JP2003046141A - 発光装置とその製造方法 - Google Patents

発光装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2003046141A
JP2003046141A JP2001231643A JP2001231643A JP2003046141A JP 2003046141 A JP2003046141 A JP 2003046141A JP 2001231643 A JP2001231643 A JP 2001231643A JP 2001231643 A JP2001231643 A JP 2001231643A JP 2003046141 A JP2003046141 A JP 2003046141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
light
phosphor
phosphor particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001231643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147755B2 (ja
Inventor
Kunihiro Izuno
訓宏 泉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001231643A priority Critical patent/JP4147755B2/ja
Publication of JP2003046141A publication Critical patent/JP2003046141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147755B2 publication Critical patent/JP4147755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】信頼性に優れ、発光のバラツキが極めて少ない
発光可能な発光装置を提供する。 【解決手段】発光素子と、該発光素子から発光された波
長の少なくとも一部を吸収して異なる波長を発光するこ
とが可能な蛍光物質と、これらの蛍光物質が含有された
透光性部材からなる色変換層とを有し、前記発光素子が
前記色変換層により封止されてなる発光装置において、
前記蛍光物質は多面体を有する蛍光体粒子からなり、該
蛍光体粒子は表面が前記透光性部材と異なる有機物被膜
により包囲されマイクロカプセル化されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LEDディスプレ
イ、バックライト光源、表示器、信号機、照光式スイッ
チ及び各種インジケータなどに利用される発光装置に係
り、特にLEDチップからの発光を波長変換して発光可
能な蛍光物質を有する発光装置に関する。
【0002】
【従来技術】今日、青色光が高輝度に発光可能な半導体
発光素子である窒化物半導体(In GaAl
1−x−yN、0≦x≦1、0≦y≦1)を利用したL
EDチップが開発された。窒化物半導体を利用した発光
素子は、他のGaAs、AlInGaP等の材料を利用
した赤から黄緑色を発光する発光素子と比較して出力が
高い、温度による色シフトが少ないなどの特徴を持って
いるものの、現在までのところ、緑色以上の波長を有す
る長波長域で高出力を得られにくいという傾向がある。
他方、青色発光LEDチップから放出された青色光の少
なくとも一部を吸収して、黄色が発光可能な蛍光物質で
あるYAG:Ce蛍光体などを前記LEDチップ上に配
置させることによって白色系が発光可能な発光装置をも
本出願人が開発し、出願(国際公開番号WO98/50
78号)した。
【0003】この発光装置は、例えば、1チップ2端子
構造の比較的簡単な構成にも係わらず、リード電極に電
気的に接続させたLEDチップからの光と、LEDチッ
プを被覆する透光性樹脂中に含有されたYAG:Ceな
ど蛍光物質からの光とが混色された白色光を、凸レンズ
を介して発光する。
【0004】また、この発光装置は蛍光物質の使用量を
調節させることで、発光装置から放出される混色光のう
ち、青味がかった白色から黄色味がかった白色などの光
を任意に放出させることができる。更に、顔料を添加し
て選択的に他の波長として例えば黄色光や赤色光を得る
ことも考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発光装
置の利用分野の広がりと共に、発光のバラツキが極めて
少なく高輝度に発光可能な発光装置が求められている。
また、焼成された蛍光体粒子は破砕形状を有している。
このような表面が粗く堅い無機物が発光素子の周囲に接
触すると、該発光素子に悪影響を及ぼすこととなり、発
光装置の信頼性が劣化してしまう。
【0006】そこで、本発明は、上記問題点を解決し、
信頼性が高く、より光学特性の優れた発光装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る発光装置
は、発光素子と、該発光素子から発光された波長の少な
くとも一部を吸収して異なる波長を発光することが可能
な蛍光物質と、これらの蛍光物質が含有された透光性部
材からなる色変換層とを有し、前記発光素子が前記色変
換層により封止されてなる発光装置において、前記蛍光
物質は多面体を有する蛍光体粒子からなり、該蛍光体粒
子は表面が前記透光性部材と異なる有機物被膜により包
囲されマイクロカプセル化されていることを特徴とす
る。本発明において、蛍光体粒子がマイクロカプセル化
されて得られた蛍光体マイクロカプセルは、表面が滑ら
かで且つ柔軟性を有する。これにより隣接する発光素子
に悪影響を与えることなく、好ましい状態で分散するこ
とができる。また、各蛍光体粒子の間に一定の距離を保
持することができるため、発光素子からの光を全ての蛍
光体粒子に照射させることができ、各蛍光体粒子の作用
を最大限に活用することができる、これにより、必要最
小限の含有量でもって所望の光を高輝度に発光すること
が可能となる。
【0008】また、前記有機被膜は、前記蛍光体粒子よ
りも比重が軽い部材からなることが好ましく、これによ
り前記透光性部材中での前記蛍光体マイクロカプセルの
分散性を更に良好とすることができる。
【0009】また、前記蛍光体粒子と前記有機物被膜に
より構成される蛍光体マイクロカプセルにおいて、前記
蛍光体粒子の含有量は1%〜50%であることが好まし
く、これにより蛍光体粒子の表面全てを前記有機物被膜
により覆うことができ、前記蛍光体粒子が良好に保護さ
れると共に、前記蛍光体粒子の表面励起作用を効率よく
利用でき、更に輝度が向上される。
【0010】また、前記蛍光体粒子は、中心粒径が15
μm〜50μmの範囲であることが好ましく、より好ま
しくは20μm〜50μmである。これにより発光効率
が向上され、輝度の高い発光装置が得られる。また、光
学特性に影響を与える傾向にある密に凝集した凝集体が
形成されるのを抑制することができ、良好な色調で且つ
高輝度に発光することが可能な発光装置が得られる。ま
た、前記中心粒径の頻度値は20%〜50%の範囲が好
ましく、これにより色ムラが抑制され良好なコントラス
トを有する発光が得られる。本来、熱硬化性樹脂等の透
光性部材中において、蛍光体粒子は粒径が大きくなるほ
ど発光素子周辺に蜜に充填しやすいが、本発明の構成に
よって、粒径の大きな蛍光体粒子を該蛍光体粒子の特性
を最大限に生かせる状態で配置させることができる。
【0011】さらに、前記封止部材において、前記蛍光
体マイクロカプセル間にフィラーを配置させると、より
色ムラが抑制されより均一な発光が得られる。
【0012】また、前記発光素子の主発光ピークは40
0nm〜530nmであると共に、前記蛍光体は、Y、
Lu、Sc、La、Gd及びSmからなる群から選ばれ
た少なくとも1つの元素とAl、Ga及びInからなる
群から選ばれた少なくとも1つの元素とを含み且つCe
で付活されたガーネット系蛍光体、Eu及び/又はCr
で付活された窒素含有CaO−Al−SiO
光体から選択される一種であることを特徴とする請求項
1乃至5に記載の発光装置。前記蛍光体は、Y、Lu、
Sc、La、Gd及びSmからなる群から選ばれた少な
くとも1つの元素とAl、Ga及びInからなる群から
選ばれた少なくとも1つの元素とを含み且つCeで付活
されたガーネット系蛍光体、Eu及び/又はCrで付活
された窒素含有CaO−Al−SiO蛍光体か
ら選択される一種であることを特徴とする。これによ
り、発光素子の発光波長に対応して所望の発光色の発光
を得ることができ、簡便で高輝度に信頼性の高い混色発
光可能な発光装置とすることができる。
【0013】また、前記透光性部材からなる発光面は曲
面を有することが好ましい。これによって発光素子の光
が前記透光性部材から外部へ取り出される際、前記透光
性部材と外部の空気層との界面で光が拡散され、大粒径
蛍光物質を用いることにより生じやすい色ムラを抑制す
ることができる。また発光面での光の取り出し効率が向
上され、更に高出力に発光させることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】本願発明者は種々の実験の結果、
色変換型発光装置の発光のバラツキ及び歩留まりの低下
は、透光性部材中での蛍光体粒子の配置状態に関係する
ことが主な原因であることを見出し本発明を成すに至っ
た。
【0015】蛍光物質の比重は、液状樹脂の数倍に達す
る。特に熱硬化性樹脂は、加熱硬化後粘度が大きく低下
するため、発光素子を蛍光物質含有の液状樹脂で覆い熱
硬化させると樹脂中の蛍光物質はほとんど発光素子周辺
に密に集結して沈降してしまうのが現状である。特に、
色調の調整のため蛍光物質の含有量を多くすると、ある
程度の嵩を有して発光素子周辺に沈降する。このため、
発光素子からの光を最も効率よく吸収できるのは発光素
子周辺の最表面に位置する蛍光物質のみと考えられ、ほ
とんどの蛍光物質は本来の作用を行うことができず、単
に光のエネルギーを低下させ光を隠蔽してしまい発光出
力の低下を引き起こすと考えられる。このように閉じ込
められた光により発光素子周辺の光密度は高くなり、こ
れにより隣接する樹脂が劣化され色ムラの起因となる。
【0016】また、蛍光体粒子の表面には空気が覆って
おり、液状樹脂と混ざりにくく、大小の蛍光体が凝集し
た凝集体となる傾向がある。このような凝集体を形成す
る各蛍光体に取り込まれ変換された光は、凝集体間で反
射、光散乱され外部に放出される。そのため、見かけの
光変換効率は一次粒子のときよりも向上されているが、
これらの蛍光凝集体が大きすぎると、蛍光体の発光の色
ムラの原因となるだけでなく、空気層を取り込み蛍光体
からの光を閉じ込める等、光学特性に大きく影響を与え
るため所望の色調が得られないと考えられる。このよう
な凝集体は分散剤を用いることによって、ある程度改善
できるが、投光性が求められる発光装置では難しく変色
が起こる等の種々の不具合が生ずる場合がある。一方、
凝集体を分散させるために機械的分散処理を長時間行う
と、蛍光体の分散性は向上するものの、蛍光体の表面結
晶の摩砕に起因すると思われる発光輝度の低下を引き起
こす傾向がある。
【0017】また、透光性部材である樹脂は、熱により
収縮反応を起こす。このため、前記透光性部材に含有さ
れ且つ発光素子表面に沈殿してしまった蛍光体粒子は、
発光装置に熱が加わることにより隣接する発光素子に押
しつけられ前記発光素子表面の保護膜等を破壊し発光装
置の信頼性の低下を引き起こす恐れがある。
【0018】そこで本発明は、蛍光体粒子の表面に有機
被膜が形成された蛍光体マイクロカプセルを使用し、発
光素子からの光を効率よく励起し、発光輝度、及び歩留
まりの向上を図るものである。
【0019】以下、図面を参照にして、本発明の実施の
形態である発光装置について説明する。図1は、本発明
の形態であるSMD型発光ダイオードの模式的断面図で
ある。凹部を有し、該凹部底面から一対のリード電極
2,3の表面が露出されるようにインサート成形されて
なるパッケージ1を用い、前記凹部底面に発光素子が電
気的に接続されている。前記発光素子は、サファイア基
板上に窒化ガリウムであるバッファ層を介して窒化物半
導体(AlGaInN、0≦x≦1、0≦y≦
1、0≦z≦1、X+Y+Z=1)からなるpn接合が
形成されている。このように設置された発光素子4を封
止するように、前記凹部内に透光性部材であるエポキシ
樹脂にアクリル樹脂にてマイクロカプセル化された蛍光
体粒子が含有されてなる封止部材が充填されている。以
下、本発明の実施の形態における各構成について詳述す
る。
【0020】(発光素子)本発明において発光素子1は
特に限定されないが、蛍光物質を用いた場合、前記蛍光
物質を励起可能な発光波長を発光できる発光層を有する
半導体発光素子が好ましい。このような半導体発光素子
としてZnSeやGaNなど種々の半導体を挙げること
ができるが、蛍光物質を効率良く励起できる短波長が発
光可能な窒化物半導体(InAlGa
1−X−YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)が好適に
挙げられる。半導体の構造としては、MIS接合、PI
N接合やpn接合などを有するホモ構造、ヘテロ構造あ
るいはダブルへテロ構成のものが挙げられる。半導体層
の材料やその混晶度によって発光波長を種々選択するこ
とができる。また、半導体活性層を量子効果が生ずる薄
膜に形成させた単一量子井戸構造や多重量子井戸構造と
することもできる。
【0021】窒化物半導体を使用した場合、半導体用基
板にはサファイヤ、スピネル、SiC、Si、ZnO等
の材料が好適に用いられる。結晶性の良い窒化物半導体
を量産性よく形成させるためにはサファイヤ基板を用い
ることが好ましい。このサファイヤ基板上にMOCVD
法などを用いて窒化物半導体を形成させることができ
る。サファイア基板上にGaN、AlN、GaAIN等
のバッファー層を形成しその上にpn接合を有する窒化
物半導体を形成させる。
【0022】窒化物半導体を使用したpn接合を有する
発光素子例として、バッファ層上に、n型窒化ガリウム
で形成した第1のコンタクト層、n型窒化アルミニウム
・ガリウムで形成させた第1のクラッド層、窒化インジ
ウム・ガリウムで形成した活性層、p型窒化アルミニウ
ム・ガリウムで形成した第2のクラッド層、p型窒化ガ
リウムで形成した第2のコンタクト層を順に積層させた
ダブルへテロ構成などが挙げられる。
【0023】窒化物半導体は、不純物をドープしない状
態でn型導電性を示す。発光効率を向上させるなど所望
のn型窒化物半導体を形成させる場合は、n型ドーパン
トとしてSi、Ge、Se、Te、C等を適宜導入する
ことが好ましい。一方、p型窒化物半導体を形成させる
場合は、p型ドーパントであるZn、Mg、Be、C
a、Sr、Ba等をドープさせる。窒化物半導体は、p
型ドーパントをドープしただけではp型化しにくいため
p型ドーパント導入後に、炉による加熱やプラズマ照射
等により低抵抗化させることが好ましい。電極形成後、
半導体ウエハーからチップ状にカットさせることで窒化
物半導体からなる発光素子を形成させることができる。
【0024】本発明の発光ダイオードにおいて、白色系
を発光させるには、蛍光物質からの発光波長との補色関
係や透光性樹脂の劣化等を考慮して、発光素子の発光波
長は400nm以上530nm以下が好ましく、420
nm以上490nm以下がより好ましい。発光素子と蛍
光物質との励起、発光効率をそれぞれより向上させるた
めには、450nm以上475nm以下がさらに好まし
い。
【0025】 なお、金属パッケージを用いる場合、紫
外線による構成部材の劣化を抑制することができる。よ
って、本発明の発光装置に400nmより短い紫外線領
域、具体的には320nm〜400nmの波長を主発光
波長とする発光素子を用い、前記発光素子からの光の一
部を吸収して他の波長を発光することが可能な蛍光物質
と組み合わせることで、色ムラの少ない色変換型発光装
置が得られる。ここで、前記蛍光物質を発光装置にバイ
ンダーする際には、比較的紫外線に強い樹脂や無機物で
あるガラス等を用いることが好ましい。
【0026】(蛍光体粒子)本発明の発光装置に用いら
れる蛍光体粒子は、窒化物系半導体を発光層とする半導
体発光素子から発光された光を励起させて発光できるセ
リウムで付活されたイットリウム・アルミニウム酸化物
系蛍光物質をベースとしたものである。具体的なイット
リウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質としては、YA
lO:Ce、YAl12Y:Ce(YAG:C
e)やYAl:Ce、更にはこれらの混合物な
どが挙げられる。イットリウム・アルミニウム酸化物系
蛍光物質にBa、Sr、Mg、Ca、Znの少なくとも
一種が含有されていてもよい。また、Siを含有させる
ことによって、結晶成長の反応を抑制し蛍光物質の粒子
を揃えることができる。本明細書において、Ceで付活
されたイットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質は
特に広義に解釈するものとし、イットリウムの一部ある
いは全体を、Lu、Sc、La、Gd及びSmからなる
群から選ばれる少なくとも1つの元素に置換され、ある
いは、アルミニウムの一部あるいは全体をBa、Tl、
Ga、Inの何れが又は両方で置換され蛍光作用を有す
る蛍光体を含む広い意味に使用する。更に詳しくは、一
般式(YGd1−zAl 12:Ce(但し、
0<z≦1)で示されるフォトルミネッセンス蛍光体や
一般式(Re1−aSma)Re‘12:Ce
(但し、0≦a<1、0≦b≦1、Reは、Y、Gd、
La、Scから選択される少なくとも一種、Re’は、
Al、Ga、Inから選択される少なくとも一種であ
る。)で示されるフォトルミネッセンス蛍光体である。
この蛍光物質は、ガーネット構造のため、熱、光及び水
分に強く、励起スペクトルのピークを450nm付近に
させることができる。また、発光ピークも、580nm
付近にあり700nmまですそを引くブロードな発光ス
ペクトルを持つ。
【0027】またフォトルミネセンス蛍光体は、結晶中
にGd(ガドリニウム)を含有することにより、460
nm以上の長波長域の励起発光効率を高くすることがで
きる。Gdの含有量の増加により、発光ピーク波長が長
波長に移動し全体の発光波長も長波長側にシフトする。
すなわち、赤みの強い発光色が必要な場合、Gdの置換
量を多くすることで達成できる。一方、Gdが増加する
と共に、青色光によるフォトルミネセンスの発光輝度は
低下する傾向にある。さらに、所望に応じてCeに加え
Tb、Cu、Ag、Au、Fe、Cr、Nd、Dy、C
o、Ni、Ti、Euらを含有させることもできる。し
かも、ガーネット構造を持ったイットリウム・アルミニ
ウム・ガーネット系蛍光体の組成のうち、Alの一部を
Gaで置換することで発光波長が短波長側にシフトす
る。また、組成のYの一部をGdで置換することで、発
光波長が長波長側にシフトする。Yの一部をGdで置換
する場合、Gdへの置換を1割未満にし、且つCeの含
有(置換)を0.03から1.0にすることが好まし
い。Gdへの置換が2割未満では緑色成分が大きく赤色
成分が少なくなるが、Ceの含有量を増やすことで赤色
成分を補え、輝度を低下させることなく所望の色調を得
ることができる。このような組成にすると温度特性が良
好となり発光ダイオードの信頼性を向上させることがで
きる。また、赤色成分を多く有するように調整されたフ
ォトルミネセンス蛍光体を使用すると、ピンク等の中間
色を発光することが可能な発光装置を形成することがで
きる。
【0028】このようなフォトルミネセンス蛍光体は、
Y、Gd、Al、及びCeの原料として酸化物、又は高
温で容易に酸化物になる化合物を使用し、それらを化学
量論比で十分に混合して原料を得る。又は、Y、Gd、
Ceの希土類元素を化学量論比で酸に溶解した溶解液を
蓚酸で共沈したものを焼成して得られる共沈酸化物と、
酸化アルミニウムとを混合して混合原料を得る。これに
フラックスとしてフッ化バリウムやフッ化アンモニウム
等のフッ化物を適量混合して坩堝に詰め、空気中135
0〜1450°Cの温度範囲で2〜5時間焼成して焼成
品を得、つぎに焼成品を水中でボールミルして、洗浄、
分離、乾燥、最後に篩を通すことで得ることができる。
本願発明の発光装置において、このようなフォトルミネ
センス蛍光体は、2種類以上のセリウムで付活されたイ
ットリウム・アルミニウム・ガーネット蛍光体や他の蛍
光体を混合させてもよい。
【0029】また、本発明で用いられる蛍光体粒子の粒
径は10μm〜50μmの範囲が好ましく、より好まし
くは15μm〜30μmである。これにより、光の隠蔽
を抑制し集積型窒化物半導体発光素子の輝度を向上させ
ることができる。また上記の粒径範囲の蛍光体は、光の
吸収率及び変換効率が高く且つ励起波長の幅が広い。こ
のように、光学的に優れた特徴を有する大粒径蛍光体を
含有させることにより、発光素子の主波長周辺の光をも
良好に変換し発光することができ、集積型窒化物半導体
発光素子の量産性が向上される。これに対し、15μm
より小さい粒径を有する蛍光体は、比較的凝集体を形成
しやすく、液状樹脂中において密になって沈降する傾向
にあり、光の透過効率を減少させてしまう。
【0030】ここで本発明において、粒径とは、体積基
準粒度分布曲線により得られる値である。前記体積基準
粒度分布曲線は、レーザ回折・散乱法により粒度分布を
測定し得られるもので、具体的には、気温25℃、湿度
70%の環境下において、濃度が0.05%であるヘキ
サメタリン酸ナトリウム水溶液に各物質を分散させ、レ
ーザ回折式粒度分布測定装置(SALD−2000A)
により、粒径範囲0.03μm〜700μmにて測定し
得られたものである。この体積基準粒度分布曲線におい
て積算値が50%のときの粒径値を中心粒径と定義する
と、本発明で用いられる蛍光体の中心粒径は15μm〜
50μmの範囲であることが好ましい。また、この中心
粒径値を有する蛍光物質が頻度高く含有されていること
が好ましく、頻度値は20%〜50%が好ましい。この
ように粒径のバラツキが小さい蛍光物質を用いることに
より色ムラが抑制され良好な色調を有する発光装置が得
られる。
【0031】他にも青色、青緑色や緑色を吸収して赤色
が発光可能な蛍光体である、Eu及び/又はCrで付活
されたサファイヤ(酸化アルミニウム)蛍光体やEu及
び/又はCrで付活された窒素含有CaO−Al
−SiO蛍光体(オキシナイトライド蛍光硝子)など
が挙げられる。これらの蛍光体を利用して発光素子から
の光と蛍光体からの光の混色により白色光を得ることも
できる。
【0032】Eu及び/又はCrで付活された窒素含有
CaO−Al−SiO蛍光体は、酸化アルミニ
ウム、酸化イットリウム、酸化珪素及び酸化カルシウム
などの原料に希土類原料を所定に混合した粉末を窒素雰
囲気下において1300℃から1900℃(より好まし
くは1500℃から1750℃)において溶融し成形さ
せる。成形品をボールミルして洗浄、分離、乾燥、最後
に篩を通して蛍光体を形成させることができる。これに
より450nmにピークをもった励起スペクトルと約6
50nmにピークがある青色光により赤色発光が発光可
能なEu及び/又はCrで付活されたCa-Al-Si-
O-N系オキシナイトライド蛍光硝子とすることができ
る。
【0033】なお、Eu及び/又はCrで付活されたC
a-Al-Si-O-N系オキシナイトライド蛍光硝子の窒
素含有量を増減することによって発光スペクトルのピー
クを575nmから690nmに連続的にシフトするこ
とができる。同様に、励起スペクトルも連続的にシフト
させることができる。そのため、Mg、Znなどの不純
物がドープされたGaNやInGaNを発光層に含む窒
化ガリウム系化合物半導体からの光と、約580nmの
蛍光体の光の合成光により白色系を発光させることがで
きる。特に、約490nmの光が高輝度に発光可能なI
nGaNを発光層に含む窒化ガリウム系化合物半導体か
らなる発光素子との組合せに理想的に発光を得ることも
できる。
【0034】また、上述のCeで付活されたYAG系蛍
光体とEu及び/又はCrで付活された窒素含有Ca-
Al-Si-O-N系オキシナイトライド蛍光硝子とを組
み合わせることにより青色系が発光可能な発光素子を利
用してRGB(赤色、緑色、青色)成分を高輝度に含む
極めて演色性の高い発光ダイオードを形成させることも
できる。このため、所望の顔料を添加するだけで任意の
中間色も極めて簡単に形成させることができる。本発明
においては何れの蛍光体も無機蛍光体であり、有機の光
散乱剤やSiOなどを利用して高コントラストと優れ
た量産性が両立した発光ダイオードを形成させることが
できる。
【0035】(蛍光体マイクロカプセル)本発明におい
て、上記蛍光体は、周囲に配置される透光性部材と異な
る部材からなる有機被膜により包囲され、蛍光体マイク
ロカプセルとして用いられる。ここで、蛍光体マイクロ
カプセルの製造方法について述べる。
【0036】被膜物質として、ゲル化または硬化し得る
性質の親水性コロイド、例えばゼラチン、寒天、アルブ
ミン、アルギン酸塩、カゼイン、ペクチン、フィプリノ
ゲンなどの稀薄水ゾルをゲル化温度以上において調整
し、これに被覆されるべき蛍光体を懸濁させる。本実施
の形態では、被膜物質として耐光性及び耐熱性の強いア
クリル樹脂を用いている。つぎに、単純コラセルベーシ
ョン法をとる場合は、コアセルベーション化剤として、
塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、蓚酸アンモニウム、
クエン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムなどの塩類水
溶液、またはコロイドの溶解が減じるような水溶性溶
媒、即ちメタノール、エタノール、プロパノール、アセ
トン、ジオキサンなどを添加し、また複合コアセルベー
ション法を取る場合は、コアセルベーション化剤とし
て、高分子物質、例えばアラビアゴム、ポリビニルビロ
リドンなどを添加する。コアセルベーション化剤添加
後、系の温度をコアセルベーション相のゲル化温度以下
に冷却して、液中の被膜物質を不溶性で核となる蛍光体
の表面にゲル化させそこに固定する。このゲルの膜を更
にアルデヒド類で硬化した後、乾燥すると目的とするマ
イクロカプセルに包まれた蛍光体が得られる。このよう
に、マイクロカプセル化された蛍光体粒子は、表面に膜
を有することにより、前記蛍光体粒子の光吸収率及び表
面励起効率が高められ、高い色変換効率と支持すること
ができる。また、柔軟性を有する蛍光体マイクロカプセ
ルが発光素子の周囲を覆うため、信頼性が向上されると
ともに、良好な光学特性が得られる。
【0037】(透光性部材)本発明に好適に用いられる
透光性部材の具体的材料としては、エポキシ樹脂、アク
リル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂など耐候性に優
れた透明樹脂やガラスなどが好適に用いられる。これら
の透光性部材に、前記蛍光体粒子が前記透光性部材と異
なる有機被膜により包囲された蛍光体マイクロカプセル
が含有されている。前記透光性部材と前記有機被膜部材
は異なることが好ましい。同部材を用いると、加熱等に
より前記透光性部材と蛍光体マイクロカプセル表面の前
記有機被膜部材とが同化してしまい、前記蛍光体マイク
ロカプセル中の蛍光体粒子を好ましい状態に配置するこ
とが困難となる。
【0038】また、前記透光性部材に、前記蛍光体マイ
クロカプセルと共にフィラー及び/又は顔料を含有させ
ても良い。これらの透光性部材をモールド部材としてL
EDチップ上に配置させる他、ダイボンド部材として利
用することもできる。また、他の透明な部材を介して配
置させても良い。
【0039】以下、本発明の実施例について説明する。
なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定されるもの
ではない。 (実施例1)図1に示すような表面実装型の発光装置を
形成する。LEDチップは、発光層として単色性発光ピ
ークが可視光である475nmのIn0.2Ga0.8
N半導体を有する窒化物半導体素子を用いる。より具体
的にLEDチップは、洗浄させたサファイヤ基板上にT
MG(トリメチルガリウム)ガス、TMI(トリメチル
インジウム)ガス、窒素ガス及びドーパントガスをキャ
リアガスと共に流し、MOCVD法で窒化物半導体を成
膜させることにより形成させることができる。ドーパン
トガスとしてSiH4とCp2Mgを切り替えることに
よってn型窒化物半導体やp型窒化物半導体となる層を
形成させる
【0040】LEDチップの素子構造としてはサファイ
ア基板上に、アンドープの窒化物半導体であるn型Ga
N層、Siドープのn型電極が形成されn型コンタクト
層となるGaN層、アンドープの窒化物半導体であるn
型GaN層、次に発光層を構成するバリア層となるGa
N層、井戸層を構成するInGaN層、バリア層となる
GaN層を1セットとしGaN層に挟まれたInGaN
層を5層積層させた多重量子井戸構造としてある。発光
層上にはMgがドープされたp型クラッド層としてAl
GaN層、Mgがドープされたp型コンタクト層である
GaN層を順次積層させた構成としてある。(なお、サ
ファイヤ基板上には低温でGaN層を形成させバッファ
層とさせてある。また、p型半導体は、成膜後400℃
以上でアニールさせてある。)
【0041】エッチングによりサファイア基板上の窒化
物半導体に同一面側で、pn各コンタクト層表面を露出
させる。各コンタクト層上に、スパッタリング法を用い
て正負各台座電極をそれぞれ形成させた。なお、p型窒
化物半導体上の全面には金属薄膜を透光性電極として形
成させた後に、透光性電極の一部に台座電極を形成させ
てある。出来上がった半導体ウエハーにスクライブライ
ンを引いた後、外力により分割させ半導体発光素子であ
るLEDチップを形成させる。
【0042】次に、正及び負からなる一対のリード電極
がインサートされて閉じられた金型内に、パッケージ成
形体の下面側にあるゲートから溶融された成形樹脂を流
し込み硬化してパッケージを形成する。前記パッケージ
は、発光素子を収納可能な凹部を有し、該凹部底面から
正及び負のリード電極が一方の主面が露出されるように
一体成形されている。尚、このパッケージにおいて、正
及び負のリード電極のアウタリード部は、パッケージの
接合面の両端部でその接合面に沿って内側に折り曲げら
れてなり、その内側に折り曲げられた部分ではんだ付け
されるように構成されている。
【0043】このように形成されたパッケージの凹部底
面に前記LEDチップをエポキシ樹脂にてLEDチップ
をダイボンドする。ここでダイボンドに用いられる接合
部材は特に限定されず、Au−Sn合金や導電性材料が
含有された樹脂又はガラス等を用いることができる。含
有される導電性材料はAgが好ましく、含有量が80%
〜90%であるAgペーストを用いると放熱性に優れて
且つ接合後の応力が小さい発光装置が得られる。次に、
ダイボンドされたLEDチップの各電極と、パッケージ
凹部底面から露出された各リード電極とをそれぞれAu
ワイヤにて電気的導通を取る。本実施例ではワイヤーに
て電気的接続を取ったが、各電極とリード電極とを対向
させるフリップチップ実装をすることも可能である。
【0044】一方、蛍光体として、Y、Gd、Ceの希
土類元素を化学量論比で酸に溶解した溶解液を蓚酸で共
沈させる。これを焼成して得られる共沈酸化物と、酸化
アルミニウムと混合して混合原料を得る。これにフラッ
クスとしてフッ化バリウムを混合して坩堝に詰め、空気
中1400°Cの温度で3時間焼成して焼成品を得られ
る。焼成品を水中でボールミルして、洗浄、分離、乾
燥、最後に篩を通して中心粒径が22μmである(Y
0.995Gd0.0052.750Al
Ce0.250蛍光体粒子を形成する。
【0045】このようにして得られた蛍光体粒子をアク
リル樹脂にて被膜し、蛍光体粒子の含有量が20%で且
つ粒径値が前記蛍光体粒子の5倍である蛍光体マイクロ
カプセルを形成する。
【0046】次に、透光性樹脂として液状で室温粘度が
50Pであるエポキシ樹脂を用い、上記のようにして作
成した蛍光体マイクロカプセルと前記エポキシ樹脂との
重量比が5.4:100となるよう混合する。この色変
換部材をLEDチップが配置された金属パッケージの凹
部に流し込み120℃×4時間で硬化成形させる。
【0047】次に、パッケージ内の水分を十分に排除し
た後、中央部にガラス窓部を有するコバール製リッドに
て封止し低抵抗シーム溶接を行う。
【0048】このようにして得られた色変換型発光装置
500個に対し、光度及び色調の測定を行うと、各発光
装置間において収束した色調が得られ且つ高い光度を有
する発光装置が得られる。また、高温保管試験(100
℃)、高温高湿保管試験(80℃、85%RH)、低温
保管試験(−40℃)において、出力の低下はほとんど
みられず、高い信頼性を有するといえる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、発光素
子と、該発光素子から発光された波長の少なくとも一部
を吸収して異なる波長を発光することが可能な蛍光物質
と、これらの蛍光物質が含有された透光性部材からなる
色変換層とを有し、前記発光素子が前記色変換層により
封止されてなる発光装置において、前記蛍光物質は多面
体を有する蛍光体粒子からなり、該蛍光体粒子は表面が
前記透光性部材と異なる有機物被膜により包囲されマイ
クロカプセル化されていることを特徴とする。前記透光
性部材中に多数の前記蛍光体マイクロカプセルが均一に
分散しており、各蛍光体マイクロカプセル間をほぼ等間
隔となるように配置させることにより、歩留まり良く、
収束した色調を有し且つ光度の高い発光装置が得られ
る。
【0050】また、蛍光体粒子は、粒径が大きくなるほ
ど表面に凸凹を有し信頼性及び光学特性に悪影響を及ぼ
しやすい。本発明は、上記構成により、輝度の高い大粒
径蛍光体粒子を透光性部材中に好ましい分散状態にて配
置させることができ、高輝度で且つ色ムラの抑制された
発光装置を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の発光装置を示す模式的平面図
及び模式的断面図である。
【符号の説明】
1・・・パッケージ 2、3・・・リード電極 4・・・発光素子 5・・・ダイボンド部材 6・・・ワイヤ 7・・・蛍光体粒子 8・・・蛍光体マイクロカプセル 9・・・透光性部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/29 H01L 23/30 F 23/31 R Fターム(参考) 4H001 CA02 CA04 CC13 XA08 XA13 XA14 XA20 XA21 XA31 XA39 XA49 XA57 XA62 XA64 XA71 YA24 YA58 YA63 4M109 AA01 EA02 EA10 EA20 EB11 EC11 EE11 GA01 5F041 AA11 AA14 CA05 CA34 CA40 CA46 CA65 DA08 DA12 DA44 DB09 EE25 FF01 FF11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と、該発光素子から発光された
    波長の少なくとも一部を吸収して異なる波長を発光する
    ことが可能な蛍光物質と、これらの蛍光物質が含有され
    た透光性部材からなる色変換層とを有し、前記発光素子
    が前記色変換層により封止されてなる発光装置におい
    て、 前記蛍光物質は多面体を有する蛍光体粒子からなり、該
    蛍光体粒子は表面が前記透光性部材と異なる有機物被膜
    により包囲されマイクロカプセル化されていることを特
    徴とする発光装置。
  2. 【請求項2】 前記有機被膜は、前記蛍光体粒子よりも
    比重が軽い部材からなることを特徴とする請求項1に記
    載の発光装置。
  3. 【請求項3】 前記蛍光体粒子と前記有機物被膜により
    構成される蛍光体マイクロカプセルにおいて、前記蛍光
    体粒子の含有量は1%〜50%であることを特徴とする
    請求項1乃至2に記載の発光装置。
  4. 【請求項4】 前記蛍光体粒子は、中心粒径が15μm
    〜50μmの範囲であることを特徴とする請求項1乃至
    3に記載の発光装置。
  5. 【請求項5】 前記封止部材は、前記蛍光体マイクロカ
    プセル間にフィラーが配置されていることを特徴とする
    請求項1乃至4に記載の発光装置。
  6. 【請求項6】 前記発光素子の主発光ピークは400n
    m〜530nmであると共に、前記蛍光体は、Y、L
    u、Sc、La、Gd及びSmからなる群から選ばれた
    少なくとも1つの元素とAl、Ga及びInからなる群
    から選ばれた少なくとも1つの元素とを含み且つCeで
    付活されたガーネット系蛍光体、Eu及び/又はCrで
    付活された窒素含有CaO−Al−SiO蛍光
    体から選択される一種であることを特徴とする請求項1
    乃至5に記載の発光装置。
JP2001231643A 2001-07-31 2001-07-31 発光装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4147755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231643A JP4147755B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 発光装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231643A JP4147755B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 発光装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003046141A true JP2003046141A (ja) 2003-02-14
JP4147755B2 JP4147755B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=19063668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231643A Expired - Fee Related JP4147755B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 発光装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147755B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135983A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005302797A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2006054313A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
JP2006052345A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Rohm Co Ltd 発光色変換部材およびそれを用いた半導体発光装置
JP2006229054A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2006278741A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
WO2007040107A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nitto Denko Corporation 光半導体素子封止用樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体装置
WO2007111118A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Alps Electric Co., Ltd. 発光装置
JP2008103688A (ja) * 2006-09-01 2008-05-01 Cree Inc 発光ダイオード内の蛍光体の位置
EP1925652A1 (en) 2006-11-01 2008-05-28 NEC Lighting, Ltd. Fluorescent substance containing glass sheet, method for manufacturing the glass sheet and light-emitting device
KR100849782B1 (ko) 2007-02-12 2008-07-31 삼성전기주식회사 Led 패키지의 제조방법
CN100433386C (zh) * 2004-09-02 2008-11-12 株式会社东芝 半导体发光器件
JP2008308510A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sony Corp 発光組成物及びこれを用いた光学装置並びにこれを用いた表示装置
WO2009033905A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements und optoelektronisches bauelement
JP2010007085A (ja) * 2005-08-23 2010-01-14 Samsung Electro Mech Co Ltd 複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法
JP2011210891A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Hitachi Chem Co Ltd 波長変換型太陽電池封止シート、及び太陽電池モジュール
JP2011219625A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 球状蛍光体、波長変換型太陽電池封止材、太陽電池モジュール及びこれらの製造方法
US8487337B2 (en) 2006-04-24 2013-07-16 Cree, Inc. Side view surface mount LED
US8558446B2 (en) 2005-02-18 2013-10-15 Nichia Corporation Light emitting device provided with lens for controlling light distribution characteristic
US8617909B2 (en) 2004-07-02 2013-12-31 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
US8858004B2 (en) 2005-12-22 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device
US8878219B2 (en) 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US8901585B2 (en) 2003-05-01 2014-12-02 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
CN104701441A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 日亚化学工业株式会社 发光装置
US9093616B2 (en) 2003-09-18 2015-07-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US9159888B2 (en) 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
KR101641266B1 (ko) * 2015-02-05 2016-07-20 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지를 구비하는 디스플레이 장치
US9431589B2 (en) 2007-12-14 2016-08-30 Cree, Inc. Textured encapsulant surface in LED packages
US9666772B2 (en) 2003-04-30 2017-05-30 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
US9954148B2 (en) 2014-10-24 2018-04-24 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting apparatus with optical element and method of manufacturing the same
CN110289341A (zh) * 2019-06-12 2019-09-27 浙江英特来光电科技有限公司 一种与印刷线路板增加结合力的全彩smd led及其安装方法
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
US10615324B2 (en) 2013-06-14 2020-04-07 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Tiny 6 pin side view surface mount LED
CN113584661A (zh) * 2019-05-03 2021-11-02 勤伦有限公司 高亮度夜光纱及其制法

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666772B2 (en) 2003-04-30 2017-05-30 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
US8901585B2 (en) 2003-05-01 2014-12-02 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US9105817B2 (en) 2003-09-18 2015-08-11 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US10164158B2 (en) 2003-09-18 2018-12-25 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US10546978B2 (en) 2003-09-18 2020-01-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US9093616B2 (en) 2003-09-18 2015-07-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
JP2005135983A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005302797A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP4492189B2 (ja) * 2004-04-07 2010-06-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8617909B2 (en) 2004-07-02 2013-12-31 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
JP2006054313A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
JP4516378B2 (ja) * 2004-08-13 2010-08-04 ローム株式会社 半導体発光装置
JP2006052345A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Rohm Co Ltd 発光色変換部材およびそれを用いた半導体発光装置
CN100433386C (zh) * 2004-09-02 2008-11-12 株式会社东芝 半导体发光器件
US8836210B2 (en) 2005-02-18 2014-09-16 Nichia Corporation Light emitting device provided with lens for controlling light distribution characteristic
US9093619B2 (en) 2005-02-18 2015-07-28 Nichia Corporation Light emitting device provided with lens for controlling light distribution characteristic
JP2006229054A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US8558446B2 (en) 2005-02-18 2013-10-15 Nichia Corporation Light emitting device provided with lens for controlling light distribution characteristic
JP2006278741A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
JP4707433B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-22 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
US7832312B2 (en) 2005-08-23 2010-11-16 Samsung Led Co., Ltd. Composite phosphor powder, light emitting device using the same and method for manufacturing composite phosphor powder
US8012792B2 (en) 2005-08-23 2011-09-06 Samsung Led Co., Ltd. Composite phosphor powder, light emitting device using the same and method for manufacturing composite phoshpor powder
JP2010007085A (ja) * 2005-08-23 2010-01-14 Samsung Electro Mech Co Ltd 複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法
WO2007040107A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nitto Denko Corporation 光半導体素子封止用樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体装置
US8858004B2 (en) 2005-12-22 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device
JP2007266283A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Alps Electric Co Ltd 発光装置
WO2007111118A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Alps Electric Co., Ltd. 発光装置
US8487337B2 (en) 2006-04-24 2013-07-16 Cree, Inc. Side view surface mount LED
US8425271B2 (en) 2006-09-01 2013-04-23 Cree, Inc. Phosphor position in light emitting diodes
JP2012009905A (ja) * 2006-09-01 2012-01-12 Cree Inc 発光ダイオード内の蛍光体の位置
JP2008103688A (ja) * 2006-09-01 2008-05-01 Cree Inc 発光ダイオード内の蛍光体の位置
EP1925652A1 (en) 2006-11-01 2008-05-28 NEC Lighting, Ltd. Fluorescent substance containing glass sheet, method for manufacturing the glass sheet and light-emitting device
US9159888B2 (en) 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
KR100849782B1 (ko) 2007-02-12 2008-07-31 삼성전기주식회사 Led 패키지의 제조방법
JP2008308510A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sony Corp 発光組成物及びこれを用いた光学装置並びにこれを用いた表示装置
WO2009033905A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements und optoelektronisches bauelement
US9431589B2 (en) 2007-12-14 2016-08-30 Cree, Inc. Textured encapsulant surface in LED packages
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US8878219B2 (en) 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
JP2011210891A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Hitachi Chem Co Ltd 波長変換型太陽電池封止シート、及び太陽電池モジュール
JP2011219625A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 球状蛍光体、波長変換型太陽電池封止材、太陽電池モジュール及びこれらの製造方法
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
US10615324B2 (en) 2013-06-14 2020-04-07 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Tiny 6 pin side view surface mount LED
US9653662B2 (en) 2013-12-05 2017-05-16 Nichia Corporation Light emitting device
US9960326B2 (en) 2013-12-05 2018-05-01 Nichia Corporation Light emitting device
CN104701441B (zh) * 2013-12-05 2018-09-11 日亚化学工业株式会社 发光装置
EP2882001A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-10 Nichia Corporation Light emitting device
CN104701441A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 日亚化学工业株式会社 发光装置
US9954148B2 (en) 2014-10-24 2018-04-24 Citizen Electronics Co., Ltd. Light-emitting apparatus with optical element and method of manufacturing the same
KR101641266B1 (ko) * 2015-02-05 2016-07-20 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지를 구비하는 디스플레이 장치
CN113584661A (zh) * 2019-05-03 2021-11-02 勤伦有限公司 高亮度夜光纱及其制法
CN110289341A (zh) * 2019-06-12 2019-09-27 浙江英特来光电科技有限公司 一种与印刷线路板增加结合力的全彩smd led及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147755B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4147755B2 (ja) 発光装置とその製造方法
JP4991026B2 (ja) 発光装置
JP4055373B2 (ja) 発光装置の製造方法
US6924514B2 (en) Light-emitting device and process for producing thereof
JP3655267B2 (ja) 半導体発光装置
JP4010299B2 (ja) 半導体発光装置とその形成方法
JP3809760B2 (ja) 発光ダイオード
JP4244653B2 (ja) シリコンナイトライド系蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP4415548B2 (ja) オキシ窒化物蛍光体を用いた発光装置
JP4430264B2 (ja) 表面実装型発光装置
JP5326182B2 (ja) 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP5066786B2 (ja) 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
JPWO2006077740A1 (ja) 発光装置及びその製造方法
WO2002089219A1 (fr) Appareil electroluminescent
JP2003318448A (ja) 発光装置とその形成方法
JPWO2002059982A1 (ja) 光半導体素子およびその製造方法
JP2003179259A (ja) 発光装置と表示装置
JP2003179269A (ja) 光半導体素子
JP2003249689A (ja) 発光装置
JP2004071908A (ja) 発光装置
JP4214768B2 (ja) 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP2004221163A (ja) 発光装置およびその形成方法、並びにその発光装置を用いた面状発光装置
JP3417415B1 (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法、それを用いた光半導体素子
JP4874510B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2004161982A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4147755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees