JP2003339290A - 釣針保管用ケース構造及びその固定方法 - Google Patents

釣針保管用ケース構造及びその固定方法

Info

Publication number
JP2003339290A
JP2003339290A JP2002304180A JP2002304180A JP2003339290A JP 2003339290 A JP2003339290 A JP 2003339290A JP 2002304180 A JP2002304180 A JP 2002304180A JP 2002304180 A JP2002304180 A JP 2002304180A JP 2003339290 A JP2003339290 A JP 2003339290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
fishing
fishing hook
storage
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002304180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853726B2 (ja
Inventor
Kozen Cho
洪 善 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003339290A publication Critical patent/JP2003339290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853726B2 publication Critical patent/JP3853726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling
    • A01K97/06Containers or holders for hooks, lines, sinkers, flies or the like

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣針を流動性なく安定的に収容・保管するこ
とが可能な釣針保管用ケース構造及びその固定方法を提
供すること。 【解決手段】 釣針を収納保管するための所定の広さの
収納空間部を形成する開閉可能な蓋を有するケース本
体、及び前記収納空間部から所定の高さに突設され、釣
針が掛けられるようにした係止突起を含む。また、前記
ケース本体のいずれか一側には伸縮性を有する固定紐を
設置し、釣針保管用ケースを釣竿ケースに堅く取り付け
ることができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣針保管用ケース
構造に係り、特に、釣針収納空間と環部の構造を改良し
て釣針を安全且つ堅固に保管することを可能とした釣針
保管用ケース構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、釣りは餌に誘因された魚を釣針
を用いて捕えることであり、海で行う海釣と淡水で行う
淡水釣に大別され、使用する釣竿より一層遠く釣針を投
げうるように釣糸を巻くリールを備えたリール釣りと、
リールを備えることなく釣竿に直接原糸を結び付けて釣
りをする竿釣りに区分される。
【0003】典型的な竿釣りでは、カーボンまたはガラ
スロッド素材で製造された釣竿の先端に位置した竿先に
は釣原糸が結び付けられ、その原糸の端には重り(錘)
が付けられる。前記重りの反対側には釣針がハリスを介
して連結される。重りの上部と竿先との間で釣原糸を通
過させる浮きゴムは釣浮きの道糸部分を釣原糸に固定さ
せるために設置される。
【0004】釣針を付けた状態で前記釣浮きの浮力と重
りの重さを同一に合わせた状態をゼロ浮き調整という
が、このような浮き調整状態で釣針が水中に投与され、
魚が餌を付けた釣針を吸入すると、無重力状態を維持し
ている浮きと重り間の均衡が崩れ、浮きのヘッドが水面
の上部に上がってくる。これが魚の当たりによる通常の
浮き動き動作であるが、そのあっさりした浮き動き動作
を特に夜間にケミホタルの光の下で見ていると幻像的で
あり、これを通常浮きの良さという。浮き動きの頂点で
釣り人が釣竿を上方に上げるか或いは手前に引き寄せる
と、釣針が魚の口に刺され、魚は水の外に引き出され
る。
【0005】このような釣り作業が終わると、前記釣竿
は順次折り畳んで布または合成ビニールで製造された釣
竿ケースに収納し、竿先の上部に連結された釣原糸は釣
竿ケースに一定の間隔を置いて設置された糸掛けボタン
の間を往復しながら巻いておく。
【0006】釣糸をまき終えると、ハリスに連結された
釣針が残るが、これに対する処理問題が釣り人の間では
何時も問題になる。即ち、釣針を釣竿ケースに深く差し
込んでおくと、抜き取る時に非常に難しくなる。特に、
かかり(barb)を有する釣針の場合、かかり部分を
越えて針の先端が掛かると、入ることは容易であるが、
抜け出ることは非常に難しくなる。逆に、これを恐れて
釣針をそっと差し込んでおくと、釣行きのための移動中
に釣針が離脱して釣り人の皮膚を刺して怪我をさせた
り、他のものに刺されて結局釣針を切り取らなければな
らないという問題点がある。
【0007】また、ルアー(lure)釣りの場合は、
ルアー釣竿は釣針に3つのバーブを備えているので、保
管時に更に注意を払う必要がある。
【0008】かかる問題を解決するために、従来は図1
に示すような釣針保管用ケースを使用した。これについ
て、図1を参照して説明すると、次の通りである。
【0009】図1は従来の釣針保管用ケース構造を示す
斜視図である。同図に示すように、釣針30を収納保管
することが可能な収納部12を有するケース本体10の
一側には釣糸32の挿入溝14を形成すると同時に、ケ
ース本体10の開閉時に分離及び突合せされる面に係止
突起22と係止溝24を形成して着脱開閉作動するよう
に結着部20が構成されている。
【0010】しかし、前記釣針保管ケースの構造は、釣
針30を外部から隔離するように収納部12に収納する
だけの構成になっているため、前記収納部12に収納さ
れた釣針30を最適に保管し得ないという問題点をもっ
ている。即ち、収納部12に収納された釣針30が前記
収納部12内で流動するなどの問題点がある。また、釣
針が流動して内壁とぶつかることにより、釣針の先端が
鈍くなるという問題点も誘発している。のみならず、ル
アー(lure)釣り用釣針の場合には3つのバーブを
備えているので、前記ケースで保管することが不可能な
ため、新しい形態のケース提供が必要な状況である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の諸般問題点を解消し、釣針を流動性なく安定的に収容
・保管することが可能な釣針保管用ケース構造を提供す
ることにある。
【0012】本発明の他の目的は、前記釣針保管用ケー
スを釣竿ケースに堅く取り付けて釣糸の縺れなしで保管
することが可能な釣針保管用ケース構造を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1実施例に係る釣針保管用ケース構造は、
釣針を収納保管するための所定の広さの収納空間部を形
成する開閉可能な蓋を有するケース本体、及び前記収納
空間部から所定の高さに突設され、釣針が掛けられるよ
うにした係止突起を含むことを特徴とする。
【0014】前記釣針保管用ケースは、ケース本体のい
ずれか一側に環部を形成することを特徴とする。
【0015】前記環部には伸縮性を有する固定紐が設置
され、その固定紐の一端には環状の固定リングが一体に
設けられることを特徴とする。
【0016】前記係止突起はケース本体と蓋のいずれか
一側面に円状に設けられ、その上端には離脱防止用顎が
設けられることを特徴とする。
【0017】前記係止突起の他側面には係止突起に結合
される溝を有する離脱防止用押え部が突設されることを
特徴とする。
【0018】前記ケース本体は魚形状を成すように設け
られることを特徴とする。
【0019】前記ケース本体の一側には蓋を施錠するた
めの施錠手段を備えることを特徴とする。
【0020】前記ケース本体は、夜光或いは蛍光物質の
いずれか一つがさらに塗布されることを特徴とする。
【0021】このような第1実施例に係る釣針保管用ケ
ースを用いた固定方法は、伸縮性を有する固定紐が設置
された釣針保管用ケースの内部に、釣糸が結び付けられ
たままで釣針を収納、保管した後、前記釣糸を釣竿ケー
スの釣糸巻き部に完全に巻いた後、前記固定紐を釣糸巻
き部の一側に掛けて固定することを特徴とする。
【0022】また、上記目的を達成するための本発明の
第2実施例に係る釣針保管用ケース構造は、釣針を収納
保管するための所定の深さの傾斜側壁を有する収納空間
部が設けられた開閉可能な蓋を有するケース本体、及び
前記収納空間部の両傾斜側壁から所定の高さに突設さ
れ、釣針が掛けられるようにした一対の係止突起を含む
ことを特徴とする。
【0023】前記収納空間部の底部には前記ケース本体
の全長方向に亘って下方に深く凹んだ収納溝が設けられ
ることを特徴とする。
【0024】前記収納空間部には3つのかかりを有する
釣針が収容されることを特徴とする。
【0025】前記ケース本体のいずれか一側には環部を
さらに形成することを特徴とする。
【0026】前記環部には伸縮性を有する固定紐がさら
に設置され、その固定紐の一端には環状の固定リングが
一体に設けられることを特徴とする。
【0027】前記ケース本体の一側には蓋を施錠するた
めの施錠手段を備えることを特徴とする。
【0028】このような第2実施例に係る釣針保管用ケ
ースを用いた固定方法は、伸縮性を有する固定紐が設置
された釣針保管用ケースの内部に釣針を収納、保管した
後、前記固定紐を釣竿の外周面に巻いた後、固定紐をさ
らに釣針保管用ケースに掛けて固定することを特徴とす
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付図に基づいて本発明に
係る釣針保管用ケース構造の好適な実施例を詳細に説明
する。図2は本発明の第1実施例に係る釣針保管用ケー
ス構造を示す斜視図であり、図3a及び図3bは本発明
の第1実施例に係る釣針保管用ケースに備えられる係止
突起を説明するために蓋を開いた状態を示す斜視図であ
り、図4は図2のI−I線に沿った断面図であり、図5
は本発明の第1実施例に係る釣針保管用ケースに備えら
れる係止突起の他の例を説明するために蓋を開いた状態
を示す斜視図であり、図6a及び図6bは 本発明の第
1実施例に係る釣針保管用ケース構造の固定方法を示す
斜視図である。
【0030】同図に示すように、本発明の第1実施例に
係る釣針保管用ケース構造は、ケース本体100を備え
ている。このケース本体100は、釣針300を収容す
ることが可能なサイズを有し、その形状には特別な制限
はないが、好ましくは図示の如く魚形状を成すように形
成することが最もよい。
【0031】また、前記ケース本体100には夜光また
は蛍光物質のいずれか一つを塗布し、或いは夜光と蛍光
物質を混合して塗布することが好ましい。これは前記ケ
ース本体100を夜間または昼間に確認し易くして使用
の便利性を図るためである。
【0032】前記ケース本体100の内部には釣針30
0を収納、保管するための所定の広さの収納空間部11
0が設けられており、その収納空間部110を開閉可能
にする蓋120を有する。
【0033】前記ケース本体100のいずれか一側に
は、前記収納空間部110に収納保管された釣針300
に結び付いている釣糸302が通過し得るようにするた
めの開口102が設けられることがよい。このような開
口102は釣糸302が外方に抜けられるように構成さ
れるが、形成しなくてもよい。これは前記釣糸302の
太さが非常に細くなっているので、前記ケース本体10
0と蓋120との施錠時に、前記釣糸302を圧着して
施錠することができるためである。
【0034】前記蓋120とケース本体100のいずれ
か一側には、接合部140を備えて前記蓋120を開閉
可能にする。このような接合部140は、図3aに示す
ように、前記ケース本体100と蓋120を一体型に製
作する場合に便利であり、図3bに示すように、前記ケ
ース本体100と蓋120をそれぞれ分離型に製作して
組み立てる場合には、前記接合部140の代りにヒンジ
142で結合して蓋120を開閉可能にすることができ
る。
【0035】また、前記蓋120とケース本体100の
接合部140が備えられた反対側には、前記蓋120を
ケース本体100に施錠させるために、前記ケース本体
100に施錠手段130を備えている。この施錠手段1
30は、ケース本体100と蓋120には互いに対応す
るように一対の開閉片132A、132Bをそれぞれ形
成し、その開閉片132A、132Bの対応する面には
それぞれ施錠突部134と施錠溝部136を形成するこ
とにより、前記施錠突部134と施錠溝部136との結
合によって施錠されるようにする。また、前記一対の開
閉片132A、132Bによってケース本体100と蓋
120の開放を便利にする。
【0036】前記ケース本体100のいずれか一側には
環部150が設けられている。この環部150には伸縮
性を有する固定紐160がさらに設置されており、前記
固定紐160の一端には環状の固定リング162が一体
に設けられている。前記伸縮性を有する固定紐160は
ゴムなどの材質からなるゴム紐をその一例として挙げる
ことができる。
【0037】同図に示すように、本発明の第1実施例に
係る釣竿保管用ケースは、係止突起200を備えてい
る。この係止突起200は、前記収納空間部110に収
容された釣針300の屈曲部が前記収納空間部110内
で流動しないようにするもので、前記ケース本体100
の収納空間部110から所定の高さに突設されており、
釣針300が掛けられるようにする。
【0038】このような係止突起200は、図3a、図
3b及び図4に示すように、前記ケース本体100また
は蓋120の一側内面に円形状に形成し、その上端には
離脱防止用顎210を設ける。前記離脱防止用顎210
は、係止突起200に釣針300を掛けて固定した状態
で釣針300が流動したり離脱したりしないようにす
る。
【0039】このような離脱防止用顎210は、前記係
止突起200と一体に構成するか、或いは図4に示すよ
うにケース本体100の一側面に設けられる係止突起2
00の中央部に結合溝202を形成し、その結合溝20
2に前記離脱防止用顎210を一体化するように結合し
て構成することができる。この際、前記離脱防止用顎2
10は前記係止突起200に設けられる結合溝202に
嵌め合わせて分離を防止し、或いは接着剤などを用いて
一体化することができる。
【0040】また、前記係止突起200は、図5に示す
ように、前記ケース本体100と蓋120のいずれか一
側内面に円状に形成し、その他側内面には前記係止突起
200に挿入される溝222を有する離脱防止用押え部
220を突設することができる。この離脱防止用押え部
220によって、前記係止突起200に掛けて固定した
釣針300を一定の力で押さえることにより、釣針30
0が流動或いは離脱しないようにすることができる。
【0041】このような構成を有する第1実施例の釣針
保管用ケースによれば、釣針を保管するためにはまず蓋
120を開いて収納空間部110を開放させる。このよ
うな状態で、前記収納空間部110の係止突起200に
釣針300の屈曲部を掛けて固定する。この際、前記係
止突起200に掛けて固定することが可能な釣針は一つ
或いはそれ以上である。
【0042】このように係止突起200に掛けて固定し
た釣針300は、前記係止突起200の上端に設けられ
た離脱防止用顎210及び離脱防止用押え部220によ
って流動或いは離脱が防止される。
【0043】また、前記係止突起200に釣針300を
掛けて固定した後には、その釣針300に結び付いてい
る釣糸302を前記ケース本体100の開口102を介
して外部へ抜けるようにして、釣糸302を整理する。
【0044】このような状態で蓋120をケース本体1
00に施錠すると、前記釣針300は前記収納空間部1
10の係止突起200に固定された状態で収納保管され
るので、釣針300は収納空間部110で流動しないた
め、先端が損傷するか或いは鈍くなることを防止するこ
とができる。
【0045】このように釣針300を収納空間部110
に収納保管した後には、ケース本体100の開口102
を介して抜け出た釣糸302を釣竿ケース310の釣糸
巻き部312に巻いた後、前記ケース本体100のいず
れか一側に設置された伸縮性を有する固定紐160を釣
竿ケース310の前記釣糸巻き部312の一側に掛けて
固定する。この際、前記固定紐160は、伸縮性を有し
ているため、伸びた状態で前記釣糸巻き部312に掛け
られることにより、ケース本体100の流動を防止し且
つ堅く取り付けられる。これを図6aと図6bに示し
た。
【0046】図6aは前記釣糸巻き部312が釣竿ケー
ス310の内側に構成されたことを一例として示し、図
6bは前記釣糸巻き部312が釣竿ケース310の外側
に構成されたことを一例として示すもので、本発明では
両方とも適用可能である。
【0047】図7は本発明の第2実施例に係る釣針保管
用ケース構造を示す斜視図であり、図8は 本発明の第
2実施例に係る釣針保管用ケースの蓋を開いた状態を示
す斜視図であり、図9は本発明の第2実施例2に係る釣
針保管用ケースの固定方法を示す斜視図である。
【0048】同図に示すように、本発明の第2実施例に
係る釣針保管用ケース構造は、ケース本体101を備え
ている。このケース本体101は、釣針301を収容す
ることが可能な大きさを有するが、3つのかかりが一体
に備えられた釣針301を収容しうるように構成する。
【0049】前記ケース本体101の内部には、釣針3
01を収納保管するための所定の深さの傾斜側壁105
a、105bを両側に有する収納空間部111が設けら
れており、その収納空間部111を開閉可能にする蓋1
21を有し、また3つのかかりが一体に備えられた釣針
301を収容し得るようにすることが重要である。従っ
て、前記収納空間部111の底部には前記ケース本体1
01の全長方向に亘って下方に深く凹んだ収容溝107
をさらに設けることが良い。
【0050】本発明の第2実施例においても、第1実施
例と同様にケース本体101のいずれか一側に開口10
3を設け、前記蓋121とケース本体101を開閉可能
にヒンジ143で結合し、そのヒンジ143の反対側に
前記蓋121をケース本体101に施錠できるようにす
るための施錠手段131を備えている。
【0051】前記施錠手段131は、ケース本体101
と蓋121に互いに対応するように一対の開閉片133
A、133Bをそれぞれ形成し、その開閉片133A、
133Bの対応する面にそれぞれ施錠突部135と施錠
溝部137を形成し、前記施錠突部135と施錠溝部1
37との結合によって施錠されるようにする。このよう
な一対の開閉片133A、133Bによってケース本体
101と蓋121の開放を便利にする。
【0052】また、前記開閉片133A、133Bの両
側には係止溝139を形成して後述の固定紐161が掛
けられるようにする。すなわち、図9に示すように、固
定紐161で釣竿を一巻き巻いた後、前記係止溝139
に掛けられるようにすることにより、前記ケース本体1
01を釣竿に取り付けられるようにし、流動を防止する
ことができる。
【0053】前記ケース本体101のいずれか一側には
環部151が設けられている。この環部151には伸縮
性を有する固定紐161がさらに設置されており、前記
固定紐161の一端には環状の固定リング163が一体
に設けられている。前記伸縮性を有する固定紐161は
ゴムなどの材質からなるゴム紐をその一例として挙げる
ことができる。
【0054】前記固定紐161によってケース本体10
1を図9に示すように釣竿に固定し、或いは前記第1実
施例の如く釣竿ケースに固定して使用する。
【0055】また、第2実施例でも前記ケース本体10
1に夜光または蛍光物質を塗布し、或いはこれらを混合
して塗布することが良い。
【0056】図示したように、本発明の第2実施例に係
る釣竿保管用ケースは、一対の係止突起201を備えて
いる。この一対の係止突起201は前記収納空間部11
1に収容された釣針301のかかり(barb)が掛け
られるようにするもので、前記ケース本体101の両傾
斜側壁105a、105bに所定の高さに突設され、3
つのかかりを有する釣針301が掛けられるようにす
る。
【0057】このような構成を有する第2実施例の釣針
保管用ケース構造によれば、釣針を保管するためにはま
ず蓋121を開いて収納空間部111を開放させる。こ
のような状態で前記収納空間部111に、3つのかかり
を有する釣針301を収納保管する。この際、前記収納
空間部111に備えられた収容溝107に、3つのかか
りを有する釣針のうち一つのかかりを挿入し、他の2つ
のかかりは収納空間部111の一対の係止突起201に
掛けて収納する。このように釣針301を収納した後、
前記蓋121をケース本体101に施錠することによ
り、前記釣針301をケース本体101の収納空間部1
11に収納保管する。
【0058】このように釣針301を収納保管した後に
は、前記ケース本体101のいずれか一側に設置された
伸縮性を有する固定紐161を図9に示すように釣竿の
外周面に巻いた後、その固定紐161の端部に設けられ
た固定リング163を、ケース本体101の一対の開閉
片に設けられている係止溝139に掛けて固定する。こ
の際、前記固定紐161は、伸縮性を有しているため、
伸びた状態で前記釣竿の外周面を巻くことにより、ケー
ス本体101の流動を防止し且つ釣竿に堅く取り付けら
れる。
【0059】また、このような第2実施例は、前記固定
紐161を第1実施例と同様に釣竿ケースの釣糸巻き部
に固定することができ、釣竿ケースの釣糸巻き部が釣竿
ケースの内側に構成されたもの、或いは前記釣糸巻き部
が釣竿ケースの外側に備えられたものに全て適用可能で
ある。
【0060】
【発明の効果】以上述べた本発明の実施例によれば、釣
針を流動なく安定的に堅く収容保管するとともに、釣針
の寿命を延長させるという効果がある。
【0061】また、前記釣針保管用ケースを釣竿ケース
に堅く取り付けて固定することができるため、釣糸の縺
れを防止することができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の釣針保管用ケース構造を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例に係る釣針保管用ケース構
造を示す斜視図である。
【図3】図3a及び図3bは、本発明の第1実施例に係
る釣針保管用ケースに備えられる係止突起を説明するた
めに蓋を開いた状態を示す斜視図である。
【図4】図2のI−I線に沿った断面図である。
【図5】本発明の第1実施例に係る釣針保管用ケースに
備えられる係止突起の他の例を説明するために蓋を開い
た状態を示す斜視図である。
【図6】図6a及び図6bは、本発明の第1実施例に係
る釣針保管用ケース構造の固定方法を示す斜視図であ
る。
【図7】本発明の第2実施例に係る釣針保管用ケース構
造を示す斜視図である。
【図8】本発明の第2実施例に係る釣針保管用ケースの
蓋を開いた状態を示す斜視図である。
【図9】本発明の第2実施例に係る釣針保管用ケースの
固定方法の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
100 ケース本体 110 収納空間部 120 蓋 130 施錠手段 140 接合部 150 環部 160 固定紐 162 固定リング 200 係止突起 210 離脱防止用顎 220 離脱防止用押え部 300 釣針

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣針保管用ケースにおいて、釣針を収納
    保管するための所定の広さの収納空間部を形成する開閉
    可能な蓋を有するケース本体;及び前記収納空間部から
    所定の高さに突設され、釣針が掛けられるようにした係
    止突起を含むことを特徴とする釣針保管用ケース構造。
  2. 【請求項2】 前記ケース本体のいずれか一側に形成さ
    れた環部をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の
    釣針保管用ケース構造。
  3. 【請求項3】 前記環部には伸縮性を有する固定紐がさ
    らに設置され、その固定紐の一端には環状の固定リング
    が一体に設けられることを特徴とする請求項2記載の釣
    針保管用ケース構造。
  4. 【請求項4】 前記係止突起はケース本体と蓋のいずれ
    か一側面に円形状に設けられ、その上端には離脱防止用
    顎がさらに設けられることを特徴とする請求項1記載の
    釣針保管用ケース構造。
  5. 【請求項5】 前記係止突起の反対面には係止突起に結
    合される溝を有する離脱防止用押え部がさらに突設され
    ることを特徴とする請求項1記載の釣針保管用ケース構
    造。
  6. 【請求項6】 前記ケース本体は魚形状を成すように形
    成されることを特徴とする請求項1記載の釣針保管用ケ
    ース構造。
  7. 【請求項7】 前記ケース本体の一側には蓋を施錠する
    ための施錠手段をさらに備えることを特徴とする請求項
    1記載の釣針保管用ケース構造。
  8. 【請求項8】 前記ケース本体は、夜光または蛍光物質
    のいずれか一つがさらに塗布されることを特徴とする請
    求項1記載の釣針保管用ケース構造。
  9. 【請求項9】 釣針保管用ケースにおいて、釣針を収納
    保管するための所定の深さの傾斜側壁を備える収納空間
    部が設けられた開閉可能な蓋を有するケース本体;及び
    前記収納空間部の両傾斜側壁から所定の高さに突設さ
    れ、釣針が掛けられるようにした一対の係止突起を含む
    ことを特徴とする釣針保管用ケース構造。
  10. 【請求項10】 前記収納空間部の底部には前記ケース
    本体の全長方向に亘って下方に深く凹んだ収納溝がさら
    に設けられることを特徴とする請求項9記載の釣針保管
    用ケース構造。
  11. 【請求項11】 前記収納空間部には3つのかかり(b
    arb)を有する釣針が収容されることを特徴とする請
    求項9記載の釣針保管用ケース構造。
  12. 【請求項12】 前記ケース本体のいずれか一側には環
    部がさらに設けられることを特徴とする請求項9記載の
    釣針保管用ケース構造。
  13. 【請求項13】 前記環部には伸縮性を有する固定紐が
    さらに設置され、その固定紐の一端には環状の固定リン
    グが一体に設けられることを特徴とする請求項12記載
    の釣針保管用ケース構造。
  14. 【請求項14】 前記ケース本体の一側には蓋を施錠す
    るための施錠手段がさらに備えられることを特徴とする
    請求項9記載の釣針保管用ケース構造。
  15. 【請求項15】 伸縮性を有する固定紐が設置された請
    求項3記載の釣針保管用ケースの内部に、釣糸が結び付
    けられたままで釣針を収納、保管した後、前記釣糸を釣
    竿ケースに備えられた釣糸巻き部に完全に巻いた後、前
    記固定紐を釣糸巻き部の一側に掛けて固定することを特
    徴とする釣針保管用ケースの固定方法。
  16. 【請求項16】 伸縮性を有する固定紐が設置された請
    求項13記載の釣針保管用ケースの内部に釣針を収納、
    保管した後、前記固定紐を釣竿の外周面に巻いた後、固
    定紐をさらに釣針保管用ケースに掛けて固定することを
    特徴とする釣針保管用ケースの固定方法。
JP2002304180A 2002-05-27 2002-10-18 釣針保管用ケース構造及びその固定方法 Expired - Fee Related JP3853726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-29218 2002-05-27
KR10-2002-0029218A KR100431240B1 (ko) 2002-05-27 2002-05-27 낚시바늘 집

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344808A Division JP3946739B2 (ja) 2002-05-27 2005-11-30 釣針保管用ケース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003339290A true JP2003339290A (ja) 2003-12-02
JP3853726B2 JP3853726B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=36372281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304180A Expired - Fee Related JP3853726B2 (ja) 2002-05-27 2002-10-18 釣針保管用ケース構造及びその固定方法
JP2005344808A Expired - Fee Related JP3946739B2 (ja) 2002-05-27 2005-11-30 釣針保管用ケース構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344808A Expired - Fee Related JP3946739B2 (ja) 2002-05-27 2005-11-30 釣針保管用ケース構造

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6857219B2 (ja)
JP (2) JP3853726B2 (ja)
KR (1) KR100431240B1 (ja)
CN (1) CN1227972C (ja)
AU (1) AU2002301546B2 (ja)
CA (1) CA2410830C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200461903Y1 (ko) 2011-02-14 2012-08-13 김병구 이모티콘 표찰기
JP2018064487A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 前田 敏治 ルアーの釣針カバー装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811260B2 (en) * 2002-05-31 2010-10-12 Vidacare Corporation Apparatus and method to inject fluids into bone marrow and other target sites
US20040250462A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Trebil Jesse B. Cover for fishing lure on fishing rod
US20050091906A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 D'alusio James Fishing rod lure protector
US20050160657A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Geoffrey Dodge Fishing hook enclosure apparatus
US20050178042A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-18 Geoffrey Dodge Fishing hook enclosure apparatus
US7703234B2 (en) * 2004-01-23 2010-04-27 Geoffrey L Dodge Fishing hook enclosure apparatus
US6883266B1 (en) * 2004-02-02 2005-04-26 Alejandro Valdivia Sr. Fish hook protector
US20060213116A1 (en) * 2004-06-25 2006-09-28 Dennis Cotterill Treble hook lock
US7152364B1 (en) * 2004-11-09 2006-12-26 Charles Edward Repine Treble hook protector apparatus
EP1958505A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Hong Sun Jang Case structure for housing fishing hook
US20100180489A1 (en) * 2007-02-23 2010-07-22 Brian Benesh Fish hook enclosure
US7627980B2 (en) * 2007-04-09 2009-12-08 Michael J. RATHSACK Snell holding and storing device
US7805881B2 (en) * 2007-05-14 2010-10-05 Patrick John Kavanaugh Bead attachment
US7587855B2 (en) * 2007-10-16 2009-09-15 Konopa Robert A Fishing lure case
JP4973511B2 (ja) * 2008-01-14 2012-07-11 株式会社デンソー ラジオ放送受信装置
US9497951B1 (en) * 2008-03-03 2016-11-22 Daniel Stefanko Fish hook and bait container
US7788844B1 (en) * 2009-06-25 2010-09-07 Emil Ruzicka Fishing hook holder
US20120102814A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Michael Christensen Buoyant fishing lure enclosure
US9622463B2 (en) * 2014-11-18 2017-04-18 Edwin John Thompson Accessory for a treble fishing hook
US10244742B1 (en) 2015-09-15 2019-04-02 Jack Dively Fishing hook and cover
USD790854S1 (en) * 2016-02-09 2017-07-04 George Lawer Fishing rod lure holder
AU2017203464B2 (en) * 2016-05-23 2019-07-25 Una Brands Spv 7 Pte. Ltd. Line tier
US11058101B1 (en) 2017-04-28 2021-07-13 Jason M. Davis Fishing lure box kit
US11871740B2 (en) 2020-06-15 2024-01-16 Linda Dishong Protective fishing hook and lure cover
US20230240276A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-03 James Christopher Tremper Tackle Box for Tandem Rigs

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE326626C (de) * 1920-09-30 Georg Mademann Schauoeffnung mit verstellbarem Spiegel fuer Tueren
US940132A (en) * 1909-06-30 1909-11-16 Samuel E Creasey Fly-book.
US1255516A (en) * 1917-02-16 1918-02-05 Burt C Daller Fish-hook guard.
US1269743A (en) * 1918-02-25 1918-06-18 Clarence M Richmond Fish-hook retainer.
US1365111A (en) * 1920-03-31 1921-01-11 Melvin G Lawrence Fishhook-holder
US1755903A (en) * 1929-06-20 1930-04-22 Charlie J Townsend Fishhook holder
US2204185A (en) * 1939-01-23 1940-06-11 John W Lougheed Gang hook boot
US2285888A (en) * 1941-01-09 1942-06-09 Roy H Benton Bait retainer
US2371517A (en) * 1941-05-08 1945-03-13 John E Groulx Fishhook holder
US2339187A (en) * 1941-09-26 1944-01-11 Pain Herbert Towel or cloth holder
US2447105A (en) * 1943-09-04 1948-08-17 Louis W Vogel Container for fishhooks
US2499042A (en) * 1946-08-14 1950-02-28 Louis W Vogel Container for fishhooks
US2501425A (en) * 1947-08-13 1950-03-21 Norton Lab Inc Fishhook holder
US2616209A (en) * 1948-05-26 1952-11-04 Curtis W Ploen Shield for fishhooks
US2482881A (en) * 1948-11-18 1949-09-27 Jr Edwin W Sonner Guard for fishing hooks
US2595051A (en) * 1949-08-11 1952-04-29 Claude F Bryant Tackle holder
US2614359A (en) * 1950-07-24 1952-10-21 William G Galbraith Fishhook rack
US2685756A (en) * 1951-03-15 1954-08-10 Douglas T Mowbray Fishhook cover
US2703467A (en) * 1952-03-03 1955-03-08 Marshal L Shepherd Fishhook guard
US2767502A (en) * 1952-08-21 1956-10-23 Richard R Reynolds Rod-mountable transparent case for fish lures
US2711611A (en) * 1953-01-19 1955-06-28 Raymond F Miner Guard for fishhooks and the like
US2743547A (en) * 1953-02-11 1956-05-01 Harry A Horst Hook guard
US2746547A (en) * 1953-07-31 1956-05-22 Charles C Jenkins Core perforator for ink pad
US2775060A (en) * 1954-06-15 1956-12-25 Raymond C Barker Fishhook guard
US2750706A (en) * 1954-06-16 1956-06-19 Paul C Seals Fishing tackle box
US2812611A (en) * 1956-03-12 1957-11-12 Thomas W Messick Shields for fish hooks
US2841917A (en) * 1956-04-06 1958-07-08 Herbert T Haskell Artificial fishing lure hook guard
US2829461A (en) * 1956-07-09 1958-04-08 Richard C Tuttle Devices for supporting fish lures and/or protecting fish hooks
US2849825A (en) * 1957-10-11 1958-09-02 Reisner Sam Fish hook keeper
US2901858A (en) * 1958-02-11 1959-09-01 Milburn L Pinkerton Fish hook holder
US2966001A (en) * 1958-03-05 1960-12-27 John J Digiovanni Safety device
US2932118A (en) * 1958-12-12 1960-04-12 Henry W G Jend Fishhook covers
US3005574A (en) * 1959-12-11 1961-10-24 Hugh F Lovell Safety fishhook container and dispenser
US3115723A (en) * 1962-04-30 1963-12-31 Mile Hi Tackle Co Fish hook holder
US3122855A (en) * 1962-05-11 1964-03-03 Paul A Collier Fishing tackle rack and box
US3142931A (en) * 1962-07-05 1964-08-04 Ulsh George Combination fish hook holder and container therefor
US3086312A (en) * 1962-09-17 1963-04-23 Charles S Davis Hook and lure protective device for fishing rods
US3141258A (en) * 1962-09-24 1964-07-21 Leonard J Mayer Safety capsule for fish hooks
US3180053A (en) * 1963-12-31 1965-04-27 Desmond H Norton Holder for fish lures
US3331152A (en) * 1965-10-15 1967-07-18 George S Starrett Fishhook guard
US3490169A (en) * 1967-10-20 1970-01-20 John B Tweed Transparent tackle box
US3512295A (en) * 1967-12-20 1970-05-19 Burne Co Fishing lure holder
US3800456A (en) * 1972-05-26 1974-04-02 J Rowe Fish hook case construction
US3815274A (en) * 1972-07-17 1974-06-11 G Schleif Fish hook apparatus with covering body portion
US3949511A (en) * 1975-01-22 1976-04-13 Morris Goldhaft Key holders for instant fishing
US3988850A (en) * 1975-10-06 1976-11-02 Steinman Richard K Fishing line tensioner and tackle holder
US4015361A (en) * 1975-10-10 1977-04-05 Reilly James J O Fish hook retainer
US4081923A (en) * 1976-08-30 1978-04-04 Pruncutz T John Fish hook holder
FR2441335A1 (fr) * 1978-11-17 1980-06-13 Martinet Rene Boite de rangement pour cuillers de peche
SE449601B (sv) * 1981-03-23 1987-05-11 Johansson & Co Fiskredskapsind Forpackning for fiskbeten med trekrok
US4383385A (en) * 1981-04-13 1983-05-17 Myers Wayne A Lure container
US4452003A (en) * 1982-02-03 1984-06-05 Deutsch Wayne A Storage case for fishhooks
IT1180279B (it) * 1984-08-01 1987-09-23 Karl Reden Portacucchiaini da pesca
US4667433A (en) * 1984-08-23 1987-05-26 E-Zee Company, Inc. Fish hook safety device
GB2187721A (en) 1986-03-13 1987-09-16 Croftshaw Equipment Limited Fishing tackle container
US4757637A (en) * 1987-04-02 1988-07-19 Christensen Everett B Fish hook protection and float device
US4796380A (en) * 1987-06-08 1989-01-10 Howard Beese Fishhook holder
SE461248B (sv) * 1988-06-02 1990-01-29 Alf Troell Krokskydd
US4884357A (en) * 1988-10-28 1989-12-05 Clifford James R Fish hook carrier
US4920683A (en) * 1989-06-20 1990-05-01 Weber Jimmie L Fishing bait and lure holder
US4936044A (en) * 1989-08-21 1990-06-26 Bruce Samuel E Lure storage container
US5123199A (en) * 1990-12-21 1992-06-23 Alexander Lysohir Fish hook guard
US5233783A (en) * 1991-07-25 1993-08-10 Roebuck Terri L Fish hook and lure protector
US5185952A (en) * 1991-09-12 1993-02-16 Bruce Samuel E Lure storage container
JP2565986Y2 (ja) * 1992-02-06 1998-03-25 アルファビッグ株式会社 仕掛巻
JPH05292859A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Soken:Kk 釣用小物入れ兼用糸巻駒体
US5263276A (en) * 1992-09-21 1993-11-23 Fred Washington Fishing rod attachment
US5335444A (en) * 1993-03-23 1994-08-09 Janeiro Joe C Treble hook protector
FR2712776B3 (fr) * 1993-11-23 1996-04-05 Lucien Derrey Dispositif pour sécher et dresser les mouches artificielles flottantes.
US5430969A (en) * 1993-12-08 1995-07-11 Taylor; Don Fish hook and lure cover
US5392557A (en) * 1993-12-30 1995-02-28 Harmon; Samuel R. Crankbait storage apparatus
US5533297A (en) * 1994-03-04 1996-07-09 Crosby; Robert D. Fishing lure container
JP2741840B2 (ja) * 1994-06-24 1998-04-22 株式会社ゴーセン 釣糸の巻き換え用具及びこれを取り付けた釣糸の巻き糸体
US5475942A (en) * 1994-06-24 1995-12-19 Tatum; Charles R. Box for transporting fish lure attached to fishing pole
JPH0870746A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Goosen:Kk 釣糸収納パッケージ
US5606820A (en) * 1994-10-03 1997-03-04 Suddeth; Melvin E. Tangle-free fishing lure storage container
US5542206A (en) * 1994-10-11 1996-08-06 Lisch; Albert Lure and tackle stacking container
GB2294188A (en) 1994-10-20 1996-04-24 Drennan Int Apparatus for holding anglers' hooks
JP2657785B2 (ja) * 1995-03-03 1997-09-24 株式会社オーナーばり 三本針用キャップ
JPH0965810A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Tsuneharu Kanai 釣り針収納ケース
JPH09140307A (ja) * 1995-09-19 1997-06-03 Kazutatsu Kobayashi 釣りルアーのフックの保護および釣りルアーを保持する装置
US5625977A (en) * 1995-10-04 1997-05-06 Medford; Paul E. Fishing lure protective device
US5934010A (en) * 1996-03-20 1999-08-10 Blackburn; Edwin L. Tackle box with internally-mounted, rotatable lure-holding plates
JPH09294509A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Jiyoushiyuuya:Kk ルアーのフックカバー装置およびフックカバー
DE29608745U1 (de) * 1996-05-14 1996-08-14 Hasslauer Helmut Transportschutz für Angelhaken
JPH10191859A (ja) * 1996-12-30 1998-07-28 Michiko Takao 釣針保護シート
JPH10229797A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Eiichi Hattori 魚釣り用治具ホルダー
US6009660A (en) * 1997-12-04 2000-01-04 Rice; Thomas E. Fishing lure holder
JPH11169045A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Mamiya Op Co Ltd 連結具を備えた釣用品
FR2774553B1 (fr) * 1998-02-11 2001-01-12 Robert Praino Plioir autoclipsant, pour ligne de canne a peche aux coups telescopique assurant son automaintien
JPH11318301A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Meihou Kagaku Kogyo Kk ルアーホルダー
AUPP625798A0 (en) * 1998-09-30 1998-10-22 Doreian, Clive Robert Safety devise
US6023876A (en) * 1998-10-14 2000-02-15 Haddad; Richard Y. Lure container
JP2000308449A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 A-1 System Co Ltd 釣針カバー
US6691448B2 (en) * 2000-08-09 2004-02-17 George D Jones Fish hook protector guard
FR2813164A1 (fr) * 2000-08-23 2002-03-01 Francois Joseph Mattei Dispositif constitue d'un boitier permettant d'enrouler et de stocker differents types de lignes de peche
AUPR122600A0 (en) * 2000-11-06 2000-11-30 Bain, Ross William Mr Hook tying and safety device
US6474013B2 (en) * 2001-02-02 2002-11-05 William R. Terry Fishing-hook holder and threading device
HRP20020230A2 (en) * 2002-03-18 2004-06-30 Universal protective devices for fish-hooks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200461903Y1 (ko) 2011-02-14 2012-08-13 김병구 이모티콘 표찰기
JP2018064487A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 前田 敏治 ルアーの釣針カバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1227972C (zh) 2005-11-23
KR20030091295A (ko) 2003-12-03
KR100431240B1 (ko) 2004-05-12
US20030217501A1 (en) 2003-11-27
US6857219B2 (en) 2005-02-22
US20050091910A1 (en) 2005-05-05
AU2002301546B2 (en) 2005-02-17
AU2002301546A1 (en) 2003-12-18
CN1462579A (zh) 2003-12-24
JP3946739B2 (ja) 2007-07-18
JP3853726B2 (ja) 2006-12-06
JP2006101882A (ja) 2006-04-20
CA2410830C (en) 2007-01-16
CA2410830A1 (en) 2003-11-27
US7069687B2 (en) 2006-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946739B2 (ja) 釣針保管用ケース構造
RU2563686C2 (ru) Рыболовная блесна
US4944111A (en) Hook and line minder
US4839982A (en) Fishing lure
US20080244957A1 (en) Snell holding and storing device
US5666760A (en) Fishing line lock
US6105303A (en) Fishing lure
US5560140A (en) Fishing plug lure and spinner
KR100564322B1 (ko) 낚시바늘 보관용 케이스 구조
KR200417618Y1 (ko) 자석 바늘첩이 장착된 낚시가방
KR200286692Y1 (ko) 낚시바늘 집
JPS602777Y2 (ja) 投げ釣用天秤仕掛
CN211268230U (zh) 一种多功能鱼钩
CN218389439U (zh) 一种多钩型钓鱼器
KR200314312Y1 (ko) 낚시바늘 보관 케이스
RU2349087C2 (ru) Футляр для хранения рыболовного крючка
JPH08266197A (ja) タコ釣り仕掛け
CA2531933A1 (en) Case structure for housing fishing hook and its fixing method
KR200357379Y1 (ko) 완충쿠션을 구비한 집어용 미끼홀더
JP3541242B2 (ja) 瞬間着脱式ウキ
JP3067861U (ja) 魚類等捕獲網
JP3128135U (ja) 釣竿用イカツノ保持体
EP1958505A1 (en) Case structure for housing fishing hook
KR200260424Y1 (ko) 낚시바늘 장애물 분리용 링
JP2004141137A (ja) 糸巻き付き反転カゴ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees