JP2003267112A - 格納式アシストグリップ - Google Patents

格納式アシストグリップ

Info

Publication number
JP2003267112A
JP2003267112A JP2002070588A JP2002070588A JP2003267112A JP 2003267112 A JP2003267112 A JP 2003267112A JP 2002070588 A JP2002070588 A JP 2002070588A JP 2002070588 A JP2002070588 A JP 2002070588A JP 2003267112 A JP2003267112 A JP 2003267112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip body
grip
leaf spring
fixed
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002070588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699940B2 (ja
Inventor
Shigeki Yonekawa
繁樹 米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Original Assignee
Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Kasei Co Ltd filed Critical Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority to JP2002070588A priority Critical patent/JP3699940B2/ja
Publication of JP2003267112A publication Critical patent/JP2003267112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699940B2 publication Critical patent/JP3699940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体パネルPに固定される一対の取付座3,
5と、これらにそれぞれ脚部1a,1bにて回動可能に
軸支された長尺状のグリップ本体1と、このグリップ本
体1を使用位置から格納位置に回動させる捩りコイルば
ね39とを備えた格納式アシストグリップGにおいて、
グリップ本体1が使用位置から格納位置に回動するとき
に、グリップ本体1に抵抗を付与し、その回動速度を低
減してアシストグリップの所用の使用感を得るようにす
る。 【解決手段】 脚部1aの収容凹部13の底壁11に、
一端が自由端61bとされた略U字状の板ばね61の固
定端61aを固定する一方、取付座3のダンパ側支持部
53の周りには、グリップ本体1の使用位置から格納位
置への回動時に板ばね61に対し押圧力を増大させるよ
うに摺動する偏心カム54を形成し、格納位置における
板ばね61の押圧力はコイルばね39の付勢力よりも小
さく設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両等に装
備されて、不使用時に使用位置から格納位置に回動して
格納される格納式アシストグリップに関する技術分野に
属する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の格納式アシストグリ
ップとして、使用位置及び格納位置の間で回動するグリ
ップ本体と、このグリップ本体の脚部を軸支しかつ取付
部材を介して車体に取り付けられる取付座とを備えたも
のは知られている。そして、例えば特開2001−71
804号公報に開示されるように、グリップ本体の脚部
と取付座との間に一体的に粘性ダンパを設けて、グリッ
プ本体が使用位置から格納位置に回動するときに所要の
粘性抵抗を付与することにより、その回動速度を調節し
て使用感及び耐久性を向上したものがある。
【0003】より具体的に、上記従来例のものでは、取
付座においてグリップ本体の脚部を支える支軸が設けら
れる外筒に、支軸の軸線と同心状に断面円形の凹部を設
けるとともに、この凹部の開口を閉塞する蓋部材(内
筒)をグリップ本体の脚部に回動不能に取り付け、さら
に、その内筒の円筒部を上記凹部内に回動可能に挿入し
ている。そして、少なくとも上記凹部の内周面と内筒の
円筒部の外周面との間にシリコンオイル等の粘性材を充
填してOリングにてその漏れを防止し、粘性ダンパを構
成している。
【0004】上記の構成によれば、グリップ本体が回動
するときにはその脚部と一体になって内筒が回動し、該
内筒の円筒部が凹部内で回動することになり、この際、
該円筒部の外周面と凹部の内周面との間に介在する粘性
材に剪断力が発生することによってグリップ本体の回動
に粘性抵抗が付与され、これにより、アシストグリップ
の所要の使用感が得られるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものでは、粘性ダンパの構造が複雑でありかつ粘性剤や
Oリング等の部品点数が多く高価になる。さらに、粘性
剤によるダンパ効果を適切に得るためには外筒と内筒と
の隙間を適正に管理する必要があるという問題があっ
た。
【0006】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、粘性ダンパよりも簡
単な構造のダンパを用いることによって、安価なアシス
トグリップを得るとともにグリップ本体が使用位置から
格納位置に回動するときに抵抗を付与し、アシストグリ
ップの所要の使用感を得ようとすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、板ばねからなるダンパ手段を用
い、グリップ本体が使用位置から格納位置に回動すると
きにグリップ本体に対する上記板ばねの抵抗力を変化さ
せることにより、グリップ本体の回動速度を低減してア
シストグリップの所用の使用感を得ることができるよう
にした。
【0008】請求項1の発明では、固定体に固定される
一対の取付座と、この各取付座の軸支部にそれぞれ脚部
にて回動可能に軸支された長尺状のグリップ本体と、こ
のグリップ本体を使用位置から格納位置に回動させる付
勢力を有する付勢手段とを備えた格納式アシストグリッ
プにおいて、付勢手段はグリップ本体を格納位置から使
用位置に回動させる際に徐々に付勢力を増大させるコイ
ルばねとし、グリップ本体の脚部には、グリップ本体の
長さ方向に対向する2つの側壁と、この両側壁に連続す
る底壁とを有し、かつグリップ本体の格納位置でこの底
壁が上記固定体に対向するように上記取付座の一部を収
容する収容凹部が形成され、この収容凹部の底壁には、
一端が自由端とされた略U字状の板ばねの他端が固定さ
れている一方、この取付座の軸支部周りには、グリップ
本体の使用位置から格納位置への回動時に板ばねに対し
押圧力を増大させるように摺動する偏心カムが形成され
ており、上記格納位置における板ばねの押圧力は上記付
勢手段の付勢力よりも小さく設定されるようにする。
【0009】上記の構成によると、グリップ本体が使用
位置から格納位置に戻るときに、グリップ本体にはコイ
ルばねにより格納位置に向かって回動させる付勢力が付
与されるが、そのとき、取付座の偏心カムが収容凹部の
底壁に固定された板ばねに対し上記使用位置から格納位
置への回動時に押圧力を増大させるように摺動する。そ
して、この板ばねの押圧力により、グリップ本体には格
納位置に近づくほど大きな抵抗が付与されるため、グリ
ップ本体の回動速度を低減してアシストグリップの所用
の使用感を得ることができる。そして、コイルばねの付
勢力はグリップ本体の使用位置から格納位置へ向かうに
つれて徐々に弱くなる一方、板ばねの押圧力は徐々に増
大するようになっており、格納位置でのコイルばねの付
勢力が板ばねの押圧力よりも大きくなっているため、グ
リップ本体が格納位置において固定体に常時所定の力で
付勢保持され、振動等が発生してもグリップ本体の格納
位置からのふらつきやそれに伴う騒音を防止することが
できる。
【0010】請求項2の発明では、固定体に固定される
一対の取付座と、この各取付座の軸支部にそれぞれ脚部
にて回動可能に軸支された長尺状のグリップ本体と、こ
のグリップ本体を使用位置から格納位置に回動させる付
勢力を有する付勢手段とを備えた格納式アシストグリッ
プにおいて、付勢手段はグリップ本体を格納位置から使
用位置に回動させる際に徐々に付勢力を増大させるコイ
ルばねとし、グリップ本体の脚部には、グリップ本体の
長さ方向に対向する2つの側壁と、この両側壁に連続す
る底壁とを有し、かつグリップ本体の格納位置でこの底
壁が上記固定体に対向するように上記取付座の一部を収
容する収容凹部が形成され、取付座の軸支部周りには、
一端が自由端とされた略U字状の板ばねの他端が固定さ
れている一方、収容凹部の底壁には、グリップ本体の使
用位置から格納位置への回動時に板ばねに対し押圧力を
増大させるように摺動する凸状部が形成されており、上
記格納位置における板ばねの押圧力は上記付勢手段の付
勢力よりも小さく設定されるようにする。
【0011】上記の構成によると、グリップ本体が使用
位置から格納位置に戻るときに、グリップ本体にはコイ
ルばねにより格納位置に向かって回動させる付勢力が付
与されるが、収容凹部の底壁の凸状部が、取付座の軸支
部周りに固定されている板ばねに対し、グリップ本体の
使用位置から格納位置への回動時に押圧力を増大させる
ように摺動する。この板ばねの押圧力によりグリップ本
体が格納位置に近づくほど大きな抵抗が付与される。従
って、請求項1と同様の作用効果が得られる格納式アシ
ストグリップが得られる。
【0012】請求項3の発明では、固定体に固定される
一対の取付座と、この各取付座の軸支部にそれぞれ脚部
にて回動可能に軸支された長尺状のグリップ本体と、こ
のグリップ本体を使用位置から格納位置に回動させる付
勢力を有する付勢手段とを備えた格納式アシストグリッ
プにおいて、付勢手段はグリップ本体を格納位置から使
用位置に回動させる際に徐々に付勢力を増大させるコイ
ルばねとし、グリップ本体の脚部には、グリップ本体の
長さ方向に対向する2つの側壁と、この両側壁に連続す
る底壁とを有し、かつグリップ本体の格納位置でこの底
壁が上記固定体に対向するように上記取付座の一部を収
容する収容凹部が形成され、この収容凹部の底壁には、
一端が自由端とされた略U字状の板ばねの他端が固定さ
れている一方、この取付座の軸支部周りには、グリップ
本体の使用位置から格納位置への回動時に板ばねに対し
押圧力を減少させるように摺動する偏心カムが形成され
ており、上記格納位置における板ばねの押圧力は上記付
勢手段の付勢力よりも小さく設定されるようにする。
【0013】上記の構成によると、グリップ本体が使用
位置から格納位置に戻るときに、グリップ本体にはコイ
ルばねにより格納位置に向かって回動させる付勢力が付
与されるが、そのとき、コイルばねの付勢力が徐々に弱
くなるのに合わせて、取付座の偏心カムが、収容凹部の
底壁に固定された板ばねに対し、押圧力を減少させるよ
うに摺動する。そして、この板ばねの押圧力により、抵
抗が付与され、グリップ本体の回動速度を低減してアシ
ストグリップの所用の使用感を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】(実施形態1)以下、本発明の実
施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図6は、本発
明の実施形態1に係る回動型の格納式アシストグリップ
Gを示し、このアシストグリップGは、主としてグリッ
プ本体1と一対の取付座3,5とからなるものである。
上記グリップ本体1は例えばPP(ポリプロピレン樹
脂)等からなる長尺状のもので、図3に示すように、本
体部の長手方向両端部が湾曲されて略コ字状をなし、そ
の長手方向の両端部である左右両端部がそれぞれ脚部1
a,1bとされていて、この左右の両脚部1a,1bに
て例えば固定体としての車体パネルP(図1等に示す)
に固定された取付座3,5に対し回動可能に軸支されて
いる。そして、グリップ本体1は、その長手方向が車体
の前後方向と略一致するように上記車体パネルPに取り
付けられている。
【0015】上記車体パネルPは、図例では車両におけ
る車室内の側壁をなすものであり、上記のような各脚部
1a,1bでの軸支構造によりグリップ本体1が使用位
置及び格納位置の間で回動して、図5に示すように格納
位置にあるときにはグリップ本体1は車体パネルPに沿
った状態となる一方、図1、図3等に示すように使用位
置にあるときには、グリップ本体1はその中間部が車室
内方に突出して水平面からやや斜め下方に向いた状態と
なる。
【0016】そして、上記図5に示すようにグリップ本
体1が格納位置にあるときに、その各脚部1a,1bの
外面(車体パネルPに対向する面)には、グリップ本体
1の長手方向に対向する2つの側壁(後述する内側側壁
7及び外側側壁9)と、この両側壁7,9に連続しかつ
上記車体パネルPに対向する底壁11とを有し、上記外
面側が開口するように、それぞれ、グリップ本体1の脚
部1a,1bの先端面、即ち同図の下端面から図の上側
に向かって略矩形状に切り欠いてなる切欠部が形成され
ていて、この各切欠部がそれぞれグリップ本体1の格納
状態で取付座3,5の一部を収容する収容凹部13,1
3となる。また、詳しくは後述するが、グリップ本体1
の一方の脚部1a(図3において左側の脚部)と一方の
取付座3との間には、グリップ本体1の回動に抵抗を付
与するダンパ51が設けられる一方、他方の脚部1b
(図3において右側の脚部)と他方の取付座5との間に
は、グリップ本体1を使用位置から格納位置に向かうよ
うに回動させる付勢手段としての捩りコイルばね39が
配設されている。
【0017】すなわち、図1及び図2に示すグリップ本
体1の脚部1aにおいて、上記収容凹部13の側壁のう
ち、グリップ本体1の左右中央に近い側に位置する内側
(図2で右側)は内側側壁7として形成され、この内側
側壁7の収容凹部13側の内面7aには有底の略円形穴
からなるダンパ軸受穴15が形成されている。このダン
パ軸受穴15の内面には収容凹部13の底壁11からそ
の開口側に向かう方向(図2の下側から上側)に断面矩
形状の穴側キー15a,15aがダンパ軸受穴15の直
径方向に対向するように突設されている。
【0018】一方、グリップ本体1の左右中央から遠い
側に位置する外側側壁9(図2で左側のもの)には、該
外側側壁9をその厚み方向(図の左右方向)に貫通する
ようにダンパ軸装着孔17が形成されている。このダン
パ軸装着孔17は、図3にも示すように、グリップ本体
1の長手方向からのグリップ本体1の脚部1aの外観視
(図3において左側からグリップ本体1の上記外側側壁
9を見た状態)において円形孔からなる孔本体の内周面
に断面略矩形状の孔側キー溝17a,17aが直径方向
に対向するように凹設されたキー溝付き形状とされてお
り、このダンパ軸装着孔17の中心位置は上記ダンパ軸
受穴15の中心線(軸線X)に一致している。
【0019】そして、図2に示すように、脚部1aと別
体のダンパ側軸19の先端には、軸側キー溝19a,1
9aが上記ダンパ軸受穴15の穴側キー15a,15a
に対応するように、また後端には軸側キー19b,19
bがダンパ軸装着孔17の孔側キー溝17a,17aに
対応するようにそれぞれ設けられている。さらに、ダン
パ側軸19の後端から外側側壁9の略肉厚分先端に向け
て離れた部分の外周には断面三角形のストッパ19c,
19c,…が突設されている。
【0020】上記取付座3には、固定部21の一側側壁
(図1における下側)と一体に軸支部としてのダンパ側
支持部53が形成されている。このダンパ側支持部53
は、全体として左右方向(グリップ本体1の長さ方向)
に長い略円筒形状のもので、その中心にはダンパ軸挿通
孔55(図2にのみ示す)が同心状に貫通形成されてい
る。尚、ダンパ軸挿通孔55の外側側壁9側開口には上
記ストッパ19c,19c,…と干渉しないように面取
り53aが設けられている。
【0021】そして、取付座3にグリップ本体1の脚部
1aを取り付ける際、ダンパ軸装着孔17からダンパ軸
受穴15に向かってダンパ側軸19が挿入されるとき
に、上記ダンパ軸挿通孔55にダンパ側軸19が貫通支
持される。このことで、取付座3のダンパ側支持部53
に対してグリップ本体1がダンパ側軸19によりその中
心線(軸線X)の周りに回動可能に支持される。尚、ダ
ンパ側軸19自体はグリップ本体1の脚部1aに対して
回動不能な状態でストッパ19c,19c,…により抜
け止めされている。
【0022】そして、グリップ本体1の格納位置では、
上記一方の脚部1aの収容凹部13に上記取付座3の一
部が配置収容されるようになっている。また図1に示す
ように、この取付座3は、例えばPOM(ポリアセター
ル樹脂)等からなる樹脂で形成され、車室側に開口する
大略矩形の有底箱状の固定部21を有し、この固定部2
1の底部にはボルト挿通孔23が貫通形成されている。
そして、このボルト挿通孔23に取付ボルトBをそのヘ
ッド部B1が固定部21内の空間部21aに位置するよ
うに挿通して、その取付ボルトBを車体パネルPの裏面
に固着したウェルドナットNに車体パネルPを貫通して
螺合締結することで、取付ボルトBのヘッド部B1と車
体パネルPとの間に固定部21の底部を挟んで、取付座
3を車体パネルPに取付固定するようにしている。尚、
上記固定部21における空間部21aの開口の端縁部に
は該開口を開閉する固定部21と一体成形のヒンジ式カ
バー25が配設されている。
【0023】一方、グリップ本体1の他方の取付座5
は、図4〜図6に示すように、グリップ本体1の脚部1
bに対して別体のばね側軸27により軸支されている。
以下の説明では、上記取付座5において上記取付座3と
同様の構成の部分については同じ符号を付して、その詳
細な説明は省略する。そして、上記脚部1bでは、図6
に示すように収容凹部13の左右両側壁(グリップ本体
1の長さ方向に対向する2つの側壁)7,9のうち、図
で左側の内側側壁7の収容凹部13側の内面7bには軸
受穴29が、また右側の外側側壁9には貫通状の軸受孔
31がそれぞれ同心状に形成されている。
【0024】上記取付座5には、固定部21の一側側壁
(図4における下側)と一体に軸支部としてのばね側支
持部33が形成されている。このばね側支持部33は、
全体として左右方向(グリップ本体1の長さ方向)に長
い略円筒形状のもので、その左右両側の壁部にはそれぞ
れ軸挿通孔35,37(図6にのみ示す)が同心状に貫
通形成されている。そして、それら両軸挿通孔35,3
7にばね側軸27が貫通支持され、このばね側軸27の
両端部がそれぞればね側支持部33の左右両側から外方
に突出して、上記収容凹部13における側壁7,9の軸
受穴29及び軸受孔31に嵌挿されている。この構成に
より、取付座5のばね側支持部33に対してグリップ本
体1がばね側軸27によりその中心線(軸線X)の周り
に回動可能に支持されている。
【0025】また、上記ばね側軸27の長さ方向中間部
の周りには捩りコイルばね39が配置されている。すな
わち、上記取付座5のばね側支持部33の内部にはグリ
ップ本体1の長さ方向に長い断面略円形のコイルばね収
納空間33aが形成されていて、この収納空間33aに
コイルばね39が収納されている。換言すれば、上記取
付座5のばね側支持部33は、コイルばね39を収納す
るコイルばね体収納部である。また、上記ばね側支持部
33内の収納空間33aの長さ方向の寸法はコイルばね
39の長さよりも大きく、一方、収納空間33aの径方
向の寸法はコイルばね39の直径よりも若干大きく形成
されており、このことで、コイルばね39は、その中心
線が軸線Xと略一致する状態で収納空間33a内をコイ
ルばね39の組付時にその長さ方向に移動可能となって
いる。そして、コイルばね39の捩り力によって、グリ
ップ本体1は常時、格納位置に位置付けられるように使
用位置から格納位置に向かう方向(図4及び図5で反時
計回り方向)に回動付勢されており、その付勢力はグリ
ップ本体1を格納位置から使用位置に回動させる際に徐
々に増大するようになっている。
【0026】尚、上記図1、図4等にそれぞれ示すよう
に、上記グリップ本体1の各脚部1a,1bの先端側に
おける収容凹部13の開口端部にはそれぞれ当たり部4
1が形成されている一方、各取付座3,5の固定部21
にはそれぞれ上記当たり部41に当接可能なストッパ部
43が形成されている。そして、グリップ本体1が格納
位置から使用位置に回動したときにその両方の脚部1
a,1bの当たり部41がそれぞれ取付座3のストッパ
部43に当接することで、グリップ本体1は、それ以上
の回動が規制されて使用位置に停止される。
【0027】そして、本発明の特徴として、図1及び図
2に示すように、グリップ本体1の一方の脚部1aと取
付座3との間には、グリップ本体1の回動に抵抗を付与
するダンパ51が設けられている。すなわち、取付座3
のダンパ側支持部53の左右方向(長手方向)中間部に
おいて上記ボルト挿通孔23と反対側の外周には偏心カ
ム54が一体に形成され、この偏心カム54は、固定部
21の底部からその開口に向かう方向(図1で左から
右)に向かって半径が徐々に増加するカム面を外周に有
する。一方、収容凹部13の底壁11には偏心カム54
の左右方向の幅と略同じ幅の断面略矩形状の板ばね支持
部57が突設され、その板ばね支持部57と底壁11と
の間には、上記脚部1aの当たり部41が設けられてい
る側と反対側に開口する断面矩形状のばね挿入凹部57
aが設けられ、このばね挿入凹部57aの左右方向の幅
は上記偏心カム54の幅よりも若干狭く設定されてい
る。
【0028】上記ばね挿入凹部57aには、一端が自由
端61bとされた略U字状に湾曲する板ばね61の他端
である固定端61aが挿入固定されている。この板ばね
61は左右方向の幅がばね挿入凹部57aと略同じ、す
なわち上記偏心カム54の幅より若干狭いものとなって
いる。そして、板ばね61は、その略半円弧状のヒンジ
部61cを境として自由端61bの長さが固定端61a
の長さよりも長くなっており、自由端61bが固定端6
1a側(板ばね支持部57側)に押圧された場合には、
元の形状に戻るように固定端61aに対して離れる方向
に反発する弾性力を有している。
【0029】つまり、上記グリップ本体1の使用位置か
ら格納位置への回動時に偏心カム54の表面に対し上記
板ばね61の表面が摺動し、格納位置に向かうにつれて
自由端61bと固定端61aとの間隔が狭まることで板
ばね61に対する押圧力を増大させるようになってい
る。
【0030】そして、格納位置における板ばね61の押
圧力は上記コイルばね39の付勢力よりも小さく設定さ
れている。尚、偏心カム54と板ばね61との摩耗を減
らすために偏心カム54の周りにグリース等を塗布して
もよい。
【0031】従って、上述の如き構成の格納式アシスト
グリップGを例えば車両に適用した場合、通常はグリッ
プ本体1がコイルばね39の付勢力により回動付勢され
て格納位置に位置付けられており、車両の乗員がアシス
トグリップGを使用するときには、そのグリップ本体1
を手で掴んでコイルばね39の付勢力に抗して使用位置
に回動させる。その後、乗員がグリップ本体1から手を
離すと、グリップ本体1はコイルばね39の付勢力によ
り使用位置から格納位置へ回動して戻る。
【0032】このようなグリップ本体1の使用位置から
格納位置への回動時に、図7に実線で示すように、グリ
ップ本体1にはコイルばね39により格納位置に向かっ
て回動させる付勢力が徐々に弱くなるように付与される
が、取付座3の偏心カム54が収容凹部13の底壁11
に固定された板ばね61に対しグリップ本体1の使用位
置から格納位置への回動時に押圧力を増大させるように
摺動し、この板ばね61の押圧力により、図7に破線で
示すように、グリップ本体1には格納位置に近づくほど
大きな抵抗が付与されるため、グリップ本体1の回動速
度を低減してアシストグリップGの所用の使用感を得る
ことができる。
【0033】そして、上記図7で示したように、コイル
ばね39の付勢力は上記グリップ本体1の使用位置から
格納位置へ向かうにつれて弱くなる一方、板ばね61の
押圧力は徐々に増大するようになっており、格納位置で
のコイルばね39の付勢力が板ばね61の押圧力よりも
大きくなっているため、グリップ本体1が車体パネルP
側に常時所定の力で押さえつけられ、振動等が発生して
もグリップ本体1の格納位置からのふらつきやそれに伴
う騒音を防止することができる。
【0034】(実施形態2)図8は本発明の実施形態2
を示し(尚、以下の各実施形態では図1〜図6と同じ部
分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略す
る)、上記実施形態1のダンパ51の構成を変えたもの
である。
【0035】すなわち、本実施形態2では、ダンパ側支
持部53には実施形態1における偏心カム54の代わり
に、固定部21のボルト挿通孔23と反対側(図8の下
側)の外周に上記実施形態1と同様の板ばね支持部57
が設けられている。
【0036】上記板ばね支持部57には車体パネルP側
に開口するばね挿入凹部57aが設けられており、この
ばね挿入凹部57aに略U字状の板ばね61の固定端6
1aが挿入されて固定されている。この板ばね61の他
端の自由端61b側は、固定端61aと略平行にかつ車
体パネルPと反対側に延びる根元部61dと、この根元
部61dに連続して徐々に上記ボルト挿通孔23側に向
かって緩やかに湾曲した摺動部61eとからなる。
【0037】すなわち、図8に実線で示すように、グリ
ップ本体1の使用状態を上記板ばね61の基本姿勢とす
れば、この基本姿勢よりさらに摺動部61eが後述の凸
状部71により上記ボルト挿通孔23側に押圧されて板
ばね61が反発姿勢に変化すると、板ばね61はその押
圧力に反発するようになっており、二点鎖線で示すグリ
ップ本体1の収納位置で板ばね61が最大反発姿勢とな
ってその反発力は最大となる。
【0038】一方、収容凹部13の底壁11には上記板
ばね支持部57と略同じ左右方向の幅を有する断面略三
角形の凸状部71が一体に設けられている。この凸状部
71の先端71aは丸みを帯びており、グリップ本体1
の使用位置でその先端71aが上記板ばね61の根元部
61dと摺動部61eとの境界近傍に接触し、グリップ
本体1が収納位置に向かうに連れて摺動部61eの先端
に向かって摺動しながら摺動部61eを押圧するように
なっている。
【0039】つまり、グリップ本体1が使用位置から収
納位置に向かって回動すると、その回転に伴って凸状部
71の先端71aの位置もダンパ側軸19周りに回転移
動し、徐々に摺動部61eをボルト挿通孔23(ダンパ
側支持部53)に向かって近づける方向に押圧して最大
反発姿勢に位置付けるように構成されている。また、図
7に示すように、グリップ本体1が格納位置にあって板
ばね61が最大反発姿勢にあるとき、その押圧力は上記
コイルばね39の付勢力よりも小さく設定されている。
【0040】従って、本実施形態2の格納式アシストグ
リップGを上記実施形態1と同様に車両に適用した場合
には、グリップ本体1が使用位置から格納位置に戻ると
きに、グリップ本体1にはコイルばね39により格納位
置に向かって回動させる付勢力が徐々に弱くなるように
付与されるが、収容凹部13の底壁11の凸状部71が
取付座3のダンパ側支持部53周りに固定されている板
ばね61に対し、上記使用位置から格納位置への回動時
に押圧力を増大させるように摺動するため、この板ばね
61の押圧力によりグリップ本体1が格納位置に近づく
ほど大きな抵抗が付与される。よって、上記実施形態1
と同様の作用効果が得られる格納式アシストグリップG
が得られる。
【0041】(実施形態3)図9は本発明の実施形態3
を示し、上記実施形態1の偏心カム54の向きを変えた
ものである。すなわち、本実施形態3では、偏心カム5
4は、固定部21のボルト挿通孔23から離れる方向
(図9で上から下)に向かって半径が徐々に増加するカ
ム面を外周に有する。
【0042】つまり、上記グリップ本体1の使用位置か
ら格納位置への回動時に上記板ばね61の表面が偏心カ
ム54の表面に摺動し、格納位置に向かうにつれて自由
端61bと固定端61aとの間隔が広まることで板ばね
61に対する押圧力を減少させるようになっている。
【0043】従って、上述の如き構成の格納式アシスト
グリップGを車両に適用した場合、グリップ本体1の使
用位置から格納位置への回動時に、図10に実線で示す
ように、グリップ本体1にはコイルばね39により格納
位置に向かって回動させる付勢力が徐々に弱くなるよう
に付与されるが、これに合わせて図10に破線で示すよ
うに、偏心カム54が収容凹部13の底壁11に固定さ
れた板ばね61に対し、押圧力を減少させるように摺動
する。そして、この板ばね61の押圧力により、抵抗が
付与され、グリップ本体1の回動速度を低減してアシス
トグリップGの所用の使用感を得ることができる。ま
た、図10に示すように、グリップ本体1が格納位置に
あるとき、コイルばね39の付勢力は板ばね61の押圧
力より大きいため、上記各実施形態と同様格納時にグリ
ップ本体1のふらつき(振動)を防止することができ
る。
【0044】尚、上記実施形態で、板ばね61は成形し
たグリップ本体1に取り付けるように成形したが、グリ
ップ本体の成形時に板ばねをインサート成形するように
してもよい。
【0045】また、取付座3,5は取付ボルトBにより
車体パネルPに取り付けるようにしたが、取付座に一体
成形した係止爪により車体パネルに取り付けるようにし
てもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
格納式アシストグリップでは、収容凹部の底壁に一端が
自由端とされた略U字状の板ばねの他端を固定する一
方、取付座の軸支部周りに、グリップ本体の使用位置か
ら格納位置への回動時に板ばねに対し押圧力を増大させ
るように摺動する偏心カムを設けて、格納位置における
板ばねの押圧力を付勢手段の付勢力よりも小さく設定し
た。また請求項2の発明の格納式アシストグリップで
は、取付座の軸支部周りに一端が自由端とされた略U字
状の板ばねの他端を固定する一方、収容凹部の底壁に、
グリップ本体の使用位置から格納位置への回動時に上記
板ばねに対し押圧力を増大させるように摺動する凸状部
を設けて、格納位置における板ばねの押圧力は付勢手段
の付勢力よりも小さく設定されるようにした。請求項3
の発明の格納式アシストグリップでは、収容凹部の底壁
に一端が自由端とされた略U字状の板ばねの他端を固定
する一方、取付座の軸支部周りに、グリップ本体の使用
位置から格納位置への回動時に板ばねに対し押圧力を減
少させるように摺動する偏心カムを設けて、格納位置に
おける板ばねの押圧力を付勢手段の付勢力よりも小さく
設定した。これらの発明によると、板ばねを用いるだけ
の簡単なダンパの構造でグリップ本体の使用位置から格
納位置への回動時にグリップ本体の回動速度を低減して
アシストグリップの所用の使用感を得ることができると
ともに安価なアシストグリップを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3のI−I線拡大断面図である。
【図2】図3のII−II線断面図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る格納式アシストグリ
ップの使用位置における斜視図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】グリップ本体が格納位置にあるときを示す図4
相当図である。
【図6】図3のVI−VI線断面図である。
【図7】実施形態1及び2のコイルばね及び板ばねのば
ね力の変化を示す図である。
【図8】本発明の実施形態2に係る格納式アシストグリ
ップを示す図1相当図である。
【図9】本発明の実施形態3に係る格納式アシストグリ
ップを示す図1相当図である。
【図10】実施形態3の図7相当図である。
【符号の説明】
P 車体パネル(固定体) G アシストグリップ 1 グリップ本体 1a、1b 脚部 3、5 取付座 7 内側側壁 9 外側側壁 11 底壁 13 収容凹部 33 ばね側支持部(軸支部) 39 コイルばね(付勢手段) 53 ダンパ側支持部(軸支部) 54 偏心カム 61 板ばね 61a 固定端 61b 自由端 71 凸状部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定体に固定される一対の取付座と、 上記各取付座の軸支部にそれぞれ脚部にて回動可能に軸
    支された長尺状のグリップ本体と、 上記グリップ本体を使用位置から格納位置に回動させる
    付勢力を有する付勢手段とを備えた格納式アシストグリ
    ップにおいて、 上記付勢手段はグリップ本体を格納位置から使用位置に
    回動させる際に徐々に上記付勢力を増大させるコイルば
    ねとし、 上記グリップ本体の脚部には、グリップ本体の長さ方向
    に対向する2つの側壁と、該両側壁に連続する底壁とを
    有し、かつグリップ本体の格納位置で該底壁が上記固定
    体に対向するように上記取付座の一部を収容する収容凹
    部が形成され、 上記収容凹部の底壁には、一端が自由端とされた略U字
    状の板ばねの他端が固定されている一方、 上記取付座の軸支部周りには、上記グリップ本体の使用
    位置から格納位置への回動時に上記板ばねに対し押圧力
    を増大させるように摺動する偏心カムが形成されてお
    り、 上記格納位置における板ばねの押圧力は上記付勢手段の
    付勢力よりも小さく設定されていることを特徴とする格
    納式アシストグリップ。
  2. 【請求項2】 固定体に固定される一対の取付座と、 上記各取付座の軸支部にそれぞれ脚部にて回動可能に軸
    支された長尺状のグリップ本体と、 上記グリップ本体を使用位置から格納位置に回動させる
    付勢力を有する付勢手段とを備えた格納式アシストグリ
    ップにおいて、 上記付勢手段はグリップ本体を格納位置から使用位置に
    回動させる際に徐々に上記付勢力を増大させるコイルば
    ねとし、 上記グリップ本体の脚部には、グリップ本体の長さ方向
    に対向する2つの側壁と、該両側壁に連続する底壁とを
    有し、かつグリップ本体の格納位置で該底壁が上記固定
    体に対向するように上記取付座の一部を収容する収容凹
    部が形成され、 上記取付座の軸支部周りには、一端が自由端とされた略
    U字状の板ばねの他端が固定されている一方、 上記収容凹部の底壁には、上記グリップ本体の使用位置
    から格納位置への回動時に上記板ばねに対し押圧力を増
    大させるように摺動する凸状部が形成されており、 上記格納位置における板ばねの押圧力は上記付勢手段の
    付勢力よりも小さく設定されていることを特徴とする格
    納式アシストグリップ。
  3. 【請求項3】 固定体に固定される一対の取付座と、 上記各取付座の軸支部にそれぞれ脚部にて回動可能に軸
    支された長尺状のグリップ本体と、 上記グリップ本体を使用位置から格納位置に回動させる
    付勢力を有する付勢手段とを備えた格納式アシストグリ
    ップにおいて、 上記付勢手段はグリップ本体を格納位置から使用位置に
    回動させる際に徐々に上記付勢力を増大させるコイルば
    ねとし、 上記グリップ本体の脚部には、グリップ本体の長さ方向
    に対向する2つの側壁と、該両側壁に連続する底壁とを
    有し、かつグリップ本体の格納位置で該底壁が上記固定
    体に対向するように上記取付座の一部を収容する収容凹
    部が形成され、 上記収容凹部の底壁には、一端が自由端とされた略U字
    状の板ばねの他端が固定されている一方、 上記取付座の軸支部周りには、上記グリップ本体の使用
    位置から格納位置への回動時に上記板ばねに対し押圧力
    を減少させるように摺動する偏心カムが形成されてお
    り、 上記格納位置における板ばねの押圧力は上記付勢手段の
    付勢力よりも小さく設定されていることを特徴とする格
    納式アシストグリップ。
JP2002070588A 2002-03-14 2002-03-14 格納式アシストグリップ Expired - Fee Related JP3699940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070588A JP3699940B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 格納式アシストグリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070588A JP3699940B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 格納式アシストグリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003267112A true JP2003267112A (ja) 2003-09-25
JP3699940B2 JP3699940B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=29201112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070588A Expired - Fee Related JP3699940B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 格納式アシストグリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699940B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035994A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Suzuki Motor Corp フック装置
KR100748186B1 (ko) 2005-10-21 2007-08-10 인하대학교 산학협력단 차량용 어시스트 그립 핸들
KR100888173B1 (ko) 2008-03-17 2009-03-10 엔브이에이치코리아(주) 차량용 어시스트 핸들
WO2009125770A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 株式会社ニフコ 回転体を備えた装置
JP2012071766A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Daikyonishikawa Corp アシストグリップ装置
JP2012206702A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Daikyonishikawa Corp アシストグリップ装置
KR101393977B1 (ko) 2012-08-10 2014-05-14 엔브이에이치코리아(주) 차량용 어시스트 핸들
CN104842841A (zh) * 2015-03-13 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 扶手和车辆

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035994A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Suzuki Motor Corp フック装置
KR100748186B1 (ko) 2005-10-21 2007-08-10 인하대학교 산학협력단 차량용 어시스트 그립 핸들
KR100888173B1 (ko) 2008-03-17 2009-03-10 엔브이에이치코리아(주) 차량용 어시스트 핸들
WO2009125770A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 株式会社ニフコ 回転体を備えた装置
US8186638B2 (en) 2008-04-08 2012-05-29 Nifco Inc. Apparatus with a rotating body
JP2012071766A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Daikyonishikawa Corp アシストグリップ装置
JP2012206702A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Daikyonishikawa Corp アシストグリップ装置
KR101393977B1 (ko) 2012-08-10 2014-05-14 엔브이에이치코리아(주) 차량용 어시스트 핸들
CN104842841A (zh) * 2015-03-13 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 扶手和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699940B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100482442B1 (ko) 자동차용 암레스트의 힌지 구조
US6009568A (en) Opening-closing device of western style toilet seat and seat cover
JP4199230B2 (ja) 車両用グローブボックスのヒンジ構造
JPH026908B2 (ja)
JP7081450B2 (ja) スライドドア支持装置
JP3966842B2 (ja) 開閉制動装置
JP2003267112A (ja) 格納式アシストグリップ
JP3355267B2 (ja) コンソールボックス
JP2009067105A (ja) コンソールボックス
JP4020424B2 (ja) 車両用収納装置
JP4628616B2 (ja) アームレスト
JP4121387B2 (ja) 格納式アシストグリップ
JP2018053928A (ja) ヒンジ
JP2588986Y2 (ja) 自動車の物入れ装置
JP2011220379A (ja) ヒンジ
KR100680380B1 (ko) 도어 체커
JP7353960B2 (ja) アシストグリップ
JP2600508Y2 (ja) 自動車の物入れ装置
JP3689874B2 (ja) ロータリーダンパー
JP4034302B2 (ja) 車両用天井設置型収納装置
JPH09136576A (ja) 蓋体の開閉機構
JP2004224125A (ja) 格納式アシストグリップ
JP2001097127A (ja) 二段収納容器
JP2003260969A (ja) 格納式アシストグリップ
JP2005002707A (ja) ドアチェック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees