JP2003331773A - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡

Info

Publication number
JP2003331773A
JP2003331773A JP2002137720A JP2002137720A JP2003331773A JP 2003331773 A JP2003331773 A JP 2003331773A JP 2002137720 A JP2002137720 A JP 2002137720A JP 2002137720 A JP2002137720 A JP 2002137720A JP 2003331773 A JP2003331773 A JP 2003331773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron microscope
image
sample
camera
ronchigram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002137720A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojin Kondo
行人 近藤
Mitsuhide Matsushita
光英 松下
Mitsuaki Osaki
光明 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP2002137720A priority Critical patent/JP2003331773A/ja
Priority to US10/437,265 priority patent/US6841775B2/en
Publication of JP2003331773A publication Critical patent/JP2003331773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/1501Beam alignment means or procedures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1532Astigmatism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • H01J2237/216Automatic focusing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/282Determination of microscope properties
    • H01J2237/2826Calibration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熟練者でなくとも簡単に非点補正や電子ビー
ムの軸合わせを行なうことができる電子顕微鏡を実現す
る。 【解決手段】 ロンチグラムによって非点又は軸合わせ
のずれを明瞭に表示可能な視野を光軸上に位置させた
後、ロンチグラムのボタンをクリックする。このロンチ
グラムモードが選択されると、ロンチグラム用の結像条
件に各レンズやアライメントコイルが制御される。更
に、電子光学系を走査透過電子顕微鏡モードに維持した
状態で、TVカメラ28か31が選択されて光軸上に配
置される。この状態で、ロンチグラム信号がTVカメラ
から得られ、その信号は透過電子顕微鏡像のTV電源4
0、インターフェイス43を介してコンピュータ44に
供給される。この結果、表示装置49の像表示領域50
には、適切な大きさと明るさのロンチグラムが表示され
るので、オペレータは、ロンチグラムを観察しながら非
点の補正とアライメントの調整を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンデンサレン
ズ、対物レンズにより電子ビームを試料上に集束すると
共に、電子ビームを試料上で走査し、試料を透過した電
子を検出し、透過電子検出信号を電子ビームの走査に同
期して表示するようにした電子顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】電子顕微鏡における走査透過電子顕微鏡
像観察モードでは、電子銃から発生し加速された電子ビ
ームを、コンデンサレンズ、対物レンズにより試料上に
細く集束すると共に、試料上の所定範囲を電子ビームで
走査するようにしている。試料に電子ビームを照射する
ことによってこの試料を透過した電子を検出し、この検
出信号を一次電子ビームの走査に応じてディスプレイに
供給し、試料の走査透過電子顕微鏡像を表示するように
している。
【0003】このような電子顕微鏡において、得られる
像の分解能は、試料に照射される電子ビームの非点の状
態と電子ビームの軸ズレの状態によって左右される。そ
のため、各レンズに非点補正装置(スティグマ)やアライ
メント装置を付属させ、実際に走査透過電子顕微鏡像を
表示させ、その像を観察しながら、像の状態が最適にな
るように非点補正装置やアライメント装置の調整を行な
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、走査透
過電子顕微鏡像を観察しながら非点補正装置やアライメ
ント装置の調整を行なって、充分に非点の補正をした
り、電子ビームの軸合わせを行なうことは熟練者であっ
ても困難な作業となっている。この非点補正等は、走査
透過電子顕微鏡像の観察時のみならず、通常の走査電子
顕微鏡像を観察する場合でも行わねばならない。
【0005】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的は、熟練者でなくとも簡単に非点補正
や電子ビームの軸合わせを行なうことができる電子顕微
鏡を実現するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に基づく電子顕微
鏡は、照射レンズ系により比較的大きな径の電子ビーム
を試料に照射し、試料を透過した電子を結像レンズ系で
TVカメラのスクリーン上に結像するようにし、TVカ
メラから得られた映像信号をディスプレイに供給して透
過電子顕微鏡像を表示するようにした透過電子顕微鏡像
観察モードと、照射レンズ系のレンズ強度を変化させ、
試料に照射される電子ビームプローブの径を比較的小さ
くし、更に試料に照射される電子ビームを2次元的に走
査するようにし、試料を透過した電子をTVカメラに代
えて光軸上に配置された検出器によって検出し、検出器
によって検出された映像信号を、電子ビームの走査に応
じてディスプレイに供給して走査透過電子顕微鏡像を表
示するようにした走査透過電子顕微鏡像観察モードとを
選択的に切り替えられる電子顕微鏡であって、該電子顕
微鏡は、各レンズの非点を補正する手段と電子ビームの
軸合わせのためのアライメントコイルを備え、更に、各
レンズの強度、電子ビームの走査、検出器とTVカメラ
の選択とを自動的に制御し得るシステムを備えており、
該システムに対してロンチグラムの表示を指示すると、
電子光学系は走査透過電子顕微鏡像モードに自動的に設
定され、その際、電子ビームの試料上での走査を行わ
ず、試料を透過して形成された光軸上の回折パターンを
TVカメラによって検出し、TVカメラからの映像信号
をディスプレイに表示するように構成したことを特徴と
している。
【0007】本発明では、ロンチグラムを簡単に表示さ
せることができ、このロンチグラムを観察しながら電子
ビームの非点の補正や電子ビームの軸ズレの補正を行う
ことができるので、熟練者でなくとも、非点補正や電子
ビームの軸合わせを容易に行なうことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に基づく電
子顕微鏡の一例を示したもので、この顕微鏡では、電子
ビームを試料上で走査し、試料表面からの2次電子に基
づく走査電子顕微鏡像と、同じく電子ビームを試料上で
走査し、試料を透過した電子に基づく走査透過電子顕微
鏡像と、電子ビームを走査せず、試料を透過した電子に
基づく透過電子顕微鏡像の複数の像の観察ができるよう
に構成されている。
【0009】図において、電子顕微鏡カラム1の上部に
配置された電子銃2から発生した電子ビームは、加速管
3によって加速される。加速管3によって例えば50k
Vに加速された電子ビームは、第1のコンデンサレンズ
4と第2のコンデンサレンズ5によって集束される。
【0010】コンデンサレンズ4、5によって集束され
た電子ビームの中心部分は、コンデンサレンズアパーチ
ャ6の開口を通り、電子ビームの外側の収差の大きい部
分をアパーチャ5によって遮蔽するようにしている。な
お、コンデンサレンズアパーチャ6には、複数の径の異
なった開口が設けられており、顕微鏡の各種モードに応
じていずれかの適切な径の開口が光軸上に配置されるよ
うに構成されている。加速管3とコンデンサレンズ4と
の間には、電子銃2から発生し、加速管3によって加速
された電子ビームの軸ずれを補正するための一対のアラ
イメントコイル7,8が配置されている。
【0011】コンデンサレンズアパチャー6の開口を通
過した電子ビームは、コンデンサミニレンズ9によって
電子ビームのフォーカスの微調整がなされた後、対物レ
ンズ10の磁場中に配置された試料11に照射される。
コンデンサレンズアパーチャ6と試料11との間には、
コンデンサレンズの非点収差を補正するための非点収差
補正レンズ13、コンデンサレンズ4、5によって集束
された電子ビームの軸ずれを補正するためのアライメン
トコイル14、15が配置されている。なお、アライメ
ントコイル14、15は、走査像観察モードの際には、
電子ビームの2次元走査用のコイルとしても動作する。
【0012】対物レンズ10による試料11の前方磁場
は、電子ビームのフォーカスに寄与し、試料11の後方
磁場は、後段の中間レンズ16、17、18と投影レン
ズ19とによって結像レンズ系を構成する。なお、対物
レンズ10の前方には、対物レンズアパーチャ20が配
置されており、電子ビームの外側の収差の大きい部分を
アパーチャ20によって遮蔽するようにしている。な
お、対物レンズアパーチャ20には、複数の径の異なっ
た開口が設けられており、顕微鏡の各種モードに応じて
いずれかの適切な径の開口が光軸上に配置されるように
構成されている。また、対物レンズ10とアパーチャ2
1との間には、対物レンズ10の磁場の微調整をするた
めの対物ミニレンズ22が配置されている。
【0013】更に、対物レンズアパーチャ20の下部に
は、対物レンズ10の非点収差を補正するための非点収
差補正レンズ23、像の観察範囲を電気的に変化させる
ためのイメージシフトコイル24、25が設けられてい
る。また、中間レンズ16に接近した位置と、投影レン
ズ19の後段には、電子ビームの軸合わせ用のアライメ
ントコイル12,26が配置されている。
【0014】試料11の上部には、2次電子検出器27
が設けられている。この2次電子検出器は、走査電子顕
微鏡像観察モードの際に動作させられるもので、例え
ば、シンチレータと光電子増倍管より構成される検出器
が用いられ、試料からの2次電子を加速してシンチレー
タに導くようにされている。
【0015】また、結像レンズ系の後段には、上から順
番に、CCDカメラのごとき第1のTVカメラ28、暗
視野像観察用検出器29、明視野像観察用検出器30、
CCDカメラのごとき第2のTVカメラ31が配置され
ている。第1のTVカメラ28は、駆動機構33aによ
って光軸上に挿脱可能に構成されている。また、暗視野
像観察用検出器29、明視野像観察用検出器30は、そ
れぞれ駆動機構34、35によって光軸上に挿脱可能に
構成されている。更に、第2のTVカメラ31は、駆動
機構33bによって光軸上に挿脱可能に構成されてい
る。
【0016】カラム1内のレンズ、すなわち、コンデン
サレンズ4、5、コンデンサミニレンズ9、対物レンズ
10、対物ミニレンズ22、中間レンズ16、17、1
8、投影レンズ19および非点収差補正レンズ13、2
3には、レンズ電源36から励磁電流が供給される。ま
た、前記電子銃2と加速管3には、高電圧電源37から
所望の高電圧が印加される。
【0017】更に、電子銃アライメントコイル7、8、
コンデンサレンズアライメントコイル14、15、イメ
ージシフトコイル24、25、結像レンズ系アライメン
トコイル12,26には、アライメント電源38からそ
れぞれ所望の電流が流され、それに伴って各コイルによ
り発生した磁場により電子ビームは適宜軸ズレが補正さ
れ、また像の位置が移動させられる。
【0018】また、2次電子検出器27の駆動機構3
2、第1のTVカメラ28の駆動機構33a、暗視野像
観察用検出器29の駆動機構34、明視野像観察用検出
器30の駆動機構35、第2のTVカメラ31の駆動機
構33bは、検出器駆動電源39からの駆動電圧によ
り、選択的に駆動され、特定の検出器のみが光軸に配置
されるか、光軸に接近させられるように構成されてい
る。
【0019】また、第1のTVカメラ28および第2の
TVカメラ31からの透過電子顕微鏡像信号取得のため
のTV電源40が備えられており、また、2次電子検出
器27、暗視野像観察用検出器29、明視野像観察用検
出器30からの走査像信号は、像信号増幅器41に供給
される。
【0020】また、カラム1内の光軸に沿って配置され
るアパーチャ6、20、21は、アパーチャ駆動電源4
2によって駆動され、光軸上の各アパーチャの開口の大
きさは最適なものに選択される。
【0021】前記レンズ電源36、高電圧電源37、ア
ライメント電源38、検出器駆動電源39、TVカメラ
用電源40、検出器信号増幅器41、アパーチャ駆動電
源42は、インターフェース43を介してコンピュータ
44に接続されている。この結果、レンズ電源36、高
電圧電源37、アライメント電源38、検出器駆動電源
39、TVカメラ用電源40、信号増幅器41、アパー
チャ駆動電源42は、コンピュータ44によって制御さ
れることになる。
【0022】コンピュータ44には、メモリー45が接
続されているが、このメモリー45には、各レンズ強
度、検出器の選択、アパーチャの開口の選択などが、電
子顕微鏡の観察モード、電子銃の加速電圧や倍率に応じ
てテーブルの形式で記憶されている。
【0023】例えば、電子銃の加速電圧を変化させた場
合には、選択された加速電圧で電子ビームが最適に試料
11にフォーカスされ、試料を透過した電子像が例えば
指定された倍率となるように、第1のTVカメラ28の
スクリーン上に最適に投影されるような各レンズ強度が
あらかじめ記憶されている。
【0024】コンピュータ44には、キーボード46、
マウス47、コントロールパネル48、ディスプレイ4
9が接続されており、キーボード46、マウス47によ
ってコンピュータ44への指令や各種の条件設定を行な
うことができるように構成されている。
【0025】また、ディスプレイ49の画面には、像表
示領域50、装置の制御のためのGUI(グラフィック
ユーザーインターフェイス)51、マウス47やキーボ
ード46によって画面上を移動するポインター52が表
示されている。また、当然のことながら、コンピュータ
44内には、電子顕微鏡の各種構成要素を指定されたモ
ードや条件に応じてコントロールするためのソフトウェ
ア53が備えられている。このような構成の動作を次に
説明する。
【0026】さて、図1に示した電子顕微鏡は、透過電
子顕微鏡像の観察と、走査電子顕微鏡像の観察と、走査
透過電子顕微鏡像の観察とを行なうことができる。透過
電子顕微鏡像を観察する場合、キーボード46やマウス
47を用いて、ディスプレイ49に表示されているGU
I51中の例えば、TEMの表示がされている領域にポ
インター52を位置させ、マウス47をクリックするな
どして、TEMモードを選択する。
【0027】TEMモードが選択されると、コンピュー
タ44は検出器駆動電源39を制御し、駆動機構32に
より2次電子検出器27を光軸から遠くに退避させ、駆
動機構34により暗視野像検出器29を、駆動機構35
により明視野像検出器30を光軸上から退避させる。そ
して、駆動機構33aと33bによって、第1のTVカ
メラ28か第2のTVカメラ31のいずれか一方を光軸
上に配置し、他方を光軸から退避させる。
【0028】この第1のTVカメラ28は広視野観察用
に比較的低い倍率の像を観察する際に主として用いられ
るもので、投影レンズ19に近い位置に配置される。ま
た、第2のTVカメラ31は、高分解能のTVカメラが
用いられ、比較的高い倍率で像の観察を行う際に用いら
れる。この2種のTVカメラのいずれを用いるかは、コ
ンピュータ44のディスプレイ49のGUI51によっ
て選択することができる。
【0029】例えば、広視野の電子顕微鏡像を観察する
場合には、第1のTVカメラ28が光軸上に配置され、
第2のTVカメラ31は光軸から退避させられる。この
状態で、コンピュータ44はコンデンサレンズ4、5、
対物レンズ10の励磁電流を制御し、比較的太い径(1n
m)のプローブが試料11に照射されるように制御す
る。また、中間レンズ16〜18と投影レンズ19の励
磁電流を制御し、試料11を透過した電子による像が第
1のTVカメラ28のスクリーン上に結像されるように
制御する。
【0030】このように各レンズを制御して電子銃2か
らの電子ビームを試料11に照射すれば、第1のTVカ
メラ28のスクリーン上には試料の特定広視野の透過電
子顕微鏡像が投影される。TVカメラ28のスクリーン
上に投影された像は映像信号として読み出され、透過電
子顕微鏡像取得のためのTV電源40を介してコンピュ
ータ44に送られる。コンピュータ44に供給された映
像信号は、ディスプレイ49に供給され、ディスプレイ
49の画面の像表示領域50上には、広領域の倍率の比
較的低い透過電子顕微鏡像が表示される。
【0031】なお、比較的倍率の高い高分解能の透過電
子顕微鏡像を観察する場合には、駆動機構33aによっ
て第1のTVカメラ28が光軸上から退避させられ、駆
動機構33bによって第2のTVカメラ31が光軸上に
配置される。その際には、中間レンズ16〜18、投影
レンズ19のレンズ強度が調整され、電子像がカラム1
の下部に配置された第2のTVカメラ31のスクリーン
上に結像されるように制御される。
【0032】TVカメラ31のスクリーン上に投影され
た像は映像信号として読み出され、透過電子顕微鏡像取
得のためのTV電源40を介してコンピュータ44に送
られる。コンピュータ44に供給された映像信号は、デ
ィスプレイ49に供給され、ディスプレイ49の画面の
像表示領域50上には、倍率の高い高分解能の透過電子
顕微鏡像が表示される。なお、第1のTVカメラ28を
用いて得られた像は試料の視野探しのために用いられ、
第2のTVカメラ31を用いて得られた像は視野探しの
結果得られた試料の所望領域の高分解能の像となる。
【0033】次に、走査電子顕微鏡像(SEM像)と走
査透過電子顕微鏡像(STEM像)を観察する際の操作
について説明する。走査電子顕微鏡像あるいは走査透過
電子顕微鏡像を観察する場合、キーボード46やマウス
47を用いて、ディスプレイ49に表示されているGU
I51中の例えば、SEMあるいはSTEMの表示がさ
れている領域にポインター52を位置させ、マウス47
をクリックするなどして、SEMあるいはSTEMモー
ドを選択する。
【0034】このSEMモードが選択されると、コンピ
ュータ44は検出器駆動電源39を制御し、駆動機構3
2によって2次電子検出器27を光軸に近い位置に移動
させ、暗視野像検出器29、明視野像検出器30を光軸
上から退避させる。そして、第1のTVカメラ28と第
2のTVカメラ31も光軸から退避させる。
【0035】この状態で、コンピュータ44はコンデン
サレンズ4、5、対物レンズ10の励磁電流を制御し、
比較的細い径(0.2nm程度)のプローブが試料11に
照射されるように制御する。このように各レンズを制御
して電子銃2からの電子ビームを試料11に照射すると
共に、コンデンサレンズアライメントコイル14、15
に電子ビームの2次元走査信号を供給すれば、試料11
の所定領域で電子ビームが2次元的に走査される。
【0036】試料上の電子ビームの2次元走査に基づい
て試料11の表面から発生した2次電子は、2次電子検
出器27に導かれて検出される。検出された2次電子信
号は、映像信号として増幅器41を介してコンピュータ
44に供給される。コンピュータ44に供給された映像
信号は、ディスプレイ49に供給され、その結果、像表
示領域50には、走査電子顕微鏡像が表示されることに
なる。
【0037】次に、STEMモードが選択されると、コ
ンピュータ44は検出器駆動電源39を制御し、駆動機
構32によって2次電子検出器27を光軸から遠くに離
し、駆動機構33a、33bを駆動して、暗視野像検出
器29、明視野像検出器30のいずれか一方を光軸上に
配置し、他方を光軸上から退避させる。そして、第1の
TVカメラ28と第2のTVカメラ31も光軸から退避
させる。
【0038】この状態で、コンピュータ44はコンデン
サレンズ4、5、対物レンズ10の励磁電流を制御し、
比較的細い径(0.2nm程度)のプローブが試料11に
照射されるように制御する。このように各レンズを制御
して電子銃2からの電子ビームを試料11に照射すると
共に、コンデンサレンズアライメントコイル14、15
に電子ビームの2次元走査信号を供給すれば、試料11
の所定領域で電子ビームが2次元的に走査される。
【0039】試料上の電子ビームの2次元走査に基づい
て試料11を透過した電子は、光軸上に配置された暗視
野像用検出器29か明視野像用検出器30のいずれかに
よって検出される。検出された透過電子信号は、映像信
号として増幅器41を介してコンピュータ44に供給さ
れる。コンピュータ44に供給された映像信号は、ディ
スプレイ49に供給され、その結果、像表示領域50に
は、明視野か暗視野の走査透過電子顕微鏡像が表示され
ることになる。
【0040】図2にTEMモードとSEMおよびSTE
Mモードの時の各レンズ強度と光路を参考として示して
いる。図2において実線がTEMモードの時のレンズ強
度と光路を示しており、点線がSEMおよびSTEMモ
ードの時のレンズ強度と光路を示している。図中CLは
コンデンサレンズであり、図1の装置の2段のコンデン
サレンズを1段で示している。また、OLpreは対物レ
ンズ10による試料の前方磁場を示しており、OLpost
は、対物レンズ10による試料の後方磁場を示してい
る。
【0041】更に、IL1は第1の中間レンズで、図1
に示した装置の2段の中間レンズを1段で示している。
IL2+PLは、図1における3段目の中間レンズと投
影レンズの合成レンズを示している。この図から明らか
なように、SEM・STEMモードでは、TEMモード
に比べて対物レンズ10のレンズ強度が強くされ、中間
レンズ系のレンズ強度は弱くされている。
【0042】以上説明したように、図1の装置では、透
過電子顕微鏡像、走査電子顕微鏡像、走査透過電子顕微
鏡像の観察が可能である。ここで、SEM像や走査TE
M像を得る場合に重要な点は、試料に照射されるプロー
ブに非点がないか極めて小さいこと、そして、電子ビー
ムが光軸に沿って試料に照射されるように電子ビームが
アライメントされていることである。
【0043】この非点の補正と電子ビームのアライメン
トの操作は、従来はディスプレイ49に表示されたTE
M像やSEM像、STEM像を観察しながら、各種非点
補正装置のつまみを調整したり、アライメントコイルに
流す電流を調整して、試行錯誤により行っていた。この
ため、装置の熟練者であっても適正に非点の補正を行っ
たり、電子ビームのアライメントを正確に短時間に行う
ことは困難であった。
【0044】本発明では、ディスプレイ49上にロンチ
グラム(Ronchigram)操作の表示領域を設け、この表示領
域にポインター52を位置させ、マウス47によりクリ
ックすると、検出器として第1のTVカメラ28が選択
され、各レンズ系の条件がロンチグラムを表示するに適
した値にされる。図3にはディスプレイ49上のロンチ
グラムの表示領域の一例を示しており、各種の条件設定
のための表示領域C1,C2,…,Cnと共に、RONCHIGRA
Mの表示領域Rが設けられている。なお、C1はSTM
モード、STEMモード、TEMモードを選択する条件
設定領域とされている。
【0045】ここで、ロンチグラムは走査透過電子顕微
鏡像の観察モードにおいて、試料11を透過した電子の
回折パターンの内、光軸に沿って形成された電子ビーム
の回折パターンの像を意味している。図4はロンチグラ
ムの一例を示したもので、(a)は試料11に照射される
電子ビームに非点がない状態で観察されるロンチグラム
を、(b)は非点が生じている状態で観察されるロンチグ
ラムを、(c)は電子ビームの軸ズレが生じている状態で
観察されるロンチグラムを示している。
【0046】図4(a)のロンチグラムにおいては、円形
の回折パターンの内、中心部分の比較的大きな模様の像
が大きく、コンデンサレンズアパーチャの影である周辺
部の比較的細かな像の乱れ部分の幅が、全体的に比較的
狭く、周辺部全周にわたってその幅がほぼ均一となって
いる。このようなロンチグラムが得られた場合には、試
料11に照射される電子ビームに非点がほとんどなく、
また、電子ビームのアライメントも正確になされている
と判断できる。
【0047】図4(b)のロンチグラムにおいては、円形
の回折パターンの内、中心部分の比較的大きな模様の像
が比較的小さくなっており、コンデンサレンズアパーチ
ャの影である周辺部の比較的細かな像の乱れ部分の幅
が、全体的に比較的広く、周辺部全周にわたってその幅
が均一となっていない。このようなロンチグラムが得ら
れた場合には、試料11に照射される電子ビームに非点
があると判断できる。
【0048】図4(c)のロンチグラムにおいては、円形
の回折パターンの内、中心部分の比較的大きな模様の像
が小さくまたこの大きな模様の像部分がロンチグラムの
中心からずれている。そして、コンデンサレンズアパー
チャの影である比較的細かな像の乱れ部分がロンチグラ
ム全体のかなり多くの領域を占めている。このようなロ
ンチグラムが得られた場合には、試料11に照射される
電子ビームが正確にアライメントされていないと判断で
きる。
【0049】この図4(b),(C)のロンチグラムが得ら
れた場合には、コンデンサレンズ非点補正装置13と対
物レンズ非点補正装置23を調整し、また、電子銃アラ
イメントコイル7、8、コンデンサレンズアライメント
コイル14、15を調整し、図4(a)に示したような
ロンチグラムが表示されるようにすれば、試料11に照
射される電子ビームの非点をほぼなくすことができ、ま
た、電子ビームのアライメントも正確に調整することが
できる。
【0050】このように、ロンチグラムを表示させ、ロ
ンチグラムを観察しながら非点補正装置とアライメント
コイルの調整を行ない、ロンチグラムの状態が図4
(a)に示すような状態とすることにより、装置の熟練
者でなくても、簡単に電子ビームの非点の補正動作とア
ライメント補正動作を行うことができ、試料11には、
図4(a)に示したような非点収差がほとんどなく、電子
ビームの軸ズレもない電子ビームを照射することができ
る。
【0051】しかしながら、このロンチグラムを表示さ
せるためにも熟練が要求される。このため、本発明は、
電子顕微鏡においてこのロンチグラムの表示を簡単に初
心者でも行うことを可能とするものである。以下図1に
示した装置でロンチグラムの表示を行わせる動作につい
て、図5のフローチャートも参考にして説明する。
【0052】まず、あらかじめコンピュータ44に接続
されたメモリー45には、ロンチグラム表示モードの際
の各種レンズ系のレンズ強度が、加速電圧値等の条件ご
とにテーブルの形式で記憶されている。ロンチグラム表
示モードにおいては、図1の電子顕微鏡は走査透過電子
顕微鏡モードにされる。すなわち、図2において、各レ
ンズ強度と電子ビームの光路は、破線で示した状態とさ
れる。
【0053】図2において、試料11の位置を一定に保
持したまま、すなわち、対物レンズの前方磁場との距離
L1と対物レンズの後方磁場との距離L2を一定に保っ
たまま、試料面上のスポット径を変化させるには、コン
デンサレンズ系CLと対物レンズOLの励磁を変えれば
良いことが分かる。
【0054】そのときに、TVカメラのスクリーンS上
に回折パターンを結像するためには、中間レンズ系IL
の励磁を変化させる必要がある。また、適当な大きさの
パターンをスクリーンS上に表示し、明るさをTVカメ
ラの許容範囲に収めるには、中間レンズIL1以下の結
像レンズ系(IL2・PL)で、IL1によって結像さ
れた回折パターンを適切な大きさに拡大、または縮小す
る必要がある。
【0055】この時のIL1〜PLまでの結像レンズの
電流値をテーブルにしてコンピュータ44のメモリー4
5に記憶させておけば、TEMモードからSTEMモー
ドにモードを変化をさせたときに、コンピュータ44の
メモリー45からデータを読み出し、各レンズに記憶さ
れていた電流値を設定すれば、スクリーンS上に回折パ
ターンを適当な大きさと明るさで表示させることができ
る。
【0056】次に、図5のフローチャートにしたがって
動作説明をする。まず、表示装置49のGUI51とポ
インター52を用いて、照射電子光学系を走査電子顕微
鏡(SEM)像観察モードとなるように指示する。この
指示に基づきコンピュータ44は、電子光学系の試料へ
の電子ビームの照射系を図2の破線の状態にし、2次電
子検出器27の検出信号に基づいて、ディスプレイ49
の表示領域50に走査電子顕微鏡像を表示させる。この
走査電子顕微鏡像の観察により、ロンチグラムの表示に
適した領域の視野探しを行う。
【0057】この視野探しは、結像レンズ系の条件をS
TEMモードにし、暗視野像用検出器29か明視野像観
察用検出器30を用いて走査透過電子顕微鏡像を表示さ
せ、その像を観察することによって行うことができる。
なお、視野探しは、像を観察しながら試料11を移動さ
せ、ロンチグラムによって非点又は軸合わせのずれを明
瞭に表示可能な視野を光軸上(像の中心)に位置させ
る。なお、この際に用いられる試料としては、カーボン
等の非晶質試料を用いることが望ましい。
【0058】ロンチグラムによって非点又は軸合わせの
ずれを明瞭に表示可能な視野を光軸上に位置させた後、
次に、GUI51のRonchigramのボタンをクリックす
る。このロンチグラムモードが選択されると、ロンチグ
ラム用の結像条件に各レンズやアライメントコイルが制
御される。更に、電子光学系を走査透過電子顕微鏡モー
ドに維持した状態で、光軸上に配置されていた検出器2
9あるいは30を光軸上から退避させ、TVカメラ28
か31が選択されて光軸上に配置される。なお、これら
の動作は、ロンチグラムモードの選択により、コンピュ
ータ44により自動的に行なわれる。
【0059】この状態で、ロンチグラム信号がTVカメ
ラから得られ、その信号はTVカメラ用電源40、イン
ターフェイス43を介してコンピュータ44に供給され
る。この際、表示装置49の像表示領域50には、適切
な大きさと明るさのロンチグラムが表示されるように、
各レンズ強度、アライメントコイルへ流す電流値データ
をあらかじめメモリー45に記憶させておき、ロンチグ
ラムの表示モードが選択されたときには、メモリー45
から記憶されていたデータを読み出し、そのデータに基
づいて各レンズ、コイルに適切な電流を供給することは
有効である。
【0060】オペレータは、表示領域50に表示された
ロンチグラムを観察しながらコンデンサレンズの非点補
正レンズ13、対物レンズ非点補正レンズ23に流す電
流量を調整し、表示されたロンチグラムが図4(a)の
ごとき非点のない状態となるアライメント電源値を、制
御パネル48を操作してコンピュータ44に設定する。
【0061】また、オペレータは、表示領域50に表示
されたロンチグラムを観察しながら電子銃2のアライメ
ントコイル7、8、コンデンサレンズのアライメントコ
イル14、15、投影レンズのアライメントコイル26
に流す電流量を調整し、表示されたロンチグラムが図4
(a)の状態となるように制御パネル48を操作する。
なお、各アライメントコイルは、8極子のコイルが用い
られているが、電磁型の補正装置に限らず、静電型の8
極子レンズを用いても良い。
【0062】表示領域50に表示されたロンチグラムが
図4(a)のごとく非点が補正され、また、適切にアラ
イメントされた後、ポインター52によりRonchigramボ
タンをクリックしてロンチグラム観察モードを解除す
る。この解除により、TVカメラ28か31が光軸から
退避され、2次電子電子顕微鏡像用検出器27、明視野
像観察用検出器30、暗視野像観察用検出器29の選択
が行なわれる。この選択により、30と33の検出器に
ついては、選択された検出器が光軸上に配置される。更
に、コンピュータ44の制御により、メモリー45に記
憶されていた走査像観察用の各レンズ条件やアライメン
ト条件が読み出され、自動的に各レンズやアライメント
コイルが読み出された条件に設定される。この状態でビ
ームの操作を開始し走査像(SEM像や暗視野又は明視
野のSTEM像)が観察されるが、試料に照射される電
子ビームは非点が補正され、また、軸ズレも補正されて
いるので、高い分解能の像が得られる。
【0063】以上本発明の実施の形態を説明したが、本
発明はこの実施の形態に限定されず幾多の変形が可能で
ある。例えば、走査像として3種の像を観察できるよう
に構成したが、2種あるいは1種の走査像を観察できる
装置にも本発明を適用することができる。また、2次電
子を検出するようにしたが、反射電子を検出するように
しても良い。
【0064】更に、ロンチグラムを取得する試料中の視
野を探すために、走査像を用いたが、適切な試料位置を
選択するために透過電子顕微鏡像モードを用いても良
い。この場合、最初は、図2の電子光学系で実線の状態
に各レンズの強度を設定する。また、光路も実線の状態
とし、試料を透過した電子をTVカメラによって検出し
て透過電子顕微鏡像を表示させ、試料を移動させてロン
チグラムによって非点又は軸合わせのずれを明瞭に表示
可能な視野を光軸上に配置する。その後ロンチグラムボ
タンをクリックして電子光学系の条件をSTEM像観察
モードとし、電子ビームの照射位置を光軸上の試料部分
に固定して、ロンチグラムを表示させるように構成して
も良い。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に基づく電
子顕微鏡は、照射レンズ系により比較的大きな径の電子
ビームを試料に照射し、試料を透過した電子を結像レン
ズ系でTVカメラのスクリーン上に結像するようにし、
TVカメラから得られた映像信号をディスプレイに供給
して透過電子顕微鏡像を表示するようにした透過電子顕
微鏡像観察モードと、照射レンズ系のレンズ強度を変化
させ、試料に照射される電子ビームプローブの径を比較
的小さくし、更に試料に照射される電子ビームを2次元
的に走査するようにし、試料を透過した電子をTVカメ
ラに代えて光軸上に配置された検出器によって検出し、
検出器によって検出された映像信号を、電子ビームの走
査に応じてディスプレイに供給して走査透過電子顕微鏡
像を表示するようにした走査透過電子顕微鏡像観察モー
ドとを選択的に切り替えられる電子顕微鏡であって、該
電子顕微鏡は、各レンズの非点を補正する手段と電子ビ
ームの軸合わせのためのアライメントコイルを備え、更
に、各レンズの強度、電子ビームの走査、検出器とTV
カメラの選択とを自動的に制御し得るシステムを備えて
おり、該システムに対してロンチグラムの表示を指示す
ると、電子光学系は走査透過電子顕微鏡像モードに自動
的に設定され、その際、電子ビームの試料上での走査を
行わず、試料を透過して形成された光軸上の回折パター
ンをTVカメラによって検出し、TVカメラからの映像
信号をディスプレイに表示するように構成したことを特
徴としている。
【0066】その結果、本発明では、ロンチグラムを簡
単に表示させることができ、このロンチグラムを観察し
ながら電子ビームの非点の補正や電子ビームの軸ズレの
補正を行うことができるので、通常の透過型電子顕微鏡
像や走査電子顕微鏡像を観察しながら非点補正やアライ
メントを行うことに比べて、非点補正や電子ビームの軸
合わせを容易に正確に行なうことができる。したがっ
て、試料の走査透過電子顕微鏡像や走査電子顕微鏡像な
どの電子ビームプローブを走査することによって得られ
る像の分解能を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく電子顕微鏡の一例を示す図であ
る。
【図2】SEMモードとTEMモードのレンズ強度と光
路を示す図である。
【図3】表示装置上のGUIの一例を示す図である。
【図4】ロンチグラムの一例を示す図である。
【図5】図1の電子顕微鏡の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 カラム 2 電子銃 3 加速管 6、20、21 アパーチャ 7、8 電子銃アライメントコイル 10 対物レンズ 11 試料 13、23 非点補正レンズ 14、15 コンデンサレンズアライメントコイル 16、17、18 中間レンズ 19 投影レンズ 24、25 イメージシフトコイル 26 投影レンズアライメントコイル 27 2次電子検出器 29 暗視野像用検出器 30 明視野像用検出器 28、31 TVカメラ 32 2次電子検出噐用電源 33a、33b TVカメラ駆動機構 34、35 検出器駆動機構 36 レンズ電源 37 高電圧電源 38 アライメントコイル用電源 39 検出器駆動電源 40 TEM像のためのTV電源 41 走査像用信号増幅器 42 アパーチャ駆動電源 43 インターフェース 44 コンピュータ 45 メモリー 46 キーボード 47 マウス 48 コントロールパネル 49 ディスプレイ 50 像表示領域 51 GUI 52 ポインター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大崎 光明 東京都昭島市武蔵野三丁目1番2号 日本 電子株式会社内 Fターム(参考) 5C033 EE04 HH01 NN03 SS04 SS07 UU06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照射レンズ系により比較的大きな径の電
    子ビームを試料に照射し、試料を透過した電子を結像レ
    ンズ系でTVカメラのスクリーン上に結像するように
    し、TVカメラから得られた映像信号をディスプレイに
    供給して透過電子顕微鏡像を表示するようにした透過電
    子顕微鏡像観察モードと、照射レンズ系のレンズ強度を
    変化させ、試料に照射される電子ビームプローブの径を
    比較的小さくし、更に試料に照射される電子ビームを2
    次元的に走査するようにし、試料を透過した電子をTV
    カメラに代えて光軸上に配置された検出器によって検出
    し、検出器によって検出された映像信号を、電子ビーム
    の走査に応じてディスプレイに供給して走査透過電子顕
    微鏡像を表示するようにした走査透過電子顕微鏡像観察
    モードとを選択的に切り替えられる電子顕微鏡であっ
    て、該電子顕微鏡は、各レンズの非点を補正する手段と
    電子ビームの軸合わせのためのアライメントコイルを備
    え、更に、各レンズの強度、電子ビームの走査、検出器
    とTVカメラの選択とを自動的に制御し得るシステムを
    備えており、該システムに対してロンチグラムの表示を
    指示すると、電子光学系は走査透過電子顕微鏡像モード
    に自動的に設定され、その際、電子ビームの試料上での
    走査を行わず、試料を透過して形成された光軸上の回折
    パターンをTVカメラによって検出し、TVカメラから
    の映像信号をディスプレイに表示するように構成した電
    子顕微鏡。
  2. 【請求項2】 ロンチグラムの表示の指示を解除する
    と、電子光学系は、透過走査像観察モードのまま維持さ
    れ、電子ビームの試料上の走査が行なわれ、TVカメラ
    に代わって自動的に電子検出器が光軸上に配置される請
    求項1記載の電子顕微鏡。
  3. 【請求項3】 広視野の像の信号を取得できる第1のT
    Vカメラと、高分解能の像の信号を取得できる第2のT
    Vカメラが光軸に沿って所定の距離離されて設けられ、
    透過電子顕微鏡像観察モードの際およびロンチグラムを
    得るモードの場合には、そのいずれかのTVカメラが光
    軸上に配置される請求項1〜2記載の電子顕微鏡。
  4. 【請求項4】 結像レンズ系の後段に、暗視野像観察用
    検出器と明視野像観察用検出器が配置され、走査透過型
    電子顕微鏡像を観察する際には、そのいずれかの検出器
    がTVカメラに代わって光軸上に配置される請求項1〜
    2記載の電子顕微鏡。
  5. 【請求項5】 試料の上方に2次電子検出器が配置され
    た請求項1〜4記載の電子顕微鏡。
JP2002137720A 2002-05-13 2002-05-13 電子顕微鏡 Pending JP2003331773A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137720A JP2003331773A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 電子顕微鏡
US10/437,265 US6841775B2 (en) 2002-05-13 2003-05-13 Electron microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137720A JP2003331773A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003331773A true JP2003331773A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29699395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137720A Pending JP2003331773A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 電子顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6841775B2 (ja)
JP (1) JP2003331773A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012583A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi High-Technologies Corp 走査透過電子顕微鏡及びそれを用いた電子線エネルギー分光方法
JP2006173027A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi High-Technologies Corp 走査透過電子顕微鏡、及び収差測定方法、ならびに収差補正方法
JP2006294443A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Jeol Ltd 走査像観察機能を有した透過電子顕微鏡
JP2006302523A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Jeol Ltd 走査像観察機能を有した透過電子顕微鏡
JP2007180013A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Jeol Ltd ロンチグラムを用いた収差測定方法及び収差補正方法及び電子顕微鏡
JP2008130264A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Jeol Ltd ロンチグラム中心の決定方法
JP2010514106A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電子顕微鏡及びデフォーカス偏差又は解像限界の測定方法
JP2010170940A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Hitachi Ltd 走査透過電子顕微鏡、及び収差補正方法
WO2012014665A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査透過電子顕微鏡及びその軸調整方法
JP4942000B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-30 独立行政法人物質・材料研究機構 電子顕微鏡とその対物レンズ系収差特性の計測方法
WO2012132230A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
JP2018088320A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 日本電子株式会社 軸合わせ方法および電子顕微鏡
JP7382367B2 (ja) 2021-07-21 2023-11-16 日本電子株式会社 電子顕微鏡及び収差補正方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393571B (en) * 2002-09-26 2007-03-21 Leo Electron Microscopy Ltd Improvements in and relating to the control of instruments
JP4199629B2 (ja) * 2003-09-18 2008-12-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 内部構造観察方法とその装置
JP4262184B2 (ja) * 2004-10-12 2009-05-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 透過型電子顕微鏡およびそれを用いた像観察方法
JP5401521B2 (ja) * 2011-09-05 2014-01-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2013096900A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Jeol Ltd 透過電子顕微鏡および透過電子顕微鏡像の観察方法
JP5896870B2 (ja) * 2012-09-21 2016-03-30 日本電子株式会社 走査電子顕微鏡
JP6702807B2 (ja) * 2016-06-14 2020-06-03 日本電子株式会社 電子顕微鏡および画像取得方法
US10157727B2 (en) * 2017-03-02 2018-12-18 Fei Company Aberration measurement in a charged particle microscope
DE112017006885B4 (de) * 2017-03-24 2022-07-14 Hitachi High-Tech Corporation Ladungsträgerstrahlvorrichtung und Verfahren zum Einstellen der Ladungsträgerstrahlvorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105605B2 (ja) * 1987-09-11 1994-12-21 株式会社日立製作所 電子顕微鏡の像観察装置
US5300776A (en) * 1992-09-16 1994-04-05 Gatan, Inc. Autoadjusting electron microscope
JP2001357811A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Hitachi Ltd 走査形荷電粒子顕微鏡、並びに走査形荷電粒子顕微鏡の焦点合わせ方法及び非点収差補正方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563733B2 (ja) * 2004-06-25 2010-10-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査透過電子顕微鏡及びそれを用いた電子線エネルギー分光方法
JP2006012583A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Hitachi High-Technologies Corp 走査透過電子顕微鏡及びそれを用いた電子線エネルギー分光方法
JP2006173027A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi High-Technologies Corp 走査透過電子顕微鏡、及び収差測定方法、ならびに収差補正方法
JP2006294443A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Jeol Ltd 走査像観察機能を有した透過電子顕微鏡
JP2006302523A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Jeol Ltd 走査像観察機能を有した透過電子顕微鏡
JP2007180013A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Jeol Ltd ロンチグラムを用いた収差測定方法及び収差補正方法及び電子顕微鏡
JP4942000B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-30 独立行政法人物質・材料研究機構 電子顕微鏡とその対物レンズ系収差特性の計測方法
JP2008130264A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Jeol Ltd ロンチグラム中心の決定方法
JP2010514106A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 電子顕微鏡及びデフォーカス偏差又は解像限界の測定方法
JP2010170940A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Hitachi Ltd 走査透過電子顕微鏡、及び収差補正方法
WO2012014665A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査透過電子顕微鏡及びその軸調整方法
US8710438B2 (en) 2010-07-27 2014-04-29 Hitachi High-Technologies Corporation Scanning transmission electron microscope and axial adjustment method thereof
WO2012132230A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
JP5771685B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
JP2018088320A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 日本電子株式会社 軸合わせ方法および電子顕微鏡
JP7382367B2 (ja) 2021-07-21 2023-11-16 日本電子株式会社 電子顕微鏡及び収差補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040031921A1 (en) 2004-02-19
US6841775B2 (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003331773A (ja) 電子顕微鏡
JP2001084942A (ja) 走査電子顕微鏡
CN111354614B (zh) 带电粒子束装置及其光轴调整方法
JPH0244103B2 (ja)
US7847249B2 (en) Charged particle beam apparatus
JPS6134221B2 (ja)
JPS614144A (ja) 電子顕微鏡による回折パタ−ン表示方法
US5258617A (en) Method and apparatus for correcting axial coma in electron microscopy
JP3429988B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US6573502B2 (en) Combined electron microscope
JP4129088B2 (ja) 走査透過電子顕微鏡
JP4050948B2 (ja) 電子顕微鏡
JP2002343294A (ja) 複合電子顕微鏡
JP2004095192A (ja) 電子顕微鏡
JPH08329870A (ja) 走査電子顕微鏡
JP4223734B2 (ja) 電子顕微鏡
JP2004095191A (ja) 電子顕微鏡の調整方法
JP4111778B2 (ja) 集束イオンビーム装置により一部が薄膜状に加工された試料の電子顕微鏡による観察方法
JP2002279926A (ja) 透過型電子顕微鏡
Hayashida et al. Development of computer-assisted minimal-dose system with beam blanker for TEM
JP2964873B2 (ja) 電子線光軸合わせ装置
JP2002015691A (ja) 走査電子顕微鏡
US20220244201A1 (en) Transmission Electron Microscope and Inspection Method Using Transmission Electron Microscope
JP2004146192A (ja) 透過電子顕微鏡による試料観察方法
JP2000048749A (ja) 走査電子顕微鏡および電子ビームの軸合わせ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070309