JPS602777Y2 - 投げ釣用天秤仕掛 - Google Patents
投げ釣用天秤仕掛Info
- Publication number
- JPS602777Y2 JPS602777Y2 JP1189482U JP1189482U JPS602777Y2 JP S602777 Y2 JPS602777 Y2 JP S602777Y2 JP 1189482 U JP1189482 U JP 1189482U JP 1189482 U JP1189482 U JP 1189482U JP S602777 Y2 JPS602777 Y2 JP S602777Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- wire
- fishing
- locking
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、投げ釣用の天秤仕掛に関するものである。
海や川などにおいて釣竿の先に設けた仕掛を岸や突堤な
どから遠くの水中に投げ込み、頃合いを見て釣糸を引き
寄せて魚を釣る、いわゆる投げ釣を行う際に使用する釣
糸の仕掛は、従来第9図に示すように幹糸Sから枝状に
2〜3の枝糸すなわちハリス9A〜9Aを連結し、該ハ
リスの先端に釣針10A〜IOAを設けたものが一般的
であった。
どから遠くの水中に投げ込み、頃合いを見て釣糸を引き
寄せて魚を釣る、いわゆる投げ釣を行う際に使用する釣
糸の仕掛は、従来第9図に示すように幹糸Sから枝状に
2〜3の枝糸すなわちハリス9A〜9Aを連結し、該ハ
リスの先端に釣針10A〜IOAを設けたものが一般的
であった。
しかしこのような仕掛けにおいては、枝状に別れたハリ
ス9A〜9Aが近接しているので互いにからみ合って寄
り集り易い。
ス9A〜9Aが近接しているので互いにからみ合って寄
り集り易い。
この場合には釣針が分散しないので多数の魚を釣ること
ができなかった。
ができなかった。
またハリスは細い糸であるためもつれた場合にはほぐし
難く、復旧に長時間を要して釣人をいらいらさせる欠侭
があった。
難く、復旧に長時間を要して釣人をいらいらさせる欠侭
があった。
従って、一本の幹糸Sに取付けるハリスはあまり多数に
することができなくて3本ぐらいが通常であったので大
きい魚獲を望むことはできなかった。
することができなくて3本ぐらいが通常であったので大
きい魚獲を望むことはできなかった。
また従来第10図に示すように金属棒を二叉状に分岐さ
せて形成した骨Fの先端にハリス9Aと釣針10Aを設
けたものもあったが、このようなものを使用して魚釣り
をする場合には、針にかかった魚の重量で隣接するハリ
ス同志が接近してからみ合う欠侭があった。
せて形成した骨Fの先端にハリス9Aと釣針10Aを設
けたものもあったが、このようなものを使用して魚釣り
をする場合には、針にかかった魚の重量で隣接するハリ
ス同志が接近してからみ合う欠侭があった。
またこのようなものは近接する岩と岩との比較的小さい
間隙を通って仕掛を引き上げる場合に仕掛の二叉状の骨
が前記の間隙中を通過し得なくて岩に引掛かって取り出
し難い欠点があった。
間隙を通って仕掛を引き上げる場合に仕掛の二叉状の骨
が前記の間隙中を通過し得なくて岩に引掛かって取り出
し難い欠点があった。
本考案は、このような従来の仕掛における欠点を除去す
べく、比較的弾力性を有する仕掛線材を放射状に設けた
ものにハリスを適宜間隔を離して多数設けることができ
て、魚の食いがよく、また各ハリスがからみ合うことが
なく、シかも仕掛線材の弾力性を利用して従来と異なっ
て岩に引掛かることもなく、さらにまた使用しない場合
には、各仕掛線材を仕掛中心の周りに回動させて寄せ集
めて束状として持ち運びをすることができる天秤仕掛を
提供するのを目的とするものである。
べく、比較的弾力性を有する仕掛線材を放射状に設けた
ものにハリスを適宜間隔を離して多数設けることができ
て、魚の食いがよく、また各ハリスがからみ合うことが
なく、シかも仕掛線材の弾力性を利用して従来と異なっ
て岩に引掛かることもなく、さらにまた使用しない場合
には、各仕掛線材を仕掛中心の周りに回動させて寄せ集
めて束状として持ち運びをすることができる天秤仕掛を
提供するのを目的とするものである。
次に図面第1図〜第8図に従って本考案の一実施例を説
明する。
明する。
まず第3図において、図中、1は鉄、鉛などの比重の大
きい金属で形成した重錘であって、先端が丸くなった円
柱状に形成され、その中心の縦方向には中心縦孔2が貫
設されており、該中心縦孔2よりやや外側寄りの円周4
等分個所にそれぞれ長さHを有する4個の縦孔3〜3が
縦方向に貫設されている。
きい金属で形成した重錘であって、先端が丸くなった円
柱状に形成され、その中心の縦方向には中心縦孔2が貫
設されており、該中心縦孔2よりやや外側寄りの円周4
等分個所にそれぞれ長さHを有する4個の縦孔3〜3が
縦方向に貫設されている。
また重錘1の下面より総長さの173<らい上がった位
置において、係止穴4〜4がそれぞれ外周面より前記縦
孔3〜3に向って横穴状に穿設されている。
置において、係止穴4〜4がそれぞれ外周面より前記縦
孔3〜3に向って横穴状に穿設されている。
すなわち該係止穴4はそれぞれ縦孔3の上端より長さL
の位置に穿設されている。
の位置に穿設されている。
5は弾力性を有するステンレススチールの線材を曲折し
て猛威した仕掛線材であって、その頭部6はほぼ逆U字
状に折返えされ、その片側辺は前記長りより若干長く猛
威されかつその先端部は内側へほぼ直角に曲折されて係
止片7が猛威されている。
て猛威した仕掛線材であって、その頭部6はほぼ逆U字
状に折返えされ、その片側辺は前記長りより若干長く猛
威されかつその先端部は内側へほぼ直角に曲折されて係
止片7が猛威されている。
また前記の折返しの他側辺は折返し点より長さH十りよ
りやや下がった位置において、はぼ90度以上の角度で
横方向へ曲折され、その延長上には、該線材を小円形に
曲折して猛威した係止環8.8が適宜距離をへだでて設
けられ、これらにハリス9〜9が吊設されている。
りやや下がった位置において、はぼ90度以上の角度で
横方向へ曲折され、その延長上には、該線材を小円形に
曲折して猛威した係止環8.8が適宜距離をへだでて設
けられ、これらにハリス9〜9が吊設されている。
なお本実施例においては上記した仕掛線材5は同じもの
が4個設けてあり、これらはその頭部6側において重錘
1の縦孔3に挿入された後、逆U字状に折返され係止片
7が、重錘1の外周面側より4個の係止穴4〜4にそれ
ぞれ挿入されている。
が4個設けてあり、これらはその頭部6側において重錘
1の縦孔3に挿入された後、逆U字状に折返され係止片
7が、重錘1の外周面側より4個の係止穴4〜4にそれ
ぞれ挿入されている。
また係止環8〜8にはハリス9の上端部が係止されてお
り、その下端には釣針10が取付けられている。
り、その下端には釣針10が取付けられている。
なお4本の仕掛線材5は、第2図に示すように重錘1か
ら四方に放射状に突設されてあたかもこうもり傘の骨の
態様を呈し、また相対方向する2本の仕掛線材5,5は
天秤のような形状となっている。
ら四方に放射状に突設されてあたかもこうもり傘の骨の
態様を呈し、また相対方向する2本の仕掛線材5,5は
天秤のような形状となっている。
11は重錘1の中心縦孔2に挿通した吊り杆で。
あって、ステンレススチールの線材よりなり、その上端
は環状に曲折されて吊り環12が猛威され、また下端も
環状に曲折されて止め環13が猛威され、また該止め環
13と重錘1の下面との間には回転を円滑にするための
ビーズ玉などによる;ワッシャー14が嵌挿されている
。
は環状に曲折されて吊り環12が猛威され、また下端も
環状に曲折されて止め環13が猛威され、また該止め環
13と重錘1の下面との間には回転を円滑にするための
ビーズ玉などによる;ワッシャー14が嵌挿されている
。
15は吊り杆11上端の吊り環12に係止した釣糸であ
る。
る。
なお、この釣糸15は通称よりもどしと呼ばれる自由回
動金具(図示しない)を介して吊り環12に接続するこ
とによりよじれを防止するのが望まし弓い。
動金具(図示しない)を介して吊り環12に接続するこ
とによりよじれを防止するのが望まし弓い。
本例の天秤仕掛を使用する場合は釣竿(図示しない)に
付設したリールに巻装した釣糸15の先端を本天秤仕掛
の吊り杆11の上端の吊り環12に係止し、それぞれの
釣針10〜10に餌をつけたのち、該釣竿を持って海の
突提などの上に立ち、該釣竿をその弾力を利用して後方
より前方へ向って大きく振るとともに、リールに巻装の
釣糸15を適宜に繰出させると、天秤仕掛はその重錘1
の重量のために遠くへ飛んで水中に没入し、海底に沈む
。
付設したリールに巻装した釣糸15の先端を本天秤仕掛
の吊り杆11の上端の吊り環12に係止し、それぞれの
釣針10〜10に餌をつけたのち、該釣竿を持って海の
突提などの上に立ち、該釣竿をその弾力を利用して後方
より前方へ向って大きく振るとともに、リールに巻装の
釣糸15を適宜に繰出させると、天秤仕掛はその重錘1
の重量のために遠くへ飛んで水中に没入し、海底に沈む
。
さて、魚が餌に食いついて引きを感じた時、すばやく竿
を引くとともに釣糸15をリールで巻き取りながら天秤
仕掛を次第に手前へ引き寄せると、天秤仕掛が海底を移
動し、釣針10にかかったカレイ、ハゼ及びキスなどの
魚が引き寄せられる。
を引くとともに釣糸15をリールで巻き取りながら天秤
仕掛を次第に手前へ引き寄せると、天秤仕掛が海底を移
動し、釣針10にかかったカレイ、ハゼ及びキスなどの
魚が引き寄せられる。
なおこの場合においては、釣針10が多数段けであるの
で魚がかかる率が大きく、多数の魚を同時に釣ることが
できる。
で魚がかかる率が大きく、多数の魚を同時に釣ることが
できる。
また釣針10のついたハリス9は、それぞれ適宜間隔を
離して設けであるので、互いにからみ合うことがほとん
どない。
離して設けであるので、互いにからみ合うことがほとん
どない。
さらにまた重錘1には吊り杆11が回転可能に遊嵌しで
あるので、魚釣り中に仕掛線材が重錘と共に回転しても
釣糸15がよじれることがない。
あるので、魚釣り中に仕掛線材が重錘と共に回転しても
釣糸15がよじれることがない。
また4本の仕掛線材5〜5は弾力性を有しているので、
引き寄せる際仕掛が岩と岩との間の小さな間隙に入って
も適宜に収縮してほとんど引掛かるようなことがない。
引き寄せる際仕掛が岩と岩との間の小さな間隙に入って
も適宜に収縮してほとんど引掛かるようなことがない。
魚釣りが終って帰宅する場合には、第6図及び第7図に
示すように、仕掛線材5の頭部6の係止片7を外方へ引
き出して係止穴4から脱出させると仕掛線材5は水平回
動可能となる。
示すように、仕掛線材5の頭部6の係止片7を外方へ引
き出して係止穴4から脱出させると仕掛線材5は水平回
動可能となる。
この場合該頭部6を第6図鎖線図示のように上方へ引き
上げると、仕掛線材5はさらに自由に水平回動するよう
になる。
上げると、仕掛線材5はさらに自由に水平回動するよう
になる。
さて4本の仕掛線材5をそれぞれ水平回動させて一個所
に集めれば束状にして容易に持ち運ぶことができる。
に集めれば束状にして容易に持ち運ぶことができる。
また組立てる場合は、上記とは逆に仕掛線材5の頭部6
を押し下げ係止片7をそれぞれ係止穴4に挿入させれば
よく、簡単に組立てることができる。
を押し下げ係止片7をそれぞれ係止穴4に挿入させれば
よく、簡単に組立てることができる。
なお仕掛線材5は、ステンレススチールの外に、ピアノ
線や可撓性棒状のFRPその他のプラスチックにてもよ
く、またその本数も4本に限定するものではない。
線や可撓性棒状のFRPその他のプラスチックにてもよ
く、またその本数も4本に限定するものではない。
またハリス9をつける係止環8は2個所に制限せず、3
個所又は4個所などとしてもよい。
個所又は4個所などとしてもよい。
また、本実施例においては第8図に示すように、ハリス
9の途中に浮16を設けて釣針10を底面より若干上方
に持ち上げることによりカレイ等、海底付近を遊嵌する
魚が食い易くする技術が開示されている。
9の途中に浮16を設けて釣針10を底面より若干上方
に持ち上げることによりカレイ等、海底付近を遊嵌する
魚が食い易くする技術が開示されている。
この場合には浮16を無色透明に形成するのが望ましい
。
。
すなわち、本考案は適数個の弾力性の仕掛線材を放射状
に設けて、それぞれの仕掛線材に適宜間隔をへだてて設
けた係止環等に、釣針のついたハリスを係止して設ける
ことができるので、ハリスがからみ合うことがほとんど
なくなる。
に設けて、それぞれの仕掛線材に適宜間隔をへだてて設
けた係止環等に、釣針のついたハリスを係止して設ける
ことができるので、ハリスがからみ合うことがほとんど
なくなる。
また釣針のついたハリスを多数設けることができるので
、短時間に多数の魚を釣ることができる。
、短時間に多数の魚を釣ることができる。
また仕掛線材はその頭部の一部を重錘に上下に摺動可能
に遊嵌しであるとともに、重錘の外部に露出した該頭部
の係止片を重錘の外側面に穿設した係止穴に係脱可能と
なっているので、頭部の係止片を係止した場合には、各
仕掛線材は所定の放射状に配置した位置を維持し、ハリ
スがからみ合うようなことがない。
に遊嵌しであるとともに、重錘の外部に露出した該頭部
の係止片を重錘の外側面に穿設した係止穴に係脱可能と
なっているので、頭部の係止片を係止した場合には、各
仕掛線材は所定の放射状に配置した位置を維持し、ハリ
スがからみ合うようなことがない。
また頭部の係止片と重錘の係止穴との係止を解放し、仕
掛線材の頭部を上方へ引き上げた場合には、該仕掛線材
は回転可能となり、−個所に集合させて束状にまとめる
ことができるので、形態が簡単となり持ち運びに便利と
なる特長がある。
掛線材の頭部を上方へ引き上げた場合には、該仕掛線材
は回転可能となり、−個所に集合させて束状にまとめる
ことができるので、形態が簡単となり持ち運びに便利と
なる特長がある。
また仕掛線材を組立てる場合は、線材の頭部を下方へ下
げ、その係止片を係止穴に挿入するのみにて容易に組立
てることができる。
げ、その係止片を係止穴に挿入するのみにて容易に組立
てることができる。
第1図〜第8図は本考案の一実施例を示し、第1図は投
げ釣用天秤仕掛の正面図、第2図はその平面図、第3図
は重錘の正面図、第4図はその平面図、第5図は仕掛線
材の頭部の正面図、第6図は重錘と仕掛線材の上部と・
の係脱状態を示す正面図、第7図は仕掛線材を回動して
一個所にまとめた状態の正面図、第8図はハリス9の途
中に浮を設けた場合の状況を説明する正面図、第9図及
び第10図はそれぞれ従来の仕掛の実施例の正面図であ
る。 1・・・・・・重錘、4・・・・・・係止穴、5・・・
・・・仕掛線材、6・・・・・・頭部、7・・・・・・
係止片、8・・・・・・係止環、9・・・・・・ハリス
、10・・・・・・釣針、11・・・・・・吊り杆。
げ釣用天秤仕掛の正面図、第2図はその平面図、第3図
は重錘の正面図、第4図はその平面図、第5図は仕掛線
材の頭部の正面図、第6図は重錘と仕掛線材の上部と・
の係脱状態を示す正面図、第7図は仕掛線材を回動して
一個所にまとめた状態の正面図、第8図はハリス9の途
中に浮を設けた場合の状況を説明する正面図、第9図及
び第10図はそれぞれ従来の仕掛の実施例の正面図であ
る。 1・・・・・・重錘、4・・・・・・係止穴、5・・・
・・・仕掛線材、6・・・・・・頭部、7・・・・・・
係止片、8・・・・・・係止環、9・・・・・・ハリス
、10・・・・・・釣針、11・・・・・・吊り杆。
Claims (1)
- 重錘の中央部の縦方向に吊り杆を回転可能に遊嵌し、該
重錘には弾力性を有する線材により形成した適数個の仕
掛線材の頭部をそれぞれ上下に摺動可能に遊嵌するとと
もに、その上端部を重錘の外部に折返して露出させその
先端部に係止片を設け、該係止片を前記重錘の外側面に
穿設した係止穴にそれぞれ弾性的に係脱可能とするとと
もに、該仕掛線材の下部をほぼ横方向へ延設し、該延設
した部分に釣針を取付けた適数個のハリスを設けてなる
を特徴とする投げ釣用天秤仕掛。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189482U JPS602777Y2 (ja) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | 投げ釣用天秤仕掛 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189482U JPS602777Y2 (ja) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | 投げ釣用天秤仕掛 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58113368U JPS58113368U (ja) | 1983-08-03 |
JPS602777Y2 true JPS602777Y2 (ja) | 1985-01-25 |
Family
ID=30024483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1189482U Expired JPS602777Y2 (ja) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | 投げ釣用天秤仕掛 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS602777Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100444437B1 (ko) * | 2002-09-25 | 2004-08-16 | 김복만 | 자새낚시 |
JP5893431B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2016-03-23 | 株式会社ダイナミックス | 釣り仕掛け |
-
1982
- 1982-01-28 JP JP1189482U patent/JPS602777Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58113368U (ja) | 1983-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6786000B1 (en) | Pocketed hoop net | |
JP2003339290A (ja) | 釣針保管用ケース構造及びその固定方法 | |
US3426468A (en) | Swivel hanger for fishing lure | |
US3605317A (en) | Weightless,weedless fishing fly | |
US3858343A (en) | Fishing apparatus | |
US5083394A (en) | Angling devices | |
US6701662B1 (en) | Double wire spinner bait | |
US2041322A (en) | Float for fishing lines | |
US2274131A (en) | Fishhook coupling | |
JPS602777Y2 (ja) | 投げ釣用天秤仕掛 | |
US3407528A (en) | Ice fishing reel and suspension means therefor | |
US3911608A (en) | Automatic dip net | |
US4184280A (en) | Method of fishing using a slip-ring fishing device | |
US4738048A (en) | Fish hooking needle | |
US20050198889A1 (en) | Parachute assisted fishing device | |
KR200301965Y1 (ko) | 바다 낚시용 채비 | |
US4798022A (en) | Combination fishhook and swivel | |
CN218604672U (zh) | 一种螃蟹用钓钩装置 | |
KR100310161B1 (ko) | 게 잡이용 낚시바늘 | |
CN218389439U (zh) | 一种多钩型钓鱼器 | |
GB2373982A (en) | Fishing tackle device for releasably retaining a fishing weight | |
JPH0372Y2 (ja) | ||
JPH0246304Y2 (ja) | ||
US20020124455A1 (en) | Fish lure with flexible horizontal tail hook | |
JPH0516940Y2 (ja) |