JP2004335807A - 配線回路基板の製造方法 - Google Patents

配線回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004335807A
JP2004335807A JP2003130807A JP2003130807A JP2004335807A JP 2004335807 A JP2004335807 A JP 2004335807A JP 2003130807 A JP2003130807 A JP 2003130807A JP 2003130807 A JP2003130807 A JP 2003130807A JP 2004335807 A JP2004335807 A JP 2004335807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating resist
resist layer
layer
plating
wiring circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003130807A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Naito
俊樹 内藤
Hiroshi Yamazaki
博司 山崎
Takeshi Yamato
岳史 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2003130807A priority Critical patent/JP2004335807A/ja
Priority to TW093111064A priority patent/TW200501852A/zh
Priority to EP04009609A priority patent/EP1476004A2/en
Priority to US10/834,045 priority patent/US20040221448A1/en
Priority to KR1020040032193A priority patent/KR20040095716A/ko
Priority to CNA2004100387716A priority patent/CN1610488A/zh
Publication of JP2004335807A publication Critical patent/JP2004335807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0577Double layer of resist having the same pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0759Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base

Abstract

【課題】生産性および経済性に優れ、導体層の形成においてめっきがめっきレジストの下に潜り込んだり、めっきレジストが剥がれたりすることによる配線回路パターンの形成不良を防止できる配線回路基板の製造方法を提供すること。
【解決手段】ベース絶縁層1の上に導体薄膜2を形成し、その導体薄膜2の上に、感光性レジストの溶液を塗布乾燥させることにより第1めっきレジスト層3を形成し、第1めっきレジスト層3の上に、感光性レジストのフィルムを貼着して第2めっきレジスト層4を形成する。その後、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を、フォト加工により配線回路パターンの反転パターンに形成し、露出する導体薄膜2の上に、電解めっきにより導体層5を配線回路パターンとして形成し、第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4と、それらの除去部分の導体薄膜2とを除去する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配線回路基板の製造方法、詳しくは、セミアディティブ法やアディティブ法による配線回路基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、フレキシブル配線回路基板などの配線回路基板において、配線回路パターンの形成方法として、サブトラクティブ法が広く知られている。
【0003】
サブトラクティブ法では、絶縁層および銅箔からなる銅張積層板を用意し、その銅箔の表面に、フォト加工により所定パターンのエッチングレジストを形成し、塩化第二鉄などのエッチング液を用いて、エッチングレジストから露出する銅箔の表面をエッチングすることにより、銅箔を配線回路パターンとして形成するようにしている。
【0004】
しかるに、近年、液晶用半導体素子が搭載される配線回路基板などにおいては、配線回路パターンの微細化が進んでおり、めっきにより配線回路パターンを形成するセミアディティブ法やアディティブ法が注目されている。
【0005】
すなわち、セミアディティブ法では、絶縁層の上に、スパッタリング法または無電解めっき法により、導体薄膜を形成し、その導体薄膜の上に、感光性レジストを積層して、フォト加工により所定パターンのめっきレジストを形成する。次いで、めっきレジストから露出する導体薄膜の上に、電解めっきにより、導体層を配線回路パターンとして形成した後、めっきレジストおよびそのめっきレジストが形成されていた部分の導体薄膜を、エッチングにより除去する。
【0006】
また、アディティブ法では、絶縁層の上に感光性レジストを積層して、フォト加工により所定パターンのめっきレジストを形成する。次いで、めっきレジストから露出する絶縁層の上に、無電解めっきにより、導体層を配線回路パターンとして形成した後、めっきレジストをエッチングにより除去する。
【0007】
また、このようなセミアディティブ法やアディティブ法において用いられる感光性レジストは、液状レジストとフィルムレジストとに大別される。
【0008】
液状レジストは、感光性レジストの溶液であって、それを塗布および乾燥することにより皮膜形成できるので、絶縁層や導体薄膜の表面凹凸に対する追従性がよく、高い密着性を得ることができる。しかし、形成されるめっきレジストには、めっきする導体層の厚みよりも、厚さが要求されるので、実際に、固形分として必要な厚さを得るためには、乾燥後の体積の数倍もの液状レジストが必要となるので、生産性および経済性に欠けるという不具合がある。
【0009】
一方、フィルムレジストは、感光性レジストが予めフィルムに形成されているので、上記した観点において、生産性および経済性に優れている。しかし、絶縁層や導体薄膜の表面凹凸に対する追従性が不良で、密着性に関しては、液状レジストに及ぶものではなく、例えば、めっきにより導体層を形成するときに、めっきレジストの絶縁層または導体薄膜に対する密着不良に起因して、めっきがめっきレジストの下に潜り込んだり、めっきレジストが剥がれたりすることによる配線回路パターンの形成不良を生じるという不具合がある。
【0010】
また、アディティブ法において、例えば、染料が含有されている第1の感光性めっきレジストの上に、染料が含有されていない第2の感光性めっきレジストを積層して、めっきレジストを二層構造とすることにより、パターンマスクで回折した光がめっきレジストを現像液に不溶となるまで光重合させない状態で、めっきレジストの底部の幅をパターンマスクの透光部の幅に形成することができ、結果として解像力の向上を図れることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0011】
【特許文献1】
特開平5−275833号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に記載されるめっきレジストは、その実施例にも記載されるように、染料が含有されている第1の感光性めっきレジスト、および、染料が含有されていない第2の感光性めっきレジストともに、液状レジストであり、上記したように生産性および経済性に欠け、上記したすべての不具合を解決できるものではない。
【0012】
本発明は、このような不具合に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、生産性および経済性に優れ、しかも、導体層の形成において、めっきがめっきレジストの下に潜り込んだり、めっきレジストが剥がれたりすることによる配線回路パターンの形成不良を防止することのできる、配線回路基板の製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の配線回路基板の製造方法は、絶縁層と、前記絶縁層の上に配線回路パターンとして形成される導体層とを備える配線回路基板の製造方法であって、前記絶縁層の上に、感光性レジストの溶液を塗布して、第1めっきレジスト層を形成する工程、前記第1めっきレジスト層の上に、感光性レジストのフィルムを貼着して、第2めっきレジスト層を形成する工程、前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層を、露光および現像して、所定パターンに形成する工程、前記絶縁層の上において、所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層がない部分に、めっきにより、導体層を配線回路パターンとして形成する工程を含むことを特徴としている。
【0014】
この方法によると、絶縁層の上に、感光性レジストの溶液を塗布して、第1めっきレジスト層を形成するので、第1めっきレジスト層を、被塗布面に対して良好に追従させて形成することができる。そのため、第1めっきレジスト層を、被塗布面に対して高い密着性をもって形成することができ、導体層の形成において、めっきが第1めっきレジスト層の下に潜り込んだり、第1めっきレジスト層が剥がれたりすることによる配線回路パターンの形成不良を防止することができる。
【0015】
次いで、この方法では、第1めっきレジスト層に、感光性レジストのフィルムを貼着して第2めっきレジスト層を積層するので、つまり、めっきレジスト層のすべてを、感光性レジストの溶液からなる第1めっきレジスト層によって形成するのではなく、感光性レジストのフィルムからなる第2めっきレジスト層とともに形成するので、第1めっきレジスト層を形成する感光性レジストの溶液の塗布量を低減することができる。そのため、生産性および経済性の向上を図ることができる。その結果、この方法によれば、生産性および経済性よく、確実な配線回路パターンを形成することができる。
【0016】
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、前記第1めっきレジスト層の厚みが、前記第2めっきレジスト層の厚みよりも薄いことが好ましい。
【0017】
第1めっきレジスト層の厚みを、第2めっきレジスト層の厚みよりも薄くすることで、より一層の生産性および経済性の向上を図ることができる。
【0018】
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、前記第1めっきレジスト層を形成する工程において、前記絶縁層の上に、導体薄膜を形成し、前記導体薄膜の上に、感光性レジストの溶液を塗布し、前記導体層を配線回路パターンとして形成する工程において、所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層から露出する前記導体薄膜の上に、電解めっきにより、導体層を配線回路パターンとして形成し、さらに、所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層を除去する工程と、前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層が除去された部分の前記導体薄膜を除去する工程とを含んでいてもよい。
【0019】
このような方法によると、本発明の配線回路基板の製造方法を、セミアディティブ法により実現することができる。
【0020】
また、本発明の配線回路基板の製造方法では、前記第1めっきレジスト層を形成する工程において、前記絶縁層の上に、直接、感光性レジストの溶液を塗布し、前記導体層を配線回路パターンとして形成する工程において、所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層から露出する前記絶縁層の上に、無電解めっきにより、導体層を配線回路パターンとして形成し、さらに、所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層を除去する工程を含んでいてもよい。
【0021】
このような方法によると、本発明の配線回路基板の製造方法を、アディティブ法により実現することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態として、フレキシブル配線回路基板をセミアディティブ法によって製造する方法の工程図である。
【0023】
まず、この方法では、図1(a)に示すように、絶縁層としてベース絶縁層1を用意する。ベース絶縁層1としては、特に限定されず、フレキシブル配線回路基板のベース絶縁層として通常使用されるものを用いることができ、絶縁性および可撓性を有する、例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などの樹脂からなる樹脂フィルムなどが用いられる。
【0024】
これらのうち、好ましくは、耐薬品性、耐熱性および寸法安定性の観点から、ポリイミド樹脂からなる樹脂フィルムが用いられる。なお、このような樹脂フィルムは、感光性樹脂を用いて、露光および現像することによりパターンニングして形成することもできる。また、ベース絶縁層1の厚みは、例えば、3〜50μm、好ましくは、5〜30μmである。
【0025】
次いで、この方法では、図1(b)に示すように、ベース絶縁層1の上に、導体薄膜2を形成する。導体薄膜2の形成は、特に限定されず、セミアディティブ法で通常使用される方法を用いることができ、例えば、真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法などの蒸着法、例えば、無電解めっき法などが用いられる。これらのうち、好ましくは、スパッタリング法が用いられる。
【0026】
また、導体薄膜2を形成する導体は、特に限定されないが、例えば、Ni、Cr、Cu、Ni/Cr合金、Cu/Ni合金、Tiおよびそれらの合金が用いられる。なお、導体薄膜2の厚みは、例えば、10〜500nm、好ましくは、50〜300nmである。また、導体薄膜2は、2層以上の複数層として形成することもできる。
【0027】
次いで、この方法では、図1(c)に示すように、導体薄膜2の上に、感光性レジストの溶液を塗布して、これを乾燥させることにより、第1めっきレジスト層3を形成する。
【0028】
第1めっきレジスト層3の形成に用いられる感光性レジストの溶液は、特に限定されず、公知の液状レジストが用いられる。液状レジストは、通常、感光性樹脂が有機溶媒に溶解されることによって調製されており、公知の液状レジストから適宜選択することができる。また、このような液状レジストは、その固形分が、例えば、20〜80重量%、好ましくは、35〜65重量%のものが用いられる。
【0029】
また、感光性レジストの溶液は、レジストコータなどを用いる公知の方法により、ベース絶縁層1の上に塗布することができる。なお、感光性レジストの溶液の塗布厚みは、その固形分にもよるが、乾燥前で、例えば、2〜20μm、好ましくは、4〜14μmである。
【0030】
次いで、塗布された感光性レジストの溶液は、乾燥炉などを用いて、有機溶媒の乾燥温度以上、例えば、50〜150℃、好ましくは、70〜120℃で乾燥する。これによって、第1めっきレジスト層3が形成される。
【0031】
なお、このようにして形成される第1めっきレジスト層3は、その厚みが、生産性および経済性の向上を図るべく、第2めっきレジスト層4の厚みよりも薄いことが好ましく、例えば、1〜10μm、好ましくは、2〜7μmとされる。第1めっきレジスト層3の厚みが、これより薄いと、塗布表面の十分な平滑性が得られず、第2めっきレジスト層4を形成するためのフィルムレジストの密着性が低下する場合がある。また、これより厚いと、生産性および経済性が低下する場合がある。
【0032】
そして、この方法では、図1(d)に示すように、第1めっきレジスト層3の上に、感光性レジストのフィルムを貼着して、第2めっきレジスト層4を形成する。
【0033】
第2めっきレジスト層4の形成に用いられる感光性レジストのフィルムは、特に限定されず、公知のフィルムレジストが用いられる。フィルムレジストは、通常、感光性樹脂からなるドライフィルムレジストとして調製されており、公知のフィルムレジストから適宜選択することができる。
【0034】
また、感光性レジストのフィルムは、ヒートローラを備える公知のラミネータなどを用いて、公知の方法により、第1めっきレジスト層3の上に積層することができる。これによって、第2めっきレジスト層4が形成される。
【0035】
なお、このようにして形成される第2めっきレジスト層4は、その厚みが、例えば、5〜20μm、好ましくは、7〜15μmとされる。第2めっきレジスト層4の厚みが、これより薄いと、導体層5を形成するために必要なアスペクト比を得ることができない場合がある。また、これより厚いと、生産性および経済性が低下する場合がある。
【0036】
また、このようにして形成される第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4の合計の厚みは、導体層5の厚みより厚いことが必要であり、例えば、導体層5の厚みが3〜25μmである場合には、その合計の厚みが、6〜30μmであることが好ましい。
【0037】
また、第1めっきレジスト層3に対する第2めっきレジスト層4の厚みの比(第2めっきレジスト層4/第1めっきレジスト層3)は、例えば、1〜20、好ましくは、3〜8である。
【0038】
また、第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4は、それら両方が同じタイプであれば、ポジタイプまたはネガタイプのいずれのタイプを用いてもよい。
【0039】
次いで、この方法では、図1(e)に示すように、第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4を、次に形成する導体層5の配線回路パターンの反転パターンに形成する。
【0040】
第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4を、配線回路パターンの反転パターンに形成するには、特に限定されず、ポジタイプまたはネガタイプに応じて、露光および現像する公知のフォト加工によって、配線回路パターンの逆パターンとして形成すればよい。
【0041】
そして、この方法では、図1(f)に示すように、導体薄膜2における第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4が形成されていない部分、すなわち、逆パターンとして形成された第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4から露出する導体薄膜2の上に、電解めっきにより、導体層5を配線回路パターンとして形成する。
【0042】
導体層5を形成する金属は、特に限定されないが、例えば、銅、クロム、ニッケル、アルミニウム、ステンレス、銅−ベリリウム、リン青銅、鉄−ニッケル、および、それらの合金などが用いられる。好ましくは、銅が用いられる。また、導体層5の厚みは、例えば、3〜25μm、好ましくは、5〜15μmである。
【0043】
次いで、この方法では、図1(g)に示すように、逆パターンとして形成された第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4を除去する。第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4の除去は、特に限定されず、セミアディティブ法で通常使用される方法を用いることができ、例えば、アルカリ剥離液などの剥離液を用いる剥離法や、化学エッチング(ウェットエッチング)などのエッチング法が用いられる。
【0044】
その後、この方法では、図1(h)に示すように、第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4が除去された部分の導体薄膜2を除去することによって、フレキシブル配線回路基板を形成する。
【0045】
導体薄膜2の除去は、特に限定されず、セミアディティブ法で通常使用される方法を用いることができ、例えば、酸エッチング液などのエッチング液を用いる化学エッチング(ウェットエッチング)など、公知のエッチング法が用いられる。
【0046】
なお、この方法では、図1(i)に示すように、導体層5の上に、カバー絶縁層6を被覆してもよい。
【0047】
カバー絶縁層6としては、ベース絶縁層1と同様の樹脂を用いることができ、好ましくは、ポリイミド樹脂が用いられる。また、カバー絶縁層6の形成は、特に限定されず、例えば、溶液状または溶融状の樹脂を、導体層5を含むベース絶縁層1の上に塗布または印刷して、乾燥および硬化させればよい。また、樹脂を、公知の粘着シートを介して、導体層5を含むベース絶縁層1の上に貼着してもよい。さらには、感光性樹脂を用いて、露光および現像することによりパターンニングして形成することもできる。なお、カバー絶縁層6の厚みは、例えば、3〜30μm、好ましくは、5〜20μmである。
【0048】
また、このようなカバー絶縁層6の形成においては、図示していないが、例えば、フレキシブル配線回路基板の端部など、適宜の位置に開口部を形成して、所定の配線回路パターンとして形成される導体層5の端子部分を、カバー絶縁層6から露出させるようにする。開口部の形成は、特に限定されず、例えば、ドリル加工、パンチング加工、レーザ加工、エッチング法などの公知の方法が用いられ、また、感光性樹脂を用いてパターンニングする場合には、カバー絶縁層6の形成と同時に形成することができる。
【0049】
そして、このようなセミアディティブ法によってフレキシブル配線回路基板を製造すれば、ベース絶縁層1の上に、導体薄膜2を形成して、その導体薄膜2の上に、感光性レジストの溶液を塗布して、第1めっきレジスト層3を形成するので、第1めっきレジスト層3を、導体薄膜2の表面に対して良好に追従させて形成することができる。そのため、第1めっきレジスト層3を導体薄膜2の表面に対して高い密着性をもって形成することができ、導体層5の形成において、めっきが第1めっきレジスト層3の下に潜り込んだり、第1めっきレジスト層3が剥がれたりすることによる配線回路パターンの形成不良を防止することができる。
【0050】
また、この方法では、第1めっきレジスト層3に、感光性レジストのフィルムを貼着して第2めっきレジスト層4を積層するので、つまり、めっきレジスト層のすべてを、感光性レジストの溶液からなる第1めっきレジスト層3によって形成するのではなく、感光性レジストのフィルムからなる第2めっきレジスト層4とともに形成するので、第1めっきレジスト層3を形成する感光性レジストの溶液の塗布量を低減することができる。そのため、塗布工程および乾燥工程における作業効率の向上により、生産性および経済性の向上を図ることができる。その結果、この方法によれば、生産性および経済性よく、確実な配線回路パターンを形成することができる。
【0051】
また、本発明の配線回路基板の製造方法は、上記したセミアディティブ法に限らず、アディティブ法に適用することもできる。
【0052】
次に、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態として、フレキシブル配線回路基板をアディティブ法によって製造する方法について、図2を参照して説明する。
【0053】
まず、この方法では、図2(a)に示すように、絶縁層として、上記と同様に、ベース絶縁層1を用意する。
【0054】
次いで、この方法では、図2(b)に示すように、ベース絶縁層1の上に、上記と同様に、感光性レジストの溶液を塗布して、これを乾燥させることにより、第1めっきレジスト層3を形成する。
【0055】
そして、この方法では、図2(c)に示すように、第1めっきレジスト層3の上に、上記と同様に、感光性レジストのフィルムを貼着して、第2めっきレジスト層4を形成する。
【0056】
次いで、この方法では、図2(d)に示すように、第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4を、上記と同様に、次に形成する導体層5の配線回路パターンの反転パターンに形成する。
【0057】
そして、この方法では、図2(e)に示すように、ベース絶縁層1における第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4が形成されていない部分、すなわち、逆パターンとして形成された第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4から露出するベース絶縁層1の上に、無電解めっきにより、導体層5を配線回路パターンとして形成する。なお、導体層5を形成する金属や厚みは、上記と同様である。
【0058】
次いで、この方法では、図2(f)に示すように、逆パターンとして形成された第1めっきレジスト層3および第2めっきレジスト層4を、上記と同様に、除去することによって、フレキシブル配線回路基板を形成する。
【0059】
なお、この方法では、図2(g)に示すように、導体層5の上に、上記と同様に、カバー絶縁層6を被覆してもよい。
【0060】
そして、このようなアディティブ法によってフレキシブル配線回路基板を製造しても、ベース絶縁層1の上に、感光性レジストの溶液を塗布して、第1めっきレジスト層3を形成するので、第1めっきレジスト層3を、ベース絶縁層1の表面に対して良好に追従させて形成することができる。そのため、第1めっきレジスト層3をベース絶縁層1の表面に対して高い密着性をもって形成することができ、導体層5の形成において、めっきが第1めっきレジスト層3の下に潜り込んだり、第1めっきレジスト層3が剥がれたりすることによる配線回路パターンの形成不良を防止することができる。
【0061】
また、この方法では、第1めっきレジスト層3に、感光性レジストのフィルムを貼着して第2めっきレジスト層4を積層するので、つまり、めっきレジスト層のすべてを、感光性レジストの溶液からなる第1めっきレジスト層3によって形成するのではなく、感光性レジストのフィルムからなる第2めっきレジスト層4とともに形成するので、第1めっきレジスト層3を形成する感光性レジストの溶液の塗布量を低減することができる。そのため、塗布工程および乾燥工程における作業効率の向上により、生産性および経済性の向上を図ることができる。その結果、この方法によれば、生産性および経済性よく、確実な配線回路パターンを形成することができる。
【0062】
【実施例】
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。
【0063】
実施例1
ベース絶縁層として、ポリイミド樹脂フィルム(幅250mm、厚さ25μm、宇部興産社製ユーピレックスS)を用意して(図1(a)参照)、その片面に、スパッタリング法によって、厚さ150Åのクロム薄膜と、厚さ1000Åの銅薄膜とを、導体薄膜として順次形成した(図1(b)参照)。
【0064】
次いで、導体薄膜の上に、ネガタイプの液状レジスト(日本ペイント社製、OPTO−ER N−400)を、レジストコータによって塗布し、そのまま100℃の乾燥炉を通過させて、厚さ3μmの第1めっきレジスト層を形成した(図1(c)参照)。
【0065】
それに続いて、真空ラミネータを用いて、ネガタイプのフィルムレジスト(旭化成社製、フィルムレジストSPG152)を、115℃に加熱されたヒートローラを通過させることにより、第1めっきレジスト層の上にラミネートし、これによって、厚さ15μmの第2めっきレジスト層を形成した(図1(d)参照)。なお、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層の合計の厚みは、18μmであった。
【0066】
次に、所定パターンのフォトマスクを介して、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を、露光量200mJ/cmで露光した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で現像することにより、これら第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を所定パターンに形成した(図1(e)参照)。
【0067】
そして、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層から露出する導体薄膜の上に、電解銅めっきにより、銅からなる導体層を、厚さ15μmの配線回路パターンとして形成した(図1(f)参照)。
【0068】
その後、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を、エッチングにより溶解除去した後(図1(g)参照)、その第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層が除去された部分の導体薄膜を、エッチングにより溶解除去することによって、フレキシブル配線回路基板を得た(図1(h)参照)。
【0069】
実施例1のフレキシブル配線回路基板においては、導体層を、最小配線幅15μm、最小間隔15μmの微細な配線回路パターンとして形成したが、製造工程中において、めっきが第1めっきレジスト層の下に潜り込んだり、第1めっきレジスト層が剥がれたりすることがなかった。
【0070】
実施例2
ベース絶縁層として、ポリイミド樹脂フィルム(幅250mm、厚さ25μm、宇部興産社製ユーピレックスS)を用意して(図2(a)参照)、その片面に、ネガタイプの液状レジスト(日本ペイント社製、OPTO−ER N−400)を、レジストコータによって塗布し、そのまま100℃の乾燥炉を通過させて、厚さ3μmの第1めっきレジスト層を形成した(図2(b)参照)。
【0071】
それに続いて、真空ラミネータを用いて、ネガタイプのフィルムレジスト(旭化成社製、フィルムレジストSPG152)を、115℃に加熱されたヒートローラを通過させることにより、第1めっきレジスト層の上にラミネートし、これによって、厚さ15μmの第2めっきレジスト層を形成した(図2(c)参照)。なお、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層の合計の厚みは、18μmであった。
【0072】
次に、所定パターンのフォトマスクを介して、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を、露光量200mJ/cmで露光した後、1重量%の炭酸ナトリウム水溶液で現像することにより、これら第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を所定パターンに形成した(図2(d)参照)。
【0073】
そして、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層から露出するベース絶縁層の上に、無電解銅めっきにより、銅からなる導体層を、厚さ15μmの配線回路パターンとして形成した(図2(e)参照)。
【0074】
その後、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を、エッチングにより溶解除去することによって、フレキシブル配線回路基板を得た(図2(f)参照)。
【0075】
実施例2のフレキシブル配線回路基板においては、導体層を、最小配線幅15μm、最小間隔15μmの微細な配線回路パターンとして形成したが、製造工程中において、めっきが第1めっきレジスト層の下に潜り込んだり、第1めっきレジスト層が剥がれたりすることがなかった。
【0076】
比較例1
導体薄膜の上に、ネガタイプの液状レジストにより第1めっきレジスト層を形成することなく、真空ラミネータを用いて、ネガタイプのフィルムレジスト(旭化成社製、フィルムレジストSPG152)を、115℃に加熱されたヒートローラを通過させることにより、ラミネートして、厚さ20μmの第2めっきレジスト層のみを形成した以外は、実施例1と同様の方法により、フレキシブル配線回路基板を得た。
【0077】
比較例1のフレキシブル配線回路基板においては、導体層を、最小配線幅15μm、最小間隔15μmの微細な配線回路パターンとして形成したところ、めっきが第2めっきレジスト層の下に潜り込んで、配線回路パターンの形成不良を生じた。
【0078】
比較例2
ベース絶縁層の上に、ネガタイプの液状レジストにより第1めっきレジスト層を形成することなく、真空ラミネータを用いて、ネガタイプのフィルムレジスト(旭化成社製、フィルムレジストSPG152)を、115℃に加熱されたヒートローラを通過させることにより、ラミネートして、厚さ20μmの第2めっきレジスト層のみを形成した以外は、実施例2と同様の方法により、フレキシブル配線回路基板を得た。
【0079】
比較例2のフレキシブル配線回路基板においては、導体層を、最小配線幅15μm、最小間隔15μmの微細な配線回路パターンとして形成したところ、めっきが第2めっきレジスト層の下に潜り込んで、配線回路パターンの形成不良を生じた。
【0080】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の配線回路基板の製造方法によれば、導体層の形成において、めっきが第1めっきレジスト層の下に潜り込んだり、第1めっきレジスト層が剥がれたりすることによる配線回路パターンの形成不良を防止することができる。しかも、第1めっきレジスト層を形成する感光性レジストの溶液の塗布量を低減することができるので、生産性および経済性の向上を図ることができる。その結果、この方法によれば、生産性および経済性よく、確実な配線回路パターンを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態として、フレキシブル配線回路基板をセミアディティブ法によって製造する方法の工程図であって、
(a)は、ベース絶縁層を用意する工程、
(b)は、ベース絶縁層の上に、導体薄膜を形成する工程、
(c)は、導体薄膜の上に、感光性レジストの溶液を塗布して、これを乾燥させることにより、第1めっきレジスト層を形成する工程、
(d)は、第1めっきレジスト層の上に、感光性レジストのフィルムを貼着して、第2めっきレジスト層を形成する工程、
(e)は、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を配線回路パターンの反転パターンに形成する工程、
(f)は、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層から露出する導体薄膜の上に、電解めっきにより導体層を配線回路パターンとして形成する工程、
(g)は、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を除去する工程、
(h)は、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層が除去された部分の導体薄膜を除去する工程、
(i)は、導体層の上に、カバー絶縁層を被覆する工程
を示す。
【図2】本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態として、フレキシブル配線回路基板をアディティブ法によって製造する方法の工程図であって、
(a)は、ベース絶縁層を用意する工程、
(b)は、ベース絶縁層の上に、感光性レジストの溶液を塗布して、これを乾燥させることにより、第1めっきレジスト層を形成する工程、
(c)は、第1めっきレジスト層の上に、感光性レジストのフィルムを貼着して、第2めっきレジスト層を形成する工程、
(d)は、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を配線回路パターンの反転パターンに形成する工程、
(e)は、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層から露出するベース絶縁層の上に、無電解めっきにより導体層を配線回路パターンとして形成する工程、
(f)は、第1めっきレジスト層および第2めっきレジスト層を除去する工程、
(g)は、導体層の上に、カバー絶縁層を被覆する工程
を示す。
【符号の説明】
1 ベース絶縁層
2 導体薄膜
3 第1めっきレジスト層
4 第2めっきレジスト層
5 導体層

Claims (4)

  1. 絶縁層と、前記絶縁層の上に配線回路パターンとして形成される導体層とを備える配線回路基板の製造方法であって、
    前記絶縁層の上に、感光性レジストの溶液を塗布して、第1めっきレジスト層を形成する工程、
    前記第1めっきレジスト層の上に、感光性レジストのフィルムを貼着して、第2めっきレジスト層を形成する工程、
    前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層を、露光および現像して、所定パターンに形成する工程、
    前記絶縁層の上において、所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層がない部分に、めっきにより、導体層を配線回路パターンとして形成する工程
    を含むことを特徴とする、配線回路基板の製造方法。
  2. 前記第1めっきレジスト層の厚みが、前記第2めっきレジスト層の厚みよりも薄いことを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板の製造方法。
  3. 前記第1めっきレジスト層を形成する工程において、
    前記絶縁層の上に、導体薄膜を形成し、前記導体薄膜の上に、感光性レジストの溶液を塗布し、
    前記導体層を配線回路パターンとして形成する工程において、
    所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層から露出する前記導体薄膜の上に、電解めっきにより、導体層を配線回路パターンとして形成し、
    さらに、所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層を除去する工程と、
    前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層が除去された部分の前記導体薄膜を除去する工程とを含んでいることを特徴とする、請求項1または2に記載の配線回路基板の製造方法。
  4. 前記第1めっきレジスト層を形成する工程において、
    前記絶縁層の上に、直接、感光性レジストの溶液を塗布し、
    前記導体層を配線回路パターンとして形成する工程において、
    所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層から露出する前記絶縁層の上に、無電解めっきにより、導体層を配線回路パターンとして形成し、
    さらに、所定パターンとして形成された前記第1めっきレジスト層および前記第2めっきレジスト層を除去する工程を含んでいることを特徴とする、請求項1または2に記載の配線回路基板の製造方法。
JP2003130807A 2003-05-08 2003-05-08 配線回路基板の製造方法 Pending JP2004335807A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130807A JP2004335807A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 配線回路基板の製造方法
TW093111064A TW200501852A (en) 2003-05-08 2004-04-21 Method for producing wired circuit board
EP04009609A EP1476004A2 (en) 2003-05-08 2004-04-22 Method for producing wired circuit board
US10/834,045 US20040221448A1 (en) 2003-05-08 2004-04-29 Method for producing wired circuit board
KR1020040032193A KR20040095716A (ko) 2003-05-08 2004-05-07 배선 회로 기판의 제조 방법
CNA2004100387716A CN1610488A (zh) 2003-05-08 2004-05-08 布线电路板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130807A JP2004335807A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 配線回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004335807A true JP2004335807A (ja) 2004-11-25

Family

ID=32985662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130807A Pending JP2004335807A (ja) 2003-05-08 2003-05-08 配線回路基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040221448A1 (ja)
EP (1) EP1476004A2 (ja)
JP (1) JP2004335807A (ja)
KR (1) KR20040095716A (ja)
CN (1) CN1610488A (ja)
TW (1) TW200501852A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165816A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板、その製造方法およびその使用方法
JP2007243043A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd フレキシブル配線基板およびその製造方法
JP2009278017A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sanko:Kk プリント配線板及びその製造方法
US7851706B2 (en) 2005-08-01 2010-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible printed circuit and manufacturing method thereof
JP2014106306A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd メッキ造形物の形成方法
CN104411106A (zh) * 2014-11-14 2015-03-11 电子科技大学 一种印制电路板精细线路的制作方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298597B2 (ja) 2004-07-01 2009-07-22 日東電工株式会社 配線回路基板および配線回路基板の製造方法
KR100640430B1 (ko) * 2005-12-14 2006-11-01 동부일렉트로닉스 주식회사 듀얼 다마신 방법 및 이를 이용한 구리배선막 형성방법
KR100772113B1 (ko) * 2006-09-28 2007-11-01 주식회사 하이닉스반도체 입체 인쇄회로 기판
DE102006052459A1 (de) * 2006-11-07 2008-06-05 Siemens Ag Elektronikgehäuse mit Standardinterface
US20080239684A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board and method of manufacturing the same
KR100896810B1 (ko) * 2007-10-16 2009-05-11 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100917029B1 (ko) * 2007-12-11 2009-09-10 삼성전기주식회사 회로기판 제조방법
TWI384594B (zh) * 2008-06-05 2013-02-01 Unimicron Technology Corp 內埋式線路結構的製程
KR101688414B1 (ko) * 2015-04-09 2016-12-22 (주)인터플렉스 스퍼터링 방법
CN106548952B (zh) * 2015-09-21 2019-06-28 深南电路股份有限公司 一种精细线路的制作方法
CN107249257A (zh) * 2017-07-31 2017-10-13 北京师范大学 新型环保的ic载板制备方法
TWI658763B (zh) * 2017-10-11 2019-05-01 欣興電子股份有限公司 製造導線之方法
KR102436612B1 (ko) * 2020-12-04 2022-08-29 주식회사 티엘비 다층인쇄회로기판의 최외층 형성 방법
KR20230042945A (ko) * 2021-09-23 2023-03-30 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조방법 및 이에 이용되는 레지스트 적층체

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837427A (en) * 1996-04-30 1998-11-17 Samsung Electro-Mechanics Co Co., Ltd. Method for manufacturing build-up multi-layer printed circuit board
US6998857B2 (en) * 2001-09-20 2006-02-14 Yamaha Corporation Probe unit and its manufacture

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851706B2 (en) 2005-08-01 2010-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible printed circuit and manufacturing method thereof
JP2007165816A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板、その製造方法およびその使用方法
JP2007243043A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd フレキシブル配線基板およびその製造方法
JP2009278017A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sanko:Kk プリント配線板及びその製造方法
JP4705972B2 (ja) * 2008-05-16 2011-06-22 株式会社三興 プリント配線板及びその製造方法
JP2014106306A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd メッキ造形物の形成方法
CN104411106A (zh) * 2014-11-14 2015-03-11 电子科技大学 一种印制电路板精细线路的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040095716A (ko) 2004-11-15
CN1610488A (zh) 2005-04-27
EP1476004A2 (en) 2004-11-10
TW200501852A (en) 2005-01-01
US20040221448A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004335807A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP4520392B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2007194265A (ja) フレキシブルプリント配線板、およびその製造方法
JP2010267652A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH04309290A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2003273498A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2005317836A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP3962039B2 (ja) 配線回路形成用基板、配線回路基板および金属薄層の形成方法
KR20090011528A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2006310689A (ja) ダブルアクセス型可撓性回路基板の製造方法
JP2005158848A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP3500977B2 (ja) 両面回路板の製造方法
JP2003078234A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH10215072A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2004039771A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2002176259A (ja) 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
JP2004095983A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20030073919A (ko) 단일 에칭 세미 애디티브 방식을 이용한 다층인쇄회로기판의 제조방법
JP2006222217A (ja) 配線回路基板の製造方法
CN112996259B (zh) 一种不同铜厚线路板的制作方法
JP4168798B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2003188535A (ja) 両面フレキシブル配線板およびその製造方法
JP4687084B2 (ja) 受動素子内蔵プリント配線板の製造方法
JP3828205B2 (ja) 転写用部材の製造方法及び転写用部材
JP4415985B2 (ja) 金属転写板の製造方法