JPS6134221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134221B2
JPS6134221B2 JP52157790A JP15779077A JPS6134221B2 JP S6134221 B2 JPS6134221 B2 JP S6134221B2 JP 52157790 A JP52157790 A JP 52157790A JP 15779077 A JP15779077 A JP 15779077A JP S6134221 B2 JPS6134221 B2 JP S6134221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
astigmatism
scanning
astigmatism correction
excitation intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52157790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5492050A (en
Inventor
Takao Namae
Teruo Someya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP15779077A priority Critical patent/JPS5492050A/ja
Priority to US05/970,860 priority patent/US4214163A/en
Priority to FR7836738A priority patent/FR2413779A1/fr
Priority to GB7850335A priority patent/GB2011656B/en
Priority to DE19782856688 priority patent/DE2856688A1/de
Publication of JPS5492050A publication Critical patent/JPS5492050A/ja
Publication of JPS6134221B2 publication Critical patent/JPS6134221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走査電子顕微鏡(SEM)等の非点補
正装置に関する。
SEM等の走査像を得る装置では、試料に照射
する電子ビームを細く絞るために電子光学系(主
に電子レンズ)の非点収差を補正することは、極
めて重要なそしてむずかしい操作である。従来は
装置のオペレータがブラウン管上の走査像を観察
しながら焦点合わせのツマミと非点補正のツマミ
を交互に動かして非点収差を補正していた。この
操作はかなりむずかしいものでオペレータに相当
の熟練度を要求する。
本発明は、非点収差の補正を自動的に行い得る
方法及び装置を提供するもので、SEM等の操作
性の向上を目的としている。
非点収差の主要な原因は第1図に示す如く電子
レンズの焦点距離が直交する二方向で異なるため
である。同図において、x、y軸の交点にレンズ
主面が通つているとするとx方向の焦点面に焦線
Cが、又y方向の焦点面に焦線Eが夫々形成さ
れ、C,Eの中間に最小錯乱円Dが形成される。
このD点が非点収差か補正されたときの焦点位置
に相当する。の間隔はいわゆる非点隔差△F
である。
いま、第2図aに示すように、x軸と角度を
なすベクトル△〓で表わされるレンズ非点収差を
4極2対型の電磁非点補正装置(いわゆるxy方
向方式非点補正装置)によつて補正することを考
える。図中、Sxは〇印で示されるx軸及びy軸
上に位置する4極レンズによつて生ずる非点補正
ベクトルを表わし、Syはx軸及びy軸と45゜回
転させた〓で示される位置に設けられた他の4極
レンズによつて生ずる非点補正ベクトルを表わ
す。断面形状が真円を有する電子ビームがレンズ
の非点収差の影響を受け、その断面形状が第1図
に示されるように変化したとすると、レンズの非
点収差を表わす前記ベクトル△Fの大きさは、非
点隔差△Fによつて与えられ、ベクトル△〓の方
向は、焦線C又はEがx軸となす角度によつて
与えられる。
一般に、ある方向へ一定の大きさの非点収差の
影響を受けてビームが、この非点収差の方向と直
交する方向へ同じ大きさの非点収差の影響を受け
たとすると、ビームに対する非点収差の影響が打
ち消されるという現象がある。従つて、非点補正
をxy座標系に表わしたベクトルを用いて考察す
る場合には、大きさが等しく互いに直交する非点
収差ベクトルの加算値がゼロとなるような方法で
表示する必要が生じる。このための一般的な方法
としては、各ベクトルがX軸となす角度を全て2
倍にして表示する方法がある。第2図bはこの方
法に従つて、第2図aに示されるベクトル△F,
Sx,Syの角度を2倍にして表したものである。
第2図bにおいて△〓は、そのx軸及びy軸方
向成分△Fxと△Fyに分割され、その大きさは前
述した非点隔差△Fと等しく、次式で表わされ
る。
△F=√△2+△2 又、最小錯乱円の直径δは、非点隔差△Fに比
例し、 δ=K・△F ……(1) となる。ここで、Kは電子ビームの試料に対する
開き角αに関する係数である。
第2図c中、△〓′は非点補正装置を動作させ
たときの合成非点ベクトルを示し、△〓′に対応
する非点隔差△F′は次式で表わされる。
△F′=√(△−)2+(△−)2 従つて、このときの最小錯乱円の直径δ′は(1)
式から次のようになる。
δ′=K・√(△−)2+(△−)2 以上から、最小錯乱円の状態で非点補正装置の
2組の4極レンズを夫々独立に操作しδ′が順次
最小値になるように制御すれば、△F′→0即
ち、δ′→0になし得、非点収差を完全に補正す
ることができる。以上が本発明の原理の説明であ
り、具体的には次のような手順によれば非点収差
を補正することができる。非点収差補正装置の
補正電流を零とし、レンズ自身のもつ非点収差を
そのまま発生させた状態で、レンズ電流を変えて
試料面上に照射される電子ビームの変形を最小錯
乱円にする。この最小錯乱円の状態でレンズ電
流を固定し、いわゆるxy方式非点収差補正装置
のx方向、y方向の補正電流を独立に調整して最
小錯乱円を小さくする。
第3図は上述した本発明にかゝる方法を実施し
た自動非点補正装置の一例を示す構成図である。
同図において1は図示しない電子銃から発生した
電子ビームであり、該電子ビームは対物レンズ2
によつて試料3上へ細く集束されると共に偏向コ
イル4X,4Yによつて試料3上で2次元的に走
査される。5x,5yは夫々x方向及びy方向非
点補正コイルである。尚、偏向コイルのX、Y方
向と非点補正コイルのx、y方向は相互に関係な
く自由に定められている。電子線照射により試料
3より発生した2次電子等の情報は検出器6によ
つて検出され、得られた検出信号は増巾器7を介
して表示装置8及び自動焦点合わせ制御装置9へ
送られる。該制御装置9はタイミング回路10か
らのスタート信号aによつて動作を開始し、逆に
停止信号bを上記タイミング回路10へ送つて動
作を終了する。動作中、上記制御装置9は励磁電
流指定信号dを発し、該信号dは対物レンズ駆動
回路11又は非点補正コイル駆動回路12x,1
2yへの切換回路S1,S2及び記憶回路13x,1
3yを介して送られる。
14及び15は記憶回路であり、該記憶回路1
4,15には切換回路S3,S4を介して動作終了時
の励磁電流指定信号dの値が記憶される。16は
平均回路であり、該平均回路16は上記記憶回路
14,15に記憶されている信号値の平均値eを
求め、該平均値eを前記切換回路S1を介して前記
駆動回路11へ送り最小錯乱円を与える励磁電流
を対物レンズ2に供給する。
17は走査回路であり、該走査回路17より発
生したX走査信号及びY走査信号は切換回路S5
S6を介して偏向コイル駆動回路18X,18Yへ
送られる。尚X走査信号のみは切換回路S6を介し
て偏向コイル駆動回路18Yへも供給可能にされ
ている。又上記走査回路17はX走査信号に同期
した同期信号fを発生し、該同期信号fは前記タ
イミング回路10及び制御回路9へ送られる。そ
して該タイミング回路10は該同期信号f、前記
停止信号b及び予め定められた順序に従つて切換
回路S1〜S6の切換を行う。
上述した如き構成を有する装置の動作を第4図
に示すタイミング図に従つて説明する。
オペレータによつてスタートが指示されるとタ
イミング回路10はスタート信号a1を制御装置9
へ送ると共にS1をの状態、S5およびS6をの状
態とする。従つて電子ビーム1は試料3上でX方
向にのみ走査され、各走査線毎に制御装置9によ
り対物レンズ2の励磁電流が変化され、所謂焦点
合わせ操作が行われる。即ち制御装置9は対物レ
ンズ2の励磁電流を電子ビームの1回のX方向走
査毎に徐々に段階的に変化させると共に、例えば
走査毎に得られる検出信号の変化分の大きさを積
算し、この積算値が最大となる様な励磁電流値を
求め、その値に励磁電流を固定する。従つてこの
電流値の時に電子ビーム径が最も細くなつてい
る。
ところがこの焦点合わせ操作時S2はの状態に
あり、しかも記憶回路13x,13yはタイミン
グ回路10からのクリアパルスCによつてクリア
されており非点補正コイル5x,5yは作動して
いないため、非点収差は全く補正されていない。
そのため試料3上には第5図に示す様な非点収差
により橢円形となつた電子ビームが照射されてい
る。こゝで橢円の長軸と走査方向Xとが角度θ傾
いているとすれば、上述した積算値は橢円の走査
方向Xにおける太さ(第5図における′)が最
小となつた時に検出信号が最も鋭い変化を示すた
めに最大となる。従つて制御装置9が対物レンズ
2の励磁電流を徐々に段階的に変化させることに
より電子ビームの形状を第1図に示す様にFから
C→G→D→H→E→Iの様に変化させれば
′は例えば焦線Cと最小錯乱円Dとの間(例え
ばG)で必ず最小値を持ち、この最小値を与える
励磁電流値I1の所で制御装置9は停止信号b1を発
して焦点合わせ操作を停止する。
タイミング回路10は該停止信号b1に同期して
S3を短時間だけの状態として上記電流値I1に対
応する励磁電流指定信号値K1を記憶回路14に
記憶させると共に、S5およびS6をの状態にする
ことにより、電子ビームの走査方向をY方向とす
る。そしてタイミング回路10はこの状態でスタ
ート信号a2を制御装置9へ送り、Y方向の電子ビ
ーム走査における焦点合わせ操作を行う。従つて
X方向の場合と全く同様な手順で第5図における
′が最小値となる(例えば第1図におけるH)
励磁電流値I2が求められる。そして焦点合わせ操
作の終了を示す停止信号b2に同期してタイミング
回路10は短時間だけS4をの状態として上記電
流値I2に対応する励磁電流指定信号値K2を記憶回
路15に記憶させる。この様にして記憶回路1
4,15にK1,K2が納められると、タイミング
回路10はS1をの状態として平均回路16の出
力信号e(k+k/2)を駆動回路11へ送る。従
つ て対物レンズ2の励磁電流はI+I/2となり、試
料 3には第1図に示すGとHの丁度中間に存在する
最小錯乱円Dの状態で電子ビームが照射されるこ
とゝなる。そしてこの最小錯乱円の状態で対物レ
ンズ2の励磁電流を固定したまゝ、次に非点補正
が行われる。
即ち、タイミング回路10はS2をの状態にす
ると共にスタート信号a3を制御装置9へ送ること
により、電子ビームをY方向に走査した状態でy
方向非点補正コイル5yを動作させる。制御装置
9は先の焦点合わせ操作の場合と全く同様に、電
子ビームの1回のY方向走査毎に非点補正コイル
5yに流す電流を徐々に段階的に変化させると共
に、1回の電子ビーム走査毎に得られる検出信号
における変化分の積算値を求め、該積算値が最大
即ち電子ビーム径が最小となる電流値(例えば
I3)を検出し、該電流値I3に非点補正コイル5yの
励磁電流を固定する。そしてこの電流値I3はS2
切換えられても記憶回路13yによつて保持され
る。この様な操作は言い換えれば第1図における
焦線Eを非点補正コイル5yにより錯乱円Dの位
置へ移動させることにより相当し、これによりy
方向の電子ビーム径を最小とすることができる。
停止信号b3によりy方向の電子ビーム径が最小
となつたことを確認した後にタイミング回路はS2
をの状態としてx方向非点補正コイル5xを動
作させ、更にスタート信号a4を制御装置9へ送
り、x方向の非点補正を開始させる。そして制御
装置はy方向の場合と全く同様にx方向の電子ビ
ーム径を最小とする電流値I4を検出し、その値に
非点補正コイル5xの励磁電流を固定する。従つ
て停止信号b4の時点では電子ビームはx、y両方
向の非点が補正された円形で最小のビーム径とな
つている。そこで停止信号b4に同期してS5および
S6をの状態にもどし電子ビームを試料3上で通
常の2次元走査させれば、該走査に同期した表示
装置8の画面には非点収差が補正され、しかも焦
点が合つた鮮明な走査電子顕微鏡像が表示される
ことになる。
尚上述した焦点合わせ操作及び非点補正操作の
いずれか一方あるいは両方共繰返し行えば更に効
果があることは言うまでもない。
又は、上述した実施例では一つの制御装置9を
切り換えることにより焦点合わせ操作と非点補正
操作を行つたが、2つの制御装置を別個に備える
ようにしても良いし、制御装置自体も上述した検
出信号の変化分の積算値を求める方式のものに限
らずその他の方式、例えば検出信号の微分値が最
も大きくなるようにする方式のものなど、要する
に電子ビーム径(走査方向の)が最も小さくなつ
たことを検出できるものであればどんなものでも
良い。
以上のように、本発明によれば非点補正操作の
前に行われる焦点合わせ操作の段階において、試
料上における電子ビームが確実に最小錯乱円を形
成するので、xy型非点補正装置に対する自動化
手段の構成を極めて簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は非点収差を説明するための図、第2図
a,b,cは夫々は本発明の原理を説明するため
の図、第3図は本発明を実施した装置の一例を示
す構成図、第4図は上記実施例の動作を説明する
ためのタイミング図、第5図は楕円形の電子ビー
ムと走査方向との関係を示す図である。 1:電子ビーム、2:対物レンズ、4X,4
Y:偏向コイル、5x,5y:非点補正コイル、
6:検出器、8:表示装置、9:焦点合わせ制御
装置、10:タイミング回路、13x,13y,
14,15:記憶回路、16:平均回路、17:
走査回路、S1〜S6:切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 試料上に照射される電子ビームを細く集束す
    るための集束レンズと、電子ビームを試料上でX
    方向及びY方向へ二次元的に走査するための偏向
    手段と、電子ビーム通路に配置されたxy方式非
    点収差補正装置とを備えた装置において、電子ビ
    ームに照射される試料より発生する情報から試料
    上における電子ビーム径に対応する信号を発生す
    る手段と、電子ビームをX方向へ走査したときに
    得られる電子ビーム径に対応する信号が最大とな
    る状態における前記集束レンズの励磁強度I1を求
    める手段と、電子ビームをY方向へ走査したとき
    に得られる電子ビーム径に対応する信号が最大と
    なる状態における前記集束レンズの励磁強度I2
    求める手段と、励磁強度I1とI2の平均励磁強度に
    前記集束レンズの励磁強度を設定する手段と、前
    記集束レンズを平均励磁強度に設定した状態で電
    子ビームを走査したときに得られる電子ビーム径
    に対応した信号が最大となるような前記非点収差
    補正装置に供給される非点補正信号の値を求める
    手段とを設けたことを特徴とする走査電子顕微鏡
    等における非点補正装置。
JP15779077A 1977-12-29 1977-12-29 Method and apparatus for astigmatic correction of scanning electronic microscope and others Granted JPS5492050A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15779077A JPS5492050A (en) 1977-12-29 1977-12-29 Method and apparatus for astigmatic correction of scanning electronic microscope and others
US05/970,860 US4214163A (en) 1977-12-29 1978-12-18 Method and apparatus for correcting astigmatism in a scanning electron microscope or the like
FR7836738A FR2413779A1 (fr) 1977-12-29 1978-12-28 Methode et moyen pour corriger l'astigmatisme d'un microscope de balayage a faisceau electronique
GB7850335A GB2011656B (en) 1977-12-29 1978-12-29 Method and means for correcting astigmatism in a scanning electron microscope or the like
DE19782856688 DE2856688A1 (de) 1977-12-29 1978-12-29 Verfahren und vorrichtung zur korrektur von astigmatismus in einem rasterelektonenmikroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15779077A JPS5492050A (en) 1977-12-29 1977-12-29 Method and apparatus for astigmatic correction of scanning electronic microscope and others

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3644579A Division JPS556784A (en) 1979-03-28 1979-03-28 Method and device for astrigmatism correction in scanning electron microscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5492050A JPS5492050A (en) 1979-07-20
JPS6134221B2 true JPS6134221B2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=15657340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15779077A Granted JPS5492050A (en) 1977-12-29 1977-12-29 Method and apparatus for astigmatic correction of scanning electronic microscope and others

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4214163A (ja)
JP (1) JPS5492050A (ja)
DE (1) DE2856688A1 (ja)
FR (1) FR2413779A1 (ja)
GB (1) GB2011656B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613649A (en) * 1979-07-12 1981-02-10 Akashi Seisakusho Co Ltd Correcting method and device for astigmatism in scanning type electron microscope and the like
NL7906632A (nl) * 1979-09-05 1981-03-09 Philips Nv Automatische bundelcorrektie in stem.
JPS56147350A (en) * 1980-04-16 1981-11-16 Nichidenshi Tekunikusu:Kk Correction method and performing device of astigmatism
JPS5918555A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Erionikusu:Kk 荷電粒子線取扱方法および装置
JPS60147117A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム装置の調整方法
JPS63119147A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Jeol Ltd 荷電粒子線の集束状態を検出する装置
JPS63200444A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Jeol Ltd 走査型電子顕微鏡等の自動非点収差補正方法
JPH0756786B2 (ja) * 1988-03-09 1995-06-14 株式会社日立製作所 電子顕微鏡の焦点合わせ装置
US5389858A (en) * 1992-07-16 1995-02-14 International Business Machines Corporation Variable axis stigmator
US6180947B1 (en) * 1998-08-07 2001-01-30 Nikon Corporation Multi-element deflection aberration correction for electron beam lithography
WO2005074002A2 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Applied Materials Israel, Ltd. Focusing system and method for a charged particle imaging system
US8609979B2 (en) 2011-02-22 2013-12-17 Skysun, LLC Electromagnetic radiation concentrating system
US9455115B2 (en) * 2014-12-17 2016-09-27 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Method of adjusting a stigmator in a particle beam apparatus and a Particle beam system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834477A (ja) * 1971-09-06 1973-05-18

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409799A (en) * 1966-08-29 1968-11-05 Ibm Automatic focusing system for beam devices
DE1802450B1 (de) * 1968-09-02 1970-07-02 Siemens Ag Verfahren zur Scharfstellung eines korpuskularstrahloptischen Bildes
GB1325540A (en) * 1969-10-10 1973-08-01 Texas Instruments Ltd Electron beam apparatus
US3748467A (en) * 1971-09-07 1973-07-24 Nibon Denshi K K Scanning electron microscope
GB1463748A (en) * 1973-09-03 1977-02-09 Jeol Ltd Electron beam apparatus
GB1477030A (en) * 1973-12-24 1977-06-22 Jeol Ltd Method and apparatus for the automatic focussing of electron beams in electron optical apparatus
DE2542356C2 (de) * 1975-09-19 1977-10-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Fokussierung der Objektivlinse eines Korpuskular-Durchstrahlungs-Rastermikroskops und Einrichtung zur selbsttätigen Durchführung des Verfahrens, sowie Anwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834477A (ja) * 1971-09-06 1973-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
FR2413779A1 (fr) 1979-07-27
US4214163A (en) 1980-07-22
FR2413779B1 (ja) 1984-10-26
DE2856688A1 (de) 1979-07-05
GB2011656B (en) 1982-06-30
JPS5492050A (en) 1979-07-20
DE2856688C2 (ja) 1987-06-19
GB2011656A (en) 1979-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006054074A (ja) 荷電粒子ビームカラム
JPS6134221B2 (ja)
JP2007141632A (ja) 荷電粒子線装置
JP2005310602A (ja) 荷電粒子線調整方法、及び荷電粒子線装置
US20150001393A1 (en) Charged particle beam device and inclined observation image display method
US10014152B2 (en) Method of aberration correction and charged particle beam system
JP4851268B2 (ja) 収差補正方法および電子線装置
US8188427B2 (en) Scanning electron microscope alignment method and scanning electron microscope
JP2019008880A (ja) 歪み補正方法および電子顕微鏡
JP2003022771A (ja) 荷電粒子線装置
US7060985B2 (en) Multipole field-producing apparatus in charged-particle optical system and aberration corrector
JPS6151377B2 (ja)
JP2002352758A (ja) 荷電粒子線調整方法及び荷電粒子線装置
JPH0255899B2 (ja)
JPS6134222B2 (ja)
US11764029B2 (en) Method of measuring aberration and electron microscope
JP3488075B2 (ja) 薄膜試料作製方法及びシステム
JPS5914222B2 (ja) 走査電子顕微鏡等用倍率制御装置
JP2004146192A (ja) 透過電子顕微鏡による試料観察方法
JPS6134840A (ja) 粒子線による試料走査形試料像表示装置における非点収差補正方法
JPS5848989B2 (ja) 電子線装置における焦点合わせ装置
JPS5811073B2 (ja) 粒子線による試料走査形試料像表示装置
JPH04209453A (ja) 電子ビーム装置の光軸調整方法
JPS6329379B2 (ja)
JP2012221678A (ja) 電子顕微鏡