JP2003332468A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003332468A
JP2003332468A JP2002134177A JP2002134177A JP2003332468A JP 2003332468 A JP2003332468 A JP 2003332468A JP 2002134177 A JP2002134177 A JP 2002134177A JP 2002134177 A JP2002134177 A JP 2002134177A JP 2003332468 A JP2003332468 A JP 2003332468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
memory device
cell region
semiconductor memory
nonvolatile semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002134177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003332468A5 (ja
JP4212299B2 (ja
Inventor
Kazuo Saito
一雄 斎藤
Shogo Takamura
昌吾 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002134177A priority Critical patent/JP4212299B2/ja
Priority to US10/430,372 priority patent/US7145200B2/en
Priority to KR10-2003-0028891A priority patent/KR100533302B1/ko
Publication of JP2003332468A publication Critical patent/JP2003332468A/ja
Publication of JP2003332468A5 publication Critical patent/JP2003332468A5/ja
Priority to US11/530,821 priority patent/US7422932B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4212299B2 publication Critical patent/JP4212299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不揮発性半導体記憶装置のデータ・リタデー
ション不良を防止する。 【解決手段】 浮遊ゲートを持つスタック型ゲート構造
のトランジスタアレイが形成されたメモリセル領域の上
方に、メモリセル領域を覆うTi含有バリアを形成し、
その上方にパッシベーション層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に浮遊ゲートを持つスタック型ゲ
ート構造のメモリセルアレイを有する不揮発性半導体記
憶装置のデータ・リテンション(Data retention)不良
の抑制に関する。
【0002】
【従来の技術】不揮発性メモリのひとつとして、電気的
に情報の書き込みと消去が可能なEEPROM(Electr
ically Erasable and Programmable Read Only Memor
y)が知られている。また、EEPROMの中でも、高
集積化に適したNAND型フラッシュEEPROMは、
複数のメモリトランジスタを各ソース、ドレインを隣接
するもの同士で共用する形で直列接続し、これを一単位
としてビット線に接続し、データ消去を一括して行うも
のである。
【0003】図7は、従来のNAND型フラッシュEE
PROMのメモリセル領域100および周辺回路領域2
00の構造を示す装置の部分断面図である。同図に示す
ように、メモリセル領域100には、下側よりゲート酸
化膜114、浮遊ゲート電極116、ゲート間絶縁膜1
18および制御ゲート120の順に積層されたスタック
型ゲート構造のトランジスタがアレイ状に形成されてお
り、各ゲートの両側下方のSi基板110にはソース/
ドレイン拡散領域112が形成されている。
【0004】周辺回路領域200には必要に応じて、電
源回路等のためのトランジスタ素子等が形成されてい
る。このトランジスタ素子は通常、単層ゲート構造であ
り、例えばメモリセル領域100の浮遊ゲート電極11
6を構成する導電層と同一層でゲート電極116bが形
成され、その両側の半導体基板層にソース/ドレイン領
域112bを有している。
【0005】さらに、メモリセル領域100および周辺
回路領域200上には、複数の層間絶縁膜(124,1
28,134,138)を介して必要なコンタクト(1
26,140)や配線(130、136、142)が形
成され、この上にパッシベーション層が形成されてい
る。パッシベーション層は、複数層で形成されることも
多く、例えば下層の第1パッシベーション膜144とし
ては、被覆性の良いSiO2膜が形成され、上層の第2
パッシベーション膜としては、水分を通しにくいSiN
x膜が形成されている。これらのパッシベーション膜
は、耐湿性等を確保するため不揮発性半導体記憶装置に
とって必要不可欠な存在である。
【0006】各メモリセルへのデータの書き込みに際し
ては、ドレイン領域112および制御ゲート電極120
へそれぞれ所定の電圧が印加され、これに伴いゲート絶
縁膜114を介してドレイン領域112から浮遊ゲート
電極116へ流れるトンネル電流が発生し、この電流に
より浮遊ゲート電極116へ電子の注入が行われる。
【0007】例えば、2値データの記憶動作を行うEE
PROMでは、浮遊ゲート電極116に注入蓄積された
電子によりメモリセルのしきい値電圧Vthが所定値以
上の場合、“0”状態となる。
【0008】また、制御ゲート電極120を接地電位に
し、ドレイン領域112をフローティング状態にする
と、ソース領域112に印加された電圧により、浮遊ゲ
ート電極116中の電子は、ゲート絶縁膜114を介し
て引き抜かれ、メモリセルトランジスタのしきい値電圧
Vthは低くなる。このしきい値電圧が所定値より低く
なった状態が“1”状態である。
【0009】各メモリセルのデータの読み出しの際は、
各データの状態に対応したしきい値電圧Vthにより、
電流の流れの有無で、“0”と“1”が読み出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】一般にパッシベーショ
ン膜の成膜には、成膜温度が比較的低いプラズマCVD
法が利用されている。さらに、ガス原料としては、モノ
シラン(SiH)ガスやTEOS(Si(OC
)ガス等の水素を含むガスが用いられてい
る。このため、パッシベーション膜中には大量の水素が
含有されやすい。膜中に含有された水素は、比較的低温
の熱処理でも拡散しやすく、パッシベーション膜形成工
程後に続くアセンブリ工程中に拡散し、メモリセルのト
ランジスタ領域に達する場合がある。
【0011】浮遊ゲート電極116やゲート絶縁膜11
4に達した水素は、そこで、電子に対するトラップ準位
を形成する。従って、各メモリセルでのデータの書き込
み/消去に際し、拡散水素によって生じたトラップ準位
がしきい値電圧Vthの変動を引き起こすおそれがあ
り、さらにこのVthの変動はデータ・リテンション
(データの維持特性)不良を引き起こす要因となる。
【0012】一方、さらなる高集積化の要請によるパタ
ーンの微細化のため、NAND型フラッシュEEPRO
Mにおいて、微細化に伴う加工バラツキが、書き込み消
去回数に与える影響も無視できなくなっており、データ
・リテンション不良に対するマージンは減少している。
【0013】さらに、最近では、メモリの大容量化のた
め、“1”と“0”の従来の2値データ記憶動作から、
各メモリセルで3個以上の異なる多値データを記憶する
EEPROMが実用化されているが、このような多値デ
ータを扱う場合は、許容されるしきい値分布幅が従来の
2値データ記憶動作に比較し、狭小化するため、データ
・リテンション不良がさらに生じやすい状況になってい
る。
【0014】本発明の目的は、上述する従来の課題に鑑
み、データ・リテンション不良の発生を抑制しうる不揮
発性半導体記憶装置およびその製造方法を提供すること
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の不揮発性半導体
記憶装置の特徴は、半導体基板と、半導体基板上に配置
され、浮遊ゲートを持つスタック型ゲート構造のトラン
ジスタアレイを有する、メモリセル領域と、メモリセル
領域の上方に配置され、メモリセル領域を覆うTi含有
バリアと、Ti含有バリア上方に配置されたパッシベー
ション層とを有することである。
【0016】上記本発明の特徴によれば、Tiが有する
水素ゲッター効果により、Ti含有バリアが水素の透過
を阻止するので、パッシベーション層等からメモリセル
トランジスタ領域への水素の拡散を防止できる。この結
果、拡散水素に起因するメモリセルトランジスタのしき
い値変動が抑制される。
【0017】上記本発明の特徴を有する不揮発性半導体
記憶装置において、さらに、半導体基板上の上記メモリ
セル領域以外の領域に配置され、Ti含有配線層を有す
る、周辺回路領域を有する場合は、上記Ti含有バリア
は、このTi含有配線層と同一層で形成されるものであ
ってもよい。
【0018】この場合は、周辺回路領域で必要な配線に
利用するTi含有配線層の一部を利用して、Ti含有バ
リアを形成できるので、製造工程の負担を伴うことな
く、メモリセル領域上にTi含有バリアを形成すること
ができる。
【0019】なお、上記Ti含有バリアは、メモリセル
領域の面積の少なくとも90%以上を覆うものであって
もよい。
【0020】すなわち、メモリセル領域面積の90%以
上を覆うように、上記Ti含有バリアを形成すれば、実
用上メモリセル領域面積全体を覆うよう形成した場合と
ほぼ同等なメモリセルトランジスタのしきい値変動抑制
効果が得られる。
【0021】さらに、上記本発明の特徴を有する不揮発
性半導体記憶装置において、上記Ti含有バリアは、ス
リットのある平面パターン形状を有するものであっても
よい。
【0022】スリットが応力緩和効果を有するので、T
i含有バリアに熱応力等による欠陥が発生するのを防止
できる。
【0023】また、上記Ti含有バリア中に含まれるT
iは、Ti単体のみならず、窒化チタン、チタンシリサ
イド等のTi化合物の形態で含有されていてもよい。
【0024】さらに、上記本発明の第1の特徴を有する
不揮発性半導体記憶装置において、メモリセル領域の各
メモリセルは、3以上の多値データを記憶するものであ
ってもよい。多値データを記憶する場合は、メモリセル
トランジスタのしきい値電圧変動のマージンが狭小化す
るため、Ti含有バリアによる水素の拡散を防止し、し
きい値変動を抑制する効果の有効性は極めて大きくな
る。
【0025】さらに、上記本発明の特徴を有する不揮発
性半導体記憶装置において、上記パッシベーション層
は、シリコン窒化膜を含むものであってもよい。この場
合は、シリコン窒化膜により不揮発性半導体記憶装置の
耐湿性を上げることができるが、シリコン窒化膜が大量
の水素を含むため、上記Ti含有バリアの水素拡散抑制
効果の有効性が大きい。
【0026】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方
法の特徴は、半導体基板上のメモリセル領域上にメモリ
セル構造を形成するとともに、半導体基板上のメモリセ
ル領域以外の周辺回路領域に必要な素子構造を形成する
工程と、メモリセル構造および素子構造を覆う層間絶縁
層を形成する工程と、層間絶縁層上に、Ti含有導電膜
を形成する工程と、Ti含有導電膜を選択的にエッチン
グすることにより、周辺回路領域上方にはTi含有配線
層を形成するとともに、メモリセル領域上方にメモリセ
ル領域を覆うTi含有バリアを形成する工程とを有する
ことである。
【0027】上記本発明の不揮発性半導体記憶装置の製
造方法の特徴によれば、周辺回路領域に必要な配線層を
形成する際に、この配線層と同一層でメモリセル領域上
に、水素拡散防止効果を有するTi含有バリアを形成で
きる。従って、プロセス上の負担なく、Ti含有バリア
を形成し、拡散水素に起因するメモリセルトランジスタ
のしきい値変動を抑制できる。
【0028】なお、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
製造方法において、さらに、Ti含有配線層およびTi
含有バリアの上、もしくはその上方にパッシベーション
層を形成する工程を有してもよく、さらにこのパッシベ
ーション層を形成する工程は、プラズマCVD法を用い
てTEOS膜を形成する工程と、プラズマCVD法を用
いてシリコン窒化膜を形成する工程とを有してもよい。
【0029】この場合は、パッシベーション膜による耐
湿性を十分確保した上、パッシベーション膜中に含まれ
る水素の拡散を抑制し、メモリセルのしきい値変動を抑
制できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0031】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構造を
示す断面図である。ここでは、不揮発性半導体記憶装置
の一例として、NANDフラッシュEEPROMを示
す。図中左側にメモリセル領域1、右側に周辺回路領域
2を示す。
【0032】第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記
憶装置の主な特徴は、メモリセル領域1の上方に、メモ
リセル領域1の全域を覆うTi含有バリア42bを備
え、その上層に第1パッシベーション膜44および第2
パッシベーション膜46からなるパッシベーション層が
形成されていることである。Ti含有バリア42bが、
パッシベーション層からメモリセルのトランジスタ領域
への水素の拡散を防止するため、水素に起因するメモリ
セルトランジスタのデータ・リタデーション変動を抑制
できる。以下、より具体的に第1の実施の形態に係る不
揮発性半導体記憶装置の構造について説明する。
【0033】図1に示すように、単一のSi基板10上
にメモリセル領域1と周辺回路領域2とが形成されてい
る。メモリセル領域1のSi基板10上には、スタック
型ゲート構造のトランジスタアレイが紙面左右に延在し
て形成されている。このうちコンタクト26の左右に位
置するトランジスタが選択ゲートトランジスタSGDで
あり、それ以外のトランジスタがメモリセルトランジス
タSTである。例えば、1つのメモリセルユニットは1
6個のメモリセルトランジスタSTで構成される。
【0034】メモリセル領域1の各トランジスタは、S
i基板10上に膜厚が薄いゲート絶縁膜(トンネル酸化
膜)14、浮遊ゲート電極16、ゲート間絶縁膜18お
よび制御ゲート電極20が順次積層されたスタック型ゲ
ート構造と、その周囲を被覆する酸化膜22とを有して
いる。また、浮遊ゲート電極16のほぼ両側にあたるS
i基板10表面層にソース/ドレイン領域12を有す
る。
【0035】一方、周辺回路領域2には、例えば電源回
路等のためのトランジスタが形成されているが、これ
は、スタック型ゲート構造である必要はなく、ゲート絶
縁膜14bとゲート電極16bおよびSi基板10表面
層に形成されたソース/ドレイン領域12bとで構成さ
れる。
【0036】メモリセル領域1のトランジスタアレイお
よび周辺回路領域2のトランジスタを覆うように、層間
絶縁膜24、28が形成されている。また、この層間絶
縁膜24、28を貫き、ドレイン領域12に接続された
コンタクト26が形成されている。コンタクト26に接
続されている第1配線30が層間絶縁膜28上層に形成
されており、層間絶縁膜34を貫くコンタクト32が形
成され、層間絶縁膜34上に第1メタル配線層(ビット
線)36が形成されている。
【0037】さらに、第1メタル配線層36上に層間絶
縁膜38が形成され、周辺回路領域2には、必要なコン
タクト40および第2メタル配線層42が形成されてい
る。この第2メタル配線層42は、図7を参照するよう
に、従来は、周辺回路領域2上のみに必要とされ、メモ
リセル領域1上には設けられていないものであるが、第
1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置では、第
2メタル配線層42と同一の配線層によって、メモリセ
ル領域1のほぼ全域を覆うTi含有バリア42bを形成
している。この第2メタル配線層42は、少なくとも水
素のゲッタリング効果を有するチタン(Ti)を含有す
る配線材料、例えば、Ti単体材料の他、チタンナイト
ライド(TiN)、チタンシリサイド(TiSi)等
のTi化合物材料を含有する。また、これらのTi含有
膜を単層もしくは複数層としてもよい。さらに、抵抗化
を図るため、Ti含有膜より高導電性のある導電層を積
層してもよい。このような導電層としては、Al層、C
u層、Al−Cu層、Al−Si層等が挙げられる。
【0038】さらに、第2メタル配線層42およびTi
含有バリア42b上には第1パッシベーション膜44と
第2パッシベーション膜46が順次形成されている。例
えば第1パッシベーション膜44としては、プラズマC
VD法によって形成した、被覆性が良好で、絶縁性が高
いTEOS膜(以下、d−TEOS膜という)を使用
し、第2パッシベーション膜45としては、プラズマC
VD法によって形成した耐湿性の高いSiNx膜(P−
SiN膜という)を使用することが望ましい。このよう
にd−TEOS膜とP−SiN膜とを積層してパッシベ
ーション層とすることで、十分な被覆性と絶縁性を兼ね
そえたパッシベーション層が得られる。
【0039】第2パッシベーション膜45であるP−S
iN膜の形成には、プラズマCVD法が用いられ、ガス
原料として、水素ガスを含むSiH等の材料が使用さ
れ、200〜300℃の低い成膜温度で膜形成が行われ
るため、膜中には比較的多くのSi−H結合が残りやす
い。こうして残った水素含有量は10atom%〜20atom
%に相当する。膜中の水素は、低温の熱処理によっても
簡単に拡散する。しかし、第1の実施の形態に係る不揮
発性半導体記憶装置によれば、メモリセル領域を覆うT
i含有バリア42b中のTiが水素ゲッタリング作用を
有するため、水素はTi含有バリア42bに達した段階
で吸収され、それ以上深い方向への拡散が阻止される。
このため、メモリセルトランジスタ領域、特に電荷蓄積
層となる浮遊ゲートへの水素の侵入が抑制され、水素侵
入に起因するしきい値電圧の変動が回避される。
【0040】図2(a)は、第1の実施の形態に係る不
揮発性半導体記憶装置のメモリセル領域1の部分平面図
であり、図2(b)および図2(c)は、それぞれ図2
(a)における破線部AのX軸断面図、および破線部B
のY軸断面図である。
【0041】図2(a)に示すように、Ti含有バリア
42bは、破線部で示すメモリセル領域1全域を覆うよ
うに形成されている。また、図2(b)および図2
(c)からわかるように、メモリセル領域1の平面パタ
ーンでは、浮遊ゲート電極16および制御ゲート電極2
0がストライプ状に並んでおり、この電極パターンと直
交する方向にストライプ状の素子分離領域50のパター
ンが並んで配置され、素子分離領域50で分離された活
性領域に浮遊ゲート電極16を有するメモリトランジス
タが形成されている。第1メタル配線36も、素子分離
領域50に平行して配置される。なお、第1メタル配線
36bはダミー配線である。
【0042】図2(a)〜図2(c)に示すように、T
i含有バリア42bは、メモリセル領域1を完全に覆う
ように形成されているので、第1パッシベーション膜4
4および第2パッシベーション膜46から拡散する水素
が各メモリトランジスタ領域に到達し、しきい値電圧V
thが変動するのを効果的に防止できる。
【0043】図3(a)は、本発明の第1の実施の形態
にかかるEEPROMで2値データ記憶動作を行う場合
のしきい値電圧分布を示すグラフである。2値データの
記憶動作の場合は、例えば−5V〜+5Vの間に、
“1”状態と“0”状態のそれぞれに対するトランジス
タのしきい値Vthが設定される。一方、図3(b)
は、本発明の第1の実施の形態にかかるEEPROMで
多値データ記憶動作、例えば4値データ記憶動作を行う
場合のメモリトランジスタにおけるしきい値電圧分布を
示すグラフである。4値データ記憶動作の場合は、
“1.1”“1.0”“0.0”“0.1”の4つの状態を
同じ−5V〜+5Vの間に設定する必要がある。特に同
図に示すように、“1.0”“0.0”“0.1”の3つ
の状態は、0〜+5Vの間に設定されるため、しきい値
Vthのずれ幅の余裕(マージン)は2値データ記憶動
作に較べかなり狭小となる。しきい値のずれが隣接する
データのしきい値分布にかかり、隣接データの読み出し
電圧(リードベリファイ電圧)値に達してしまうと、デ
ータ・リテンション不良が生じる。
【0044】しかし、本発明の第1の実施の形態に係る
不揮発性半導体記憶装置によれば、データ・リテンショ
ン不良に最も弱い“0.1”状態のしきい値に対して
も、10万回程度の繰り返し書き込みテストを行った後
のしきい値分布の変動量を従来の約25%削減できる。
【0045】以下、図4(a)〜図4(f)を参照し、
本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装
置の製造方法について説明する。
【0046】まず、図4(a)に示すように、Si基板
10にウェル領域および素子分離領域(図示せず)を形
成する。次に、Si基板10上にCVD法もしくは熱酸
化法等を用いて膜厚10nm程度のゲート絶縁膜(トン
ネル酸化膜)14を形成する。メモリセル領域1ではゲ
ート絶縁膜14上に、スパッタ法あるいはCVD法等を
用いて膜厚約50nm〜100nmの多結晶シリコン膜
で、浮遊ゲート電極16を形成する。また、周辺回路領
域2にも、ゲート絶縁膜14上に浮遊ゲート電極16と
同一層でゲート電極16bを形成する。次に、メモリセ
ル領域1ではCVD法等を用いてゲート間絶縁膜18を
形成する。
【0047】このゲート間絶縁膜18は、例えばシリコ
ン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、あるい
はそれの積層膜であるONO膜(オキサイド/ナイトラ
イド/オキサイド)で形成する。さらにこの上にスパッ
タ法やCVD法等を用いて膜厚約100nm〜200n
mの制御ゲート電極層26を形成する。制御ゲート電極
層26は、例えば多結晶シリコン膜、もしくは多結晶シ
リコンとメタルシリサイドの積層膜、あるいは金属材料
のみのメタルゲート膜としてもよい。こうして、メモリ
セル領域1にはスタック型ゲート構造を形成し、周辺回
路領域2には単一層ゲート構造を形成する。さらに、各
ゲート構造の表面を覆うように酸化膜22を形成する。
【0048】次に、図4(b)に示すように、各ゲート
電極をマスクとして、ウェルと逆導電型の不純物をイオ
ン注入し、アニ−ル工程を経てソース/ドレイン領域1
2を形成する。さらに、例えばCVD法を用いてBPS
G(ボロンフォスフォシリケートガラス)等で層間絶縁
膜24を形成する。
【0049】図4(c)に示すように、層間絶縁膜24
にRIE(Reactive Ion Etching)法を用いてドレイ
ン領域12Dが底面に露出するコンタクトホールを開
け、ここを例えばW(タングステン)等の導電材料で埋
め込み、表面を平坦化し、コンタクト26を形成する。
同様な方法で層間絶縁膜28を形成し、ダマシン法等を
用いて層間絶縁膜28上層に第1配線30を形成する。
さらに、その上に層間絶縁膜34を形成し、さらに必要
なコンタクト32を形成する。なお、周辺回路領域2に
も、層間絶縁膜24、28、34がメモリセル領域1の
製造工程にあわせて、順次形成され、必要に応じ図示し
ない配線層が形成される。そして、層間絶縁膜34上に
第1メタル配線層(ビット線)36を形成する。
【0050】続けて、図5(d)〜図5(f)を参照
し、第2メタル配線層42およびTi含有バリア42b
の製造方法について説明する。
【0051】図5(d)に示すように、層間絶縁膜38
に必要なコンタクトホールを開口した後、全面にスパッ
タ法等を用いて、下層より順次、膜厚約25nmのTi
膜、膜厚約25nmのTiN膜および膜厚約800nm
のAl−Cu膜をそれぞれ積層し、第2メタル配線層4
2を形成する。
【0052】続いて、図5(e)に示すように、第2メ
タル配線層42の上に、レジスト48をコーティング
し、さらに周辺回路領域2には必要な配線パターンに相
当するレジスト48のパターンを形成するとともに、メ
モリセル領域1ではメモリセル領域1全域を覆うレジス
ト48のパターンを形成する。このレジスト48のパタ
ーンをエッチングマスクとして、第2メタル配線層42
をエッチングする。こうして、周辺回路領域2に必要な
配線層42を形成するとともに、メモリセル領域1上に
Ti含有バリア42bを形成する。不要となったレジス
ト48はその後剥離する。
【0053】図1に戻り、パッシベーション層の形成工
程について説明する。Ti含有バリア42bおよび第2
メタル配線層42が形成された基板表面上に被覆性の良
いTEOS膜からなる第1パッシベーション膜44を形
成する。具体的には、プラズマCVD法を用い膜厚約5
0nmのTEOS膜を形成した後、さらに高い被覆性を
得るため、高密度プラズマCVD(High density pla
sma CVD)法を用い膜厚約900nmのTEOS膜
を形成する。
【0054】さらに、第1パッシベーション膜44上に
第2パッシベーション膜46を形成する。第2パッシベ
ーション膜46としては、モノシラン(SiH)ガス
および一酸化窒素(NO)ガスをガス源に用いて、プ
ラズマCVD法により耐湿性が良好なシリコン窒化(S
iNx)膜を形成する。
【0055】以上に説明するように、本発明の第1の実
施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、メモリセル
領域1上方にTi含有バリア42bを備えるので、パッ
シベーション膜中の水素の拡散がこのTi含有バリア4
2bによって阻止できる。従って、浮遊ゲート電極16
への水素の拡散に起因するしきい値電圧のずれの発生が
抑制される。特に、しきい値電圧のマージンが狭い多値
データ記憶動作を行う場合、Ti含有バリア42bによ
る水素拡散抑制効果の有効性が高い。また、Ti含有バ
リア42bは、第2メタル配線層42と同一層で形成で
きるので、第2メタル配線層42をパターニングする際
に使用するマスクパターンを変更するだけで対応でき
る。
【0056】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を図6
(a)〜図6(c)に示す。第2の実施の形態に係る不
揮発性半導体記憶装置も、NAND型フラッシュEEP
ROMであり、基本的な構成は、第1の実施の形態と共
通するため、重複する説明は省略する。第1の実施の形
態と異なる点は、Ti含有バリア42bが、メモリセル
領域1全域を被覆するのではなく、一部にスリット領域
49を有していることである。
【0057】例えば、図6(a)に示すように、スリッ
ト領域49はメモリセル領域1を複数領域に分割し、ワ
ード線とビット線に平行なスリットにより各領域を囲む
枠状形状としてもよい。図6(b)は図6(a)におけ
る破線部AのX軸断面図であり、図6(c)は図6
(a)における破線部BのY軸断面図である。図6
(b)に示す断面構造は、第1の実施の形態に係る構造
と共通するが、第2の実施の形態に係るEEPROMで
は、Ti含有バリア42bがスリット領域49を有する
ため、図6(c)に示す断面構造では、一部のメモリセ
ルトランジスタの上方にはTi含有バリア42bは形成
されていない。
【0058】このように、Ti含有バリア42bは、必
ずしもメモリセル領域の全域を被覆する必要はない。具
体的には、例えば図6(a)に示すように、メモリセル
領域をビット線と平行なスリットで16の領域に分割
し、各領域周囲それぞれに2ビット線幅の枠状スリット
を形成する場合、1ビット線が1024ブロック、1ブ
ロックが16ビットとすると、スリットのために覆われ
ていないメモリセルは、全体で983040ビットに相
当する。メモリセル全体では、128Mビットであるこ
とを考慮すると、Ti含有バリア42bで覆われていな
いメモリセル面積領域は全体の約2%、メモリ数でいえ
ば全体の約1%に相当する。この条件においては、Ti
含有バリア42bは、スリットのないTi含有バリアを
備えた第1の実施の形態に係る半導体不揮発性記憶装置
とほぼ同じしきい値変動抑制効果を示すことが確認され
ている。すなわち、メモリセル領域の98%をTi含有
バリア42bが覆う場合は、確実に良好なしきい値変動
抑制効果がある。従って、例えばメモリセル領域1の総
面積の90%以上、より好ましくは95%以上を覆うも
のであれば、メモリセル領域全域を覆う場合とほぼ同様
な水素拡散防止効果を得ることができ、多値データの動
作表示の場合においてしきい値変動を抑制する効果が得
られる。
【0059】また、Ti含有バリア42bとその上下の
層間絶縁層との間では熱膨張係数等の違いがあるため、
Ti含有バリア42bの面積が広くなると、応力による
亀裂等欠陥の発生が生じるおそれがあるが、Ti含有バ
リア42bに形成したスリット領域49は、これらの応
力を緩和する働きがある。
【0060】スリット領域49の形状は限定されず、図
6(a)に示すような枠状形状のみならず、ストライプ
形状等、種々の形状をとることができる。なお、スリッ
ト幅が広くなりすぎると、スリットの間から水素が拡散
するため、スリット幅は、メモリセルトランジスタのゲ
ート幅の数個分以下であることが望ましい。
【0061】なお、NANDセル列(ワードライン)と並行
な、選択ゲートが配置された領域上にスリットを形成す
る場合は、実質的にメモリセル上を覆うTi含有バリア
42b面積を減らさないですむため、高い水素バリア効
果を維持でき、かつ、スリットによる応力緩和効果を備
えることができる。
【0062】なお、第2の実施の形態にかかるEEPR
OMは第1の実施の形態に係る製造方法と同様な方法を
用いて作製できる。
【0063】以上、本発明の不揮発性半導体記憶装置に
ついて、実施の形態に沿って説明したが、本発明はこれ
らの記載に限定されることなく、種々の改変や置換が可
能なことは当業者には自明である。
【0064】例えば、上述する実施の形態では、NAN
D型フラッシュEEPROMについて説明したが、フラ
ッシュ型、NAND型のEEPROMに限らず、水素拡
散によるしきい値電圧の変動が問題となる不揮発性半導
体記憶装置であれば同様にTi含有バリアを用いた上述
する構造を適用できる。
【0065】また、上述する実施の形態では、周辺回路
領域に形成する第2メタル配線層と同一層でメモリセル
領域を覆うTi含有バリアを形成する例について説明し
たが、第2メタル配線層を使用することなく、独立にT
i含有層を形成し、同層を利用してTi含有バリアを形
成してもよい。さらに、周辺回路領域に第3、第4のメ
タル配線層が形成される場合には、これらの配線層のい
ずれかを利用してTi含有バリアを形成してもよい。
【0066】さらに、パッシベーション層は、Ti含有
バリアの直上に形成されている必要はなく、Ti含有バ
リアの上または上方に形成されていればよい。
【0067】
【発明の効果】上述するように、本発明の不揮発性半導
体記憶装置の特徴によれば、メモリセル領域上にTi含
有バリアを備えるので、パッシベーション層等からメモ
リセルトランジスタへの水素の拡散を防止できる。この
結果、拡散水素に起因するメモリセルトランジスタのし
きい値変動が抑制され、データ・リタデーション不良を
防止できる。
【0068】さらに、本発明の不揮発性半導体記憶装置
の製造方法の特徴によれば、周辺回路領域に配線層を形
成する工程を利用して、同一配線層でメモリセル領域上
にTi含有バリアを形成するので、製造工程の負担を伴
うことなく、水素拡散防止効果をもつTi含有バリアを
持ち、データ・リタデーション不良を防止できる不揮発
性半導体記憶装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導
体記憶装置の部分断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導
体記憶装置におけるメモリセル領域での平面図および断
面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る2値データ動
作の場合のしきい値電圧分布と多値データ動作の場合の
しきい値電圧分布を示すグラフである。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導
体記憶装置の製造方法を示す各工程での装置断面図であ
る。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導
体記憶装置の製造方法を示す各工程での装置断面図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導
体記憶装置におけるメモリセル領域での平面図および断
面図である。
【図7】従来の不揮発性半導体記憶装置の部分断面図で
ある。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 ソース/ドレイン領域 14 ゲート絶縁膜 16 浮遊ゲート電極 18 ゲート間絶縁膜 20 制御ゲート電極 22 酸化膜 24、34、38 層間絶縁膜 26、32、40 コンタクト 28 層間絶縁膜 30 第1配線(ビット線) 36 第1メタル配線層 42 第2メタル配線層 42b Ti含有バリア 44 第1パッシベーション膜 46 第2パッシベーション膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月27日(2002.5.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【発明が解決しようとする課題】一般にパッシベーショ
ン膜の成膜には、成膜温度が比較的低いプラズマCVD
法が利用されている。さらに、ガス原料としては、モノ
シラン(SiH)ガスやTEOS(Si(OC
)ガス等の水素を含むガスが用いられてい
る。このため、パッシベーション膜中には大量の水素が
含有されやすい。膜中に含有された水素は、比較的低温
の熱処理でも拡散しやすく、パッシベーション膜形成工
程後に続くアセンブリ工程中に拡散し、メモリセルの
トランジスタ領域に達する場合がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/792 Fターム(参考) 5F033 HH04 HH08 HH09 HH11 HH18 HH27 HH33 JJ19 KK01 MM05 MM07 MM22 PP06 PP15 RR04 RR05 SS04 VV00 VV01 VV16 XX19 XX28 5F083 EP02 EP23 EP27 EP55 EP76 ER16 GA21 JA35 JA36 JA37 JA39 JA40 JA56 KA20 MA06 MA20 PR21 PR43 PR45 PR53 PR55 ZA01 ZA21 5F101 BA29 BA36 BB05 BD34 BD45 BD46 BE02 BE05 BE07 BF03 BF05 BH02 BH21

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に配置され、浮遊ゲートを持つスタッ
    ク型ゲート構造のトランジスタアレイを有する、メモリ
    セル領域と、 前記メモリセル領域の上方に配置され、前記メモリセル
    領域を覆うTi含有バリアと、 前記Ti含有バリア上、または上方に配置されたパッシ
    ベーション層とを有する不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記半導体基板上の前記メモリ
    セル領域以外の領域に配置され、Ti含有配線層を備え
    る、周辺回路領域を有し、 前記Ti含有バリアは、前記Ti含有配線層と同一層で
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮
    発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記Ti含有バリアは、前記メモリセル
    領域面積の少なくとも90%以上を覆うことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記Ti含有バリアは、スリットのある
    平面パターン形状を有することを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記スリットは、前記メモリセル領域の
    ワード線、もしくはビット線に平行なラインパターンを
    有することを特徴とする請求項4に記載の不揮発性半導
    体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記スリットは、前記メモリセル領域の
    選択ゲートトランジスタ上方を通過するラインパターン
    を有することを特徴とする請求項5に記載の不揮発性半
    導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記Ti含有バリアは、チタン、窒化チ
    タン、チタンシリサイドの少なくともいずれかを含むT
    i含有膜を有することを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記Ti含有バリアは、さらに、前記T
    i含有膜より高導電性を持つ導電層を含むことを特徴と
    する請求項7に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記導電層は、AlもしくはCuを含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の不揮発性半導体記憶
    装置。
  10. 【請求項10】 前記メモリセル領域は、各メモリセル
    が3以上の多値データを記憶することを特徴とする請求
    項1〜9のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  11. 【請求項11】 前記パッシベーション層は、シリコン
    窒化膜を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれ
    か1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記パッシベーション層は、さらに、
    TEOS膜を含むことを特徴とする請求項11に記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記メモリセル領域に、フラッシュ型
    EEPROMが形成されていることを特徴とする請求項
    1〜12のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  14. 【請求項14】 前記メモリセル領域に、NAND型E
    EPROMが形成されていることを特徴とする請求項1
    〜13のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  15. 【請求項15】 半導体基板上のメモリセル領域にメモ
    リセル構造を形成するとともに、前記半導体基板上の前
    記メモリセル領域以外の周辺回路領域に、素子構造を形
    成する工程と、 前記メモリセル構造および前記素子構造を覆う層間絶縁
    層を形成する工程と、 前記層間絶縁層上に、Ti含有導電膜を形成する工程
    と、 前記Ti含有導電膜を選択的にエッチングすることによ
    り、前記周辺回路領域上方にはTi含有配線層を形成す
    るとともに、前記メモリセル領域上方には、前記メモリ
    セル領域を覆うTi含有バリアを形成する工程とを有す
    ることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 さらに、前記Ti含有配線層および前
    記Ti含有バリアの上、もしくはその上方にパッシベー
    ション層を形成する工程を有することを特徴とする請求
    項15に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記パッシベーション層を形成する工
    程は、 プラズマCVD法を用いてTEOS膜を形成する工程
    と、 プラズマCVD法を用いてシリコン窒化膜を形成する工
    程とを有することを特徴とする請求項16に記載の不揮
    発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2002134177A 2002-05-09 2002-05-09 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP4212299B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134177A JP4212299B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 不揮発性半導体記憶装置
US10/430,372 US7145200B2 (en) 2002-05-09 2003-05-06 Nonvolatile semiconductor memory device
KR10-2003-0028891A KR100533302B1 (ko) 2002-05-09 2003-05-07 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US11/530,821 US7422932B2 (en) 2002-05-09 2006-09-11 Nonvolatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134177A JP4212299B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 不揮発性半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003332468A true JP2003332468A (ja) 2003-11-21
JP2003332468A5 JP2003332468A5 (ja) 2005-09-02
JP4212299B2 JP4212299B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=29561166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134177A Expired - Lifetime JP4212299B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7145200B2 (ja)
JP (1) JP4212299B2 (ja)
KR (1) KR100533302B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032894A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のパッシベーション膜形成方法及び半導体素子のパッシベーション膜構造
JP2006196839A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006302950A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体装置および不揮発性半導体装置の製造方法
JP2007258382A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置、および半導体記憶装置の製造方法
JP2008166518A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2015060861A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032489A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006060138A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
KR100629357B1 (ko) * 2004-11-29 2006-09-29 삼성전자주식회사 퓨즈 및 부하저항을 갖는 낸드 플래시메모리소자 형성방법
KR100607193B1 (ko) * 2004-12-24 2006-08-01 삼성전자주식회사 게이트 패턴의 상부에 적어도 하나의 저항 패턴을 갖는플레시 메모리들 및 그 형성방법들
KR100822806B1 (ko) * 2006-10-20 2008-04-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
US7879718B2 (en) * 2006-12-27 2011-02-01 Spansion Llc Local interconnect having increased misalignment tolerance
US8097504B2 (en) * 2007-06-26 2012-01-17 Sandisk Technologies Inc. Method for forming dual bit line metal layers for non-volatile memory
US8368137B2 (en) * 2007-06-26 2013-02-05 Sandisk Technologies Inc. Dual bit line metal layers for non-volatile memory
JP5159289B2 (ja) * 2007-12-20 2013-03-06 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR101660491B1 (ko) 2010-04-09 2016-09-27 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI657565B (zh) 2011-01-14 2019-04-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶裝置
JP6410004B1 (ja) * 2017-10-16 2018-10-24 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び内蔵型メモリ
CN111162002B (zh) * 2020-01-02 2023-05-09 长江存储科技有限责任公司 存储器的制作方法及存储器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229311A (en) 1989-03-22 1993-07-20 Intel Corporation Method of reducing hot-electron degradation in semiconductor devices
GB2229575B (en) 1989-03-22 1993-05-12 Intel Corp Method of reducing hot-electron degradation in semiconductor devices
JP2000315395A (ja) 1990-07-12 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH06334050A (ja) 1993-05-25 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR960015322B1 (ko) 1993-07-23 1996-11-07 현대전자산업 주식회사 차폐용 플레이트를 갖는 반도체소자 제조방법
JP2917916B2 (ja) 1996-06-12 1999-07-12 日本電気株式会社 強誘電体を用いた半導体集積回路とその製造方法
TW468253B (en) 1997-01-13 2001-12-11 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPH118355A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Nec Corp 強誘電体メモリ
JPH1154731A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp 半導体装置
US6291886B1 (en) * 1998-02-18 2001-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having wirings with reflection preventing film and method of manufacturing the same
JP3459355B2 (ja) 1998-03-27 2003-10-20 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6353242B1 (en) * 1998-03-30 2002-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory
JP3276007B2 (ja) 1999-07-02 2002-04-22 日本電気株式会社 混載lsi半導体装置
JP3837258B2 (ja) 1999-07-13 2006-10-25 三洋電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP4031158B2 (ja) 1999-09-27 2008-01-09 株式会社東芝 半導体装置
JP2001274365A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002124585A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6587372B2 (en) * 2001-01-11 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Memory device with multi-level storage cells and apparatuses, systems and methods including same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032894A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のパッシベーション膜形成方法及び半導体素子のパッシベーション膜構造
JP2006196839A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7682898B2 (en) 2005-01-17 2010-03-23 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4559866B2 (ja) * 2005-01-17 2010-10-13 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006302950A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体装置および不揮発性半導体装置の製造方法
US8211777B2 (en) 2005-04-15 2012-07-03 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing nonvolatile semiconductor device
US8669172B2 (en) 2005-04-15 2014-03-11 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing nonvolatile semiconductor device
JP2007258382A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置、および半導体記憶装置の製造方法
JP2008166518A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2015060861A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030087945A (ko) 2003-11-15
US20030222302A1 (en) 2003-12-04
KR100533302B1 (ko) 2005-12-05
US7422932B2 (en) 2008-09-09
US7145200B2 (en) 2006-12-05
JP4212299B2 (ja) 2009-01-21
US20070004143A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7422932B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US6235586B1 (en) Thin floating gate and conductive select gate in situ doped amorphous silicon material for NAND type flash memory device applications
US7560766B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
US6380033B1 (en) Process to improve read disturb for NAND flash memory devices
JP4818061B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US7411299B2 (en) Passivation film of semiconductor device
US20070034929A1 (en) Flash memory device and method of manufacturing the same
US6204159B1 (en) Method of forming select gate to improve reliability and performance for NAND type flash memory devices
JPH11297948A (ja) 不揮発性メモリ装置及びその動作方法
JP3389112B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20060278918A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH0730000A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2008166518A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20050142763A1 (en) Non-volatile memory cell with dielectric spacers along sidewalls of a component stack, and method for forming same
JPH0563208A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6284602B1 (en) Process to reduce post cycling program VT dispersion for NAND flash memory devices
US6211074B1 (en) Methods and arrangements for reducing stress and preventing cracking in a silicide layer
KR101099958B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2009231621A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2011009447A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH07106441A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009076635A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090052067A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4212299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term