外部分に結合することができず、該ペプチド部
    分は、 ・哺乳動物インターフェロンγ(IFN−γ)のC末端の末端から約30〜50
    個の隣接するアミノ酸からなるペプチド配列(ここで、適切には、末端から3〜
    20個のアミノ酸が抑制されている)、 ・哺乳動物IFN−γのC末端の上記ペプチド配列の、特に約5〜約30個のア
    ミノ酸の、あらゆるフラグメント、又は ・IFN−γのC末端の上記ペプチド配列から派生するか、若しくは上記フラグ
    メントのあらゆるペプチド配列 を含み、及び − 親油性部分が、 *直鎖若しくは分枝鎖の、飽和若しくは不飽和のC4〜C20炭化水素ベースの
    鎖、又は *適切には上記炭化水素ベースの鎖に結合している、ステロイド基、 を含む親油性部分から有利には選択される、1以上の親油性部分を含み、 該親油性部分は、場合により、生理的pHでイオン化している1以上の基、及び該
    炭化水素ベースの鎖及び/若しくは該ステロイド基を共有結合するための基を含
    む短いベクターペプチド(このようにベクターリポペプチドユニットを形成する
    ための)と結合していることを特徴とする、リポペプチド。
  2. 【請求項2】 親油性部分の脂肪酸炭化水素ベースの鎖が、 − パルミチン酸、 − オレイン酸、 − リノール酸、 − リノレン酸 から選択される、請求項1記載のリポペプチド。
  3. 【請求項3】 ステロイド基が、コレスト−5−エニル−3−オキシ酢酸又
    はコレスト−5−エニル−3−オキシ炭酸のようなコレステロール誘導体から選
    択される、請求項1又は2記載のリポペプチド。
  4. 【請求項4】 親油性部分が、ペプチド部分の1以上のアミノ酸と共有結合
    している、請求項1〜3のいずれか1項記載のリポペプチド。
  5. 【請求項5】 親油性部分が、ペプチド部分のN末端若しくはC末端位置に
    位置するリシンのαNH2若しくはεNH2基にか、又は、場合によりシンプルス
    ペーサーとともにペプチドに付加されている、あらゆるアミノ、アルコール若し
    くはチオール基に共有結合している、請求項1〜4のいずれか1項記載のリポペ
    プチド。
  6. 【請求項6】 C末端アミノ酸のCOOH基が、生物体のエキソペプチダー
    ゼに抵抗性である基で、特にカルボキサミド基で置換されている、請求項1〜5
    のいずれか1項記載のリポペプチド。
  7. 【請求項7】 ペプチド配列が、 − ヒトIFN−γペプチド配列の95位及び134位に位置するアミノ酸によ
    って区切られているか、 − マウスIFN−γペプチド配列の95位,及び133若しくは132位に位
    置するアミノ酸によって区切られているか、又は − N末端側がマウスIFN−γペプチド配列の113〜121位の1つに位置
    するアミノ酸によって、そしてC末端側がその132位に位置するアミノ酸によ
    って区切られており、特に、該IFN−γペプチド配列の113及び132位に
    位置するアミノ酸によって区切られている、請求項1〜6のいずれか1項記載の
    リポペプチド。
  8. 【請求項8】 親油性部分が、Nα−アセチル−リシンNε(パルミトイル
    )基、特に下記リポペプチド: − 配列が、下記式: Ac-K(Pam)LTNYSVTDLNVQRKAIHELIQVMAELSPAAKTGKRKRSQM-NH2 に相当する、ヒトIFN−γペプチド配列の95及び134位に位置するアミノ
    酸によって区切られているリポペプチド、 − 配列が、下記式: Ac-K(Pam)AKFEVNNPQVQRQAFNELIRVVHQLLPESSLRKRKRSR-NH2 に相当する、マウスIFN−γペプチド配列の95及び132位に位置するアミ
    ノ酸によって区切られているリポペプチド、 − 配列が、下記式: Ac-K(Pam)IRVVHQLLPESSLRKRKRSR-NH2 に相当する、マウスIFN−γペプチド配列の113及び132位に位置するア
    ミノ酸によって区切られているリポペプチド、 で示される、請求項1〜7のいずれか1項記載のリポペプチド。
  9. 【請求項9】 ミセル又は微小凝集物が、好都合には約1μm未満の大きさ である、請求項1〜8のいずれか1項で定義された1以上の異なるリポペプチド
    のミセル又は微小凝集物。
  10. 【請求項10】 約80%の濃縮された酢酸溶液中でリポペプチドを分散さ
    せることによって得られる、請求項9記載のミセル又は微小凝集物。
  11. 【請求項11】 適切には請求項9又は10記載のミセルの形態での、請求
    項1〜8のいずれか1項記載の1以上のリポペプチドを、 − 細胞毒性Tリンパ球(CTLsともいう)によって特異的に認識される1以
    上のエピトープを含み、そしてリポペプチド(CTLエピトープ又はCD8+エ ピトープともいう)を活性化することができる1以上のペプチド又はリポペプチ
    ド及び/又は、 − ヘルパーTリンパ球(HTLsともいう)によって特異的に認識される1以
    上のエピトープを含み、そしてリポペプチド(HTLエピトープ又はCD4+エ ピトープともいう)を活性化することができる1以上のペプチド又はリポペプチ
    ド及び/又は − リポペプチドに対する抗体によって特異的に認識される1以上のBエピトー
    プを含む1以上のペプチド又はリポペプチド と組み合わせて含む組成物。
  12. 【請求項12】 −該CD8+エピトープが、 − 例えば、 *慢性骨髄性白血病のエピトープ、 *タンパク質p53のエピトープ *メラノーマエピトープ、特にヒトメラノーマmelan−A/mart−1抗
    原のエピトープ、 *突然変異の結果生じた腫瘍のエピトープ、 *種々の腫瘍に共通する抗原 のような腫瘍細胞の特徴を示し、 − 例えば、 *肝炎Bウイルス(HBV)タンパク質のエピトープ、 *AIDSウイルス(HIV)タンパク質のエピトープ、 *ヒトパピローマウイルス(HPV)タンパク質、特にHPVのE6又はE7タン
    パク質のエピトープ のようなウイルスタンパク質の特徴を示し、 − 該CD4+エピトープが、複数エピトープ、例えば破傷風毒素ペプチドであ るTT(830〜846)、インフルエンザヘマグルチニンであるHA(307
    〜319)、PADRE、HIV−1の45〜69のNEFペプチド及びプラス
    モジウム ファルシパルムのLSA3ペプチドであり、 − 該Bエピトープが、アレルギー反応に関連するタンパク質、例えばハウスダ
    ストのアレルゲン、特にデルマトファゴイデス テロニシナスのペプチド(52
    〜71,117〜133,176〜187若しくは188〜199のペプチド)
    、又はデルマトファゴイデス ファリナのペプチドのものである、請求項11に
    記載の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項12で定義される1以上のCD8+及び/又はCD 4+及び/又はBエピトープ(該エピトープは、哺乳動物IFN−γのC末端の 、請求項1で定義される該リポペプチドの親油性部分及び/又はペプチド配列に
    か、又はそれらから誘導されるフラグメント若しくは配列に共有結合している)
    を含む、適切には、請求項9又は10に記載のミセルの形態の、請求項1〜8の
    いずれか1項記載のリポペプチド。
  14. 【請求項14】 ペプチド部分が、1以上の上記CD8+及び/又はCD4+ 及び/又はBエピトープ(該エピトープは、哺乳動物IFN−γのC末端の上記
    ペプチド配列にか、又はそれらから誘導されるフラグメント若しくは配列に共有
    結合している)を含む、請求項13記載のリポペプチド。
  15. 【請求項15】 生理学的に許容し得る薬学的製剤である媒体と組み合わせ
    た、 − 適切には請求項9又は10記載のミセルの形態の、請求項1〜8のいずれか
    1項記載の1以上のリポペプチド、 − 1以上のCD8+及び/又はCD4+及び/又はBエピトープと組み合わせた
    1以上のリポペプチドの請求項11又は12記載の組成物、及び/又は − 共有結合している1以上のCD8+及び/又はCD4+及び/又はBエピトー
    プを含む、請求項13又は14記載の1以上のリポペプチド、 を含む、薬学的組成物又はワクチン。
  16. 【請求項16】 配列が、下記式: IRVVHQLLPESSLRKRKRSR(配列番号1) のマウスIFN−γヌクレオチド配列の113及び132位に位置するアミノ酸
    によって区切られているペプチドのような、マウスIFN−γヌクレオチド配列
    の、N末端側が113〜121位の1つに位置するアミノ酸によって、そしてC
    末端側がその132位に位置するアミノ酸によって区切られているペプチド。
JP2000530541A 1998-02-06 1999-02-05 インターフェロン−γフラグメントを含むリポペプチド、及び薬学的組成物におけるその使用 Pending JP2002506003A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9801439A FR2774687B1 (fr) 1998-02-06 1998-02-06 Lipopeptides contenant un fragment de l'interferon gamma, et leur utilisation dans des compositions pharmaceutiques
FR98/01439 1998-02-06
PCT/FR1999/000259 WO1999040113A2 (fr) 1998-02-06 1999-02-05 Lipopeptides contenant un fragment de l'interferon et leur utilisation dans des compositions pharmaceutiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506003A true JP2002506003A (ja) 2002-02-26

Family

ID=9522697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530541A Pending JP2002506003A (ja) 1998-02-06 1999-02-05 インターフェロン−γフラグメントを含むリポペプチド、及び薬学的組成物におけるその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6683052B1 (ja)
EP (1) EP1054901A2 (ja)
JP (1) JP2002506003A (ja)
AU (1) AU2284299A (ja)
FR (1) FR2774687B1 (ja)
WO (1) WO1999040113A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503424A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 プロクシマ コンセプツ リミテッド 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9930591D0 (en) * 1999-12-23 2000-02-16 Univ London Component for vaccine
US6696412B1 (en) * 2000-01-20 2004-02-24 Cubist Pharmaceuticals, Inc. High purity lipopeptides, Lipopeptide micelles and processes for preparing same
US20060014674A1 (en) 2000-12-18 2006-01-19 Dennis Keith Methods for preparing purified lipopeptides
ES2424131T3 (es) * 2001-03-27 2013-09-27 Oncothyreon Inc. Vacuna para modular respuestas inmunitarias entre T1 y T2
ATE529123T1 (de) * 2002-04-15 2011-11-15 Oncothyreon Inc Synthetische glykolipopeptide als impfstoffe
WO2005037261A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 Biomira, Inc. Combination therapy for cancer
TWI395591B (zh) * 2004-04-01 2013-05-11 Oncothyreon Inc 黏液性糖蛋白(muc-1)疫苗
CA2607806A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-16 Nautilus Biotech, S.A. Modified interferon-gamma polypeptides and methods for using modified interferon-gamma polypeptides
ES2558131T3 (es) 2005-06-28 2016-02-02 Oncothyreon Inc. Método para el tratamiento de pacientes con una vacuna de glicoproteína mucinosa (MUC-1)
EP2069388A2 (en) * 2006-10-02 2009-06-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Peptides derived from the c2 domain of epsilon pkc, and use thereof
WO2010151495A2 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 University Of Florida Research Foundation Inc. Materials and methods for treating and preventing viral infections
HRP20181380T4 (hr) 2009-11-23 2023-11-10 Cubist Pharmaceuticals Llc Lipopeptidne kompozicije i s njima povezani postupci
CN103014015B (zh) * 2010-03-26 2014-09-10 华南农业大学 编码猪γ干扰素的基因片段及其应用
EP2569326B1 (en) 2010-05-11 2016-08-10 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Peptide-based inhibitor of interleukin-10 or stat-3 activation
EP2678005A4 (en) 2011-02-24 2015-06-10 Oncothyreon Inc GLUCOLOPOPEPTIDE MUC1-BASED VACCINE WITH AN ADJUVANS
US9878054B2 (en) * 2012-05-18 2018-01-30 Tufts Medical Center, Inc. Polypeptide and lipophilic moiety conjugate compositions, formulations, and uses related thereto
FR3008099B1 (fr) 2013-07-05 2020-08-07 Commissariat Energie Atomique Peptides immunogenes de l'antigene tumoral cycline b1
FR3090319A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Melanges d’epitopes t cd8+ immunogenes de la cycline b1
FR3091651A1 (fr) 2019-01-11 2020-07-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Peptides immunogènes issus de la nucléoprotéine du virus ebola zaïre
FR3096894A1 (fr) 2019-06-06 2020-12-11 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Melanges d’epitopes t cd8 immunogènes du virus ebola
CN117024563B (zh) * 2023-06-16 2024-04-19 苏州西山生物技术有限公司 分泌实验猴γ-干扰素单克隆抗体的杂交瘤细胞及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514950B2 (ja) * 1986-03-10 1996-07-10 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 化学修飾蛋白質,その製造法および中間体
US5595732A (en) * 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
US5270038A (en) * 1992-01-23 1993-12-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Tumor necrosis factor receptors on microorganisms
US5382657A (en) * 1992-08-26 1995-01-17 Hoffmann-La Roche Inc. Peg-interferon conjugates
US5738846A (en) * 1994-11-10 1998-04-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates and process for preparing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503424A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 プロクシマ コンセプツ リミテッド 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ
JP4754136B2 (ja) * 1999-06-28 2011-08-24 モザイク ディスカバリー リミテッド 結合補助体の非共有結合会合で形成されるエピトープ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1054901A2 (fr) 2000-11-29
US6683052B1 (en) 2004-01-27
WO1999040113A9 (fr) 1999-10-21
WO1999040113A3 (fr) 2000-04-06
FR2774687A1 (fr) 1999-08-13
WO1999040113A2 (fr) 1999-08-12
AU2284299A (en) 1999-08-23
FR2774687B1 (fr) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506003A (ja) インターフェロン−γフラグメントを含むリポペプチド、及び薬学的組成物におけるその使用
US20220257783A1 (en) Recombinant vaccines and use thereof
RU2682726C2 (ru) Вакцинная композиция против злокачественной опухоли
US20110311584A1 (en) Use of flt3 ligand for enhancing immune responses in rna immunization
Tamura et al. New paradigm for intrinsic function of heat shock proteins as endogenous ligands in inflammation and innate immunity
US20110318408A1 (en) Hla class i a2 tumor associated antigen peptides and vaccine compositions
RU2761653C2 (ru) Пептиды и способы для лечения диабета
CA2386341A1 (en) Heteroclitic analogs and related methods
Hamley Peptides for vaccine development
KR20140128977A (ko) Cd4+ t-세포 반응의 증강을 위한 변형된 에피토프
EP3269733B1 (en) Peptide derived from gpc3, pharmaceutical composition for treatment or prevention of cancer using same, immunity inducer, and method for producing antigen-presenting cells
CA2393730A1 (en) Hla class i a2 tumor associated antigen peptides and vaccine compositions
US6821517B1 (en) Compositions and methods for enhancing immune responses mediated by antigen-presenting cells
Schetters et al. Adaptable antigen matrix platforms for peptide vaccination strategies and T cell-mediated anti-tumor immunity
Thiam et al. IFN-γ-derived lipopeptides: influence of lipid modification on the conformation and the ability to induce MHC class II expression on murine and human cells
US20150306213A1 (en) Hmgb1-derived peptides enhance immune response to antigens
US20220233668A1 (en) Glycopeptide vaccine
Francis et al. Increasing cellular immunogenicity to peptide-based vaccine candidates using a fluorocarbon antigen delivery system
Wijayadikusumah et al. Geometry of a TLR2-agonist-based adjuvant can affect the resulting antigen-specific immune response
NL2031833B1 (en) Immunotherapeutic compositions and adjuvants
JP2009520772A (ja) 新規なヘルパーt細胞抗原決定基(thd)ペプチド
McDonald Self-Adjuvanting Vaccine Candidates for Cancer and Tuberculosis
KR20230016157A (ko) 신규 세포 투과성 펩타이드 및 이의 용도
under Rule wo 2011/101332 Ai II II II Iiii I1 1 11III III II
Zeng et al. Soluble Proteins Induce Strong CD8+ T Cell