JP2003212088A - 車両シート用安全機構 - Google Patents

車両シート用安全機構

Info

Publication number
JP2003212088A
JP2003212088A JP2002011375A JP2002011375A JP2003212088A JP 2003212088 A JP2003212088 A JP 2003212088A JP 2002011375 A JP2002011375 A JP 2002011375A JP 2002011375 A JP2002011375 A JP 2002011375A JP 2003212088 A JP2003212088 A JP 2003212088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
retractor
seat back
belt body
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002011375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589652B2 (ja
Inventor
Koji Korechika
孝二 是近
Noriko Korechika
典子 是近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002011375A priority Critical patent/JP3589652B2/ja
Priority to US10/338,058 priority patent/US6935456B2/en
Priority to DE10301709A priority patent/DE10301709A1/de
Priority to FR0300606A priority patent/FR2834946B1/fr
Publication of JP2003212088A publication Critical patent/JP2003212088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589652B2 publication Critical patent/JP3589652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2803Adaptations for seat belts
    • B60N2/2806Adaptations for seat belts for securing the child seat to the vehicle
    • B60N2/2809Adaptations for seat belts for securing the child seat to the vehicle with additional tether connected to the top of the child seat and passing above the top of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4221Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/42781Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system mechanical triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/4279Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system electric or electronic triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23153Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for rear seat passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝突時に車両シートを補強するベルト体にお
いて特に前突時の衝撃に対して有効に対処しうる車両シ
ート用安全機構を提供すること。 【解決手段】 車両シートのシートバック12の上部位
置とシートバック12上方であって後方天井内部に収納
されたリトラクター55との間をシートバック12上方
の天井内部に収納されたロック機構39を迂回させてベ
ルト体25を配設する。同ベルト体25は常時リトラク
ター55によって付勢され車両の衝突によってロックさ
れる。特に前方に衝突した場合にはベルト体25のロッ
ク機構39との係合が解除されてベルト体25は迂回せ
ずリトラクター55と直結され斜め上方後部からシート
バック12を支える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両シートに施さ
れ車両事故が生じた際に機能する車両シート用安全機構
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から三点式安全ベルトのような車両
シートに対して乗員を固定する方式に加えて乗員が固定
される車両シート側の衝撃に対する強度を向上させると
いう発想がある。例えば特開2001−213211号
にはヘッドレストと車両の天井間にウェビング部材を配
設する技術が公開されている。この出願においてはシー
トバックに衝撃荷重が加わるとリトラクターに巻き取り
されているベルト体(ウェビング部材)がロックされヘ
ッドレストがしっかりと保持されるため特に頭部が保護
されるという効果を奏するものである。ところで、車両
シートを天井側でこのようにベルト体のような補強部材
によって保持させる場合にこのベルト体が邪魔となって
後席の乗員の居住性を損なってしまったり乗降の際に邪
魔になったりするという問題が生ずる。そのため、例え
ば上記特開2001−213211号に開示されるよう
にベルト体(ウェビング部材)を後席方向に進出させず
になるべくシートバックの上方に向かって略垂直となる
ように配置することが好ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらベルト体
をこのような配置とした場合にはシートバックの形状特
性、つまり乗車状態においてシートバックが後傾してい
るためシートバックに対する衝撃にベルト体が効率的に
対処することができない場合がある。図13及び図14
に示すように、ベルト体100によって補強された車両
シート101において、車両が後方から衝突された場合
(以下後突という)を想定するとシートバック101に
は基部Oを中心に後転(後倒)する回転モーメントが付
与される。つまりその場合には回転モーメントの発生に
よってベルト体はロックされるためシートバックの後転
運動はベルト体によって支えられる。衝撃により生じる
回転モーメントに対してベルト体はこの反力となるよう
に素直に作用するわけである。一方、逆に車両が前方に
衝突した場合(以下前突という)を想定するとシートバ
ック101には基部Oを中心に前転(前倒)する回転モ
ーメントが付与される。しかし、後突の場合とは異なり
シートバック101の前転(前倒)によってベルト体は
緩むこととなって直ちにロックされることはない。理論
的には前突においては図14に示すようにベルト体10
0の基部Qとシートバック101の回転中心を結ぶ直線
Pを越える位置で初めてベルト体による引っ張るような
反力が発生することとなる。つまりシートバック101
は前突することで結果的にベルト体100で拘束される
ものの初期段階ではベルト体100の拘束を受けないフ
リー状態が生じベルト体の衝撃を吸収する作用を十全に
発揮できないこととなってしまう。更に、前突の場合に
はシートバック101にかかる衝撃荷重は後突に比べて
より大きなものとなる要素がある。例えば、後席に人が
座っている場合には前突によってこの者がシートバック
101に衝突してくる可能性がある。また、シートバッ
ク101に後席乗車員用のエアーバッグを装着した場合
にはこの作動による衝撃(反力)によってシートバック
101を前転(前倒)させる回転モーメントが生じるこ
ととなる。このようにシートバック101をベルト体1
00で補強する場合には前突した場合の方が後突した場
合よりも衝撃を支える必要性が強いためより前突に対す
る対処として有効な手段が求められていた。本発明はこ
のような従来の技術に存在する問題点に着目してなされ
たものである。その目的とするところは衝突時に車両シ
ートを補強するベルト体において特に前突時の衝撃に対
して有効に対処しうる車両シート用安全機構を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1に記載の発明では、座面と、同座面後方に
立設されたシートバックとを有する車両シートと、同シ
ートバックよりも上方位置に配設されたリトラクター
と、同シートバック上部位置に一端側が連結される一
方、他端側が同リトラクターに連結され、同リトラクタ
ーによって常時は巻き取り方向に付勢されつつも反巻き
取り方向への引き出しが許容され、車両への所定以上の
加速度に基づいて反巻き取り方向への引き出しが不能と
なるベルト体とを備えた車両シート用安全機構におい
て、前記リトラクターを前記シートバックより後方位置
に配置し、前記シートバック上部位置から延出された前
記ベルト体を同シートバック上方に配置した迂回機構を
介して迂回させて前記リトラクターに至らしめる一方、
車両への所定以上の前方加速度に基づいて同迂回機構と
の係合を解除させるとともに、同前方加速度の発生又は
同迂回機構との係合解除に基づいて同リトラクターのプ
リテンショナー装置を作動させ、同ベルト体を巻き取る
ようにしたことをその要旨とする。請求項2に記載の発
明では請求項1に記載の発明の構成に加え、前記リトラ
クターは車両の天井内部に収納され、前記ベルト体は前
記迂回機構から同リトラクターに至る間において車両の
天井内部に収納されるようにしたことをその要旨とす
る。請求項3に記載の発明では請求項1又は2に記載の
発明の構成に加え、前記迂回機構は車両への所定以上の
後方加速度に基づいて前記ベルト体との係合関係をロッ
ク状態とするようにしたことををその要旨とする。
【0005】上記のような構成では次のような作用が生
じる。すなわち、車両に所定以上の前方加速度、具体的
には前方に向かって衝突したり、急激に減速した場合等
においては車両シートのシートバックが基部を中心に前
転(前倒)するような強い回転モーメントが発生するこ
ととなる。この時、常時はシートバックから迂回機構方
向、つまり上方に延出されるベルト体は同迂回機構との
係合が解除されるため斜め後方上部のリトラクターと直
結状態とされる。この時、シートバックに作用する回転
モーメントによって後傾状態のシートバックが前転(前
倒)し初めてベルト体のシートバックに対するリトラク
ターからの通常の巻き取り作用による張力は喪失するこ
ととなる。しかし、同時にリトラクターはプリテンショ
ナー装置を作動させ同ベルト体を急激に巻き取る。その
結果、ベルト体がシートバックの回転モーメントに抗す
る反力を生じさせシートバックが前転(前倒)を阻止す
ることができる。この時、ベルト体と同迂回機構との係
合解除に伴いリトラクターによって直結されたベルト体
は斜め後方上部方向が反力方向となる。すなわちシート
バックはシートバックの回転モーメントに対する反力方
向のベクトル方向に近い方向から支えられることとなり
シートバックの前転(前倒)が防止される。ここに、リ
トラクターは車両の天井内部に収納されることが好まし
い。その結果、常時は迂回機構からリトラクターに至る
間においてベルト体は車両の天井内部に収納されること
となる。従って、後席における乗降や後席の居住性が維
持される。また、車両に所定以上の後方加速度、具体的
には追突された場合等においてはベルト体と同迂回機構
との係合が解除されないように係合関係をロック状態と
することが好ましい。後方加速度に際しては車両シート
のシートバックが基部を中心に後転(つまり後方に倒伏
するように)するような強い回転モーメントが発生する
こととなる。このような作用を防止するためにはベルト
体はリトラクターと直結されるよりも迂回機構方向、つ
まり上方に向かって延出されたままで保持されるほうが
よいからである。
【0006】
【発明の効果】上記発明によればシートバックはシート
バックが基部を中心に前転(前倒)するような回転モー
メントに対し斜め後方上部方向への反力によって支えら
れることとなる。その結果、シートバックの前転(前
倒)が効率的に防止されることとなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。まず、本発明に関連する車
両内部の概略構成について説明する。図8〜図10に示
すように、本実施の形態の車両の前席のシート11はシ
ートバック12とシートクッション13とから構成され
ている。シートクッション13は設置フレーム14上に
固定されている。シートバック12は図示しないリクラ
イニング機構によってリクライニング可能とされ、図示
しないスライド機構によってシート11は設置フレーム
14に対して前後方向に移動可能とされている。設置フ
レーム14にはセンターピラー15に取り付けられた三
点式ベルト16を固定するためのホルダー17が取り付
けられている。本実施の形態ではシートバック12の裏
面にエアバッグ装置18が配設されている。エアバッグ
装置18はステアリング19内にも内蔵されている。シ
ートバック12の上部にはヘッドレスト20が装着され
ている。本実施の形態ではヘッドレスト20はシートバ
ック12の骨格となる支持フレーム21の上部露出部2
1aに固着されている。上部露出部21aにはホルダー
23を介してベルト体25の先端が連結されている。ベ
ルト体25の基部側は上方に延出され車両の天井27の
内部に導かれている。天井27にはガイド部材としての
ガイドハンガー28が配設されている。図1及び図2に
示すように、ガイドハンガー28の上部位置(天井27
の内部)にはベルト巻き取りユニット30が配設されて
いる。以下、ガイドハンガー28及びベルト巻き取りユ
ニット30について詳述する。
【0008】図1及び図2に示すように、天井27には
開口部31が形成されている。開口部31は同両図に示
すように通常の前席シートバック12のセット位置にお
いてその裏面付近から後方にかけて形成されている。同
開口部31位置にはガイドハンガー28が配設されてい
る。図6に示すように、ガイドハンガー28は左右に配
された一対のホッケースティック形のベースフレーム3
2と、同ベースフレーム32を連結する前後の連結フレ
ーム33とによって略方形の平面骨格を成している。前
側の連結フレーム33には係合フレーム35が併設され
ている。係合フレーム35には水平に延出された互いに
平行な上下の係合バー36,37が形成されている。下
方側係合バー37は迂回させられたベルト体25が方向
転換する部分であってその外周面はベルト体25の進退
に支障がないように曲面状(案内面が形成)とされてい
る。ガイドハンガー28はベースフレーム32の後部寄
りに形成された軸受け34を介して支持軸38によって
片持ちに支持されている。ガイドハンガー28は開口部
31を塞ぐ位置(これを常態位置という)と支持軸38
を中心として下方に回動した落下位置との両位置を取り
うる。
【0009】ベルト巻き取りユニット28は前方のロッ
ク機構39と後方のリトラクター55とから構成されて
いる。まず、ロック機構39から説明する。迂回機構と
してのロック機構39はベース板40上に配置されたカ
ム41、第1のレバー42、第2のレバー43及び爪レ
バー44とからカム動作機構が構成されている。異形楕
円形状のカム41は回動軸41aを中心として回動可能
とされ、同カム41前方には第1の係合溝45が形成さ
れている。同第1の係合溝45と略180度対向する位
置には係合突起46が形成されている。同第1の係合溝
45と係合突起46との略中間位置であって同カム41
の上方位置には第2の係合溝47が形成されている。カ
ム41は図3の状態で回動軸41aを挟んで左方(第1
の係合溝45)側の方が右方(係合突起46)側よりも
重くなるような重量配分とされている。その結果、図3
の状態で規制がなくなるとカム41は図上反時計回り方
向に回動することとなる。第1のレバー42はカム41
の上方に配置され、回動軸41aを中心に揺動可能とさ
れている。第1のレバー42の先端には係合突部48が
形成されている。係合突部48はカム41の第2の係合
溝47と係合可能とされている。また、第1のレバー4
2の先端縁はカム41の第2の係合溝47に隣接する外
周に対応する曲線とされ係合突部48が第2の係合溝4
7と係合した状態で第1のレバー42の先端縁はカム4
1の外周と密着する。第2のレバー43は第1のレバー
42と回動中心が同じ回動軸軸42aとされ、回動軸4
2aを中心に揺動可能とされるとともに図示しないスプ
リングによって図1における時計回りに常時付勢されて
いる。第2のレバー43の先端には前記係合突起46と
係合する係合端部49が形成されている。同係合端部4
9に隣接する位置には係合凹部50が形成されている。
カム41後方には爪レバー44が配置されている。爪レ
バー44は回動軸44aを中心に回動可能とされ、前方
に向かって突設された爪51が第2のレバー43の係合
凹部50と係合可能とされている。爪レバー44は下方
に向かってアーム52が突設されている。同アーム52
に対してベース板40側面に固着されたソレノイド53
の出力軸54が連結されている。
【0010】図3〜図5に示すように、ロック機構39
は3態を示す。常時は図3に示すように第1のレバー4
2の係合突部48がカム41の第2の係合溝47に係合
された状態でカム41の回動が規制されており、ガイド
ハンガー28の上方側係合バー36がカム41の第1の
係合溝45に係合されている。このような状態ではガイ
ドハンガー28は天井27の常態位置に配置されること
となる。他の2態については後述する。
【0011】リトラクター55は天井27裏面に配設さ
れた補強用パイプフレーム56に対して取り付けフレー
ム57を介して支持されている。リトラクター55は図
示しないスプリングによって常時ベルト体25を巻き取
るように付勢している。リトラクター55にはプリテン
ショナー装置58が併設されている。図7(a)及び
(b)に示すように、本実施の形態におけるプリテンシ
ョナー装置58はピストン61、シリンダ62、推薬6
3、着火部64、ワイヤ65、回転板66等から構成さ
れている。プリテンショナー装置58は着火部64によ
って着火された推薬63の燃焼ガス圧によって押し出さ
れたピストン61がワイヤ65がを引き込み、同ワイヤ
65を介して回転板66を回転させ、もってベルト体2
5を急激に上記付勢方向に巻き取るようになっている。
【0012】図1、図2並びに図7(a)及び(b)に
示すように、前記ソレノイド53及び前記プリテンショ
ナー装置58はECU(Electrical Control Unit)7
1に接続され、同ECU71による制御下において制御
されている。ECU71は中央処理装置(CPU)、メ
モリ、入出力インターフェース等(いずれも図示せず)
から構成されている。ECU71には加速度(G)セン
サ72が接続されている。加速度センサ72は所定の増
又は減速度を検出して検出信号をECU71に出力す
る。
【0013】次にこのように構成された本実施の形態の
作用について説明する。図8に示すように、通常の乗車
状態において前席の運転者はシート11に着座し三点式
ベルト16を装着して運転をする。運転の前提としてシ
ート11の調整、すなわち設置フレーム14に対してシ
ート11を運転のし易い所望の位置に前後させたり、シ
ートバック12の角度を運転のし易い所望の状態とす
る。このとき、シートバック12の角度調整に伴ってベ
ルト体25が引き出されたり逆に巻き戻されたりする
が、リトラクター55の作用によってベルト体25は常
に所定の張力を保って天井27方向に向かって延出され
ることとなる。この通常の乗車状態においては図1及び
図8に示すようにガイドハンガー28は開口部31を塞
ぐ常態位置にある。すなわちロック機構39において第
1のレバー42の係合突部48がはム41の第2の係合
溝47と係合状態とされ、ガイドハンガー28の上方側
係合バー36はカム41は第1の係合溝45に係合され
ている(ロック機構39は図3の状態)。
【0014】ここに所定以上衝撃での前突が生じた場合
には、その振動によって第1のレバー42の係合突部4
8がカム41の第2の係合溝47から外れ(係合状態解
除)、カム41は反時計回りに回動する(図4の状
態)。同時にガイドハンガー28の上方側係合バー36
はカム41から外れるため(係合状態解除)ガイドハン
ガー28は軸受け34を中心として下方に回動する。す
なわち、ガイドハンガー28は落下して車両内部は図2
及び図9の状態となる。また、所定以上の前突について
は同時に加速度センサ72が前突に伴う急激な減速度を
検出してECU71に検出信号を出力する。するとEC
U71の制御の下でプリテンショナー装置58の着火部
64が発熱させられる。そして推薬63が燃焼すること
によって発生する燃焼ガスの圧力に基づいてベルト体2
5を急激に巻き取り方向に巻き取りることとなる。これ
によって図2に示すようにベルト体25はリトラクター
55から一直線に強い張力をもってシートバック12上
部を支えることとなり、シートバック12に対して前方
方向へ作用する回転モーメントに抗することが可能とな
る。更に、同時に図示しないエアバッグ装置18もそれ
ぞれ内蔵された加速度センサの検出に基づいて作動しバ
ッグGが膨張する。
【0015】一方、所定以上の衝撃で後突が生じた場合
にはシートバック12の後方方向へ作用する回転モーメ
ントが発生する。この場合にはかえって上記のような斜
め後方上部から支えるよりも上方から支えるほうがよい
ため、ガイドハンガー28が落下しないようにロック機
構39はロック状態とされる。すなわち、加速度センサ
72が後突に伴う急激な増速度を検出してECU71に
検出信号を出力する。するとECU71の制御の下で前
記ソレノイド53が駆動させられ(出力軸54が後退す
る)、図3において爪レバー44は反時計回り方向に回
動させられる。すると爪51が第2のレバー43の係合
凹部50から外れ(係合状態解除)、第2のレバー43
は図上時計回りに回動してカム41の係合突起46と第
2のレバー43と係合(ロック)することとなる。これ
によってカム41は第2のレバー43によって反時計回
りへの回動が阻止されるため第1の係合溝45からガイ
ドハンガー28の上方側係合バー36が外れることがな
くなる(図10の状態)。そして、ベルト体25はリト
ラクター55によりロックされるためシートバック12
に対して後方方向へ作用する回転モーメントに抗するこ
とが可能となる。
【0016】このように構成することで本実施の形態で
は次のような効果が奏される。 (1)前突ではガイドハンガー28が落下してシートバ
ックの回転モーメントに対する反力方向のベクトル方向
に近い方向から支えられることとなるため、強い回転モ
ーメントにも耐えうることができる。また、後突の際に
はガイドハンガー28が落下をしないでベルト体25を
上方に迂回させてロックさせることができるので、前
突、後突それぞれに最適の条件でシートバック12を支
えることが可能となる。 (2)ガイドハンガー28が落下することで一瞬ベルト
体25に対する張力が喪失するところプリテンショナー
装置58によって前突と同時に強くベルト体25が引き
戻されるため、タイムラグがほとんど生じることなくシ
ートバック12を支えることができる。 (3)後突の際にはカム41が回動しないようにロック
されるため後突の際にガイドハンガー28を落下させな
いで確実に保持することができる。
【0017】尚、この発明は、次のように変更して具体
化することも可能である。上記実施の形態では特に運転
席側を図示して説明したが、助手席においても同様の構
成とされている。また、三列以上の座席を有する車両に
おいて最前席以外の座席に応用することも可能である。 ・上記実施の形態のベルト体25の形状、材質は問わな
い。要はリトラクター55からリトラクター55方向に
巻き取り可能に延出される十分強度のある可撓体であれ
ば構わない。 ・上記実施の形態ではプリテンショナー装置58は前突
の場合にのみ作動するようになっていたが、後突の場合
に作動させるようにしてもよい。同様にエアバッグ装置
18を後突の場合に作動させるようにしてもよい。 ・リトラクター55にロードリミッター機構を併設して
もよい。 ・迂回機構は上記実施の形態に限定されるものではな
い。例えば図11及び図12(a)及び(b)に示すよ
うに、天井裏面に固着された吊り下げ部材81とこれと
係合するガイド部材としてのガイドハンガー82と係合
させて迂回させるようにしてもよい。ここにおける係合
構造は図12(a)及び(b)に示すように、吊り下げ
部材81には下垂筒部83が形成されており、この下垂
筒部83の外周には内部のスプリング84によって外方
に付勢されたピン85が180対向する位置に配設され
ている。一方、ガイドハンガー82にはこの吊り下げ部
材81と対応する位置に下垂筒部83が嵌合される升状
の受け皿87が固着されている。図12(a)に示すよ
うに、このような構成では常時は下垂筒部83は受け皿
87に嵌合され、ピン85が受け皿87側の透孔88に
係合されている。しかし、衝突による振動でこの係合状
態が解除されガイドハンガー82が落下してベルト体2
5が直接リトラクター55とシートバック12との間に
延出されることとなる。 ・上記ロック機構39の構成は例示に過ぎないため、他
の機構を採用することは自由である。 ・ベルト体25のシートバック12への固着位置は上記
に限定されることはない。 ・ベルト体25はシートバック12に対して着脱可能と
してもよい。 ・後席用のエアバッグ装置18はなくとも構わない。 その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において変
更した態様で実施することは自由である。
【0018】本発明の目的を達成するために上記実施の
形態から把握できるその他の技術的思想について下記に
付記として説明する。 (1)前記ベルト体の一端は前記シートバックの骨格と
なるフレームの上部に取り付けられていることを特徴と
する請求項1〜3のいずれかに記載の車両シート用安全
機構。 (2)前記迂回機構は車両の天井内部に収納されること
を特徴とする請求項1〜3若しくは付記1のいずれかに
記載の車両シート用安全機構。 (3)前記迂回機構との係合及びその解除は前記ベルト
体を吊り下げ支持するガイド部材を介して行われること
を特徴とする請求項1〜3若しくは付記1又は2のいず
れかに記載の車両シート用安全機構。 (4)前記ガイド部材には前記ベルト体の進退の案内と
なる案内面が設けられていることを特徴とする付記3に
記載の車両シート用安全機構。 (5)前記ガイド部材は前記リトラクター寄りにおいて
天井側にて片持ち支持されており、前記迂回機構との係
合して天井面の一部をなすとともに前記迂回機構との係
合解除にともなって下方に回動して垂下されることを特
徴とする付記3又は4に記載の車両シート用安全機構。 (6)前記ガイド部材は前記迂回機構との係合解除にと
もなって下方に回動して垂下されるとともに前記ベルト
体によって保持されることを特徴とする付記3〜5のい
ずれかに記載の車両シート用安全機構。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態の車両シート用安全機構の説明を
する概略側面図。
【図2】 同じ車両シート用安全機構の作動した状態の
概略を説明する側面図。
【図3】 通常運転状態におけるロック機構の側面図。
【図4】 前突状態におけるロック機構の側面図。
【図5】 後突状態におけるロック機構の側面図。
【図6】 ガイドハンガーの斜視図。
【図7】 プリテンショナー装置において(a)は作動
前の概略図(b)は作動後の概略図。
【図8】 通常運転時における車両内の状態を説明する
概略側面図。
【図9】 前突時における車両内の状態を説明する概略
側面図。
【図10】 後突時における車両内の状態を説明する概
略側面図。
【図11】 他の実施の形態のベルト巻き取りユニット
を説明する斜視図。
【図12】 図11において(a)は吊り下げ部材とガ
イドハンガーが係合状態にある側断面図、(a)は係合
状態が解除された側断面図。
【図13】 従来のシートバックの概略側面図。
【図14】 従来のシートバックの衝突時に生じる回転
モーメントを説明する概略側面図。
【符号の説明】
11…車両シートとしてのシート、12…シートバッ
ク、25…ベルト体、28…ガイド部材としてのガイド
ハンガー、39…迂回機構としてのロック機構、55…
リトラクター、58…プリテンショナー装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 502022438 是近 悠介 愛知県豊田市五ヶ丘1丁目24番地1 (72)発明者 是近 孝二 愛知県豊田市五ヶ丘1丁目24番地1 (72)発明者 是近 典子 愛知県豊田市五ヶ丘1丁目24番地1 Fターム(参考) 3D018 MA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座面と、同座面後方に立設されたシート
    バックとを有する車両シートと、 同シートバックよりも上方位置に配設されたリトラクタ
    ーと、 同シートバック上部位置に一端側が連結される一方、他
    端側が同リトラクターに連結され、同リトラクターによ
    って常時は巻き取り方向に付勢されつつも反巻き取り方
    向への引き出しが許容され、車両への所定以上の加速度
    に基づいて反巻き取り方向への引き出しが不能となるベ
    ルト体とを備えた車両シート用安全機構において、 前記リトラクターを前記シートバックより後方位置に配
    置し、前記シートバック上部位置から延出された前記ベ
    ルト体を同シートバック上方に配置した迂回機構を介し
    て迂回させて前記リトラクターに至らしめる一方、車両
    への所定以上の前方加速度に基づいて同迂回機構との係
    合を解除させるとともに、同前方加速度の発生又は同迂
    回機構との係合解除に基づいて同リトラクターのプリテ
    ンショナー装置を作動させ、同ベルト体を巻き取るよう
    にしたことを特徴とする車両シート用安全機構。
  2. 【請求項2】 前記リトラクターは車両の天井内部に収
    納され、前記ベルト体は前記迂回機構から同リトラクタ
    ーに至る間において車両の天井内部に収納されることを
    特徴とする請求項1に記載の車両シート用安全機構。
  3. 【請求項3】 前記迂回機構は車両への所定以上の後方
    加速度に基づいて前記ベルト体との係合関係をロック状
    態とするようにしたことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の車両シート用安全機構。
JP2002011375A 2002-01-21 2002-01-21 車両シート用安全機構 Expired - Fee Related JP3589652B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011375A JP3589652B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 車両シート用安全機構
US10/338,058 US6935456B2 (en) 2002-01-21 2003-01-06 Automotive seat safety mechanism
DE10301709A DE10301709A1 (de) 2002-01-21 2003-01-17 Sicherheitsmechanismus für einen Fahrzeugsitz
FR0300606A FR2834946B1 (fr) 2002-01-21 2003-01-21 Mecanisme de securite pour siege d'automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011375A JP3589652B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 車両シート用安全機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212088A true JP2003212088A (ja) 2003-07-30
JP3589652B2 JP3589652B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19191664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011375A Expired - Fee Related JP3589652B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 車両シート用安全機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6935456B2 (ja)
JP (1) JP3589652B2 (ja)
DE (1) DE10301709A1 (ja)
FR (1) FR2834946B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218982A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Mazda Motor Corp 車両用シートシステム
JP2010083236A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp シートベルト装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10327091A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-30 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Gurtumlenkeinheit für einen Sicherheitsgurt eines Kraftfahrzeugs, insbesondere Cabrio und Coupé
DE102006004492B4 (de) * 2006-02-01 2011-10-27 Wilhelm Karmann Gmbh Fahrzeug mit einer Halteeinrichtung für einen Kindersitz
JP5914593B2 (ja) 2013-10-01 2016-05-11 富士重工業株式会社 車両用シートエアバッグシステム及び車両用シート
KR101646349B1 (ko) * 2014-10-07 2016-08-08 현대자동차주식회사 차량용 후석 에어백 장치 및 그 제어방법
CA3016034A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-19 Britax Child Safety, Inc. Quick connect coupler for a child safety seat top tether
JP6666372B2 (ja) 2018-03-14 2020-03-13 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
US11345264B2 (en) * 2020-10-07 2022-05-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat assembly
US11667258B1 (en) * 2020-12-16 2023-06-06 Apple Inc. Telescoping panel with reaction surface
US11420583B1 (en) * 2021-02-04 2022-08-23 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly supported by roof mounted pivotable base

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522918A (en) * 1968-07-16 1970-08-04 Pacific Scientific Co Safety harness device
DE2054917A1 (de) * 1970-11-07 1972-05-10 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Halten der Rückenlehenen der Vordersitze von Personenkraftwagen
US3922029A (en) * 1973-04-20 1975-11-25 Saito Takeji Seat mounting device for vehicle
DE2419368B2 (de) * 1974-04-22 1977-01-13 Satzinger, Roland, 8731 Euerdorf Sicherheitseinrichtung fuer die insassen von fahrzeugen, insbesondere von kraftfahrzeugen
DE2810577A1 (de) * 1978-03-11 1979-09-20 Volkswagenwerk Ag Fahrzeug, insbesondere personenkraftfahrzeug
DE3021126A1 (de) * 1980-06-04 1981-12-10 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Fahrzeug, insbes. personenkraftfahrzeug, mit fahrzeugsitz und sicherheitsgurt
DE3222808A1 (de) * 1982-06-18 1983-12-22 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Sicherheitsgurtanordnung fuer mit schwingsitzen ausgeruestete fahrzeuge
DE3813557A1 (de) * 1988-04-22 1989-11-02 Porsche Ag Fahrzeugsitz mit einem zugeordneten sicherheitsgurtsystem
DE3931696A1 (de) * 1989-09-22 1991-04-04 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugsitz mit einer rueckenlehne
JPH04169360A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Nissan Motor Co Ltd ウエビングガイド構造
DE4136914C1 (en) * 1991-11-09 1993-02-25 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Car seat combined with automatic seat belt system - has belt retainer as loop extending round car body mounted deflector and belt roller under seat
US5219207A (en) * 1992-01-22 1993-06-15 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Automatic locking tether for vehicle seat
DE4239492A1 (de) * 1992-10-20 1994-04-21 Gross Gerhard Dipl Ing Fh Sicherheitsarretierung für umklappbare PKW-Rücksitze
DE4328788C1 (de) * 1993-08-26 1995-02-02 Uwe Cyliax Rückhaltesystem für umklappbare Rücksitzlehnen in Kraftfahrzeugen
US5810417A (en) * 1995-09-28 1998-09-22 Mongkol Jesadanont Automatic safety car seats and sheet-type safety-belt
FR2750661B1 (fr) * 1996-07-04 1998-11-06 Peugeot Agencement d'un ensemble de siege dans un habitacle de vehicule automobile
JP2001058552A (ja) * 1999-08-04 2001-03-06 Takata Corp 車両衝突被害軽減システム
JP2001213211A (ja) 2000-02-07 2001-08-07 Johnson Controls Automotive Systems Corp ヘッドレスト構造
FR2806052A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de deviation d'une sangle de ceinture de securite en sortie d'un enrouleur pour passager arriere de vehicule automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218982A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Mazda Motor Corp 車両用シートシステム
JP2010083236A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2834946A1 (fr) 2003-07-25
US20030136598A1 (en) 2003-07-24
JP3589652B2 (ja) 2004-11-17
FR2834946B1 (fr) 2005-04-15
US6935456B2 (en) 2005-08-30
DE10301709A1 (de) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567133B2 (ja) 自動車用乗員拘束装置
EP1375245B1 (en) Vehicle headrest apparatus
WO2007080991A1 (ja) 車両シート
JP2010006254A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2009132314A (ja) 後席乗員保護装置
JP2001504058A (ja) 車両用シート
JP2002012072A (ja) 移動体の座席
JP2003212088A (ja) 車両シート用安全機構
JP4936823B2 (ja) 自動車用シート
JP3912056B2 (ja) 車両用ヘッドレスト装置
JP4602898B2 (ja) シートベルト装置
JP2004058849A (ja) 車両における後部乗員の保護装置
JP5776519B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6751581B2 (ja) 乗員保護装置
JP4548112B2 (ja) 乗員保護装置
JP3090735B2 (ja) 自動車のシ−トベルト構造
JP5704058B2 (ja) 車両用乗員拘束装置及びその制御方法
JP5228761B2 (ja) シートベルト装置
JP2004042694A (ja) シートベルト装置
JP2018075877A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP5464740B2 (ja) 車両のシート装置
JP3912057B2 (ja) 車両用ヘッドレスト装置
JP3760786B2 (ja) 車両用シート装置
JP5381058B2 (ja) 乗員保護装置
JP2000203369A (ja) 車両用シ―ト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees