JP2003282584A - バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置 - Google Patents

バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP2003282584A
JP2003282584A JP2002088689A JP2002088689A JP2003282584A JP 2003282584 A JP2003282584 A JP 2003282584A JP 2002088689 A JP2002088689 A JP 2002088689A JP 2002088689 A JP2002088689 A JP 2002088689A JP 2003282584 A JP2003282584 A JP 2003282584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collector
transistor
semiconductor device
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761162B2 (ja
Inventor
Masahiro Sakuragi
正広 櫻木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002088689A priority Critical patent/JP3761162B2/ja
Priority to TW092105750A priority patent/TWI267983B/zh
Priority to US10/397,648 priority patent/US6917080B2/en
Priority to CNB031082874A priority patent/CN100409451C/zh
Publication of JP2003282584A publication Critical patent/JP2003282584A/ja
Priority to US11/079,778 priority patent/US7323750B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3761162B2 publication Critical patent/JP3761162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コレクタ−エミッタ間飽和電圧が低く、サイ
ズか小さく、少ない工程数で製造できるバイポーラトラ
ンジスタおよびこのバイポーラトランジスタとMOSト
ランジスタとを同一基板上に形成した半導体装置を提供
する。 【解決手段】 NPNトランジスタ10のベース領域1
3を囲むようにして、コレクタ−エミッタ間飽和電圧V
CE(sat)を低減させるための高濃度領域15を形成
した。この高濃度領域15は、埋込層11に到達するほ
ど深く形成する必要がないため、横方向への拡がりを小
さくできる。NPNトランジスタ10と共に同一シリコ
ン基板30上に形成されるNMOSトランジスタ20の
ソース領域24およびドレイン領域25を形成する際同
一工程で高濃度領域15を形成することができるので、
高濃度領域15を形成するための専用の拡散工程を省
き、少ない工程数で半導体装置1を製造することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバイポーラトランジ
スタ及び半導体装置に関する。さらに詳しくは、コレク
タ−エミッタ間飽和電圧VCE(sat)を低減させたバ
イポーラトランジスタ及びこのバイポーラトランジスと
MOSトランジスタとを同一基板上に形成してなる半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5にNPNトランジスタとNMOSト
ランジスタとを同一基板上に形成してなる従来の半導体
装置の構造を示す。図5(a)は平面図、図5(b)は
断面図である。
【0003】NPNトランジスタ80は、P型シリコン
基板81内にAs(ヒ素)、Sb(アンチモン)などを
含むN+埋込層82を形成し、その上にN-層からなるコ
レクタ領域83を形成し、コレクタ領域83内にP-
からなるベース領域84を形成し、ベース領域84内に
N層からなるエミッタ領域85を形成してなる。コレク
タ領域83にはP(リン)を拡散させたN+層からなる
コレクタウォール86が形成され、コレクタウォール8
6内にAsを拡散させたN+層からなるコレクタコンタ
クト領域87が形成され、コレクタコンタクト領域87
の表面にコレクタ電極88が接続されている。コレクタ
ウォール86は、NPNトランジスタ80のコレクタ直
列抵抗を低くしてコレクタ−エミッタ間飽和電圧VCE
(sat)を低減させるために設けられる。ベース領域
84にはP+層からなるベースコンタクト領域89を介
してベース電極91が接続されている。エミッタ領域8
5にはエミッタコンタクト領域92を介してエミッタ電
極93が接続されている。94は、素子分離酸化膜層
(LOCOS)、95は絶縁膜である。
【0004】NMOSトランジスタ90は、P型シリコ
ン基板81内にAsを拡散させてN +層からなるソース
領域96およびドレイン領域97を形成し、ソース領域
96とドレイン領域97との中間領域上にSiO2膜か
らなるゲート絶縁膜98を介してゲート電極99を形成
してなる。ゲート電極99の周辺には、P(リン)を拡
散させたN-からなるLDD領域100が形成されてい
る。ソース領域96にはソース電極101が接続され、
ドレイン領域97にはドレイン電極102が接続されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の半導体装置のNPNトランジスタ80には、コレクタ
−エミッタ間飽和電圧VCE(sat)を低減させる目的
でコレクタウォール86が設けられている。コレクタウ
ォール86は、高濃度不純物熱拡散により埋込層82に
到達するほど深く形成されるため、横方向へも広範囲に
拡がってしまう。このためコレクタ電極88とベース電
極91との間隔が大きくなり、トランジスタサイズが大
きくなってしまうという問題があった。また、コレクタ
ウォール86を埋込層82に到達するほど深く形成する
ためには、コレクタウォール 86を形成するための専
用の熱拡散工程が必要であるため、NPNトランジスタ
80ひいてはNPNトランジスタ80を有する半導体
装置の製造工程数の増大を招くという問題があった。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、その目的は、コレクタ−エミッタ間飽和電圧が
低く、サイズか小さく、少ない工程数で製造できるバイ
ポーラトランジスタ、およびこのバイポーラトランジス
タとMOSトランジスタとを同一基板上に形成してなる
半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のバイポーラトランジスタは、コレクタ領域
内にベース領域を形成し、当該ベース領域内にエミッタ
領域を形成してなるバイポーラトランジスタにおいて、
前記ベース領域のほぼ全周を囲むようにして、コレクタ
−エミッタ間飽和電圧を低減させるための高濃度領域を
形成した。
【0008】この高濃度領域は、ベース領域のほぼ全周
を囲むように形成しているため、従来のバイポーラトラ
ンジスタにおけるコレクタウォールのように埋込層に到
達するほど深く形成することなく、コレクタエミッタ間
飽和電圧の低減をはかることができるため、横方向への
拡がりを小さくできる。したがって、バイポーラトラン
ジスタのサイズを従来よりも小さくすることができる。
また、このバイポーラトランジスタと共に同一基板上に
形成される他の素子の製造工程を利用して高濃度領域を
形成することができるので、高濃度領域を形成するため
の専用の拡散工程を省き、少ない工程数でバイポーラト
ランジスタを製造することができる。
【0009】本発明の半導体装置は、コレクタ領域内に
ベース領域を形成し、当該ベース領域内にエミッタ領域
を形成してなるバイポーラトランジスタとMOSトラン
ジスタとを同一基板上に形成してなる半導体装置におい
て、前記ベース領域のほぼ全周を取り囲むようにして、
コレクタ−エミッタ間飽和電圧を低減させるための高濃
度領域を形成した。
【0010】この高濃度領域は、従来のバイポーラトラ
ンジスタにおけるコレクタウォールのように埋込層に到
達するほど深く形成する必要がないため、横方向への拡
がりを小さくできる。したがって、バイポーラトランジ
スタのサイズを従来よりも小さくすることができる。ま
た、このバイポーラトランジスタと共に同一基板上に形
成されるMOSトランジスタの製造工程を利用して高濃
度領域を形成することができるので、高濃度領域を形成
するための専用の拡散工程を省くことができるため、拡
散に伴う熱処理工程を低減することができるため、すで
に形成された拡散領域の拡散長の伸びを低減することが
でき、高精度で信頼性の高い半導体装置を提供すること
ができる。また、拡散工程が1回減るため、少ない工程
数で半導体装置を製造することができる。
【0011】前記高濃度領域は、前記MOSトランジス
タのソース領域およびドレイン領域と同一工程で形成し
てもよい。このように、MOSトランジスタのソース領
域およびドレイン領域と同一工程でバイポーラトランジ
スタのコレクタ−エミッタ間飽和電圧を低減させるため
の高濃度領域を形成することにより、高濃度領域を形成
するための専用の拡散工程を省き、少ない工程数で半導
体装置を製造することができる。
【0012】前記高濃度領域は、前記MOSトランジス
タのソース領域およびドレイン領域に設けられた静電破
壊対策用の領域と同一工程で形成されることが望まし
い。このように、MOSトランジスタの静電破壊対策用
の領域と同一工程でバイポーラトランジスタのコレクタ
−エミッタ間飽和電圧を低減させるための高濃度領域を
形成することにより、高濃度領域を形成するための専用
の拡散工程を省き、少ない工程数で半導体装置を製造す
ることができる。
【0013】前記高濃度領域は、前記MOSトランジス
タのソース領域およびドレイン領域に設けられた静電破
壊対策用の領域と同一工程で形成される第1領域と、前
記MOSトランジスタのソース領域およびドレイン領域
と同一工程で形成される第2領域とからなることが望ま
しい。このように、MOSトランジスタの静電破壊対策
用の領域と同一工程で形成された第1領域と、ソース領
域およびドレイン領域と同一工程で形成された第2領域
とでバイポーラトランジスタのコレクタ−エミッタ間飽
和電圧を低減させるための高濃度領域を構成することに
よっても、半導体装置を従来よりも少ない工程数で製造
することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しつつ本発明
の実施の形態について説明する。
【0015】図1(a)は本発明にかかる半導体装置の
第1の実施の形態を示す平面図、図1(b)は断面図で
ある。この半導体装置1は、NPNトランジスタ10と
NMOSトランジスタ20とを同一シリコン基板30上
に形成してなる。
【0016】NPNトランジスタ10は、P型シリコン
基板30内にAs(ヒ素)、Sb(アンチモン)などを
拡散させてN+埋込層11を形成し、その上にN-層から
なるコレクタ領域12を形成し、コレクタ領域12内に
-層からなるベース領域13を形成し、ベース領域1
3内にN層からなるエミッタ領域14を形成してなる。
【0017】コレクタ領域12には、ベース領域13の
全周を完全に取り囲むようにして、コレクタ−エミッタ
間飽和電圧VCE(sat)を低減させるための高濃度領
域15が形成され、高濃度領域15にコレクタ電極16
が接続されている。高濃度領域15は、As(ヒ素)を
拡散させたN+層からなる。
【0018】ベース領域13にはP+層からなるベース
コンタクト領域17が形成され、ベースコンタクト領域
17の表面にベース電極18が接続されている。エミッ
タ領域14にはエミッタコンタクト領域19を介してエ
ミッタ電極21が接続されている。22は、素子分離酸
化膜層(LOCOS)、23は絶縁膜である。
【0019】NMOSトランジスタ20は、P型シリコ
ン基板30内にAsを拡散させてN +層からなるソース
領域24およびドレイン領域25を形成し、ソース領域
24とドレイン領域25との中間領域上にはSiO2膜
からなるゲート絶縁膜26を介してゲート電極27を形
成してなる。ゲート電極27の周辺には、P(リン)を
拡散させたN-層からなる低濃度拡散領域(LDD)領
域28が形成されている。ソース領域24にはソース電
極31が接続され、ドレイン領域25にはドレイン電極
32が接続されている。
【0020】高濃度領域15は、NMOSトランジスタ
20のソース領域24およびドレイン領域25を形成す
る際に同一工程で形成される。すなわち、P型シリコン
基板30内にAsを拡散させてN+層からなるソース領
域24およびドレイン領域25を形成する際、コレクタ
領域12内にソース領域24およびドレイン領域25と
同濃度のAs(ヒ素)を拡散させてN+層からなる高濃
度領域15が形成される。
【0021】この高濃度領域15は、図5に示した従来
構造のNPNトランジスタ80におけるコレクタウォー
ル86のように埋込層82(11)に到達するほど深く
形成する必要がないため、横方向への拡がりを小さくで
きる。したがって、NPNトランジスタ10のサイズを
従来よりも小さくすることができる。
【0022】また、NMOSトランジスタ20のソース
領域24およびドレイン領域25の形成工程を利用して
NPNトランジスタ10のコレクタ−エミッタ間飽和電
圧VCE(sat)を低減させるための高濃度領域15を
形成したことにより、高濃度領域15を形成するための
専用の拡散工程を省き、少ない工程数で半導体装置1を
製造することができる。
【0023】また、高濃度領域15は、寄生トランジス
タの形成を防止するガードリングとしても機能する。
【0024】図2は本発明にかかる半導体装置の第2の
実施の形態を示す断面図である。この半導体装置2は、
NPNトランジスタ40とNMOSトランジスタ50と
を同一シリコン基板30上に形成してなる。図1の半導
体装置1と異なるのは、NPNトランジスタ40のコレ
クタ領域12に形成された高濃度領域41がAs(ヒ
素)よりも拡散係数の大きいP(リン)を拡散させたN
+層からなる点、並びにNMOSトランジスタ50のソ
ース領域24およびドレイン領域25にP(リン)を拡
散させてなる静電破壊対策用の領域51が形成されてい
る点である。
【0025】高濃度領域41は、NMOSトランジスタ
50の静電破壊対策用の領域51を形成する際に同一工
程で形成される。すなわち、P型シリコン基板30内に
P(リン)を拡散させてN+層からなる静電破壊対策用
の領域51を形成する際、コレクタ領域12内に静電破
壊対策用の領域51と同濃度のP(リン)を拡散させて
+層からなる高濃度領域41が形成される。
【0026】このように、NMOSトランジスタ50の
静電破壊対策用の領域51の形成工程を利用してNPN
トランジスタ40のコレクタ−エミッタ間飽和電圧VCE
(sat)を低減させるための高濃度領域41を形成す
ることにより、高濃度領域41を形成するための専用の
拡散工程を省き、少ない工程数で半導体装置2を製造す
ることができる。
【0027】図3は本発明にかかる半導体装置の第3の
実施の形態を示す断面図である。この半導体装置3は、
NPNトランジスタ60とNMOSトランジスタ70と
を同一シリコン基板30上に形成してなる。図2の半導
体装置2と異なるのは、NPNトランジスタ60のコレ
クタ領域12に形成された高濃度領域61がP(リン)
を拡散させたN+層からなる第1領域61Aと、As
(ヒ素)を拡散させたN+層からなる第2領域61Bと
で構成されている点である。
【0028】高濃度領域61の第1領域61Aは、NM
OSトランジスタ70の静電破壊対策用の領域51を形
成する際同一工程で形成され、第2領域61Bは、ソー
ス領域24およびドレイン領域25を形成する際に同一
工程で形成される。すなわち、P型シリコン基板30内
にP(リン)を拡散させてN+層からなる静電破壊対策
用の領域51を形成する際、コレクタ領域12内に静電
破壊対策用の領域51と同濃度のP(リン)を拡散させ
てN+層からなる第1領域61Aが形成され、静電破壊
対策用の領域51内にAsを拡散させてN+層からなる
ソース領域24およびドレイン領域25を形成する際、
第1領域61A内にソース領域24およびドレイン領域
25と同濃度のAsを拡散させてN+層からなる第2領
域61Bが形成される。
【0029】このように、NMOSトランジスタ70の
静電破壊対策用の領域51の形成工程並びにソース領域
24およびドレイン領域25の形成工程を利用して、N
PNトランジスタ40のコレクタ−エミッタ間飽和電圧
VCE(sat)を低減させるための高濃度領域61を形
成することにより、高濃度領域61を形成するための専
用の拡散工程を省き、少ない工程数で半導体装置3を製
造することができる。
【0030】図4に、図5に示した従来構造のNPNト
ランジスタと図1〜図3に示した実施の形態の構造のN
PNトランジスタとにおけるコレクタ−エミッタ間抵抗
特性(VCE(sat)/IC)、すなわちコレクタ電流
ICに対するコレクタ−エミッタ間飽和電圧VCE(sa
t)の変化特性の測定結果を示す。この測定結果から分
かるように、曲線bに示すように、第1の実施の形態の
場合は、従来構造の場合(曲線c)よりもコレクタ電流
ICの値が大きくなると若干抵抗値が大きくなるが、全
体的には従来構造の場合とほぼ同じ特性を示している。
第2および第3の実施の形態の場合は、曲線dに示すよ
うに、コレクタ電流ICの値が大きくなるほど従来構造
の場合よりも抵抗値が小さくなる。ここで曲線aは従来
構造でコレクタウォールも形成しない場合の電流―電圧
特性を示す図である。
【0031】なお、上記の実施の形態では、NPNトラ
ンジスタのコレクタ−エミッタ間飽和電圧VCE(sa
t)を低減させるための高濃度領域を、ベース領域13
の全周を完全に取り囲むようにして形成したが、一部を
欠いて形成してもよい。
【0032】また、上記の実施の形態では、NPNトラ
ンジスタとNMOSトランジスタとを同一基板上に形成
してなる半導体装置について説明したが、本発明はPN
PトランジスタとPMOSトランジスタとを同一基板上
に形成してなる半導体装置にも適用できる。その場合、
上記実施の形態で説明したドーパントの型および各領域
の導電型がすべて逆になるだけである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のバイポー
ラトランジスタは、バイポーラトランジスタのベース領
域のほぼ全周を囲むようにして、コレクタ−エミッタ間
飽和電圧を低減させるための高濃度領域を形成したの
で、トランジスタサイズを増大させることなくコレクタ
−エミッタ間飽和電圧を低減させることができる。ま
た、このバイポーラトランジスタと共に同一基板上に形
成される他の素子の製造工程を利用して高濃度領域を形
成することができるので、高濃度領域を形成するための
専用の拡散工程を省き、少ない工程数で製造することが
できる。
【0034】本発明の半導体装置は、バイポーラトラン
ジスタのベース領域のほぼ全周を囲むようにして、コレ
クタ−エミッタ間飽和電圧を低減させるための高濃度領
域を形成したので、トランジスタサイズを増大させるこ
となくコレクタ−エミッタ間飽和電圧を低減させること
ができる。また、バイポーラトランジスタと共に同一基
板上に形成されるMOSトランジスタの製造工程を利用
して高濃度領域を形成することができるので、高濃度領
域を形成するための専用の拡散工程が不要となり拡散に
伴い熱処理工程が少なくなるため、高精度で信頼性の高
い半導体装置を、少ない工程数で製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明にかかる半導体装置の第1の実
施の形態を示す平面図、図1(b)は断面図である。
【図2】本発明にかかる半導体装置の第2の実施の形態
を示す断面図である。
【図3】本発明にかかる半導体装置の第3の実施の形態
を示す断面図である。
【図4】コレクタ−エミッタ間抵抗特性(VCE(sa
t)/IC)の測定結果を示す図である。
【図5】(a)は従来の半導体装置の構造を示す平面
図、(b)は断面図である。
【符号の説明】
1:半導体装置 2:半導体装置 3:半導体装置 10:NPNトランジスタ(バイポーラトランジスタ) 11:埋込層 12:コレクタ領域 13:ベース領域 14:エミッタ領域 15:高濃度領域 16:コレクタ電極 18:ベース電極 20:NMOSトランジスタ(MOSトランジスタ) 21:エミッタ電極 24:ソース領域 25:ドレイン領域 27:ゲート電極 30:シリコン基板 31:ソース電極 32:ドレイン電極 40:NPNトランジスタ(バイポーラトランジスタ) 41:高濃度領域 50:NMOSトランジスタ(MOSトランジスタ) 51:静電破壊対策用の領域 60:NPNトランジスタ(バイポーラトランジスタ) 61:高濃度領域 61A:第1領域 61B:第2領域 70:NMOSトランジスタ(MOSトランジスタ)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/732 Fターム(参考) 5F003 BA93 BA97 BB06 BC01 BC05 BG10 BJ15 BP02 BP04 5F048 AA02 AA09 AA10 AC05 BB05 BC06 BC07 CA03 CA07 CA14 CC08 CC10 DA06 DA11 DA14 5F082 AA03 AA08 AA11 AA33 BA23 BA47 BC09 EA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コレクタ領域内にベース領域を形成し、
    当該ベース領域内にエミッタ領域を形成してなるバイポ
    ーラトランジスタにおいて、 前記ベース領域のほぼ全周を囲むように、コレクタ−エ
    ミッタ間飽和電圧を低減させるための高濃度領域を形成
    したことを特徴とするバイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 コレクタ領域内にベース領域を形成し、
    当該ベース領域内にエミッタ領域を形成してなるバイポ
    ーラトランジスタとMOSトランジスタとを同一基板上
    に形成してなる半導体装置において、 前記ベース領域のほぼ全周を囲むようにして、コレクタ
    −エミッタ間飽和電圧を低減させるための高濃度領域を
    形成したことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記高濃度領域は、前記MOSトランジ
    スタのソース領域およびドレイン領域と同一工程で形成
    されたものであることを特徴とする請求項2に記載の半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 前記高濃度領域は、前記MOSトランジ
    スタのソース領域およびドレイン領域に設けられた静電
    破壊対策用の領域と同一工程で形成されたものであるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記高濃度領域は、前記MOSトランジ
    スタのソース領域およびドレイン領域に設けられた静電
    破壊対策用の領域と同一工程で形成された第1領域と、
    前記MOSトランジスタのソース領域およびドレイン領
    域と同一工程で形成された第2領域とからなることを特
    徴とする請求項2に記載の半導体装置。
JP2002088689A 2002-03-27 2002-03-27 バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置 Expired - Fee Related JP3761162B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088689A JP3761162B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置
TW092105750A TWI267983B (en) 2002-03-27 2003-03-17 Bipolar transistor and semiconductor device using the same
US10/397,648 US6917080B2 (en) 2002-03-27 2003-03-26 Bipolar transistor and semiconductor device using same
CNB031082874A CN100409451C (zh) 2002-03-27 2003-03-27 一种双极型晶体管及应用它的半导体装置
US11/079,778 US7323750B2 (en) 2002-03-27 2005-03-14 Bipolar transistor and semiconductor device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088689A JP3761162B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019303A Division JP2005167278A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003282584A true JP2003282584A (ja) 2003-10-03
JP3761162B2 JP3761162B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=28449465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088689A Expired - Fee Related JP3761162B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6917080B2 (ja)
JP (1) JP3761162B2 (ja)
CN (1) CN100409451C (ja)
TW (1) TWI267983B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0205834A (pt) * 2001-08-06 2003-12-23 Luk Lamellen & Kupplungsbau Caixa de câmbio e processo para realização de operações de câmbio
JP2004235198A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Renesas Technology Corp ラテラルトランジスタ
US7084485B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-01 Freescale Semiconductor, Inc. Method of manufacturing a semiconductor component, and semiconductor component formed thereby
CN1315186C (zh) * 2004-05-01 2007-05-09 江苏长电科技股份有限公司 微型倒装晶体管的制造方法
KR101118652B1 (ko) * 2004-12-17 2012-03-07 삼성전자주식회사 씨모스 공정과 통합될 수 있는 높은 이득을 갖는 바이폴라접합 트랜지스터 및 그 형성 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686557A (en) * 1980-09-19 1987-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor element and method for producing the same
JPS5851556A (ja) 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0734453B2 (ja) 1986-09-12 1995-04-12 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02260641A (ja) 1989-03-31 1990-10-23 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP2626229B2 (ja) * 1989-10-12 1997-07-02 日本電気株式会社 半導体入力保護装置
JP3125401B2 (ja) * 1992-01-24 2001-01-15 トヨタ自動車株式会社 半導体集積回路装置
JPH07505014A (ja) * 1992-03-10 1995-06-01 アナログ・ディバイセス・インコーポレーテッド トランジスタの飽和を制御する回路構造
US5530381A (en) * 1993-05-24 1996-06-25 Texas Instruments Incorporated Integrated high-speed bipolar logic circuit method
JP3444002B2 (ja) * 1995-02-14 2003-09-08 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3123453B2 (ja) * 1996-12-25 2001-01-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6130122A (en) * 1997-07-21 2000-10-10 Texas Instruments Incorporated Method for forming a BiCMOS integrated circuit with Nwell compensation implant and method
JP3186691B2 (ja) * 1998-04-07 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体装置及びその形成方法
JP3443069B2 (ja) * 2000-04-07 2003-09-02 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002198436A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4065104B2 (ja) * 2000-12-25 2008-03-19 三洋電機株式会社 半導体集積回路装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7323750B2 (en) 2008-01-29
US6917080B2 (en) 2005-07-12
CN100409451C (zh) 2008-08-06
US20040007713A1 (en) 2004-01-15
JP3761162B2 (ja) 2006-03-29
TWI267983B (en) 2006-12-01
CN1447442A (zh) 2003-10-08
US20050156249A1 (en) 2005-07-21
TW200401448A (en) 2004-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8722522B2 (en) Electro-static discharge protection device, semiconductor device, and method for manufacturing electro-static discharge protection device
JP2824263B2 (ja) 高電圧併合バイポーラ/cmos集積回路
US6114226A (en) Method of manufacturing electrostatic discharge protective circuit
US7161198B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having MOS transistor
US7323750B2 (en) Bipolar transistor and semiconductor device using same
US20110212594A1 (en) Semiconductor device having element isolation region
JPH04348065A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100482950B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
US20090283864A1 (en) Semiconductor device
JPH0621357A (ja) 逆電圧に強いバイポーラトランジスタの製造法
JP2005167278A (ja) バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置
JP2002083888A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02170571A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR20050108200A (ko) 바이폴라 정션 트랜지스터의 제조방법
US7300836B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2001156181A (ja) 半導体装置
JP3390336B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS59124157A (ja) 相補型半導体集積回路
JPH03205877A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
KR101024869B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPH05129535A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
KR20000045484A (ko) 정전기방전 보호소자가 구비된 반도체장치의 제조방법
JPH07231043A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2004257887A (ja) 温度センサ
JPH03126256A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3761162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees