JP2003318448A - 発光装置とその形成方法 - Google Patents

発光装置とその形成方法

Info

Publication number
JP2003318448A
JP2003318448A JP2003040712A JP2003040712A JP2003318448A JP 2003318448 A JP2003318448 A JP 2003318448A JP 2003040712 A JP2003040712 A JP 2003040712A JP 2003040712 A JP2003040712 A JP 2003040712A JP 2003318448 A JP2003318448 A JP 2003318448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
main surface
flexible member
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003040712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003318448A5 (ja
JP4269709B2 (ja
Inventor
Ryoma Suenaga
良馬 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2003040712A priority Critical patent/JP4269709B2/ja
Publication of JP2003318448A publication Critical patent/JP2003318448A/ja
Publication of JP2003318448A5 publication Critical patent/JP2003318448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269709B2 publication Critical patent/JP4269709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学特性を劣化することなく信頼性を高めるこ
とが可能な発光装置を提供する。 【解決手段】発光素子チップと、該発光素子チップを被
覆する透光性柔軟部材と、該柔軟性部材の上方に載置さ
れる透光性剛性部材と、を有する発光装置であって、前
記透光性部材は主面と背面を有し、前記背面は前記発光
素子方向へ突出していることを特徴とする。このように
剛性部材の形状を特定することにより、柔軟性部材と剛
性部材との界面における気泡混入を抑制することがで
き、リフロー実装およびPbフリー実装にも対応するこ
とが可能な高い信頼性を有する発光装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバックライト光源、
ディスプレイ、照明など各種光源や光センサに利用され
る発光装置に係わり、特に、良好な信頼性と光学特性と
を兼ね合わせた発光装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】今日、高輝度、高出力な半導体発光素子や
小型且つ高感度な発光装置が開発され種々の分野に利用
されている。このような発光装置は、低消費電力、小
型、及び軽量などの特徴を生かして、例えば、光プリン
ターヘッドの光源、液晶バックライト光源、各種メータ
の光源や各種読み取りセンサーなどに利用されている。
【0003】このような発光装置の一例として、図23
に示す如き発光装置が挙げられる。凹部を有し且つリー
ド電極が挿入されて一体成形されたプラスチック・パッ
ケージ5を用い、前記凹部内底面から露出されたリード
電極2上に発光素子としてLEDチップをダイボンドす
ると共にLEDチップの各電極とパッケージに設けられ
たリード電極とを金線などにより電気的に接続させる。
このようにして凹部内に配置されたLEDチップは硬化
後に剛性を有する透光性部材によって封止される。これ
により、パッケージ内部に配置されたLEDチップやワ
イヤなどを、水分、外力など外部環境から保護すること
ができ、極めて高い信頼性を有する発光装置が得られ
る。
【0004】しかしながら、このような発光装置は、利
用分野の広がりからより厳しい環境条件で使用され始め
ている。航空機や車載用に利用される発光装置では、例
えば外気温により−20℃以下+80℃以上にまで変化
する場合もある。また、外気圧、熱衝撃などと同時に振
動もある。このような場合、熱応力により各構成部材が
膨張や収縮をくり返すことになり、それぞれの構造的一
体性が弱くなり、光学特性に悪影響を及ぼす他、信頼性
も低下してしまう。また、近紫外領域において高輝度に
発光することが可能な発光素子が開発され使用されてい
る現在において、上記領域の光による各部材の劣化を抑
制することが重要となっている。
【0005】そこで近年、光により切断されないシロキ
サン結合を有する樹脂が注目されている。このような樹
脂は、上記領域の波長に対して優れた耐光性を有する
他、柔軟性が高く且つ熱に対して高い安定性を有する。
【0006】しかしながら、柔軟性を有することにより
表面も軟質であり機械的強度が弱く、発光装置の外装と
しては不向きである。また、表面にタック性を有するた
め、異物が付着するため、発光面としては不向きであ
る。
【0007】そこで、特開2000−150968号に
は、放熱性に優れたパッケージを用い、上記金属製基体
上に載置された発光素子を、空壁内部に柔軟性を有し且
つ耐光性に優れた部材を備えた剛性カバーにて被覆して
なる発光装置が記載されている。このように構成された
発光装置は、優れた耐熱性、耐光性、および外部からの
機械的強度を兼ね備えることが可能となる。
【0008】
【特許文献1】 特開2000−150968号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如く、柔軟性を有する部材を剛性部材にて封止すると、
封止する際に柔軟性部材に気泡が混入されやすい傾向に
ある。特に、気体を通過しない金属やガラス等からなる
剛性部材にて密封すると、前記気泡により熱安定性が損
なわれた柔軟性部材が熱応力を緩和できなくなり、隣接
する剛性部材を破損する場合がある。また、柔軟性部材
と剛性部材との界面に気泡が含有された場合、前記気泡
が起因してこれらの界面が剥離され空気層が形成され、
発光出力の低下や光学特性の変動が生じる。
【0010】そこで本発明は、上記課題を解決し、高い
信頼性を有し安定した光学特性を有する発光装置を提供
する。
【0011】
【発明を解決するための手段】即ち、本発明の発光装置
は、発光素子チップと、該発光素子チップを被覆する透
光性柔軟部材と、該柔軟性部材の上方に載置される透光
性剛性部材と、を有する発光装置であって、前記透光性
部材は主面と背面を有し、前記背面は前記発光素子方向
へ突出していることを特徴とする。
【0012】発光素子チップを柔軟性部材と剛性部材と
を積層させて封止すると、これらの界面から気泡が混入
されやすい。気泡が存在する発光装置は、高温下になる
と気泡の揮発爆発により一体性が損なわれてしまうた
め、実装基板等に一度に半田付けすることが可能なリフ
ロー実装を施すことができず、量産性が乏しい。これに
対して本願発明の発光装置は、剛性部材の形状を特定す
ることにより、上記問題を解決し、リフロー実装をする
ことが可能な高い信頼性を有しており、Pbフリー実装
にも対応することが可能である。
【0013】前記背面の断面形状は、前記発光素子方向
へ突出していれば特に限定されないが、一点にて前記発
光素子と最近接しているようなV字型であると、気泡混
入の防止効率が高まり好ましい。
【0014】また、前記一点が前記背面において中央部
であると、界面全体において気泡の混入を効率よく防止
することができる。また、前記背面を曲面とし、このよ
うな構成を有する背面にて柔軟性部材に圧力を加える
と、前記柔軟性部材の流動速度が高速化されると共に気
泡の脱泡効力を高めることができる。これにより、信頼
性の高い発光装置を量産性良く形成することができる。
また、下方の柔軟性部材との密着性が向上され好まし
い。また、前記背面を凸形状とすると、剛性部材の主面
側に柔軟性部材があふれ出ることを抑制することができ
る。
【0015】また、前記剛性部材の下端は、外側へ広が
る鍔部を有し、該鍔部の側面及び主面は前記柔軟性部材
にて被覆されていることを特徴とする。このように鍔部
を設けることにより、剛性部材の取り付け作業の容易化
される。また、柔軟性部材との密着性が向上され、光学
特性に悪影響を及ぼすことなく信頼性を高めることがで
きる。
【0016】また、前記発光素子チップを表面に設けら
れた凹部内に収納するパッケージを有し、前記パッケー
ジは、少なくとも前記第一の凹部上方にて少なくとも外
側へ向かって広がる第一の主面と、該第一の主面より上
方にて外側へ広がる第二の主面と、該第二の主面より上
方にて外側へ広がりパッケージの外部となる第三主面と
を有し、前記柔軟性部材は、前記第一の主面、前記第二
の主面、および前記剛性部材の下端部に渡り連続的に設
けられていることを特徴とする。これにより、別途接着
剤を用いることなく各部材の一体性を保つことができ、
信頼性に優れた発光装置が得られる。これに対し少量の
接着剤等で各部材を接着すると、前記接着剤等が局所的
に熱劣化や光劣化し、これに起因して信頼性が低下して
しまうが、上記構成とすることにより、局所的劣化を防
止し、発光装置の長寿命化を実現している。
【0017】また、前記第二の主面は、前記第一の主面
上に離間して設けられた少なくとも3以上の各支持台の
主面であり、前記剛性部材の一背面は前記第二の主面と
接していることが好ましい。このような構成により、厳
しい環境下にて使用され剛性部材と柔軟性部材とに剥離
が生じたとしても、剥離箇所を前記支持台付近に制御す
ることができ、光学特性を維持することができる。
【0018】また前記剛性部材は、前記第二の主面の外
郭内に少なくとも3以上の接点を有して内接しており、
前記第一の主面および前記第二の主面は、ぞれぞれ前記
剛性部材の各接点間外部に露出部を有することが好まし
い。このように構成された発光装置は、柔軟性部材上に
剛性部材を載置する際に係る圧力を利用し、前記第二の
主面により精度良く位置決めされた剛性部材と前記第一
の主面の露出部の作用により、柔軟性部材中または柔軟
性部材と剛性部材との界面に混入した気泡を外部へ放出
し、高い信頼性及び安定した光学特性を有する発光装置
を歩留まり良く容易な手法にて得ることができる。前記
柔軟性部材の表面は、硬化前の塗布された状態では表面
張力により中央部が上方に凸を有する形状となる場合が
多く、この凸部を一背面により圧力をかけパッケージ凹
部により流動させることにより、柔軟性部材全体におい
て気泡の脱泡作用を施すことができる。また、本発明の
発光装置は、前記脱泡作用の際にオーバーフローされる
柔軟性部材を利用し前記剛性部材と一体成型化されてい
る。また、剛性部材の主面は、背面と反対側へ突出した
曲面を有することが好ましい。このような形状を有する
発光面は、凹部の内壁により反射散乱された光を集光し
正面方向における輝度を高めることができる。特に、上
記の如く凹部方向へ突出した曲面を有する背面は、光が
拡散された状態にて剛性部材中へと入射されるので、主
面側に背面と反対側へ突出した曲面を設け、光を集光さ
せることが好ましい。
【0019】更に、前記剛性部材の下端は、外側へ広が
る鍔部を有し、該鍔部の側面及び主面は前記柔軟性部材
にて被覆され、前記鍔部の背面は、前記第二の主面と平
行で且つ対向していることが好ましく、これにより剛性
部材と前記第二の主面との位置決め精度が向上され、各
発光装置間に光軸のズレを生じることなく信頼性の高い
発光装置を量産性良く提供することができる。
【0020】また、第二の主面の外郭を、前記剛性部材
の外郭より多くの角を有する多角形とすると、高密度実
装することが可能な小型発光装置が得られる。
【0021】また、剛性部材の外郭が前記接点において
Rを帯びていると、第二の主面へ柔軟性部材をオーバー
フローさせる速度が高速化され、剛性部材を迅速に固着
することができる。これにより、柔軟性部材へ係る応力
が強まり、脱泡作用が向上し信頼性が高まる。さらに、
前記第二の主面および剛性部材下端部にかけて設けられ
る柔軟性部材は、なだらかで平坦な主面となり、好まし
い外観が得られる。
【0022】また、前記第一の主面において、前記露出
部は、中央領域より外側へ突出した凸部であることを特
徴とする。このような形状とすることにより、柔軟性部
材を良好に第二の主面及び剛性部材下端部へ効率よく流
動することができる。また、柔軟性部材が前記凸部壁面
と衝突することにより、柔軟性部材の脱泡作用が向上さ
れる。前記凸部は、前記第二の主面の角と対向している
と、前記第二の主面の露出部上に均等な膜厚を有する柔
軟性部材を形成することができ、構造的一体性を強化す
ることができる。また、前記凸部の先端はRが帯びてい
ると、更に効果が増大する。
【0023】また、パッケージが、側面より一対のリー
ド電極が挿入され成形樹脂にて一体成形されたものであ
る場合、前記リード電極のインナー部は、前記第一の主
面において該第一の主面の外郭に沿って露出されている
ことが好ましい。リード電極の表面は金属であるため、
柔軟性部材の流動性が優れていると考えられる。本発明
は、パッケージの各側壁にて柔軟性部材を衝突反動させ
上方へ流動させる構成とすることにより、高い信頼性を
有しているが、リード電極を前記衝突反動が行われる側
壁に沿って設けると、柔軟性部材の衝突反動速度が加速
され、気泡の脱泡作用の効果が強められる。
【0024】また、リード電極のインナー部は、前記第
一の主面の露出部から内側の二方向へ分離して設けられ
ていることが好ましく、これにより上記効果を更に向上
させることができる。また、一体成形されたリード電極
の抜けが防止される。また、保護素子等、他の素子を載
置する必要がある場合、それぞれの分離枝リードの間に
載置し電気的に接続させると、発光観測面に関与しない
位置に前記素子を載置することができ好ましい。
【0025】また、リード電極のインナー部は、背面の
一部がパッケージ背面側から貫通した微小孔より露出し
ていることが好ましい。これにより、ワイヤボンディン
グされる際や剛性部材を載置する際に受けるリード電極
の応力を和らげることができる。これにより、リード電
極と各部材との構造的一体化を強化することができる。
【0026】また、パッケージが、背面が実装面となる
金属基体を有し、該金属基体の主面は前記凹部底面から
露出され前記発光素子が載置されていることが好まし
く、これにより、発光素子から生じる熱を良好に実装基
板へと放熱することができ、発光素子を被覆する柔軟性
部材の信頼性を高めることができる。また、前記金属基
体表面にて下方の柔軟部材の流動性を向上され、発光素
子近傍での局所的劣化を防止することができる。
【0027】また、前記金属基体は、側面方向より挿入
され前記成形樹脂にて前記リード電極と共に一体成形さ
れ、一端部が前記パッケージ側面より突出していること
が好ましい。このように構成することにより、金属基体
の外気との接触面積が増し、発光装置の放熱性を向上さ
せることができる。
【0028】また、金属基体は、前記凹部から露出され
る第一の主面と、前記パッケージ内に埋没する第二の主
面とを有することが好ましく、これにより発光装置の構
造的一体性が向上される。
【0029】また、前記凹部底面から露出される金属基
体の主面の中央部に第二の凹部を設け、該第二の凹部底
面に発光素子を載置すると、発光素子端面から発光され
る光の取り出し効率が向上する他、柔軟性部材中への気
泡混入防止や混入された気泡の脱泡作用、および発光装
置使用時の発光素子近傍での柔軟性部材流動性も向上さ
れる。また、柔軟性部材と放熱経路となる金属基体との
接触面積が大きくなり、柔軟性部材の局所劣化を防止す
ることができる。
【0030】また、一対のリード電極の一端部は、金属
基体の一端部が露出された側面と反対側の側面より所定
の距離を隔てて並列に露出していることが好ましい。こ
れにより、実装基板の電極配線を簡易化することができ
る。また、金属基体の背面面積を保ちつつ発光装置を小
型化に形成することができる。更に、パッケージの背面
において、上記反対側の側面側に切欠部を設けることに
より、金属基体の背面に設ける導電部材が多すぎた場合
でも、前記導電部材がリード電極方向へ流出することを
前記切欠部にてとどめ、対向するリード電極まで流出す
ることを防止することができ、歩留まりが向上される。
【0031】また、発光素子が同一平面側に正負一対の
電極を有し、該正負一対の電極がそれぞれ前記一対のリ
ード電極のインナー部とワイヤにて架橋されている場
合、前記ワイヤの頂点は、前記第一主面と前記第二の主
面の間に配置されていることが好ましい。このようにワ
イヤを設けることにより、柔軟性部材の流動性が向上さ
れるとともに、ワイヤに係る熱応力の影響を最小限とす
ることができる。また、リード電極が発光素子の各電極
より上方に配置され、且つ発光素子からリード電極まで
のワイヤの通過点に上方へ突出した障害を有さないの
で、ワイヤボンディング作業を比較的容易に且つ信頼性
高く行うことができる。
【0032】また、前記柔軟性部材に蛍光物質を含有さ
せることも可能であり、前記柔軟性部材を少なくとも2
つ以上の層からなる積層構造にて構成とする場合、前記
蛍光物質は少なくとも1層に含有されていればよい。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明者は種々の実験の結果、発
光素子チップを柔軟性部材と剛性部材にて被覆する際に
おいて、剛性部材部材の形状を特定することにより、上
記問題を解決することができることを見いだし、本発明
を成すに至った。以下、本発明の各構成について詳述す
る。
【0034】(パッケージ1)パッケージは、例えば図
1に示すように、正のリード電極と負のリード電極5、
およびヒートシンクとなる金属基体とが、それぞれ対向
した側面よりインサートされて閉じられた金型内に、下
面側にあるゲートから溶融された成形樹脂を流し込み硬
化して形成される。
【0035】詳細に説明すると、パッケージは、主面側
に第一の凹部を有し、該凹部底面より前記パッケージの
一側面より挿入された金属基体6の主面が露出してい
る。前記金属基体6の主面には、発光素子が収納可能な
第二の凹部が設けられている。
【0036】一方、前記第一の凹部の上方において外側
へ広がる第一の主面、及び前記第一の主面の上方におい
て外側へ広がる第二の主面が設けられている。前記第一
の主面より前記パッケージの一側面と対向した他方の側
面より挿入された正負一対のリード電極の主面が露出し
ている。前記リード電極の主面は、前記発光素子の各電
極とそれぞれワイヤにて電気的に接続されている。ま
た、前記第二の主面は上方に載置される剛性部材の位置
決めの役割を成している。
【0037】このような構成を有するパッケージを用
い、前記パッケージの凹部底面に発光素子が電気的に接
続され、これらを第一の封止部材である柔軟性部材およ
び第二の封止部材である剛性部材にて密封して本発明の
発光装置が得られる。
【0038】ここで、前記第一の凹部にて露出するリー
ド電極主面は、前記発光素子チップの各電極と架橋され
る導電ワイヤーを固着するに必要な面積が露出していれ
ば良く、図16の如くその他のリード電極主面はパッケ
ージ樹脂と同一材料にて覆われていることが好ましい。
これにより、リード電極と第一の封止部材との界面に生
じる気化膨脹を抑制することができる。また、比較的密
着性の強いパッケージ成形樹脂と封止部材との接触面積
を大きくすることより、発光装置の一体性を高め、光学
特性及び信頼性の高い発光装置が得られる。
【0039】ここで、本実施の形態のパッケージは、前
記第二の封止部材から外側に前記第一の主面と前記第二
の主面の一部が露出可能な形状とされている。本実施の
形態では、第二の主面の外壁をR取りされた四角とし、
該四角内に外郭が円である第二の封止部材が内接され、
該第二の封止部材の外周4箇所にて、前記第二の主面の
縁部および前記第一の主面の縁部の双方が露出してい
る。このように本発明は、パッケージ内部に柔軟性部材
を封止した後、上方に剛性部材を載置した際、前記剛性
部材に塞がれずパッケージの底面から上方まで一貫した
通路を設けることにより、前記通路より柔軟性部材と共
に気泡も押し出され、剛性部材と柔軟性部材との間に気
泡が混入することを抑制することができる。特に本実施
の形態では、前記第一の主面の露出部を前記第一の主面
の中央部から突出した凸形状とすることにより、前記凸
形状の外郭による衝突反動により気泡の脱泡効果を向上
させている。本実施の形態ではパッケージの形態を調整
することによりこのような一貫通路を形成しているが、
これに限られるものではなく、レンズの縁部に切欠を形
成することにより形成することもできる。
【0040】(リード電極5)リード電極は、銅や鉄入
り銅等の高熱伝導体を用いて構成することができる。ま
た、発光素子からの光の反射率の向上及びリード基材の
酸化防止等のために、リード電極の表面に銀、アルミ、
銅や金等の金属メッキを施すこともでき、またリード電
極の表面の反射率を向上させるため平滑にすることが好
ましい。また、リード電極の面積は大きくすることが好
ましく、このようにすると放熱性を高めることができ、
配置される発光素子チップの温度上昇を効果的に抑制す
ることができる。これによって、発光素子チップに比較
的多くの電力を投入することが可能となり光出力を向上
させることができる。
【0041】リード電極は、例えば、0.15mm厚の
銅合金属からなる長尺金属板をプレスを用いた打ち抜き
加工により形成される。本実施の形態では、一方向に正
のリード電極と負のリード電極が連なるようにプレス加
工を施している。
【0042】本発明の発光装置において、リード電極の
背面と側面との交わる角は曲線を帯びていることが好ま
しい。このように、樹脂を注入する方向に合わせてリー
ド電極の端部に丸みを設けると成形樹脂の流れがスムー
ズとなり、前記リード電極と成形樹脂部との密着性が強
化させる。また、パッケージ底面に露出された一対のリ
ード電極間の空間に隙間なく樹脂を充填させることがで
きる。また、成形樹脂部のリード電極との接合ライン
は、前記リード電極と対応した形状となる。よって上記
の形状を有するリード電極を用いると、成形樹脂部の側
面上の前記背面との接合ラインは、底角が曲線を帯びた
凹部形状とすることができる。これにより前記接合ライ
ンにおける応力集中が回避されパッケージ・クラックの
発生を抑制することができる。
【0043】また更に、リード電極の主面と側面との交
わる角は鋭角に盛り上がっていることが好ましい。これ
により、リード電極と第一の封止部材との密着性が向上
され、これらの界面での剥離を抑制することができる。
【0044】また、パッケージ成形体の外壁から突き出
した正のリード電極と負のリード電極のアウタ・リード
部は、背面が成型樹脂部の背面、および金属基体の背面
と同一平面を成すようにガルウィング型に加工され、正
負の接続端子部となっている。尚、本発明の接続端子部
の構造は、ガルウィング型に限られるものではなく、J
−ベンド(Bend)等、他の構造であってもよい。
【0045】(金属基体6)本実施の形態の発光装置に
用いられるパッケージは、中央部に、発光素子を収納し
前記発光素子からの発熱を良好に放熱することが可能な
金属基体を有する。前記金属基体は、主面側に凹部を有
し、背面は発光装置の実装面、つまりリード電極の接続
端子部背面、および成型樹脂部背面とほぼ同一平面上に
位置しており、実装基板と接するように構成されてい
る。このように構成することにより、発光素子からの発
熱を直接実装基板へと放熱することができ、発光素子へ
の電流投下量を増大させ出力向上を図ることができる。
前記凹部底面の膜厚は、良好な放熱性を有するように薄
膜に形成されている。前記凹部は、発光装置の中央部に
位置することが好ましく、これにより良好な指向特性が
得られる。また凹部は、前記発光素子全体を収納するこ
とが可能な容積を有することが好ましい。これにより、
発光素子の四方側面から発光される光を前記凹部内壁に
て良好に正面方向へ取り出すことができる。また、色変
換層を用いて発光素子の波長を変換させる場合、前記凹
部内に配置された前記発光素子全体を色変換層で容易に
被覆することが可能となる。前記色変換層は、透光性部
材と前記発光素子から発光される光の一部を吸収し他の
波長を発光することが可能な蛍光物質とからなる。本発
明に用いられる金属パッケージは、特に発光素子が配置
される凹部の放熱性が優れているため、前記色変換層の
各部材は無機物に限らず有機物を用いることも可能であ
り、大電流投下による前記有機物の劣化はほとんどおこ
らず、良好な光学特性が得られる。また、前記凹部の内
壁は、容積が開口側へいくほど大きくなるようにがテー
パー形状であることが好ましく、これにより更に高輝度
に発光することが可能な発光装置が得られる。
【0046】前記凹部は、例えば金属平板に絞り加工を
施すことにより構成される。本実施の形態では、金属平
板の主面方向から絞り加工を施して金属を背面方向に流
し凹部を形成する。これにより、背面の外郭は凹凸を有
する形状となり、成型樹脂部との接触面積が増大され、
構造的一体性を強化することができる。
【0047】前記リード電極及び金属基体の熱伝導率は
それぞれ、10W/m・K以上100W/m・K以下の
範囲であることが好ましく、より好ましくは15W/m
・K以上80W/m・K以下、更に好ましくは15W/
m・K以上50W/m・K以下である。、信頼性を維持
しながら大電流を長時間投下することが可能な発光装置
が得られる。
【0048】(発光素子2)本発明で用いられる発光素
子チップは、特に限定されないが、上記の如く一対のリ
ード電極と金属基体とが成型樹脂にてインサート成形さ
れている場合、同一面側に正負一対の電極を有する発光
素子チップが用いられる。また、蛍光物質を用いた場
合、該蛍光物質を励起可能な発光波長を発光できる発光
層を有する半導体発光素子が好ましい。このような半導
体発光素子としてZnSeやGaNなど種々の半導体を
挙げることができるが、蛍光物質を効率良く励起できる
短波長が発光可能な窒化物半導体(InAlGa
1−X−YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)が好適に
挙げられる。また所望に応じて、前記窒化物半導体にボ
ロンやリンを含有させることも可能である。半導体の構
造としては、MIS接合、PIN接合やpn接合などを
有するホモ構造、ヘテロ構造あるいはダブルへテロ構成
のものが挙げられる。半導体層の材料やその混晶度によ
って発光波長を種々選択することができる。また、半導
体活性層を量子効果が生ずる薄膜に形成させた単一量子
井戸構造や多重量子井戸構造とすることもできる。窒化
物半導体を使用した場合、半導体用基板にはサファイ
ヤ、スピネル、SiC、Si、ZnO、およびGaN等
の材料が好適に用いられる。結晶性の良い窒化物半導体
を量産性よく形成させるためにはサファイヤ基板を用い
ることが好ましい。このサファイヤ基板上にMOCVD
法などを用いて窒化物半導体を形成させることができ
る。サファイア基板上にGaN、AlN、GaAIN等
のバッファー層を形成しその上にpn接合を有する窒化
物半導体を形成させる。窒化物半導体を使用したpn接
合を有する発光素子例として、バッファ層上に、n型窒
化ガリウムで形成した第1のコンタクト層、n型窒化ア
ルミニウム・ガリウムで形成させた第1のクラッド層、
窒化インジウム・ガリウムで形成した活性層、p型窒化
アルミニウム・ガリウムで形成した第2のクラッド層、
p型窒化ガリウムで形成した第2のコンタクト層を順に
積層させたダブルへテロ構成などが挙げられる。窒化物
半導体は、不純物をドープしない状態でn型導電性を示
す。発光効率を向上させるなど所望のn型窒化物半導体
を形成させる場合は、n型ドーパントとしてSi、G
e、Se、Te、C等を適宜導入することが好ましい。
一方、p型窒化物半導体を形成させる場合は、p型ドー
パントであるZn、Mg、Be、Ca、Sr、Ba等を
ドープさせる。窒化物半導体は、p型ドーパントをドー
プしただけではp型化しにくいためp型ドーパント導入
後に、炉による加熱やプラズマ照射等により低抵抗化さ
せることが好ましい。また、前記p型層上に金属層を積
層した後、半導体用基板を除去してもよい。このように
構成された発光素子を前記金属層が実装面側となるよう
に実装すると、放熱性の高い発光装置が得られる。それ
ぞれ露出されたp型層及びn型層上に各電極を形成後、
半導体ウエハーからチップ状にカットさせることで窒化
物半導体からなる発光素子を形成させることができる。
【0049】本発明の発光ダイオードにおいて、白色系
を発光させるには、蛍光物質からの発光波長との補色関
係や透光性樹脂の劣化等を考慮して、発光素子の発光波
長は400nm以上530nm以下が好ましく、420
nm以上490nm以下がより好ましい。発光素子と蛍
光物質との励起、発光効率をそれぞれより向上させるた
めには、450nm以上475nm以下がさらに好まし
い。
【0050】なお本発明では、発光素子チップが耐光性
に優れ且つ柔軟性を有する第一の封止部材にて信頼性高
く封止されているため、近紫外線や紫外線による構成部
材の局所的劣化を抑制することができる。よって、本発
明の発光装置に400nmより短い紫外線領域を主発光
波長とする発光素子を用い、前記発光素子からの光の一
部を吸収して他の波長を発光することが可能な蛍光物質
とを組み合わせることで、色ムラの少ない色変換型発光
装置が得られる。ここで、前記蛍光物質を発光素子チッ
プにバインダーする際には、比較的紫外線に強い樹脂や
無機物であるガラス等を用いることが好ましい。
【0051】ここで、発光素子は、例えば、青色の発光
が可能な窒化ガリウム系化合物半導体素子であり、該素
子は、例えばサファイア基板上にn型層、活性層及びp
型層を含む窒化物半導体層が形成され、活性層及びp型
層の一部を除去して露出させたn型層の上にn電極が形
成され、p型層の上にp電極が形成されてなる。
【0052】(柔軟性部材3)前記発光素子を覆うよう
に、パッケージの凹部内から上方の剛性部材下端部にか
けて柔軟性部材が設けられている。前記柔軟性部材は水
分等から発光素子を保護することができる他、透光性を
有しており発光素子からの光を効率よく外部に取り出す
ことができる。また、熱に対して高い安定性を有してい
るため、発光装置の作動時に生じる熱応力を緩和させる
ことができる。また、近紫外領域または紫外領域の発光
素子を用いた場合、これらの光に対して耐光性に優れた
柔軟性部材を用いることが好ましい。これら柔軟性を有
する部材として、ゴム状弾性樹脂、ゲル状樹脂等が挙げ
られる。これらの樹脂は、架橋密度が低い又は架橋構造
を有さないことから、良好な柔軟性を有することができ
る。また、発光素子チップからの光に対して特定のフィ
ルター効果等を持たす為に着色染料や着色顔料を添加す
ることもできる。
【0053】(剛性部材4)本発明の発光装置におい
て、発光素子周囲に設けられた柔軟性部材は剛性部材に
て封止されている。本発明に用いられる剛性部材は、機
械的強度を有し且つ透光性であれば特に限定されない。
【0054】本実施の形態において、前記光取り出し窓
部である剛性部材は、前記金属パッケージの凹部に配置
された発光素子の上面に位置しており、前記凹部の内壁
の延長線と交点との内部が発光に関与する面となる。発
光素子の端部から発光される光は、前記柔軟性部材中の
前記凹部の側面にて反射散乱されて、剛性部材を通過し
正面方向に取り出される。これらの反射散乱光の存在範
囲は、ほぼ前記凹部の側面の延長線内であると考えられ
る。そこで、前記交点の内部の形状をあらゆる形状に調
整することにより、所望とする輝度を発光することが可
能な発光装置が得られる。また、剛性部材の基材は、パ
ッケージ本体を形成する成型樹脂、および下部に設けら
れる柔軟性部材と熱膨張係数が近似していることが好ま
しい。
【0055】剛性部材の形状は、連続した一背面を有す
ることが好ましい。これにより、柔軟性部材との界面に
気泡が混入されることなく信頼性高く設置することが可
能となる。また、背面の外周に縁部を設けると、さらに
信頼高く設置することができる。前記縁部は、発光素子
が収納される凹部側面の延長線外部に設けられることが
好ましく、これにより光学特性に影響を与えることなく
信頼性を高めることが可能となる。一方、主面側は、前
記凹部側面の延長線内部において中央部が突出した曲面
を有することが好ましい。これにより背面側にて拡散さ
れた光を正面方向に効率良く収束することができ、正面
方向の光度を高めることができる。本発明において剛性
部材は、前記第二の主面の外郭内に内接され、凹部底面
から主面側へ一貫した通路を通じてオーバーフローされ
た柔軟性部材により、各部材と構造的に一体化されてい
る。このような剛性部材は、内部、主面側表面、背面側
表面において、発光素子チップからの光に対して特定の
フィルター効果等を持たす為に着色染料や着色顔料を添
加することもできる。
【0056】(蛍光物質8)本発明において、柔軟性部
材および剛性部材等に蛍光物質8等の他物質を含有させ
てもよい。ここで、本実施例で用いられている蛍光物質
について詳述する。
【0057】本発明では、各構成部材に無機蛍光物質や
有機蛍光物質等、種々の蛍光物質を含有させることが出
来る。このような蛍光物質の一例として、無機蛍光体で
ある希土類元素を含有する蛍光体がある。希土類元素含
有蛍光体として、具体的には、Y、Lu、Sc、La、
Gd及びSmの群から選択される少なくとも1つの元素
と、Al、Ga、及びInの群から選択される少なくと
も1つの元素とを有するざくろ石型蛍光体が挙げられ
る。特に、セリウムで付活されたイットリウム・アルミ
ニウム酸化物系蛍光体が好ましく、所望に応じてCeに
加えTb、Cu、Ag、Au、Fe、Cr、Nd、D
y、Ni、Ti、Eu、およびPr等を含有させること
も可能である。
【0058】本実施例の発光装置では、窒化物系半導体
を発光層とする半導体発光素子から発光された光を励起
させて発光できるセリウムで付活されたイットリウム・
アルミニウム酸化物系蛍光物質をベースとした蛍光物質
を用いている。
【0059】具体的なイットリウム・アルミニウム酸化
物系蛍光物質としては、YAlO:Ce、YAl
12:Ce(YAG:Ce)やYAl:C
e、更にはこれらの混合物などが挙げられる。イットリ
ウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質にBa、Sr、M
g、Ca、Znの少なくとも一種が含有されていてもよ
い。また、Siを含有させることによって、結晶成長の
反応を抑制し蛍光物質の粒子を揃えることができる。
【0060】本明細書において、Ceで付活されたイッ
トリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質は特に広義に
解釈するものとし、イットリウムの一部あるいは全体
を、Lu、Sc、La、Gd及びSmからなる群から選
ばれる少なくとも1つの元素に置換され、あるいは、ア
ルミニウムの一部あるいは全体をBa、Tl、Ga、I
nの何れが又は両方で置換され蛍光作用を有する蛍光体
を含む広い意味に使用する。
【0061】更に詳しくは、一般式(YzGd1-z3
512:Ce(但し、0<z≦1)で示されるフォト
ルミネッセンス蛍光体や一般式(Re1-aSma3Re
512:Ce(但し、0≦a<1、0≦b≦1、Re
は、Y、Gd、La、Scから選択される少なくとも一
種、Re’は、Al、Ga、Inから選択される少なく
とも一種である。)で示されるフォトルミネッセンス蛍
光体である。
【0062】この蛍光物質は、ガーネット構造(ざくろ
石型構造)のため、熱、光及び水分に強く、励起スペク
トルのピークを450nm付近にさせることができる。
また、発光ピークも、580nm付近にあり700nm
まですそを引くブロードな発光スペクトルを持つ。
【0063】またフォトルミネセンス蛍光体は、結晶中
にGd(ガドリニウム)を含有することにより、460
nm以上の長波長域の励起発光効率を高くすることがで
きる。Gdの含有量の増加により、発光ピーク波長が長
波長に移動し全体の発光波長も長波長側にシフトする。
すなわち、赤みの強い発光色が必要な場合、Gdの置換
量を多くすることで達成できる。一方、Gdが増加する
と共に、青色光によるフォトルミネセンスの発光輝度は
低下する傾向にある。さらに、所望に応じてCeに加え
Tb、Cu、Ag、Au、Fe、Cr、Nd、Dy、C
o、Ni、Ti、Euらを含有させることもできる。
【0064】しかも、ガーネット構造を持ったイットリ
ウム・アルミニウム・ガーネット(ざくろ石型)系蛍光
体の組成のうち、Alの一部をGaで置換することで発
光波長が短波長側にシフトする。また、組成のYの一部
をGdで置換することで、発光波長が長波長側にシフト
する。
【0065】Yの一部をGdで置換する場合、Gdへの
置換を1割未満にし、且つCeの含有(置換)を0.0
3から1.0にすることが好ましい。Gdへの置換が2
割未満では緑色成分が大きく赤色成分が少なくなるが、
Ceの含有量を増やすことで赤色成分を補え、輝度を低
下させることなく所望の色調を得ることができる。この
ような組成にすると温度特性が良好となり発光ダイオー
ドの信頼性を向上させることができる。また、赤色成分
を多く有するように調整されたフォトルミネセンス蛍光
体を使用すると、ピンク等の中間色を発光することが可
能な発光装置を形成することができる。
【0066】このようなフォトルミネセンス蛍光体は、
Y、Gd、Al、及びCeの原料として酸化物、又は高
温で容易に酸化物になる化合物を使用し、それらを化学
量論比で十分に混合して原料を得る。又は、Y、Gd、
Ceの希土類元素を化学量論比で酸に溶解した溶解液を
蓚酸で共沈したものを焼成して得られる共沈酸化物と、
酸化アルミニウムとを混合して混合原料を得る。これに
フラックスとしてフッ化バリウムやフッ化アンモニウム
等のフッ化物を適量混合して坩堝に詰め、空気中135
0〜1450°Cの温度範囲で2〜5時間焼成して焼成
品を得、つぎに焼成品を水中でボールミルして、洗浄、
分離、乾燥、最後に篩を通すことで得ることができる。
【0067】本願発明の発光装置において、このような
フォトルミネセンス蛍光体は、2種類以上のセリウムで
付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット
(ざくろ石型)蛍光体や他の蛍光体を混合させてもよ
い。
【0068】また、本発明で用いられる蛍光物質の粒径
は10μm〜50μmの範囲が好ましく、より好ましく
は15μm〜30μmである。15μmより小さい粒径
を有する蛍光物質は、比較的凝集体を形成しやすく、液
状樹脂中において密になって沈降されるため、光の透過
効率を減少させてしまう。本発明では、このような蛍光
物質を有しない蛍光物質を用いることにより蛍光物質に
よる光の隠蔽を抑制し発光装置の出力を向上させる。ま
た本発明の粒径範囲である蛍光物質は光の吸収率及び変
換効率が高く且つ励起波長の幅が広い。このように、光
学的に優れた特徴を有する大粒径蛍光物質を含有させる
ことにより、発光素子の主波長周辺の光をも良好に変換
し発光することができ、発光装置の量産性が向上され
る。
【0069】ここで本発明において、粒径とは、体積基
準粒度分布曲線により得られる値である。前記体積基準
粒度分布曲線は、レーザ回折・散乱法により粒度分布を
測定し得られるもので、具体的には、気温25℃、湿度
70%の環境下において、濃度が0.05%であるヘキ
サメタリン酸ナトリウム水溶液に各物質を分散させ、レ
ーザ回折式粒度分布測定装置(SALD−2000A)
により、粒径範囲0.03μm〜700μmにて測定し
得られたものである。この体積基準粒度分布曲線におい
て積算値が50%のときの粒径値であり、本発明で用い
られる蛍光物質の中心粒径は15μm〜50μmの範囲
であることが好ましい。また、この中心粒径値を有する
蛍光物質が頻度高く含有されていることが好ましく、頻
度値は20%〜50%が好ましい。このように粒径のバ
ラツキが小さい蛍光物質を用いることにより色ムラが抑
制され良好な色調を有する発光装置が得られる。
【0070】蛍光物質の配置場所は特に限定されず、剛
性部材の窓部の背面にバインダーしても良いし、剛性部
材や柔軟性部材の各材料に直接含有させても良い。剛性
部材の背面や発光素子の表面にバインダーにて蛍光物質
を付着させる場合、前記バインダーの材質は特に限定さ
れず、有機物及び無機物のいずれをも用いることができ
る。バインダーとして有機物を使用する場合、具体的材
料として、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーンな
どの耐候性に優れた透明樹脂が好適に用いられる。特に
シリコーンを用いると信頼性に優れ且つ蛍光物質の分散
性を向上させることができ好ましい。
【0071】また、レンズ表面に蛍光物質を載置する場
合、バインダーとしての熱膨張率と近似である無機物を
使用すると、蛍光物質を良好に密着させることができ好
ましい。具体的方法として、沈降法やゾル−ゲル法等を
用いることができる。例えば、蛍光物質、シラノール
(Si(OEt)OH)、及びエタノールを混合して
スラリーを形成し、該スラリーをノズルから剛性部材の
窓部に吐出させた後、300℃にて3時間加熱してシラ
ノールをSiOとし、蛍光物質を固着させることがで
きる。
【0072】また、無機物である結着剤をバインダーと
して用いることもできる。結着剤とは、いわゆる低融点
ガラスであり、微細な粒子であり且つ紫外から可視領域
のふく射線に対して吸収が少なくバインダー中にて極め
て安定であることが好ましく、沈殿法により得られた細
かい粒子であるアルカリ土類のほう酸塩が適している。
【0073】また、大きい粒径を有する蛍光物質を付着
させる場合、融点が高くても粒子が超微粉体である結着
剤、例えば、デグサ製のシリカ、アルミナ、あるいは沈
殿法で得られる細かい粒度のアルカリ土類金属のピロり
ん酸塩、正りん酸塩などを使用することが好ましい。こ
れらの結着剤は、単独、若しくは互いに混合して用いる
ことができる。
【0074】ここで、上記結着剤の塗布方法について述
べる。結着剤は、結着効果を十分に高めるため、ビヒク
ル中に湿式粉砕しスラリー状にして結着剤スラリーとし
て用いることが好ましい。前記ビヒクルとは、有機溶媒
あるいは脱イオン水に少量の粘結剤を溶解して得られる
高粘度溶液である。例えば、有機溶媒である酢酸ブチル
に対して粘結剤であるニトロセルロースを1wt%含有
させることにより、有機系ビヒクルが得られる。
【0075】このようにして得られた結着剤スラリーに
蛍光物質を含有させて塗布液を作製する。塗布液中のス
ラリーの添加量は、前記塗布液中の蛍光物質量に対して
前記スラリー中の結着剤の総量が1〜3%wt程度であ
ることが好ましい。結着剤の添加量が多すぎると、光束
維持率が低下する傾向にあるので、最小限の使用にとど
めることが好ましい。
【0076】剛性部材の背面又は主面に上記結着剤にて
蛍光物質を固着させたい場合、前記塗布液を前記窓部の
背面に塗布し、その後、温風あるいは熱風を吹き込み乾
燥させる。最後に400℃〜700℃の温度でベーキン
グを行い、前記ビヒクルを飛散させる。これにより前記
窓部の表面に蛍光体層が前記結着剤にて付着される。
【0077】(拡散剤)更に、本発明において、上記の
色変換部材中に蛍光物質に加えて拡散剤を含有させても
良い。具体的な拡散剤としては、チタン酸バリウム、酸
化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素等が好適に用い
られる。これによって良好な指向特性を有する発光装置
が得られる。
【0078】ここで本明細書において拡散剤とは、中心
粒径が1nm以上5μm未満のものをいう。1μm以上
5μm未満の拡散剤は、発光素子及び蛍光物質からの光
を良好に乱反射させ、大きな粒径の蛍光物質を用いるこ
とにより生じやすい色ムラを抑制することができ好まし
い。また、発光スペクトルの半値幅を狭めることがで
き、色純度の高い発光装置が得られる。一方、1nm以
上1μm未満の拡散剤は、発光素子からの光波長に対す
る干渉効果が低い反面、透明度が高く、光度を低下させ
ることなく樹脂粘度を高めることができる。これによ
り、ポッティング等により色変換部材を配置させる場
合、シリンジ内において樹脂中の蛍光物質をほぼ均一に
分散させその状態を維持することが可能となり、比較的
取り扱いが困難である粒径の大きい蛍光物質を用いた場
合でも歩留まり良く生産することが可能となる。このよ
うに本発明における拡散剤は粒径範囲により作用が異な
り、使用方法に合わせて選択若しくは組み合わせて用い
ることができる。
【0079】(フィラー)更に、本発明において、色変
換部材中に蛍光物質に加えてフィラーを含有させても良
い。具体的な材料は拡散剤と同様であるが、拡散剤と中
心粒径が異なり、本明細書においてフィラーとは中心粒
径が5μm以上100μm以下のものをいう。このよう
な粒径のフィラーを透光性樹脂中に含有させると、光散
乱作用により発光装置の色度バラツキが改善される他、
透光性樹脂の耐熱衝撃性を高めることができる。これに
より高温下での使用においても、発光素子と外部電極と
を電気的に接続しているワイヤーの断線や前記発光素子
底面とパッケージの凹部底面と剥離等を防止することが
できる信頼性の高い発光装置が得られる。更には樹脂の
流動性を長時間一定に調整することが可能となり所望と
する場所内に封止部材を形成することができ歩留まり良
く量産することが可能となる。
【0080】また、フィラーは蛍光物質と類似の粒径及
び/又は形状を有することが好ましい。ここで本明細書
では、類似の粒径とは、各粒子のそれぞれの中心粒径の
差が20%未満の場合をいい、類似の形状とは、各粒径
の真円との近似程度を表す円形度(円形度=粒子の投影
面積に等しい真円の周囲長さ/粒子の投影の周囲長さ)
の値の差が20%未満の場合をいう。このようなフィラ
ーを用いることにより、蛍光物質とフィラーが互いに作
用し合い、樹脂中にて蛍光物質を良好に分散させること
ができ色ムラが抑制される。更に、蛍光物質及びフィラ
ーは、共に中心粒径が15μm〜50μm、より好まし
くは20μm〜50μmであると好ましく、このように
粒径を調整することにより、各粒子間に好ましい間隔を
設けて配置させることができる。これにより光の取り出
し経路が確保され、フィラー混入による光度低下を抑制
しつつ指向特性を改善させることができる。
【0081】
【実施例】以下、本発明に係る実施例の発光装置につい
て詳述する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限
定されるものではない。
【0082】(実施例1)図1に示すような表面実装型
の発光装置を形成する。LEDチップは、発光層として
単色性発光ピークが可視光である475nmのIn
0.2Ga0.8N半導体を有する窒化物半導体素子を
用いる。より具体的にはLEDチップは、洗浄させたサ
ファイヤ基板上にTMG(トリメチルガリウム)ガス、
TMI(トリメチルインジウム)ガス、窒素ガス及びド
ーパントガスをキャリアガスと共に流し、MOCVD法
で窒化物半導体を成膜させることにより形成させること
ができる。ドーパントガスとしてSiHとCpMg
を切り替えることによってn型窒化物半導体やp型窒化
物半導体となる層を形成させる。
【0083】LEDチップの素子構造としてはサファイ
ア基板上に、アンドープの窒化物半導体であるn型Ga
N層、Siドープのn型電極が形成されn型コンタクト
層となるGaN層、アンドープの窒化物半導体であるn
型GaN層、次に発光層を構成するバリア層となるGa
N層、井戸層を構成するInGaN層、バリア層となる
GaN層を1セットとしGaN層に挟まれたInGaN
層を5層積層させた多重量子井戸構造としてある。発光
層上にはMgがドープされたp型クラッド層としてAl
GaN層、Mgがドープされたp型コンタクト層である
GaN層を順次積層させた構成としてある。(なお、サ
ファイヤ基板上には低温でGaN層を形成させバッファ
層とさせてある。また、p型半導体は、成膜後400℃
以上でアニールさせてある。)
【0084】エッチングによりサファイア基板上の窒化
物半導体に同一面側で、pn各コンタクト層表面を露出
させる。各コンタクト層上に、スパッタリング法を用い
て正負各台座電極をそれぞれ形成させる。なお、p型窒
化物半導体上の全面には金属薄膜を透光性電極として形
成させた後に、透光性電極の一部に台座電極を形成させ
てある。出来上がった半導体ウエハーをスクライブライ
ンを引いた後、外力により分割させ半導体発光素子であ
るLEDチップを形成させる。
【0085】一方、0.3mm厚の第一の銅板に打ち抜
き加工を施し、一方方向に連なった一対のリード電極を
複数個形成する。次に、前記第一の銅板より厚い膜厚か
らなる、1.2mm厚の第二の銅板に打ち抜き加工およ
びプレス加工を施し、主面側に発光素子チップを収納可
能な凹部を有する金属基体を複数個形成する。前記一対
のリード電極と前記金属基体をそれぞれ対向する方向よ
り挿入し、前記金属基体の上方で前記金属基体を介して
それぞれのリード電極が対称となるように、金属金型内
に配置する。この際、各リード電極のインナー先端部
は、下方から支持体にて固定されている。
【0086】このように金型内に設置された前記第一の
銅板および前記第二の銅板を、成型樹脂により一体成形
し、パッケージを作成する。このようにして得られたパ
ッケージは、主面側に前記金属基体の凹部が露出する第
一の凹部、該第一の凹部の上方にて外側へ広がる第一の
主面、該第一の主面の上方にて外側へ広がる第二の主
面、とを有している。前記第二の主面の外郭は角取りさ
れた四角形であり、前記第一の主面の隅部は、前記第二
の主面の隅部へ向かってそれぞれ突出部を設ける。前記
突出部は、上方に剛性部材を載置した際に該剛性部材外
部に露出するように構成されている。
【0087】次に、前記金属基体に設けられた凹部内
に、Ag−Sn合金にてLEDチップをダイボンドす
る。ここでダイボンドに用いられる接合部材は、上記の
ような合金の他、導電性材料が含有された樹脂又はガラ
ス等を用いることができる。含有される導電性材料はA
gが好ましく、含有量が80%〜90%であるAgペー
ストを用いると放熱性に優れて且つ接合後の応力が小さ
い発光装置が得られる。また、発光素子の基板側に金属
層を設けて固着すると、放熱性および光取り出し効率が
向上し好ましい。
【0088】次に、ダイボンドされたLEDチップの各
電極と、パッケージ凹部底面から露出された各リード電
極とをそれぞれAgワイヤにて電気的導通を取る。ここ
で構成部材に樹脂を用いない場合、Alワイヤを用いる
ことも可能である。
【0089】次に、前記凹部から第二の主面を覆うよう
に、ゲル状シリコーン樹脂をポッティングにより注入
し、続いて前記ゲル状シリコーン樹脂上に透光性剛性部
材としてガラスよりなるレンズを下方に押しつけて載置
する。ここで前記レンズは、プラスティックである熱可
塑性樹脂やガラス等で構成することができる。また、連
続する一背面を有し、下方に突出した曲面を有してい
る。また外周部に背面が前記第二の主面と平行である縁
部を有している。さらに、前記縁部の外郭は前記第二の
主面の外郭に内接するよう、円形を成している。これに
ように構成されたレンズを、前記第二の主面上に設置
し、前記レンズの外側から露出された前記第一の主面の
突出部から下方のゲル状シリコーン樹脂の一部を前記縁
部の上面までオーバーフローさせた後、70℃温度下に
て2時間、100℃温度下にて2時間、さらに150℃
温度下にて2時間、加熱し各部材を構造的一体化させ
る。
【0090】このようにして得られた発光装置は、気泡
等の混入物を有さず、優れた信頼性および光学特性を有
している。
【0091】(実施例2)図10の如く、前記第二の主
面の外郭が角取りされた六角形である以外は、実施例1
と同様にして発光装置を形成すると、実施例1より量産
性に優れ且つ密度高く実装することが可能な発光装置が
得られる。
【0092】(実施例3)図11の如く、前記第二の主
面の外郭および前記第一の主面の外郭は、それぞれ相似
をなす多角形であり、レンズは前記第一の主面の角が露
出されるように外周部に切欠を有する以外は、実施例1
と同様にして発光装置を形成すると、実施例1と同様の
効果が得られる。
【0093】(実施例4)剛性部材として用いるレンズ
を凸レンズ形状とする以外は実施例3と同様にして発光
装置を形成すると、実施例1より正面光度が50%向上
される。
【0094】(実施例5)レンズ内に、予め蛍光物質を
含有させる以外は、実施例1と同様にして発光装置を形
成する。
【0095】ここで蛍光物質は、Y、Gd、Ceの希土
類元素を化学量論比で酸に溶解した溶解液を蓚酸で共沈
させる。これを焼成して得られる共沈酸化物と、酸化ア
ルミニウムと混合して混合原料を得る。これにフラック
スとしてフッ化バリウムを混合して坩堝に詰め、空気中
1400°Cの温度で3時間焼成して焼成品を得られ
る。焼成品を水中でボールミルして、洗浄、分離、乾
燥、最後に篩を通して中心粒径が22μmである(Y
0.995Gd0.0052.750Al12
Ce0.250蛍光物質を形成する。
【0096】このようにして得られた蛍光物質とパウダ
ー状のシリカとを1:2の割合で混合させ、金型にて溶
融硬化させて一括成型させる。このようにして得られた
色変換型発光装置は、実施例1と同様な効果が得られ、
信頼性が高く且つ高出力で白色光を発光することができ
る。
【0097】(実施例6)ニトロセルロース90wt%
とγ−アルミナ10wt%からなるスラリーに対して上
記蛍光物質を50wt%含有させ、剛性部材の背面に塗
布し、220℃にて30分間加熱硬化させることにより
色変換部材を構成する以外は実施例5と同様にして発光
装置を形成すると、実施例5と同様の効果が得られる。
【0098】(実施例7)前記発光素子を、前記ゲル状
シリコーン樹脂上に弾性シリコーン樹脂を塗布した後、
レンズを載置する以外は実施例1と同様にして発光装置
を形成すると、レンズの密着性が向上され、実施例1よ
りさらに信頼性の高い発光装置が得られる。
【0099】(実施例8)前記ゲル状シリコーン樹脂中
に、上記蛍光物質を50wt%含有させる以外は実施例
7と同様にして発光装置を形成すると、実施例5と同様
の効果が得られる。
【0100】(実施例9)前記発光素子を、上記蛍光物
質が50wt%含有されたシリカ−ゲルにて予め封止す
る以外は、実施例1と同様にして発光装置を形成する
と、実施例5と同様の効果が得られる。
【0101】(実施例10)前記発光素子の表面を、上
記蛍光物質とSiOを有する連続した色変換層を、ス
プレーコーティングにより形成する以外は、実施例1と
同様にして発光装置を形成する。ここで、前記色変換層
の形成方法について詳述する。
【0102】工程1.アルキルシリケートとしてメチル
シリケート、エチルシリケート、N−プロピルシリケー
ト、N−ブチルシリケート、が使用できるが、本実施例
では、SiO を40wt%含むエチルシリケートを縮
合させた無色透明のオリゴマー液体を使用する。また、
エチルシリケートは、予め触媒存在下において水と反応
させて加水分解反応を起こしゾル化させたものを使用す
る。
【0103】まず、ゾル状エチルシリケートとエチレン
グリコールと蛍光物質とが、重量比が1:1:1の割合
で混合された溶液を撹拌し塗布液を調整する。ここで、
ゾル状エチルシリケートは乾燥しやすいため、ブタノー
ル、エチレングリコールのような高沸点(100℃〜2
00℃)の有機溶剤と混合することによりゲル化を防止
することが好ましい。このように高沸点の有機溶剤と混
合すると、ゾル状エチルシリケートのゲル化によるノズ
ル先端部の目詰まりを防止し、作業効率を高めることが
できる。
【0104】工程2.上記塗布液を容器に入れ、循環ポ
ンプによって塗布液を容器からノズルに搬送する。塗布
液の流量はバルブによって調節する。ここで、ノズルか
ら噴出される霧状の塗布液は、霧状で且つ螺旋状に回転
されながら吹き付けられることを特徴とする。具体的に
は、ノズルの付近では円錐状に噴霧が広がり、ノズルか
ら離れるにつれて円柱状に広がる。これにより、発光素
子の上面、側面、および角部の全てを、膜厚がほぼ等し
く且つ蛍光物質が均一に分散されてなる連続した色変換
層にて覆うことができ、ブルーリング等の色むらを改善
することができる。また、前記色変換層は一粒子層から
なることが好ましく、これにより光の取り出し効率が向
上される。本実施例では、発光素子の上面からノズル下
端までの距離を40〜50mmとして円柱状に噴霧が広
がった状態の所に発光素子の表面がくるように設置し、
塗布液とガスとを発光素子の上面、側面および角、さら
に凹部内平面上にほぼ均一な膜厚を有し連続した色変換
層を形成する。
【0105】また、上記工程は、塗布する場所を加温し
た状態にて行うことを特徴とする。これにより、エチル
シリケートのゾル化にて生成したエタノールや溶剤を、
発光素子上に吹き付けた瞬時に飛ばすことができる。こ
れにより、発光素子へ悪影響を与えることなく色変換層
を設けることができる。本実施例では、ヒーター上パッ
ケージを載置しながらスプレーコーティングしており、
前記ヒーターの温度は50℃以上300℃以下の温度に
調整されていることが好ましい。
【0106】工程3.工程2を行った後、室温で放置す
ると、ゾル状エチルシリケートと空気中の水分とが反応
し、SiOにより蛍光物質が固着される。
【0107】工程4.次に、300℃の温度で2時間乾
燥させる。窒化物系発光素子は350℃以上の温度下に
置かれると、発光素子としての性能が低下するため、3
00℃の温度下で発光素子表面への固着が可能なアルキ
ルシリケートは、蛍光物質の固着剤として好ましく用い
ることができる。
【0108】以上のように構成された発光装置は、全て
が無機物にて構成されているため、高い放熱性と有する
と共に近紫外や紫外線に対する耐光性にも優れている。
本実施例の発光装置は、紫外域で発光する発光素子等、
あらゆる素子を用いることができる。
【0109】(実施例11)蛍光物質として、第一の蛍
光物質(Y0.995Gd0.0052.750Al
12:Ce0.250と第二の蛍光物質Ca1.8
Eu0.2Si とを混合分散させたものを用いる
以外は、実施例8と同様にして発光装置を形成すると、
実施例8より演色性に優れた発光装置が得られる。本実
施例で用いることができる前記第二の蛍光物質は特に限
定されないが、前記第一の蛍光物質と励起波長が類似で
あり且つ黄色から赤色の蛍光を発光することが可能なM
xSiyNz:Eu(但し、MはCa、Sr、Ba、お
よびZnの群から選択されたアルカリ土類金属の少なく
とも一種、z=(2/3)x+(4/3)y)を用いる
と、優れた演色性を有する光が得られ好ましい。
【0110】具体的には、前記蛍光体は、L−M−N:
R、またはL−M−O−N:R(LはBe、Mg、C
a、Sr、Ba、Znからなる群より選ばれる1種以上
を含有する。MはC、Si、Ge、Sn、Ti、Zr、
Hfからなる群より選ばれる1種以上を含有する。Nは
窒素である。Oは酸素である。Rは希土類元素であ
る。)で表される窒化物系蛍光体、が好ましく、さらに
は、L{(2/3) x+(4/3)y}:R、
またはL{(2/3)x+(4/3)y
−(2/3)z}:R(LはBe、Mg、Ca、Sr、
Ba、Znからなる群より選ばれる1種以上を含有す
る。MはC、Si、Ge、Sn、Ti、Zr、Hfから
なる群より選ばれる1種以上を含有する。Nは窒素であ
る。Oは酸素である。Rは希土類元素である。)で表さ
れかつ結晶構造を有する窒化物系蛍光体であることが好
ましい。このような蛍光体を用いることにより暖色系の
白色が発光可能な発光装置が得られる。
【0111】具体的に基本構成元素の例を挙げると、M
u、Bが添加されたCaSi 0.17.9:E
u、SrSi0.17.9:Eu、(Ca
−aSi0.17.9:Eu、CaSi
0.59.5:Eu、さらには希土類が添加され
たCaSi0.57.9:Eu、SrSi
0.57.7:Eu、(CaSr1−aSi
0.17.9:Euなどがある。
【0112】さらにSrSi:Eu,Pr、B
Si:Eu,Pr、Mg Si:E
u,Pr、ZnSi:Eu,Pr、SrSi
10:Eu,Pr、BaSi10:Eu,Ce、
MgSi10:Eu,Ce、ZnSi10:E
u,Ce、SrGe:Eu,Ce、BaGe
:Eu,Pr、MgGe:Eu,Pr、
ZnGe:Eu,Pr、SrGe10:E
u,Ce、BaGe10:Eu,Pr、MgGe
10:Eu,Pr、ZnGe10:Eu,Ce、
Sr1.8Ca .2Si:Eu,Pr、Ba
1.8Ca0.2Si:Eu,Ce、Mg1.8
Ca0.2Si:Eu,Pr、Zn1.8Ca
0.2Si :Eu,Ce、Sr0.8Ca0.2
Si10:Eu,La、Ba0.8Ca0.2Si
10:Eu,La、Mg0.8Ca0.2Si
10:Eu,Nd、Zn0.8Ca0.2Si
10:Eu,Nd、Sr0.8Ca .2Ge
10:Eu,Tb、Ba0.8Ca0.2Ge
10:Eu,Tb、Mg0.8Ca0.2Ge
10:Eu,Pr、Zn0.8Ca0.2Ge
10:Eu,Pr、Sr0.8Ca0.2Si
eN10:Eu,Pr、Ba0.8Ca0.2Si
eN10:Eu,Pr、Mg0.8Ca0.2Si
eN10:Eu,Y、Zn0.8Ca0.2SiGe
10:Eu,Y、SrSi:Pr、Ba
:Pr、SrSi:Tb、BaGe
10:Ceなどが製造できるが、これに限定されな
い。同様に、これらの一般式で記載された蛍光体に、所
望に応じて第3成分、第4成分、第5成分等適宜、好適
な元素を含有させることも当然考えられるものである。
【0113】(実施例12)エチルシリケートの代わり
に、フッ素樹脂(PTFE=ポリテトラフルオロエチレ
ン)を用いて塗布液を調整して蛍光体をバインドする以
外は、実施例11と同様の方法により発光装置を形成す
ると、実施例11と同等の性能が得られ、かつ良好な製
造歩留まりが得られる。
【0114】(実施例13)発光素子として、主波長が
400nmであるLEDチップを用い、蛍光物質として
(Sr0.96,Eu0.01,Mn0.03
10(POClを用いる以外は実施例11と同
様にして発光装置を形成する。
【0115】ここで、上記蛍光物質の形成方法を述べ
る。まず、各原料であるSrHPO、SrCO、E
、MnCO、NHClを上記組成比となる
ように調整し混合する。(SrHPO:1000g、
SrCO:482.4g、Eu:16.0g、
MnCO:35.2g、NHCl:116.5g)
【0116】次に、上記原料を秤量しボールミル等の混
合機によって乾式で充分に混合する。この混合原料をS
iC、石英、アルミナなどの坩堝に詰め、N,H
還元雰囲気中にて960℃/hrで1200℃まで昇温
し、恒温部1200℃で3時間焼成する。得られた焼成
品を水中で粉砕、分散、篩過、分離、水洗、乾燥して目
的の蛍光体粉末を得る。
【0117】このようにして得られた蛍光物質を実施例
10と同様にして発光素子周囲及び凹部内平面に塗布し
色変換層を形成すると、高輝度に発光可能な発光装置が
得られる。
【0118】(実施例14)原料としてCaHPO
CaCO、Eu、MnCO、NHCl、お
よびNHBrを用い(Ca0.93,Eu0.05
Mn0.0210(POBr1.0Cl1.0
の組成比となるように調整、混合する。
【0119】上記原料を秤量しボールミル等の混合機に
よって乾式で充分に混合する。この御合原料をSiC、
石英、アルミナなどの坩堝に詰め、N,Hの還元雰
囲気中にて960℃/hrで1200℃まで昇温し、恒
温部1200℃で3時間焼成する。得られた焼成品を水
中で粉砕、分散、篩過、分離、水洗、乾燥して目的の蛍
光体粉末を得る。この蛍光物質を用いた以外は実施例1
3と同様にして発光素子周囲及び凹部内平面に塗布し色
変換層を形成すると、高輝度に発光可能な発光装置が得
られる。
【0120】(実施例15)蛍光物質として、第一の蛍
光物質(Y0.995Gd0.0052.750Al
12:Ce0.250と第二の蛍光物質(Ca
0.93,Eu0.05,Mn0.0210(P
Br1.0Cl1.0とを混合分散させたもの
を用いる以外は、実施例13と同様にして発光装置を形
成すると、高輝度に発光可能な白色光源が得られる。
【0121】(実施例16)(Ca0.93,Eu
0.05,Mn0.0210(POBr1.0
Cl1.0蛍光物質をAlからなる塗布液を発光
素子周囲及び凹部内平面に上記スプレーにて塗布し第一
色変換層を形成した後、前記前記第一色変換層上に接し
て(Y0.995Gd0.0052.750Al
12:Ce0.2 50蛍光物質を実施例11と同様の方
法にてゾル状エチルシリケートを用いSiOにより固
着されてなる第二色変換層を形成する以外は、実施例1
4と同様にして発光装置を形成する。このようにして形
成することにより、第二色変換層の光屈折率<第一色変
換層の光屈折率<窒化ガリウム系化合物半導体層の屈折
率とすることができ、発光素子からの光の取り出し効率
が高まり高出力で発光することが可能な発光装置が得ら
れる。
【0122】(実施例17)ゲル状シリコーン樹脂10
0重量%に対し、第一の蛍光物質Y2.985Al
12:Ce0.035を20wt%および第二の
蛍光物質Ca1.8Eu0.2Siを5wt%混
合分散させたものを柔軟性部材として用いる以外は、実
施例1と同様にして発光装置を形成すると、色温度27
00Kの暖色系の白色光が得られる。
【0123】(実施例18)図12に示すように、第一
の主面の隅部が第二の主面1cの外側からパッケージ外
郭隅部に向かって露出した突出部を有し、該突出部はパ
ッケージ外郭隅部に向かって末広がりとなる略台形形状
に構成されなるパッケージを使用する以外は実施例1と
同様にして発光装置を形成する。これにより、ゲル状シ
リコーン樹脂状にレンズを押しつけた際、パッケージの
上面までゲル状シリコーン樹脂がオーバーフローするこ
とを抑制することができる。前記突出部の数は特に限定
されないが、パッケージの各隅部と対を成して形成する
と、オーバーフロー効果をパッケージ全体に均一に行う
ことができる。
【0124】(実施例19)図17に示すように、第一
の主面上に上面が底面よりも面積が小さい略円錐台を形
成し、前記上面をレンズの支持面とする以外は、実施例
1と同様にして発光装置を形成する。これにより、ゲル
状シリコーン樹脂とレンズとの界面が熱膨張率差にて剥
離することを抑制することができる。前記略円錐台は、
等間隔に3つ以上形成されていることが好ましく、これ
によりさらに剥離防止効果が増大する。
【0125】(実施例20)図14に示すように、第一
の主面上にかまぼこのような略半円柱を形成し、略半円
柱の曲面の頂点ラインををレンズの支持ラインとするパ
ッケージを使用する以外は、実施例1と同様にして発光
装置を形成すると、実施例19よりもさらに剥離防止効
果を高めることができ、高い信頼性を有する発光装置が
得られる。前記略半円柱は、前記略円錐台と同様に、等
間隔に3つ以上形成されていることが好ましく、これに
よりさらに効果が増大する。
【0126】(実施例21)図19に示すような表面実
装型発光装置を形成する。金属基体に設けられた凹部内
に、サブマウントをAgペーストにて固定し、前記サブ
マウント9上に金属バンプを用いて発光素子をフリップ
チップ実装する以外は、実施例1と同様にして発光装置
を形成すると、光学特性および信頼性が更に向上する。
ここで、前記サブマウントは、シリコン半導体からなる
保護素子や窒化アルミからなる金属基体等、種々のもの
を用いることができる。サブマウント自体が導電性を有
する場合、SiO、SiN等の絶縁膜を介して導電性
パターンを積層したものを用いることができる。また、
前記金属バンプの材料は、導通可能であれば特に限定さ
れず、Auバンプ、Sn−Pbハンダバンプ、Zn−A
gハンダバンプ等を用いることができる。
【0127】
【発明の効果】本発明の発光装置は、発光素子が載置さ
れたパッケージを、柔軟性を有する第一の封止部材と剛
性を有する第二の封止部材にて密封する際、パッケージ
内部から上方まで一貫した経路を設けることにより、前
記第一の封止部材と前記第二の封止部材との間に気泡が
混入することを抑制することができるとともに、一度第
一の封止部材中に混入されてしまった気泡をも効率よく
脱泡することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の発光装置を示す模式的平面
図である。
【図2】 図2は、図1のII−II線における模式的断面
図である。
【図3】 図3は、図1のIII−III線における模式的断
面図である。
【図4】 図4は、図1のIV−IV線における模式的断面
図である。
【図5】 図5は、実施例10の発光装置を形成する一
工程を示す模式的断面図である。
【図6】 図6は、実施例10の発光装置を形成する一
工程を示す模式的断面図である。
【図7】 図7は、実施例10の発光装置を形成する一
工程を示す模式的断面図である。
【図8】 図8は、実施例10の発光装置を形成する一
工程を示す模式的断面図である。
【図9】 図9は、本発明の他の発光装置を示す模式的
断面図である。
【図10】 図10は、本発明の他の発光装置を示す模
式的断面図である。
【図11】 図11は、本発明の他の発光装置を示す模
式的断面図である。
【図12】 図12は、本発明の他の発光装置を示す模
式的断面図である。
【図13】 図13は、図12のXIII−XIII線における
模式的断面図である。
【図14】 図14は、本発明の他の発光装置を示す模
式的断面図である。
【図15】 図15は、図14のXV−XV線における模式
的断面図である。
【図16】 図16は、本発明の他の発光装置を示す模
式的断面図である。
【図17】 図17は、本発明の他の発光装置を示す模
式的断面図である。
【図18】 図18は、図17のXVIII− XVIII線にお
ける模式的断面図であるである。
【図19】 図19は、本発明の他の発光装置を示す模
式的断面図である。
【図20】 図20は、図19のXX−XX線における模式
的断面図である。
【図21】 図21は、本発明の他の発光装置を示す模
式的断面図である。
【図22】 図22は、図21のXXII−XXII線における
模式的断面図である。
【図23】 図23は、本発明と比較のために示す発光
装置の模式的断面図である。
【符号の説明】
1・・・パッケージ 1a・・・パッケージ凹部 1b・・・第一の主面 1c・・・第二の主面 1d・・・第三の主面 2・・・発光素子チップ 3・・・柔軟性部材 4・・・剛性部材 5・・・リード電極 6・・・金属基体 7・・・ワイヤ 8・・・蛍光物質 9・・・サブマウント

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子チップと、該発光素子チップを
    被覆する透光性柔軟部材と、該柔軟性部材の上方に載置
    される透光性剛性部材と、を有する発光装置であって、 前記透光性部材は主面と背面を有し、前記背面は前記発
    光素子方向へ突出していることを特徴とする発光装置。
  2. 【請求項2】 前記背面は、一点にて前記発光素子チッ
    プと最近近接していることを特徴とする請求項1記載の
    発光装置。
  3. 【請求項3】 前記背面は、曲面を有することを特徴と
    する請求項1記載の発光装置。
  4. 【請求項4】 前記背面は、凸形状であることを特徴と
    する請求項1記載の発光装置。
  5. 【請求項5】 前記剛性部材の下端は、外側へ広がる鍔
    部を有し、該鍔部の側面及び主面は前記柔軟性部材にて
    被覆されていることを特徴とする請求項1記載の発光装
    置。
  6. 【請求項6】 表面に設けられた凹部内に発光素子チッ
    プを収納するパッケージと、少なくとも前記凹部を被覆
    し透光性を有する柔軟性部材と、該柔軟性部材の上方に
    載置され透光性を有する剛性部材、とを有する発光装置
    であって、 前記パッケージは、少なくとも前記第一の凹部上方にて
    少なくとも外側へ向かって広がる第一の主面と、該第一
    の主面より上方にて外側へ広がる第二の主面と、該第二
    の主面より上方にて外側へ広がりパッケージの外部とな
    る第三主面とを有し、 前記剛性部材は、前記第二の主面の外郭内に少なくとも
    3以上の接点を有して内接しており、 前記第一の主面および前記第二の主面は、ぞれぞれ前記
    剛性部材の各接点間外部に露出部を有し、 前記柔軟性部材は、前記第一の主面、前記第二の主面、
    および前記剛性部材の下端部に渡り連続的に設けられて
    いることを特徴とする発光装置。
  7. 【請求項7】 前記第二の主面は、前記第一の主面、お
    よび前記剛性部材の下端部に渡り連続的に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  8. 【請求項8】 前記剛性部材は、前記第二の主面の外郭
    内に少なくとも3以上の接点を有して内接しており、前
    記第一の主面および前記第二の主面は、それぞれ前記剛
    性部材の各接点間外部に露出部を有することを特徴とす
    る請求項6記載の発光装置。
  9. 【請求項9】 前記剛性部材の下端は、外側へ広がる鍔
    部を有し、該鍔部の側面及び主面は前記柔軟性部材にて
    被覆されていることを特徴とする請求項6記載の発光装
    置。
  10. 【請求項10】 前記鍔部の背面は、前記第二の主面と
    平行で且つ対向していることを特徴とする請求項9記載
    の発光装置。
  11. 【請求項11】 前記第二の主面の外郭は、前記剛性部
    材の外郭より多くの角を有する多角形であることを特徴
    とする請求項8記載の発光装置。
  12. 【請求項12】 前記剛性部材の外郭は、前記接点にお
    いてRを帯びていることを特徴とする請求項11記載の
    発光装置。
  13. 【請求項13】 前記第一の主面において、前記露出部
    は、中央領域より外側へ突出した凸部であることを特徴
    とする請求項8記載の発光装置。
  14. 【請求項14】 前記第一の主面において、前記露出部
    は、前記第二の主面の角と対向していることを特徴とす
    る請求項8記載の発光装置。
  15. 【請求項15】 前記第一の主面において、前記露出部
    先端の外郭は、Rを帯びていることを特徴とする請求項
    8記載の発光装置。
  16. 【請求項16】 前記パッケージは、側面より一対のリ
    ード電極が挿入され成形樹脂にて一体成形されたもので
    あり、前記リード電極のインナー部は、前記第一の主面
    において該第一の主面の外郭に沿って露出されているこ
    とを特徴とする請求項6記載の発光装置。
  17. 【請求項17】 前記リード電極のインナー部は、前記
    第一の主面の露出部からから内側の二方向へ分離してい
    ることを特徴とする請求項16記載の発光装置。
  18. 【請求項18】 前記リード電極のインナー部は、背面
    の一部がパッケージ背面側から貫通した微小孔より露出
    していることを特徴とする請求項16記載の発光装置。
  19. 【請求項19】 前記パッケージは、背面が実装面とな
    る金属基体を有し、該金属基体の主面は前記凹部底面か
    ら露出され前記発光素子が載置されていることを特徴と
    する請求項6記載の発光装置。
  20. 【請求項20】 前記金属基体は、側面方向より挿入さ
    れ前記成形樹脂にて前記リード電極と共に一体成形され
    ていることを特徴とする請求項19記載の発光装置。
  21. 【請求項21】 前記金属基体は、前記凹部から露出さ
    れる第一の主面と、前記パッケージ中に埋没する第二の
    主面とを有することを特徴とする請求項19乃至16記
    載の発光装置。
  22. 【請求項22】 前記金属基体は、前記凹部底面から金
    属基体の主面の中央部に第二の凹部を有することを特徴
    とする請求項19記載の発光装置。
  23. 【請求項23】 前記一対のリード電極の一端部は、前
    記金属基体の一端部が露出された側面と反対側の側面よ
    り所定の距離を隔てて並列に露出していることを特徴と
    する請求項19記載の発光装置。
  24. 【請求項24】 前記パッケージの背面は、上記金属基
    体と対向する側面側に開口した切欠部を有することを特
    徴とする請求項19記載の発光装置。
  25. 【請求項25】 前記発光素子は、同一平面側に正負一
    対の電極を有し、該正負一対の電極は、それぞれ前記一
    対のリード電極のインナー部と架橋したワイヤを有し、
    該ワイヤの頂点は、前記第一主面と前記第二の主面の間
    に配置されていることを特徴とする請求項6記載の発光
    装置。
  26. 【請求項26】 前記柔軟性部材は、蛍光物質が含有さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  27. 【請求項27】 前記柔軟性部材は、少なくとも2つ以
    上の層からなる積層構造を有し、前記蛍光物質は少なく
    とも1層に含有されていることを特徴とする請求項26
    記載の発光装置。
  28. 【請求項28】 表面に設けられた凹部内に発光素子チ
    ップを収納するパッケージと、少なくとも前記凹部を被
    覆し透光性柔軟部材と、該柔軟性部材の上方に載置され
    透光性を有する剛性部材とを有し、前記パッケージの底
    面から上方まで一貫した通路を備えた発光装置の形成方
    法であって、表面に凹部を有するパッケージ内に前記発
    光素子を覆うように前記透光性柔軟部材を注入する第一
    の工程と、前記透光性柔軟性部材上に前記剛性部材を下
    方に押しつけ、前記通路より前記透光性柔軟性部材を前
    記透光性剛性部材の縁部上面までオーバーフローさせる
    第二の工程と、加熱し各構成部材を構造的一体化させる
    第三の工程と、を有する発光装置の形成方法。
JP2003040712A 2002-02-19 2003-02-19 発光装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4269709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040712A JP4269709B2 (ja) 2002-02-19 2003-02-19 発光装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041192 2002-02-19
JP2002-41192 2002-02-19
JP2003040712A JP4269709B2 (ja) 2002-02-19 2003-02-19 発光装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003318448A true JP2003318448A (ja) 2003-11-07
JP2003318448A5 JP2003318448A5 (ja) 2006-03-16
JP4269709B2 JP4269709B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=29551664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040712A Expired - Lifetime JP4269709B2 (ja) 2002-02-19 2003-02-19 発光装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269709B2 (ja)

Cited By (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116817A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Stanley Electric Co Ltd Ledランプ用パッケージおよび該ledランプ用パッケージを具備するledランプ
WO2005053040A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 半導体発光素子搭載部材とそれを用いた発光ダイオード
WO2005053041A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Matsushita Electric Works, Ltd. 発光ダイオードチップを用いた発光装置
JP2005158963A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005166734A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005191420A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Stanley Electric Co Ltd 波長変換層を有する半導体発光装置およびその製造方法
JP2005209930A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2005294484A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及び製造方法
WO2005104252A2 (en) * 2004-03-29 2005-11-03 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element, and methods of assembling same
JP2005538550A (ja) * 2002-09-04 2005-12-15 クリー インコーポレイテッド 電力表面取り付けの発光ダイ・パッケージ
JP2006080251A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2006140281A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Stanley Electric Co Ltd パワーled及びその製造方法
KR100634301B1 (ko) * 2004-04-21 2006-10-16 서울반도체 주식회사 발광다이오드
JP2006348088A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体組成物とその用途
JP2007027765A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 側面放出型二重レンズ構造ledパッケージ
JP2007035798A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Chemical & Information Device Corp 発光素子の封止方法及び発光素子モジュール
JP2007049152A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd Ledパッケージ及びその製造方法
US7183587B2 (en) 2003-09-09 2007-02-27 Cree, Inc. Solid metal block mounting substrates for semiconductor light emitting devices
JP2007059852A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
KR100696062B1 (ko) * 2005-01-05 2007-03-15 엘지이노텍 주식회사 발광 반도체 패키지
JP2007088091A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007096133A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 白色ledの製造方法およびそれを用いたバックライトの製造方法並びに液晶表示装置の製造方法
JP2007510297A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 トリドニック オプトエレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放熱板を有する発光ダイオードの構成
JP2007123777A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 半導体発光装置
JP2007173733A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2007180339A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007227530A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Citizen Electronics Co Ltd 光半導体装置
JP2007234846A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子用セラミックパッケージ
JP2007531318A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 クリー インコーポレイテッド 反射器パッケージおよび半導体発光デバイスのパッケージング方法
JP2007531320A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 クリー インコーポレイテッド 発光デバイスをパッケージングする方法およびパッケージングされた発光デバイス
JP2007531317A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 クリー インコーポレイテッド 発光変換要素を備える半導体発光デバイスおよびそのパッケージング方法
US7291866B2 (en) 2004-06-11 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
WO2007135764A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha 発光装置並びにこれを備えた照明装置および液晶表示装置
JP2007311674A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2007311445A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
KR100803159B1 (ko) 2006-09-30 2008-02-14 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지용 발광 렌즈 및 이를 채용한 발광다이오드 패키지
JP2008147203A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
CN100416874C (zh) * 2003-11-25 2008-09-03 松下电工株式会社 采用发光二极管芯片的发光器件
JP2008227494A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ivoclar Vivadent Ag 光放射装置
US7491981B2 (en) * 2004-09-07 2009-02-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device and glass seal member therefor
JP2009105343A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2010508652A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 ティーアイアール テクノロジー エルピー 照明デバイスパッケージ
US7687823B2 (en) 2006-12-26 2010-03-30 Nichia Corporation Light-emitting apparatus and method of producing the same
US7718991B2 (en) 2006-05-23 2010-05-18 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and method of making
JP2010182746A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Showa Denko Kk 発光装置、発光モジュールおよび発光装置を備えた電気装置
JP2010226110A (ja) * 2009-03-20 2010-10-07 Yiguang Electronic Ind Co Ltd 発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法
WO2010093188A3 (ko) * 2009-02-11 2010-11-18 Heo Jae Yong 시인성과 형태성이 향상된 led 어셈블리, 이의 부착방법 및 이를 이용한 배너
WO2010098644A3 (ko) * 2009-02-27 2010-11-25 Heo Jae Yong 시인성이 향상된 led 어셈블리, 이의 부착방법 및 이를 부착한 간판과 교통안전표지판
US7897980B2 (en) 2006-11-09 2011-03-01 Cree, Inc. Expandable LED array interconnect
US7906793B2 (en) 2004-10-25 2011-03-15 Cree, Inc. Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates
EP2315263A1 (en) * 2008-07-29 2011-04-27 Nichia Corporation Light-emitting device
US7976186B2 (en) 2003-05-27 2011-07-12 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
US7980743B2 (en) 2005-06-14 2011-07-19 Cree, Inc. LED backlighting for displays
JP2011146709A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Lg Innotek Co Ltd 発光装置、照明システム
USRE42598E1 (en) 2004-12-23 2011-08-09 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays
US8033692B2 (en) 2006-05-23 2011-10-11 Cree, Inc. Lighting device
JP2011228408A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Kowadenki Co Ltd 照明装置
JP2011233928A (ja) * 2006-07-13 2011-11-17 Cree Inc 固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージ、および固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージを形成する方法
US8123384B2 (en) 2007-07-17 2012-02-28 Cree, Inc. Optical elements with internal optical features and methods of fabricating same
JP2012054561A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Samsung Led Co Ltd 発光素子パッケージおよびその製造方法
US8167674B2 (en) 2007-12-14 2012-05-01 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US8188488B2 (en) 2003-05-27 2012-05-29 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
KR101161387B1 (ko) * 2011-12-05 2012-07-02 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
KR101161396B1 (ko) * 2004-12-07 2012-07-02 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
JP2012134564A (ja) * 2004-09-10 2012-07-12 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光素子及びその製造方法
US8232564B2 (en) 2007-01-22 2012-07-31 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating technique for warm light emitting diodes
KR101247380B1 (ko) * 2012-03-09 2013-03-26 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
CN103022330A (zh) * 2005-02-28 2013-04-03 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 照明装置
JP2013115360A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Seiko Epson Corp 光照射装置
US8497623B2 (en) 2005-06-14 2013-07-30 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phosphor-containing resin composition and sheet, and light emitting devices employing them
US8592855B2 (en) 2008-05-23 2013-11-26 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package including a substrate having at least two recessed surfaces
JP2014011364A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hoya Candeo Optronics株式会社 Ledモジュール
US8637883B2 (en) 2008-03-19 2014-01-28 Cree, Inc. Low index spacer layer in LED devices
KR101374898B1 (ko) * 2007-09-28 2014-03-18 서울반도체 주식회사 계면 분리를 줄인 led 패키지
JP2014112713A (ja) * 2005-06-22 2014-06-19 Seoul Viosys Co Ltd 発光素子及びその製造方法
US8772817B2 (en) 2010-12-22 2014-07-08 Cree, Inc. Electronic device submounts including substrates with thermally conductive vias
US8878219B2 (en) 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
WO2014180697A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements
JP2014216385A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 イーグル工業株式会社 光学素子モジュール
US8941134B2 (en) 2006-07-13 2015-01-27 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state light emitting devices having heat dissipating regions in packaging
US8969908B2 (en) 2006-04-04 2015-03-03 Cree, Inc. Uniform emission LED package
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
JP2015106666A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法および発光装置
US9105817B2 (en) 2003-09-18 2015-08-11 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US9159888B2 (en) 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
JP2016119477A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子及び照明システム
KR20160094213A (ko) * 2015-01-30 2016-08-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 조명 장치
US9461214B2 (en) 2013-11-29 2016-10-04 Nichia Corporation Light emitting device with phosphor layer
JP2016195099A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社小糸製作所 光源ユニット、光源ユニットの製造方法及び車輌用灯具
US9502624B2 (en) 2006-05-18 2016-11-22 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
JP2017521872A (ja) * 2014-07-23 2017-08-03 クリスタル アイエス, インコーポレーテッドCrystal Is, Inc. 紫外線発光装置の光子取出し
KR20170099557A (ko) * 2016-02-24 2017-09-01 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 포함하는 조명 장치
US10295147B2 (en) 2006-11-09 2019-05-21 Cree, Inc. LED array and method for fabricating same
US10505083B2 (en) 2007-07-11 2019-12-10 Cree, Inc. Coating method utilizing phosphor containment structure and devices fabricated using same
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
CN110915006A (zh) * 2018-11-19 2020-03-24 泉州三安半导体科技有限公司 一种紫外光源封装元件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102486035B1 (ko) * 2016-01-28 2023-01-06 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 발광 장치
JP6901490B2 (ja) * 2016-02-12 2021-07-14 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びこれを含む照明装置

Cited By (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8608349B2 (en) 2002-09-04 2013-12-17 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
US8167463B2 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
JP4731906B2 (ja) * 2002-09-04 2011-07-27 クリー インコーポレイテッド 電力表面取り付けの発光ダイ・パッケージ
JP2011129948A (ja) * 2002-09-04 2011-06-30 Cree Inc 電力表面取り付けの発光ダイ・パッケージ
US8530915B2 (en) 2002-09-04 2013-09-10 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
JP2011129947A (ja) * 2002-09-04 2011-06-30 Cree Inc 電力表面取り付けの発光ダイ・パッケージ
US8622582B2 (en) 2002-09-04 2014-01-07 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
JP2011129946A (ja) * 2002-09-04 2011-06-30 Cree Inc 電力表面取り付けの発光ダイ・パッケージ
JP2011129945A (ja) * 2002-09-04 2011-06-30 Cree Inc 電力表面取り付けの発光ダイ・パッケージ
JP2005538550A (ja) * 2002-09-04 2005-12-15 クリー インコーポレイテッド 電力表面取り付けの発光ダイ・パッケージ
US7976186B2 (en) 2003-05-27 2011-07-12 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
US8188488B2 (en) 2003-05-27 2012-05-29 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
US7183587B2 (en) 2003-09-09 2007-02-27 Cree, Inc. Solid metal block mounting substrates for semiconductor light emitting devices
US10164158B2 (en) 2003-09-18 2018-12-25 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US10546978B2 (en) 2003-09-18 2020-01-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US9105817B2 (en) 2003-09-18 2015-08-11 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
JP2005116817A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Stanley Electric Co Ltd Ledランプ用パッケージおよび該ledランプ用パッケージを具備するledランプ
US8766283B2 (en) 2003-11-07 2014-07-01 Tridonic Optoelectronics Gmbh Light-emitting diode arrangement with heat dissipating plate
JP2007510297A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 トリドニック オプトエレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放熱板を有する発光ダイオードの構成
US7717589B2 (en) 2003-11-25 2010-05-18 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Light emitting device using light emitting diode chip
JP2005158963A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
WO2005053041A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Matsushita Electric Works, Ltd. 発光ダイオードチップを用いた発光装置
CN100416874C (zh) * 2003-11-25 2008-09-03 松下电工株式会社 采用发光二极管芯片的发光器件
WO2005053040A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 半導体発光素子搭載部材とそれを用いた発光ダイオード
JP2005166734A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005191420A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Stanley Electric Co Ltd 波長変換層を有する半導体発光装置およびその製造方法
JP2005209930A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
US8269240B2 (en) 2004-03-29 2012-09-18 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including multiple semiconductor light emitting elements in a substrate cavity
US7355284B2 (en) 2004-03-29 2008-04-08 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element
WO2005104252A2 (en) * 2004-03-29 2005-11-03 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element, and methods of assembling same
WO2005104252A3 (en) * 2004-03-29 2006-01-26 Cree Inc Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element, and methods of assembling same
US8455909B2 (en) 2004-03-29 2013-06-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible unitary film on aluminum nitride substrate
US7858998B2 (en) 2004-03-29 2010-12-28 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible silicone film having a lens therein
CN102544333A (zh) * 2004-03-29 2012-07-04 克里公司 包括在其中具有光学元件的柔性膜的半导体发光器件及其装配方法
KR101143207B1 (ko) * 2004-03-29 2012-05-18 크리 인코포레이티드 광학 요소를 가지는 플렉시블 필름을 포함한 반도체 발광소자들 및 이를 조립하는 방법
CN102569613A (zh) * 2004-03-29 2012-07-11 克里公司 包括在其中具有光学元件的柔性膜的半导体发光器件及其装配方法
CN102544332A (zh) * 2004-03-29 2012-07-04 克里公司 包括在其中具有光学元件的柔性膜的半导体发光器件及其装配方法
US8039859B2 (en) 2004-03-31 2011-10-18 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including an optically transmissive element
TWI413272B (zh) * 2004-03-31 2013-10-21 Cree Inc 包含一發光轉換元件之半導體發光裝置及其封裝方法
KR101166592B1 (ko) * 2004-03-31 2012-07-23 크리 인코포레이티드 발광소자의 패키징 방법 및 패키징된 발광소자
US7928456B2 (en) 2004-03-31 2011-04-19 Cree, Inc. Packaged light emitting devices
JP2007531317A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 クリー インコーポレイテッド 発光変換要素を備える半導体発光デバイスおよびそのパッケージング方法
KR101278361B1 (ko) * 2004-03-31 2013-06-25 크리 인코포레이티드 발광소자의 패키징 방법 및 패키징된 발광소자
US7635873B2 (en) 2004-03-31 2009-12-22 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US8154043B2 (en) 2004-03-31 2012-04-10 Cree, Inc. Packaged light emitting devices
US7955878B2 (en) 2004-03-31 2011-06-07 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2007531320A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 クリー インコーポレイテッド 発光デバイスをパッケージングする方法およびパッケージングされた発光デバイス
JP2007531318A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 クリー インコーポレイテッド 反射器パッケージおよび半導体発光デバイスのパッケージング方法
JP2005294484A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及び製造方法
KR100634301B1 (ko) * 2004-04-21 2006-10-16 서울반도체 주식회사 발광다이오드
US7291866B2 (en) 2004-06-11 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
US7491981B2 (en) * 2004-09-07 2009-02-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device and glass seal member therefor
JP2006080251A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP4654639B2 (ja) * 2004-09-09 2011-03-23 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2012134564A (ja) * 2004-09-10 2012-07-12 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光素子及びその製造方法
EP1794808B1 (en) * 2004-09-10 2017-08-09 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package having multiple molding resins
US7906793B2 (en) 2004-10-25 2011-03-15 Cree, Inc. Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates
US8598606B2 (en) 2004-10-25 2013-12-03 Cree, Inc. Solid metal block semiconductor light emitting device mounting substrates and packages
JP2006140281A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Stanley Electric Co Ltd パワーled及びその製造方法
KR101161396B1 (ko) * 2004-12-07 2012-07-02 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
USRE42598E1 (en) 2004-12-23 2011-08-09 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays
USRE45796E1 (en) 2004-12-23 2015-11-10 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays
KR100696062B1 (ko) * 2005-01-05 2007-03-15 엘지이노텍 주식회사 발광 반도체 패키지
CN103022330A (zh) * 2005-02-28 2013-04-03 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 照明装置
JP2006348088A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体組成物とその用途
US8308331B2 (en) 2005-06-14 2012-11-13 Cree, Inc. LED backlighting for displays
US7980743B2 (en) 2005-06-14 2011-07-19 Cree, Inc. LED backlighting for displays
US8497623B2 (en) 2005-06-14 2013-07-30 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Phosphor-containing resin composition and sheet, and light emitting devices employing them
US9627435B2 (en) 2005-06-22 2017-04-18 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device
US9209223B2 (en) 2005-06-22 2015-12-08 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US10340309B2 (en) 2005-06-22 2019-07-02 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device
US9929208B2 (en) 2005-06-22 2018-03-27 Seoul Vlosys Co., Ltd. Light emitting device
JP2014112713A (ja) * 2005-06-22 2014-06-19 Seoul Viosys Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2007027765A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 側面放出型二重レンズ構造ledパッケージ
JP2007059852A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
US8072139B2 (en) 2005-07-25 2011-12-06 Sony Corporation Light emitting element module and method for sealing light emitting element
JP2007035798A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Chemical & Information Device Corp 発光素子の封止方法及び発光素子モジュール
KR101196715B1 (ko) * 2005-07-25 2012-11-07 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 발광 소자의 밀봉방법 및 발광 소자 모듈
US8334585B2 (en) 2005-08-08 2012-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. LED package and fabrication method thereof
JP2007049152A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd Ledパッケージ及びその製造方法
US7928545B2 (en) 2005-08-08 2011-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. LED package and fabrication method thereof
JP2007088091A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2007096133A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 白色ledの製造方法およびそれを用いたバックライトの製造方法並びに液晶表示装置の製造方法
JP2007123777A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 半導体発光装置
JP2007173733A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2007180339A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007227530A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Citizen Electronics Co Ltd 光半導体装置
JP2007234846A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子用セラミックパッケージ
US8969908B2 (en) 2006-04-04 2015-03-03 Cree, Inc. Uniform emission LED package
JP2007311445A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
US10263161B2 (en) 2006-05-18 2019-04-16 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10686102B2 (en) 2006-05-18 2020-06-16 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US9634204B2 (en) 2006-05-18 2017-04-25 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10971656B2 (en) 2006-05-18 2021-04-06 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US11631790B2 (en) 2006-05-18 2023-04-18 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US9929318B2 (en) 2006-05-18 2018-03-27 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US9502624B2 (en) 2006-05-18 2016-11-22 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
JP2007311674A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
US8529104B2 (en) 2006-05-23 2013-09-10 Cree, Inc. Lighting device
US8033692B2 (en) 2006-05-23 2011-10-11 Cree, Inc. Lighting device
US7718991B2 (en) 2006-05-23 2010-05-18 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and method of making
WO2007135764A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha 発光装置並びにこれを備えた照明装置および液晶表示装置
US8698976B2 (en) 2006-05-24 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illuminating apparatus having the same, and liquid crystal display apparatus
JP2011233928A (ja) * 2006-07-13 2011-11-17 Cree Inc 固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージ、および固体発光デバイス用のリードフレームベースのパッケージを形成する方法
US8941134B2 (en) 2006-07-13 2015-01-27 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state light emitting devices having heat dissipating regions in packaging
KR100803159B1 (ko) 2006-09-30 2008-02-14 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지용 발광 렌즈 및 이를 채용한 발광다이오드 패키지
JP2010508652A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 ティーアイアール テクノロジー エルピー 照明デバイスパッケージ
KR101484488B1 (ko) * 2006-10-31 2015-01-20 코닌클리케 필립스 엔.브이. 조명 장치 패키지
US10295147B2 (en) 2006-11-09 2019-05-21 Cree, Inc. LED array and method for fabricating same
US7897980B2 (en) 2006-11-09 2011-03-01 Cree, Inc. Expandable LED array interconnect
JP2008147203A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
US7687823B2 (en) 2006-12-26 2010-03-30 Nichia Corporation Light-emitting apparatus and method of producing the same
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US8232564B2 (en) 2007-01-22 2012-07-31 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating technique for warm light emitting diodes
US9159888B2 (en) 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
JP2008227494A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ivoclar Vivadent Ag 光放射装置
US10505083B2 (en) 2007-07-11 2019-12-10 Cree, Inc. Coating method utilizing phosphor containment structure and devices fabricated using same
US8123384B2 (en) 2007-07-17 2012-02-28 Cree, Inc. Optical elements with internal optical features and methods of fabricating same
KR101374898B1 (ko) * 2007-09-28 2014-03-18 서울반도체 주식회사 계면 분리를 줄인 led 패키지
JP2009105343A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
US8167674B2 (en) 2007-12-14 2012-05-01 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US8878219B2 (en) 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US8637883B2 (en) 2008-03-19 2014-01-28 Cree, Inc. Low index spacer layer in LED devices
US9190450B2 (en) 2008-05-23 2015-11-17 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package including a substrate having at least two recessed surfaces
US8878229B2 (en) 2008-05-23 2014-11-04 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package including a substrate having at least two recessed surfaces
US8592855B2 (en) 2008-05-23 2013-11-26 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package including a substrate having at least two recessed surfaces
US9455375B2 (en) 2008-05-23 2016-09-27 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package including a substrate having at least two recessed surfaces
EP2315263A4 (en) * 2008-07-29 2014-08-20 Nichia Corp DEVICE EMITTING LIGHT
EP2315263A1 (en) * 2008-07-29 2011-04-27 Nichia Corporation Light-emitting device
JP2010182746A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Showa Denko Kk 発光装置、発光モジュールおよび発光装置を備えた電気装置
WO2010093188A3 (ko) * 2009-02-11 2010-11-18 Heo Jae Yong 시인성과 형태성이 향상된 led 어셈블리, 이의 부착방법 및 이를 이용한 배너
WO2010098644A3 (ko) * 2009-02-27 2010-11-25 Heo Jae Yong 시인성이 향상된 led 어셈블리, 이의 부착방법 및 이를 부착한 간판과 교통안전표지판
JP2010226110A (ja) * 2009-03-20 2010-10-07 Yiguang Electronic Ind Co Ltd 発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法
JP2011146709A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Lg Innotek Co Ltd 発光装置、照明システム
JP2011228408A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Kowadenki Co Ltd 照明装置
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
JP2012054561A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Samsung Led Co Ltd 発光素子パッケージおよびその製造方法
US8772817B2 (en) 2010-12-22 2014-07-08 Cree, Inc. Electronic device submounts including substrates with thermally conductive vias
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
JP2013115360A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Seiko Epson Corp 光照射装置
KR101161387B1 (ko) * 2011-12-05 2012-07-02 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
KR101247380B1 (ko) * 2012-03-09 2013-03-26 서울반도체 주식회사 발광 다이오드
JP2014011364A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hoya Candeo Optronics株式会社 Ledモジュール
JP2014216385A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 イーグル工業株式会社 光学素子モジュール
US9911905B2 (en) 2013-05-06 2018-03-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method of producing an optoelectronic component
WO2014180697A1 (de) * 2013-05-06 2014-11-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements
US9978914B2 (en) 2013-11-29 2018-05-22 Nichia Corporation Light emitting device with phosphor layer
US9461214B2 (en) 2013-11-29 2016-10-04 Nichia Corporation Light emitting device with phosphor layer
US10128416B2 (en) 2013-11-29 2018-11-13 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device with phosphor layer
US10381525B2 (en) 2013-11-29 2019-08-13 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device with phosphor layer
JP2015106666A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法および発光装置
JP2017521872A (ja) * 2014-07-23 2017-08-03 クリスタル アイエス, インコーポレーテッドCrystal Is, Inc. 紫外線発光装置の光子取出し
JP2016119477A (ja) * 2014-12-23 2016-06-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子及び照明システム
KR102309671B1 (ko) 2015-01-30 2021-10-07 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지 및 조명 장치
KR20160094213A (ko) * 2015-01-30 2016-08-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 조명 장치
JP2016195099A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社小糸製作所 光源ユニット、光源ユニットの製造方法及び車輌用灯具
KR20170099557A (ko) * 2016-02-24 2017-09-01 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 포함하는 조명 장치
KR102509312B1 (ko) * 2016-02-24 2023-03-17 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지
CN110915006A (zh) * 2018-11-19 2020-03-24 泉州三安半导体科技有限公司 一种紫外光源封装元件
JP2021520632A (ja) * 2018-11-19 2021-08-19 泉州三安半導体科技有限公司 紫外パッケージ素子
JP7165203B2 (ja) 2018-11-19 2022-11-02 泉州三安半導体科技有限公司 紫外パッケージ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269709B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269709B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US6924514B2 (en) Light-emitting device and process for producing thereof
JP3891115B2 (ja) 発光装置
JP4055373B2 (ja) 発光装置の製造方法
CN1323441C (zh) 发光装置及其制造方法
US7045905B2 (en) Molded package and semiconductor device using molded package
JP4430264B2 (ja) 表面実装型発光装置
JP6149487B2 (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
JP3991961B2 (ja) 側面発光型発光装置
JP3246386B2 (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材
EP3065188B1 (en) Light emitting device
JP4792751B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6079209B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6769248B2 (ja) 発光装置
JP2003046141A (ja) 発光装置とその製造方法
JPWO2003001612A1 (ja) 半導体装置とその形成方法
JP4059293B2 (ja) 発光装置
JP4874510B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2006303548A (ja) 発光装置
JP2002050800A (ja) 発光装置及びその形成方法
JP2004186309A (ja) 金属パッケージを備えた半導体発光装置
JP4026659B2 (ja) 側面発光型発光装置
JP2005019662A (ja) 発光装置
JP4165592B2 (ja) 発光装置
JP2004179430A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4269709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term