WO2013099975A1 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2013099975A1
WO2013099975A1 PCT/JP2012/083711 JP2012083711W WO2013099975A1 WO 2013099975 A1 WO2013099975 A1 WO 2013099975A1 JP 2012083711 W JP2012083711 W JP 2012083711W WO 2013099975 A1 WO2013099975 A1 WO 2013099975A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
anchor member
anchor
seat
frame
joined
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/083711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 菊地
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to CN201280069794.6A priority Critical patent/CN104185571B/zh
Priority to EP12863961.4A priority patent/EP2799278B1/en
Publication of WO2013099975A1 publication Critical patent/WO2013099975A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3029Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement
    • B60N2/3031Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2803Adaptations for seat belts
    • B60N2/2806Adaptations for seat belts for securing the child seat to the vehicle
    • B60N2/2809Adaptations for seat belts for securing the child seat to the vehicle with additional tether connected to the top of the child seat and passing above the top of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2887Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix
    • B60N2/2893Fixation to a transversal anchorage bar, e.g. isofix coupled to the seat sub-frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/3063Cushion movements by composed movement
    • B60N2/3065Cushion movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3088Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
    • B60N2/309Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/686Panel like structures

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat, and more particularly, to a vehicle seat including a child seat mounted thereon and a fixing mechanism that fixes the child seat and a seat back frame that supports the fixing mechanism.
  • Some vehicle seats include a mechanism (hereinafter, a fixing mechanism) for fixing a child seat placed on a seat cushion.
  • This fixing mechanism has an anchor member that engages with an engaging portion extending from the child seat.
  • some vehicle seats having the above-described fixing mechanism attach an anchor member to the seat frame via an anchor attachment member such as a bracket (for example, see Patent Document 1).
  • a striker that engages with a fixed arm extending from a child seat is provided as an anchor member, and the striker is attached to the seat cushion frame via a bracket.
  • a plurality of engaging portions are provided on the child seat side, and accordingly, the same number of anchor members as the number of engaging portions are provided on the vehicle seat side. It is conceivable to provide it.
  • the anchor members are usually arranged at different positions. In such a configuration, as described above, when each anchor member is attached to the frame of the seat via an anchor attachment member such as a bracket, if the rigidity of the portion where the anchor attachment member is fixed in the frame is low, It becomes difficult to hold the anchor member at a predetermined arrangement position. As a result, the engaging portion provided on the child seat is not properly engaged with each anchor member, and the child seat may not be fixed to the vehicle seat satisfactorily.
  • an object of the present invention is to provide an anchor member that engages with an engaging portion extending from a child seat via an anchor mounting member such as a bracket.
  • the subject is a vehicle seat comprising: a child seat; and a fixing mechanism that fixes the child seat; and a seat back frame that supports the fixing mechanism
  • the fixing mechanism includes a first anchor member that engages with a first engagement portion that extends from the child seat, and a second engagement portion that extends from a portion different from the first engagement portion of the child seat.
  • a second anchor member that is engaged and disposed at a position different from the first anchor portion; and an anchor attachment member to which both the first anchor member and the second anchor member are attached, and the seat
  • the back frame includes a bent portion having a facing area facing the anchor mounting member, formed by bending, and the facing area. Is solved by supporting the fixing mechanism by the anchor mounting member is mounted.
  • each anchor member In the vehicle seat having such a configuration, a plurality of anchor members having different arrangement positions are attached to a common anchor attachment member, and the anchor attachment member is a bent portion having a high rigidity in the seat back frame (more specifically, It is attached to the opposite area in the bent portion. And as a result of improving the rigidity of the site
  • the seat back frame includes a pan frame located at a rear portion of the seat back frame, and the pan frame includes an exposure hole for exposing the first anchor member, An upper hole located above the exposure hole, the fixing mechanism is located on the front side of the pan frame, and the first anchor member is located on the rear side from the front side of the pan frame through the upper hole.
  • the second anchor member is engaged with the first anchor member from the front side of the second anchor member. It is good also as engaging with the said 2nd engaging part extended so that it may face. If it is a vehicle seat of the above composition, it will become possible to attach the above-mentioned 1st anchor member and the 2nd anchor member favorably to a seat back frame.
  • the second anchor member is bent so that the upper side portion of the second anchor member is located in front of the lower side portion of the second anchor member, and the anchor mounting The member has a protruding portion protruding upward from below the second anchor member for attaching the second anchor member, and the length of the protruding portion in the width direction of the vehicle seat is the second It is longer than the length of the anchor member in the width direction, and the upper end of the protruding portion may be positioned between the lower end of the second anchor member and the bent portion of the second anchor member in the vertical direction.
  • the anchor attachment member is a plate member, and both the first anchor member and the second anchor member are attached to the rear surface of the plate member, and the plate member Comprises a raised portion formed on the rear side of the plate-like member by pressing from the front side of the plate-like member, and at least of the first anchor member and the second anchor member by the raised portion.
  • the lower end position of one anchor member may be positioned.
  • the anchor attachment member is a long plate-like member, and both the first anchor member and the second anchor member are joined to the plate-like member.
  • a joining portion, and the joined portion is attached to the plate-like member by being joined to the plate-like member, and the at least one anchor member of the first anchor member and the second anchor member is attached to the plate-like member.
  • the joining portion may be along the longitudinal direction of the plate-like member.
  • the at least one anchor member is a member to be engaged with an engagement portion corresponding to the at least one anchor member among the first engagement portion and the second engagement portion.
  • An engagement portion may be provided, and the engaged portion may be provided in a position aligned with the joined portion in the vertical direction in the at least one anchor member.
  • each of the plurality of anchor members can be favorably attached to the seat back frame. According to the present invention, it is possible to satisfactorily attach the first anchor member and the second anchor member configured to be able to engage with the corresponding engaging portion to the seat back frame. According to the present invention, it becomes possible to attach the second anchor member to the seat back frame even better. According to the present invention, it is possible to position the lower end position of at least one anchor member without preparing another member. It is also possible to improve the rigidity of the anchor attachment member itself. According to the present invention, since it becomes easy to lengthen the joined portion of at least one anchor member, the anchor member can be more favorably attached to the seat back frame. According to the present invention, since it is easy to lengthen the engaged portion of at least one anchor member, the engagement state between at least one anchor member and the corresponding engagement portion is stabilized. It becomes possible.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat according to the present embodiment.
  • 2A and 2B are views showing the internal structure of the vehicle seat according to the present embodiment
  • FIG. 2A is a perspective view of the internal structure
  • FIG. 2B is a view of the internal structure from the front side and from above.
  • FIG. 3 is a view showing a fixing mechanism according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a view showing the engaging portion and the anchor member according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a positional relationship between the fixing mechanism and the seat back frame.
  • FIG. 6 is an enlarged view around the second anchor member according to the present embodiment.
  • 7 and 8 are views showing the anchor member attached to the anchor attaching member according to the present embodiment.
  • the front-rear direction of the vehicle is a direction that coincides with the traveling direction when the vehicle is traveling normally.
  • the width direction of the vehicle (vehicle seat) is the left-right direction when the vehicle (vehicle seat) is viewed from the front.
  • the vertical direction is the vertical direction when the vehicle is positioned on a flat surface.
  • the seat 1 is a foldable seat, and has a posture in which an occupant can be seated when in use, and a folded posture when not in use.
  • the seat 1 includes a seat cushion 4 and a seat back 6.
  • the seat 1 is interlocked with the seat cushion 4.
  • the seat cushion 4 swings backward and downward.
  • the seat cushion 4 reaches the lower end and the rear end of the swing range, the seat back 6 is folded over the seat cushion 4.
  • This state is a storage state (non-use state) of the sheet 1.
  • This state is a state in which the seat 1 can seat an occupant (in use state).
  • the seat 1 includes a pair of left and right support brackets 2 and 2 and is fixed to the vehicle body via the support brackets 2 and 2. That is, the pair of left and right support brackets 2 and 2 are portions formed to fix the seat 1 to the vehicle body, and in the present embodiment, are formed by pressing a sheet metal. In the present embodiment, the support brackets 2 and 2 are fixed to the vehicle body in a state of being positioned on both sides of the seat cushion 4.
  • each of the support brackets 2 and 2 is configured by connecting a plurality of pieces, and in this embodiment, the front end portion 11 is formed. And a rear end portion 12 and an intermediate portion 13 connecting the front end portion 11 and the rear end portion 12.
  • each support bracket 2, 2 can be divided into three pieces: a front end portion 11, a rear end portion 12, and an intermediate portion 13.
  • Each part (namely, the front-end part 11, the rear-end part 12, and the intermediate part 13) of the support brackets 2 and 2 stands substantially perpendicular to the vehicle body floor.
  • an overhanging portion 2a is formed over the entire periphery of the outer edge of the support brackets 2 and 2, and the overhanging portion 2a is formed to form the overhanging portion 2a. Rigidity is ensured.
  • each of the support brackets 2 and 2 is attached to the lower end of the seat back 6 (strictly speaking, the frame (seat back frame) 16 of the seat back 6). More specifically, as described above, the seat back 6 has a standing position (a position when the seat 1 is in a seatable state) and a lying position (when the seat 1 is in a stored state).
  • the extension shaft 22 extending from the outer surface of the seat back frame as a rotation shaft is fitted in a fitting hole formed in the rear end portion 12. ing.
  • each support bracket 2, 2 is a portion that supports the seat cushion 4 via rotating arms 21, 21 described later. Further, a substantially horizontal base wall 2b is adjacent to the lower end of the front end portion 11, and the base wall 2b is bolted to the vehicle body floor so that the support brackets 2 and 2 are fixed to the vehicle body. Become. As a result, the seat 1 is fixed to the vehicle body floor.
  • the height of the front end portion 11 (the length in the vertical direction) is somewhat larger than the height of the intermediate portion 13 and the rear end portion 12 located behind the front end portion 11. Thereby, rigidity is ensured about the front end part 11 to which the load is most applied when the main sheet 1 is folded among the support brackets 2 and 2.
  • the front end portions 11 of the support brackets 2 and 2 are connected to each other in order to prevent the support brackets 2 and 2 from falling to the inside (that is, the paired support brackets 2 and 2 side).
  • a connecting pipe 3 is provided.
  • the seat cushion 4 is disposed at a position sandwiched between the support brackets 2 and 2 in the width direction of the vehicle, and includes a seat cushion frame 14 as a frame.
  • the seat cushion frame 14 includes a seat cushion frame base portion 31, front brackets 32 and 32, and a rear bracket 33.
  • the seat cushion frame base 31 is formed of a pipe bent in a substantially U shape, and has a left end frame 34 at the left end and a right end frame 35 at the right end.
  • the front brackets 32 and 32 are welded to the front part of the outer surface of each of the left end frame 34 and the right end frame 35.
  • Each of the front brackets 32 and 32 has a bulging portion 32a that bulges upward, and one end in the longitudinal direction of rotating arms 21 and 21 to be described later is fixed to the bulging portion 32a.
  • the rear bracket 33 is disposed between the rear end of the left end frame 34 and the rear end of the right end frame 35 in the width direction of the seat 1.
  • a seat cushion pan 36 is provided at the front end portion of the seat cushion frame 14 from the left front bracket 32 to the right front bracket 32, and between the rear end of the seat cushion pan 36 and the rear bracket 33.
  • An S spring (not shown) is erected, and the cushion material of the seat cushion 4 is placed on the S spring.
  • the front end of the seat cushion pan 36 is hooked to the front end of the seat cushion frame base 31.
  • the front end of the seat cushion pan 36 is hooked to the front end of the seat cushion frame base 31 by curving in an arc shape.
  • the front end of the seat cushion pan 36 is not hung on the bent portion of the pipe constituting the seat cushion frame base portion 31, that is, the portion corresponding to the front corner of the seat cushion 4.
  • the seat cushion frame base portion 31 (specifically, a position between the left end frame 34 and the right end frame 35 of the seat cushion frame base portion 31), it is attached to the end of the trim cover that covers the cushion material.
  • An attachment wire 37 for hooking the trim cord is provided.
  • a pair of left and right turning arms 21 and 21 that can turn around a turning shaft along the width direction of the vehicle are provided.
  • the seat cushion frame 14 (specifically, the bulging portion 32a of the front brackets 32, 32) is fixed to one longitudinal end portion of each of the rotating arms 21, 21.
  • the seat cushion frame 14 swings in conjunction with the rotation of the rotating arms 21 and 21. That is, when the rotating arms 21 and 21 are rotated, the seat cushion 4 is swung accordingly.
  • the configuration of the rotating arms 21 and 21 will be described.
  • One end in the longitudinal direction of the rotating arms 21 and 21 is fixed to the bulging portions 32a of the front brackets 32 and 32 with bolts as described above.
  • the other ends in the longitudinal direction of the rotating arms 21 and 21 are rotatably supported by the front end portions 11 of the support brackets 2 and 2 via fixed pivots 20 and 20 serving as rotating shafts. Accordingly, each of the pivot arms 21 and 21 pivots back and forth and in the vertical direction, and accordingly, the seat cushion 4 swings in the same direction.
  • the seat cushion 4 When the seat cushion 4 reaches the front end and the upper end of the swing range, the seat cushion 4 is located somewhat above the vehicle body floor, and the occupant can be seated at this position. That is, the position of the front end and the upper end in the swing range of the seat cushion 4 corresponds to the seating position of the seat cushion 4. In the state where the seat cushion 4 is located at the seating position, the pivot arms 21 and 21 are inclined slightly rearward with respect to the vertical direction, and the front end of the seat cushion 4 is lifted from the rear end. It is a posture.
  • the seat cushion 4 when the seat cushion 4 reaches the rear end and the lower end of the swing range, the seat cushion 4 is in a state of being stored close to the vehicle body floor. That is, the position of the rear end and the lower end in the swing range of the seat cushion 4 corresponds to the storage position of the seat cushion 4.
  • the storage position is located below the seating position, and in a state where the seat cushion 4 is positioned at the storage position, the rotating arms 21 and 21 and the seat cushion frame 14 are in a substantially horizontal posture.
  • the seat cushion 4 according to the present embodiment reciprocates between the seating position and the storage position as the rotating arms 21 and 21 rotate.
  • the vertical direction of the seat back 6 means the vertical direction when the seat back 6 is in an upright position (that is, when the seat 1 is in use).
  • the front-rear direction of the back 6 means the front-rear direction when the seat back 6 is in a standing posture.
  • the seat back 6 is connected to the rear end portion of the seat cushion 4 and includes a seat back frame 16 as a frame.
  • the seat back frame 16 includes a seat back frame base portion 17, a pair of left and right side frames 18 and 18, and a back pan frame 19.
  • the seat back frame base portion 17 is composed of a pipe bent in a substantially downward U shape.
  • the side frames 18 and 18 are welded to the left end portion and the right end portion of the seat back frame base portion 17.
  • the above-described extension shaft 22 is erected on the lower portion of the outer side surface of the side frames 18, 18, and the extension shaft 22 corresponds to the support brackets 2, 2. It is fitted in a fitting hole formed in the rear end portion 12. As a result, the seat back 6 can swing back and forth and up and down around the extending shaft 22.
  • each of the side frames 18 and 18 has a protruding portion 18a formed so as to protrude toward the inside (the side frame 18 forming a pair) by bending the front end portion and the rear end portion thereof. It has. By forming the overhanging portion 18a, the rigidity of the side frames 18 and 18 is ensured. Further, a bulging portion 18b that bulges out is formed at the front lower end portion of the side frames 18, 18, and this bulging portion 18b is formed on the outer side surface of the corresponding frame of the left end frame 34 and the right end frame 35. Is engaged.
  • a connecting bracket 41 that connects the lower ends of the side frames 18 and 18 is provided between the side frames 18 and 18.
  • the connecting bracket 41 is a long plate-like member that is long along the width direction of the seat 1, and both longitudinal ends thereof are lower end rear ends of the side frames 18 and 18 (more specifically, It is fixed to the protruding portion 18a) on the rear end side.
  • Anchor members 51, 52, and 53 are attached to the rear surface of the connection bracket 41 (the surface facing the back pan frame 19). These anchor members 51, 52, and 53 are child seats and main seats. 1 is engaged with tether straps 71, 72, 73 extending from the child seat (for example, see FIG. 4).
  • the back pan frame 19 is a pan frame located at the rear part of the seat back frame 16, and is composed of a substantially rectangular metal panel in the present embodiment, and includes a rear end of the seat back frame base 17 and side frames 18, 18. Welded to the rear end.
  • the width (length in the left-right direction) of the back pan frame 19 is about one time larger than the width of the seat cushion frame 14.
  • the back pan frame 19 has a rectangular hole at a substantially central position in the width direction (short direction of the back pan frame 19) and at a substantially central position in the height direction (longitudinal direction of the back pan frame 19). 19a is formed, and a circular hole 19b is formed at a position somewhat above the formation position of the rectangular hole 19a (see FIG. 2A).
  • the seat 1 includes the anchor members 51, 52, and 53 described above in order to fix the child seat. That is, when the child seat is placed on the main seat 1 (more specifically, the seat cushion 4), the child seat can be fixed to the main seat 1 by the anchor members 51, 52, and 53. .
  • the child seat fixing mechanism 50 including the anchor members 51, 52, and 53 will be described.
  • the fixing mechanism 50 is provided in the main seat to fix the child seat placed on the seat cushion 4, and as shown in FIGS. 3 to 5, the anchor members 51, 52, 53 and these Anchor members 51, 52, and 53 attached thereto.
  • the anchor attachment member is constituted by a connection bracket 41 that connects the lower ends of the side frames 18 and 18 to each other.
  • Anchor members 51, 52, 53 are engaged with tether straps 71, 72, 73 extending from the child seat. These tether straps 71, 72, 73 correspond to the engaging portions of the present invention, and are usually arranged at different positions on the child seat. In the present embodiment, when the child seat is placed on the main sheet 1, the tether straps 71, 72, and 73 are located at different positions in a direction corresponding to the width direction of the main sheet 1. Since the arrangement positions of the tether straps 71, 72, and 73 are different as described above, the arrangement positions of the anchor members 51, 52, and 53 in the main sheet 1 are also different from each other in the width direction of the main sheet 1.
  • one anchor member 51 is an anchor member (hereinafter referred to as the center anchor member 51) fixed to the connection bracket 41 at the center in the width direction of the sheet 1. And corresponds to the first anchor member of the present invention.
  • the lower end of the central anchor member 51 is fixed to the rear surface of the connection bracket 41, and as shown in FIG. 5, the position sandwiched between the connection bracket 41 and the back pan frame 19 in the front-rear direction of the seat 1. (That is, the position immediately before the back pan frame 19).
  • the corresponding tether strap (specifically, a later-described first tether strap).
  • the corresponding tether strap is a tether strap that is located closest to the child seat when the child seat is placed on the seat 1.
  • a portion of the central anchor member 51 located above the connection bracket 41 has a substantially downward U-shape as shown in FIG. A pair of upper extending portions 51a, 51a extending upward along the height direction of the upper portion, and a horizontal portion 51b connecting the tip portions (upper end portions) of the upper extending portions 51a, 51a. .
  • Each of the pair of upper extending portions 51 a and 51 a extends so that the tip (upper end) thereof reaches the vicinity of the center position in the height direction of the back pan frame 19, and the horizontal portion 51 b is formed in the back pan frame 19.
  • the back side of the back pan frame 19 is exposed through the rectangular hole 19a.
  • the rectangular hole 19 a corresponds to an exposure hole for exposing the central anchor member 51.
  • the circular hole 19b described above corresponds to an upper hole located above the rectangular hole 19a.
  • the center anchor member 51 formed as described above has a tether strap 71 corresponding to the first engagement portion (hereinafter referred to as the first tether strap 71). ) Come to engage.
  • the first tether strap 71 passes through the upper end of the seat back 6 from the front of the seat back 6 in a state where the child seat is placed on the main seat 1 and, as shown in FIG. After being passed from the front side to the rear side of the back pan frame 19 through the formed circular hole 19b, the engagement hook 71a provided at the tip portion extends so as to face the rectangular hole 19a.
  • the first tether strap 71 is engaged with the horizontal portion 51b of the center anchor member 51 from the back side (back side) of the back pan frame 19 through the rectangular hole 19a. That is, the horizontal portion 51b is an engaged portion provided in the central anchor member 51 to engage with the first tether strap 71, and the central anchor member 51 is connected to the horizontal portion 51b by the rectangular hole 19a. Is exposed to engage with the engagement hook 71a of the first tether strap 71 facing the rectangular hole 19a.
  • the lower end part of the center anchor member 51 is being fixed to the connection bracket 41, and in the present embodiment, the lower end part is bent in an L shape and extends toward the longitudinal end of the connection bracket 41.
  • the center anchor member 51 includes a joined portion 51c joined to the connection bracket 41 at the lower end thereof (see, for example, FIG. 7), and the joined portion 51c is joined to the connection bracket 41. It is attached to the connection bracket 41 by.
  • the joined portion 51 c of the central anchor member 51 extends along the longitudinal direction of the connection bracket 41.
  • the remaining two anchor members 52, 53 are positions where the central anchor member 51 is sandwiched in the width direction of the sheet 1. It is being fixed to the connection bracket 41 by. That is, the two anchor members 52 and 53 correspond to the second anchor member of the present invention, and are arranged at positions different from the central anchor member 51 in the width direction of the sheet 1. More specifically, the two anchor members 52 and 53 are disposed at positions adjacent to the inner ends of the side frames 18 and 18 (more specifically, the protruding portion 18a on the rear end side). .
  • the anchor member 52 located on the left side is referred to as the left anchor member 52 and the anchor member 53 located on the right side. Is called the right anchor member 53.
  • Each of the left anchor member 52 and the right anchor member 53 has a lower end portion fixed to the rear surface of the connection bracket 41 and is sandwiched between the connection bracket 41 and the back pan frame 19 in the front-rear direction of the seat 1. (Ie, the position immediately before the back pan frame 19). That is, in this embodiment, all the anchor members 51, 52, and 53 are provided at the same position in the front-rear direction of the main sheet 1, thereby realizing the compactness of the main sheet 1 in the same direction.
  • a corresponding tether strap among tether straps 71, 72, and 73 provided on the child seat is located in a portion positioned above the connection bracket 41.
  • the left anchor member 52 engages with the second tether strap 72 located closest to the left anchor member 52 in a state where the child seat is placed on the seat 1,
  • the right anchor member 53 engages with a third tether strap 73 located closest to the right anchor member 53.
  • the left anchor member 52 will be described.
  • the left anchor member 52 has a substantially square shape, and the portion located above the connection bracket 41 has a substantially downward U-shape as shown in FIG. It has a pair of upper extension parts 52a and 52a extended upwards, and a horizontal part 52b which connected the tip parts (upper end parts) of upper extension parts 52a and 52a.
  • Each of the pair of upper extending portions 52a, 52a extends so that the tip (upper end) thereof is located in the vicinity of the boundary between the seat cushion 4 and the seat back 6. Further, as shown in FIG. 4, each of the pair of upper extending portions 52 a and 52 a is bent in a substantially V shape at a midway position so that the tip thereof is positioned more forward. That is, the left anchor member 52 is bent (bent forward) so that the upper side portion thereof is positioned in front of the lower side portion.
  • the left anchor member 52 formed as described above engages with the second tether strap 72 as described above.
  • the second tether strap 72 corresponds to a second engaging portion, and extends from a portion of the child seat that is different from the first tether strap 71 (specifically, a portion that is different in the width direction of the child seat). Further, as shown in FIG. 4, the second tether strap 72 is positioned in front of the left anchor member 52 in a state where the child seat is placed on the main seat 1, and is further forward in the left anchor member 52. It extends so that it may go to the upper end part located in.
  • the second tether strap 72 approaches the left anchor member 52 from the front side, and is engaged with the horizontal portion 52b of the left anchor member 52 by an engagement hook 72a provided at the tip. That is, the horizontal portion 52b is an engaged portion provided on the left anchor member 52 to engage with the second tether strap 72, and the left anchor member 52 is viewed from the front side toward the horizontal portion 51b.
  • the engaging hook 72a of the second tether strap 72 that extends is engaged.
  • the left anchor member 52 has an annular shape, and a portion of the lower end portion thereof facing the horizontal portion 52b corresponds to a joined portion 52c joined to the connection bracket 41 (for example, FIG. 8).
  • the left anchor member 52 is attached to the connection bracket 41 by joining the joined portion 52 c to the connection bracket 41. That is, in the present embodiment, the horizontal portion 52b as the engaged portion is provided at a position in the left anchor member 52 that is aligned with the joined portion 52c in the vertical direction. And the horizontal part 52b and the to-be-joined part 52c of the left anchor member 52 are extended along the longitudinal direction of the connection bracket 41, respectively.
  • the right anchor member 53 is symmetrical to the left anchor member 52 and has substantially the same structure as the left anchor member 52. That is, as with the left anchor member 52, the pair of upper extending portions 53a and 53a extending upward and the distal end portions (upper end portions) of the upper extending portions 51a and 51a are also connected to the right anchor member 53. And a connected horizontal portion 53b. Further, the right anchor member 53 is also bent (bent forward) so that the upper side portion is positioned on the front side of the lower side portion (see FIG. 4).
  • the right anchor member 53 engages with the third tether strap 73 as described above.
  • the third tether strap 73 corresponds to a second engagement portion, and is a part of the child seat that is different from the first tether strap 71 (a part that differs in the width direction of the child seat. It extends from a portion opposite to the second tether strap 72 as viewed. Then, the third tether strap 73 approaches the right anchor member 53 from the front side in a state where the child seat is placed on the main seat 1, and is engaged by the engagement hook 73 a provided at the distal end portion. It is engaged with the horizontal part 53b which is an engaging part.
  • the right anchor member 53 is also annular, and includes a horizontal portion 53b as an engaged portion at the upper end portion, and a lower end portion facing the horizontal portion 53b is joined to the connecting bracket 41. A portion 53c is provided (see FIG. 8). Also in the right anchor member 53, the horizontal portion 53b is provided at a position aligned with the joined portion 53c in the vertical direction. Further, the horizontal portion 53 b and the joined portion 53 c of the right anchor member 53 extend along the longitudinal direction of the connection bracket 41.
  • connection bracket 41 as the anchor attachment member is fixed to the rear end of the lower end of the side frames 18 and 18 in the seat back frame 16 with the three anchor members 51, 52 and 53 attached to the rear surface. Yes. That is, all of the three anchor members 51, 52, 53 (in other words, both the first anchor member and the second anchor member) are attached to the connection bracket 41, and the connection bracket 41 in this state is attached to the seat back frame 16. Is supporting. That is, the seat back frame 16 according to the present embodiment supports the fixing mechanism 50 by fixing the longitudinal ends of the connection bracket 41 to the rear ends of the lower ends of the side frames 18 and 18.
  • the rear end portions of the side frames 18 and 18 are bent for the purpose of securing rigidity as described above, and are provided with a protruding portion 18a formed so as to protrude inward by the processing.
  • the overhanging portion 18a is opposed to the longitudinal end portion 41a of the connecting bracket 41 (see FIG. 5). That is, each of the side frames 18 and 18 corresponds to the bent portion of the present invention, and the overhang portion 18a formed by bending the rear end portion of the side frames 18 and 18 corresponds to the facing region of the present invention.
  • the seat back frame 16 comes to support the fixing mechanism 50 by attaching the longitudinal direction edge part 41a of the connection bracket 41 to the overhang
  • connection bracket 41 As described above, in the present embodiment, a plurality of anchor members 51, 52, and 53 having different arrangement positions are attached to the connection bracket 41 as a common anchor attachment member, and the connection bracket 41 is attached to the seat back frame 16.
  • the side frames 18 and 18 having high rigidity are attached to the rear end portions (more specifically, the rear protruding portion 18a).
  • the portion of the seat back frame 16 to which the connection bracket 41 is attached is a portion with improved rigidity.
  • the connecting bracket 41 appropriately supports each of the plurality of anchor members 51, 52, 53, and thus each anchor member 51, 52, 53 is attached to the seat back frame 16 satisfactorily. Be able to.
  • connection bracket 41 is bent a plurality of times at the midway position in the longitudinal direction.
  • the end 41a in the longitudinal direction extends around the rear side of the overhanging portion 18a provided at the rear end of each side frame 18,18.
  • a portion other than the longitudinal end portion 41a that is, a portion sandwiched between the longitudinal end portions 41a, hereinafter referred to as an anchor member attachment region 41b
  • the anchor members 51, 52, and 53 are attached to the rear surface of the anchor member attachment region 41b.
  • the central anchor member 51 is attached to the central portion of the anchor member attachment region 41b in the longitudinal direction of the connecting bracket 41.
  • the lower end part is bent in L shape, and is extended toward the longitudinal direction end side of the connection bracket 41 (refer FIG. 7).
  • the portion extending along the longitudinal direction of the connecting bracket 41 constitutes the joined portion 51c of the central anchor member 51, and the joined portion 51c is joined to the connecting bracket 41, whereby the central anchor member 51 is It is attached to the connecting bracket 41.
  • the joined portion 51 c of the central anchor member 51 extends along the longitudinal direction of the connection bracket 41. In this way, if the part 51c to be joined is along the longitudinal direction of the connection bracket 41, there is a sufficient space for attaching the part 51c to be joined in the connection bracket 41. Therefore, it is easy to lengthen the part to be joined 51c.
  • the center anchor member 51 can be more favorably attached to the seat back frame 16.
  • the left anchor member 52 is attached to one end (left end) of the anchor member attachment region 41b.
  • the right anchor member 53 is attached to the other end portion (right end portion) of the anchor member attachment region 41b in the longitudinal direction of the connection bracket 41.
  • a projecting portion 41c projecting upward from the center portion for example, the region to which the center anchor member 51 is attached
  • the protrusion 41c is a portion provided in the connection bracket 41 for attaching an anchor member (specifically, the left anchor member 52 or the right anchor member 53) corresponding to the second anchor member described above. .
  • the left anchor member 52 and the right anchor are positioned between the lower end (position indicated by symbol A2 in FIG. 6) and the upper end (position indicated by symbol A1 in FIG. 6) of the protrusion 41c.
  • the above-mentioned anchor members 52 and 53 are attached to the connection bracket 41 by joining the joined portions 52c and 53c provided at the lower portions of the members 53, respectively. That is, in a state where the anchor members 52 and 53 corresponding to the second anchor member are fixed to the connection bracket 41, the protruding portion 41c protrudes upward from below the anchor members 52 and 53.
  • the length in the width direction of the sheet 1 of the protruding portion 41c is longer than the length in the same direction of the anchor members 52 and 53 corresponding to the second anchor member. That is, the anchor members 52 and 53 corresponding to the second anchor member are fixed to the connection bracket 41 so that both the left end and the right end thereof are located between the left end and the right end of the protruding portion 41c. Furthermore, in a state where the anchor members 52 and 53 corresponding to the second anchor member are fixed to the connection bracket 41, the upper end of the protruding portion 41c is in the vertical direction and the lower end of the anchor members 52 and 53 and the anchor member 52. , 53 are located between the bent portions.
  • the left anchor member 52 and the right anchor member 53 are fixed with respect to the connection bracket 41 in the positional relationship as described above, so that in the present embodiment, the support rigidity of the left anchor member 52 in the connection bracket 41, And since the support rigidity of the right anchor member 53 improves, it becomes possible to attach these anchor members 52 and 53 to the seat back frame 16 better.
  • the protruding portion 41 c is formed to be long along the longitudinal direction of the connecting bracket 41.
  • the joined portions 52c and 53c of the left anchor member 52 and the right anchor member 53 are joined to the rear surface of the protruding portion 41c in a state where the extending direction is along the longitudinal direction of the connecting bracket 41. Yes.
  • the joined parts 52c and 53c are along the longitudinal direction of the connecting bracket 41, there is a margin in the mounting space (specifically, the protruding part 41c) of the joined part 52c in the connecting bracket 41. It becomes easy to lengthen the to-be-joined parts 52c and 53c, and it becomes possible to attach each of the left anchor member 52 and the right anchor member 53 to the seat back frame 16 even better.
  • connection bracket 41 includes a raised portion 41d formed on the rear surface side by pressing (pressing) from the front surface side (see, for example, FIGS. 2B, 3 and 4).
  • the raised portion 41d is located at an intermediate position in the height direction of the connecting bracket 41, and extends in a longitudinal direction of the connecting bracket 41 from a position reaching the left protruding portion 41c to a position reaching the right protruding portion 41c. Is formed.
  • the raised portion 41d By forming the raised portion 41d, the rigidity of the connection bracket 41 itself is improved. As a result, the connection bracket 41 more appropriately supports each of the plurality of anchor members 51, 52, 53.
  • the lower end position of the central anchor member 51 is positioned by the raised portion 41d. More specifically, the raised portion 41d is raised from the rear surface of the connection bracket 41 (see FIG. 4) and is formed along the longitudinal direction of the connection bracket 41. When the lower end of the central anchor member 51 (specifically, the joined portion 51c) abuts on such a raised portion 41d, the lower end position of the central anchor member 51 is regulated and positioned by the raised portion 41d. Become so.
  • the raised portion 41d formed on the connection bracket 41 also functions as a positioning portion for the anchor member (specifically, the central anchor member 51), and thus a separate member is prepared. It is possible to position the lower end position of the anchor member without any problem.
  • the lower end position of the central anchor member 51 is positioned by the raised portion 41d.
  • at least one of the three anchor members 51, 52, 53 described above in other words, As for at least one anchor member of the first anchor member and the second anchor member), the lower end position may be positioned by the raised portion 41d.
  • the vehicle seat provided with the three anchor members 51, 52, and 53 has been described.
  • the number of anchor members can be freely determined as long as it is at least two. Is possible.
  • the front end portion faces the rectangular hole 19a after passing from the front side to the rear side through the circular hole 19b formed in the back pan frame 19.
  • the anchor member 51 that engages with the extending tether strap (that is, the first tether strap 71) has been described.
  • the anchor members 52 and 53 engaged with the tether strap (that is, the second tether strap 72 and the third tether strap 73) extending from the front side thereof have been described.
  • it is a vehicle seat (namely, this seat 1) concerning the above-mentioned embodiment it is possible to attach the 1st anchor member and the 2nd anchor member mentioned above to seat back frame 16 favorably.
  • the above-described anchor member is merely an example, and an anchor member having another structure, for example, an anchor member that engages with a fix arm instead of a tether strap may be used.
  • the connecting bracket 41 to which each anchor member is attached is long along the width direction of the vehicle seat, and both longitudinal ends of the connecting bracket 41 are in the seat back frame 16 and the side frame 18. , 18 is attached to the rear end of the lower end.
  • the present invention is not limited to this, and only one of the longitudinal ends of the connection bracket 41 is attached to the corresponding side frame 18 of the pair of side frames 18 and 18. It is good to be.
  • each anchor member 51, 52, 53 includes the joined portions 51 c, 52 c, 53 c joined to the connecting bracket 41, and the joined portions 51 c, 52 c, 53 c are connected to the connecting bracket 41. It was decided that it was attached to the connection bracket 41 by being joined to.
  • the bonded portions 51 c, 52 c, 53 c of the anchor members 51, 52, 53 are all along the longitudinal direction of the connection bracket 41.
  • the present invention is not limited to this, and an anchor member (center anchor member 51) corresponding to the first anchor member and an anchor member (left anchor member 52 or right anchor member) corresponding to the second anchor member are not limited thereto. 53), it is only necessary that the joined portion of at least one anchor member is along the longitudinal direction of the connecting bracket 41.
  • the anchor members (left anchor member 52 and right anchor member 53) corresponding to the second anchor member are annular, and the above-described joined portions 52c and 53c are associated with the child seat.
  • the engaged portions (specifically, the horizontal portions 52b and 53b) that engage with the joint portion are arranged in the vertical direction.
  • Such a configuration is not limited to an anchor member corresponding to the second anchor member, and can also be applied to an anchor member (central anchor member 51) corresponding to the first anchor member. That is, at least one of the anchor member corresponding to the first anchor member and the anchor member corresponding to the second anchor member is provided at a position where the engaged portion is aligned with the joined portion in the vertical direction. It only has to be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

 チャイルドシートのテザーストラップと係合するアンカー部材を、ブラケット等を介してシートバックフレームに取り付ける際に、アンカー部材を異なる位置に複数設ける場合であっても、各アンカー部材をシートバックフレームに対して良好に取り付ける。 チャイルドシートを固定する固定機構50と、シートバックフレーム16とを備えた車両用シートにおいて、固定機構50は、チャイルドシートのテザーストラップ71と係合するアンカー部材51と、テザーストラップ72,73と係合し、アンカー部材51とは異なる位置に配置されたアンカー部材52,53と、アンカー部材51,52,53の各々が取り付けられた連結ブラケット41と、を備え、シートバックフレーム16はサイドフレーム18,18を備え、サイドフレーム18,18は、折れ曲がることにより形成された、連結ブラケット41と対向する張出部18aを有する。そして、シートバックフレーム16は、張出部18aに連結ブラケット41が取り付けられることで固定機構50を支持する。

Description

車両用シート
 本発明は、車両用シートに係り、特に、チャイルドシートが載置され、該チャイルドシートを固定する固定機構と、該固定機構を支持するシートバックフレームとを備えた車両用シートに関する。
 車両用シートの中には、シートクッション上に載置されたチャイルドシートを固定しておくための機構(以下、固定機構)を備えているものが存在する。この固定機構は、チャイルドシートから延出している係合部と係合するアンカー部材を有している。さらに、上記の固定機構を有する車両用シートの中には、ブラケット等のアンカー取り付け部材を介してアンカー部材をシートのフレームに取り付けるものもある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された車両用シートでは、アンカー部材として、チャイルドシートから延出したフィックスアームと係合するストライカが設けられ、ストライカがブラケットを介してシートクッションフレームに取り付けられている。
特開2001-105941号公報
 ところで、車両用シートに対してチャイルドシートをより堅固に固定する等の目的から、チャイルドシート側に係合部を複数設け、これに応じて、係合部の数と同数のアンカー部材を車両用シート側に設けることが考えられる。複数のアンカー部材を車両用シートに設ける場合、通常、各アンカー部材は、互いに異なる位置に配置されることになる。このような構成において、上述したように、ブラケット等のアンカー取り付け部材を介して各アンカー部材をシートのフレームに取り付ける場合、当該フレーム中、アンカー取り付け部材が固定された部位の剛性が低いと、各アンカー部材を所定の配置位置に保持させておくことが困難になる。この結果、チャイルドシートに設けられた係合部が各アンカー部材に対して適切に係合されなくなり、車両用シートに対するチャイルドシートの固定が良好に行われなくなる虞がある。
 そこで、本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チャイルドシートから延出している係合部と係合するアンカー部材を、ブラケット等のアンカー取り付け部材を介してシートバックフレームに取り付ける構造において、アンカー部材を異なる位置に複数設ける場合であっても、各アンカー部材をシートバックフレームに対して良好に取り付けることが可能な車両用シートを実現することにある。
 前記課題は、本発明の車両用シートによれば、チャイルドシートが載置され、該チャイルドシートを固定する固定機構と、該固定機構を支持するシートバックフレームとを備えた車両用シートであって、前記固定機構は、前記チャイルドシートから延出している第1係合部と係合する第1アンカー部材と、前記チャイルドシートの前記第1係合部とは異なる部位から延出している第2係合部と係合し、前記第1アンカー部とは異なる位置に配置された第2アンカー部材と、前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材の双方が取り付けられたアンカー取り付け部材と、を備え、前記シートバックフレームは、折れ曲がることにより形成された、前記アンカー取り付け部材と対向する対向領域を有する折れ曲がり部を備え、前記対向領域に前記アンカー取り付け部材が取り付けられることで前記固定機構を支持することにより解決される。
 かかる構成の車両用シートでは、共通のアンカー取り付け部材に、互いに配置位置が異なる複数のアンカー部材が取り付けられ、当該アンカー取り付け部材が、シートバックフレームにおいて剛性が高い折れ曲がり部(より具体的には、折れ曲がり部中の対向領域)に取り付けられる。そして、シートバックフレーム中、アンカー取り付け部材が取り付けられる部位の剛性が向上する結果、アンカー取り付け部材は複数のアンカー部材の各々を適切に支持するようになる。すなわち、本発明の車両用シートであれば、各アンカー部材をシートバックフレームに対して良好に取り付けることが可能になる。
 また、上記の車両用シートにおいて、前記シートバックフレームは、前記シートバックフレームの後部に位置するパンフレームを有し、該パンフレームは、前記第1アンカー部材を露出させるための露出穴と、該露出穴よりも上側に位置する上側穴と、を有し、前記固定機構は、前記パンフレームよりも前側に位置し、前記第1アンカー部材は、前記上側穴を通じて前記パンフレームの前側から後側に通されてから先端部が前記露出穴に臨むように延出している前記第1係合部と係合し、前記第2アンカー部材は、前記第2アンカー部材の前側から前記第2アンカー部材に向かうように延出している前記第2係合部と係合することとしてもよい。
 以上のような構成の車両用シートであれば、上記の第1アンカー部材及び第2アンカー部材をシートバックフレームに対して良好に取り付けることが可能になる。
 また、上記の車両用シートにおいて、前記第2アンカー部材は、前記第2アンカー部材の上側部が前記第2アンカー部材の下側部よりも前側に位置するように屈曲しており、前記アンカー取付け部材は、前記第2アンカー部材を取り付けるために前記2アンカー部材の下方から上方に突出している突出部を有し、該突出部の、前記車両用シートの幅方向における長さは、前記第2アンカー部材の前記幅方向における長さよりも長く、前記突出部の上端は、上下方向において、前記第2アンカー部材の下端と、前記第2アンカー部材の屈曲箇所との間に位置することとしてもよい。
 以上のような構成の車両用シートであれば、アンカー取り付け部材における第2アンカー部材の支持剛性が向上するので、第2アンカー部材をシートバックフレームに対してより一層良好に取り付けることが可能になる。
 また、上記の車両用シートにおいて、前記アンカー取り付け部材は、板状部材であり、前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材の双方は、前記板状部材の後面に取り付けられ、前記板状部材は、前記板状部材の前面側から押圧することにより前記板状部材の後面側に形成された隆起部を備え、該隆起部によって、前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材のうち、少なくとも一方のアンカー部材の下端位置が位置決めされることとしてもよい。
 以上のような構成の車両用シートであれば、別部材を用意しなくとも、少なくとも一方のアンカー部材の下端位置を位置決めすることが可能になる。また、アンカー取り付け部材自体の剛性を向上させることも可能になる。
 また、上記の車両用シートにおいて、前記アンカー取り付け部材は、長尺状の板状部材であり、前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材の双方は、前記板状部材に接合されている被接合部分を備え、該被接合部分が前記板状部材に接合されることにより前記板状部材に取り付けられ、前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材のうち、少なくとも一方のアンカー部材の前記被接合部分は、前記板状部材の長手方向に沿っていることとしてもよい。
 以上のような構成の車両用シートでは、上記の被接合部分を長くすることが容易になるので、少なくとも一方のアンカー部材(被接合部分が板状部材の長手方向に沿っているアンカー部材)を、シートバックフレームに対してより良好に取り付けることが可能になる。
 また、上記の車両用シートにおいて、前記少なくとも一方のアンカー部材は、前記第1係合部及び前記第2係合部のうち、前記少なくとも一方のアンカー部材と対応する係合部と係合する被係合部分を備え、該被係合部分は、前記少なくとも一方のアンカー部材中、上下方向において前記被接合部分と並ぶ位置に備えられていることとしてもよい。
 以上のような構成の車両用シートでは、上記の被係合部分を長くすることが容易になるので、少なくとも一方のアンカー部材と、当該アンカー部材と対応する係合部との係合状態を安定させることが可能になる。
 本発明によれば、複数のアンカー部材の各々をシートバックフレームに対して良好に取り付けることが可能になる。
 本発明によれば、対応する係合部と係合可能となるように構成された第1アンカー部材及び第2アンカー部材をシートバックフレームに対して良好に取り付けることが可能になる。
 本発明によれば、第2アンカー部材をシートバックフレームに対してより一層良好に取り付けることが可能になる。
 本発明によれば、別部材を用意しなくとも、少なくとも一方のアンカー部材の下端位置を位置決めすることが可能になる。また、アンカー取り付け部材自体の剛性を向上させることも可能になる。
 本発明によれば、少なくとも一方のアンカー部材の被接合部分を長くすることが容易になるので、当該アンカー部材を、シートバックフレームに対してより良好に取り付けることが可能になる。
 本発明によれば、少なくとも一方のアンカー部材の被係合部分を長くすることが容易になるので、少なくとも一方のアンカー部材と、当該アンカー部材と対応する係合部との係合状態を安定させることが可能になる。
本実施形態に係る車両用シートの斜視図である。 本実施形態に係る車両用シートの内部構造の斜視図である。 本実施形態に係る車両用シートの内部構造を前側且つ上方から見た図である。 本実施形態に係る固定機構を示す図である。 本実施形態に係る係合部とアンカー部材を示す図である。 固定機構とシートバックフレームの位置関係を示す図である。 本実施形態に係る第2アンカー部材周辺の拡大図である。 本実施形態に係るアンカー取り付け部材に取り付けられた状態のアンカー部材を示す図である(その1)。 本実施形態に係るアンカー取り付け部材に取り付けられた状態のアンカー部材を示す図である(その2)。
 以下、本発明の一実施形態(以下、本実施形態)について、図1乃至8を参照しながら説明する。
 図1は、本実施形態に係る車両用シートの斜視図である。図2A及び2Bは、本実施形態に係る車両用シートの内部構造を示す図であり、図2Aは、当該内部構造の斜視図であり、図2Bは、当該内部構造を前側且つ上方から見た図である。図3は、本実施形態に係る固定機構を示す図である。図4は、本実施形態に係る係合部とアンカー部材を示す図である。図5は、固定機構とシートバックフレームの位置関係を示す図である。図6は、本実施形態に係る第2アンカー部材周辺の拡大図である。図7及び8は、本実施形態に係るアンカー取り付け部材に取り付けられた状態のアンカー部材を示す図である。
 以下の説明において、車両(車両用シート)の前後方向とは、車両が通常走行している際の走行方向と一致する方向のことである。また、車両(車両用シート)の幅方向とは、車両(車両用シート)を正面から見た際の左右方向のことである。また、以下の説明において、上下方向とは、車両が平坦面上に位置している際の上下方向のことである。
 <<本実施形態に係る車両用シートの全体構成>>
 先ず、本実施形態に係る車両用シート(以下、本シート1)の全体構成について説明する。
 本シート1は、折り畳み可能なシートであり、使用時には乗員が着座可能な姿勢となり、不使用時には折り畳まれた姿勢となる。
 具体的に説明すると、本シート1は、図1に示すように、シートクッション4と、シートバック6とを備えており、シートバック6を起立させた状態から前方に倒伏させると、これに連動して、シートクッション4が後方かつ下方に揺動する。そして、シートクッション4がその揺動範囲の下端且つ後端に至ると、シートバック6がシートクッション4上に折り重なった状態となる。かかる状態は、本シート1の収納状態(不使用時状態)である。
 一方、シートバック6を倒伏した状態から起立状態に復帰させると、これに連動して、シートクッション4が前方且つ上方に揺動する。そして、シートクッション4がその揺動範囲の上端且つ前端に至ると、シートクッション4が車体フロアから幾分上方に位置し、シートバック6がシートクッション4に対して略垂直に起立した状態となる。かかる状態は、本シート1が乗員を着座させることが可能な状態(使用時状態)である。
 また、本シート1は、左右一対の支持ブラケット2,2を備えており、当該支持ブラケット2,2を介して車体に固定されている。つまり、左右一対の支持ブラケット2,2は、本シート1を車体に固定するために形成された部分であり、本実施形態では、板金に対してプレス加工を施すことにより形成されている。なお、本実施形態において、支持ブラケット2,2は、シートクッション4の両脇に位置した状態で車体に固定されている。
 ここで、各支持ブラケット2,2の構造について図2A及び2Bを参照しながら説明すると、各支持ブラケット2,2は、複数の断片を繋ぎ合わせることにより構成され、本実施形態では、前端部11と、後端部12と、前端部11と後端部12との間を連結する中間部13とによって構成される。換言すると、各支持ブラケット2,2は、前端部11、後端部12及び中間部13の3つの断片に分割することが可能である。
 支持ブラケット2,2各部(すなわち、前端部11、後端部12、中間部13)は、車体フロアに対して略垂直に起立している。なお、本実施形態では、支持ブラケット2,2の外縁の略全周に亘って、外側に張り出した張出部2aが形成されており、かかる張出部2aの形成により支持ブラケット2,2の剛性が確保されている。
 各支持ブラケット2,2の後端部12は、シートバック6(厳密には、シートバック6のフレーム(シートバックフレーム)16)の下端に取り付けられている。より具体的に説明すると、シートバック6は、前述したように、起立した位置(本シート1が着座可能状態にある際の位置)と、倒伏した位置(本シート1が収納状態にある際の位置)との間を往復するように回動し、その回動軸としてシートバックフレームの外側面から延出した延出軸22が、後端部12に形成された嵌合穴に嵌合されている。
 各支持ブラケット2,2の前端部11は、後述する回動アーム21,21を介してシートクッション4を支持する部分である。また、前端部11の下端には、略水平なベース壁2bが隣接しており、かかるベース壁2bが車体フロアにボルト結合されることにより、支持ブラケット2,2が車体に固定されるようになる。この結果、本シート1が車体フロアに固定されるようになる。
 なお、本実施形態において、前端部11の高さ(上下方向の長さ)は、前端部11よりも後方に位置する中間部13や後端部12の高さよりも幾分大きくなっている。これにより、支持ブラケット2,2のうち、本シート1が折り畳まれる際に最も荷重が掛かる前端部11について、剛性が確保されるようになる。
 また、本実施形態では、支持ブラケット2,2が内側(すなわち、対をなした支持ブラケット2,2側)に倒れるのを抑制するために、支持ブラケット2,2の前端部11同士を連結している連結パイプ3が設けられている。
 次に、シートクッション4及び周辺部品について図2A及び2Bを参照しながら説明する。
 シートクッション4は、車両の幅方向において支持ブラケット2,2の間に挟まれた位置に配置され、枠体としてのシートクッションフレーム14を備えている。このシートクッションフレーム14は、シートクッションフレーム基部31と、前方ブラケット32,32と、後方ブラケット33とを有している。シートクッションフレーム基部31は、略U字状に折り曲げられたパイプからなり、左端部に左端フレーム34を有し、右端部に右端フレーム35を有している。
 前方ブラケット32,32は、左端フレーム34及び右端フレーム35の各々の外表面前方部に溶接されている。この前方ブラケット32,32の各々は、上方に膨出した膨出部32aを有しており、この膨出部32aに、後述する回動アーム21,21の長手方向一端が固定されている。
 後方ブラケット33は、本シート1の幅方向において左端フレーム34の後端と右端フレーム35の後端との間に配置されている。
 さらに、シートクッションフレーム14の前端部には、左側の前方ブラケット32から右側の前方ブラケット32に亘ってシートクッションパン36が設けられており、シートクッションパン36の後端と後方ブラケット33との間に不図示のSバネが架設され、当該Sバネ上には、シートクッション4のクッション材が載置される。
 なお、シートクッションパン36の前端は、シートクッションフレーム基部31の前端に掛かっており、具体的に説明すると、弧状に湾曲することによりシートクッションフレーム基部31の前端に掛合している。一方、シートクッションフレーム基部31を構成するパイプの折り曲げ箇所、すなわち、シートクッション4の前方角部に相当する箇所には、シートクッションパン36の前端が掛かっていない。これは、シートクッション4の前方角部に相当する箇所にまでシートクッションパン36が掛かっていた場合、乗員が本シート1に着座した際に不快感が生じる虞があるためであり、上記の構成により、当該不快感の発生を抑制することが可能となる。
 また、シートクッションフレーム基部31の内側(具体的には、シートクッションフレーム基部31の左端フレーム34と右端フレーム35との間の位置)には、上記のクッション材を被覆するトリムカバーの端末に取り付けられたトリムコードを引っ掛けるための取り付けワイヤ37が設けられている。
 一方、シートクッションフレーム14の周囲には、車両の幅方向に沿った回動軸を中心にして回動可能な回動アーム21,21が左右一対設けられている。各回動アーム21,21の長手方向一端部には、前述したように、シートクッションフレーム14(具体的には、前方ブラケット32,32の膨出部32a)が固定されている。この結果、回動アーム21,21の回動に連動してシートクッションフレーム14が揺動することになる。つまり、回動アーム21,21が回動すると、これに伴ってシートクッション4が揺動することになる。
 回動アーム21,21の構成について説明すると、回動アーム21,21の長手方向一端部は、前述したように、前方ブラケット32,32の膨出部32aにボルトにて固定されている。回動アーム21,21の長手方向他端部は、回動軸となる固定ピボット20,20を介して、支持ブラケット2,2の前端部11に回動自在に支持されている。したがって、各回動アーム21,21は、前後且つ上下方向に回動することとなり、これに伴って、シートクッション4が同方向に揺動することとなる。
 シートクッション4は、その揺動範囲の前端且つ上端に至ると、車体フロアから幾分上方に位置し、かかる位置にて乗員を着座させることが可能である。すなわち、シートクッション4の揺動範囲における前端且つ上端の位置は、シートクッション4の着座位置に相当する。なお、シートクッション4が着座位置に位置する状態では、回動アーム21,21が鉛直方向に対して若干後傾した姿勢となっており、シートクッション4は、その前端が後端よりも持ち上がった姿勢となっている。
 他方、シートクッション4は、揺動範囲の後端且つ下端に至ると、車体フロアに接近して収納された状態となる。すなわち、シートクッション4の揺動範囲における後端且つ下端の位置は、シートクッション4の収納位置に相当する。なお、収納位置は、上記の着座位置よりも下側に位置し、シートクッション4が収納位置に位置する状態では、回動アーム21,21及びシートクッションフレーム14が略水平姿勢となっている。
 以上のように、本実施形態に係るシートクッション4は、回動アーム21,21の回動に伴って着座位置と収納位置との間を往復移動する。
 次に、シートバック6の構造について図2A及び2Bを参照しながら説明する。なお、以下の説明において、シートバック6の上下方向とは、シートバック6が起立姿勢にある時(すなわち、本シート1が使用時状態にある時)の上下方向を意味し、同様に、シートバック6の前後方向とは、シートバック6が起立姿勢にある時の前後方向を意味する。
 シートバック6は、シートクッション4の後端部に接続され、枠体としてのシートバックフレーム16を備えている。このシートバックフレーム16は、シートバックフレーム基部17と、左右一対のサイドフレーム18,18と、バックパンフレーム19とを有している。シートバックフレーム基部17は、略下向きU字状に折り曲げられたパイプからなる。サイドフレーム18,18は、シートバックフレーム基部17の左端部及び右端部の各々に溶接されている。
 サイドフレーム18,18の形状について説明すると、サイドフレーム18,18の外側面の下部には、前述した延出軸22が立設されており、当該延出軸22は、支持ブラケット2,2の後端部12に形成された嵌合穴に嵌合されている。これにより、シートバック6は、延出軸22を中心にして前後且つ上下方向に揺動することが可能である。
 また、サイドフレーム18,18の各々は、その前端部及び後端部が折り曲げ加工されることにより、内側(対をなすサイドフレーム18側)に向かって張り出すように形成された張出部18aを備えている。かかる張出部18aが形成されていることにより、サイドフレーム18,18の剛性が確保されている。また、サイドフレーム18,18の前方下端部には膨出した膨出部18bが形成されており、この膨出部18bは、左端フレーム34及び右端フレーム35のうち、対応するフレームの外側面に係合されている。
 なお、サイドフレーム18,18の間には、サイドフレーム18,18の下端部同士を連結した連結ブラケット41が設けられている。この連結ブラケット41は、本シート1の幅方向に沿って長い長尺状の板状部材であり、その長手方向両端部が各サイドフレーム18,18の下端部後端(より具体的には、後端側の張出部18a)に固定されている。また、連結ブラケット41の後面(バックパンフレーム19と対向する側の面)には、アンカー部材51,52,53が取り付けられており、これらのアンカー部材51,52,53は、チャイルドシートを本シート1に取り付ける際にチャイルドシートから延出しているテザーストラップ71,72,73と係合する(例えば、図4参照)。
 バックパンフレーム19は、シートバックフレーム16の後部に位置しているパンフレームであり、本実施形態では略矩形状の金属パネルからなり、シートバックフレーム基部17の後端及びサイドフレーム18,18の後端に溶接されている。このバックパンフレーム19の幅(左右方向の長さ)は、シートクッションフレーム14の幅よりも一回りほど大きくなっている。そして、本シート1が折り畳まれた状態では、シートクッション4全体がバックパンフレーム19の下に潜り込むようになる。
 また、バックパンフレーム19には、その幅方向(バックパンフレーム19の短手方向)における略中央位置、且つ、高さ方向(バックパンフレーム19の長手方向)における略中央位置には矩形状穴19aが形成され、さらに、当該矩形状穴19aの形成位置から幾分上側にある位置には円穴19bが形成されている(図2A参照)。
 <<チャイルドシートの固定機構について>>
 本シート1は、チャイルドシートを固定するために、前述のアンカー部材51,52,53を備えている。つまり、チャイルドシートが本シート1(より具体的には、シートクッション4)に載置された際、アンカー部材51,52,53によってチャイルドシートを本シート1に対して固定しておくことが可能である。
 以下、アンカー部材51,52,53を含むチャイルドシートの固定機構50について説明する。
 固定機構50は、シートクッション4に載置された状態のチャイルドシートを固定するために本シートに備えられたものであり、図3乃至5に示すように、アンカー部材51,52,53と、これらのアンカー部材51,52,53が取り付けられたアンカー取り付け部材と、を備えている。なお、本実施形態において、アンカー取り付け部材は、サイドフレーム18,18の下端部同士を連結した連結ブラケット41によって構成されている。
 アンカー部材51,52,53は、チャイルドシートから延出しているテザーストラップ71,72,73と係合するものである。これらのテザーストラップ71,72,73は、本発明の係合部に相当し、通常、チャイルドシートにおいて互いに異なる位置に配置されている。本実施形態では、チャイルドシートが本シート1に載置された状態にあるとき、テザーストラップ71,72,73は、本シート1の幅方向に相当する方向において互いに異なる位置に位置している。このように各テザーストラップ71,72,73の配置位置が相違しているため、本シート1におけるアンカー部材51,52,53の配置位置についても、本シート1の幅方向において互いに異なっている。
 具体的に説明すると、アンカー部材51,52,53中、一つのアンカー部材51は、本シート1の幅方向中央部で連結ブラケット41に固定されたアンカー部材(以下、中央のアンカー部材51と言う)であり、本発明の第1アンカー部材に相当する。中央のアンカー部材51は、その下端部が連結ブラケット41の後面に固定されており、図5に示すように、本シート1の前後方向において連結ブラケット41とバックパンフレーム19とに挟まれた位置(すなわち、バックパンフレーム19の直前位置)に配置されている。
 そして、中央のアンカー部材51のうち、連結ブラケット41よりも上方に位置する部分に、チャイルドシートに設けられたテザーストラップ71,72,73のうち、対応するテザーストラップ(具体的には、後述する第1のテザーストラップ71)が係合する。ここで、対応するテザーストラップとは、チャイルドシートが本シート1に載置された状態において、最も近くに位置しているテザーストラップのことである。
 より具体的に説明すると、中央のアンカー部材51のうち、連結ブラケット41よりも上方に位置する部分は、図3に示すように略下向きU字状の形状を有しており、バックパンフレーム19の高さ方向に沿って上方に延出した一対の上方延出部51a,51aと、上方延出部51a,51aの先端部(上端部)同士を連結した水平部51bとを有している。
 一対の上方延出部51a,51aの各々は、その先端(上端)がバックパンフレーム19の高さ方向中央位置付近に至るように延出しており、水平部51bは、バックパンフレーム19に形成された矩形状穴19aを通じて、バックパンフレーム19の裏側に対して露出している。ここで、上記の矩形状穴19aは、中央のアンカー部材51を露出するための露出穴に相当する。一方、前述の円穴19bは、矩形状穴19aよりも上側に位置する上側穴に相当する。
 以上のように形成された中央のアンカー部材51には、チャイルドシートに設けられたテザーストラップ71,72,73のうち、第1係合部に相当するテザーストラップ71(以下、第1のテザーストラップ71)が係合するようになる。この第1のテザーストラップ71は、チャイルドシートが本シート1に載置された状態において、シートバック6の前方からシートバック6の上端部を貫通し、図4に示すように、バックパンフレーム19に形成された円穴19bを通じてバックパンフレーム19の前側から後側に通されてから、先端部に設けられた係合フック71aが矩形状穴19aに臨むように延出している。
 そして、第1のテザーストラップ71は、矩形状穴19aを通じて、バックパンフレーム19の裏面側(背面側)から中央のアンカー部材51の水平部51bに係合される。つまり、水平部51bは、第1のテザーストラップ71と係合するために中央のアンカー部材51に設けられた被係合部分であり、中央のアンカー部材51は、矩形状穴19aにより水平部51bを露出させることにより、矩形状穴19aに臨んだ第1のテザーストラップ71の係合フック71aと係合する。
 なお、中央のアンカー部材51の下端部は、連結ブラケット41に固定されており、本実施形態において当該下端部は、L字状に折れ曲がり、連結ブラケット41の長手方向端側に向かって延出している。つまり、中央のアンカー部材51は、その下端部に、連結ブラケット41に接合されている被接合部分51cを備え(例えば、図7参照)、被接合部分51cが連結ブラケット41に接合されていることにより連結ブラケット41に取り付けられている。そして、本実施形態では、中央のアンカー部材51の被接合部分51cは、連結ブラケット41の長手方向に沿って延出している。
 アンカー部材51,52,53中、残り2つのアンカー部材52,53(つまり、中央のアンカー部材51以外のアンカー部材)は、本シート1の幅方向において中央のアンカー部材51を間に挟んだ位置で連結ブラケット41に固定されている。すなわち、上記2つのアンカー部材52,53は、本発明の第2アンカー部材に相当し、本シート1の幅方向において中央のアンカー部材51とは異なる位置に配置されている。具体的に説明すると、上記2つのアンカー部材52,53は、サイドフレーム18,18の内側端部(より具体的には、後端側の張出部18a)と隣り合う位置に配置されている。なお、以下では、上記2つのアンカー部材52,53のうち、本シート1を正面から見たときに、左側に位置するアンカー部材52を左側のアンカー部材52と言い、右側に位置するアンカー部材53を右側のアンカー部材53と言う。
 左側のアンカー部材52及び右側のアンカー部材53は、いずれも、その下端部が連結ブラケット41の後面に固定されており、本シート1の前後方向において連結ブラケット41とバックパンフレーム19とに挟まれた位置(すなわち、バックパンフレーム19の直前位置)に配置されている。つまり、本実施形態では、すべてのアンカー部材51,52,53が本シート1の前後方向において同じ位置に設けられており、これにより、同方向において本シート1のコンパクト化が実現されている。
 そして、左側のアンカー部材52及び右側のアンカー部材53の各々において、連結ブラケット41よりも上方に位置する部分には、チャイルドシートに設けられたテザーストラップ71,72,73のうち、対応するテザーストラップが係合する。具体的に説明すると、左側のアンカー部材52は、チャイルドシートが本シート1に載置された状態において、左側のアンカー部材52の最も近くに位置している第2のテザーストラップ72に係合し、右側のアンカー部材53は、右側のアンカー部材53の最も近くに位置している第3のテザーストラップ73に係合する。
 左側のアンカー部材52について説明すると、左側のアンカー部材52は、略方形状になっており、連結ブラケット41よりも上側に位置する部分については、図3に示すように略下向きU字状の形状となっており、上方に延出した一対の上方延出部52a,52aと、上方延出部52a,52aの先端部(上端部)同士を連結した水平部52bとを有している。
 一対の上方延出部52a,52aの各々は、その先端(上端)がシートクッション4とシートバック6との境界付近に位置するように延出している。また、一対の上方延出部52a,52aの各々は、図4に示すように、その先端がより前方に位置するように、中途位置で略V字状に屈曲している。すなわち、左側のアンカー部材52は、その上側部が下側部よりも前側に位置するように屈曲(前屈)している。
 以上のように形成された左側のアンカー部材52は、前述したように、第2のテザーストラップ72と係合する。この第2のテザーストラップ72は、第2係合部に相当し、チャイルドシート中の、第1のテザーストラップ71とは異なる部位(詳しくは、チャイルドシートの幅方向において異なる部位)から延出している。また、第2のテザーストラップ72は、図4に示すように、チャイルドシートが本シート1に載置された状態において、左側のアンカー部材52の前方に位置し、左側のアンカー部材52中、より前側に位置している上端部に向かうように延出している。
 そして、第2のテザーストラップ72は、左側のアンカー部材52に対してその前側から近付き、先端部に設けられた係合フック72aにて左側のアンカー部材52の水平部52bに係合される。つまり、水平部52bは、第2のテザーストラップ72と係合するために左側のアンカー部材52に設けられた被係合部分であり、左側のアンカー部材52は、水平部51bに向けて前側から延出してくる第2のテザーストラップ72の係合フック72aと係合する。
 なお、本実施形態において左側のアンカー部材52は環状になっており、その下端部のうち、水平部52bと対向する部分は、連結ブラケット41に接合されている被接合部分52cに相当する(例えば、図8参照)。左側のアンカー部材52は、被接合部分52cが連結ブラケット41に接合されていることにより連結ブラケット41に取り付けられている。つまり、本実施形態では、被係合部分としての水平部52bが、左側のアンカー部材52中、上下方向において被接合部分52cと並ぶ位置に備えられていることになる。そして、左側のアンカー部材52の水平部52b及び被接合部分52cは、それぞれ連結ブラケット41の長手方向に沿って延出している。
 右側のアンカー部材53は、左側のアンカー部材52と左右対称であり、左側のアンカー部材52と略同一の構造となっている。すなわち、右側のアンカー部材53についても、左側のアンカー部材52と同様、上方に延出した一対の上方延出部53a,53aと、上方延出部51a,51aの先端部(上端部)同士を連結した水平部53bとを有している。また、右側のアンカー部材53も、その上側部が下側部よりも前側に位置するように屈曲(前屈)している(図4参照)。
 右側のアンカー部材53は、前述したように、第3のテザーストラップ73と係合する。この第3のテザーストラップ73は、第2係合部に相当し、チャイルドシート中の、第1のテザーストラップ71とは異なる部位(チャイルドシートの幅方向において異なる部位であり、第1のテザーストラップ71から見て第2のテザーストラップ72とは反対側の部位)から延出している。そして、第3のテザーストラップ73は、チャイルドシートが本シート1に載置された状態において、右側のアンカー部材53に対してその前側から近付き、先端部に設けられた係合フック73aにて、被係合部分である水平部53bに係合される。
 なお、右側のアンカー部材53も環状になっており、被係合部分としての水平部53bを上端部に備え、水平部53bと対向する下端部には、連結ブラケット41に接合されている被接合部分53cが備えられている(図8参照)。そして、右側のアンカー部材53においても、水平部53bが上下方向において被接合部分53cと並ぶ位置に備えられている。また、右側のアンカー部材53の水平部53b及び被接合部分53cは、それぞれ連結ブラケット41の長手方向に沿って延出している。
 アンカー取り付け部材としての連結ブラケット41は、その後面に上記3つのアンカー部材51,52,53が取り付けられた状態で、シートバックフレーム16中のサイドフレーム18,18の下端部後端に固定されている。すなわち、上記3つのアンカー部材51,52,53のすべて(換言すると、第1アンカー部材及び第2アンカー部材の双方)が連結ブラケット41に取り付けられおり、かかる状態の連結ブラケット41をシートバックフレーム16が支持している。つまり、本実施形態に係るシートバックフレーム16は、サイドフレーム18,18の下端部後端に連結ブラケット41の長手方向端部を固定することにより、固定機構50を支持するものである。
 ここで、サイドフレーム18,18の後端部は、前述したように剛性確保の目的から折り曲げ加工されており、当該加工によって内側に向かって張り出すように形成された張出部18aを備えており、上記の張出部18aは、連結ブラケット41の長手方向端部41aと対向するようになる(図5参照)。つまり、サイドフレーム18,18の各々は、本発明の折れ曲がり部に相当し、サイドフレーム18,18の後端部が折れ曲がることにより形成された張出部18aは、本発明の対向領域に相当する。
 そして、対向領域としての張出部18aに連結ブラケット41の長手方向端部41aが取り付けられることで、シートバックフレーム16が固定機構50を支持するようになる。
 以上のように、本実施形態では、共通のアンカー取り付け部材としての連結ブラケット41に、互いに配置位置が異なる複数のアンカー部材51,52,53が取り付けられ、連結ブラケット41が、シートバックフレーム16において剛性が高いサイドフレーム18,18の後端部(より具体的には、後側の張出部18a)に取り付けられる。つまり、本実施形態では、シートバックフレーム16中、連結ブラケット41が取り付けられる部位は、より剛性が向上した部位となっている。この結果、連結ブラケット41は、複数のアンカー部材51,52,53の各々を適切に支持するようになり、以て、各アンカー部材51,52,53がシートバックフレーム16に対して良好に取り付けられるようになる。
 ここで、固定機構50とシートバックフレーム16との位置関係について説明すると、図5に示すように、連結ブラケット41は、その長手方向中途位置で複数回折れ曲っており、これにより、連結ブラケット41の長手方向端部41aが、各サイドフレーム18,18の後端部に設けられた張出部18aの後側に回り込んでいる。一方、連結ブラケット41中、長手方向端部41a以外の部分(すなわち、長手方向端部41a間に挟まれた部分であり、以下、アンカー部材取り付け領域41b)は、長手方向端部41aよりも前側に位置しており、このアンカー部材取り付け領域41bの後面に各アンカー部材51,52,53が取り付けられている。
 より詳細に説明すると、連結ブラケット41の長手方向において、アンカー部材取り付け領域41bの中央部には、中央のアンカー部材51が取り付けられている。中央のアンカー部材51については、前述したように、下端部がL字状に折れ曲がって連結ブラケット41の長手方向端側に向かって延出している(図7参照)。この連結ブラケット41の長手方向に沿って延出した部分が、中央のアンカー部材51の被接合部分51cをなし、被接合部分51cが連結ブラケット41に接合されていることによって中央のアンカー部材51が連結ブラケット41に取り付けられている。
 以上のように、本実施形態では、中央のアンカー部材51の被接合部分51cが連結ブラケット41の長手方向に沿って延出している。このように被接合部分51cが連結ブラケット41の長手方向に沿っていれば、連結ブラケット41における被接合部分51cの取り付けスペースに余裕があるので、上記の被接合部分51cを長くすることが容易になり、中央のアンカー部材51をシートバックフレーム16に対してより良好に取り付けることが可能になる。
 連結ブラケット41の長手方向において、アンカー部材取り付け領域41bの一端部(左端部)には、左側のアンカー部材52が取り付けられている。同様に、連結ブラケット41の長手方向において、アンカー部材取り付け領域41bの他端部(右端部)には、右側のアンカー部材53が取り付けられている。ここで、アンカー部材取り付け領域41bの端部の構造を説明すると、図6に示すように、中央部(例えば、中央のアンカー部材51が取り付けられた領域)よりも上方に突出した突出部41cが形成されている。この突出部41cは、前述した第2アンカー部材に相当するアンカー部材(具体的には、左側のアンカー部材52や右側のアンカー部材53)を取り付けるために連結ブラケット41に備えられている部分である。
 そして、本実施形態では、突出部41cの下端(図6において記号A2にて示す位置)と上端(図6において記号A1にて示す位置)との間に、左側のアンカー部材52及び右側のアンカー部材53の各々の下部に設けられた被接合部分52c,53cが接合されることにより、上記のアンカー部材52,53が連結ブラケット41に取り付けられる。すなわち、第2アンカー部材に相当するアンカー部材52,53が連結ブラケット41に固定された状態において、突出部41cは、当該アンカー部材52,53の下方から上方に突出していることになる。
 また、図6に示すように、突出部41cの、本シート1の幅方向における長さは、第2アンカー部材に相当するアンカー部材52,53の同方向における長さよりも長くなっている。つまり、第2アンカー部材に相当するアンカー部材52,53は、その左端及び右端の双方が突出部41cの左端及び右端の間に位置するように、連結ブラケット41に固定されている。
 さらに、第2アンカー部材に相当するアンカー部材52,53が連結ブラケット41に固定された状態において、突出部41cの上端は、上下方向において、当該アンカー部材52,53の下端と、当該アンカー部材52,53の屈曲箇所との間に位置している。
 以上のような位置関係にて左側のアンカー部材52及び右側のアンカー部材53が連結ブラケット41に対して固定されることにより、本実施形態では、連結ブラケット41における左側のアンカー部材52の支持剛性、及び、右側のアンカー部材53の支持剛性が向上するので、これらのアンカー部材52,53をシートバックフレーム16に対してより良好に取り付けることが可能になる。
 なお、本実施形態において、突出部41cは、連結ブラケット41の長手方向に沿って長くなるように形成されている。一方、左側のアンカー部材52及び右側のアンカー部材53の各々の被接合部分52c,53cは、その延出方向が連結ブラケット41の長手方向に沿った状態で、突出部41cの後面に接合されている。このように被接合部分52c,53cが連結ブラケット41の長手方向に沿っていれば、連結ブラケット41における被接合部分52cの取り付けスペース(具体的には、突出部41c)に余裕があるので、上記の被接合部分52c,53cを長くすることが容易になり、左側のアンカー部材52及び右側のアンカー部材53の各々をシートバックフレーム16に対してより一層良好に取り付けることが可能になる。
 また、本実施形態に係る連結ブラケット41は、その前面側から押圧(プレス加工)することにより後面側に形成された隆起部41dを備えている(例えば、図2B、3及び4参照)。この隆起部41dは、連結ブラケット41の高さ方向の中途位置に位置し、連結ブラケット41の長手方向において、左側の突出部41cに差し掛かる位置から右側の突出部41cに差し掛かる位置に亘って形成されている。この隆起部41dが形成されていることにより、連結ブラケット41自体の剛性が向上する。この結果、連結ブラケット41は、複数のアンカー部材51,52,53の各々を更に適切に支持するようになる。
 さらに、本実施形態において、上記の隆起部41dによって、中央のアンカー部材51の下端位置が位置決めされている。より具体的に説明すると、上記の隆起部41dは、連結ブラケット41の後面から隆起し(図4参照)、かつ、連結ブラケット41の長手方向に沿って形成されている。このような隆起部41dに、中央のアンカー部材51の下端(具体的には、被接合部分51c)が当接することにより、中央のアンカー部材51の下端位置が隆起部41dによって規制され、位置決めされるようになる。
 以上のように、本実施形態では、連結ブラケット41に形成された隆起部41dが、アンカー部材(具体的には、中央のアンカー部材51)に対する位置決め部としても機能するので、別部材を用意することなく当該アンカー部材の下端位置を位置決めすることが可能である。なお、本実施形態では、隆起部41dによって中央のアンカー部材51の下端位置が位置決めされることしたが、上述した3つのアンカー部材51,52,53のうち、少なくともいずれかのアンカー部材(換言すると、第1アンカー部材及び第2アンカー部材のうち、少なくとも一方のアンカー部材)について、その下端位置が隆起部41dによって位置決めされるものであればよい。
 <<その他の実施形態>>
 上記の実施形態では、本発明の車両用シートの具体例(すなわち、本シート1)について説明した。しかし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。また、上述した各部材の材質、配置位置、形状等については、本発明の効果を奏するための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
 例えば、上記の実施形態では、3つのアンカー部材51,52,53が設けられている車両用シートについて説明したが、アンカー部材の数については、少なくとも2つ以上である限り、自由に決定することが可能である。
 また、上記の実施形態では、第1アンカー部材の一例として、バックパンフレーム19に形成された円穴19bを通じてフレーム前側から後側に通された上で先端部が矩形状穴19aに臨むように延出しているテザーストラップ(すなわち、第1のテザーストラップ71)、と係合するアンカー部材51について説明した。一方、第2アンカー部材の一例として、その前側から延出してくるテザーストラップ(すなわち、第2のテザーストラップ72や第3のテザーストラップ73)、と係合するアンカー部材52,53について説明した。そして、上記の実施形態に係る車両用シート(すなわち、本シート1)であれば、上述した第1アンカー部材及び第2アンカー部材をシートバックフレーム16に対して良好に取り付けることが可能である。
 ただし、上述したアンカー部材は、あくまでも一例に過ぎず、他の構造のアンカー部材、例えばテザーストラップの代わりにフィックスアームと係合するアンカー部材であってもよい。
 また、上記の実施形態では、各アンカー部材が取り付けられている連結ブラケット41が車両用シートの幅方向に沿って長く、連結ブラケット41の長手方向両端部が、シートバックフレーム16中、サイドフレーム18,18の下端部後端に取り付けられていることとした。ただし、これに限定されるものではなく、連結ブラケット41の長手方向両端部のうち、一方の端部のみが、一対のサイドフレーム18,18のうち、対応する方のサイドフレーム18に取り付けられていることとしてもよい。
 また、上記の実施形態では、各アンカー部材51,52,53が、連結ブラケット41に接合されている被接合部分51c,52c,53cを備え、当該被接合部分51c,52c,53cが連結ブラケット41に接合されることにより連結ブラケット41に取り付けられていることとした。そして、上記の実施形態では、各アンカー部材51,52,53の被接合部分51c,52c,53cが、いずれも連結ブラケット41の長手方向に沿っていることとした。ただし、これに限定されるものではなく、第1アンカー部材に相当するアンカー部材(中央のアンカー部材51)、及び、第2アンカー部材に相当するアンカー部材(左側のアンカー部材52や右側のアンカー部材53)のうち、少なくとも一方のアンカー部材の被接合部分が、連結ブラケット41の長手方向に沿っていればよい。
 また、上記の実施形態では、第2アンカー部材に相当するアンカー部材(左側のアンカー部材52や右側のアンカー部材53)が環状となっており、上記の被接合部分52c,53cと、チャイルドシートの係合部と係合する被係合部分(具体的には、水平部52b,53b)とが上下方向において並んでいることとした。かかる構成は、第2アンカー部材に相当するアンカー部材に限り適用されるものではなく、第1アンカー部材に相当するアンカー部材(中央のアンカー部材51)にも適用可能である。すなわち、第1アンカー部材に相当するアンカー部材、及び、第2アンカー部材に相当するアンカー部材のうち、少なくとも一方のアンカー部材において、被係合部分が上下方向において被接合部分と並ぶ位置に備えられていればよい。
1 本シート
2 支持ブラケット
2a 張出部
2b ベース壁
3 連結パイプ
4 シートクッション
6 シートバック
11 前端部
12 後端部
13 中間部
14 シートクッションフレーム
16 シートバックフレーム
17 シートバックフレーム基部
18 サイドフレーム
18a 張出部
18b 膨出部
19 バックパンフレーム
19a 矩形状穴
19b 円穴
20 固定ピボット
21 回動アーム
22 延出軸
31 シートクッションフレーム基部
32 前方ブラケット
32a 膨出部
33 後方ブラケット
34 左端フレーム
35 右端フレーム
36 シートクッションパン
37 取り付けワイヤ
41 連結ブラケット
41a 長手方向端部
41b アンカー部材取り付け領域
41c 突出部
41d 隆起部
50 固定機構
51 アンカー部材(中央のアンカー部材)
51a 上方延出部
51b 水平部
51c 被接合部分
52 アンカー部材(左側のアンカー部材)
52a 上方延出部
52b 水平部
52c 被接合部分
53 アンカー部材(右側のアンカー部材)
53a 上方延出部
53b 水平部
53c 被接合部分
71 テザーストラップ(第1のテザーストラップ)
71a 係合フック
72 テザーストラップ(第2のテザーストラップ)
72a 係合フック
73 テザーストラップ
73a 係合フック

Claims (6)

  1.  チャイルドシートが載置され、該チャイルドシートを固定する固定機構と、該固定機構を支持するシートバックフレームとを備えた車両用シートであって、
     前記固定機構は、
     前記チャイルドシートから延出している第1係合部と係合する第1アンカー部材と、
     前記チャイルドシートの前記第1係合部とは異なる部位から延出している第2係合部と係合し、前記第1アンカー部とは異なる位置に配置された第2アンカー部材と、
     前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材の双方が取り付けられたアンカー取り付け部材と、を備え、
     前記シートバックフレームは、折れ曲がることにより形成された、前記アンカー取り付け部材と対向する対向領域を有する折れ曲がり部を備え、前記対向領域に前記アンカー取り付け部材が取り付けられることで前記固定機構を支持することを特徴とする車両用シート。
  2.  前記シートバックフレームは、前記シートバックフレームの後部に位置するパンフレームを有し、
     該パンフレームは、前記第1アンカー部材を露出させるための露出穴と、該露出穴よりも上側に位置する上側穴と、を有し、
     前記固定機構は、前記パンフレームよりも前側に位置し、
     前記第1アンカー部材は、前記上側穴を通じて前記パンフレームの前側から後側に通されてから先端部が前記露出穴に臨むように延出している前記第1係合部と係合し、
     前記第2アンカー部材は、前記第2アンカー部材の前側から前記第2アンカー部材に向かうように延出している前記第2係合部と係合することを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
  3.  前記第2アンカー部材は、前記第2アンカー部材の上側部が前記第2アンカー部材の下側部よりも前側に位置するように屈曲しており、
     前記アンカー取付け部材は、前記第2アンカー部材を取り付けるために前記2アンカー部材の下方から上方に突出している突出部を有し、
     該突出部の、前記車両用シートの幅方向における長さは、前記第2アンカー部材の前記幅方向における長さよりも長く、
     前記突出部の上端は、上下方向において、前記第2アンカー部材の下端と、前記第2アンカー部材の屈曲箇所との間に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シート。
  4.  前記アンカー取り付け部材は、板状部材であり、
     前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材の双方は、前記板状部材の後面に取り付けられ、
     前記板状部材は、前記板状部材の前面側から押圧することにより前記板状部材の後面側に形成された隆起部を備え、
     該隆起部によって、前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材のうち、少なくとも一方のアンカー部材の下端位置が位置決めされることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用シート。
  5.  前記アンカー取り付け部材は、長尺状の板状部材であり、
     前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材の双方は、前記板状部材に接合されている被接合部分を備え、該被接合部分が前記板状部材に接合されることにより前記板状部材に取り付けられ、
     前記第1アンカー部材及び前記第2アンカー部材のうち、少なくとも一方のアンカー部材の前記被接合部分は、前記板状部材の長手方向に沿っていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用シート。
  6.  前記少なくとも一方のアンカー部材は、前記第1係合部及び前記第2係合部のうち、前記少なくとも一方のアンカー部材と対応する係合部と係合する被係合部分を備え、
     該被係合部分は、前記少なくとも一方のアンカー部材中、上下方向において前記被接合部分と並ぶ位置に備えられていることを特徴とする請求項5に記載の車両用シート。
PCT/JP2012/083711 2011-12-27 2012-12-26 車両用シート WO2013099975A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280069794.6A CN104185571B (zh) 2011-12-27 2012-12-26 车用座椅
EP12863961.4A EP2799278B1 (en) 2011-12-27 2012-12-26 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-286049 2011-12-27
JP2011286049A JP5882049B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099975A1 true WO2013099975A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48697455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/083711 WO2013099975A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-26 車両用シート

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2799278B1 (ja)
JP (1) JP5882049B2 (ja)
CN (1) CN104185571B (ja)
WO (1) WO2013099975A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220227275A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3050407B1 (fr) * 2016-04-22 2018-05-11 Faurecia Sieges D'automobile Siege de vehicule dote d'un ancrage pour siege enfant
CN106740307A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 重庆小康工业集团股份有限公司 儿童安全座椅上固定装置
CN106585457A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 重庆小康工业集团股份有限公司 含儿童座椅上固定部的座椅靠背骨架
JP7409960B2 (ja) * 2020-05-07 2024-01-09 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート用バックフレーム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885537U (ja) * 1981-12-08 1983-06-10 日産車体株式会社 ハイバツクシ−ト
JP2001105941A (ja) 1999-10-08 2001-04-17 Nissan Shatai Co Ltd チャイルドシートの取付構造
JP2002104036A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のチャイルドシート固定構造
JP2003312335A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Nissan Motor Co Ltd 自動車用チャイルドシート取付構造
JP2004042860A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Johnson Controls Automotive Systems Corp チャイルドシート固定構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329114A (en) * 1997-09-11 1999-03-17 Ford Motor Co Child seat anchorage
US6000737A (en) * 1997-09-17 1999-12-14 Atoma International Corp. Loop striker
JP3676681B2 (ja) * 2001-01-19 2005-07-27 シロキ工業株式会社 チャイルドシート用ストライカの取付構造
JP2003048467A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Shigeru Co Ltd チャイルドシートの取付構造
FR2912964B1 (fr) * 2007-02-23 2009-04-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Siege de vehicule adapte pour recevoir un siege enfant et vehicule automobile comprenant un tel siege
FR2917023B1 (fr) * 2007-06-11 2009-08-28 Faurecia Sieges Automobile Structure d'assise pour siege de vehicule et siege de vehicule comportant une telle structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885537U (ja) * 1981-12-08 1983-06-10 日産車体株式会社 ハイバツクシ−ト
JP2001105941A (ja) 1999-10-08 2001-04-17 Nissan Shatai Co Ltd チャイルドシートの取付構造
JP2002104036A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のチャイルドシート固定構造
JP2003312335A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Nissan Motor Co Ltd 自動車用チャイルドシート取付構造
JP2004042860A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Johnson Controls Automotive Systems Corp チャイルドシート固定構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220227275A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly
US11535134B2 (en) * 2021-01-19 2022-12-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP5882049B2 (ja) 2016-03-09
JP2013133051A (ja) 2013-07-08
EP2799278B1 (en) 2019-10-02
EP2799278A1 (en) 2014-11-05
CN104185571A (zh) 2014-12-03
EP2799278A4 (en) 2015-05-20
CN104185571B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822754B2 (ja) 車両用シートおよび車両用シート組立方法
WO2013099975A1 (ja) 車両用シート
JP5126481B2 (ja) 分割式シートバックの開き防止構造
JP2022136247A (ja) 乗物用シート
JP5267071B2 (ja) 渦巻きバネの掛着構造
JP2013133051A5 (ja)
JP5136031B2 (ja) 車両用シートのアームレスト取付構造
JP5499690B2 (ja) 車両用シートのシートベルト取付構造
JP5526719B2 (ja) 車両用シート装置
JP5892788B2 (ja) 車両用シート
WO2013099977A1 (ja) 車両用シート
JP2015074390A (ja) 車両用リヤシートのフレーム構造
JP6086302B2 (ja) 不等分割式の車両用シート構造
JP6491246B2 (ja) シートフレーム
JP2014129006A (ja) シート装置
JP2004025939A (ja) 自動車用シート
JP5684000B2 (ja) 車両用シート装置
JP5863509B2 (ja) 車両用シート装置
JP7310086B2 (ja) シートフレーム組立体及び車両用シート装置
JP6271910B2 (ja) シートフレーム及び車両用シート
JP7157317B2 (ja) 車両用シート
JP2018199350A (ja) 乗物用シート
JP7244733B2 (ja) 乗物用シートの補強構造
JP6474507B2 (ja) チップアップシート
JP2020011622A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12863961

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012863961

Country of ref document: EP