JPH11169045A - 連結具を備えた釣用品 - Google Patents

連結具を備えた釣用品

Info

Publication number
JPH11169045A
JPH11169045A JP34797797A JP34797797A JPH11169045A JP H11169045 A JPH11169045 A JP H11169045A JP 34797797 A JP34797797 A JP 34797797A JP 34797797 A JP34797797 A JP 34797797A JP H11169045 A JPH11169045 A JP H11169045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
synthetic resin
fastener
resin material
connecting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34797797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takada
和夫 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP34797797A priority Critical patent/JPH11169045A/ja
Publication of JPH11169045A publication Critical patent/JPH11169045A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光機能が過酷な条件下の使用に長期間に亘
って耐え得る釣用品を提供する 【解決手段】釣用品1に備えられた連結具2を蓄光顔料
を含有する合成樹脂材で成型することによって連結具自
体を発光させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄光顔料を含有す
る合成樹脂材で成型した連結具を備えた釣用品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から夜釣りでは、例えばロッドケー
ス、クーラー、用具入れバッグなどの釣用品を暗い釣り
場において確認するために、これらに夜光塗料や蓄光塗
料などを塗布したテープを貼りつけたり、直接塗布した
りして、その光を目印に確認している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テープ
を貼りつけたり塗布した場合には、テープや塗装面の剥
離という問題があり、長期間の使用で剥離したり、特に
磯などの足場が悪く凹凸が多い釣り場では、岩場にテー
プ貼りつけ面や塗装面が接触してしまえばそれらが剥離
するのは顕著である。このように、剥離してしまったら
一々貼り直したり塗り直さなければならないし、布製や
ビニール製などの釣用品では、貼りつけ面や塗布面が柔
らかいために貼りつけや塗布を行いにくい。しかも、釣
り場で剥離したら当然確認ができなくなって最悪の場合
誤って海中に落としてしまうなど紛失の可能性がある。
また、竿や釣具などをロッドケースや用具入れバッグに
出したりしまったりするときには、どうしても手探りで
ファスナーを見つけ出して開閉するようになるから非常
に不便である。
【0004】上記した従来事情に鑑みてなされたもので
その目的とするところは、発光機能が過酷な条件下の使
用に長期間に亘って耐え得る釣用品を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために本発明が講じた技術的手段は、蓄光顔料を含有す
る合成樹脂材で成型した連結具を備えた釣用品にした。
(請求項1) 上記連結具は、例えばロッドケースの取り出し口の開閉
や、クーラーや用具入れバッグの蓋部と容器部との開閉
に用いられるファスナーやバックルや、ロッドケースを
担ぐ肩掛けベルトとロッドケースを連結する掛け具や長
さ調節具が挙げられる。これら以外でも連結に用いられ
るものであれば上記例示した以外の連結具でもよい。ま
た、釣用品とは、釣竿やウキ等の釣り具を収納するのに
用いられたり、釣り人が着用するジャケット、帽子、長
靴などの釣りに関係するすべての釣り用品を意味する。
上記技術的手段によると、ロッドケース、クーラー、用
具入れバッグなどの釣用品に備えられた連結具自体が発
光するから、釣り用品に夜光塗料や蓄光塗料などを塗布
したテープを貼りつけたり、直接塗布したりする面倒が
なく、また、岩場などに連結具が接触して削れてしまっ
たとしても発光機能は保持される。上記連結具における
合成樹脂材の蓄光顔料の含有割合は、3%未満であると
目的の発光量をうることができなく、40%を超すと合
成樹脂材の強度が低下するため、その割合を合成樹脂材
に対して蓄光顔料を3%乃至40%にするとよい。(請
求項2) 上記連結具をファスナーにすることで、柔らかい素材を
用いてなるロッドケースやクーラー及び釣り人が着用す
る釣用ジャケットやライフジャケットにも使用可能であ
る。(請求項3)
【0006】
【発明の効果】本発明は、上記構成にしたことにより下
記の利点を有する。連結具自体が発光することで、釣り
用品に夜光塗料や蓄光塗料などを塗布したテープを貼り
つけたり、直接塗布したりする面倒がない上に、岩場な
どに連結具が接触して削れてしまったとしても発光機能
は保持されるから、暗い釣り場においての確認は確実に
行われ、したがって釣り用品の紛失という最悪の事態は
回避できる上に、竿や釣具の出し入れの際にロッドケー
スや用具入れのファスナーなどの連結具が暗い中で確実
に視認されるから、これらの開閉を行う点について非常
に便利である。しかも、蓄光顔料の合成樹脂に対する含
有割合を請求項2に記載の範囲にしたことによれば、連
結具は必要な発光量が確保され、しかも一定の強度が保
持されるから、視覚的にも強度的にも使用者が十分満足
する連結具を備えた釣り用品になる。さらに、請求項3
のように連結具がファスナーであれば柔らかい素材を用
いてなるロッドケースやクーラー及び釣り人が着用する
釣用ジャケットやライフジャケットにも使用可能であ
り、特に釣り人が着用する釣用ジャケットやライフジャ
ケットであれば、複数の人数で釣行した場合、暗い釣り
場でも釣り人同士でその存在を視覚的に確認し合えるか
ら安全面に関しても非常に有効である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる実施の形態
を図面に基づいて説明すると、図1乃至図3は蓄光顔料
を含有する合成樹脂材で成型した連結具2を備えた釣り
用品1を示しており、図1はロッドケース11、図2は用
具入れバッグ12、図3はライフジャケット13をそれぞれ
示している。
【0008】上記ロッドケース11は、今日周知の形態を
示しているため詳述はしないが、ケース側面の片側長手
方向ほぼ全域に連結具2を構成するファスナーが配設さ
れ、他側面には、長さ調節可能な肩掛けベルト11A が備
えられ、前記ファスナーを開閉することで釣竿の出し入
れを行うものである。また、ロッドケース11の外側にポ
ケット11B が配設され、上記のファスナーと同様にファ
スナーが配設されていてポケット11B を開閉可能にして
いる。尚、本説明のロッドケース11では連結具2がファ
スナーであり、以下ファスナーに符号2を付して説明す
る。
【0009】ファスナー2は、上記したように蓄光顔料
を含有する合成樹脂材で成型されている以外は今日周知
の形態をなしている。上記ファスナー2を構成する合成
樹脂材における蓄光顔料の含有量は、合成樹脂材に対し
て3%以上40%以内であり、この割合の範囲内であれば
ファスナー2は必要な発光量が確保されると共に、一定
の強度が保持される。このようにしたロッドケース11
は、夜釣りにおける暗い釣り場において、ファスナー2
全体が発光するため、暗い中での視認性が非常に優れ
る。
【0010】また、図2に示す用具入れバッグ12は今日
周知の形態をなしているため詳述はしないが、蓋部12A
と容器部12B を連結具2を構成するバックルで開閉可能
に連結し、容器部12A の両側縁に亘って長さ調節可能な
肩掛けベルト12C が配設されているものである。また、
上記容器部12B と肩掛けベルト12C とに亘って該ベルト
を着脱可能に取り付けるバックルが備えられおり、この
バックルも構造的には蓋部12A と容器部12B を連結具2
を構成するバックルと同様のものである。尚、本説明の
用具入れバッグ12では連結具2がバックルであり、以下
バックルに符号2を付して説明する。
【0011】上記バックル2を構成する合成樹脂材の蓄
光顔料の含有量は、前述したファスナーと同様であるた
め、必要な発光量が確保されると共に、一定の強度が保
持されている。このようにした用具入れバッグ12も前述
したロッドケース11と同様に、夜釣りにおける暗い釣り
場において、バックル2全体が発光するため、暗い中で
の視認性が非常に優れる。また、用具入れバッグ12にお
ける外側に配設された小物入れポケット12D のファスナ
ーを蓄光顔料を含浸した合成樹脂材で形成してもよい。
【0012】前述したロッドケース11及び用具入れバッ
グ12は、いずれも釣り具を収納する釣り用品であるが、
例えば図3に示すライフジャケット13のような釣り人が
着用するものでもよい。上記ライフジャケット13におい
ても、ファスナーやライフジャケット13を体に固定する
締め付けベルト13A のバックルなどの連結具2を蓄光顔
料を含有する合成樹脂材で成型すれば、釣り人自身の存
在を前記連結具2の発光で常に知らしめることができ、
複数人数で危険な夜の磯で釣りをするときなど非常に安
全面で高い利点がある。
【0013】上記したように、ロッドケース11、用具入
れバッグ12などの釣り具を収納する釣用品1、また、ラ
イフジャケット13などの釣り人が着用する釣り用品1の
いずれにおいてもそれらに備えられた連結具2(ファス
ナー、バックル)自体が発光するから、釣り用品に夜光
塗料や蓄光塗料などを塗布したテープを貼りつけたり、
直接塗布したりする面倒がない非常に使い勝手のよい釣
り用品である。
【0014】尚、上記釣り用品1は図示するもののみに
限らず、例えば釣り具を収納し得る釣り用品としてはク
ーラーボックス、バッカン等が挙げられ、釣り人が着用
する釣り用品としては釣用ジャケット、帽子、長靴など
が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる釣り用品の1例のロッドケース
である。
【図2】本発明にかかる釣り用品の他の例の用具入れバ
ッグである。
【図3】本発明にかかる釣り用品の他の例のライフジャ
ケットである。
【符号の説明】
1:釣り用品 11:ロッドケース 12:用具入れバッグ
13:ライフジャケット 2:連結具(ファスナー、バックル)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄光顔料を含有する合成樹脂材で成型し
    た連結具を備えた釣用品。
  2. 【請求項2】 上記連結具が蓄光顔料の含有割合を3%
    乃至40%にした合成樹脂材で成型されている請求項1
    に記載の連結具を備えた釣用品。
  3. 【請求項3】 上記連結具はファスナーである請求項1
    または請求項2に記載の連結具を備えた釣用品。
JP34797797A 1997-12-17 1997-12-17 連結具を備えた釣用品 Withdrawn JPH11169045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34797797A JPH11169045A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 連結具を備えた釣用品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34797797A JPH11169045A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 連結具を備えた釣用品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11169045A true JPH11169045A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18393904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34797797A Withdrawn JPH11169045A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 連結具を備えた釣用品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11169045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857219B2 (en) * 2002-05-27 2005-02-22 Hong Sun Jang Case structure for housing fishing hook and its fixing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857219B2 (en) * 2002-05-27 2005-02-22 Hong Sun Jang Case structure for housing fishing hook and its fixing method
US7069687B2 (en) 2002-05-27 2006-07-04 Hong Sun Jang Case structure for housing fishing hook

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681220A (en) Container for an offshore fishing lure
US5632113A (en) Fishing bait and tackle organizer
US5233942A (en) Carrying case which attaches to a pet collar
US4290522A (en) Spectacle holder
US5865357A (en) Belt clip for concealed container
US5397040A (en) Fishing tackle waist belt
US5341590A (en) Carrying case for fly fishing rod and reel
CA2097362C (en) Tool holder for fishermen and tradesmen
US4236658A (en) System for holding articles to objects
US4467551A (en) Fishing lure storage apparatus
US5101974A (en) Self-latching camera case
US5125531A (en) Carrying case for personal articles
US4825584A (en) Modular fish lure holder
US9854793B2 (en) Surfcasting bag system
US4703581A (en) Fishing lure holder
JPH11169045A (ja) 連結具を備えた釣用品
US2691400A (en) Fisherman's utility bag
US5269090A (en) Hook and leader storage box for fishermen
CA1234695A (en) Fishing float
US20190110565A1 (en) Rain Cover for Backpacks and Related Items
USD340576S (en) Protective cover for fishing reel
US4566616A (en) Containers and holders for use in securing such containers to belts
GB1527263A (en) Identification tag
US3007437A (en) Sunken object marker and retriever
US5988377A (en) Body board bag with special closures

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301