JP2003501364A - 赤血球および血小板を含む血液製剤の、改良された貯蔵および維持法 - Google Patents

赤血球および血小板を含む血液製剤の、改良された貯蔵および維持法

Info

Publication number
JP2003501364A
JP2003501364A JP2001501034A JP2001501034A JP2003501364A JP 2003501364 A JP2003501364 A JP 2003501364A JP 2001501034 A JP2001501034 A JP 2001501034A JP 2001501034 A JP2001501034 A JP 2001501034A JP 2003501364 A JP2003501364 A JP 2003501364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnitine
compound
blood
supporting solution
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001501034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501364A5 (ja
Inventor
セコンド・ドットーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2003501364A publication Critical patent/JP2003501364A/ja
Publication of JP2003501364A5 publication Critical patent/JP2003501364A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0029Radiation
    • A61L2/0058Infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0215Disinfecting agents, e.g. antimicrobials for preserving living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0226Physiologically active agents, i.e. substances affecting physiological processes of cells and tissue to be preserved, e.g. anti-oxidants or nutrients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0278Physical preservation processes
    • A01N1/0294Electromagnetic, i.e. using electromagnetic radiation or electromagnetic fields
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0029Radiation
    • A61L2/0035Gamma radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0029Radiation
    • A61L2/0047Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/22Blood or products thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 赤血球および血小板濃縮物の細胞膜の維持が、1mM-10mMのL-カルニチンおよび誘導体の添加により改良される。この改良により、濃縮赤血球および血小板濃縮物の生存期間が現期間よりも延長される。さらに、このように処理された物質は患者への輸血に際し、循環半減期が長くなる。この方法により達成される膜維持における改良は、血液製剤の密封コンテナ中の白血球を実質上滅菌および破壊するためにこれを照射することを許容する。L-カルニチンおよび誘導体の添加はまた、全血および血液フラクション中での細菌の生育を抑制し、解糖を減じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 これは、その全容を引用により本明細書中に組み込む、1997年4月16日
出願の米国特許出願連続番号08/840,765からの部分継続出願である。
【0002】 (発明の分野) この発明は、濃縮赤血球(RBCs)、血小板等を含む血液製剤の、溶血に対す
る抵抗力および改良された生存力を含む貯蔵安定性を改良する方法に関する。詳
しくは、有効量のL-カルニチン又はアルカノイルカルニチンを含む懸濁液に製
剤を貯蔵することにより、放射線のような膜損傷作用因子に対する製剤の抵抗力
を高めるだけでなく、特にこれらの製剤の生存力を高める方法も提供される。本
発明はさらに、長期間貯蔵される濃縮赤血球、濃縮白血球(WBCs)、血小板濃
縮物、血漿および血漿誘導物を含む全血および血液フラクション中で細菌の生育
を抑制する方法にも関する。本発明はさらに、長期間貯蔵される濃縮赤血球、濃
縮白血球(WBCs)、血小板濃縮物、血漿および血漿誘導物を含む全血および血
液フラクション中で解糖を減じる方法にも関する。
【0003】 (発明の背景) 全国的および世界的な規模の血液供給に対して、懸念が確実に高まってきてい
る。現在の血液供給の完全性および信頼性と、長期間に渡るより大量の貯蔵を確
立する可能性が、共に疑問視されつつある。この理由の一つは、血液製剤が貯蔵
に際し安定であるのが比較的短期間であるいうことである。現在、輸血その他の
ための血液製剤の主な形態である濃縮RBC(赤血球濃縮物、RCC)は、貯蔵期
間が42日に限られている。その後は、pHが懸著に低下すると同時にATPレ
ベルがかなり低下し、生存力の低下を強く示すか、あるいはたとえ生存し得ても
、輸血後、極端に短い循環寿命を生体内で示す。全血は長期間は貯蔵されない。
血小板に関しては、現在の貯蔵期間はかなり短く、標準は22℃で5日間である
。血小板濃縮物(PC)の貯蔵安定性のRBCとの相違は、血小板内で進行してい
る代謝反応によるものであり、一部には、PCにおけるミトコンドリアの存在、
およびRBCにおけるミトコンドリアの不在によるものである。両血液製剤は、
時間がたつにつれpHの低下とともにATPの低下を示し、ラクテートの生成を
伴うが、PCにおけるミトコンドリアの存在は、その解糖作用のために、問題を
悪化させるようである。
【0004】 同時に、血液供給の確実性や信頼性についての懸念も高まってきた。特に、血
液供給物のバクテリアや他の微小因子による汚染が繰り返し検出されている。こ
れらの状況は精製度の高い採取物および貯蔵法を欠く国においてよりいっそう深
刻である。汚染を減じるために、採取された製剤に試薬を加えてもよいが、該製
剤を受容患者に輸血する必要を考えると望ましくない。これ以外の望ましい方法
は、典型的には可塑化したビニルプラスチック容器の中に製剤を封入した後、製
剤を照射処理することである。このような照射処理はRBCおよびPCの貯蔵を
悪化させ、結果的にこれらの細胞の機能を低下させる。
【0005】 加えて、生存力のある同種異系白血球が存在しているために起こる輸血関連移
植片対宿主病(TA-GVHD)として知られる、一般に致命的な疾患にかかる輸
血者集団の割合が、少ないが、しかし増加しつつある。この症候群は典型的には
癌や骨髄移植患者のような免疫抑制患者に生じるが、免疫適格者においても、輸
血者のうち、制限されたHLA多型の者では起こる可能性がある。
【0006】 貯蔵安定性を高めるための方法を見出すのにかなりの研究がなされている。P
Cの貯蔵寿命を伸ばすための一つの方法が米国特許5,466,573に挙げられ
ている。この特許は、酸化的リン酸化のための基質としても、ラクテート生成に
よるpHの低下を阻止するためのバッファーとしても作用するアセテートイオン
源を用いて、PC調製物を提供することを目指している。このような方法は、溶
血や膜破壊の問題に直接は効果を持たない。別の方法が、本発明者によって本願
と同一人に譲渡されている米国特許5,496,821に開示されている。この特
許では、全血がL-カルニチン(LC)又はそのアルカノイル誘導体を含む調剤中
に貯蔵される。しかし、この特許はPCやRBC懸濁液のような血液製剤に対す
る効果については記述せず、少なくともある程度、血漿の特性へのLCの強い影
響に依存したものである。
【0007】 上述のような、微生物因子による血液供給物の汚染は、医療分野が注目するも
う一つの課題である。汚染に関し、製剤を滅菌し、生存能を改良する一つの方法
は、血液製剤を照射することである。製剤をプラスチック、ガラスまたは他の容
器に封入した後、製剤を照射する、約25センチグレー(cG)のγ線値が一般的
に望ましい。残念ながら、照射は細胞膜障害を引き起こし、RBCにおいては溶
血を伴う。全血、濃縮RBCおよびPCを含む血液製剤の照射は課題を提起し続
ける。
【0008】 加えて、血液製剤、例えば全血、赤血球濃縮物および血小板濃縮物などの中で
の細菌の生育へのL-カルニチンの効果は未だ報告されていない。同様に、血液
製剤、例えば全血、赤血球濃縮物、血小板濃縮物、特に予め貯蔵された白血球を
減じた無作為血小板などの中での解糖へのL-カルニチンの効果は未だ立証され
ていない。
【0009】 (発明の概要) 従って、輸血に際し、RBCおよびPCの生存期間および循環半減期を現在の
最長期間以上に延ばすための方法を提供することが、当業者の一目標である。 全血、濃縮RBCおよびPCを含む全血液製剤を、実質的な膜損傷および障害
および溶血を伴わずに照射により滅菌することができる方法を見出すことが当業
者のもう一つの目標である。
【0010】 全血中で細菌の生育を抑制する方法を提供することが、本発明のもう一つの目
標である。 長期間貯蔵される全血中で細菌の生育を抑制する方法を提供することが本発明
のもう一つの目標である。 血液フラクション中で細菌の生育を抑制する方法を提供することが本発明のも
う一つの目標である。 長期間貯蔵される血液フラクション中で細菌の生育を抑制する方法を提供する
ことが本発明のもう一つの目標である。 濃縮赤血球中で細菌の生育を抑制するための方法を提供することが本発明のも
う一つの目標である。
【0011】 長期間貯蔵される濃縮赤血球中で細菌の生育を抑制する方法を提供することが
本発明のもう一つの目標である。 濃縮白血球中で細菌の生育を抑制するための方法を提供することが本発明のも
う一つの目標である。 長期間貯蔵される濃縮白血球中で細菌の生育を抑制するための方法を提供する
ことが本発明のもう一つの目標である。 血小板濃縮物中で細菌の生育を抑制するための方法を提供することが本発明の
もう一つの目標である。
【0012】 長期間貯蔵される血小板濃縮物中で細菌の生育を抑制するための方法を提供す
ることが本発明のもう一つの目標である。 血漿または血漿誘導物中で細菌の生育を抑制するための方法を提供することが
本発明のもう一つの目標である。 長期間貯蔵される血漿または血漿誘導物中で細菌の生育を抑制するための方法
を提供することが本発明のもう一つの目標である。
【0013】 全血中で解糖を減じるための方法を提供することが本発明のもう一つの目標で
ある。 長期間貯蔵される全血中で解糖を減じる方法を提供することが本発明のもう一
つの目標である。 血液フラクション中で解糖を減じるための方法を提供することが本発明のもう
一つの目標である。 長期間貯蔵される血液フラクション中で解糖を減じる方法を提供することが本
発明のもう一つの目標である。 濃縮赤血球中で解糖を減じる方法を提供することが本発明のもう一つの目標で
ある。 長期間貯蔵される濃縮赤血球中で解糖を減じる方法を提供することが本発明の
もう一つの目標である。 濃縮白血球中で解糖を減じる方法を提供することが本発明のもう一つの目標で
ある。 長期間貯蔵される濃縮白血球中で解糖を減じる方法を提供することが本発明の
もう一つの目標である。
【0014】 血小板濃縮物中で解糖を減じる方法を提供することが本発明のもう一つの目標
である。 長期間貯蔵される血小板濃縮物中で解糖を減じる方法を提供することが本発明
のもう一つの目標である。 前貯蔵した、白血球を減じた無作為血小板中で解糖を減じる方法を提供するこ
とが本発明のもう一つの目標である。 長期間貯蔵される、前貯蔵した、白血球を減じた無作為血小板中で解糖を減じ
る方法を提供することが本発明のもう一つの目標である。 血漿または血漿誘導物中で解糖を減じる方法を提供することが本発明のもう一
つの目標である。 長期間貯蔵される血漿または血漿誘導物中で解糖を減じる方法を提供すること
が本発明のもう一つの目標である。
【0015】 以下の詳細な説明中で明らかにするこれらの、および他の目標は、AS-3の
ような常套の保存溶液、ここで保存溶液は、さらにL-カルニチンまたはそのア
ルカノイル誘導体を0.25-50mMまたはそれ以上で含む、に血液製剤を懸濁
することにより、貯蔵時や照射に際してRBCやPCにおこる膜損傷を実質上遅
らせることができ、および、抑制することができるという、長い研究を経た発明
者の発見により達成された。出願人の発見は、通常ATPレベルやpHの低下を
伴う血液製剤の変質のほとんどが、実際上、膜損傷や溶血にその原因をたどるこ
とができるという認識に基づいている。膜の維持と修復は脂質の再アシル化によ
りもたらされることができ、そしてこれは一部分には、発明的研究を通してRB
Cや同様の血液製剤に関してその不可逆な取り込みが確立されているLCにより
もたらされることができる。さらに発明者は、長期間貯蔵される濃縮赤血球、濃
縮白血球(WBCs)、血小板濃縮物、血漿および血漿誘導物を含む全血および血
液フラクション中で、L-カルニチンが細菌の生育を抑制することを発見した。
発明者はさらに、長期間貯蔵される濃縮赤血球、濃縮白血球(WBCs)、血小板
濃縮物、特に前貯蔵された白血球を減じた無作為血小板、血漿および血漿誘導物
を含む全血および血液画分中で、L-カルニチンにより解糖が減じられることも
発見した。
【0016】 (発明の詳細な説明) 本発明では、細胞膜の維持および修復と溶血の抑制を支持する因子として、L
-カルニチンとそのアルカノイル誘導体を血液製剤中に用いる。本発明はさらに
、濃縮赤血球、濃縮白血球、血小板濃縮物、血漿および血漿誘導物を含む全血お
よび血液フラクション中で細菌の生育を抑制する方法も提供する。本発明はさら
に、濃縮赤血球、濃縮白血球、血小板濃縮物、血漿および血漿誘導物を含む全血
および血液フラクション中で解糖を減じる方法も提供する。
【0017】 適当なアルカノイルL-カルニチンには、アセチル、ブチリル、イソブチリル
、バレリル、イソバレリル、および特にプロピニルL-カルニチンを含むC2-8 -アルカノイルL-カルニチンおよび好ましくはアルカノイルL-カルニチンが含
まれる。本明細書中、このファミリーを一般にLCと記載し、またL-カルニチ
ンの語で代表させる。しかし、上記のアルカノイルL-カルニチンやその製剤学
上許容できる塩をL-カルニチンの代わりに用いてもよい。
【0018】 L-カルニチンの適当な塩の例には、例えばL-カルニチンクロライド、L-カ
ルニチンブロマイド、L-カルニチンオロテート、L-カルニチン酸アスパルテー
ト、L-カルニチン酸ホスフェート、L-カルニチンフマレート、L-カルニチン
ラクテート、L-カルニチンマレエート、L-カルニチン酸マレエート、L-カル
ニチン酸オキサレート、L-カルニチン酸スルフェート、L-カルニチングルコー
スホスフェート、L-カルニチンタートレート、L-カルニチン酸タートレートお
よびL-カルニチンムケートが含まれる。
【0019】 アルカノイルL-カルニチンの適当な塩の例には、例えばC2-8-アルカノイ
ルL-カルニチンクロライド、C2-8-アルカノイルL-カルニチンブロマイド、
2-8-アルカノイルL-カルニチンオロテート、C2-8-アルカノイルL-カル
ニチン酸アスパルテート、C2-8-アルカノイルL-カルニチン酸ホスフェート
、C2-8-アルカノイルL-カルニチンフマレート、C2-8-アルカノイルL-カ
ルニチンラクテート、C2-8-アルカノイルL-カルニチンマレエート、C2-8 -アルカノイルL-カルニチン酸マレエート、C2-8-アルカノイルL-カルニチ
ン酸オキサレート、C2-8-アルカノイルL-カルニチン酸スルフェート、C2- -アルカノイルL-カルニチングルコースホスフェート、C2-8-アルカノイル
L-カルニチンタートレート、C2-8-アルカノイルL-カルニチン酸タートレー
トおよびC2-8-アルカノイルL-カルニチンムケートが含まれる。
【0020】 RBC、WBC、PC、血漿および血漿誘導物を含む全血または血液フラクシ
ョンへのLCの添加には、LCが、膜の維持、修復および溶血抑制を許容し、お
よび/または細菌の生育を抑制しおよび/または解糖を減じるのに有効な量で存在
していることが必要である。以下で設定した実施例を含む計画試験により、ほと
んどの提供者からの製剤に関して、約0.25mM-0.5mMの最小有効範囲が
明らかになった。上限は生理学的というよりもむしろ経験的なものである。50
mMもの濃度若しくはそれ以上の濃度が容易に許容される。毒物学上および浸透
学上の懸念に見合う値が許容される。好ましい範囲は1-30mMである。1-1
0mMまたはそれ以上が適しており、4-6mMでは懸著な差が示される。生存
の延長や輸血に際しての循環半減期の長期化を含むこの発明の効果は、かなり提
供者に依存するものである可能性がある。従って、一般的に言えば、LCの効果
的な濃度は0.5-50mMであるが、しかし、当業者は、提供者の特性により、
この範囲をいずれかの方向に広げることが必要となる可能性がある。このように
範囲を広げることは発明的努力を要しない。
【0021】 LCは、緩衝効果を提供するために典型的に調製される常套の支持溶液(安定
化溶液)と矛盾しない。通常用いられる溶液には、ACED(クエン酸-クエン酸
ナトリウム-ブドウ糖)、CPD(クエン酸-リン酸塩-ブドウ糖)およびCDP2/
A-3を含むそれらの変更物、および関連組成物が含まれる。典型的には、組成
物にはグルコースやマンニトールなどの炭水化物、少なくとも1リン酸塩、クエ
ン酸、およびその他の平衡化塩が含まれる。LCは通常可溶性で、所望の範囲内
で大量にこれらの組成物に添加されてよい。好適な溶液は、ここに引例として組
み込まれている米国特許5,496,821に記載されている。しかし、本発明中
のLCと共に、人工血漿および他の生理学的に許容される溶液を含む、通常用い
られる支持溶液以外の支持溶液を使用してもよい。支持溶液の重要な要素はLC
である。
【0022】 全血または、RBC、WBC、PC、血漿および血漿誘導物のような血液フラ
クションの懸濁液に含有された時の、生存力やそれゆえ保存期間、および受容者
への輸血後の循環期間を延長するLCの能力を、インビトロおよびインビボでの
実施例により以下に例示する。実施例はLCを用いているが、アルカノイルL-
カルニチンを用いてもよい。改良された能力が細胞膜の改良された維持(修復を
含む)および溶血の抑制を通じて得られるということを示した以下の証拠は特に
重要である。
【0023】 (材料および方法) 試験計画I: LCと共におよびLCなしで貯蔵されたRBCのインビボおよびインビトロ特性
の評価 対象者 対象者は、18から65才の、分かっている範囲で精神的若しくは肉体的疾病
に罹患しておらず、RBCの生存能力に影響を及ぼす可能性のある薬物を摂取し
ていない、男性若しくは女性の試験対象者であった。官報規範2章の、アメリカ
ン・アソシエイション・オブ・ブラッド・バンクスの基準およびアメリカン・ナ
ショナル・レッド・クロスの血液提供指針に列挙されているような、常套の同種
異系提供者基準を満たす者が採用された。試験はハンプトン・ロード医科大学の
治験審査委員会により認可され、被験者は試験への参加に先だってインフォーム
ドコンセントを受けた。 おのおのの提供者は72日の間隔を置いて2回献血し、最初の献血において、
テスト腕かコントロール腕かを無作為に決定された。
【0024】 血液貯蔵システム 標準CP2D/AS-3システム(マイルスインコーポレイテッド)。可塑剤とし
てジエチル(n)ヘキシルフサレート(DEHP)を有するポリ塩化ビニル(PVC)
プラスチックを使用した。各テストユニットに関して、245mgのLC(滅菌
ガラスボトル中、1.1mLの精製パイロジェン不含溶液)を5mMの最終濃度に
なるように、AS-3添加溶液の入った容器に加えた。コントロールユニットに
関しては同じ条件を用いて、1.1mLの0.9%NaClをAS-3溶液に加え
た。バッグへのLC若しくは塩水の添加は、注射器を有する採取部位カプラーを
通した注射により行った。これを層流フード内、紫外線下で行った。
【0025】 献血および加工 およそ450±50mLの全血を、標準的な瀉血および血液吸引法を用いて採
取した。全血ユニットを、加工前に4-8時間、室温に置いた。このユニットを
標準条件を用いて遠心分離し、遠心分離後、上清の血漿を搾り出し、沈降した濃
縮RBCを標準AS-3溶液(コントロール)またはカルニチン含有AS-3溶液(
テスト)のいずれかに再懸濁した。懸濁したRBCユニットを4℃で42日間貯
蔵した。
【0026】 インビトロ測定:貯蔵前(0日)および貯蔵後(42日)標本に関して行った測定に
は、RBC・ATPレベル;全および上清ヘモグロビン;ヘマトクリット(Hc
t);RBC、WBC、および血小板数;RBC浸透圧ぜい弱性;RBC形態;
ラクテートおよびグルコースレベル;上清カリウムレベルが含まれる。これらは
、既に記載されているような標準的手法、Heaton et al., Vox Sang 57: 37-42(
1989)を用いて行った。
【0027】 インビボ輸血後測定 42日間の貯蔵後、標本を回収し、貯蔵した細胞を常套法を用いてCrで標識
した。同時に、RBC量を決定するために、新鮮な標本を99Tcを用いたRB
C標識化のために提供者から採取した。標識後、15μCiの51Crで標識し
た貯蔵細胞と15μCiの99Tcで標識した新鮮な細胞を混合し、同時に注射
した。24時間の回収率および生存%を算出するために、35日までの間の様々
な時間間隔で、注射後に血液標本(5mL)を採取した。5、7.5、10および
15分で採取される標本の放射能レベルのlog直線回帰を用いて0時間レベル
を決定する単一標識法か、99Tc測定により決定された提供者のRBC量を用
いる二重標識法かのいずれかを用いて、24時間回収%を決定した。
【0028】 輸血された生存しているCr標識RBCの循環寿命を、24時間で、および次
いで5週間まで週に2回採取した標本により決定した。放射能レベルは1日あた
りの一定1%溶出に補正した。データは輸血後の日数を独立変数(x軸)、補正さ
れたCrカウントを従属変数(y軸)と有する一次関数に一致させた。RBCの寿
命を次いで、一致した直線のx軸との交差点としてとった。
【0029】 統計学的分析 ユニットのインビボおよびインビトロ検査からのデータに関して対応t-テス
トまたは慣例のノンパラメトリックな統計分析を行い、テストユニットとコント
ロールユニットの間に方法において統計学的に有意な差(1-テール)があるかど
うかを決定した。0.05より少ないp値にて統計学的に有意とみなした。
【0030】 試験計画II: 42日までの貯蔵による赤血球のLCの取り込みおよび脂質再アシル化の研究 試薬 本質的に脂肪酸を含まない牛血清アルブミン(BSA)をシグマ・ケミカル・カ
ンパニー、セント・ルイス、Mo.(USA)から得た。[1-14C]パルミチン酸
(58Ci/mol)をニューイングランド・ヌクレアー・コーポレイション、ボ
ストン、マサチューセッツ、(USA)から得た。前吸収層を有する薄層状プレー
ト、ホワットマンLK6(シリカゲル)(20×20cm)を、カルロ・エルバ、ミ
ラノ(イタリア)から得た。パルミトイル-L-カルニチン(PLC)およびLCをシ
グマ-タウ、ポメツィア(イタリア)の好意により得た。使用した他の全化合物は
試薬等級である。
【0031】 赤血球カルニチン分析 貯蔵RCCユニットから血液試料を取り、4倍量の冷0.9%NaClで1回
洗浄した。RBCを次いで、50%の最終ヘマトクリットで0.9%のNaCl
に再懸濁し、Cooper et al., Biochem. Biophys. Acta 959:100-105(1988)に記
述されているような過塩素酸でタンパク質を取り除いた。等分した最終抽出物を
遊離LC含量に関してPace et al., Clin. Chem. 24:32-35(1978)の放射化学分
析に従い分析した。
【0032】 貯蔵されたRBCにおける膜複合脂質再アシル化の分析 血液標本を、注射器を有するサンプリングサイトカプラーを通して、貯蔵した
RCCユニットから回収し、標本をすぐに処理した。これは、層流フード中、U
V光下で行った。全操作は記載がない限り0-5℃で行った。RBCを2回4倍
量の冷0.9%NaClで洗浄した。単離したRBCを一回、インキュベーショ
ンバッファー(NaCl・120mM、KCl・5mM、MgSO・1mM、
NaHPO・1mM、サッカロース40mM、5mMグルコース、Tris
-HCl・10mM、pH7.4)で再洗浄し、同じバッファーに、5%の最終ヘ
マトクリット値で再懸濁した。ロータバス振とう浴を37℃にてインキュベーシ
ョンのために使用した。RBCを、脂肪酸不含BSA(1.65mg/ml)と複合
体形成させた放射性パルミチン酸(10μM)とインキュベートした。インキュベ
ーションは、細胞を一度冷インキュベーションバッファーで、3度インキュベー
ションバッファー中1%の脂肪酸不含BSAで、および最終的にインキュベーシ
ョンバッファーでもう一度洗浄することにより終了した。RBCの脂質を、Rose & Oaklander法、J. Lipid Res. 6: 428-431(1965)を用いて無傷の細胞から抽出
した。脂質酸化を防ぐために、0.1%のブチル化ヒドロキシトルエンを脂質抽
出物に添加した。脂質抽出物の一部をリン脂質含量の決定のために用いて、2次
元薄層クロマトグラフィーにより分析した。簡単には、一次元でクロロホルム-
メタノール-28%アンモニア(65:25:5)を用いてクロマトグラムを進め
た。次いで二次元でクロロホルム-アセトン-メタノール-酢酸-水(6:8:2:
2:1)を用いてクロマトグラムを進めた。ホスファチジルコリン(PC)、ホス
ファチジルエタノールアミン(PE)およびホスファチジルセリンを、ヨウ素にプ
レートを短時間暴露することにより可視化し、スタンダードを基準にして同定し
た。個々のリン脂質スポットを、シンチレーション液を含むバイアルに削り取っ
て入れ、液体シンチレーション計数により放射性を測定した。放射性PLCの同
定および分析は、最近開示されたArduini et al., J. Biol. Chem. 267: 12673-
81(1992)のように行った。計数効率は、外部基準により評価した。計測は、放射
性パルミチン酸の特異的活性に基づく。
【0033】 試験I 貯蔵前AS-3RCCユニットの特性 AS-3RCC製剤の特性は、全血ユニットのプロセッシング後に期待されて
いたごとくであった。ユニット体積、Hct、およびWBC含量およびインビト
ロRBC特性、例えばATPレベル、上清ヘモグロビンおよびカリウムレベル、
浸透圧ぜい弱性などにより評価して、AS-3RBCユニットの特性において、
テストおよびコントロールユニット間で有意な差は全く認められなかった(表1)
【0034】
【表1】 表1.赤血球濃縮物のRBC貯蔵前の特性
【0035】42日貯蔵後のRBCの特性 代謝 42日間の貯蔵の間に消費されたグルコースおよび生産されたラクテートの量
は、テストおよびコントロールユニットで似通っていた(表2)。予想通り、解糖
のこれら2つのパラメータの間には高い逆相関関係が認められた(r=0.76)
。しかし、カルニチン貯蔵されたRBCユニットに関しては、コントロールに比
べ、少ない溶血と高いATPレベルが認められた。図1に示すように、この高い
ATPレベルは、1対を除く全てに認められた(p<0.01)。
【0036】
【表2】 表2.赤血球濃縮物の貯蔵後(42日)の特性
【0037】 膜 貯蔵段階の終わりの溶血率は、図2に示されるようにL-カルニチンでは少な
かった。他方で、42日間の貯蔵の終わりに上清カリウムレベル、浸透圧衝撃応
答、および形態スコアに関しては、有意な差は認められず、予想範囲内にあった
。 輸血後の生存力 コントロールユニットの平均24時間%回収は、これまでに認められているも
のと同じであった。しかし、カルニチン貯蔵された赤血球の平均%回収は、コン
トロールに貯蔵された細胞よりも高かった(p<0.05)。加えて、注射された
貯蔵赤血球の平均循環寿命もカルニチン貯蔵された細胞に関して高かった(図1)
。2つの場合に測定される提供者のRBC量はかなり類似しており(r=0.98
)、統計上、差はなかった。
【0038】 関連試験 期待通り、24時間%回収は、ATPレベル(r=0.63)およびRBC膜完
全性、例えば溶血(r=0.57)、浸透圧ぜい弱性(r=0.71)、および溶血ス
コア(r=0.59)などの他の測定値と有意な相関を示した。溶血率はATPレ
ベル(r=0.83)と高度に相関しており、RBCユニットのWBC含量(r=0
.83)とも高度に関連していた。RBCの循環寿命はいずれのインビトロパラメ
ータとも有意な関連性を示さなかった。
【0039】 試験II 貯蔵されたRBCにおけるカルニチンの取り込み AS-3溶媒のみに貯蔵されたRBCは、貯蔵の間、LC含量の有意な低下を
全く示さなかった(図2)。これは、ヒト赤血球LCは、血漿または等浸透性緩衝
液のどちらとも自由には置き換わらないことを示している、Cooper et al.、既
出による発見と一致する。赤血球をLCを添加したAS-3に貯蔵した時、AS-
3のみに貯蔵した時よりも多量の細胞内LCが検出された(図2)。LC含量は貯
蔵期間の間に、直線状に増加し、42日で4倍増量に達した。
【0040】 貯蔵されたRBCにおける膜複合脂質再アシル化の試験 カルニチンを用いない場合、PLCに取り込まれる放射性パルミチン酸塩は貯
蔵期間と共に直線状に減少した(図3)。これと相違して、LC含有AS-3溶液
に貯蔵されたRCCユニット由来の赤血球は、PLCに取り込まれる放射性パル
ミチン酸に関し、初期増加(3週で最高点を有する)を示し、その後、その迅速な
低下を示した。同じ赤血球調製物で、膜リン脂質への放射性パルミチン酸塩の取
り込みを評価した。AS-3溶液のみに貯蔵された血液ユニット由来の赤血球の
膜PEへの放射性パルミチン酸塩の取り込みは、貯蔵期間を通してPEへの放射
性の一定の有意な増加を示した(図4)。LCの存在下で貯蔵された赤血球は、第
6週で最高点を有する、貯蔵の終わりに向けてのPE再アシル化の突然の増加に
より特徴付けられた(図4)。膜PCへの放射性パルミチン酸塩の取り込み速度は
貯蔵期間を通してわずかに低下し、2つの赤血球調製物間で違いは認められなか
った(図4)。本再アシル化試験では、赤血球は37℃にて、グルコースを含むク
レブス・リンガーバッファー中でインキュベートしたので、インキュベーション
の終わりでのATPレベルは生理的な値に近似していたことに注意すべきである
(データは示していない)。
【0041】 考察 42日間の貯蔵の終わりにおけるRBCユニットをインビトロおよびインビボ
でテストする本試験で、カルニチン貯蔵されたRBCとコントロール貯蔵された
RBCの間の有意な差が立証された。細胞の生存力(24時間%回収および循環
寿命)という直接的な基準はもちろん、ATPや%溶血など、代謝および膜完全
性を反映する様々なインビトロRBC特性も、カルニチン貯蔵されたRBCが顕
著に優れていた。注射後24時間に循環している生存RBCの平均寿命の延長は
、注目すべきである。この知見は、先例のない突然の発見である貯蔵中のLCの
不可逆な取り込みと関連している可能性がある。様々なRBC特性に関してコン
トロール試験で得られた値は期待通りであり、それまでの試験と異ならなかった
。血液採取時、ユニットやRBC特性について、テストとコントロールの間に有
意な差は認められなかった。図1-3に例示されているように、RBC・ATP
レベル、%溶血および循環寿命は強く提供者に関連するものであり、試験は、5
つのテストおよび5つのコントロール試験を第1および第2の場合の両方で行う
、無作為に組み合わせた計画であったため、認められた差が偶然やいずれかの不
完全な試験計画によるものとは思われない。それゆえ、この試験で見出された、
認められた差が、テストユニットへのカルニチンの添加によるものであったとい
うことが最も考えられる。延長された寿命がCrの溶出の低下を反映している可
能性を除くことはできないが、インビボでの生存力と関連があることが認められ
ている貯蔵赤血球の改良されたインビトロ評価とは矛盾する。
【0042】 いくつかの試験により、LCとそのアシル-エステルが赤血球を含む種々の細
胞に細胞保護/膜安定化効果を持つことが認められている。例えば、Snyder et a
l., Arch. Biochem. Biophys. 276:132-138(1990)を参照されたい。本試験では
、LCがRBCにより貯蔵中に不可逆的に取り込まれることが認められた。この
プロセスの特徴は完全に明らかではないが、LCの取り込みに関し、特定担体の
関与は除外されよう。出願人が知るところによると、唯一の公知のLC担体は、
LCの細胞内濃度が細胞外環境中に通常存在する濃度の数倍高くなっている細胞
系で作用する。赤血球LC濃度は、血漿のLC濃度と同じくらいである。つまり
、低温、ATPの消耗および、貯蔵中に起こる可能性のある他の代謝変化に関わ
らず、比較的多量の外来LCを含む媒質中に赤血球が貯蔵される場合に、細胞に
よるLCの一方向性の取り込みが確立されると考えられる。当該分野では、これ
は明らかに予想されていないと思われる。
【0043】 貯蔵されたRBCにおけるLCの活性の特徴は、膜区画への生物物理学的およ
び/または代謝的介入の両方として見ることができた。貯蔵された赤血球の輸血
後の生存力は、再注入された赤血球のインビボ生存力とその表面対容積比測定値
の間の有意な関連性により示唆されるように、膜機能の完全性に関連している。
RBC膜構造と機能に主に寄与するものは、RBC膜の内側の半片のすぐ下にあ
る超分子タンパク質組織である細胞骨格ネットワーク、Marchesi, Ann. Rev. Ce
ll Biol. 1:531-536(1985)により代表される。Wolfe et alは、貯蔵された赤血
球の細胞骨格膜タンパク質の組成と機能に関する調査試験において、タンパク質
4.1の存在下または不在下のいずれにおいても、関連する変化はスペクトリン
がアクチンと取り込む能力を減じるのみであることを認めた。Wolfe et al., J. Clin. Invest. 78: 1681-1686 (1986)。増加した剪断応力にさらされる再封さ
れたゴーストを含む、タンパク質4.1のRBC膜変形能にLCが影響を及ぼす
ことを出願人は示している。Arduini et al., Life Sci. 47: 2395-2400 (1990)
。つまり、1またはそれ以上の細胞骨格成分とのスペクトリン相互作用を通して
、LCは膜の安定化効果を発揮する可能性がある。赤血球スペクトリン-アクチ
ン相互作用に関するButterfieldとRangachariの最近の電子常磁性共鳴研究、Lif
e Sci. 52: 297-303(1992)により、LCがスピン標識したスタイのスペクトリン
上での部分的な動きを顕著に減じることが示され、スペクトリンとアクチン間の
相互作用を強化することにおけるLCの関与についての先の示唆、Arduini et a
l., 既出、が確認される。
【0044】 前記の潜在的な生物物理的作用に加えて、LC-貯蔵された赤血球にて認めら
れる改良点は好ましい代謝過程の結果である可能性もある。通常、膜リン脂質の
脱アシル化-再アシル化サイクルは、アシル-CoA生成のためにATPを必要と
する。アシル-CoAのアシル部分は次いで、リゾリン脂質アシル-CoAトラン
スフェラーゼによりリゾリン脂質に移転される。加えて、酸化攻撃中、RBCリ
ン脂質の膜修復過程は同じ代謝経路に従う。近年の研究成果により、赤血球およ
び神経細胞で、脂肪酸の活性化ステップとリゾリン脂質へのその移転の間にアシ
ル-CoAプールのサイズを調節することによりCPTが膜リン脂質の再アシル
化過程に影響を及ぼすことが示された。Arduini et al., J. Biol. Chem. 267:
12673-12681 (1992)。加えて、パルス追跡およびATP消耗研究により、赤血球
アシルカルニチンプールがATPを消費しない活性アシル基の貯蔵所としての役
割を果たしていることが立証された。Arduini et al., Biochem. Biophys. Res. Comm. 187: 353-358(1994)。
【0045】 AS-3のみに貯蔵された赤血球の膜PEへの放射性パルミチン酸塩の取り込
みの高まりにより、長期貯蔵(漸進的なRBC・ATPの消耗を伴う)により、膜
リン脂質の再アシル化のための活性アシルユニットの需要が増すことが示唆され
る(図4)。貯蔵のはじめの5週間では、LCのないAS-3に貯蔵された赤血球
は、LCを含むAS-3中に貯蔵された赤血球よりも多くのパルミチン酸塩をP
Eに取り込ませるようである(図4)。LCの存在下で貯蔵された赤血球は、貯蔵
の終わりに、より多くのパルミチン酸塩をPEに取り込ませることができた。こ
の結果により、赤血球の酸化剤への暴露により、膜PCの再アシル化過程は刺激
されないが膜PEの再アシル化過程は刺激されるので、酸化的暴露がともかく作
用していることは示唆され得る。Dise et al., Biochem. Biophys. Acta 859: 6
9-78(1986)。興味深いことに、貯蔵の初めの5週間では、AS-3のみに貯蔵さ
れた赤血球は、LCを含むAS-3に貯蔵された赤血球よりも多くのパルミチン
酸塩をPEに取り込ませるようである。これにより、LCを含むAS-3に貯蔵
された赤血球の場合には、CPTがアシル-CoAの利用のための再アシル化酵
素と競合する可能性があることが示唆される。しかし、この概念に従えば、再ア
シル化過程のためのアシル-CoAの必要性が最も高い貯蔵期間終了時に、もっ
と大きな違いが認められるはずである。これはそうはならなかった。LCを用い
て、または用いずに貯蔵された赤血球で、貯蔵期間終了時に同様の取り込み速度
が示された。加えて、出願人は、種々の異なる実験条件下で、赤血球のCPTが
膜リン脂質の再アシル化と競合しないことを示している。Arudini et al., Life Chem. Rep. 12: 49-54(1994)。
【0046】 LCを添加した赤血球中での放射性PLCの形成は、LCを用いずに貯蔵した
赤血球中で見出されるものよりも大きい(図3)。加えて、LCを用いて貯蔵され
た赤血球中のPLC形成の時間経過は、貯蔵の第三週で最高点を有する興味深い
ベル型曲線を示した。放射性PLCの形成は、非放射性の長鎖アシルカルニチン
のプールサイズと、無傷の赤血球中のCPT-媒介性アシルフラックスの方向を
反映する。比較的高い解糖活性とATP利用能を有する貯蔵の初めの3週間の間
は、LCの存在下で貯蔵された赤血球において、CPTによりアシルフラックス
がアシルカルニチンへと駆動されると考えられる(図5a)。貯蔵3週間後、存在
するLCによりフラックスが次いで逆転する。これらの変化は、再アシル化過程
のためのアシル-CoAの必要性が増すとPLCの生成が低下し、逆もまた同様
であるという、活性アシルユニットを緩衝するCPTの能力を本質的に反映して
いる可能性があり、CPTが再アシル化過程のためのアシルユニットの需要の増
加を緩衝するのに用いられる仕組みを表す可能性がある(図5b)。
【0047】 高い24時間回収%および循環寿命は、効能に関し、およそ15%の改良を表
す(受容者に有効な輸血循環RBCの量×平均寿命)。このように効能が増すとい
うことは、臨床的に、地中海貧血のように慢性的に輸血される患者や骨髄疾患の
患者における輸血の必要性が減るということである。これとは別に、液体貯蔵さ
れたRBCの保存寿命の延長も可能である。 われわれの知見により、RBC貯蔵中の保存溶媒中のL-カルニチンの存在が
、膜修復のためのリン脂質の再アシル化により用いられるATPプールを節約す
る作用を有する可能性があることが示唆される。可能性のある有利な生理学的作
用と関連するこの好ましい代謝過程により、LC-貯蔵された赤血球の溶血の減
少、高いATPレベル、改良されたインビボでの回復および生存を説明すること
ができる。
【0048】 照射 全血やRBC、RCC、PCおよびその他を含む血液製剤の汚染の問題は、実
質量、照射により減じることができる。滅菌や微生物因子を実質上100%の死
亡させるのに必要とされる照射のレベルが広く調べられている。加えてより重要
なことには、同様の照射により白血球が破壊される可能性がある。γ線照射(コ
バルトGG、ファン・デ・グラフ加速)、UV照射、赤色光照射等を含む様々な
タイプの照射を用いることができる。約20-50cGのγ線照射と等価の照射
が十分である。 世界中で、全血の6千万から8千万ユニットが1年間に集められ、様々な患者
集団の輸血を支えている。未発達国では1000人あたりの採取物比はもっと低
く、また、ほとんどの血液輸血は、産科および小児科疾患、特に貧血を伴うマラ
リアの治療に与えられる。先進国では、1000人当たりの採取物比は50-1
0倍高く、ほとんどの輸血は手術(50%)に、または貧血を伴う癌、骨髄移植、
非悪性胃腸出血(図1)の治療に与えられる。同種異系血液の輸血に伴う多くの潜
在的な副作用がある。輸血に副作用的に付随する、ある特別な合併症は、輸血関
連性移植片対宿主病(TA-GVHD)として知られるまれで通常致命的となる合
併症であり、生存力のある同種免疫細胞が介在する合併症である。
【0049】 TA-GVHD病は、2タイプの血液輸血受容患者集団に潜在的に見られる珍
しい血液輸血合併症である。TA-GVHDは、100%にも達する死亡率を有
し、今日では予防が唯一の効果的な対抗手段である。第1のタイプは、骨髄や他
の組織移植後の患者のような免疫無防備状態の患者、ホジキン病の患者、免疫系
の遺伝的欠損の患者において見られる。第2のタイプは、血液提供者と血液受容
者の間にHLA同一性がある場合の非免疫無防備状態の患者において見られる。
これは近親者からの直接の提供または、日本やイスラエルにおけるようなより限
定されたHLA多形の集団においてもっと頻繁に見られる。このために、生存能
力のある免疫細胞の複製能力を破壊するために、およそ25センティグレー(c
G)の中程度の投与量まで細胞血液製剤をγ線で照射するのが、万国共通の常套
手段である。TA-GVHDが、新鮮な、即ち一般に15日以内の細胞製剤と関
連があることは、注目すべきである。しかし今もって、血液を「熟成させること
」が、この合併症を予防するのに許容される手段ではない。免疫細胞は同種異系
白血球集団の一部であるが、第3世代フィルターを用いて現在達成される白血球
減少の程度がこの合併症を予防するのに十分であるとは、今のところ考えられな
い。このように、現在のγ線照射は許容される唯一の予防的処置である。
【0050】 特に赤血球のγ線照射に関する問題点は、細胞膜を損傷する可能性があること
である。この量の照射が、赤血球ATPの減少、溶血の増加、上清カリウムの増
加によりインビトロで評価されるように、効能に関して約7-8%の損失を生む
ことは明らかである。これらの変化は、膜障害効果と一致する。これらインビト
ロ変化は、γ線照射赤血球の24時間回収率の低下と関連する。血小板製剤に関
しては、生存力に関してある程度の減損が少なくとも一つの公開文献により既に
報告されている。
【0051】 考慮すべき証拠により、γ線が、一重項酸素、水酸基、ラジカル、およびスー
パーオキシドアニオンのような活性酸素種を生み出すことによりその効果を発揮
することが示される。これらの酸素種はDNAに細胞内損傷を引き起こし、次い
でTA-GVHDにとっての必要条件である細胞複製を妨げる。しかし、この同
じ酸素種が、赤血球およびあるいは血小板の膜上の膜脂質を酸化し、細胞製剤の
質(能力)を損なう膜障害を引き起こす可能性がある。
【0052】 LCはミトコンドリア膜を横切る長鎖脂肪酸の輸送に重要な役割を果たすこと
が知られている。長鎖脂肪酸を輸送するカルニチンシステムに欠損がある遺伝的
疾患は、結果的に、骨格筋機能における重大な障害となる。最近、LCの赤血球
膜における役割に対する関心が増してきている。しかし、驚くべきことは、赤血
球がミトコンドリアを欠いている事であり、またそれゆえ、LCと、LCの可逆
的なアシル化に関わる酵素であるカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼの
存在は、かなり興味深いことである。当初、赤血球内でこれらが果たし得る役割
については不明であった。赤血球はインビボにおけるその長い生活環を通じて酸
素ストレスを受けやすく、LCを必要とする酸化膜脂質の修復は、赤血球の正常
な生存に重要である可能性がある。
【0053】 ATPの利用が増大している間のアシル化カルニチンの初期の増加は、損傷し
た酸化膜脂質の修復機構において後に用いられ得る活性脂肪酸の蓄積として機能
する可能性がある。このような解釈により、上述の赤血球のインビトロ貯蔵中に
認められる溶血の減少が十分に説明され、加えて、インビボでの回収率と生存に
関して認められる改良点が説明されるであろう。L-カルニチン添加の正味の効
果は、効能の約17%の増加である。 しかるべく、LCは、照射により引き起こされる膜障害を取り除くか、若しく
は予防するのに用いられることができる。これは、赤血球中に貯蔵されたカルニ
チンの、酸化膜脂質をインビトロで修繕する能力によるものであると考えられる
【0054】 血液製剤(RCC、PCおよびその他)の膜障害や溶血の発生を制限するために
、血液製剤をまず、LCを0.25-50mMの量で含む溶液に懸濁してもよく、
これにより、細胞膜の維持と溶血の抑制は、封入された製剤を滅菌の目的のため
に照射し、続いて、長期の保存寿命および輸血後の循環半減期を得ることができ
るのに十分な程度まで達成される。現在の生存能力ほどの生存力を、無菌である
こと、およびTA-GVHDを引き起こしそうにないことがほとんど確実な物質
を用いて、血液製剤懸濁液を封入した後の照射により達成することができる。血
液製剤という語は、この文脈では広く、全血、血液血漿、RCC、PC、混合物
およびその他を含むと解釈されるべきであることが強調される。
【0055】 I.長期貯蔵血小板濃縮物中での細菌の生育を抑制するためのL-カルニチンの使
用 背景:L-カルニチン(LC)は長期(>5日)貯蔵した血小板濃縮物中で解糖を減
じる(Sweeny et al, 25th Congress of the International Society of Blood T
ransfusion. Oslo, Norway, June 27-July 2, 1998, in Vox Sanguinis, vol. 7
4, No. Suppl. 1, p. 1226; and Sweeny et al, The America Society of Hemat
ology, 40th Annual Meeting, Miami Beach, FL, USA, Dec. 4-8, 1998)。血小
板濃縮物中での細菌の生育へのLCの効果は、LCが添加剤として用いられる場
合に評価することが重要である。
【0056】 試験法:血小板に富む血漿のインライン濾過(MedSep Corp. Covina, CA)により
生成した2つのABO同一前貯蔵白血球減少血小板濃縮物をプールし、次いで2
つのCLX(登録商標)(MedSep)バッグに分けた。終濃度5mMまでのLCか塩水
のいずれかを各対の1つに添加した。0日で、1mlのコアグラーゼネガティブ
なスタフィロコッカル(staphylococcal)懸濁液を、1-48CFU/mLの終濃度
となるよう添加した。3日目、6日目および、7日目か8日目かのいずれかの日
に標本をコロニー計測のために各コンテナから無菌下で取り出した。データを対
応t-テストで分析した。
【0057】 結果:11対の濃縮物を試験した。得られた結果を以下の表に示す。7/8日ま
での、L-カルニチンコンテナ中での生育はコントロールのものの33%であっ
た。 結論:5mMのL-カルニチンにより、液体貯蔵された血小板濃縮物中でのコア
グラーゼネガティブなスタフィロコッキの生育が遅延される。
【0058】
【表3】
【0059】 II.予め貯蔵した白血球を減じた無作為血小板の長期貯蔵中の解糖を減じるた
めのL-カルニチンの使用 背景:L-カルニチンにより、5-10日間貯蔵された通常の(白血球を減らして
いない)血小板濃縮物中で解糖が減じられる(Sweeny et al, 25th Congress of t
he International Society of Blood Transfusion. Oslo, Norway, June 27-Jul
y 2, 1998, in Vox Sanguinis, vol. 74, No. Suppl. 1, p. 1226; and Sweeny
et al, The American Society of Hematology, 40th Annual Meeting, Miami Be
ach, FL, USA, Dec. 4-8, 1998)。前貯蔵された白血球を減じた無作為ドナー血
小板における同様の効果はこれまで立証されていない。
【0060】 試験計画:血小板に富む血漿のインライン濾過により生成した2つのABO同一
前貯蔵白血球低下血小板濃縮物(MedSep Inc., Corvina. CA)をプールし、次いで
2つのCLX(MedSep)コンテナに等分した。L-カルニチン(終濃度5mM)また
は塩水のいずれかを血小板の各対の1つのバッグに添加した。血小板を7日また
は8日間、22℃で平台アジテーター上で貯蔵し、次いで試験した。行った試験
は、pH、血小板数、上清グルコースおよびラクテート、フローサイトメトリー
による表面p-セレクチン発現、形態変化の程度(ESC)および低浸透圧ショッ
ク応答(HSR)であった。グルコースの消費とラクテートの生成は、mM/10
12血小板/日として算定した。データを、対応t-試験を用いて分析した。 結果:7対の血小板濃縮物を試験した。得られた結果を以下の表に示す。 結論:L-カルニチンにより、貯蔵された前貯蔵白血球低下無作為ドナー血小
板中での解糖が低下する。
【0061】
【表4】
【0062】 本特許出願の発明は、一般的な説明と特定実施例を参照しての両方にて開示さ
れている。創意に富む能力を用いなくても、当業者には変更が見出されるであろ
う。特に、代わりの安定化組成物、血液製剤、保存剤、阻害剤などを、創意に富
む技術を用いなくても変更することができる。そのような変更は、前に記載した
請求項の記載により特に除外されない限り、本発明の範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 提供者およびコントロールおよびLC貯蔵されたものに関する4
2日間貯蔵されたRBCの輸血後の寿命評価。矢印はおのおの、コントロールお
よびLC貯蔵されたRBCの平均±SDを示す。グラフの上に、正確な積算p値
も示す。
【図2】 血液保存中の異なる週における赤血球のカルニチン含量。カルニ
チンを材料と方法に記載されているように分析した。値は、全く同一になされた
3実験の平均である。実験間の変動は7%以下であった。白丸はAS-3のみで
貯蔵されたRBCである;黒丸はLC(5mM)を添加したAS-3に貯蔵された
RBCである。
【図3】 血液保存の異なる週における、RBC・LCへの放射性パルミチ
ン酸の取り込み。AS-3単独またはAS-3プラスLCいずれかの中に貯蔵した
血液ユニットから回収したRBC部分を37℃で、脂肪酸遊離BSAに複合体形
成させた[1-14C]パルミチン酸とインキュベートした。インキュベーション
終了時、RBCを次いで材料および方法に開示するように処理した。放射能標識
されたPLCの形成は、脂質抽出物中に存在するリン含有物によるものであった
。値は、同一に行った3つの実験の平均である。実験間の変動は7%未満であっ
た。白丸は、AS-3単独で貯蔵されたRBCであり、黒丸は、LC(5mM)を
添加したAS-3に貯蔵されたRBCであった。
【図4】 ホスファチジルエタノールアミン(PE)およびホスファチジルコ
リン(PC)から成る赤血球膜への、血液保存の異なる週における放射性パルミチ
ン酸の取り込み。AS-3単独またはAS-3プラスLCのいずれかの中に貯蔵し
た血液ユニットから回収されたRBC部分を37℃にて、脂肪酸遊離BSAに複
合体形成させた[1-14C]パルミチン酸と共にインキュベートした。インキュ
ベーション終了時、RBCを前記のように次いで処理した。結果を脂質抽出物中
に存在するpmolの[1-14C]パルミチン酸/μgリン脂質として示す。値は
、同一に行った3つの実験の平均である。実験間の変動は7%未満であった。白
丸はAS-3単独で貯蔵されたRBCであり、黒丸は、LC(5mM)を添加した
AS-3中に貯蔵されたRBCであった。
【図5】 カルニチン系およびリン脂質膜再アシル化反応。濃い方の矢印は
優先的なアシルフラックスを示す。アシルカルニチンボックスの範囲は、適当な
関連プールサイズを示す。用いる省略は、LPLはリゾリン脂質、PLPはリン
脂質、Cnはカルニチン、アシル-Cnはアシル-カルニチン、ACSはアシル-
CoAシンセターゼ、LATはリゾリン脂質アシル-CoAトランスフェラーゼ
、CPTはカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C087 AA03 BB34 BB36 BB38 DA11 ZA51 4H011 CA01 CB07 CC01 CD02 CD13

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)血液製剤濃縮物を支持溶液に懸濁して該血液製剤濃縮物
    の懸濁液を得ること、および、 (2)該血液製剤濃縮物懸濁液を照射して白血球を滅菌および不活性化し、照射さ
    れた血液製剤濃縮物懸濁液を得ること、 ここで、血液製剤濃縮物は赤血球濃縮物および血小板濃縮物から成る群から選
    択され、および、 支持溶液はL-カルニチン、L‐カルニチンの塩、アルカノイルL-カルニチン
    、アルカノイルL-カルニチンの塩およびそれらの混合物から成る群から選択さ
    れる化合物を含みおよび、該化合物は、支持溶液中、照射された血液製剤濃縮物
    懸濁液中に存在する赤血球または血小板の膜を維持するのに有効な量で存在する
    、 を含む貯蔵用血液製剤濃縮物調製法。
  2. 【請求項2】 化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 化合物がL-カルニチンである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 化合物がL-カルニチンでありおよび、化合物が支持溶液中
    0.25-50mMの濃度で存在する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カルニ
    チン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カル
    ニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択される請求項1記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カルニ
    チン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カル
    ニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択され、および、化
    合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 血液製剤濃縮物が赤血球濃縮物である請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請求
    項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 化合物がL-カルニチンである請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 化合物がL-カルニチンであり、および、化合物が支持溶
    液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択される請求項7
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択され、化合物が
    支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項7記載の方法。
  13. 【請求項13】 血液製剤濃縮物が血小板濃縮物である請求項7記載の方法
  14. 【請求項14】 化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請
    求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 化合物がL-カルニチンである請求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】 化合物がL-カルニチンであり、および、化合物が支持溶
    液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択される請求項1
    3記載の方法。
  18. 【請求項18】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択され、および、
    化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項13記載の方法。
  19. 【請求項19】 照射された血液製剤濃縮物懸濁液が、 (1)血液製剤濃縮物を支持溶液に懸濁して該血液製剤濃縮物の懸濁液を得ること
    、および、 (2)該血液製剤濃縮物懸濁液を照射して白血球を滅菌および不活性化し、照射さ
    れた血液製剤濃縮物懸濁液を得ること、 ここで、血液製剤濃縮物は赤血球濃縮物および血小板濃縮物から成る群から選
    択され、および、 支持溶液はL-カルニチン、L‐カルニチンの塩、アルカノイルL-カルニチン
    、アルカノイルL-カルニチンの塩およびその混合物から成る群から選択される
    化合物を含みおよび、該化合物は、支持溶液中、照射された血液製剤濃縮物懸濁
    液中に存在する赤血球または血小板の膜を維持するのに有効な量で存在する、 を含む方法により調製される、照射された血液製剤濃縮物懸濁液を含む密封容器
  20. 【請求項20】 化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請
    求項19記載の密封容器。
  21. 【請求項21】 化合物がL-カルニチンである請求項19記載の密封容器
  22. 【請求項22】 化合物がL-カルニチンでありおよび、化合物が支持溶液
    中0.25-50mMの濃度で存在する請求項19記載の密封容器。
  23. 【請求項23】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択される請求項1
    9記載の密封容器。
  24. 【請求項24】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択され、化合物が
    支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項19記載の密封容器。
  25. 【請求項25】 血液製剤濃縮物が赤血球濃縮物である請求項19記載の密
    封容器。
  26. 【請求項26】 化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請
    求項25記載の密封容器。
  27. 【請求項27】 化合物がL-カルニチンである請求項25記載の密封容器
  28. 【請求項28】 化合物がL-カルニチンであり、および、化合物が支持溶
    液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項25記載の密封容器。
  29. 【請求項29】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択される請求項2
    5記載の密封容器。
  30. 【請求項30】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択され、化合物が
    支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項25記載の密封容器。
  31. 【請求項31】 血液製剤濃縮物が血小板濃縮物である請求項19記載の密
    封容器。
  32. 【請求項32】 化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請
    求項31記載の密封容器。
  33. 【請求項33】 化合物がL-カルニチンである請求項31記載の密封容器
  34. 【請求項34】 化合物がL-カルニチンであり、および、化合物が支持溶
    液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項31記載の密封容器。
  35. 【請求項35】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択される請求項3
    1記載の密封容器。
  36. 【請求項36】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択され、および、
    化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で存在する請求項31記載の密封容
    器。
  37. 【請求項37】 全血またはそのフラクション中で細菌の生育を抑制するた
    めの方法であって、L-カルニチン、L-カルニチンの塩、アルカノイルカルニチ
    ン、アルカノイルカルニチンの塩およびそれらの混合物から成る群から選択され
    る化合物を、全血または血液フラクション中で細菌の生育を抑制するのに有効な
    量で、全血または血液フラクションに添加することを含む方法。
  38. 【請求項38】 血液フラクションが、濃縮赤血球、濃縮白血球、血小板濃
    縮物、血漿および血漿誘導物から成る群から選択される請求項37記載の方法。
  39. 【請求項39】 血液フラクションが濃縮赤血球であり、および、該濃縮赤
    血球を、化合物を含む支持溶液中に懸濁することから成る請求項38記載の方法
  40. 【請求項40】 血液フラクションが濃縮白血球であり、および、該濃縮白
    血球を、該化合物を含む支持溶液中に懸濁することから成る請求項38記載の方
    法。
  41. 【請求項41】 血液フラクションが血小板濃縮物であり、および、該血小
    板濃縮物を、該化合物を含む支持溶液中に懸濁することから成る請求項38記載
    の方法。
  42. 【請求項42】 血液フラクションが血漿または血漿誘導物であり、および
    、該血漿または血漿誘導物を、該化合物を含む支持溶液中に懸濁することから成
    る請求項38記載の方法。
  43. 【請求項43】 化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で含まれる請
    求項37記載の方法。
  44. 【請求項44】 化合物が支持溶液中1-30mMの濃度で含まれる請求項
    37記載の方法。
  45. 【請求項45】 化合物がL-カルニチンである請求項37記載の方法。
  46. 【請求項46】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択される請求項3
    7記載の方法。
  47. 【請求項47】 全血またはそのフラクション中で解糖を減じる方法であっ
    て、L-カルニチン、L-カルニチンの塩、アルカノイルカルニチン、アルカノイ
    ルカルニチンの塩およびそれらの混合物から成る群から選択される化合物を、全
    血または血液フラクション中で解糖を減じるのに有効な量で、全血または血液フ
    ラクションに添加することを含む方法。
  48. 【請求項48】 血液フラクションが、濃縮赤血球、濃縮白血球、血小板濃
    縮物、血漿および血漿誘導物から成る群から選択される請求項47記載の方法。
  49. 【請求項49】 血液フラクションが濃縮赤血球であり、該濃縮赤血球を、
    該化合物を含む支持溶液中に懸濁することから成る請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】 血液フラクションが濃縮白血球であり、該濃縮白血球を、
    該化合物を含む支持溶液中に懸濁することから成る請求項48記載の方法。
  51. 【請求項51】 血液フラクションが血小板濃縮物であり、該血小板濃縮物
    を、該化合物を含む支持溶液中に懸濁することから成る請求項48記載の方法。
  52. 【請求項52】 血液フラクションが血漿または血漿誘導物であり、該血漿
    または血漿誘導物を、該化合物を含む支持溶液中に懸濁することから成る請求項
    48記載の方法。
  53. 【請求項53】 化合物が支持溶液中0.25-50mMの濃度で含まれる請
    求項47記載の方法。
  54. 【請求項54】 化合物が支持溶液中1-30mMの濃度で含まれる請求項
    47記載の方法。
  55. 【請求項55】 化合物がL-カルニチンである請求項47記載の方法。
  56. 【請求項56】 化合物が、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カル
    ニチン、ブチリルL-カルニチン、イソブチリルL-カルニチン、バレリルL-カ
    ルニチンおよびイソバレリルL-カルニチンから成る群から選択される請求項4
    7記載の方法。
JP2001501034A 1999-06-08 2000-06-05 赤血球および血小板を含む血液製剤の、改良された貯蔵および維持法 Pending JP2003501364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/327,465 1999-06-08
US09/327,465 US6403124B1 (en) 1997-04-16 1999-06-08 Storage and maintenance of blood products including red blood cells and platelets
PCT/IT2000/000228 WO2000074483A1 (en) 1999-06-08 2000-06-05 Improved storage and maintenance of blood products including red blood cells and platelets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501364A true JP2003501364A (ja) 2003-01-14
JP2003501364A5 JP2003501364A5 (ja) 2007-08-09

Family

ID=23276659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501034A Pending JP2003501364A (ja) 1999-06-08 2000-06-05 赤血球および血小板を含む血液製剤の、改良された貯蔵および維持法

Country Status (20)

Country Link
US (4) US6403124B1 (ja)
EP (1) EP1187530B1 (ja)
JP (1) JP2003501364A (ja)
KR (1) KR100713140B1 (ja)
AT (1) ATE249738T1 (ja)
AU (1) AU774252B2 (ja)
BR (1) BR0011430B1 (ja)
CA (1) CA2374140C (ja)
CZ (1) CZ301803B6 (ja)
DE (1) DE60005343T2 (ja)
DK (1) DK1187530T3 (ja)
ES (1) ES2206256T3 (ja)
HK (1) HK1044099B (ja)
HU (1) HUP0201465A3 (ja)
IL (2) IL146517A0 (ja)
MX (1) MXPA01012645A (ja)
PL (1) PL200250B1 (ja)
PT (1) PT1187530E (ja)
SK (1) SK287562B6 (ja)
WO (1) WO2000074483A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403124B1 (en) * 1997-04-16 2002-06-11 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Storage and maintenance of blood products including red blood cells and platelets
JP2005524714A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 ガンブロ  インコーポレーテッド ミトコンドリアのエンハンサーを使用する、細胞性の血液成分に対するダメージを防止し、または若返らせる方法。
US8828226B2 (en) 2003-03-01 2014-09-09 The Trustees Of Boston University System for assessing the efficacy of stored red blood cells using microvascular networks
US20060107589A1 (en) 2004-11-19 2006-05-25 Rubin Patti D Compressed growing medium
US9756798B2 (en) 2004-11-19 2017-09-12 Patti D. Rubin Burrow filling compressed growing medium
US20100221697A1 (en) * 2005-01-12 2010-09-02 BioVec Transfusions, LLC Composition for preserving platelets and method of using and storing the same
US7462485B2 (en) * 2005-10-07 2008-12-09 Glaser Lawrence F Modified erythrocytes and uses thereof
NZ622456A (en) 2009-10-12 2015-09-25 New Health Sciences Inc Blood storage bag system and depletion devices with oxygen and carbon dioxide depletion capabilities
US9199016B2 (en) 2009-10-12 2015-12-01 New Health Sciences, Inc. System for extended storage of red blood cells and methods of use
JP2013507447A (ja) 2009-10-12 2013-03-04 ニュー ヘルス サイエンシーズ、インク. 酸素減損装置及び赤血球から酸素を除去する方法
US11284616B2 (en) 2010-05-05 2022-03-29 Hemanext Inc. Irradiation of red blood cells and anaerobic storage
ES2959120T3 (es) 2010-08-25 2024-02-20 Hemanext Inc Método para potenciar la calidad y la supervivencia de glóbulos rojos durante el almacenamiento
PT3539381T (pt) 2010-11-05 2023-09-26 Hemanext Inc Irradiação de glóbulos vermelhos e armazenamento anaeróbico
EP2645854B1 (en) 2010-11-29 2017-10-18 New York Blood Center, Inc. Method of blood pooling and storage
US9067004B2 (en) 2011-03-28 2015-06-30 New Health Sciences, Inc. Method and system for removing oxygen and carbon dioxide during red cell blood processing using an inert carrier gas and manifold assembly
JP6097293B2 (ja) 2011-08-10 2017-03-15 ニュー・ヘルス・サイエンシーズ・インコーポレイテッドNew Health Sciences, Inc. 一体型の白血球、酸素及び/又は二酸化炭素減損・血漿分離フィルタ装置
US9877476B2 (en) 2013-02-28 2018-01-30 New Health Sciences, Inc. Gas depletion and gas addition devices for blood treatment
CN113694272A (zh) 2015-03-10 2021-11-26 希玛奈克斯特股份有限公司 氧减少一次性套件、装置及其使用方法
KR102661405B1 (ko) 2015-04-23 2024-04-25 헤마넥스트 인코포레이티드 혐기성 혈액 저장 용기
US11013771B2 (en) 2015-05-18 2021-05-25 Hemanext Inc. Methods for the storage of whole blood, and compositions thereof
BR112018073923A2 (pt) 2016-05-27 2019-02-26 New Health Sciences, Inc. armazenamento anaeróbico de sangue e método de inativação de patógenos
WO2021222074A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-04 Ohio University Methods for extending the shelf-life of stored donor blood and/or red blood cells and treated red blood cell compositions produced thereby

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283643A (ja) * 1986-12-22 1988-11-21 ポール・コーポレーシヨン 改良された血液バツグ
JPH05339218A (ja) * 1992-01-16 1993-12-21 Sigma Tau Ind Farmaceut Riunite Spa アシルカルニチンエステル類および抗菌活性医薬組成物
WO1998046073A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Improved storage and maintenance of blood products

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628028A (en) * 1968-03-01 1971-12-14 Honeywell Inc Window cleaning apparatus for photometric instruments
US3729947A (en) 1970-12-04 1973-05-01 Alza Corp Process for storing blood platelets
US3748015A (en) * 1971-06-21 1973-07-24 Perkin Elmer Corp Unit power imaging catoptric anastigmat
US4011011A (en) * 1973-03-09 1977-03-08 The Perkin-Elmer Corporation Optical projection apparatus
US4272684A (en) * 1978-10-06 1981-06-09 Xerox Corporation Optical beam-splitting arrangements on object side of a lens
US4226501A (en) * 1978-10-12 1980-10-07 The Perkin-Elmer Corporation Four mirror unobscurred anastigmatic telescope with all spherical surfaces
DE3277609D1 (en) 1982-01-07 1987-12-17 Fresenius Ag Preservation bag
US4613322A (en) 1982-12-08 1986-09-23 Edelson Richard Leslie Method and system for externally treating the blood
US4675185A (en) * 1985-12-06 1987-06-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Solution for stabilizing red blood cells during storage
US4685803A (en) * 1986-01-23 1987-08-11 Zygo Corporation Method and apparatus for the measurement of the refractive index of a gas
US4733967A (en) * 1987-03-19 1988-03-29 Zygo Corporation Apparatus for the measurement of the refractive index of a gas
US5241423A (en) * 1990-07-11 1993-08-31 International Business Machines Corporation High resolution reduction catadioptric relay lens
US5220403A (en) * 1991-03-11 1993-06-15 International Business Machines Corporation Apparatus and a method for high numerical aperture microscopic examination of materials
US5376524A (en) 1991-04-01 1994-12-27 Thomas Jefferson University Platelet storage medium containing acetate and phosphate
JP2684885B2 (ja) * 1991-08-23 1997-12-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
DE69121201D1 (de) * 1991-08-27 1996-09-05 Ibm Verfahren und Gerät zur Erzeugung hochauflösender optischer Bilder
CA2099427A1 (en) * 1992-09-28 1994-03-29 G. Uhlenbruck Indications for carnitine
IT1261695B (it) * 1993-06-02 1996-05-29 Sigma Tau Ind Farmaceuti Impiego di l-carnitina e alcanoil l-carnitine nella conservazione del sangue per trasfusioni e soluzioni stabilizzatrici che le contengono.
US5362442A (en) 1993-07-22 1994-11-08 2920913 Canada Inc. Method for sterilizing products with gamma radiation
IT1265106B1 (it) * 1993-07-23 1996-10-30 Solari Udine Spa Sistema ottico per diodi emettitori di luce
KR950704670A (ko) * 1993-09-30 1995-11-20 가따다 데쯔야 공초점광학장치
US5614763A (en) * 1995-03-13 1997-03-25 Zetetic Institute Methods for improving performance and temperature robustness of optical coupling between solid state light sensors and optical systems
US5699201A (en) * 1995-03-27 1997-12-16 Hewlett-Packard Co. Low-profile, high-gain, wide-field-of-view, non-imaging optics
IT1276225B1 (it) 1995-10-17 1997-10-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizioni farmaceutiche contenenti l-carnitina e alcanoil l- carnitine in associazione con resveratrolo o suoi derivati utili per
WO1997016967A1 (en) * 1995-11-09 1997-05-15 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Compositions and methods for promoting blood component survival
US5633972A (en) * 1995-11-29 1997-05-27 Trustees Of Tufts College Superresolution imaging fiber for subwavelength light energy generation and near-field optical microscopy
IT1277953B1 (it) 1995-12-21 1997-11-12 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione farmaceutica contenente l-carnitina o una alcanoil l- carnitina e un acido poliinsaturo della serie 3-omega utile per
US5602643A (en) * 1996-02-07 1997-02-11 Wyko Corporation Method and apparatus for correcting surface profiles determined by phase-shifting interferometry according to optical parameters of test surface
US5894195A (en) * 1996-05-03 1999-04-13 Mcdermott; Kevin Elliptical axial lighting device
US5915048A (en) * 1996-06-05 1999-06-22 Zetetic Institute Method and apparatus for discriminating in-focus images from out-of-focus light signals from background and foreground light sources
US6480285B1 (en) * 1997-01-28 2002-11-12 Zetetic Institute Multiple layer confocal interference microscopy using wavenumber domain reflectometry and background amplitude reduction and compensation
US5760901A (en) * 1997-01-28 1998-06-02 Zetetic Institute Method and apparatus for confocal interference microscopy with background amplitude reduction and compensation
US5828455A (en) * 1997-03-07 1998-10-27 Litel Instruments Apparatus, method of measurement, and method of data analysis for correction of optical system
US6403124B1 (en) * 1997-04-16 2002-06-11 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Storage and maintenance of blood products including red blood cells and platelets
US6330065B1 (en) * 1997-10-02 2001-12-11 Zygo Corporation Gas insensitive interferometric apparatus and methods
US6124931A (en) * 1997-10-02 2000-09-26 Zygo Corporation Apparatus and methods for measuring intrinsic optical properties of a gas
US6052231A (en) * 1998-01-21 2000-04-18 International Business Machines Corporation Beam dividing elements permitting projection of an image with high contrast
JP3697919B2 (ja) * 1998-12-18 2005-09-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 反射型表示素子を用いた映像表示装置
US6271923B1 (en) * 1999-05-05 2001-08-07 Zygo Corporation Interferometry system having a dynamic beam steering assembly for measuring angle and distance
US6606159B1 (en) * 1999-08-02 2003-08-12 Zetetic Institute Optical storage system based on scanning interferometric near-field confocal microscopy
US6917726B2 (en) * 2001-09-27 2005-07-12 Cornell Research Foundation, Inc. Zero-mode clad waveguides for performing spectroscopy with confined effective observation volumes
WO2001088468A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Zygo Corporation Interferometric apparatus and method
EP1373959A2 (en) * 2000-07-27 2004-01-02 Zetetic Institute Multiple-source arrays with optical transmission enhanced by resonant cavities
JP2004505257A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 ゼテティック・インスティチュート 共焦点および近接場顕微鏡技術用多重ソースアレイ
EP1303778A2 (en) * 2000-07-27 2003-04-23 Zetetic Institute Differential interferometric scanning near-field confocal microscopy
WO2002010828A2 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 Zetetic Institute Control of position and orientation of sub-wavelength aperture array in near-field microscopy
EP1303779A2 (en) * 2000-07-27 2003-04-23 Zetetic Institute Scanning interferometric near-field confocal microscopy with background amplitude reduction and compensation
US6597721B1 (en) * 2000-09-21 2003-07-22 Ut-Battelle, Llc Micro-laser
EP1344101A4 (en) * 2000-12-21 2006-05-03 Zetetic Inst CATPIRE AND CATADIOPTRIC IMAGING SYSTEMS
KR100649555B1 (ko) * 2001-03-27 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 프로젝션 스크린과 이 스크린을 사용한 프로젝션 시스템
US6847452B2 (en) * 2001-08-02 2005-01-25 Zygo Corporation Passive zero shear interferometers
US20040257577A1 (en) * 2003-01-27 2004-12-23 Zetetic Institute Apparatus and method for joint measurements of conjugated quadratures of fields of reflected/scattered and transmitted beams by an object in interferometry
US7084983B2 (en) * 2003-01-27 2006-08-01 Zetetic Institute Interferometric confocal microscopy incorporating a pinhole array beam-splitter
KR20050114615A (ko) * 2003-02-04 2005-12-06 제테틱 인스티튜트 비공초점, 공초점 및 간섭 공초점 현미경 검사시 기판-매질계면에서의 굴절률 불일치 효과 보상
US7263259B2 (en) * 2003-02-07 2007-08-28 Zetetic Institute Multiple-source arrays fed by guided-wave structures and resonant guided-wave structure cavities
US6717736B1 (en) * 2003-02-13 2004-04-06 Zetetic Institute Catoptric and catadioptric imaging systems
EP1595106A4 (en) * 2003-02-13 2007-01-17 Zetetic Inst INTERFEROMETRIC TRANSVERS DIFFERENTIAL CONFOCAL MICROSCOPY
EP1595107A4 (en) * 2003-02-19 2007-01-24 Zetetic Inst METHOD AND APPARATUS FOR INTERFEROMETRIC CONFOCAL MICROSCOPY ON A DARK BACKGROUND
JP2006522371A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 ゼテテック インスティテュート 反射屈折光学レンズ・システムを構築する方法
EP1608934A4 (en) * 2003-04-01 2007-03-21 Zetetic Inst DEVICE AND METHOD FOR ASSEMBLING FIELDS OF SPLIT OR REFLECTED OR IMPROVED ORTHOGONAL POLARIZED RADIATION THROUGH AN OBJECT IN INTERFEROMETRY
US7064838B2 (en) * 2003-04-03 2006-06-20 Zetetic Institute Apparatus and method for measurement of fields of backscattered and forward scattered/reflected beams by an object in interferometry

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283643A (ja) * 1986-12-22 1988-11-21 ポール・コーポレーシヨン 改良された血液バツグ
JPH05339218A (ja) * 1992-01-16 1993-12-21 Sigma Tau Ind Farmaceut Riunite Spa アシルカルニチンエステル類および抗菌活性医薬組成物
WO1998046073A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Improved storage and maintenance of blood products

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0201465A2 (en) 2002-08-28
CZ301803B6 (cs) 2010-06-30
DK1187530T3 (da) 2004-02-02
US6403124B1 (en) 2002-06-11
AU774252B2 (en) 2004-06-24
US7851142B2 (en) 2010-12-14
CZ20014078A3 (cs) 2002-03-13
CA2374140A1 (en) 2000-12-14
SK287562B6 (sk) 2011-02-04
SK16632001A3 (sk) 2002-04-04
MXPA01012645A (es) 2002-07-22
US20040146846A1 (en) 2004-07-29
KR20020008412A (ko) 2002-01-30
IL146517A (en) 2006-08-20
HUP0201465A3 (en) 2004-12-28
US20020102529A1 (en) 2002-08-01
HK1044099B (zh) 2004-04-08
PL200250B1 (pl) 2008-12-31
EP1187530A1 (en) 2002-03-20
KR100713140B1 (ko) 2007-05-02
IL146517A0 (en) 2002-07-25
US7816073B2 (en) 2010-10-19
HK1044099A1 (en) 2002-10-11
WO2000074483A1 (en) 2000-12-14
ATE249738T1 (de) 2003-10-15
BR0011430B1 (pt) 2012-11-27
EP1187530B1 (en) 2003-09-17
CA2374140C (en) 2010-08-24
ES2206256T3 (es) 2004-05-16
DE60005343D1 (de) 2003-10-23
DE60005343T2 (de) 2004-07-01
PT1187530E (pt) 2004-02-27
PL352208A1 (en) 2003-08-11
BR0011430A (pt) 2002-03-05
US20070248941A1 (en) 2007-10-25
AU5563700A (en) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467649B2 (ja) 血液製剤の改良された貯蔵および保存法
US7851142B2 (en) Method of reducing glycolysis in platelet concentrates using L-carnitine, alkanoyl carnitines and salts thereof
US6447987B1 (en) Prolonged storage of red blood cells
JP2008529550A (ja) 赤血球の保存のための組成物及び方法
WO2002023988A1 (en) Prolonged storage of red blood cells
RU2720487C1 (ru) Добавочный раствор для хранения концентрата тромбоцитов
JP5568103B2 (ja) 赤血球の保存のための組成物及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315