JP2003273498A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JP2003273498A
JP2003273498A JP2002067245A JP2002067245A JP2003273498A JP 2003273498 A JP2003273498 A JP 2003273498A JP 2002067245 A JP2002067245 A JP 2002067245A JP 2002067245 A JP2002067245 A JP 2002067245A JP 2003273498 A JP2003273498 A JP 2003273498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
dummy pattern
dummy
resist
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002067245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843027B2 (ja
Inventor
Makoto Komatsubara
誠 小松原
Yasuhito Owaki
泰人 大脇
武 ▲吉▼見
Takeshi Yoshimi
Shigenori Morita
成紀 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=28034938&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003273498(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2002067245A priority Critical patent/JP3843027B2/ja
Priority to SG200301174A priority patent/SG108908A1/en
Priority to US10/385,172 priority patent/US7007379B2/en
Priority to KR1020030015130A priority patent/KR100941570B1/ko
Priority to CNB031200621A priority patent/CN1316862C/zh
Publication of JP2003273498A publication Critical patent/JP2003273498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843027B2 publication Critical patent/JP3843027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0323Working metal substrate or core, e.g. by etching, deforming
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダミーパターン除去のための特別な工程を付
加する必要なく、厚みばらつきの小さい配線パターンを
備えたプリント配線板を低コストに製造できるプリント
配線板の製造方法を提供する。 【解決手段】 支持基板1の一方の面に所定パターンの
絶縁層2を形成し、次に、該絶縁層2上に配線パターン
6を形成するとともに、支持基板1の一方の面内の絶縁
層2が形成されていない領域にダミーパターン7を形成
した後、支持基板1の、その上に絶縁層2および配線パ
ターン6が形成されていない不要部分を溶解除去して、
当該支持基板1の不要部分とともにダミーパターン7を
溶解除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント配線板の製
造方法に関し、詳しくは、配線パターンの厚みばらつき
を軽減できるプリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気機器または電子機器の小型化
および高集積化に伴い、プリント配線板における配線パ
ターンのピッチが小さくなってきている。そこで、配線
パターンのピッチ(隣接するパターン間の間隔)が約7
5μm以下の小さいピッチ(ファインピッチ)の場合に
は、アディティブ法、セミアディティブ法等の方法によ
り、配線パターンを形成している。
【0003】アディティブ法においては、例えば、絶縁
基板上にレジストパターンを形成し、レジストパターン
以外の領域に、メッキにより銅からなる導体層を形成し
た後、レジストパターンを除去する。このようにしてレ
ジストパターン以外の領域に配線パターンが形成され
る。
【0004】一方、セミアディティブ法では、まず、絶
縁基板上にメッキ、蒸着等によりCr等の下地金属層を
形成し、該下地金属層上にレジストパターンを形成す
る。続いて、レジストパターン以外の領域の下地金属層
上にメッキによりCu層を形成した後、レジストパター
ンを除去することにより配線パターンを形成する。さら
に、該配線パターンをマスクとして下地金属層をエッチ
ングする。このようにして、レジストパターン以外の領
域に配線パターンが形成される。セミアディティブ法に
より製造したプリント配線板においては、配線パターン
がCr層等の下地金属層を介して絶縁基板上に形成され
るため、配線パターンを構成する金属イオンが絶縁基板
へ溶出するいわゆるイオンマイグレーションを防止する
ことができる。
【0005】ところで、アディティブ法やセミアディテ
ィブ法によるプリント配線板の製造においては、配線パ
ターンの厚みばらつきが問題になっている。すなわち、
配線パターンの、個々のパターンが密集する中央領域に
在るパターンと、その外側にパターンが存在しない外周
領域に在るパターンでは、メッキ時の電流密度が異な
り、それによって、同じ工程で形成されているにもかか
わらず、中央領域に在るパターンと外周領域に在るパタ
ーン間で厚みが異なってくる。従って、この問題を解消
するために、従来から、配線パターンの外側にダミーパ
ターンを形成することが行われている。
【0006】図9(a)〜図9(c)はかかるダミーパターン
の具体例を示している。図9(a)は配線パターンの近傍
にベタのダミーパターンを配置した態様、図9(b)は配
線パターンの周りをベタのダミーパターンで囲んだ態
様、図9(c)は配線パターンの近傍に配線パターンと同
一形状のダミーパターンを並べた態様、である。
【0007】しかし、ダミーパターンはプリント配線板
にとって本来不要なものであり、最終的にはダミーパタ
ーンを除去する必要がある。そのため、例えば、上記の
例の場合、配線パターン(ダミーパターン)の形成後、
エッチング等の方法で、ダミーパターンを除去してい
た。つまり、ダミーパターンを設けるが故に、ダミーパ
ターンの除去工程を付加する必要があり、これが、プリ
ント配線板の製造コストを高くする原因になっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記事情に鑑み、本発
明は、ダミーパターン除去のための特別な工程を必要と
せず、ダミーパターンが除去され、かつ、厚みばらつき
の小さい配線パターンを有するプリント配線板を製造で
きるプリント配線板の製造方法を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下の特徴を有する。 (1)支持基板の一方の面に所定パターンの絶縁層を形
成し、次に、該絶縁層上に配線パターンを形成するとと
もに、支持基板の一方の面内の絶縁層が形成されていな
い領域にダミーパターンを形成した後、支持基板の、そ
の上に絶縁層および配線パターンが形成されていない不
要部分を溶解除去して、当該支持基板の不要部分ととも
にダミーパターンを溶解除去することを特徴とするプリ
ント配線板の製造方法。 (2)ダミーパターンのパターン幅が200μm以下で
ある上記(1)記載のプリント配線板の製造方法。
【0010】
【作用】本発明においては、従来のように、同一平面内
に配線パターンとダミーパターンを形成せず、予めその
一部をウエットエッチングで除去することを予定する支
持基板(金属箔や金属薄板等)を使用して、該支持基板
の一方の面内の所定領域に絶縁層を形成し、当該絶縁層
上に配線パターンを形成すると同時に、ダミーパターン
を支持基板の一方の面内における前記絶縁層を形成して
ない領域に形成する。これにより、支持基板の、その上
に絶縁層および配線パターンが有してない不要部分をウ
エットエッチングで除去することで、ダミーパターンが
支持基板と同時に除去され、従来のように、ダミーパタ
ーン除去のための工程が不要になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のプリント配線板の製造方法は、下記の第1工程
〜第3工程を含むことを特徴とする。 第1工程:支持基板の一方の面に所定パターンの絶縁層
を形成する。 第2工程:上記絶縁層の上に配線パターンを形成すると
ともに、上記支持基板の一方の面内の絶縁層が形成され
ていない領域にダミーパターンを形成する。 第3工程:支持基板における、その上に絶縁層および配
線パターンを有していない不要部分(ダミーパターンを
有する部分)を溶解除去する。
【0012】本発明のプリント配線板の製造方法は、
「アディティブ法」および「セミアディティブ法」の両
方を包含するが、以下に、セミアディティブ法によるプ
リント配線板の製造工程の一例を示して本発明をより具
体的に説明する。
【0013】図1〜6は本発明の方法でプリント配線板
が製造される過程を模式的に示した断面図である。先
ず、図1に示すように、支持基板1の一方の面(上面)
1A上に所定パターンの絶縁層2を形成する。ここで、
支持基板1としては、各種金属よる金属箔や金属薄板が
使用できるが、そのなかでも、耐腐食性や反発弾性(バ
ネ性)等の点から、ステンレス、42アロイ(42%N
i−Fe合金)に代表されるNi−Fe系合金、銅、アル
ミニウム、銅−ベリリウム、リン青銅等による金属箔や
金属薄板が好適であり、これらの中でもステンレス、4
2アロイが好適である。該支持基板1の厚さは、後述す
る支持基板の溶解除去(ウエットエッチング)の際の除
去効率とプリント配線板の振動特性を両立する観点か
ら、10〜60μm程度が好ましく、特に好ましくは1
5〜30μmである。また、その幅は通常50〜500
mm程度、好ましくは125〜300mm程度である。
ここで「支持基板の幅」とは、外形が矩形(正方形、長
方形)の基板である場合は、直交する2つの辺のそれぞ
れの長さであり、外形が、円、楕円またはこれらに近似
する形状の基板である場合、直径、長径、短径に相当す
る。
【0014】絶縁層2の材料(絶縁体)としては、特に
限定されないが、例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹
脂、ポリエーテルニトリル樹脂、ポリエーテルスルホン
樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレン
ナフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等の合成樹脂が
好ましい。これらのなかでも、ポリイミド樹脂が好まし
く、また、ポリイミド樹脂にジヒドロピリジン誘導体等
の感光剤を含有させて感光性を付与した(すなわち、露
光、現像によりパターニングができる)ポリイミド樹脂
が耐熱性、機械的強度および寸法安定性が優れる点から
特に好ましい。なお、感光性を有しない樹脂を使用する
場合、適当な方法で所定形状のフィルムに成形したもの
を、接着剤(熱硬化性接着剤、熱可塑性接着剤等)で支
持基板1の一方の面1Aに貼り付ける等して、支持基板
の一方の面1Aに所定パターンの絶縁層2を形成する。
【0015】絶縁層2の厚みは電気絶縁性の点から、2
〜20μmが好ましく、特に好ましくは5〜15μmで
ある。
【0016】以下に、所定パターンの絶縁層2を、感光
性を有するポリイミド樹脂で形成する方法を詳しく説明
する。まず、支持基板の一方の面の全面に、ポリイミド
前駆体溶液を塗布した後、例えば、60〜150℃、好
ましくは80〜120℃で乾燥して、ポリイミド前駆体
の被膜を形成する。次に、かかる被膜にフォトマスクを
介して露光し、露光(光照射された)部分を加熱した
後、現像して、被膜を所定パターンにパターニングす
る。
【0017】上記露光のための照射光は、その露光波長
が300〜450nmが好ましく、特に好ましくは35
0〜420nmである。また、露光積算光量は100〜
1000mJ/cm2が好ましく、特に好ましくは20
0〜700mJ/cm2である。
【0018】被膜の光照射された部分は、例えば、13
0℃以上、150℃未満の温度で加熱することにより、
現像において可溶化し(光照射されていない部分が不溶
化する)(ポジ型)、150℃以上、180℃以下の温
度で加熱することで、現像において不溶化する(光照射
されていない部分が可溶化する)(ネガ型)。現像は、
アルカリ現像液等の公知の現像液を用い、浸漬法、スプ
レー法等の公知の方法で行われる。
【0019】次に、上記のようにしてパターニングされ
た被膜を、250℃以上(好ましくは250〜400
℃)に加熱することによって、硬化(イミド化)させ、
これによって、ポリイミド樹脂からなる所定パターンの
絶縁層2を得る。このように、ポリイミド樹脂で所定パ
ターンの絶縁層2を形成する場合、その厚みは2〜20
μmが好ましく、5〜15μmがより好ましい。
【0020】以上が第1工程であり、このようにして、
所定のパターンの絶縁層2を形成した後、以下の作業
で、配線パターンを形成する(第2工程を行う)。
【0021】先ず、図2に示すように、支持基板1の一
方の面1Aの全面に対して、絶縁層2を覆うように導電
層3を形成する。導電層3の形成材料(導電体)として
は、特に限定されないが、例えば、Cr、Cu、Ni、
Ti、Ni−Cr合金等が挙げられ、これらのうちでも
絶縁層2との密着性の点から、Cr、Cuが好ましい。
また、かかる導電層3は単一層でも、互いに異なる金属
からなる2以上の層(膜)を積層して構成してもよい。
かかる2以上の層(膜)を積層して構成する場合、強固
に密着させる点から、Cr層(膜)とCu層(膜)をこ
の順に積層したものが好ましい。導電層3の厚みは、特
に限定されないが、密着性の向上の点から、600〜6
000Å程度が好ましく、特に好ましくは1300〜3
700Å程度である。なお、上記のCr層(膜)とCu
層(膜)の積層構成とする場合、Cr層(膜)の厚みは
100〜1000Åが好ましく(特に好ましくは300
〜700Å)、Cu層(膜)の厚みは500〜5000
Åが好ましい(特に好ましくは1000〜3000
Å)。
【0022】導電層3の形成方法は特に限定されず、例
えば、無電解メッキ法、スパッタ蒸着法等が挙げられ
る。
【0023】次に、図3に示すように、上記導電層3上
に配線パターンおよびダミーパターン形成用のレジスト
パターン4を形成する。当該レジストパターン4の形成
に用いるレジストは、例えば、ドライフィルムレジス
ト、液状レジストが挙げられるが、製造コスト等の点か
らドライフィルムレジストが好適である。また、ドライ
フィルムレジストの中でも、アクリル系のドライフィル
ムレジストが耐酸性の点で好ましい。液状レジストにお
いては、スクリーン印刷、スピンコーター等の方法でレ
ジスト膜を形成する。ドライフィルムレジストの場合
は、適当なローラーで加圧して導電層3上に定着させ
る。
【0024】レジストパターン4の厚みは、後述の配線
パターンおよびダミーパターンを電解メッキで形成する
際のメッキ金属の堆積のしやすさおよび最終的な配線パ
ターンの厚みを考慮して、1〜50μm程度が好まし
く、特に好ましくは20〜40μm程度である。
【0025】レジストパターン4の形成方法(レジスト
膜に開口を形成する方法)としては、レーザー加工、フ
ォトリソグラフィー加工等が挙げられるが、寸法精度、
加工コストの点から、フォトリソグラフィー加工(すな
わち、フォトマスクを介して露光した後、現像して開口
を形成する。)が好ましい。配線パターン形成用の開口
5Aの幅(=後述の配線パターン6のパターン幅)は一
般に1〜2000μmの範囲、好ましくは5〜200μ
mの範囲である。一方、ダミーパターン形成用の開口5
Bの幅(=後述のダミーパターン7のパターン幅)は2
00μm以下にするのが好ましく、特に好ましくは10
〜60μmである。かかる好ましい幅とすることで、後
述の支持基板の溶解除去工程(ウエットエッチング)に
おいて、ダミーパターンをより確実に溶解、除去するこ
とができる。なお、図3では、ダミーパターン形成用の
開口5Bを2つ形成しているが、開口の数および形状は
特に限定されず、これらは、配線パターンの形状、数、
レイアウト等に応じて適宜変更できる。
【0026】図7(a)〜図7(c)はダミーパターン
形成用の開口(すなわち、ダミーパターン)のパターン
バリエーションの具体例を示している。図7(a)は、
直線状の開口5B−1を一つ形成した例、図7(b)
は、直線状の開口5B−1を複数形成した例、図7
(c)は、格子状のダミーパターン形成用の開口5B−
2を形成した例である。
【0027】ダミーパターン形成用開口の形状として
は、直線状(図7(a)、図7(b))、曲線状、鋸歯
型の線状(ジグザク)等の線状、格子状(前記の図7
(c))、円形、楕円、多角形およびこれらが複合した
形状等が挙げられる。なお、図7(c)に示すような格
子状の場合、線状の開口が交差する部分のレジスト部の
形状は、特に限定されず、矩形、円、楕円等のいずれの
形状でもよい。
【0028】本発明において、ダミーパターン形成用の
開口の幅(=ダミーパターンのパターン幅)とは、開口
の形状が線状または格子状の場合はその線幅(格子状の
場合、格子を成す線の線幅)であり、例えば、前記図7
(a)〜図7(c)の例の場合、図中の符号W1が当該
開口の幅(=ダミーパターンのパターン幅)である。開
口の形状が円の場合は直径であり、開口の形状が楕円の
場合はその短径であり、開口の形状が多角形の場合はそ
の最小幅部の幅を意味する。ここでの「多角形の最小幅
部」とは、奇数の頂点を有する多角形(三角形、五角
形、・・・)の場合、各頂点から対向する辺に垂線を下
ろし、全ての垂線のうちの、最小長さの垂線(が通ると
ころ)を多角形の最小幅部とする。また、偶数の頂点を
有する多角形(四角形、六角形・・・)の場合、各辺の
中点にその辺に対する垂線を引き、このようにして得ら
れた全ての辺の垂線のうちの、辺の中点と、垂線の向か
い合う辺との交点との間の距離が最小となる垂線(が通
るところ)を多角形の最小幅部とする。
【0029】前記したように、本発明においてはダミー
パターン形成用の開口の幅(=ダミーパターンのパター
ン幅)を200μm以下にすることが重要であり、これ
によって、支持基板とともにダミーパターンをエッチン
グによって確実に溶解、除去できる。ダミーパターンが
楕円や多角形の場合、短径が200μm以下、または、
多角形の最小幅部が200μm以下の形状にすれば、そ
の部分のレジストとの界面からダミーパターン全体(の
レジストとの界面)に向けてエッチングが進行し、ダミ
ーパターンが除去される。
【0030】上記のようにして、配線パターンおよびダ
ミーパターン形成用の開口を形成した後、以下の手順で
配線パターンおよびダミーパターンを形成する。すなわ
ち、上記のレジストパターン4による配線パターン形成
用の開口5Aおよびダミーパターン形成用の開口5B内
に電解メッキにより配線用金属(合金)を堆積させて、
配線パターン6およびダミーパターン7を形成する(図
4)。配線用金属(合金)としては、Cu、Au、ステ
ンレス鋼、Al、Ni等の金属、またはこれらの金属に
Be、Ni、Co、Ag、Pb、Cr等を添加した合金
が好適である。これらの中でも、強度、弾性率等の機械
的特性および導電率等の電気的特性から、Cuが特に好
ましい。配線パターン6の厚みは、2〜30μmとする
のが好ましく、5〜20μmがより好ましい。
【0031】次に、例えばアルカリ系溶液等を用いたウ
エットエッチングでレジストパターン4を除去した後、
さらに導電層3の不要部分を除去する(図5)。導電層
3の不要部分の除去は、特に限定されないが、例えば、
支持基板1の露出部全体、配線パターン6全体およびダ
ミーパターン7の一部をマスクした後、ウエットエッチ
ングを施す方法等で行う。当該方法では、例えば、アク
リル系ドライフィルムレジストからなるマスクを使用
し、エッチング液としてフェリシアン化カリウム系、過
マンガン酸カリウム系、メタケイ酸ナトリウム系等の水
溶液を使用するのが好ましい。
【0032】以上が第2工程であり、上記のようにし
て、配線パターン6およびダミーパターン7を形成した
後、以下の作業により、支持基板1の不要部分とともに
ダミーパターン7を除去する(第3工程)。
【0033】図6(a)に示すように、支持基板1の一
方の面(上面)1A側において、導電層2、配線パター
ン6およびダミーパターン7の全てをレジスト(膜)8
で多い、さらに、支持基板1の他方の面(下面)1Bの
全面をレジスト(膜)9で覆う。ここで、レジスト
(膜)8、9には、例えば、ドライフィルムレジスト、
液状レジスト等が好適に使用されるが、ドライフィルム
レジストが特に好ましく、ドライフィルムレジストのな
かでもアクリル系ドライフィルムレジストが耐酸性の点
でとりわけ好ましい。
【0034】次に、図6(b)に示すように、支持基板
1の他方の面(下面)1Bの全面を覆うレジスト(膜)
9にフォトリソグラフィー加工を施して、支持基板1の
その上に絶縁層2および配線パターン6を有していない
不要部分(ダミーパターン7を有する部分)Dを露出さ
せる。
【0035】次に、図6(c)に示すように、支持基板
1の他方の面(下面)1B側からウエットエッチングを
施して、支持基板の不要部分Dを除去すると同時に、ダ
ミーパターン7も除去する。当該ウエットエッチングの
エッチング液としては、支持基板1およびダミーパター
ン7(配線パターン6)の材料によっても異なるが、塩
化第二鉄、塩化第二銅等の水溶液等が好適である。そし
て、この後、レジスト(膜)8、9を完全に除去する
と、図6(d)に示す、プリント配線板100が完成す
る。
【0036】以上図1〜6を参照して説明したプリント
配線板100の製造例は、セミアディティブ法による製
造例であるが、アディティブ法で配線板を製造する場
合、上記の導電層3の形成作業を行わない以外、基本的
に同様の作業によって行われる。
【0037】なお、本発明の製造方法によって製造され
るプリント配線板は、支持基板(金属箔、金属薄板)1
上に絶縁層(のパターン)2を有し、該絶縁層2上に配
線パターン6が形成された構造であることから、従来の
絶縁基板上に配線パターンが形成されたものに比べて、
良好な反発弾性(バネ性)を有すると共に、曲げ加工が
可能であるという利点がある。
【0038】
【実施例】以下、実施例を示して本発明をより具体的に
説明する。 (実施例1)厚さ20μmのステンレス箔(SUS30
4 H−TA)の上に、感光性を有するポリアミド樹脂
前駆体の溶液を、乾燥後の厚みが24μmとなるように
塗布した後、130℃で乾燥することにより、ポリイミ
ド樹脂前駆体の被膜を形成した。
【0039】次に、かかる被膜にフォトマスクを介して
露光し(波長:405nm、露光積算光量:700mJ
/cm2)、露光部分を180℃に加熱した後、アルカ
リ現像液を用いて現像して、当該被膜をネガ型の画像で
パターニングした。次いで、該パターニングされたポリ
イミド樹脂前駆体の被膜を、350℃で加熱して硬化
(イミド化)し、これによって、厚さ10μmのポリイ
ミド樹脂からなる所定パターンのベース層(絶縁層)を
形成した。
【0040】次に、ステンレス箔と該ベース層(絶縁
層)の全面に、厚さ300ÅのCr薄膜と厚さ700Å
のCu薄膜をこの順にスパッタ蒸着法によって形成し
た。次に、上記Cu薄膜上に厚み30μmのアクリル系
ドライフィルムレジストを貼り合わせた。
【0041】次に、上記ドライフィルムレジストにフォ
トリソグラフィー加工により、配線パターン形成用とダ
ミーパターン形成用の開口パターンを空けた。かかる配
線パターン形成用の開口パターンは幅15〜1500μ
mで、4本1組とし、ピッチ3mmで84組並べ、ダミ
ーパターン形成用の開口パターンは幅50μmの直線状
で、ピッチ120μmで複数本並べた。配線パターンか
ら100μm〜5mm離れた位置に形成した。次に、電
解メッキ法により、上記の開口パターン内にCuを堆積
させて、厚み14μmの配線パターンおよびダミーパタ
ーンを形成した。図8はこの配線パターン6とダミーパ
ターン7のレイアウト図である。
【0042】上記ドライレジストフィルムを化学エッチ
ング(エッチャント:アルカリ水溶液)で完全に除去し
た後、導体パターンの全てとダミーパターンの一部をア
クリル系ドライフィルムレジストでマスクした後、ウエ
ットエッチング(エッチング液:過マンガン酸カリウム
水溶液)によりCr薄膜とCu薄膜を除去した。
【0043】次に、ステンレス箔の上面側および下面側
から、ステレス箔、配線パターン、ベース層およびダミ
ーパターンの露出面全面をアクリル系ドライフィルムレ
ジストで覆った後、フォトリソグラフィー加工により、
ステンレス箔の不要部分(ベース層および配線パターン
を有していない不要部分)を露出させた。
【0044】次に、エッチング液として塩化第二鉄水溶
液を使用して、ステンレス箔の下面側から、ウエットエ
ッチングを施して、ステンレス箔の不要部分とダミーパ
ターンを除去した。そして、残存するレジストフィルム
を除去してプリント配線板を完成させた。
【0045】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明のプリント配線板の製造方法によれば、ダミーパター
ン除去のための特別な工程が設ける必要がないので、従
来よりも工程数を削減でき、その結果、厚みばらつきの
小さい、配線パターンを備えたプリント配線板を低コス
トに製造することができる。また、配線パターンの形状
に依存せずダミーパターンを形成することができるの
で、ダミーパターンの形状設計も容易であるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法によるプリント配線板の一製
造例における支持基板上に所定パターンの絶縁層を形成
した状態の模式断面図である。
【図2】図1の状態の後、支持基板の一方の面の全面に
対して絶縁層を覆うように導電層を形成した状態の模式
断面図である。
【図3】図2の状態の後、配線パターンおよびダミーパ
ターン形成用のレジストパターンを形成した状態の模式
断面図である。
【図4】図3の状態の後、レジストパターンの開口に配
線用金属を堆積して配線パターンおよびダミーパターン
を形成した状態の模式断面図である。
【図5】図4の状態の後、レジストパターン4を除去
し、さらに導電層の不要部分を除去した状態の模式断面
図である。
【図6】図6(a)〜図6(d)は、図5の状態の後、
ダミーパターンを支持基板の不要部分とともにウエット
エッチングで除去するための、一連の作業を模式的に示
した断面図である。
【図7】図7(a)〜図7(c)はダミーパターン形成
用の開口のパターンバリエーションを示した図である。
【図8】実施例における配線パターンとダミーパターン
とのレイアウト図である。
【図9】図9(a)〜図9(c)は従来のプリント配線
板における配線パターンとダミーパターンの位置関係を
模式的に示した図である。
【符号の説明】
1 支持基板 2 絶縁層 3 導電層 4 レジストパターン 6 配線パターン 7 ダミーパターン 100 プリント配線板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼見 武 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 森田 成紀 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 5E343 AA18 BB23 BB24 BB28 BB43 BB44 DD43 DD63 ER22 FF17 GG06 GG08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板の一方の面に所定パターンの絶
    縁層を形成し、次に、該絶縁層上に配線パターンを形成
    するとともに、支持基板の一方の面内の絶縁層が形成さ
    れていない領域にダミーパターンを形成した後、支持基
    板の、その上に絶縁層および配線パターンが形成されて
    いない不要部分を溶解除去して、当該支持基板の不要部
    分とともにダミーパターンを溶解除去することを特徴と
    するプリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 ダミーパターンのパターン幅が200μ
    m以下である請求項1記載のプリント配線板の製造方
    法。
JP2002067245A 2002-03-12 2002-03-12 プリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP3843027B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067245A JP3843027B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 プリント配線板の製造方法
SG200301174A SG108908A1 (en) 2002-03-12 2003-03-10 Production method of printed circuit board
US10/385,172 US7007379B2 (en) 2002-03-12 2003-03-10 Production method of printed circuit board
KR1020030015130A KR100941570B1 (ko) 2002-03-12 2003-03-11 인쇄 회로 기판의 제조방법
CNB031200621A CN1316862C (zh) 2002-03-12 2003-03-12 印刷电路板的生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067245A JP3843027B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273498A true JP2003273498A (ja) 2003-09-26
JP3843027B2 JP3843027B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=28034938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067245A Expired - Fee Related JP3843027B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 プリント配線板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7007379B2 (ja)
JP (1) JP3843027B2 (ja)
KR (1) KR100941570B1 (ja)
CN (1) CN1316862C (ja)
SG (1) SG108908A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123697A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置の製造方法及びめっき用版
JP2010093074A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板シートおよびその製造方法
JP2010114177A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Nippon Mektron Ltd プリント配線板の形成方法
JP2012038914A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nitto Denko Corp 配線回路基板集合体シートおよびその製造方法
JP2012049256A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Japan Electronic Materials Corp 配線基板
JP2013016780A (ja) * 2011-06-09 2013-01-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の製造方法
JP2019153687A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板集合体および回路付サスペンション基板集合体の製造方法
JP2022007187A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 日東電工株式会社 配線回路基板集合体シートおよびその製造方法
WO2022130807A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 日東電工株式会社 配線回路基板集合体シート
WO2022264756A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2763443B1 (en) 2005-12-01 2019-05-22 Ruckus Wireless, Inc. On-demand services by wireless base station virtualization
US7788703B2 (en) 2006-04-24 2010-08-31 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic authentication in secured wireless networks
US9071583B2 (en) 2006-04-24 2015-06-30 Ruckus Wireless, Inc. Provisioned configuration for automatic wireless connection
JP2008016630A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板およびその製造方法
CN101483973B (zh) * 2008-01-11 2011-12-07 富葵精密组件(深圳)有限公司 补强板及包括该补强板的补强软性电路板
CN101621894B (zh) * 2008-07-04 2011-12-21 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板组装方法及电路板预制品
KR100992187B1 (ko) * 2008-08-28 2010-11-04 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101006603B1 (ko) * 2009-01-09 2011-01-07 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8756668B2 (en) 2012-02-09 2014-06-17 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic PSK for hotspots
US9092610B2 (en) 2012-04-04 2015-07-28 Ruckus Wireless, Inc. Key assignment for a brand
JP6843676B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-17 日本発條株式会社 剤料供給方法及び対象構造体
TWI701979B (zh) * 2019-05-17 2020-08-11 欣興電子股份有限公司 線路板及其製作方法
KR20230116165A (ko) * 2022-01-28 2023-08-04 엘지이노텍 주식회사 스마트 ic 기판 모듈 및 스마트 ic 기판

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932932A (en) * 1974-09-16 1976-01-20 International Telephone And Telegraph Corporation Method of making multilayer printed circuit board
US5120384A (en) * 1989-05-25 1992-06-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Method of manufacturing multilayer laminate
JPH088393A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH09260844A (ja) 1996-03-21 1997-10-03 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk セラミック多層基板の製造方法
US6005197A (en) * 1997-08-25 1999-12-21 Lucent Technologies Inc. Embedded thin film passive components
JP4443649B2 (ja) 1998-07-30 2010-03-31 日立化成工業株式会社 電気めっきパターン
JP3067021B2 (ja) * 1998-09-18 2000-07-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 両面配線基板の製造方法
JP3172509B2 (ja) 1999-07-02 2001-06-04 日本特殊陶業株式会社 配線基板集合体の製造方法
JP2001101637A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nitto Denko Corp 磁気ヘッドサスペンションの製造方法
JP2001185849A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2002025028A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Dainippon Printing Co Ltd ワイヤレスサスペンションブランクの製造方法
JP2002009203A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Dainippon Printing Co Ltd 配線形成方法と配線基板

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123697A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置の製造方法及びめっき用版
JP2010093074A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板シートおよびその製造方法
JP2010114177A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Nippon Mektron Ltd プリント配線板の形成方法
US10420224B2 (en) 2010-08-06 2019-09-17 Nitto Denko Corporation Printed circuit board assembly sheet and method for manufacturing the same
JP2012038914A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Nitto Denko Corp 配線回路基板集合体シートおよびその製造方法
US8658906B2 (en) 2010-08-06 2014-02-25 Nitto Denko Corporation Printed circuit board assembly sheet and method for manufacturing the same
US9642262B2 (en) 2010-08-06 2017-05-02 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a printed circuit board assembly sheet
JP2012049256A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Japan Electronic Materials Corp 配線基板
JP2013016780A (ja) * 2011-06-09 2013-01-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の製造方法
JP2019153687A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板集合体および回路付サスペンション基板集合体の製造方法
JP7223504B2 (ja) 2018-03-02 2023-02-16 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板集合体および回路付サスペンション基板集合体の製造方法
JP2022007187A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 日東電工株式会社 配線回路基板集合体シートおよびその製造方法
WO2022130807A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 日東電工株式会社 配線回路基板集合体シート
JP2022094222A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 日東電工株式会社 配線回路基板集合体シート
JP7184865B2 (ja) 2020-12-14 2022-12-06 日東電工株式会社 配線回路基板集合体シート
WO2022264756A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1316862C (zh) 2007-05-16
KR100941570B1 (ko) 2010-02-10
US7007379B2 (en) 2006-03-07
KR20030074364A (ko) 2003-09-19
JP3843027B2 (ja) 2006-11-08
CN1444435A (zh) 2003-09-24
SG108908A1 (en) 2005-02-28
US20030172526A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843027B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP3935309B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP2007194265A (ja) フレキシブルプリント配線板、およびその製造方法
JP4019068B2 (ja) 回路付サスペンション基板
JP2004335807A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2002111174A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP4448610B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2003234572A (ja) 両面配線基板の製造方法
JPH09312471A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JPH05327224A (ja) 多層配線基板の製造方法及びその製造方法で製造される多層配線基板
JP2005217250A (ja) 回路付サスペンション基板の製造方法
JP2004327612A (ja) 導体線路を有する基板及びその製造方法、並びに電子部品
JP4128998B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP2001196746A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
JPS62123935A (ja) プリントコイルの製造方法
JPH0563340A (ja) 機能素子を有する配線板の製造法
JPH11233906A (ja) 回路板
JP2003008205A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP2944576B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0481877B2 (ja)
JP4582277B2 (ja) 柱状金属体の形成方法及び多層配線基板の製造方法
JP4687084B2 (ja) 受動素子内蔵プリント配線板の製造方法
JP2004179485A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JPH10335826A (ja) 多層配線回路基板及びその製造方法
JPH07123178B2 (ja) フレキシブル配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3843027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150818

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees