JP2003328088A - 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材 - Google Patents

熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材

Info

Publication number
JP2003328088A
JP2003328088A JP2002136910A JP2002136910A JP2003328088A JP 2003328088 A JP2003328088 A JP 2003328088A JP 2002136910 A JP2002136910 A JP 2002136910A JP 2002136910 A JP2002136910 A JP 2002136910A JP 2003328088 A JP2003328088 A JP 2003328088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
mass
ferritic stainless
heat exchanger
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002136910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995978B2 (ja
Inventor
Manabu Oku
学 奥
Yukihiro Nishida
幸寛 西田
Takeshi Utsunomiya
武志 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2002136910A priority Critical patent/JP3995978B2/ja
Publication of JP2003328088A publication Critical patent/JP2003328088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995978B2 publication Critical patent/JP3995978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • F28F21/083Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys from stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 箔の状態にしても高温の水蒸気酸化雰囲気中
で優れた耐久性を発揮する熱交換器用フェライト系ステ
ンレス鋼材を提供する。 【構成】 質量%で、C:0.10%以下,Si:0.
02〜3.0%,Mn:0.02〜2.0%,Ni:
1.0%以下,Cr:8.0〜35.0%,Al:0.
01〜6.0%,N:0.10%以下を含み、さらに必
要に応じて、Y,REM,Ca,Nb,Ti,Vの少な
くとも1種以上:0.01〜1.0%あるいはあるいは
Mo,Cu,Wの少なくとも1種以上:0.01〜4.
0%を含み、残部が実質的にFeからなり、しかも成分
組成に関して下記(1)式で示されるA値と、使用予定
温度T(℃)と板厚t(単位:mm)に関して下記
(2)式で示されるB値との間にA≧Bが成立するよう
に調整したもの。 (1) A=1.2Cr+10Mo+20(Si−
0.5)+80Al (2) B={1/(2t)}×106(1-T) ただし、T′=1000/(T+273)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池,マイクロガ
スタービン,複合サイクル発電システムなどの高温の水
蒸気酸化雰囲気中で使用される熱交換器用材料に使用さ
れるフェライト系ステンレス鋼材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、石油を代表とする化石燃料の枯渇
化、CO2排出による地球温暖化現象等の問題から、発
電システムや駆動システム等において熱エネルギー利用
の効率化が重要視されている。そして、火力発電や原子
力発電に代わる新しい発電システムとして、あるいは自
動車などの動力源として、クリーンな発電システムであ
る固体高分子型燃料電池(PEFC),固体酸化物型燃
料電池(SOFC)などの燃料電池システムや、マイク
ロガスタービンなどの小型発電設備のような高効率なシ
ステムが注目を浴びている。燃料電池システムでは、水
素を供給するための燃料として、都市ガス,ガソリン,
メタノール等を用い、これらを300〜1000℃程度
の温度で改質している。また、マイクロガスタービンで
は、都市ガス,軽油,灯油等を900〜1000℃で燃
焼させてタービンの動力源としている。
【0003】このような高温の熱源を使用するシステム
では、通常、発電効率やエネルギー効率を向上させるた
めに、熱源から発生する余剰熱や排ガスの廃熱を熱交換
器により有効に利用している。例えばマイクロガスター
ビンでは、タービンから出てきた燃焼ガスを熱交換器に
送り、燃焼器に送り込む圧縮空気を予熱している。また
温度の低い排ガスも給湯に用いるなど、余剰熱を最大限
有効に使用している。熱交換器を通される高温ガスは多
量の水蒸気を含むものであるから、熱交換器構成部材に
は耐水蒸気酸化性に優れることが必要になる。また、発
電効率やエネルギー効率をさらに高めるためには、熱交
換に使用する熱源の高温化、フィンやプレートなどの熱
交換器構成部材の薄肉化が必要になる。このような背景
から、熱交換器構成部材には、SUS304やSUS3
16などのオーステナイト系ステンレス鋼が用いられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、加熱と
冷却の繰り返しに対して耐熱性の点から、箔の状態にお
いても十分な耐久性を有すること、すなわち箔の状態で
も耐高温酸化性、特に耐高温水蒸気酸化性と耐スケール
剥離性に優れることが必要である。また、加熱・冷却に
対して、強度面で十分な耐久性を有すること、すなわち
熱膨張・収縮に伴う熱疲労特性に優れることも必要にな
る。ところで、オーステナイト系ステンレス鋼は高温強
度は高いものの、フェライト系ステンレス鋼よりも熱膨
張係数が大きいため、箔の状態で熱交換器用の素材とし
て使用しようとすると、熱疲労特性や耐スケール剥離性
が劣り、耐久性の点で問題となる場合がある。フェライ
ト系ステンレス鋼は、このような問題に対しては有利で
あるものの、加工性,溶接性がオーステナイト系ステン
レス鋼より劣る。したがって、フェライト系ステンレス
鋼を使用する場合、熱交換器を製造しやすくするために
も、素材には優れた成形性、溶接性あるいはろう付け性
が要求される。本発明は、このような問題を解消すべく
案出されたものであり、箔の状態にしても高温の水蒸気
酸化雰囲気中で優れた耐久性を発揮する熱交換器用フェ
ライト系ステンレス鋼材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の熱交換器用フェ
ライト系ステンレス鋼材は、その目的を達成するため、
質量%で、C:0.10%以下,Si:0.02〜3.
0%,Mn:0.02〜2.0%,Ni:1.0%以
下,Cr:8.0〜35.0%,Al:0.01〜6.
0%,N:0.10%以下を含み、さらに必要に応じ
て、Y,REM,Ca,Nb,Ti,Vの少なくとも1
種以上:0.01〜1.0%あるいはMo,Cu,Wの
少なくとも1種以上:0.01〜4.0%を含み、残部
が実質的にFeからなり、しかも成分組成に関して下記
(1)式で示されるA値と、使用予定温度T(℃)と板
厚t(単位:mm)に関して下記(2)式で示されるB
値との間にA≧Bが成立するように調整したことを特徴
とする。 (1) A=1.2Cr+10Mo+20(Si−
0.5)+80Al (2) B={1/(2t)}×106(1-T) ただし、T′=1000/(T+273) なお、本発明のフェライト系ステンレス鋼材は、箔を含
めた鋼板、鋼管あるいた形鋼を含むものである。
【0006】
【実施の態様】フェライト系ステンレス鋼としては、S
US430やSUH409Lなどがよく使用されている
が、この鋼を箔にして高温に曝すと700℃程度で異常
酸化することがあり、それ以上の高温での使用は困難で
ある。一般に、ステンレス鋼では、Cr含有量を多くし
て耐酸化性を高めるとともに耐水蒸気酸化性を高めてい
る。さらに、Cr系の保護酸化物の内層にさらに保護性
の高い保護酸化物を形成させて安定化させてステンレス
鋼の耐酸化性,耐水蒸気酸化性をさらに高めるためにS
i,Alを添加している。表面に十分な複合酸化物保護
皮膜を形成するためには所定量以上のCr等が必要で、
さらにSiやAlの含有が有効であるが、熱交換器の効
率化をねらって構成部材の板厚を薄くしようとすると、
十分な保護皮膜を形成するには全体として酸化物形成元
素が不足しがちになる。
【0007】上記SUS430やSUH409Lなどが
高温で異常酸化を起こした原因は、高温に曝されて酸化
物保護皮膜形成成分が枯渇したことにあると考えられ
る。そこで、本発明者等は、フェライト系ステンレス鋼
の使用予定温度と使用板厚に応じて、含有するCr,S
i,Al等の量を調整すれば、加工性,溶接性を確保し
つつ、所望の耐水蒸気酸化性を有する複合酸化物皮膜を
形成し得ることを見出したものである。そして、成分組
成と使用予定温度および板厚との関係式を各種実験を繰
り返すことにより見出したものである。
【0008】以下、本発明のフェライト系ステンレス鋼
に含まれる合金成分および含有量について詳しく説明す
る。なお、以下の説明中、各元素の含有量を示す「%」
は特に断りがない限り「質量%」を示す。C:0.10%以下 Cは、一般的には高温強度等の高温特性に有効な合金成
分とされているが、含有量が多くなると耐食性,耐酸化
性,加工性,靭性等が低下する。特にCが多量に含まれ
ていると、Cr系炭化物が多くなって耐酸化性に有効な
Crを減少させることになるので、C含有量の上限を
0.10%に設定した。
【0009】Si:0.02〜3.0% ステンレス鋼表面のCr酸化物の内層に保護性の高い酸
化物を形成して耐水蒸気酸化性を改善するのに非常に有
効な合金成分である。その作用を発揮させるためには
0.02%以上の添加が必要である。しかし、Siの過
剰添加は、硬さを上昇させ,加工性および靭性を劣化さ
せる原因となる。したがって、Si含有量の上限を3.
0%に設定した。
【0010】Mn:0.02〜2.0% フェライト系ステンレス鋼の高温酸化特性,なかでもス
ケール剥離性の改善に有効な合金成分である。その作用
を発揮させるためには0.02%以上の添加が必要であ
る。しかし、過剰量のMn含有は、加工性および溶接性
に悪影響を及ぼす。また、オーステナイト相安定化元素
であるため、Mnの過剰添加によってマルテンサイト相
が生成すると、加工性が劣化する。したがって、Mn含
有量の上限を2.0%に設定した。
【0011】Ni:1.0%以下 オーステナイト相安定化元素であるため、過剰量のNi
をフェライト系ステンレス鋼に添加すると、Mnと同様
にマルテンサイト相を生成し、加工性劣化の原因とな
る。また、高価な元素であることから、Niの過剰添加
は鋼材コストを上昇させる。そこで、Ni含有量の上限
を1.0%に設定した。
【0012】Cr:8.0〜35.0% フェライト相を安定させると共に、高温用途で重視され
る耐水蒸気酸化性の改善に不可欠な合金成分である。耐
食性、耐熱性の確保のためには少なくとも8.0%の含
有が必要である。Crが多くなるほど耐食性や耐熱性、
耐水蒸気酸化性は向上するが、過剰量の添加は、鋼材を
硬質化して加工性が劣化するとともに低温靭性も低下さ
せる。したがって、Cr含有量の上限を35.0%に設
定した。
【0013】Al:0.01〜6.0% Siと同様にステンレス鋼表面のCr酸化物の内層に保
護性の高い酸化物を形成して耐水蒸気酸化性を改善する
のに非常に有効な合金成分である。その作用を発揮させ
るためには0.01%以上の添加が必要である。しか
し、過剰量のAlを添加すると硬さが上昇し、加工性お
よび靭性が低下する。そこで、上限を6.0%に設定す
る。
【0014】N:0.10%以下 Nは、Cと同様、一般的には高温強度等の高温特性に有
効な合金成分とされているが、含有量が多くなると耐食
性,耐酸化性,加工性,靭性等が低下する。特にNが多
量に含まれていると、窒化物が多くなって成形性を低下
させることになるので、N含有量の上限を0.10%に
設定した。
【0015】Y,REM,Caの1種以上:0.001
〜0.10% YやLa,Ceなどの希土類元素(REM)およびCa
は、ステンレス鋼の耐水蒸気酸化性,スケール密着性を
著しく向上させる作用を有している。この作用を発揮さ
せるには少なくとも0.001%含有させることが望ま
しい。しかし、過剰の添加は加工性劣化の原因になるの
で、YやREMあるいはCaを添加する場合にはその上
限を0.10%にする。
【0016】Nb,Ti,V:0.01〜1.0% Nb,Ti,VはC,Nと炭窒化物を形成・析出させて
ステンレス鋼の高温強度を向上させ、熱疲労特性を改善
する作用を有している。また、C,Nと炭窒化物を形成
して耐粒界腐食性を向上させるとともに、残部はマトリ
ックス中に固溶して強度を向上させる。その効果を発揮
させるには、それぞれ少なくとも0.01%の含有が必
要である。加えてNb,Ti,Vには、適量添加により
Alおよび/またはSi含有ステンレス鋼の耐高温酸化
性,スケール密着性を向上させる効果もある。しかし、
過剰量のNb,Ti,Vの添加は、析出物を多量に生成
させて靭性低下につながるので、それらの含有量の上限
を1.0%に設定した。
【0017】Mo,Cu,W:0.01〜4.0%以下 Mo,Cu,Wはマトリックス中に固溶して鋼材の高温
強度を向上させ、熱疲労特性を改善する作用を有する。
またMoには耐高温酸化特性を向上させる作用も有す
る。その効果を発揮させるには、それぞれ少なくとも
0.01%の含有が必要である。しかし、過剰量のM
o,Cu,Wの添加は、鋼材コストの上昇を招くばかり
でなく,熱間加工性,加工性,靭性等を低下させる原因
となる。そのため、Mo,Cu,Wを添加する場合に
は、それぞれ上限を4.0%とする。
【0018】本発明が対象とするフェライト系ステンレ
ス鋼では、他の合金元素に関しては特段規定されるもの
ではなく、必要に応じて適宜添加される。この種の添加
成分としては、高温強度の改善に有効なTa,Coや、
熱間加工性,靭性の改善に有効な,Mg,B,等があ
り、Ta,Coは3.0%以下,Mg,Bは0.05%
以下で添加することもできる。一般的な不純物成分であ
るP,S,O等は、可能な限り低減するほうが好まし
い。具体的には、P:0.04%以下,S:0.03%
以下,O:0.02%以下に規制する。また、さらに高
いレベルの加工性や靭性を確保する場合には、P,S,
O含有量の上限をさらに厳しく規制する。
【0019】次に、本発明の最大の特徴である成分組成
と使用予定温度および使用板厚との関係について説明す
る。上記したように、所望の耐水蒸気酸化性を得るため
には、ステンレス鋼表面にSi,Al等が包含されたC
rの複合酸化物皮膜を形成する必要があり、それを形成
する十分な量のCr,Si,Al等を予めステンレス鋼
に含有させておく必要がある。使用温度が高くなるとC
r,Si,Al等の消費量は多くなり、また板厚が薄く
なるとCr,Si,Al等の絶対量が少なくなる。長期
にわたって異常酸化の発生を抑制するためには、使用温
度および板厚に応じてそれらの含有量を予め調整してお
く必要がある。
【0020】それらの関係は、次の実施例で詳記した実
験を積み重ねることによって、次のA値とB値との間に
A≧Bが成立するような関係にあることを見出した。 (1) A=1.2Cr+10Mo+20(Si−
0.5)+80Al (2) B={1/(2t)}×106(1-T) ただし、Tは使用予定温度(℃)、tは板厚(単位:m
m)で、T′=1000/(T+273)である。な
お、Moを含有していない場合には、10Moの項がな
いことは言うまでもない。
【0021】ここで、A値およびB値は、以下の推察に
より式を構成した。まず、種々の化学成分をもつ板厚が
十分に厚い2.0mmの供試材を用い、温度と時間を種
々変動させて酸化試験を実施し、各供試材の酸化増量W
1と化学組成,温度および時間の関係式を作成した。引
き続き、同じ化学成分をもつ供試材について板厚と温度
を変動させて酸化試験を実施し、異常酸化が発生する直
前の酸化増量を求めるとともに、回帰計算により異常酸
化が発生する直前の酸化増量W2と板厚,化学組成およ
び温度,時間の関係式を求めた。これらの結果をもと
に、種々の条件下における酸化増量のうち、時間を一定
にしたときの酸化増量W1の化学組成および温度の関係
式W1′が、異常酸化発生直前の酸化増量W2の化学組
成および温度の関係式W2′に達しなければ、材料とし
て十分な耐久性があると評価した。すなわちW2′≧W
1′と仮定し、左辺に化学成分を、右辺に温度および板
厚を移項させ、A値およびB値とした。
【0022】
【実施例】表1に記載の組成をもつ各フェライト系ステ
ンレス鋼を、30kg真空溶解炉で溶製し、厚み40m
mのスラブに切り出し、1250℃で2時間加熱した
後、板厚4.5mmまで熱延した。その後焼鈍と冷延、
酸洗を繰り返して最終的に各種板厚の冷延焼鈍板を作製
した。
【0023】各冷延焼鈍板について、耐水蒸気酸化性の
評価を行った。耐水蒸気酸化性は、供試材を25mm×
35mmに切り出して酸化試験片とし、大気雰囲気で水
蒸気濃度が70%になるように露点を調整した電気炉に
て、各試験温度で100,300および1000時間の
水蒸気酸化試験で評価した。試験後、目視にてこぶ状の
厚い酸化スケール、すなわち異常酸化が観察されたもの
を×とした。異常酸化が観察されなかった供試材につい
ては、試験後の酸化増量を測定し、酸化増量と時間の関
係式を作成した(今回実施した試験条件では、酸化増量
は時間の1/2乗に比例するように定式化した)。この
式を用い、10000時間試験後の酸化増量を推算し、
酸化増量が2.0mg/cm2以下を○とした。推定量
が2.0mg/cm2を超えるものは、1000時間の
試験で異常酸化が生じなくても×とした。
【0024】
【0025】
【0026】表2に示した結果からもわかるように、試
験温度、板厚が変わっても、A値がB値よりも大きい本
発明例の鋼No.の試験片では、耐水蒸気酸化性に優れ
ている。これに対して、A値がB値を下回っている比較
例の鋼No.の試験片では、耐水蒸気酸化性が劣ってい
る。Cr含有量を多くした鋼No.11やSi,Alの
含有量を多くした鋼No.9,10の試験片でも、A値
とB値の関係が満たされないと、鋼箔表面へのCr,S
i,Alの供給量が足りなかったのか、十分な複合酸化
物保護皮膜を形成することができず、耐水蒸気酸化性が
悪かったと推測される。
【0027】
【発明の効果】以上に説明したように、C:0.10%
以下,Cr:8.0〜35.0%を含むフェライト系ス
テンレス鋼において、使用予定の温度と板厚に応じて特
定の関係式を満たすようにCr,Si,Al,Mo等の
含有量を予め調整しておけば、板厚を例えば0.2mm
以下にしても、表面に十分な複合酸化物皮膜を形成する
に足る元素を供給することができて、高温の水蒸気雰囲
気に曝しても、優れた耐水蒸気酸化性を発揮する鋼材を
得ることができる。したがって、燃料電池,マイクロガ
スタービン,複合サイクル発電システムなどの高温の水
蒸気酸化雰囲気中で使用される熱交換器用材料として使
用できる。また、熱交換器の筐体や排ガス部材用の鋼板
や鋼管として適用可能である。さらに、複合サイクル発
電のダクトおよび脱硝装置、各種燃料電池の改質器、変
成器、配管、水素製造・改質プラント設備、各種熱処理
設備、自動車排ガス処理設備、ストーブ・ファンヒータ
等の燃焼機器など、高温かつ水蒸気を含む気体に曝され
る機器用の材料として耐久性に優れたものを提供するこ
とができる。
フロントページの続き (72)発明者 宇都宮 武志 山口県新南陽市野村南町4976番地 日新製 鋼株式会社ステンレス事業本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.10%以下,Si:
    0.02〜3.0%,Mn:0.02〜2.0%,N
    i:1.0%以下,Cr:8.0〜35.0%,Al:
    0.01〜6.0%,N:0.10%以下を含み、残部
    が実質的にFeからなり、しかも成分組成に関して下記
    (1)式で示されるA値と、使用予定温度T(℃)と板
    厚t(単位:mm)に関して下記(2)式で示されるB
    値との間にA≧Bが成立するように調整したことを特徴
    とする熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材。 (1) A=1.2Cr+10Mo+20(Si−
    0.5)+80Al (2) B={1/(2t)}×106(1-T) ただし、T′=1000/(T+273)
  2. 【請求項2】 さらに質量%で、Y,REM,Caの少
    なくとも1種以上:0.01〜1.0%を含有する請求
    項1に記載の熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材。
  3. 【請求項3】 さらに質量%で、Nb,Ti,Vの少な
    くとも1種以上:0.01〜1.0%か、あるいはM
    o,Cu,Wの少なくとも1種以上:0.01〜4.0
    %を含有する請求項1または2に記載の熱交換器用フェ
    ライト系ステンレス鋼材。
JP2002136910A 2002-05-13 2002-05-13 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材 Expired - Lifetime JP3995978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136910A JP3995978B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136910A JP3995978B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328088A true JP2003328088A (ja) 2003-11-19
JP3995978B2 JP3995978B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=29698816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136910A Expired - Lifetime JP3995978B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995978B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009056A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Nisshin Steel Co Ltd 固体酸化物型燃料電池セパレーター用フェライト系ステンレス鋼
JP2006206947A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nisshin Steel Co Ltd 固体高分子型燃料電池システム用ステンレス鋼製接水部材
JP2008101240A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nisshin Steel Co Ltd 集熱用伝熱材およびその製造法
JP2008144263A (ja) * 2006-07-04 2008-06-26 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 熱疲労特性に優れたCr含有鋼
JP2009299182A (ja) * 2008-05-12 2009-12-24 Nisshin Steel Co Ltd フェライト系ステンレス鋼
JP2010116622A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nisshin Steel Co Ltd ヒートパイプ用フェライト系ステンレス鋼および鋼板並びにヒートパイプおよび高温排熱回収装置
US20100272594A1 (en) * 2007-12-28 2010-10-28 Nobuhiko Hiraide Ferritic stainless steel with excellent brazeability
US20110176953A1 (en) * 2008-10-24 2011-07-21 Nobuhiko Hiraide Ferritic stainless steel sheet for egr coolers
JP2011174152A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nisshin Steel Co Ltd 高温での耐酸化性に優れた希土類金属無添加のフェライト系ステンレス鋼
CN101578385B (zh) * 2007-01-12 2012-03-21 杰富意钢铁株式会社 焊接部耐腐蚀性以及钢板的韧性优良的热水器用铁素体系不锈钢板
US8470237B2 (en) 2006-05-09 2013-06-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion
KR20140048886A (ko) * 2011-06-21 2014-04-24 포르슝스젠트룸 율리히 게엠베하 낮은 크롬 기화율 및 높은 열안정성을 갖는 내열성 철-크롬-알루미늄 합금
CN104093872A (zh) * 2012-01-30 2014-10-08 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢箔
KR101553789B1 (ko) 2011-10-14 2015-09-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스강
JP5874873B1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-02 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス箔およびその製造方法
EP3064606A1 (en) * 2013-11-01 2016-09-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel for use in fuel reformer and method of manufacturing ferritic stainless steel
CN106191707A (zh) * 2016-08-16 2016-12-07 安徽瑞泰新材料科技有限公司 一种耐腐蚀钢球及其制备方法
EP2993245B1 (en) * 2013-05-01 2018-08-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength low-specific gravity steel sheet having superior spot weldability
US10336037B2 (en) 2013-05-01 2019-07-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Galvanized steel sheet and method for producing the same
US11091824B2 (en) 2014-07-22 2021-08-17 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel and method for producing same, and heat exchanger equipped with ferritic stainless steel as member

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675066B2 (ja) * 2004-06-23 2011-04-20 日新製鋼株式会社 固体酸化物型燃料電池セパレーター用フェライト系ステンレス鋼
JP2006009056A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Nisshin Steel Co Ltd 固体酸化物型燃料電池セパレーター用フェライト系ステンレス鋼
JP2006206947A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nisshin Steel Co Ltd 固体高分子型燃料電池システム用ステンレス鋼製接水部材
US8470237B2 (en) 2006-05-09 2013-06-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion
JP2008144263A (ja) * 2006-07-04 2008-06-26 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 熱疲労特性に優れたCr含有鋼
JP2008101240A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nisshin Steel Co Ltd 集熱用伝熱材およびその製造法
CN101578385B (zh) * 2007-01-12 2012-03-21 杰富意钢铁株式会社 焊接部耐腐蚀性以及钢板的韧性优良的热水器用铁素体系不锈钢板
US20100272594A1 (en) * 2007-12-28 2010-10-28 Nobuhiko Hiraide Ferritic stainless steel with excellent brazeability
JP2009299182A (ja) * 2008-05-12 2009-12-24 Nisshin Steel Co Ltd フェライト系ステンレス鋼
US9249475B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Nisshin Steel Co., Ltd. Ferritic stainless steel
US20110176953A1 (en) * 2008-10-24 2011-07-21 Nobuhiko Hiraide Ferritic stainless steel sheet for egr coolers
EP2351868B1 (en) * 2008-10-24 2020-06-03 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet for egr coolers
JP2010116622A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nisshin Steel Co Ltd ヒートパイプ用フェライト系ステンレス鋼および鋼板並びにヒートパイプおよび高温排熱回収装置
JP2011174152A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nisshin Steel Co Ltd 高温での耐酸化性に優れた希土類金属無添加のフェライト系ステンレス鋼
KR20140048886A (ko) * 2011-06-21 2014-04-24 포르슝스젠트룸 율리히 게엠베하 낮은 크롬 기화율 및 높은 열안정성을 갖는 내열성 철-크롬-알루미늄 합금
JP2014523967A (ja) * 2011-06-21 2014-09-18 オウトクンプ ファオデーエム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング クロム蒸発速度が僅かであり、かつ耐熱性が向上した、熱に強い鉄−クロム−アルミニウム合金
KR101642064B1 (ko) 2011-06-21 2016-07-22 파우데엠 메탈스 게엠베하 낮은 크롬 기화율 및 높은 열안정성을 갖는 내열성 철-크롬-알루미늄 합금
US10196721B2 (en) 2011-06-21 2019-02-05 Vdm Metals International Gmbh Heat-resistant iron-chromium-aluminum alloy with low chromium vaporization rate and elevated thermal stability
KR101553789B1 (ko) 2011-10-14 2015-09-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스강
CN104093872A (zh) * 2012-01-30 2014-10-08 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢箔
EP2993245B1 (en) * 2013-05-01 2018-08-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength low-specific gravity steel sheet having superior spot weldability
US10294551B2 (en) 2013-05-01 2019-05-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength low-specific-gravity steel sheet having superior spot weldability
US10336037B2 (en) 2013-05-01 2019-07-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Galvanized steel sheet and method for producing the same
EP3064606A1 (en) * 2013-11-01 2016-09-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel for use in fuel reformer and method of manufacturing ferritic stainless steel
JP6067134B2 (ja) * 2013-11-01 2017-02-01 新日鐵住金ステンレス株式会社 燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP3064606A4 (en) * 2013-11-01 2017-03-29 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel for use in fuel reformer and method of manufacturing ferritic stainless steel
US11091824B2 (en) 2014-07-22 2021-08-17 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel and method for producing same, and heat exchanger equipped with ferritic stainless steel as member
WO2016031192A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス箔およびその製造方法
JP5874873B1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-02 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス箔およびその製造方法
CN106191707A (zh) * 2016-08-16 2016-12-07 安徽瑞泰新材料科技有限公司 一种耐腐蚀钢球及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3995978B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995978B2 (ja) 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼材
JP6832999B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼と、その鋼板及びそれらの製造方法
JP5605996B2 (ja) 耐熱部材用オーステナイト系ステンレス鋼
JP2013199663A (ja) 耐溶融硝酸塩腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼および溶融硝酸塩を蓄熱媒体とする集熱管ならびに蓄熱システム
KR20100106922A (ko) 연료 전지용 Al 함유 내열 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
WO2016152854A1 (ja) ろう付け性に優れたステンレス鋼
WO2017073093A1 (ja) 耐クリープ強さに優れた燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2012207259A (ja) 耐食性及びろう付け性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2009007601A (ja) 集熱機器用フェライト系ステンレス鋼材
JP6067134B2 (ja) 燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6423138B2 (ja) 酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6643906B2 (ja) 耐熱性に優れた固体酸化物型燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2008156692A (ja) 燃料電池高温器用フェライト系ステンレス鋼
JP4463663B2 (ja) 耐高温水蒸気酸化性に優れたフェライト系鋼材およびその使用方法
JP2006134662A (ja) 自動車の燃料電池システム用熱交換器
JP4299507B2 (ja) 耐赤スケール性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼材
JP5866628B2 (ja) 二次加工性および耐Cr蒸発性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3827988B2 (ja) 耐水蒸気酸化性,耐浸炭性及び耐σ脆化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP6498263B2 (ja) 酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4299506B2 (ja) 500〜1000℃で熱交換を行う機器用のオーステナイト系ステンレス鋼材
JP5786491B2 (ja) Egrクーラー用フェライト系ステンレス鋼
JPH09324246A (ja) 耐高温腐食性に優れた熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼
JP6053994B1 (ja) 耐クリープ強さに優れた燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4123870B2 (ja) 耐高温酸化性オーステナイト系ステンレス鋼板
JP4259151B2 (ja) 耐熱材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term