JP2003312335A - 自動車用チャイルドシート取付構造 - Google Patents

自動車用チャイルドシート取付構造

Info

Publication number
JP2003312335A
JP2003312335A JP2002118122A JP2002118122A JP2003312335A JP 2003312335 A JP2003312335 A JP 2003312335A JP 2002118122 A JP2002118122 A JP 2002118122A JP 2002118122 A JP2002118122 A JP 2002118122A JP 2003312335 A JP2003312335 A JP 2003312335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
child seat
anchor
mounting structure
frame
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118122A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takahashi
政治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002118122A priority Critical patent/JP2003312335A/ja
Publication of JP2003312335A publication Critical patent/JP2003312335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャイルドシートの頂部が確実に保持される
自動車用チャイルドシート取付構造を提供する。 【解決手段】 シート本体には、自動車が急減速したこ
とを減速状態検知手段7が検知すると、チャイルドシー
ト9の頂部9aを拘束する方向にテザーストラップ13
を緊張させることが可能なテザーストラップ緊張手段を
備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車用チャイ
ルドシート取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用チャイルドシート取付構
造としては、例えば実開平5−34028号公報に示す
ように、ロアアンカと、トップテザーアンカとを備えて
なり、前記ロアアンカには、チャイルドシートの後部下
端に設けられた係止部材を係止してなり、前記トップテ
ザーアンカには、チャイルドシートの頂部からシートバ
ックを介在して延設されてなるテザーストラップの下端
部を係止してなる。チャイルドシートは、自動車用シー
トにこのようにして固定されてなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テザー
ストラップは、チャイルドシートをシートに装着する時
に、大人などの乗員によって、テザーストラップをトッ
プテザーアンカ側に引っ張って、該トップテザーアンカ
に係止させると共にテザーストラップを弛みの無い状態
にしているのみ(つまり、所詮人間の引っ張り荷重の
み)なので、自動車の衝突など急激且つ大きな(約1ト
ン)減速荷重が加わった時に、チャイルドシートの頂部
側が人間の引っ張った荷重より大きな荷重で自動車用シ
ートに対して動く可能性がある。
【0004】この発明は、このような従来の状況に鑑み
てなされたものであり、チャイルドシートの頂部が確実
に車体に保持される自動車用チャイルドシート取付構造
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、チャイルドシートの頂部から後ろ側に延設されてな
るテザーストラップの端部を車体に係止可能なると共
に、チャイルドシートの下部を車体に係止可能なる自動
車用チャイルドシート取付構造において、自動車が急減
速したことを減速状態検知手段が検知すると、前記チャ
イルドシートの頂部を拘束する方向に前記テザーストラ
ップを緊張させることが可能なテザーストラップ緊張手
段を備える。
【0006】請求項1に記載の発明によれば、自動車が
急減速すると、減速状態検知手段が、そのことを検知
し、テザーストラップを積極的に緊張状態にすることが
できるため、チャイルドシート頂部の前側移動を早急に
抑制することができる。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の自動車用チャイルドシート取付構造であって、前記テ
ザーストラップ緊張手段は、車体に設けられてなり、前
記テザーストラップの端部を係止可能なると共に、前記
減速状態検知手段の検知に伴って前記チャイルドシート
の頂部から離れる方向に移動可能なトップテザーアンカ
と、該トップテザーアンカが前記チャイルドシートの頂
部へ近づく方向へ移動するのを阻止するストッパ手段と
を備える。
【0008】請求項2に記載の発明によれば、前記減速
状態検知手段が急減速を検知していないときは、トップ
テザーアンカが移動しないため、テザーストラップの端
部を係止しやすいと共に、減速状態検知手段が急減速を
検知するとトップテザーアンカがチャイルドシートの頂
部から離れる方向に移動して、トップテザーアンカに係
止されたテザーストラップの端部を引っ張ることにより
テザーストラップを積極的に緊張状態にすることができ
るため、チャイルドシート頂部の前側移動を早急に抑制
することができる。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1又は請
求項2に記載の自動車用チャイルドシート取付構造であ
って、前記減速状態検知手段は、車体に設けられてな
り、前記チャイルドシートの下部に設けられた係止部材
を係止可能なると共に、前記係止部材から所定値を超え
る荷重が入力されたときにのみ移動可能なロアアンカよ
りなる。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、前記チャ
イルドシートの係止部材に所定値を超える荷重が加わっ
た時にのみ、減速状態検知手段が前側に移動すること
で、所定値を超える荷重が加わったことを検知可能なの
で、減速状態検知手段は、係止部材が設けられたチャイ
ルドシートに作用する慣性力を利用するだけとなり、簡
易且つ安価なものである。また、前記係止部材に所定値
を超える荷重が加わるには、チャイルドシートを車体に
保持している時にのみ減速状態検知手段を作動させるこ
とができるものであるので、車体にチャイルドシートを
保持していない時には、減速状態検知手段の不要な作動
を防止できる。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の自動車用チャイルドシート取付構造であって、前記ロ
アアンカは、前記チャイルドシートの係止部材から所定
値を超える荷重が入力された時にのみ前方に移動可能で
ある。
【0012】請求項4に記載の発明によれば、シート本
体のフレームに対して下側に延在されたロアアンカがチ
ャイルドシートの係止部材から所定値を超える荷重が入
力されたときに、前側に回転するのに伴って、ロアアン
カと一体的に設けられて、シート本体のフレームに対し
て後ろ側に延在されたトップテザーアンカが下側へ回転
することができるため、ロアアンカの移動とトップテザ
ーアンカの移動とを簡素な構造で連動させることができ
る。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の自動車用チャイルドシート取付構造であって、前記ロ
アアンカは、座席であるシート本体のフレームに対して
下側に延在されてなると共に前方に回転可能に軸支され
てなり、前記トップテザーアンカーは、前記ロアアンカ
に一体的に設けられると共に前記シート本体のフレーム
に対して後ろ側に延在されてなり、前記ロアアンカが前
方へ回転するのに伴って、前記トップテザーアンカーが
下方に回転するようにした。
【0014】請求項5に記載の発明によれば、一体に形
成された前記ロアアンカと前記トップテザーアンカと
が、ロアフレームに回転可能に枢着されているため、安
価な構造で、ロアアンカの移動とトップテザーアンカの
移動とを連動させることができる。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項4又は請
求項5に記載の自動車用チャイルドシート取付構造であ
って、前記ロアアンカ移動手段は、前記ロアアンカの前
側に配されてなり、前記チャイルドシートの係止部材か
らの所定値荷重までは前記ロアアンカの前方への移動を
阻止し、該所定値を超えた荷重が入力された時に破断し
て前記ロアアンカの前方への移動を許容可能である。
【0016】請求項6に記載の発明によれば、前記チャ
イルドシートの係止部材に所定値以下の荷重の場合は、
ロアフレームがサイドフレームに固設されているので、
荷重部の前側への移動を阻止している。従って、チャイ
ルドシートをシート本体に保持してなる。そして、前記
チャイルドシートの係止部材に所定値以上の荷重が加わ
った時にのみ、サイドフレームに対してロアフレームの
回転を許容するので、荷重部の前側への移動を許容し、
該荷重部が前側に移動することに伴い、前記トップテザ
ーアンカがチャイルドシートの頂部から離れる方向に移
動することができる。こうして、テザーストラップを介
在してチャイルドシートの頂部の前側移動を早急に抑制
することができる。
【0017】請求項7に記載の発明は、請求項5に記載
の自動車用チャイルドシート取付構造であって、前記シ
ート本体のフレームは、少なくともサイドフレームと、
該サイドフレームに架設されたロアフレームとよりな
り、該ロアフレームには、前記ロアアンカと前記トップ
テザーアンカーとが固設され、前記ロアアンカ移動手段
は、チャイルドシートの係止部材からの所定値荷重まで
は前記サイドフレームに対する前記ロアフレームの回転
を阻止すると共に、該所定値を超えた荷重が入力された
時には前記サイドフレームに対する前記ロアフレームの
前方への回転を許容するように構成されてなる。
【0018】請求項7に記載の発明によれば、前記チャ
イルドシートの係止部材に所定値以下の荷重の場合は、
ロアフレームがサイドフレームに固設されているので、
荷重部の前側への移動を阻止している。従って、チャイ
ルドシートをシート本体に保持してなる。そして、前記
チャイルドシートの係止部材に所定値を超える荷重が加
わった時にのみ、サイドフレームに対してロアフレーム
の前方への回転を許容するので、荷重部の前側への移動
を許容し、該荷重部が前側に移動することに伴い、前記
トップテザーアンカがチャイルドシートの頂部から離れ
る方向に移動することができる。こうして、テザースト
ラップを介在してチャイルドシートの頂部の前側移動を
早急に抑制することができる。
【0019】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の自動車用チャイルドシート取付構造であって、前記ロ
アアンカ移動手段は、前記所定値荷重までは前記サイド
フレームと前記ロアフレームとを連結可能であると共
に、前記所定値を超えた荷重が入力された時には破断す
る溶接部よりなる。
【0020】請求項8に記載の発明によれば、溶接部が
破断する時は、所定値を超えた荷重が加わった時であ
り、破断しない通常時には、所定値以下の荷重しか加わ
っていないのであるから、安価な手段で荷重値を常時測
定できていることになる。
【0021】請求項9に記載の発明は、請求項7に記載
の自動車用チャイルドシート取付構造であって、前記ロ
アアンカ移動手段は、前記サイドフレームと前記ロアフ
レームとの何れか一方に形成した鍵穴と、前記サイドフ
レームと前記ロアフレームとの何れか他方に形成されて
なり且つ前記所定値荷重までは鍵穴と係合可能であると
共に前記所定値を超えた荷重が入力された時には鍵穴に
対して破断する突片とよりなる。
【0022】請求項9に記載の発明によれば、前記チャ
イルドシートの係止部材に所定値以下の荷重の場合は、
荷重部の前側への移動を阻止しているので、チャイルド
シートをシート本体に保持してなる。そして、前記チャ
イルドシートの係止部材に所定値以上の荷重が加わった
時にのみ、前記鍵穴に対して突片が破断するので、減速
状態検知手段が荷重部の前側への移動を許容し、該荷重
部が前側に移動することに伴い、前記トップテザーアン
カがチャイルドシートの頂部から離れる方向に移動する
ことができる。こうして、テザーストラップを介在して
チャイルドシートの頂部の前側移動を早急に抑制するこ
とができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図面に基づいて説明する。
【0024】図1乃至図7は、この発明の第1の実施形
態で、符号1は、自動車用シートであり、該自動車用シ
ート1は、シートクッション2と、「シート本体」であ
るシートバック3とから構成されている。シートクッシ
ョン2とシートバック3とは、リクライニング装置4に
より連結されてなり、前記シートバック3を適宜の傾斜
角度に傾けることができるようになっている。また、シ
ートクッション2は、フロアパネル5に、スライド装置
6を介して前後方向(図2の左右方向)にスライド可能
に取り付けられている。
【0025】前記シートクッション2は、方形のクッシ
ョンフレーム2aと、クッションパッド2bと、表皮2
cとより構成され、クッションフレーム2a,2a間に
は、S字スプリング2dが架設されていて、前記クッシ
ョンパッド2bがS字スプリング2dの上側に載置され
ている。
【0026】前記シートバック3は、方形のバックフレ
ーム3aと、バックパッド3bと、表皮3cとより構成
され、バックフレーム3a,3a(上側のバックフレー
ム3aは図示省略)間には、S字スプリング3dが架設
されていて、前記バックパッド3bがS字スプリング3
dの前側FRに載置されている。
【0027】前記シートバック3のバックフレーム3a
は、図4に示すように、左右に延在されてなると共に両
端部が下側LWRに垂下されてなるパイプ状のアッパフ
レーム3aaと、上下に延在されてなると共に前記アッ
パフレーム3aaの垂下されてなる部位に溶接支持され
てなる断面コの字状のサイドフレーム3ab、3ab
と、左右に延在されてなると共に前記サイドフレーム3
ab、3abの下端部間に架設されて溶接支持されてな
るパイプ状のロアフレーム3acとより構成されてな
る。
【0028】前記ロアフレーム3acの下側LWRに
は、前記シートクッション2の後部と前記シートバック
3の下部との間にに臨む「減速状態検知手段」としての
ロアアンカ7と、前記シートバック3の後ろ側RRに表
皮3cを通して突出されるトップテザーアンカ11の前
端部11aとを1本のワイヤにより一体に形成されてな
るテザーストラップ緊張手段16が、止め具12により
回転可能に支持されている。尚、前記ロアアンカ7の上
端部7aとトップテザーアンカ11の前端部11aと
は、同じものである。
【0029】前記ロアアンカ7のストライカ部7bに
は、チャイルドシート9の後部下端に設けられた係止部
材10が係止可能である。前記止め具12は、ビス19
によって、前記ロアフレーム3acに螺合により固設さ
れている。前記トップテザーアンカ11には、チャイル
ドシート9の頂部9aからシートバック3の頂部3eを
介在して延設されてなるテザーストラップ13の下端部
13aに支持された係合部14を係止可能としている。
【0030】前記ロアフレーム3acには、自動車が急
減速したことを検知するロアアンカ移動手段15と、チ
ャイルドシート9の頂部9aの非拘束方向にトップテザ
ーアンカ11を移動させないストッパ手段17とが配設
されてなる。
【0031】前記ロアアンカ移動手段15は、前記ロア
フレーム3acに対して下側LWRに延在してなる前記
ロアアンカ7の前側FRに配されてなると共に前記チャ
イルドシート9の係止部材10からの所定値荷重までは
ロアアンカ7の前側FRへの移動を阻止し、該所定値荷
重を超えた荷重が入力した時にロアアンカ7の前側FR
への移動を許容するように構成されてなるもので、断面
で前記ロアフレーム3acに沿う基部15aと、ロアア
ンカ7に沿うストッパ部15bとで略直角に形成されて
なると共に前記基部15a及びストッパ部15b間にフ
ランジ15cが形成されてなり、該フランジ15cのコ
ーナー部に脆弱部15dが形成されてなる。従って、所
定荷重値以下の時は、ストッパ部15bによりロアアン
カ7が前側FRへ移動するのが阻止され、所定荷重値を
超える荷重が加わると、該脆弱部15dでストッパ部1
5bが前側FRに折れ曲がり、該ストッパ部15bに沿
った位置に配されているロアアンカ7のストライカ部7
bが前側FRへ移動できる。
【0032】この実施形態によれば、チャイルドシート
9が自動車用シート1に保持された状態で、図示しない
自動車が急減速すると、チャイルドシート9には、該急
減速によって前側FRに移動する荷重が加わり、該チャ
イルドシート9の係止部材10に係止されているロアア
ンカ7に大きな前側FRへの荷重が加わる。こうして、
ロアアンカ移動手段15の脆弱部15dを中心にストッ
パ部15bが前側FRに折れ曲がり現象を生じる。つま
り、この状態は、ロアアンカ移動手段15が、減速状態
であることを検知したことになる。すると、前記トップ
テザーアンカー11が、図5に示す矢印のように回転す
ることで、テザーストラップ13を積極的に緊張状態に
することができるため、チャイルドシート9の頂部9a
の前側FR移動を早急に抑制することができる。
【0033】前記シートバック3には、チャイルドシー
ト9の頂部9aをテザーストラップ13を介して非拘束
方向に移動させないストッパ手段17が配設されてなる
ので、該ストッパ手段17により、自動車が急減速する
ことで発生する荷重によって、チャイルドシート9の頂
部9aを非拘束方向、つまり、図5の反矢印方向に移動
させることを阻止できる。
【0034】前記ロアアンカ移動手段15は、前記チャ
イルドシート9の係止部材10からの所定値荷重までは
ロアアンカ7の前側FRへの移動を阻止し、前記チャイ
ルドシート9の係止部材10から所定値以上の荷重が加
わった時にのみ、脆弱部15dからの折れ曲がりによる
ストッパ部15bの前側FRへの移動が可能であり、前
記トップテザーアンカ11は、前記ロアアンカ移動手段
15のストッパ部15bの移動に伴ってテザーストラッ
プ13の係合部14をチャイルドシート9の頂部9aか
ら離れる方向、つまり下側LWRに移動可能であるか
ら、前記ロアアンカ移動手段15は、チャイルドシート
9に作用する慣性力を利用するだけとなり、簡易且つ安
価なものである。また、チャイルドシート9を「シート
本体」であるシートバック3に保持している時にのみロ
アアンカ移動手段15を作動させることができるもので
あるので、不要な作動を防止できる。
【0035】図8、図9は、この発明の第2の実施形態
で、第1実施形態と主に異なる点は、減速状態検知手段
及びテザーストラップ緊張手段の固定手段である。
【0036】図8に示すように、この実施形態のシート
バック23のバックフレーム23aは、前記アッパフレ
ーム3aaと、該アッパフレーム3aaの垂下されてな
る部位に溶接支持されてなる断面コの字状のサイドフレ
ーム23ab、23abと、該サイドフレーム23a
b、23abの下端部に形成された貫通孔23aba,
23aba間に架設されて点溶接26により支持されて
なるパイプ状のロアフレーム23acとより構成されて
なる。
【0037】前記ロアフレーム23acの下側LWRに
は、前記シートクッション2の後部と前記シートバック
3の下部との間に形成された切り欠き8(図2参照)に
臨む「荷重部」としてのロアアンカ24の上端部が溶接
支持されている。また、前記ロアフレーム23acの後
ろ側RRには、前記シートバック23の後ろ側RRに表
皮3c(図2参照)を通して突出されるトップテザーア
ンカ25の前端部が溶接支持されている。
【0038】減速状態検知手段21は、前記「荷重部」
としてのロアアンカ24にチャイルドシート9の係止部
材10により加わった荷重を受ける前記ロアアンカ24
と、該ロアアンカ24に加わった荷重により破断される
かされないかの二つの状況を生じる点溶接26とよりな
る。
【0039】テザーストラップ緊張手段22は、点溶接
26が破断した時に、前記サイドフレーム23ab、2
3abに対して回転自在となったロアフレーム23ac
により前記ロアアンカ24が付勢される前側FRへの回
転力(図8の矢印)によりトップテザーアンカ25が下
側LWRに回転付勢されることで、チャイルドシート9
の頂部9aから離れる方向に動き、チャイルドシート9
は、シートバック23に保持されることになる。
【0040】前記ロアアンカ24のストライカ部24a
には、チャイルドシート9の後部下端に設けられた係止
部材10が係止可能である。前記トップテザーアンカ2
5には、チャイルドシート9の頂部9aからシートバッ
ク3の頂部3eを介在して延設されてなるテザーストラ
ップ13の下端部13aに支持された係合部14を係止
可能としている。
【0041】かかる第2実施形態によれば、前記チャイ
ルドシート9の係止部材10から所定値以上の荷重が加
わった時にのみ、減速状態検知手段21、つまりロアフ
レーム23acの点溶接26が破断して、前側FRに回
転するので、減速状態検知手段21は、チャイルドシー
ト9に作用する慣性力を利用するだけとなり、簡易且つ
安価なものである。また、チャイルドシート9を自動車
用シート1に保持している時にのみ減速状態検知手段2
1を作動させることができるものであるので、不要な作
動を防止できる。
【0042】また、前記チャイルドシート9の係止部材
10から所定値以上の荷重が加わった時にのみ、ロアフ
レーム23acがロアアンカ24と共に前側FRに回転
し、該ロアアンカ24が前側FRに回転したことに伴
い、トップテザーアンカー25がチャイルドシート9の
頂部9aから離れる方向に移動することがきできるの
で、チャイルドシート9の頂部9aの前側FR移動を早
急に抑制することができる。
【0043】また、該点溶接26部が破断する時は、所
定値以上の荷重が加わった時であり、破断しない通常時
には、所定値以下の荷重しか加わっていないのであるか
ら、安価な手段で荷重値を常時測定できていることにな
る。
【0044】図10、図11は、この発明の第3の実施
形態で、第1実施形態と主に異なる点は、減速状態検知
手段及びテザーストラップ緊張手段の固定手段である。
【0045】図11に示すように、この実施形態のシー
トバック33のバックフレーム33aは、図示を省略し
た前記アッパフレーム3aaと、該アッパフレーム3a
aの垂下されてなる部位に溶接支持されてなるサイドフ
レーム33ab、33abと、該サイドフレーム33a
b、33abの下端部に形成された鍵穴34,34間に
架設されて係合されてなるパイプ状のロアフレーム33
acとより構成されてなる。
【0046】前記ロアフレーム33acの下側LWRに
は、前記シートクッション2の後部と前記シートバック
3の下部との間に形成された切り欠き8(図2参照)に
臨む「荷重部」としてのロアアンカ24の上端部が溶接
支持されている。また、前記ロアフレーム33acの後
ろ側RRには、前記シートバック33の後ろ側RRに表
皮3c(図2参照)を通して突出されるトップテザーア
ンカ25の前端部が溶接支持されている。
【0047】減速状態検知手段31は、前記「荷重部」
としてのロアアンカ24にチャイルドシート9の係止部
材10により加わった荷重を受ける前記ロアアンカ24
と、該ロアアンカ24に加わった荷重により破断される
かされないかの二つの状況を生じる突片35,36とよ
りなる。
【0048】テザーストラップ緊張手段32は、突片3
5,36が破断した時に、前記サイドフレーム23a
b、23abの鍵穴34,34に対して回転自在となっ
たロアフレーム33acにより前記ロアアンカ24が付
勢される前側FRへの回転力(図10の回転矢印)によ
りトップテザーアンカ25が下側LWRに回転付勢され
ることで、チャイルドシート9の頂部9aから離れる方
向に動き、チャイルドシート9は、シートバック23に
保持されることになる。
【0049】前記ロアアンカ24のストライカ部24a
には、チャイルドシート9の後部下端に設けられた係止
部材10が係止可能である。前記トップテザーアンカ2
5には、チャイルドシート9の頂部9aからシートバッ
ク3の頂部3eを介在して延設されてなるテザーストラ
ップ13の下端部13aに支持された係合部14を係止
可能としている。
【0050】前記鍵穴34は、真円34aと、該真円3
4aに連通して形成された溝部34bとよりなり、該鍵
穴34の溝部34bに前記ロアフレーム33acの端部
33ac’に突片35,36が係合されている。前記突
片35,36は、板状に形成され、ロアフレーム33a
cに下端部が溶接支持されている。前記ロアフレーム3
3acの一方の端部33ac’に形成した溝33adに
は、サイドフレーム33abからの抜け防止用のEリン
グ37が係合されていて、サイドフレーム33ab,3
3abに対して抜け止め処理が施されている。
【0051】前記チャイルドシート9の係止部材10か
らの所定値荷重までは、前記ロアフレーム33acの突
片35,36が鍵穴34の溝部34bに係合されている
ので、前記ロアフレーム33acの回転を阻止してい
る。また、該所定値荷重を超えた荷重がロアアンカ24
に入力した時には、突片35,36がロアフレーム33
acから破断するので、真円34aに対してロアフレー
ム33acが前側FRへ回転するのを許容するので、前
記ロアアンカ24の前側FRへの回転に伴ってトップテ
ザーアンカー25が、チャイルドシート9の頂部9aか
ら離れる方向に回転する。
【0052】かかる第3実施形態によれば、前記鍵穴3
4に対して突片35,36が破断する時は、所定値以上
の荷重が加わった時であり、破断しない通常時には、所
定値以下の荷重しか加わっていないのであるから、安価
な手段で荷重値を常時測定できていることになる。
【0053】前記シート本体として、シートバック3,
23、33を例にして説明したが、シートクッション2
でも良い。また、減速状態検知手段15,21,31と
しては、チャイルドシート9の係止部材10から入力さ
れる荷重を例にして説明したが、自動車の減速度、又は
減速状態にある自動車の傾きに応じて移動可能な移動体
の位置でも良いし、チャイルドシート9の慣性力によっ
てテザーストラップ13に作用する荷重など、自動車の
減速状態が分かるものであれば、何を検知しても良い。
また、テザーストラップ13を緊張させるためには、テ
ザーストラップ13の端部13aが、図12,図13に
示すような強制的に巻き取り可能な巻き取り装置42に
支持されたトップテザーアンカ45に係止されるもので
も良いし、テザーストラップ13の端部13aが移動不
可なトップテザーアンカ45に係止され、テザーストラ
ップ13の端部13a以外が引っ張られるようなもので
も良い。このトップテザーアンカ45は、チャイルドシ
ート9の頂部9aから後側RRに延設されたテザースト
ラップ13を係止できる位置に配されていれば良く、シ
ート1に限らず、図12に示すような車両のフロア43
や図13に示すようなリアパーセル44などに配されて
いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る自動車用シート
の斜視図。
【図2】図1のSA−SA線に係る断面図。
【図3】図1の自動車用シートの後側からの斜視図。
【図4】図2のシートバックの分解斜視図。
【図5】図4のSB−SB線に係る組み立て後の断面
図。
【図6】図4のSC−SC線に係る組み立て後の断面
図。
【図7】図4の矢視Dにかかる組み立て後の斜視図。
【図8】この発明の第2実施形態に係るシートバックの
斜視図。
【図9】図8の要部の拡大斜視図。
【図10】この発明の第3実施形態に係るシートの側面
図。
【図11】図10のシートバックの分解斜視図。
【図12】この発明の更に他の実施形態に係るシートの
後ろ側から見た斜視図。
【図13】この発明の更に他の実施形態に係るシートの
後ろ側から見た斜視図。
【符号の説明】
1 自動車用シート(車体) 2 シートクッション 3、33 シートバック(シート本体) 3a、23a、33a フレーム 3ab,23ab,33ab サイドフレーム 3ac、23ac、33ac ロアフレーム 7、24 ロアアンカ(減速状態検知手段) 9 チャイルドシート 9a チャイルドシートの頂部 10 係止部材 11、25、45 トップテザーアンカー 13 テザーストラップ 15 ロアアンカ移動手段 17 ストッパ手段 26 点溶接(ロアアンカ移動手段、ストッパ手段) 34 鍵穴(ロアアンカ移動手段、ストッパ手段) 35,36 突片(ロアアンカ移動手段、ストッパ手
段) 43 フロア(車体) 44 リアパーセル(車体) FR 前側 RR 後ろ側 LWR 下側

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャイルドシートの頂部から後ろ側に延
    設されてなるテザーストラップの端部を車体に係止可能
    なると共に、チャイルドシートの下部を車体に係止可能
    なる自動車用チャイルドシート取付構造において、 自動車が急減速したことを減速状態検知手段が検知する
    と、前記チャイルドシートの頂部を拘束する方向に前記
    テザーストラップを緊張させることが可能なテザースト
    ラップ緊張手段を備えることを特徴とする自動車用チャ
    イルドシート取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動車用チャイルドシ
    ート取付構造であって、 前記テザーストラップ緊張手段は、車体に設けられてな
    り、 前記テザーストラップの端部を係止可能なると共に、前
    記減速状態検知手段の検知に伴って前記チャイルドシー
    トの頂部から離れる方向に移動可能なトップテザーアン
    カと、該トップテザーアンカが前記チャイルドシートの
    頂部へ近づく方向へ移動するのを阻止するストッパ手段
    とを備えることを特徴とする自動車用チャイルドシート
    取付構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の自動車用
    チャイルドシート取付構造であって、 前記減速状態検知手段は、車体に設けられてなり、 前記チャイルドシートの下部に設けられた係止部材を係
    止可能なると共に、前記係止部材から所定値を超える荷
    重が入力されたときにのみ移動可能なロアアンカよりな
    ることを特徴とする自動車用チャイルドシート取付構
    造。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の自動車用チャイルドシ
    ート取付構造であって、 前記ロアアンカは、前記チャイルドシートの係止部材か
    ら所定値を超える荷重が入力された時にのみ前方に移動
    可能であることを特徴とする自動車用チャイルドシート
    取付構造。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の自動車用チャイルドシ
    ート取付構造であって、 前記ロアアンカは、座席であるシート本体のフレームに
    対して下側に延在されてなると共に前方に回転可能に軸
    支されてなり、 前記トップテザーアンカーは、前記ロアアンカに一体的
    に設けられると共に前記シート本体のフレームに対して
    後ろ側に延在されてなり、 前記ロアアンカが前方へ回転するのに伴って、前記トッ
    プテザーアンカーが下方に回転するようにしたことを特
    徴とする自動車用チャイルドシート取付構造。
  6. 【請求項6】 請求項4又は請求項5に記載の自動車用
    チャイルドシート取付構造であって、 前記ロアアンカ移動手段は、前記ロアアンカの前側に配
    されてなり、 前記チャイルドシートの係止部材からの所定値荷重まで
    は前記ロアアンカの前方への移動を阻止し、該所定値を
    超えた荷重が入力された時に破断して前記ロアアンカの
    前方への移動を許容可能であることを特徴とする自動車
    用チャイルドシート取付構造。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の自動車用チャイルドシ
    ート取付構造であって、 前記シート本体のフレームは、少なくともサイドフレー
    ムと、該サイドフレームに架設されたロアフレームとよ
    りなり、 該ロアフレームには、前記ロアアンカと前記トップテザ
    ーアンカーとが固設され、 前記ロアアンカ移動手段は、チャイルドシートの係止部
    材からの所定値荷重までは前記サイドフレームに対する
    前記ロアフレームの回転を阻止すると共に、該所定値を
    超えた荷重が入力された時には前記サイドフレームに対
    する前記ロアフレームの前方への回転を許容するように
    構成されてなることを特徴とする自動車用チャイルドシ
    ート取付構造。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の自動車用チャイルドシ
    ート取付構造であって、 前記ロアアンカ移動手段は、前記所定値荷重までは前記
    サイドフレームと前記ロアフレームとを連結可能である
    と共に、前記所定値を超えた荷重が入力された時には破
    断する溶接部よりなることを特徴とする自動車用チャイ
    ルドシート取付構造。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の自動車用チャイルドシ
    ート取付構造であって、 前記ロアアンカ移動手段は、前記サイドフレームと前記
    ロアフレームとの何れか一方に形成した鍵穴と、前記サ
    イドフレームと前記ロアフレームとの何れか他方に形成
    されてなり且つ前記所定値荷重までは鍵穴と係合可能で
    あると共に前記所定値を超えた荷重が入力された時には
    鍵穴に対して破断する突片とよりなることを特徴とする
    自動車用チャイルドシート取付構造。
JP2002118122A 2002-04-19 2002-04-19 自動車用チャイルドシート取付構造 Pending JP2003312335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118122A JP2003312335A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 自動車用チャイルドシート取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118122A JP2003312335A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 自動車用チャイルドシート取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003312335A true JP2003312335A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29535114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118122A Pending JP2003312335A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 自動車用チャイルドシート取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003312335A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094436A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートのバックシートフレーム構造および該構造を有する車両用シート
JP2010119583A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートのバックシートフレーム構造および該構造を有する車両用シート
WO2013099975A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US8979193B2 (en) 2008-10-20 2015-03-17 Nhk Spring Co., Ltd. Seat back frame structure of seat for vehicle and seat for vehicle with seat back frame structure
GB2563482A (en) * 2017-04-18 2018-12-19 Ford Global Tech Llc Child Seat Restraint System
KR20220053785A (ko) * 2020-10-23 2022-05-02 현대트랜시스 주식회사 카시트 장착을 위한 앵커 와이어의 회전 구조

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094436A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートのバックシートフレーム構造および該構造を有する車両用シート
US8979193B2 (en) 2008-10-20 2015-03-17 Nhk Spring Co., Ltd. Seat back frame structure of seat for vehicle and seat for vehicle with seat back frame structure
JP2010119583A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Nhk Spring Co Ltd 車両用シートのバックシートフレーム構造および該構造を有する車両用シート
WO2013099975A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2013133051A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Ts Tech Co Ltd 車両用シート
CN104185571A (zh) * 2011-12-27 2014-12-03 提爱思科技股份有限公司 车用座椅
GB2563482A (en) * 2017-04-18 2018-12-19 Ford Global Tech Llc Child Seat Restraint System
US10384570B2 (en) 2017-04-18 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Child-seat restraint system
KR20220053785A (ko) * 2020-10-23 2022-05-02 현대트랜시스 주식회사 카시트 장착을 위한 앵커 와이어의 회전 구조
KR102402969B1 (ko) 2020-10-23 2022-05-27 현대트랜시스 주식회사 카시트 장착을 위한 앵커 와이어의 회전 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770459A (en) Lock assembly for pivotal vehicle seat
US20070194590A1 (en) Tether routing apparatus and method of using same
JP2001191830A (ja) チャイルドシート検知装置
US5842744A (en) Dual position locking mechanism
JP2001187538A (ja) シートスライド装置
JP5356850B2 (ja) 乗物用シート
JP2003312335A (ja) 自動車用チャイルドシート取付構造
JPH11348626A (ja) トランクスルー装置
JP7156188B2 (ja) 車椅子乗員用拘束装置
JP2003212088A (ja) 車両シート用安全機構
US6302489B1 (en) Retractor
JP4961721B2 (ja) チャイルドシート
JP7459066B2 (ja) 自動車シートに取り付けるためのチャイルドシート
JP2002019569A (ja) 乗員保護装置
JPH11165659A (ja) キャブにおけるシートベルト取付構造
JP3831221B2 (ja) 車両用左右並置シート構造
JP2007001577A (ja) ウェビング挿通部材
JP2015006817A (ja) ウェビング装着機構
JP7147698B2 (ja) 車椅子乗員用拘束装置
JP3279137B2 (ja) 乗物用チャイルドシート装置
JPH1159246A (ja) トップテザー係合構造
JP2004330941A (ja) 自動車シートに用いるシート・バック
JPS62996Y2 (ja)
JP2008238910A (ja) 車両用シートシステム
JP3163915B2 (ja) 車両用シートのバックル構造