JP2003503260A - 特にスリップコントロール式液圧ブレーキ装置用の電磁弁 - Google Patents

特にスリップコントロール式液圧ブレーキ装置用の電磁弁

Info

Publication number
JP2003503260A
JP2003503260A JP2001506898A JP2001506898A JP2003503260A JP 2003503260 A JP2003503260 A JP 2003503260A JP 2001506898 A JP2001506898 A JP 2001506898A JP 2001506898 A JP2001506898 A JP 2001506898A JP 2003503260 A JP2003503260 A JP 2003503260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
housing
valve seat
magnetic armature
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001506898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503260A5 (ja
JP4790177B2 (ja
Inventor
フォス・クリストフ
カイザー・ラルフ
ホル・フランク
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority claimed from PCT/EP2000/005653 external-priority patent/WO2001000473A1/de
Publication of JP2003503260A publication Critical patent/JP2003503260A/ja
Publication of JP2003503260A5 publication Critical patent/JP2003503260A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790177B2 publication Critical patent/JP4790177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/365Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems combining a plurality of functions in one unit, e.g. pressure relief
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、弁ケーシング(3,25)内を案内される、弁閉鎖部材(9)を備えた弁突棒(4)と、弁閉鎖部材(9)の方に向いていて、弁ケーシング(3,25)と共に独立取扱操作可能なサブアセンブリを形成する弁座−収容体(7)と、弁突棒(4)を操作する磁気アーマチュア(13)とを備え、この磁気アーマチュアが弁ケーシング(3,25)上に配置された弁コイルによって電磁的に操作可能である、特にスリップコントロール式液圧ブレーキ装置のための電磁弁に関する。磁気アーマチュア(13)は冷間押出しプレス部品として形成され、弁ケーシング(3,25)は深絞り部品または冷間押出しプレス部品として形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前提部分に記載した、特にスリップコントロール式液圧
ブレーキ装置のための電磁弁に関する。
【0002】 スリップコントロール式液圧ブレーキ装置において流体の流れを制御するため
の、公知公用のこのような弁は、実際に多彩に使用されている。
【0003】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第19808826号公報により既に、スリッ
プコントロール式液圧ブレーキ装置のための、基本位置で開放する電磁弁が知ら
れている。この電磁弁の弁ケースはカートリッジ構造体として形成されている。
このカートリッジ構造体は特に、快削鋼から作られた旋削部品として、ブロック
状の弁収容体内でくさび止めされる。弁座を形成する弁板も、比較的に頑丈で、
特に同様に快削鋼からなる旋削部品から製作されている。この旋削部品は弁ケー
シングの下端範囲においてかしめによって保持される。弁座と協働する弁突棒は
弁ケーシング内を案内され、中実円筒体からなる頑丈なシャフト部分である。こ
のシャフト部分は調節ブッシュと関連して磁気アーマチュアの端面に支持される
。この磁気アーマチュアは弁ケーシング上の弁スリーブ区間内で案内されている
。電磁弁の基本位置で弁突棒を弁座から持ち上げ保持するために、弁突棒と同軸
にいわゆる戻しばねが設けられている。この戻しばねはその一端が弁突棒を調節
ブッシュと共に磁気アーマチュアの方に押している。
【0004】 基本位置で閉じる種類の電磁弁も既に知られている。この電磁弁は例えばドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第19727654号公報に記載されている。既に述
べた、基本位置で開放する弁と異なり、基本位置で閉じる弁の場合には、中実体
から製作された弁突棒は、実質的に独立して取扱操作可能な、磁気アーマチュア
を備えたサブアセンブリを形成している。このサブアセンブリは磁気アーマチュ
アに支持された圧縮ばねによって弁座の方に向けられ、電磁弁の上記の基本位置
で弁座を閉鎖保持する。
【0005】 上述の電磁弁の場合、弁の細部を製作するためおよび機能するアセンブリ全体
を弁収容体内に挿入するために必要な製作コストが、比較的に高くつくという欠
点がある。
【0006】 そこで、本発明の課題は、信頼性が保証されかつ比較的に簡単に製作される構
造が維持されると共に、製作コストが大幅に低減されるように、基本位置で開放
する実施形または基本位置で閉じる実施形の電磁弁を改良することである。
【0007】 この課題は、冒頭に述べた種類の電磁弁において、本発明に従い請求項1の特
徴部分に記載した特徴によって解決される。
【0008】 従属請求項に記載された手段により、合目的な実施の形態が提供される。次に
、本発明の他の特徴および効果と関連して、図1a〜3に基づいて、この実施の
形態を詳しく図示および説明する。
【0009】 先ず最初に、図1aに基づいて、基本位置で開放する電磁弁の基本的な全体構
造を説明する。縦断面を示した電磁弁は、ブッシュ状の弁ケーシング3を備えて
いる。この弁ケーシングは両端範囲に案内面3a,3bを備えている。それによ
って、ドーム状の弁スリーブ1を保持し、他端で鉢状の弁座−収容体7を保持す
ることができる。従って、弁ケーシング3は上記の部品に適した中央体を形成し
ている。この中央体は同時に磁気コア25の機能を受け持つ。上記の部品をでき
るだけ低コストで製作するために、弁ケーシング3は冷間押出しプレス部品によ
って形成され、弁スリーブ1と鉢状の弁座−収容体7は深絞り部品として形成さ
れている。この場合、弁座−収容体7は鉢状の底部に、スタンピング法によって
、逆止弁10のための弁座面と、弁突棒4に取付けられた弁閉鎖部材9のための
弁座面を備えている。製作技術的および機能的に重要な他の構造は、弁突棒4を
薄壁状のスリーブ部品として形成することによって生じる。このスリーブ部品は
ロータリスエージング部品としてあるいは場合によっては深絞り部品として精密
にかつきわめて低コストで製作可能である。弁突棒4の薄壁状のスリーブ輪郭に
よって決まる簡単な輪郭は、図1aの形状に従って、戻しばね8のきわめて所望
な配置を可能にする。この戻しばねは弁突棒4に同心的に保持されるので、ばね
の一方の巻線端部は突棒の漏斗状拡大部に支持され、他方の巻線端部は鉢状の弁
座−収容体7の底部に支持される。弁閉鎖部材9は図示の実施形では、弁突棒4
の端部範囲において舌片状に取り囲まれる鋼球によって形成されている。弁閉鎖
部材9と反対の側において、鉢状の弁座−収容体7の底には更に、既に述べた逆
止弁10が設けられ、同様に鋼球として形成されている。この鋼球は弁座−収容
体7に嵌合された鉢状フィルタ11によって、その位置が、第2の弁座を有する
鉢底部のバイパス穴12上に固定されている。弁突棒4内には調節ピン2が設け
られている。この調節ピンは弁突棒4から磁気アーマチュア13の方向に突出し
ている。調節ピン2は多角形の形材からなっている。この形材はA−A断面に従
って、三角形の横断面を有し、磁気アーマチュア残留空隙を調節するために、突
棒管内で摺動可能であり、この突棒管と共にプレスばめ部を形成する。
【0010】 補足的に指摘すると、勿論、調節ピン2を完全に調節した後で、適当な摩擦連
結手段およびまたは形状補完的な連結手段によって弁突棒4内で上記部品の付加
的な位置固定を行うことができる。
【0011】 同様に冷間押出しプレス部品によって製作された磁気アーマチュア13が、電
磁弁を低コストで製作するために寄与する。この磁気アーマチュアは図示のごと
く、磁気コア25として作用する弁ケーシング3の上方において、弁スリーブ1
内に延びている。磁気アーマチュア13も多角形の形材として製作可能である。
磁気アーマチュア13が弁突棒4の位置に関係なく弁スリーブ1内で調節可能で
あると有利である。従って、磁気アーマチュア13と弁突棒4は互いに独立した
部品を形成し、軸方向の力伝達部材として連結され、半径方向において互いに独
立して作用する。弁突棒4が基本的には管として形成され、調節ピン2と場合に
よって磁気アーマチュア13が多角形の形材からなっていることにより、横方向
通路14を有する弁突棒4内でおよび弁スリーブ1内で圧力のつりあいが生じ、
この圧力が弁ケーシング3の両側にある中空室15,16に達する。これによっ
てカートリッジとして形成された電磁弁は、ブロック状の弁支持体6内で固定す
るためにのみ、かしめ部17の範囲において比較的に肉厚の壁状の、肩部5の形
をした弁ケーシング3の部分を備えている。この弁ケーシングの部分では、弁支
持体6に加えられる軸方向のかしめ力により、弁支持体6の収容穴18内で電磁
弁のほぼ摩擦連結が行われる。収容穴18は段付き穴として形成されている。こ
の場合、かしめ作業が終了した後で、弁ケース3の肩部5と弁支持体6の段部1
9との間に、鉢状の弁座−収容体7の縁部20が液体を漏らさぬように挟持され
ている。鉢状の弁座−収容体7内に延びる、弁ケーシング3の案内面3bを備え
た突出部31は、弁座−収容体が鉢状フィルタ11およびその中にある逆止弁1
0と共に弁支持体6内に挿入される前に、弁ケーシング3上での弁座−収容体7
の確実な予備組立てと取扱操作を生じる。例えば、弁スリーブ1は弁ケース3の
案内面3aを有する円筒状の突出部上に嵌合されるだけでなく、完全に調節した
後で溶接連結19によって永久的に固定される。溶接連結19の代わりに勿論、
代替的な摩擦連結固定法と形状補完的連結固定法を用いることができる。弁内の
側方に設けた逆止弁を除いて、その他の上記部品はすべて、弁縦軸線に対して同
心的に配置されている。
【0012】 図1aに示した上記の実施の形態と異なり、図示した電磁弁の次の構造的変形
では、図1aと異なる細部について説明する。それぞれの弁変形のすべての細部
が説明されない場合には、この細部は図1aの実施の形態に一致するので、この
細部は前述の説明から明らかである。
【0013】 図1bは図1aと異なり、弁座−収容体7内にプレスばめ部を備えた別個のス
リーブ体22が、鉢状の弁座−収容体7に圧入されている電磁弁を示している。
このスリーブ体は弁閉鎖部材9寄りの端面に、弁座として作用する球状シール面
を備えている。この場合更に、スリーブ体22は磁気アーマチュア残留空隙を調
節するために、図1aに示した調節ピン2の機能を有する。というのは、管状の
弁突棒4が図1と異なり、図1bでは磁気アーマチュア13の端面に直接載って
いるからである。
【0014】 図1cの電磁弁の実施の形態でも、図1bに基づいて説明したスリーブ体22
が使用される。しかし、このスリーブ体がフィルタ底の方に延長した弁ケーシン
グ3内に直接圧入されている点が異なっている。それによって、図1a,1bの
図示と異なり、弁座−収容体7は弁ケーシング3の一体部品を形成している。
【0015】 図1dに示す電磁弁は図1bの実施の形態の電磁弁によく似ている。この電磁
弁の鉢状の弁座−収容体7は、中実のスリーブ体22の範囲に、きわめてスリム
なスリーブ状区間を備えている。このスリーブ状区間には鉢状フィルタ11が嵌
合されている。鉢状フィルタ11内には同時に、逆止弁とこの逆止弁10に所属
するバイパス通路12が巧みに設けられている。弁ケーシング3における弁座−
収容体7の固定は、外側から薄壁状の弁座−収容体7の案内面に形成される半径
方向かしめ部によって行われる。この半径方向かしめ部はこの断面図で、弁ケー
シング3の突出部31の方に向いた突起23として示してある。
【0016】 上述のすべての電磁弁は、きわめて簡単な方法で、圧力制御弁(逃がし弁)の
機能を有することができる。この機能について次に図1eに基づいて例示的に説
明する。管状の弁突棒4が大まかに採寸された円筒状の中空室を備えていること
により、弁閉鎖部材9の上述の固定配置の代わりに、弁閉鎖部材9が弁突棒4上
に軸方向に移動可能に配置されている。そのために、弁閉鎖部材9はプランジャ
の形をして上側から弁突棒4の中空室内に挿入され、その円錐状の当接肩部が先
細の突棒端部に載り、同時に弁閉鎖部材4の開放した端部分から突出するその閉
鎖体がばねで付勢されてスリーブ体22または弁座−収容体7の方に向いている
。逃がし弁の機能を左右する開放圧力は、弁ばね24によって決定される。この
弁ばねは弁閉鎖部材9と、弁突棒4内に圧入されたストッパーとの間で圧縮挿入
されている。それによって、電磁的に励起された弁の閉鎖位置で、先ず最初に公
知のごとく、弁閉鎖部材9が圧力を漏らさぬように弁座−収容体7に接触する。
この接触は、弁座−収容体7の下方で生じる液圧が弁ばね24によって弁閉鎖部
材9に加えられる圧力を上回るまで行われる。それによって、弁閉鎖部材9はそ
の弁座から離れ、従って逃がし弁機能を達成する。
【0017】 次に、通常のごとく基本位置で閉じる電磁弁に基づいて本発明の重要な特徴を
図2aに従って明確に説明する。この説明に続いて、図2b〜2dに基づいて弁
の部品の変形を説明する。
【0018】 図2aの電磁弁は図1a〜1eの電磁弁と同様に、冷間押出しプレス部品とし
て製作された磁気アーマチュア13と、冷間押出しプレス部品から製作された磁
気コア25と、弁ケーシング3に固定された鉢状の弁座−収容体7を備えている
。薄壁状のスリーブ部品が使用される場合には、このスリーブ部品は、前述の実
施の形態と同様に、好ましくは深絞り部品としてあるいは場合によってはロータ
リスエージング部品として形成される。これに関連して、図2aは深絞り部品と
して形成されたスリーブ状の弁ケーシング3を示している。この弁ケーシングの
両端は案内面3a,3bを形成し、この案内面は一方の側が磁気コア25によっ
て画成され、他方の側が鉢状の弁座−収容体7によって画成されている。スリー
ブ状弁ケーシング3に取付けられた両部品25,7は特に溶接継手19によって
永久的に固定されている。上記の部品内には磁気アーマチュア13が設けられて
いる。この磁気アーマチュアはその壁に、図1のように、圧力平衡溝または角ば
った断面を有する。それによって、弁内の液圧の釣合いが妨害されることなく保
証される。既に図1に関連し述べたように、磁気アーマチュア13と磁気コア2
5は冷間押出しプレス部品として形成されている。そのために特に、識別コード
X8Cr17の材料またはその代わりに識別ジョードX6Cr17の材料が適し
ている。スリーブ状弁ケーシング3は特に、1.43.03クラスのオーステナ
イト鋼からなっている。同じ材料が鉢状の弁座−収容体7のために使用される。
この材料の選択は図1a〜1eに示した電磁弁の上記のスリーブ部品についても
適用される。図2aの電磁弁では、鉢状の弁座−収容体7の縁部20が外側かし
めによって弁支持体6を直接固定されている。弁座−収容体7の鉢部は、前述の
すべての実施の形態と同様に、少なくとも1つの半径方向穴と軸方向穴を備えて
いる。この場合、弁縦軸線に沿って配置された穴はスタンピング法によって、弁
閉鎖部材9のための弁座−収容体7に形成され、それに対して横方向に弁座−収
容体7を貫通する穴は一般的に止り穴として形成されている。それによって、開
放した弁切換え位置で、弁閉鎖部材9の下方と上方にある弁支持体6の穴の間で
、圧力媒体接続が行われる。弁閉鎖部材9としては特に、磁気アーマチュア13
内にかしめられて固定された球が使用される。この球は磁気アーマチュア13と
磁気コア25の間にある戻しばね8の作用を受けて、弁閉鎖体9の弁座面に押し
付けられている。弁支持体6の段付き穴内での鉢状の弁座−収容体7のシールは
、弁座−収容体7と弁支持体6の間に配置されたOリング28によって行うこと
ができる。リングフィルタ29は弁座−収容体7に沿ってOリング28まで延び
ているので、弁支持体6の段付き穴内での本来の組立ての前に、Oリング28が
付加的に保持され、場合によっては運搬時に保護される。電磁弁は外側に対して
弁支持体6内での簡単な外側かしめ部を介してのみシールおよび固定されている
。一方、Oリング28によって行われる、弁支持体6内での下側のシールは、弁
閉鎖部材9の下方で弁支持体6に開口する通路と、リングフィルタの高さ位置に
ある横方向通路との間の流れの短絡を防止する。磁気コア25はスリーブ状弁ケ
ーシング3の開放した範囲内に栓のように圧入され、必要な調節の後で溶接継ぎ
目によって永久的に固定される。磁気コア25または磁気アーマチュア13に設
けることができる、この磁気コアと磁気アーマチュアの間の突起によって、いわ
ゆる磁気アーマチュア接着が防止される。戻しばねの省スペース的な収容および
案内のために、図に示すように、磁気アーマチュア13は長穴を備えている。上
記のすべての部品は同軸位置にある。
【0019】 次に、図2aに基づいて、異なる細部を説明する。この細部は図2aの図示の
代替部または補足部である。
【0020】 図2bは図2aの電磁弁に基づいて、弁ケーシング3の詳細な変形を示してい
る。この弁ケーシングのスリーブ状区間は弁閉鎖部材9の下方まで延び、そこで
鉢状の弁座−収容体7を収容している。この弁座−収容体は図2aのように弁ケ
ーシング3に溶接されていないで、弁ケーシング3の段部上のストッパーまで圧
入されている。この範囲において弁ケーシング3の切刃状の突起31が弁支持体
6の下側の通路接続口内まで延びているときには、この弁ケーシングは希望され
る場合または必要な場合に、金属的なシールを生じることができる。このシール
は図示に従って断面の左側半部に示してある。弁縦軸線の右側では、図2aに既
に示したOリング28がシール手段として示してある。しかし、これは付加的な
コストを必要とする。弁支持体6にかしめられた環状部分32は弁をシールおよ
び固定するために弁ケーシング3に溶接されている。
【0021】 図2cは両スリーブ部分の縁曲げ部の形をした二分割実施形を示している。こ
の場合、縁曲げ継手の外側の縁部20は同時に、弁支持体6内の電磁弁のかしめ
範囲を形成している。その他のすべての細部は図2a,2bの図示と一致してい
る。
【0022】 図2dは基本位置で閉じる構造の電磁弁を示している。この電磁弁はいわゆる
二段弁の形の機能拡張部を備えている。そのために、磁気アーマチュア13に取
付けられた弁閉鎖部材9は弁支持体6にかしめられた弁座−収容体7に直接載っ
ていないで、上記の弁座─収容体7内で移動可能に案内された第2の弁座─収容
体7′に載っている。両弁座─収容体7,7′の間には、弁ばね24が圧縮され
て配置されている。磁気アーマチュア13を励磁する際、弁座─収容体7′の両
側で圧力平衡が生じると、上記弁ばねの作用により、中間鉢状部材として形成さ
れた弁座─収容体7′が磁気アーマチュア13の運動に追随する。それによって
、内側の弁−収容体7′は磁気アーマチュア13の弁閉鎖部材9上にとどまり、
従って比較的に小さな弁座穴は球状の弁閉鎖部材9によって閉じたままである。
垂直に開口する圧力媒体通路と水平に開口する圧力媒体通路の間の圧力媒体接続
は、磁気アーマチュア13の励磁状態で、比較的に大きな弁座横断面にわたって
強制的に行われる。この弁座横断面は両弁座−収容体7,7′の間に設けられて
いる。弁閉鎖部材9の上方に生じる液圧が、弁閉鎖部材9の下方の液圧よりも大
きい場合には、磁気アーマチュア13の励磁の際にも、内側の弁座−収容体7′
のシール面が外側の弁座−収容体7に押し付けられる。それによって、専ら内側
の弁座−収容体7′の比較的小さな弁座穴が弁閉鎖部材9によって開放される。
外側と内側の弁座−収容体7,7′は冷間押出しプレス部品または深絞り部品と
して形成されているので、きわめて小さく簡単で精密に製作される部品が弁支持
体6の収容穴内に挿入される。外側の弁座−収容体7に類似して、内側の弁座−
収容体7′も、大まかに採寸された圧力媒体穴26と鉢状拡張部の範囲内の滑り
面を備えている。それによって、内側の弁座−収容体7の確実な案内が保証され
る。
【0023】 図3の電磁弁は最も似ている図1cの弁構造と異なり、長さが幾分短縮された
中空円筒状の弁ケーシング3を備えている。この弁ケーシングの下端の中空室1
6には、特に深絞り部品として形成されたスリーブ体22が圧入されている。こ
のスリーブ体は一方では弁閉鎖部材9の方に向いた端部に弁座形状部を備え、他
方では反対側の端部に逆止弁10用の他の弁座形状部を備えている。逆止弁10
を落下しないように保持し、逆止弁を位置決めするために、スリーブ部分35が
、スリーブ体22に侵入した圧力媒体穴27に下側から挿入されている。このス
リーブ部分は本実施の形態では小さく選定された開放横断面によって、固定オリ
フィスの機能を有する。スリーブ部分35はスリーブ体22内でのその圧入長さ
の外側で、軸方向と半径方向に突出した端部を備えている。球状の逆止弁10が
突出した端部と、弁座形状部を有するスリーブ体22の拡張した範囲との間に保
持されている。図示した実施の形態では、半径方向に突出した端部は、深絞り部
品として形成されたスリーブ部分35の舌片36として示してある。従って、ス
リーブ部分35は逆止弁10およびスリーブ体22と共に、予め組立てられたユ
ニットを形成する。このユニットは弁ストロークを調節するために必要な寸法だ
け、通路に似た中空室16内に圧入される。図1cに示したバイパス穴12はプ
レスばめ連結範囲内においてスリーブ体22の外周に沿って中空室16内に縦方
向溝として延びている。スリーブ部分35から突出する段付きスリーブ体22の
端部には、鉢状フィルタ11が嵌められているので、液体を漏らさない固定が行
われる。図3の弁の説明していないすべての細部は、図1cの弁の説明または図
1a,1b,1dまたは1eの変形の1つと一致している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1a〜1eは基本位置で開放する電磁弁を形成するための合目的な実施の形
態を示す図である。
【図2】 図2a〜2dは基本位置で閉じる電磁弁のいろいろな構造的な実施の形態を示
す図である。
【図3】 図1a〜1eに示した電磁弁の変形を示す図である。
【符号の説明】
1 弁スリーブ 2 調節ピン 3 弁ケーシング 4 弁突棒 5 肩部 6 弁支持体 7,7′ 弁座−収容体 8 戻しばね 9 弁閉鎖部材 10 逆止弁 11 鉢状フィルタ 12 バイパス穴 13 磁気アーマチュア 14 横方向通路 15 中空室 16 中空室 17 かしめ部 18 収容穴 19 段部 20 縁部 21 溶接連結部 22 スリーブ体 23 突起 24 弁ばね 25 磁気コア 26 圧力媒体穴 27 圧力媒体穴 28 Oリング 29 リングフィルタ 30 突起 31 突出部 32 環状部分 33 弁座穴 34 ストッパー 35 スリーブ部分 36 舌片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,KR,U S (72)発明者 ホル・フランク ドイツ連邦共和国、マリーエンハウゼン、 ビルケンヴェーク、1 Fターム(参考) 3D046 BB11 BB28 BB29 CC02 3H066 AA01 BA38 3H106 DA07 DA12 DA13 DA23 DB02 DB12 DB23 DB32 DC04 DC17 DD09 EE34 EE35 GA13 GA16 GA30 GB01 GB06 GB15 GB23 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06 KK03 KK22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ケーシング(3,25)内を案内され弁閉鎖部材(9)を
    備えた弁突棒(4)と、弁閉鎖部材(9)の方に向いていて、弁ケーシング(3
    ,25)と共に独立取扱操作可能なサブアセンブリを形成する弁座−収容体(7
    )と、弁突棒(4)を操作する磁気アーマチュア(13)とを備え、この磁気ア
    ーマチュアが弁ケーシング(3,25)上に配置された弁コイルによって電磁的
    に操作可能である、特にスリップコントロール式液圧ブレーキ装置のための電磁
    弁において、磁気アーマチュア(13)が冷間押出しプレス部品として形成され
    ていることと、弁ケーシング(3,25)が深絞り部品または冷間押出しプレス
    部品として形成されていることを特徴とする電磁弁。
  2. 【請求項2】 磁気アーマチュア(13)が識別コードX8Cr17または
    X6Cr17の材料から作られていることを特徴とする請求項1記載の電磁弁。
  3. 【請求項3】 弁ケーシング(3)が案内面(3b)を有する端区間を備え
    、この端区間上に弁座−収容体(7)が嵌合されていることと、弁座−収容体(
    7)が鉢の形をし、その縁部がかしめ(17)によって弁支持体(6)の収容穴
    (18)の段部(19)に固定されていることを特徴とする請求項1記載の電磁
    弁。
  4. 【請求項4】 弁座−収容体(7,7′)が薄壁状の金属板からなる深絞り
    部品として形成され、この深絞り部品の鉢の底に、スタンピング法によって、圧
    力媒体穴(27)を画成する弁座が形成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは3記載の電磁弁。
  5. 【請求項5】 弁座−収容体(7)がその壁に沿って鉢状フィルタ(11)
    を収容し、このフィルタが弁座−収容体(7)内に形成された圧力媒体穴(26
    ,27)にかぶさっていることを特徴とする請求項4記載の電磁弁。
  6. 【請求項6】 磁気コア(25)を形成する弁ケーシング(3)の部分が特
    に材料識別コードX8Cr17またはX6Cr17に従って冷間押出しプレス部
    品として形成されていることを特徴とする請求項1記載の電磁弁。
  7. 【請求項7】 弁突棒(4)がロータリスエージング部品または深絞り部品
    として薄壁状の管部品に成形され、弁座−収容体(7)の方に向いた管部品の端
    範囲に、弁閉鎖部材(9)が保持されていることを特徴とする請求項1記載の電
    磁弁。
  8. 【請求項8】 磁気アーマチュア(13)の方に向いた管状の弁閉鎖部材(
    4)の端範囲に、調節ピン(2)が圧入され、弁突棒(4)から突出するこの調
    節ピンの端部が磁気アーマチュア(13)に支持されていることを特徴とする請
    求項7記載の電磁弁。
  9. 【請求項9】 弁突棒(4)と弁座−収容体(7)の間に戻しばね(8)が
    圧縮配置されていることを特徴とする請求項7記載の電磁弁。
JP2001506898A 1999-06-23 2000-06-20 特にスリップコントロール式液圧ブレーキ装置用の電磁弁 Expired - Fee Related JP4790177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19928750 1999-06-23
DE19928750.3 1999-06-23
DE19936711A DE19936711A1 (de) 1999-06-23 1999-08-06 Elektromagnetventil, insbesondere für hyraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
DE19936711.6 1999-08-06
PCT/EP2000/005653 WO2001000473A1 (de) 1999-06-23 2000-06-20 Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische bremsanlagen mit schlupfregelung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003503260A true JP2003503260A (ja) 2003-01-28
JP2003503260A5 JP2003503260A5 (ja) 2007-07-12
JP4790177B2 JP4790177B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=7912255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506898A Expired - Fee Related JP4790177B2 (ja) 1999-06-23 2000-06-20 特にスリップコントロール式液圧ブレーキ装置用の電磁弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4790177B2 (ja)
KR (1) KR100642022B1 (ja)
DE (2) DE19936711A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132347A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Advics:Kk ブレーキ用流体制御装置
JP2007107692A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Time Engineering Co Ltd 電磁弁
JP2008190574A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nissin Kogyo Co Ltd 電磁弁
JP2009530560A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 電磁弁
JP2010053876A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Fuji Koki Corp 三方切換弁
JP2010510447A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁弁
JP2010530511A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 磁石弁
JP2012162118A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ装置
US8348232B2 (en) 2009-09-17 2013-01-08 Advics Co., Ltd. Hydraulic device with solenoid valve
JP2013505410A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 2つの閉鎖体を備えた逆止弁
WO2016039181A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁
JP2016121742A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 日信工業株式会社 常閉型電磁弁、車両用ブレーキ液圧制御装置および常閉型電磁弁の組立方法
JP2019530834A (ja) * 2016-10-18 2019-10-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ホイールブレーキのブレーキ圧を制御するための電磁弁、およびその弁体を製造するための金型

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10004518A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Continental Teves Ag & Co Ohg Bremsanlage
DE10047399A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-11 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
DE10102593B4 (de) * 2000-10-20 2007-12-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verschlussvorrichtung sowie Verfahren zur Befestigung eines Verschlusskörpers in einem Gehäuse
JP4050611B2 (ja) * 2000-10-20 2008-02-20 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 閉成装置
WO2002051683A1 (de) 2000-12-27 2002-07-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilanordnung, insbesondere für schlupfgeregelte kraftfahrzeug-bremsanlagen
DE10141134A1 (de) * 2001-01-12 2002-07-18 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
JP3716219B2 (ja) * 2001-08-21 2005-11-16 マンド コーポレーション ブレーキシステム用ソレノイドバルブ
DE10203325A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-20 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
DE10205854B4 (de) * 2001-10-04 2010-09-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen
KR100612738B1 (ko) * 2001-11-05 2006-08-18 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
DE10212040A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-24 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
KR100751230B1 (ko) * 2002-05-08 2007-08-23 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
EP1636518A2 (de) * 2002-12-13 2006-03-22 Continental Teves AG & Co. oHG Elektromagnetventil
JP4038452B2 (ja) * 2003-04-18 2008-01-23 三菱電機株式会社 比例電磁弁
DE10322904B4 (de) * 2003-05-21 2008-08-28 Zf Lenksysteme Gmbh Ventil zur Volumenstromregelung
DE102005061352A1 (de) * 2005-09-15 2007-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
KR101023673B1 (ko) * 2005-12-12 2011-03-25 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
DE102006054185A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
KR100848265B1 (ko) * 2007-03-30 2008-07-25 주식회사 만도 안티록 브레이크 시스템용 밸브
DE102007040691B4 (de) * 2007-08-29 2019-02-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromagnetventil und Herstellungsverfahren für ein Elektromagnetventil
KR100867559B1 (ko) * 2007-10-11 2008-11-10 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
US8267334B2 (en) 2007-10-11 2012-09-18 Mando Corporation Solenoid valve for brake system
KR100860482B1 (ko) * 2007-10-11 2008-09-26 주식회사 만도 브레이크 시스템용 솔레노이드 밸브
DE102009055279A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetventil sowie Fahrerassistenzeinrichtung
DE102010002284A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 Continental Teves AG & Co. OHG, 60488 Ventilanordnung, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeug-Bremsanlagen
KR101683855B1 (ko) * 2010-07-01 2016-12-08 현대모비스 주식회사 솔레노이드 밸브
KR101683858B1 (ko) * 2010-07-02 2016-12-07 현대모비스 주식회사 유압제어용 솔레노이드 밸브
KR101237320B1 (ko) * 2011-03-11 2013-02-28 주식회사 만도 브레이크 시스템의 체크 밸브
US8684029B2 (en) 2011-03-11 2014-04-01 Mando Corporation Check valve of hydraulic brake system
DE102012206282A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
DE102012222725A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Ventileinheit, Hydrauliksystem, Fahrzeug
DE102013200533B4 (de) * 2013-01-16 2016-01-21 Rausch & Pausch Gmbh Ventilpatrone
DE102013217580A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeug-Bremsanlage
JP6333776B2 (ja) * 2015-06-18 2018-05-30 三菱重工業株式会社 ポペット弁、油圧機械および再生エネルギー型発電装置
JP6333230B2 (ja) * 2015-11-17 2018-05-30 三菱重工業株式会社 バルブブロック、流体機械及び再生可能エネルギー発電装置
CN108644389B (zh) 2017-06-14 2019-09-24 京西重工(上海)有限公司 受控制动器电磁阀组件
DE102018101767A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Rausch & Pausch Gmbh Druckausgeglichenes magnetventil
DE102018220673A1 (de) * 2018-11-30 2020-06-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen
DE102021206310A1 (de) 2021-06-21 2022-12-22 Continental Automotive Technologies GmbH Elektromagnetventil, insbesondere für schlupfgeregelte Kraftfahrzeugbremsanlagen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009855A1 (de) * 1996-09-03 1998-03-12 Robert Bosch Gmbh Magnetventil für eine schlupfgeregelte, hydraulische fahrzeugbremsanlage
JPH11160274A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19700405A1 (de) * 1997-01-09 1998-07-16 Teves Gmbh Alfred Magnetventil
DE19710353A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Magnetventil mit integriertem Rückschlagventil
DE19711375A1 (de) * 1997-03-19 1998-09-24 Itt Mfg Enterprises Inc Ventilvorrichtung, insbesondere für geregelte hydraulische Bremsanlangen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009855A1 (de) * 1996-09-03 1998-03-12 Robert Bosch Gmbh Magnetventil für eine schlupfgeregelte, hydraulische fahrzeugbremsanlage
JP2000517263A (ja) * 1996-09-03 2000-12-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スリップ制御式の液圧式車両ブレーキ装置のための電磁弁
JPH11160274A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132347A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Advics:Kk ブレーキ用流体制御装置
JP2007107692A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Time Engineering Co Ltd 電磁弁
JP4597027B2 (ja) * 2005-10-17 2010-12-15 タイム技研株式会社 電磁弁
JP2009530560A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 電磁弁
JP2010510447A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁弁
JP2008190574A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nissin Kogyo Co Ltd 電磁弁
JP2010530511A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 磁石弁
JP2010053876A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Fuji Koki Corp 三方切換弁
US8348232B2 (en) 2009-09-17 2013-01-08 Advics Co., Ltd. Hydraulic device with solenoid valve
JP2013505410A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 2つの閉鎖体を備えた逆止弁
JP2012162118A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ装置
WO2016039181A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁
JP2016061303A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁
JP2016121742A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 日信工業株式会社 常閉型電磁弁、車両用ブレーキ液圧制御装置および常閉型電磁弁の組立方法
JP2019530834A (ja) * 2016-10-18 2019-10-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ホイールブレーキのブレーキ圧を制御するための電磁弁、およびその弁体を製造するための金型
US10969032B2 (en) 2016-10-18 2021-04-06 Robert Bosch Gmbh Solenoid valve for controlling the braking pressure of a wheel brake and tool for producing its valve element

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020021134A (ko) 2002-03-18
DE19936711A1 (de) 2001-01-11
DE50010522D1 (de) 2005-07-14
KR100642022B1 (ko) 2006-11-02
JP4790177B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503260A (ja) 特にスリップコントロール式液圧ブレーキ装置用の電磁弁
US9038984B2 (en) Solenoid valve, in particular for slip-controlled motor vehicle braking systems
JP3787392B2 (ja) 電磁弁
JP3916672B2 (ja) スリップ制御される液圧式の車両ブレーキ装置に用いられる電磁弁
US6268784B1 (en) Magnetic valve
US6644623B1 (en) Electromagnetic valve
US5356211A (en) Magnet valve
US8579251B2 (en) Solenoid valve
US20080203343A1 (en) Magnetic Valve
EP1263638B1 (de) Verfahren zur herstellung und befestigung eines elektromagnetventils
DE19951665A1 (de) Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
JP2002505408A (ja) 電磁弁
JP3786477B2 (ja) 自動車の特にスリップ制御式油圧ブレーキ装置用の電磁弁
JP3534764B2 (ja) 自動車のスリップ制御されるブレーキ装置に用いられる液圧ユニット
US6523913B1 (en) Pressure control valve
US6390444B1 (en) Two-stage parallel spring solenoid valve
EP1332080B1 (de) Elektromagnetventil und verfahren zum betrieb des elektromagnetventils
DE10200915A1 (de) Elektromagnetventil für Fahrzeugbremsanlagen
JP2002510021A (ja) 電磁バルブ
JP2006516703A (ja) 電磁弁
JP2005524806A (ja) シートバルブ
KR100542776B1 (ko) 전자 밸브
JPH0958433A (ja) 電磁弁、特に自動車のためのスリップコントロール機能を備えたハイドロリック式のブレーキ装置に用いられる電磁弁
JPH0958432A (ja) 電磁弁、特に自動車のためのスリップコントロール機能を備えたハイドロリック式のブレーキ装置に用いられる電磁弁
US20070057572A1 (en) Hydraulic vehicle brake equipped with a parking brake device and method for its operation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees