JP2005158848A - 配線回路基板の製造方法 - Google Patents

配線回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005158848A
JP2005158848A JP2003391862A JP2003391862A JP2005158848A JP 2005158848 A JP2005158848 A JP 2005158848A JP 2003391862 A JP2003391862 A JP 2003391862A JP 2003391862 A JP2003391862 A JP 2003391862A JP 2005158848 A JP2005158848 A JP 2005158848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
metal thin
conductor layer
wiring circuit
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003391862A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Motogami
満 本上
Toshiki Naito
俊樹 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2003391862A priority Critical patent/JP2005158848A/ja
Priority to US10/992,009 priority patent/US6996901B2/en
Publication of JP2005158848A publication Critical patent/JP2005158848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0542Continuous temporary metal layer over metal pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0597Resist applied over the edges or sides of conductors, e.g. for protection during etching or plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/062Etching masks consisting of metals or alloys or metallic inorganic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】 めっきレジストのアンダーカット部に起因して、第1金属薄膜が導体層の内側に侵食されることを防止して、配線回路パターンの剥離を防止することのできる、配線回路基板の製造方法を提供すること。
【解決手段】 ベース絶縁層1を用意し、そのベース絶縁層1の上に、第1金属薄膜2を形成する。次いで、第1金属薄膜2の上に、めっきレジスト3を配線回路パターン4の反転パターンで形成し、めっきレジスト3から露出する第1金属薄膜2の上に、導体層6を配線回路パターン4で形成する。その後、めっきレジスト3を除去した後、導体層6および第1金属薄膜2の上に、第2金属薄膜8を形成し、その第2金属薄膜8を除去する。そして、第1金属薄膜2を、導体層6が形成されている部分を除いて、除去することにより、フレキシブル配線回路基板を得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、配線回路基板の製造方法、詳しくは、フレキシブル配線回路基板の製造方法に関する。
フレキシブル配線回路基板の製造において、配線回路パターンのパターンニング方法として、サブトラクティブ法と、アディティブ法とが知られている。これらのうち、携帯電話などの電子機器の液晶部分において必要とされる高精細パターンの形成には、アディティブ法が有利である。
このようなアディティブ法は、例えば、絶縁基板の表面全面に薄膜からなる第1導体を形成し、その第1導体上に導体パターンが開口するようにめっきレジストを形成し、第1導体上におけるめっきレジストに覆われていない部分に第2導体を形成し、その後、めっきレジストを除去し、次いで、第1導体における第2導体が形成されていない部分をエッチング処理により除去して導体パターンを形成する方法として知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−37137号公報
しかし、上記したアディティブ法では、図2(a)に示すように、絶縁基板26上の第1導体21上に形成しためっきレジスト22において、第1導体21に接触する底部に、下方に向かうに従って幅広となる裾引き部23を生じるので、図2(b)に示すように、第1導体21上におけるめっきレジスト22に覆われていない部分に第2導体24を形成し、その後、図2(c)に示すように、めっきレジスト22を除去すると、第2導体24には、裾引き部23に起因して、第1導体21に接触する底部に、下方に向かうに従って幅狭となるアンダーカット部25を生じる。そのため、次いで、第1導体21をエッチングにより除去すると、図2(d)に示すように、そのアンダーカット部25に起因して、第2導体24の底部の第1導体21が、第2導体25の内側に大きくえぐられるようにエッチングされる。そうすると、絶縁基板26と第1導体21との接着力が大幅に低下して、絶縁基板26から第1導体21および第2導体24からなる導体パターンが剥離するという不具合を生じる。
本発明の目的は、めっきレジストのアンダーカット部に起因して、第1金属薄膜が導体層の内側に侵食されることを防止して、配線回路パターンの剥離を防止することのできる、配線回路基板の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の配線回路基板の製造方法は、絶縁層を用意する工程、前記絶縁層の上に、第1金属薄膜を形成する工程、前記第1金属薄膜の上に、めっきレジストを配線回路パターンの反転パターンで形成する工程、前記めっきレジストから露出する前記第1金属薄膜の上に、導体層を配線回路パターンで形成する工程、前記めっきレジストを除去する工程、前記導体層および前記第1金属薄膜の上に、第2金属薄膜を形成する工程、前記第2金属薄膜を除去する工程、前記第1金属薄膜を、前記導体層が形成されている部分を除いて、除去する工程を備えていることを特徴としている。
また、本発明の配線回路基板の製造方法においては、前記導体層および前記第2金属薄膜が、共に銅からなることが好適である。
本発明の配線回路基板の製造方法において、めっきレジストにおいて、第1金属薄膜に接触する底部に、下方に向かうに従って幅広となる裾引き部が生じ、その裾引き部に起因して、導体層における金属薄膜に接触する底部に、下方に向かうに従って幅狭となるアンダーカット部が生じても、この方法では、第2金属薄膜の形成時において、第2金属薄膜を形成する金属がアンダーカット部に充填されるので、その後、第1金属薄膜の除去時に、アンダーカット部に起因して、導体層の底部の第1金属薄膜が、導体層の内側にえぐられるように侵食されることを防止することができる。その結果、絶縁層と第1金属薄膜との間の接着力の低下を防止することができ、絶縁層からの、第1金属薄膜および第2金属薄膜からなる配線回路パターンの剥離を有効に防止することができる。
また、本発明の配線回路基板の製造方法において、導体層および第2金属薄膜が、共に銅から形成されていれば、第2金属薄膜の形成時において、電気特性の良好な銅からなる導体層のアンダーカット部に、同じ金属である銅を充填することができる。そのため、配線回路パターンの剥離を防止しつつ、配線回路パターンの電気特性の低下を防止することができる。
図1は、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態としての、フレキシブル配線回路基板の製造方法を示す製造工程図である。以下、図1を参照して、本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態であるフレキシブル配線回路基板の製造方法を説明する。
この方法では、まず、図1(a)に示すように、ベース絶縁層1を用意する。ベース絶縁層1としては、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、フッ素樹脂などの合成樹脂のフィルムが用いられ、好ましくは、ポリイミド樹脂のフィルムが用いられる。
なお、ベース絶縁層1は、予めフィルムとして形成されているものを用いてもよく、また、感光性樹脂の溶液を成膜して、露光および現像することにより、所定パターンに形成した後に、硬化させたものを用いてもよい。
また、ベース絶縁層1の厚みは、通常、3〜100μm、好ましくは、5〜50μmである。
次いで、この方法では、図1(b)に示すように、ベース絶縁層1の上に、第1金属薄膜2を形成する。第1金属薄膜2を形成する金属は、例えば、クロム、ニッケル、銅などが好ましく用いられる。また、第1金属薄膜2の形成は、めっきや真空蒸着法などが用いられ、好ましくは、真空蒸着法、とりわけ、スパッタ蒸着法が用いられる。より具体的には、例えば、ベース絶縁層1の表面全面に、クロム薄膜と銅薄膜とをスパッタ蒸着法によって順次に形成する。
なお、第1金属薄膜2の厚みは、通常、1nm〜6μm、好ましくは、50nm〜5μmである。
次いで、この方法では、図1(c)に示すように、第1金属薄膜2の上に、めっきレジスト3を配線回路パターン4の反転パターンで形成する。
めっきレジスト3は、特に制限されないが、例えば、ドライフィルムレジストを、第1金属薄膜2の全面に積層した後、露光および現像することにより、配線回路パターン4の反転パターンのレジストパターンとして形成する。なお、このようにして形成されるめっきレジスト3には、第1金属薄膜2に接触する底部において、下方に向かうに従って幅広となる断面略三角形状の裾引き部5を両側に生じる。
なお、めっきレジスト3の厚みは、通常、5〜30μm、好ましくは、10〜20μmである。各裾引き部5の最底部の幅W1は、通常、1〜5μmである。
その後、この方法では、図1(d)に示すように、めっきレジスト3から露出する第1金属薄膜2の上に、導体層6を配線回路パターン4で形成する。
導体層6の導体としては、例えば、銅、ニッケル、金、はんだ、または、これらの合金などの金属が用いられ、好ましくは、銅が用いられる。また、導体層6の形成は、無電解めっき、電解めっきなどのめっきが用いられ、好ましくは、電解めっきが用いられる。より具体的には、第1金属薄膜2におけるめっきレジスト3が形成されていない部分に、電解銅めっきにより、銅からなる導体層6を配線回路パターン4として形成する。電解銅めっきのめっき液としては、例えば、硫酸銅めっき液、ピロ燐酸銅めっき液などが用いられる。
なお、導体層6の厚みは、通常、3〜20μm、好ましくは、5〜15μmであり、導体層6の幅は、通常、15〜500μm、好ましくは、20〜300μm、各導体層6の間隔は、通常、15〜200μm、好ましくは、20〜300μmである。
次いで、この方法では、図1(e)に示すように、めっきレジスト3を除去する。めっきレジスト3の除去は、例えば、エッチング液として水酸化ナトリウム溶液などのアルカリ溶液を用いる化学エッチング(ウェットエッチング)などの公知のエッチング法または剥離が用いられる。
めっきレジスト3が除去されると、導体層6におけるめっきレジスト3の裾引き部5が形成されていた底部には、下方に向かうに従って幅狭となる断面略三角形状のアンダーカット部7を両側に生じる。各アンダーカット部7の最底部の幅W2は、通常、1〜5μmである。
そして、この方法では、図1(f)に示すように、導体層6および第1金属薄膜2の上に、第2金属薄膜8を形成する。
第2金属薄膜8を形成する金属は、導体層6を形成する金属と同様のものが用いられ、好ましくは、銅が用いられる。導体層6および第2金属薄膜8が、共に銅から形成されていれば、第2金属薄膜8の形成時において、電気特性の良好な銅からなる導体層6のアンダーカット部7に、同じ金属である銅を充填して金属埋設部9を形成することができる。そのため、配線回路パターン4の剥離を防止しつつ、配線回路パターン4の電気特性の低下を防止することができる。
また、第2金属薄膜8の形成は、無電解めっき、電解めっきなどのめっきが用いられ、好ましくは、電解めっきが用いられる。より具体的には、導体層6の表面全面および導体層6から露出する第1金属薄膜2の表面全面に、電解銅めっきにより、銅からなる第2金属薄膜8を形成する。電解銅めっきのめっき液としては、例えば、硫酸銅めっき液、ピロ燐酸銅めっき液、あるいは、ビアフィル用めっき液などが用いられる。
これによって、第2金属薄膜8の形成時において、第2金属薄膜8を形成する金属が、導体層6のアンダーカット部7に充填されることにより、金属埋設部9が形成される。
なお、第2金属薄膜8の厚みは、通常、0.3〜10μm、好ましくは、1〜5μmである。
次いで、この方法では、図1(g)に示すように、第2金属薄膜8を除去する。第2金属薄膜8の除去は、例えば、エッチング液として塩化第二鉄溶液などを用いる化学エッチング(ウェットエッチング)などの公知のエッチング法が用いられる。なお、このエッチングでは、金属埋設部9以外の第2金属薄膜8が除去され、金属埋設部9は残存する。
なお、この第2金属薄膜8の除去において、例えば、第2金属薄膜8が銅から形成され、第1金属薄膜2がクロム薄膜および銅薄膜から順次形成されている場合などでは、図示しないが、第2金属薄膜8の除去とともに、第1金属薄膜2における導体層6から露出する銅箔膜も同時に除去され、第1金属薄膜2として、クロム薄膜のみが残存する。
その後、この方法では、図1(h)に示すように、第1金属薄膜2を、導体層6が形成されている部分を除いて除去することにより、フレキシブル配線回路基板を得る。
第1金属薄膜2の除去は、例えば、第1金属薄膜2がクロム薄膜である場合には、エッチング液としてフェロシアン酸カリウム溶液などを用いる化学エッチング(ウェットエッチング)などの公知のエッチング法を用いて、導体層6から露出する第1金属薄膜2を除去する。これによって、第1金属薄膜2および導体層6からなる配線回路パターン4が形成される。
そして、この方法では、必要により、図1(i)に示すように、ベース絶縁層1の上に、配線回路パターン4を被覆するように、カバー絶縁層10を形成する。
カバー絶縁層10としては、ベース絶縁層1と同様の合成樹脂が用いられ、好ましくは、ポリイミド樹脂が用いられる。カバー絶縁層10の形成は、例えば、配線回路パターン4を含むベース絶縁層1の上に、感光性樹脂の溶液を成膜して、露光および現像することにより、所定パターンに形成した後に、硬化させる。
なお、カバー絶縁層10の厚みは、通常、2〜50μm、好ましくは、5〜30μmである。
そして、このようなフレキシブル配線回路基板の製造方法によれば、めっきレジスト3の形成時に、めっきレジスト3における第1金属薄膜2に接触する底部に裾引き部7が生じ、その裾引き部7に起因して、導体層6における第1金属薄膜2に接触する底部にアンダーカット部7が生じても、第2金属薄膜8の形成時に、第2金属薄膜8を形成する金属がアンダーカット部7に充填されて金属埋設部9が形成される。そのため、その後、第1金属薄膜2の除去時に、アンダーカット部7に起因して、導体層6の底部の第1金属薄膜2が、導体層6の内側にえぐられるように侵食されることを防止することができる。その結果、ベース絶縁層1と第1金属薄膜2との間の接着力の低下を防止することができ、ベース絶縁層1からの、第1金属薄膜2および第2金属薄膜8からなる配線回路パターン4の剥離を有効に防止することができる。
そのため、このようなフレキシブル配線回路基板の製造方法は、携帯電話などの電子機器の液晶部分において必要とされる高精細の配線回路パターンの形成に有利であり、従って、そのような高精細の配線回路パターンの形成が要求されるフレキシブル配線回路基板の製造方法として、有効に用いることができる。
なお、上記の説明において、例えば、第1金属薄膜2と第2金属薄膜8とが、同じ金属で形成されている場合などにおいては、図1(g)に示す第2金属薄膜8の除去と、図1(h)に示す第1金属薄膜2の除去とを、区別せずに同時に実施してもよい。
なお、上記の説明では、フレキシブル配線回路基板を、ベース絶縁層1の上に、配線回路パターン4およびカバー絶縁層10を形成したが、例えば、ベース絶縁層1を、金属支持層の上に形成して、そのベース絶縁層1の上に、配線回路パターン4およびカバー絶縁層10を形成してもよい。
また、上記した製造方法は、工業的には、例えば、ロールツーロール法などの公知の方法により、製造することができる。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
厚み25μmのポリイミド樹脂のフィルムからなるベース絶縁層を用意して(図1(a)参照)、このベース絶縁層の上に、厚み20nmのクロム薄膜および厚み200nmの銅箔をスパッタ蒸着法により順次形成することにより、第1金属薄膜を形成した(図1(b)参照)。次いで、ドライフィルムレジストを、第1金属薄膜の全面に積層した後、露光および現像することにより、配線回路パターンの反転パターンのレジストパターンとして、厚み15μmのめっきレジストを形成した(図1(c)参照)。なお、このようにして形成されためっきレジストには、第1金属薄膜に接触する底部において、下方に向かうに従って幅広となる断面略三角形状の裾引き部が両側に生じた。
その後、めっきレジストから露出する第1金属薄膜の上に、硫酸銅めっき液を用いる電解銅めっきにより、厚み10μmの導体層を配線回路パターンで形成した(図1(d)参照)。導体層の幅は25μm、各導体層の間隔は25μmに設定した。その後、めっきレジストを、水酸化ナトリウム溶液を用いる化学エッチングにより除去した(図1(e)参照)。そうすると、導体層におけるめっきレジストの裾引き部が形成されていた底部には、下方に向かうに従って幅狭となる断面略三角形状のアンダーカット部が両側それぞれ2μmの幅(最底部幅)で生じた。
そして、導体層の表面全面および導体層から露出する第1金属薄膜の表面全面に、硫酸銅めっき液を用いる電解銅めっきにより、厚み2μmの第2金属薄膜を形成した(図1(f)参照)。この第2金属薄膜の形成時において、第2金属薄膜を形成する銅が、導体層のアンダーカット部に充填されることにより、金属埋設部が形成された。
次いで、第2金属薄膜を、塩化第二鉄溶液を用いる化学エッチングにより除去した(図1(g)参照)。なお、このエッチングでは、金属埋設部以外の第2金属薄膜が除去され、金属埋設部が残存した。
その後、第1金属薄膜を、フェロシアン酸カリウム溶液を用いる化学エッチングにより除去することにより、フレキシブル配線回路基板を得た(図1(h)参照)。
得られたフレキシブル配線回路基板では、導体層における第1金属薄膜に接触する底部のアンダーカット部に、金属埋設部が充填形成され、配線回路パターン1本当たりのピール強度が、2.0gであった。
比較例1
第2金属薄膜の形成工程およびその除去工程を省略した以外は、実施例1と同様の方法により、フレキシブル配線回路基板を得た。
得られたフレキシブル配線回路基板では、導体層における第1金属薄膜に接触する底部のアンダーカット部に起因して、導体層の底部の第1金属薄膜が、導体層の内側に大きくえぐられるようにエッチングされ、配線回路パターン1本当たりのピール強度が、0.5gであった。
本発明の配線回路基板の製造方法の一実施形態としての、フレキシブル配線回路基板の製造方法を示す製造工程図であって、(a)は、ベース絶縁層を用意する工程、(b)は、ベース絶縁層の上に、第1金属薄膜を形成する工程、(c)は、第1金属薄膜の上に、めっきレジストを配線回路パターンの反転パターンで形成する工程、(d)は、めっきレジストから露出する第1金属薄膜の上に、導体層を配線回路パターンで形成する工程、(e)は、めっきレジストを除去する工程、(f)は、導体層および第1金属薄膜の上に、第2金属薄膜を形成する工程、(g)は、第2金属薄膜を除去する工程、(h)は、第1金属薄膜を、導体層が形成されている部分を除いて除去する工程(i)は、ベース絶縁層の上に、配線回路パターンを被覆するように、カバー絶縁層を形成する工程を示す。 従来のフレキシブル配線回路基板の製造方法を示す製造工程図であって、(a)は、第1導体上にめっきレジストを形成する工程、(b)は、第1導体上におけるめっきレジストに覆われていない部分に第2導体を形成する工程、(c)は、めっきレジストを除去する工程、(d)は、第1導体における第2導体が形成されていない部分を除去する工程を示す。
符号の説明
1 ベース絶縁層
2 第1金属薄膜
3 めっきレジスト
4 配線回路パターン
6 導体層
8 第2金属薄膜

Claims (2)

  1. 絶縁層を用意する工程、
    前記絶縁層の上に、第1金属薄膜を形成する工程、
    前記第1金属薄膜の上に、めっきレジストを配線回路パターンの反転パターンで形成する工程、
    前記めっきレジストから露出する前記第1金属薄膜の上に、導体層を配線回路パターンで形成する工程、
    前記めっきレジストを除去する工程、
    前記導体層および前記第1金属薄膜の上に、第2金属薄膜を形成する工程、
    前記第2金属薄膜を除去する工程、
    前記第1金属薄膜を、前記導体層が形成されている部分を除いて、除去する工程
    を備えていることを特徴とする、配線回路基板の製造方法。
  2. 前記導体層および前記第2金属薄膜が、ともに銅からなることを特徴とする、請求項1に記載の配線回路基板の製造方法。
JP2003391862A 2003-11-21 2003-11-21 配線回路基板の製造方法 Pending JP2005158848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391862A JP2005158848A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 配線回路基板の製造方法
US10/992,009 US6996901B2 (en) 2003-11-21 2004-11-19 Production method of wired circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391862A JP2005158848A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 配線回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005158848A true JP2005158848A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34616425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391862A Pending JP2005158848A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 配線回路基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6996901B2 (ja)
JP (1) JP2005158848A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089216A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション用基板の製造方法、サスペンション、素子付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2013131268A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP2014044758A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4195706B2 (ja) * 2003-08-12 2008-12-10 株式会社フジクラ プリント配線板およびその製造方法
US20090191937A1 (en) * 2007-06-04 2009-07-30 Global Gaming Group, Inc. Electronic gaming device and system with configurable multi-lingual audio and other player preference options
US8320083B1 (en) 2007-12-06 2012-11-27 Magnecomp Corporation Electrical interconnect with improved corrosion resistance for a disk drive head suspension
JP5091719B2 (ja) * 2008-02-29 2012-12-05 日東電工株式会社 配線回路基板
US20150199048A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Carestream Health, Inc. Touch panel assembly
TWI669994B (zh) * 2017-12-04 2019-08-21 希華晶體科技股份有限公司 Method for manufacturing miniaturized circuit and its products
CN110177434B (zh) * 2019-02-20 2021-11-23 淳华科技(昆山)有限公司 软性线路板揭盖设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907621A (en) * 1971-07-29 1975-09-23 Photocircuits Corp Method of sensitizing substrates for chemical metallization
US4532152A (en) * 1982-03-05 1985-07-30 Elarde Vito D Fabrication of a printed circuit board with metal-filled channels
WO1999003316A1 (fr) * 1997-07-08 1999-01-21 Ibiden Co., Ltd. Carte a circuits imprimes et procede de fabrication de ladite carte
KR20070086863A (ko) * 1998-09-03 2007-08-27 이비덴 가부시키가이샤 다층프린트배선판 및 그 제조방법
JP3585796B2 (ja) * 1999-12-17 2004-11-04 新光電気工業株式会社 多層配線基板の製造方法、及び半導体装置
JP4211246B2 (ja) 2001-07-23 2009-01-21 日立電線株式会社 配線基板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089216A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション用基板の製造方法、サスペンション、素子付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2013131268A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP2014044758A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ

Also Published As

Publication number Publication date
US6996901B2 (en) 2006-02-14
US20050115066A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004363281A (ja) 配線回路基板
JP4187687B2 (ja) 回路付サスペンション基板の製造方法
JP2004335807A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2007115864A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP2005158848A (ja) 配線回路基板の製造方法
US10021780B2 (en) Wired circuit board and producing method thereof
JP2008021770A (ja) 基板およびその製造方法
JP2007123622A (ja) フレキシブル配線基板及びその製造方法
JP2005166910A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2005150263A (ja) 両面配線回路基板
JP2006222217A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2004039771A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2006165269A (ja) 配線回路基板
JP2007329325A (ja) 配線基板の製造方法
JP4547958B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2004140085A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2003188535A (ja) 両面フレキシブル配線板およびその製造方法
JP4386827B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2006013161A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP4359991B2 (ja) フィルムキャリアの製造方法
JP2004014672A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JP4359990B2 (ja) フィルムキャリアの製造方法
JP2004072027A (ja) 突起電極付き配線基板の製造方法
JPH06252529A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4359992B2 (ja) フィルムキャリアの製造方法