JP2003263760A - 回転補正回路、半導体集積回路、光ディスク装置及び回転補正方法 - Google Patents

回転補正回路、半導体集積回路、光ディスク装置及び回転補正方法

Info

Publication number
JP2003263760A
JP2003263760A JP2002064437A JP2002064437A JP2003263760A JP 2003263760 A JP2003263760 A JP 2003263760A JP 2002064437 A JP2002064437 A JP 2002064437A JP 2002064437 A JP2002064437 A JP 2002064437A JP 2003263760 A JP2003263760 A JP 2003263760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
control circuit
pickup
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002064437A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hayashi
泰弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002064437A priority Critical patent/JP2003263760A/ja
Priority to TW092104798A priority patent/TWI248603B/zh
Priority to US10/383,061 priority patent/US7012863B2/en
Priority to KR1020030014374A priority patent/KR100565391B1/ko
Publication of JP2003263760A publication Critical patent/JP2003263760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクの高速回転時においても情報信号の
読み取り、トラックジャンプ及びレイヤージャンプを安
定して行う。 【解決手段】 ピックアップ制御回路79と、ピックア
ップ制御回路79の出力するエラー信号の低周波数成分
を記憶するメモリ回路42と、光ディスク11を駆動す
るディスクモータ13から出力されたFG信号に同期し
てメモリ回路42の書き込み及び読み出しを制御するメ
モリ制御回路43と、メモリ回路42の出力を制御して
ピックアップ制御回路79の出力に加算する補正信号加
算回路41とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスク装置に係
り、特に光ディスク装置に用いられる回転補正回路、こ
の回転補正回路を集積化した半導体集積回路、更には回
転補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク装置の高速化に伴い、
ディスクモータやピックアップの限界に近い回転数でデ
ィスクを回転させる技術の開発が盛んに行われている。
図30に従来の光ディスク装置のブロック図を示す。D
VD2層ディスク等の光ディスク装置においては、ディ
スク11の回転制御の他にピックアップレンズのフォー
カスサーボやトラッキングサーボなど幾つもの精密かつ
高速なサーボコントロールが必要である。例えばフォー
カスサーボは、フォーカスエラー信号FEに基づいてピ
ックアップ12内のレンズをフォーカス方向(レンズの
光軸方向)に移動することにより行われる。このような
サーボコントロールによって、特定のトラックから他の
トラックに移動するトラックジャンプや、一方のレイヤ
ーから他方のレイヤーに移動するレイヤージャンプ等の
ジャンプ動作が可能となる。
【0003】また光ディスク11はクランパ(図示せ
ず)と呼ばれる装置によりディスクモータ13に固定さ
れる。しかし光ディスク11は偏芯等の物理的な誤差を
有する為、常に設計通りに固定することは不可能であ
る。よってディスクを回転させた際に水平方向のズレで
ある偏芯や、回転軸に垂直な面に対して光ディスク11
の面が、ある角度傾く面ぶれ等の現象が生じる。即ち、
ピックアップ12とディスク11との間で、相対的な移
動速度条件が変化する。
【0004】図31に偏芯を有する光ディスクの再生/
記録動作の様子を示す。(A)点ではレンズが外周部に
かなりシフトした状態、(B)点ではレンズが高速で内
周方向に移動している為レンズはメカニカル中心である
が速度が最高の状態、(C)点では速度が十分に遅くレ
ンズが内周方向にシフトしている状態、(D)点では外
周部にレンズは高速移動中である。レンズが外周や内周
に最大でシフトしている位置である(A)点と(C)点
では、ビームがディスクに対して垂直な角度からわずか
に傾きを持つため、情報信号であるRF信号がわずかに
低下する。また、(B)点と(D)点の位置ではレンズ
はメカニカルセンターの位置にあるため、RF信号の振
幅は十分に得られる。RF信号はこのような事情からA
M変調を受けてしまうために、データのエラー率も悪化
する。シーク時においても、どのポイントでトラックジ
ャンプを行うかによって、ジャンプの成功確率が変化し
てくる。したがって、トラックジャンプの成功確率はシ
ーク時間に直接影響を与えるために、ドライブなどの性
能を左右する重要な要素に成り得る。なお一般的なレン
ズの場合、このトラッキングレンジは1mm程度であ
る。
【0005】図32にDVD2層ディスクの(A)、
(B)、(C)、(D)点でそれぞれレイヤージャンプ
を試みた場合の様子を示す。レンズは面ぶれの影響など
で、正弦波状に上下に振動しながらトラックをトレース
している。(A)点ではレンズの位置が中立位置より上
方に大きくシフトしている状態で、レンズの上下方向の
速度は十分に遅い。(B)点ではレンズは下方に移動中
であり、ほぼ中立位置付近である。(C)点では、レン
ズにレンズは下方に押し下げられているが速度は遅い。
(D)点では上方に移動中であり(B)点と同様ほぼ中
立位置である。トラッキングサーボ系と異なる条件とし
ては、水平置きドライブの場合、下方移動において重力
の影響が若干働く。フォーカス系の場合、トラッキング
系と同様(A)点と(C)点でRF信号は最小となり、
(B)点と(C)点で最大となる。これは、ディスクと
ビームが垂直からずれた角度になる為、トラッキングと
同様RF振幅の低下が起こり、データの読み取り率に影
響を与える。フォーカス系はディスクの傾き分が直接反
射光量の低下を招く為、トラッキング系よりも条件が厳
しい。DVD2層ディスクの場合は、データのエラー率
の問題以外に2層間を移動するレイヤージャンプについ
ても問題となる。即ち、ディスクの速度の早い面ぶれに
よって、レイヤージャンプの確度が低下する。
【0006】ディスクモータを回転させる回転速度制御
方式には大別して、CLV(Constant Linear Veloci
ty;線速度一定)方式とCAV(Constant Angular V
elocity;角速度一定)方式があり、これらの方式別に
ディスクモータは異なる方法で駆動される。近年CD−
ROM等の48倍速ドライブの回転速度はディスクの外
周においては3(Hz/1倍速)×48倍速=144H
zで8640rpmに達してきている。ここでは、この
ディスクはCAV制御されているとする。DVD16倍
速と呼ばれるドライブでは、外周においては10(Hz
/1倍速)×16倍速=160Hzで9600rpmに
も達する。このような高速回転においては、再生時にお
けるディスク上でのビームスポットの速度は非常に大き
なものになっている。仮にDVD16倍速で偏芯量を5
0μmと仮定すると、トラックピッチが0.74μmで
あれば68トラック分のずれに相当する。この為レンズ
のトラックの相対速度は、トラッキングエラー信号周波
数に換算すると最高で40KHzに及ぶ。トラッキング
サーボの制御帯域は、一般に5〜7KHzが限界であ
る。よって、この最大速度が発生しているところでトラ
ッキングサーボが外れると、正常に復帰することができ
ない。また、ディスクの偏芯によるピックアップメカニ
ズムの振動もかなりのものとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようにディスクの
回転速度が非常に高速になるとレンズとの移動速度条件
も高速となり、サーボ系が制御しうる帯域を超えてしま
う。即ち、ディスクの回転周波数が増大するに比例して
サーボ系のゲインが減少する。この結果、サーボ性能を
示す残留エラーが大きくなる。残留エラーが大きくなる
と、ピックアップの偏芯追従性および面ぶれ追従性が悪
くなる。ピックアップの偏芯追従性および面ぶれ追従性
が悪くなると、情報信号であるRF信号が劣化してデー
タを読み込めなくなる。またトラックジャンプやレイヤ
ージャンプ等の正確なジャンプ動作を行うのは困難とな
る。トラックジャンプやレイヤージャンプの成功確率が
低くなると、光ディスク装置としてのシーク性能が著し
く低下する。これは高速ドライブでは、データの読み取
り性能を左右する非常に重要な要素である。このような
性能は市場に存在している品質の悪いディスクを読み取
る性能を決定する。更にディスクが高速回転時のジャン
プ失敗はその後のシーク動作においても、フォーカス落
ちやトラック流れによるモータの暴走等を招く為、大き
な時間ロスを発生させる。またDVDシステムにおいて
レイヤージャンプを失敗した場合、レイヤーが2層しか
ないので他の層に落ち着くということがない。
【0008】また、従来方法では、サーボゲインを十分
にアップできないために、トラッキングサーボやフォー
カスサーボは、トラックジャンプやレイヤージャンプの
成功確率をアップさせるように設計しなければならない
が、そのような設計は非常に難しくなってきている。
【0009】上記問題点を鑑み、本発明は、偏芯や面ぶ
れを有する光ディスクの高速回転時においても良好な情
報データの読み取り性能を有し、安定してトラックジャ
ンプ及びレイヤージャンプを実行可能な回転補正回路、
光ディスク装置及び回転補正方法を提供することを目的
とする。
【0010】本発明の他の目的は、光ディスク装置の小
型化・軽量化を実現することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の第1の特徴は、(イ)ピックアップが検出
した光ディスクからのエラー信号を増幅し、エラー信号
の低周波数成分及びピックアップの動作の制御に必要な
信号を生成するピックアップ制御回路;(ロ)光ディス
クを駆動するディスクモータから出力されたFG信号に
同期してメモリアドレス制御信号を生成するメモリ制御
回路;(ハ)メモリアドレス制御信号を用いて、特定の
タイミングにおいて、低周波数成分を記憶するメモリ回
路;(ニ)他の特定のタイミングにおいてメモリ回路に
記憶された低周波数成分をピックアップ制御回路から出
力される信号に加算する補正信号加算回路;(ホ)補正
信号加算回路とメモリ制御回路の動作のタイミングを制
御するシステムコントローラとを備える回転補正回路で
あることを要旨とする。ここで「ピックアップ制御回
路」とは、ピックアップにより検出されたエラー(誤
差)信号を増幅後、位相補償及び利得補償を行いピック
アップの動作の制御を行う回路であることを意味する。
また「FG(Frequency Generator)信号」とは、ディ
スクモータから出力される角速度情報のことである。
【0012】本発明の第1の特徴に係る回転補正回路に
よると、従来ピックアップ制御回路が常時生成していた
光ディスクの偏芯および面ぶれによる変位情報を、一旦
メモリに取り込み、この偏芯および面ぶれによる変位情
報をメモリから加算することによりピックアップ制御回
路の負担を著しく低減させることが可能となる。この偏
芯および面ぶれによる変位情報は、エラー信号の低周波
数成分から得られる。よって、ピックアップ制御回路
は、メモリから加算される偏芯及び面ぶれによる変位情
報と、実際に生じている偏芯及び面ぶれとのわずかな誤
差を補償するのみでよく、これにより光ディスクの回転
周波数が増大してもサーボ系のゲインを十分に大きくと
ることが出来る。
【0013】本発明の第2の特徴は、(イ)半導体チッ
プ;(ロ)この半導体チップ上に搭載され、ピックアッ
プが検出した光ディスクからのエラー信号を増幅し、エ
ラー信号の低周波数成分及びピックアップの動作の制御
に必要な信号を生成するピックアップ制御回路;(ハ)
半導体チップ上に搭載され、光ディスクを駆動するディ
スクモータから出力されたFG信号に同期してメモリア
ドレス制御信号を生成するメモリ制御回路;(ニ)半導
体チップ上に搭載され、メモリアドレス制御信号を用い
て、特定のタイミングにおいて、低周波数成分を記憶す
るメモリ回路;(ホ)半導体チップ上に搭載され、他の
特定のタイミングにおいてメモリ回路に記憶された低周
波数成分をピックアップ制御回路から出力される信号に
加算する補正信号加算回路とを備える半導体集積回路で
あることを要旨とする。
【0014】本発明の第2の特徴に係る半導体集積回路
を光ディスク装置に用いることにより、光ディスク装置
の小型化・軽量化が達成できる。
【0015】本発明の第3の特徴は、(イ)光ディス
ク;(ロ)この光ディスクを駆動させるディスクモー
タ;(ハ)光ディスクにレーザ光を照射して反射光を読
み取るピックアップ;(ニ)このピックアップにより検
出されたエラー信号の低周波数成分およびピックアップ
の動作の制御に必要な信号を生成し、低周波数成分をデ
ィスクモータの回転に同期して記憶し、記憶された低周
波数成分をピックアップの動作に必要な信号に加算する
ことにより光ディスクの回転を補正する回転補正回路;
(ホ)ピックアップに対して再生又は記録に必要な信号
処理を行う再生/記録信号処理回路;(ヘ)この再生/
記録信号処理回路からの記録信号を光ディスクに記録す
る為の記録制御を行う記録制御回路;(ト)ディスクモ
ータの回転を制御するディスクモータ制御回路とを備え
る光ディスク装置であることを要旨とする。ここで「再
生/記録信号処理回路」とは、光ディスクから読み出さ
れた情報信号を処理する回路や、外部から入力された記
録信号を処理する回路であることを意味する。
【0016】本発明の第3の特徴に係る光ディスク装置
によれば、偏芯や面ぶれを有する光ディスクの高速回転
時においても、安定して情報信号の読み取り、トラック
ジャンプ及びレイヤージャンプを実行できる。
【0017】本発明の第4の特徴は、(イ)光ディスク
からピックアップにより検出されたエラー信号を増幅
し、増幅されたエラー信号の低周波数成分を抽出するス
テップ;(ロ)光ディスクを駆動するディスクモータの
回転数が定常状態か否か判断するステップ;(ハ)ディ
スクモータから出力されたFG信号に同期して増幅され
たエラー信号の低周波数成分を記憶するステップ;
(ニ)光ディスクの1回転分のエラー信号の低周波数成
分の記憶が終了したか否か判断するステップ;(ホ)増
幅されたエラー信号に、記憶されたエラー信号の低周波
数成分をディスクモータから出力されたFG信号に同期
して加算するステップとを備える回転補正方法であるこ
とを要旨とする。
【0018】本発明の第4の特徴に係る回転補正方法に
よれば、エラー信号の低周波数成分を記憶することによ
り、記憶されたエラー信号の低周波数成分に基づいてピ
ックアップを制御することが出来る。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。本発明の第1の実施の形態では
光ディスク装置としてCD−R/RWドライブを例に説
明する。但し光ディスクに記録されるデータがビデオ・
オーディオ信号以外のディジタルデータ信号であるとす
る。第2〜第4の実施の形態ではDVDドライブを例に
説明する。但し光ディスクに記録されるデータがMPE
G2規格に基づいて圧縮符号化されたビデオ・オーディ
オ信号であるとする。以下の図面の記載において、同一
又は類似の部分には同一又は類似の記号を付している。
【0020】(第1の実施の形態)図1に示すように、
本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装置は、光
ディスク11と、光ディスク11を駆動させるディスク
モータ13と、光ディスク11にレーザ光を照射して反
射光を読み取るピックアップ12と、このピックアップ
12により検出されたエラー信号の低周波数成分および
ピックアップ12の動作の制御に必要な信号を生成し、
低周波数成分をディスクモータ13の回転に同期して記
憶し、記憶された低周波数成分をピックアップ12の動
作に必要な信号に加算することにより光ディスク11の
回転を補正する回転補正回路51aと、ピックアップ1
2に対して再生又は記録に必要な信号処理を行う再生/
記録信号処理回路77と、再生/記録信号処理回路77
からの記録信号を光ディスク11に記録する為の記録制
御を行う記録制御回路29と、ディスクモータ11の回
転を制御するディスクモータ制御回路23とを備える。
更に、回転補正回路51aの出力側は、送りモータ制御
回路17、トラッキング側の加算器63、フォーカス側
の加算器64に接続されている。トラッキング側の加算
器63、フォーカス側の加算器64には、レンズ駆動信
号発生回路22の出力が接続されている。
【0021】ここで、回転補正回路51aは、ピックア
ップ12が検出した光ディスク11からのエラー信号を
増幅し、エラー信号の低周波数成分及びピックアップ1
2の動作の制御に必要な信号を生成するピックアップ制
御回路79aと、光ディスク11を駆動するディスクモ
ータ13から出力されたFG信号に同期してメモリアド
レス制御信号を生成するメモリ制御回路43と、メモリ
アドレス制御信号を用いて、特定のタイミングにおい
て、低周波数成分を記憶するメモリ回路42と、他の特
定のタイミングにおいてメモリ回路42に記憶された低
周波数成分をピックアップ制御回路79aから出力され
る信号に加算する補正信号加算回路41と、メモリ制御
回路43と補正信号加算回路41の動作のタイミングを
制御するシステムコントローラ25fとを備える。
【0022】回転補正回路51aのピックアップ制御回
路79aは、ピックアップ12からのトラッキングエラ
ー信号TEを増幅する高周波増幅器(RF Amp)1
5と、トラッキングエラー信号TEを高周波増幅器(R
F Amp)15から受け取り、トラッキングエラー信
号TEの低周波数成分を抽出するローパスフィルタ16
bを備え、トラッキングエラー信号TEに基づいてピッ
クアップ12の動作を制御するトラッキングサーボ制御
回路16とを備える。更に、ピックアップ制御回路79
aの高周波増幅器(RF Amp)15は、ピックアッ
プ12が検出した光ディスク11からのフォーカスエラ
ー信号FEを増幅する。また、ピックアップ制御回路7
9aは、増幅されたフォーカスエラー信号FEを高周波
増幅器(RF Amp)15から受け取り、フォーカス
エラー信号FEに基づいてピックアップ12の動作を制
御するフォーカスサーボ制御回路19とを更に具備して
いる。トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー
信号FE、情報信号であるRF信号は、光ディスク11
からピックアップ12によって読み出された信号を高周
波増幅器(RF Amp)15により増幅されて得られ
る。更に、高周波増幅器(RF Amp)15ではマト
リクス演算が行われる。トラッキングサーボ制御回路1
6は、ハイパスフィルタ(第1のハイパスフィルタ)1
6aと、ハイパスフィルタ16aに並列接続されたロー
パスフィルタ(第1のローパスフィルタ)16bとを備
えている。更にハイパスフィルタ16aとローパスフィ
ルタ16bの出力は加算器16cに接続されている。加
算器16cの出力は、補正信号加算回路41の加算器6
2に入力される。図2(a)に示すように、ハイパスフ
ィルタ16aは、第2の演算増幅器OPによるアクテ
ィブフィルタで構成されている。詳しくは、第1の抵抗
と、第1の抵抗Rに並列接続された第3の抵抗R
と、+入力端子がグラウンドに接続された第2の演算
増幅器OPと、第2の演算増幅器OPの−入力端子
と第1の抵抗Rとの間に接続された第1のコンデンサ
と、第3の抵抗Rと第1のコンデンサCとの接
続点と第2の演算増幅器OPの出力端子との間に接続
された第2の抵抗Rとからなる。ローパスフィルタ1
6bは、第3の演算増幅器OPによるアクティブフィ
ルタで構成されている。ローパスフィルタ16bは、+
入力端子がグラウンドに接続された第3の演算増幅器O
と、第3の演算増幅器OPの−入力端子に接続さ
れた第4の抵抗Rと、第3の演算増幅器OPの出力
端子と第3の演算増幅器OPの−入力端子との接続点
との間に接続された第2のコンデンサCと第2のコン
デンサCと並列接続された第8の抵抗Rからなる。
加算器16cは、ハイパスフィルタ16aの出力に接続
された第5の抵抗Rと、ローパスフィルタ16bの出
力に接続された第6の抵抗Rと、第5の抵抗R及び
第6の抵抗Rを−入力端子に接続し、+入力端子がグ
ラウンドに接続された第4の演算増幅器OPと、第4
の演算増幅器OPの出力端子と第4の演算増幅器OP
の−入力端子との間に接続された第7の抵抗Rとか
らなる。ハイパスフィルタ16aとローパスフィルタ1
6bは、それぞれ図2(b)に示すような周波数特性を
有する。よって、図2(b)の破線に示す特性がトラッ
キングサーボ制御回路16全体の特性となる。ローパス
フィルタ16bの出力は、主にゲインを得るため、即ち
利得補償に用いられる。またハイパスフィルタ16aの
出力は、トラッキングエラー信号の位相を進めるため、
即ち位相補償に用いられる。こうして、ピックアップ制
御回路79の出力するエラー信号の低周波数成分とし
て、ローパスフィルタ16bの出力が用いられる。尚、
エラー信号の低域周波数成分とはCAV制御の場合はデ
ィスクの回転周波数相当の周波数帯域成分を意味する。
よって、CD外周48倍速CAV制御であれば約160
Hz以下の周波数帯域成分が、DVD外周16倍速CA
V制御であれば約144Hz以下の周波数帯域成分がエ
ラー信号のおおよその低周波数成分となる。一方フォー
カスエラー信号FEは、フォーカスサーボ制御回路19
に入力される。フォーカスサーボ制御回路19内にはフ
ォーカスサーボイコライザが内蔵され、利得と位相の補
償が行われる。フォーカスサーボイコライザは、例え
ば、フォーカスエラー信号が入力されるアンチエイリア
スフィルタと、アンチエイリアスフィルタの出力を受け
取るA/D変換器と、A/D変換器の出力を受け取るF
IRフィルタと、FIRフィルタの出力を受け取るD/
A変換器とからなる。
【0023】また、ローパスフィルタ16bの出力側
は、メモリ回路42にも接続されている。メモリ回路4
2は、メモリ33と、メモリ33の入力側に接続された
A/D変換器32と、メモリ33の出力側に接続された
D/A変換器34とからなる。メモリ33としては、D
RAM、SRAM等の様々なメモリが使用可能である。
メモリ33は、光ディスク11の1回転分に相当するロ
ーパスフィルタ16bの出力を記憶可能な容量を有し、
具体的には、16ビット程度の記憶容量を有している。
メモリ回路42の出力は、補正信号加算回路41のスイ
ッチ回路61に入力される。補正信号加算回路41は、
トラッキングサーボ制御回路16の出力側に接続された
加算器62と、メモリ回路42の出力を加算器62に入
力する際のオン/オフの切り替えを行うスイッチ回路6
1とからなる。スイッチ回路61としてはバイポーラト
ランジスタ、FET等のトランジスタを利用できる。
【0024】一方、メモリ制御回路43は、ディスクモ
ータから出力されるFG信号を逓倍してFG信号より高
周波のクロックを生成するクロック生成回路(FG P
LL)30と、メモリ回路42のアドレスに対して、ク
ロックに同期してメモリ回路42の書き込み及び読み出
しを行うメモリアドレス制御回路31とからなる。この
FG信号はディスクモータ13の内部で生成される。ク
ロック生成回路(FGPLL)30は、クロックを片方
の入力とする位相比較器と、位相比較器の出力を受け取
るフィルタと、フィルタの出力を受け取り、位相比較器
のもう片方の入力に出力が接続された制御発振器とから
主に構成されている。クロック生成回路(FG PL
L)30は、ディスクモータ13からのFG信号を逓倍
してFG信号より高周波のクロックを生成する。メモリ
アドレス制御回路31は、このクロックに同期して、特
定のタイミングを選択してメモリ33内のメモリセルの
アドレスを選択し書き込み及び読み出しを行う。この書
き込み及び読み出しのアドレスの選択の制御は、メモリ
アドレス制御回路31の出力するメモリアドレス制御信
号により行われる。
【0025】システムコントローラ(MPU)25f
は、図3に示すようにタイミング制御手段25aを備
え、各制御回路の制御タイミングや全体の動作を制御す
る。更にシステムコントローラ25fは、ディスクモー
タ13の回転数が定常状態か否かの判断を行う定常状態
判定手段25bと、回転補正の停止命令を検出する停止
命令検出手段25cとを備える。システムコントローラ
25fには、ROM(Read Only Memor
y)45a及びRAM(Random Access
Memoly)45bが接続されている。ROM45a
はシステムコントローラ25fにおいて実行されるプロ
グラムメモリ等として機能する。RAM45bは、シス
テムコントローラ25fにおけるプログラム実行処理中
に利用されるデータ等を格納したり、作業領域として利
用されるデータメモリ等として機能する。
【0026】回転補正回路51aの加算器62の出力
は、送りモータ制御回路17にも入力されている。送り
モータ14は、送りモータ制御回路17の制御下で送り
モータドライバ18により駆動される。なお送りモータ
14、モータドライバ18によりピックアップ駆動機構
を構成している。また回転補正回路51aのフォーカス
サーボ制御回路19の出力は加算器64に入力されてい
る。加算器64で、フォーカスサーチ時にレンズを駆動
する為に使用するレンズ駆動信号発生回路22の出力が
加算される。加算器64の出力はアクチュエータドライ
バ21を介してピックアップ12内のフォーカスアクチ
ュエータを駆動する。また回転補正回路51aの高周波
増幅器15からのRF信号は、再生/記録信号処理回路
77に送られる。再生時にRF信号は最初にデータ抜き
取り回路&CDデータ信号処理回路26に入力される。
ここでデータ信号の部分が抜き取られて2値化されると
共に、ビットクロック及び同期信号が抽出・生成され
る。同時に、復調と訂正RAM27を用いた誤り訂正が
行われる。次にデータバッファ回路28に一旦バッファ
リングされ、ホストコンピュータ(図示せず)へ送られ
る。
【0027】一方、記録時には、外部から入力されるデ
ータ信号がデータバッファ回路28によってバッファリ
ングされる。バッファリングされた信号はCDデータ信
号処理回路26によりIDデータ、パリティビット等が
付加される。次に訂正RAM27を用いた誤り訂正符号
化と変調が施される。誤り訂正符号化・変調が施された
データ信号は、ビットクロックと同期がとられながら記
録制御回路29に入力される。記録制御回路29では、
光ディスク11にピットパターンを形成できるようなレ
ーザ駆動パルスに変換されてピックアップ12のレーザ
を光らせる。CAV制御の場合はディスクモータ13か
らのFG信号がディスクモータ制御回路23に入力され
る。この結果ディスクモータドライバ24を介して角速
度、即ち光ディスク11の回転速度が一定となるように
ディスクモータ13の回転速度が制御される。光ディス
ク11の回転速度制御方式がCLV方式の場合は、デー
タ抜き取り回路26により抽出された同期信号がディス
クモータ制御回路23に供給される。この結果、ディス
クモータドライバ24を介して線速度(光ディスク11
と照射レーザビームの相対速度)が一定となるようにデ
ィスクモータ13の回転速度が制御される。
【0028】また、図4に示すように、回転補正回路5
1aのメモリ制御回路43とメモリ回路42は同一の半
導体基板83a上にモノリシックに集積化し、半導体集
積回路(チップ状態)95を形成することが可能であ
る。更に、再生/記録信号処理回路77、レンズ駆動信
号発生回路22、記録制御回路29、ディスクモータ制
御回路23が半導体基板83a上に形成されている。こ
こで、ボンディングパッド91aは再生/記録信号処理
回路77のデータ切り取り回路&CDデータ信号処理回
路26からの信号を入力するための半導体基板83a上
に形成された内部端子である。同様に、ボンディングパ
ッド91cはメモリ回路42のA/D変換器32からの
信号を入力するための半導体基板83a上に形成された
内部端子である。同様に、ボンディングパッド91eは
メモリ回路42のD/A変換器34と、ボンディングパ
ッド91fはボンディングパッド91iと、ボンディン
グパッド91gとボンディングパッド91hはレンズ駆
動信号発生回路22と、ボンディングパッド91iは再
生/記録信号処理回路77、ディスクモータ制御回路2
3、メモリアドレス制御回路31及びレンズ駆動信号発
生回路22と、ボンディングパッド91jは再生/記録
信号処理回路77のデータバッファ回路28と、ボンデ
ィングパッド91kはディスクモータ制御回路23と、
ボンディングパッド91lは記録制御回路29と、ボン
ディングパッド91mはメモリ制御回路43のクロック
生成回路30及びディスクモータ制御回路23とそれぞ
れ電気的に接続されている。図4においては、ディジタ
ルCMOSプロセスを用いて形成出来る範囲でチップ状
態の半導体集積回路95を構成している。具体的には、
ボンディングパッド91a,91c,91e〜91m
は、例えば、半導体基板83aの素子形成面に形成され
た1×1018〜1×1021cm−3程度のドナー若
しくはアクセプタがドープされた複数の高不純物密度領
域(ソース領域/ドレイン領域等)にそれぞれ接続され
ている。そして、この複数の高不純物密度領域(にオー
ミック接触するように、アルミニウム(Al)、若しく
はアルミニウム合金(Al−Si,Al−Cu−Si)
等の金属から成る複数の電極層が形成されている。そし
てこの複数の電極層の上部には、酸化膜(SiO)、
PSG膜、BPSG膜、窒化膜(Si)、或いは
ポリイミド膜等からなるパッシベーション膜が形成され
ている。そして、パッシベーション膜の一部に複数の電
極層を露出するように複数の開口部(窓部)を設け、ボ
ンディングパッド91a,91c,91e〜91mを構
成している。或いは、複数の電極層と金属配線で接続さ
れた他の金属パターンとして、ボンディングパッド91
a,91c,91e〜91mを形成しても構わない。
又、ポリシリコンゲート電極にアルミニウム(Al)、
若しくはアルミニウム合金(Al‐Si,Al‐Cu‐
Si)等の金属からなるボンディングパッド91a,9
1c,91e〜91mを形成することが可能である。或
いは、複数のポリシリコンゲート電極に接続されたゲー
ト配線等の複数の信号線を介して、他の複数のボンディ
ングパッドを設けてもよい。ポリシリコンから成るゲー
ト電極の代わりに、タングステン(W)、チタン(T
i)、モリブデン(Mo)等の高融点金属、これらのシ
リサイド(WSi,TiSi,MoSi)等、或いはこ
れらのシリサイドを用いたポリサイド等から成るゲート
電極でも構わない。
【0029】図4に示すチップ状態の半導体集積回路9
5は、図5に示すように、モールド樹脂82aにより被
覆されパッケージ状態の半導体集積回路84aとなる。
そして、ディスクモータ端子81kはボンディングパッ
ド91kと、ピックアップ端子81lはボンディングパ
ッド91lと、FG端子81mはボンディングパッド9
1mと、RF端子81aはボンディングパッド91a
と、LPF端子81cはボンディングパッド91cと、
メモリ出力端子81eはボンディングパッド91eと、
送りモータ端子81fはボンディングパッド91fと、
トラッキング端子81gはボンディングパッド91g
と、フォーカス端子81hはボンディングパッド91h
と、システムコントローラ端子81iはボンディングパ
ッド91iと、データ出力端子81jはボンディングパ
ッド91jとそれぞれ接続される。更に図5に示すよう
に、RF端子81aは高周波増幅器(RF Amp)1
5と、FG端子81mはディスクモータ13と、ピック
アップ端子81lはピックアップ12と、ディスクモー
タ端子81kはディスクモータドライバ24と、トラッ
キングLPF端子81cはトラッキングサーボ制御回路
16と、メモリ出力端子81eは第1の補正信号加算回
路41aと、送りモータ端子81fは送りモータ制御回
路17と、トラッキング端子81gはトラッキング側の
加算器63と、フォーカス端子81hはフォーカス側の
加算器64と、システムコントローラ端子81iはシス
テムコントローラ25fと、データ出力端子81jはホ
ストコンピュータ(図示せず)とそれぞれボンディング
ワイヤにより接続されている。或いは、集積回路が配設
されたチップ状態の半導体集積回路95の表面部を下側
に向けたフェイスダウン(フリップチップ)方式で実装
される。フリップチップ構造の場合は、これらのボンデ
ィングパッド91a,91c,91e〜91mは、図4
に示すようにチップ状態の半導体集積回路95の周辺部
に配置されている必要はない。
【0030】次に、図1〜図3、図6及び図7を用い
て、第1の実施の形態に係る回転補正回路51aの動作
を説明する。
【0031】(イ)先ず、ディスクモータ13を用いて
ディスク11を回転させる。このときピックアップ12
が、図7(a)に示すようにトラッキング方向(ディス
ク11の水平方向)に、ディスク11の偏芯の影響で正
弦波状の変位を検出したとする。即ちピックアップ12
のピックアップレンズは、ピックアップ12のメカニカ
ルセンターからディスク11の外周方向または内周方向
に移動を繰り返している。この変位情報は高周波増幅器
(RF Amp)15によって増幅されトラッキングエ
ラー信号TEとして出力される。このトラッキングエラ
ー信号TEは、トラッキングサーボ制御回路16を構成
するハイパスフィルタ16a及びローパスフィルタ16
bに入力される。ローパスフィルタ16bの出力は、7
(b)に示すように、高域分のノイズが除去され光ディ
スク11のトラッキング方向の変位、即ち偏芯の情報を
表す信号(以下、「偏芯データ」と略記する。)を出力
する。
【0032】(ロ)一方クロック生成回路(FG PL
L)30によって、ディスクモータ13から出力される
FG信号の分解能をアップさせる。最近の光ディスク1
1に使用されているモータはホールモータが多く、モー
タ内のホールセンサの信号をFG信号として取り出して
いる。このため1回転当たりの極数が6〜18極程度で
少なく、FG信号の分解能が低いものが多い。そこで、
FG PLL30を用いてディスクモータ13から出力
されたFG信号に同期して、周波数の高い逓倍クロック
を生成させる。ディスクモータの制御がCAV制御の場
合は、回転の角速度は一定であり、例えば、光ディスク
11が1度回転することにクロックを1波出力するよう
に設計できる。クロック生成回路(FG PLL)30
で生成されたクロックはメモリアドレス制御回路31に
入力される。ここで図3に示す定常状態判定手段25b
は、図6のステップS101において、ディスクモータ
13の回転数が定常状態か否かの判断を行う。回転数が
定常状態でないとローパスフィルタ16bから正確な偏
芯の情報が得られないためである。
【0033】(ハ)ステップS101において回転数が
定常状態であると判断された場合は、ステップS102
に進む。次にステップS102において、図3に示すタ
イミング制御手段25aは、メモリアドレス制御回路3
1に光ディスク11の1回転分の偏芯データ取り込みを
命令する。メモリアドレス制御回路31は、メモリアド
レス制御信号を生成する。これにより、クロック生成回
路(FG PLL)30で生成されたクロックに同期し
てローパスフィルタ16bの出力、即ち光ディスク11
の1回転分の偏芯データをメモリ33に書き込み、キャ
リブレーションを行う。メモリ33の書き込みは、メモ
リアドレス制御回路31が光ディスクの回転の2〜4度
(2〜4)毎の偏芯データをメモリ33に記憶させる
ことにより実行される。1回転終了の判断は、メモリア
ドレス制御回路31がクロック生成回路(FG PL
L)30の出力するクロックをカウントすることにより
行われる。例えば、クロック生成回路(FG PLL)
30が光ディスクの回転の1度(1)で1クロック出
力していれば、360クロックカウントしてメモリ書き
込みを終了させることになる。尚、この時点ではスイッ
チ回路61はオフにされており、D/A変換器34の出
力は加算器62には加算されない。ステップS103で
光ディスク11の1回転分の偏芯データをメモリ33に
書き込んだと判断された後は、ステップS104に進
む。
【0034】(ニ)メモリ33の出力はD/A変換器3
4に入力され、図7(d)に示すようにD/A変換され
る。図7(d)では回転補償ステップにおけるD/A変
換器34の出力波形のみを示しているが、実際には、D
/A変換器34は連続した波形を出力している。ステッ
プS104において、メモリ33に記憶された光ディス
ク11の1回転分の偏芯データを用いて回転補正を開始
する。回転補正は、システムコントローラ25のタイミ
ング制御手段24aがスイッチ回路61をオンする事に
より開始される。スイッチ回路61をオンすることによ
り、加算器62においてD/A変換器の出力がトラッキ
ングサーボ制御回路16の出力に加算される。このよう
に、スイッチ回路61は、加算器62とD/A変換器3
4との接続を切り換える。
【0035】(ホ)ステップS105において、図3に
示す定常状態判定手段25bが異常状態が発生したと判
断した場合、または停止命令検出手段が回転補正の停止
命令を検出した場合は、ステップS106に進む。ステ
ップS106ではスイッチ回路61がオフにされ、回転
補正が終了する。ここで異常状態とは、光ディスク11
を固定するクランパ(図示せず)のスリップ、光ディス
ク11の表面にホコリ等が付着しデータの読み取りが不
可能となった状態等を意味する。ステップS106にお
いて、回転補正が終了した後は、再びステップS101
の処理に戻る。
【0036】このように第1の実施の形態によると、偏
芯の大きい光ディスクにおいても問題無く再生動作を行
うことが出来る。またトラッキングサーボ制御回路16
のゲインを十分に大きく取ることが可能となり、光ディ
スク11の回転周波数が増加しても良好なピックアップ
12のトラック追従性を得られる。更に、トラックジャ
ンプを安定して行うことが出来る。この結果、情報信号
であるRF信号がAM変調されることなく取り込めるの
で、データのエラー率も減少する。更にメモリ回路42
への偏芯データの書き込み及び読み出しは、ディスクモ
ータ13の出力するFG信号に同期して行われるので、
書き込み及び読み出しの途中で光ディスク11の回転速
度が変化してもよい。更に第1の実施の形態に係る光デ
ィスク装置の一部を半導体集積回路84aで構成するこ
とにより、光ディスク装置全体の小型化・軽量化が実現
できる。よって、ポータブル(携帯用)DVDプレーヤ
ー等の光ディスク装置において特に有効である。
【0037】次に、図6及び図7を用いて第1の実施の
形態の変形例に係る光ディスク装置の回転補正回路51
bについて説明する。図8に示すように、第1の実施の
形態の変形例に係る回転補正回路51bは、補正信号加
算回路41が、トラッキングサーボ制御回路16の出力
を受け取る加算器62と、この加算器62に接続された
増幅器65とから構成されている点が図1とは異なる。
ここで、この増幅器65の入力にはメモリ回路42の出
力が接続されている。図1に示す回転補正回路51は、
補正信号加算回路41がトラッキングサーボ制御回路1
6の出力を受け取る加算器62と、メモリ回路33と加
算器62とを接続するスイッチ回路61で構成されてい
た。このため、補正信号加算回路41が補正信号(偏芯
データ)を加算する際はオン/オフしか選択できなかっ
た。しかし、メモリ回路42から読み出された補正信号
を急にトラッキングサーボ制御回路16の出力に足し込
むと、補正信号が逆に外乱となりサーボはずれなどを起
こす可能性がある。足し込み位置がメモリ33に記憶さ
れた偏芯データのゼロクロス点から加算される場合はう
まくいくが、このような同期でデータを取り込んだり、
加算開始することは難しい。従って、図9(c)に示す
ように徐々に増幅器65を用いて、その増幅率Kを上げ
ていけば、補正信号が外乱となることなくトラッキング
サーボ制御回路の出力に加算出来る。増幅器65の増幅
率Kは可変でありゼロとすることも可能である。増幅率
Kの制御は、図3に示すシステムコントローラ25fが
行う。即ち、図9(a)のような信号がメモリ33から
出力された場合、増幅率K=ゼロから徐々に増幅された
結果、図9(b)のような信号になる。停止する場合
は、増幅率Kがゼロとなるまで徐々に下げていく。この
ようにすることでメモリへのデータの取り込みや読み出
しタイミングを限定せずにオン/オフを自由に行うこと
が出来る。したがって、シーク中も常に補正動作をオン
したままで構わない。
【0038】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態に係る回転補正回路51cは、図10に示すよう
に、ピックアップ制御回路79bが、高周波増幅器(R
F Amp)15により増幅されたピックアップ12か
らのフォーカスエラー信号FEを入力し、フォーカスエ
ラー信号FEの低周波数成分を抽出し、A/D変換器3
2の入力側に出力する第2のローパスフィルタ19bを
備えたフォーカスサーボ制御回路19を更に有している
点が図1と異なる。更に、第2の実施の形態に係るフォ
ーカスサーボ制御回路19は、第2のローパスフィルタ
(フォーカスローパスフィルタ)19bと、第2のロー
パスフィルタ19bに並列接続された第2のハイパスフ
ィルタ(フォーカスハイパスフィルタ)19aと、第2
のローパスフィルタ19bと第2のハイパスフィルタ1
9aの出力を受け取る加算器19cとから構成されてい
る。また、フォーカスサーボ制御回路19の出力側が第
2の補正信号加算回路41bに接続されている点が異な
る。第2の補正信号加算回路41bは、フォーカスサー
ボ制御回路19の出力を受け取る第2の加算器62b
と、第2の加算器62bとメモリ回路42との接続を切
り換える第2のスイッチ回路61bとからなる。メモリ
回路42のD/A変換器34の出力側は、第1の補正信
号加算回路41aと第2の補正信号加算回路41bに接
続されている。再生/記録信号処理回路78はDVDを
再生/記録可能な構成となっている。フォーカスサーボ
制御回路19の構成は、図2(a)に示したトラッキン
グサーボ制御回路16の構成と同様である。しかし、図
11に示すようにフォーカスサーボ制御回路19とトラ
ッキングサーボ制御回路16とは周波数特性が異なる。
この差異はピックアップ12の特性に起因して生じる。
具体的には、図11(a)及び図11(b)に示すよう
に、第2のローパスフィルタ19bは、トラッキングサ
ーボ制御回路16を構成する第1のローパスフィルタ1
6bと比してカットオフ周波数が低く、振幅(ゲイン)
も高めに設定されている。また、第2のハイパスフィル
タ19aもトラッキングサーボ制御回路16を構成する
第1のハイパスフィルタ16aと比してカットオフ周波
数が低い。メモリ回路42のメモリ33は第1のローパ
スフィルタ16bの出力と第2のローパスフィルタ19
bの出力の両方を記憶する。再生/記録信号処理回路7
8については、再生時は、DVDデータ信号処理回路2
6で復調・誤り訂正後のデータ信号はMPEG2規格に
基づくビデオ・オーディオエンコーダ/デコーダ28の
デコーダ部で復号される。そして元のビデオ信号及びオ
ーディオ信号が再生される。一方、記録時には外部から
入力されるビデオ・オーディオ信号が、MPEG2規格
に基づくビデオ・オーディオデコーダ/エンコーダ28
のエンコーダ部で圧縮符号化される。この結果、符号化
データが生成される。生成された符号化データは、デー
タ抜き取り回路&DVDデータ信号処理回路26に入力
される。ここで訂正RAM27を用いた誤り訂正符号
化、変調が施される。
【0039】図12に示すように、第2の実施の形態に
係る半導体集積回路(チップ状態)96は、再生/記録
信号処理回路78がDVDを再生/記録可能な構成とな
っている点が図4に示す半導体集積回路(チップ状態)
95とは異なる。更に、ボンディングパッド92bとボ
ンディングパッド92cがメモリ回路42のA/D変換
器32に接続されている点が異なる。ボンディングパッ
ド92dとボンディングパッド92eはメモリ回路42
のD/A変換器34に接続されている点が異なる。ボン
ディングパッド92jは再生/記録信号処理回路78の
MPEGビデオデコーダ/エンコーダ&オーディオデコ
ーダ/エンコーダ処理回路28に接続されている点が異
なる。更に、図13に示すように、フォーカスLPF端
子85bはボンディングパッド92bに接続される。第
2のメモリ出力端子85dはボンディングパッド92d
に接続される。また、ビデオ出力端子85jはボンディ
ングパッド92jに接続される。
【0040】図12に示すチップ状態の半導体集積回路
96は、図13に示すように、モールド樹脂82bによ
り被覆されパッケージ状態の半導体集積回路84bとな
る。フォーカスLPF端子85bは第2のローパスフィ
ルタ19bの出力に、第2のメモリ出力端子85dが第
2の補正信号加算回路41bにそれぞれ接続されてい
る。尚、第1の実施の形態と重複する点については説明
を省略する。後述する第3及び第4の実施の形態につい
ても同様である。
【0041】次に、図7、図10、図14及び図15を
用いて本発明の第2の実施の形態に係る回転補正回路5
1cの動作を説明する。但し、第1の実施の形態と同一
の動作の説明については一部省略する。
【0042】(イ)偏芯及び面ぶれの影響で、ディスク
11とピックアップ12とはトラック方向及びフォーカ
ス方向共に、図7(a)、図15(a)に示すように正
弦波状に変位を生じていると仮定する。次に図10に示
す高周波増幅器(RF Amp)15によって増幅され
たトラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号
FEが出力される。トラッキングエラー信号TE、フォ
ーカスエラー信号FEはそれぞれトラッキングサーボ制
御回路16、フォーカスサーボ制御回路19に入力され
る。
【0043】(ロ)図7(b)に示すように、第1のロ
ーパスフィルタ(トラッキングローパスフィルタ)16
bは、高域分のノイズを除去して光ディスク11の偏芯
データを出力する。また図10(b)に示すように、第
2のローパスフィルタ(フォーカスローパスフィルタ)
は、光ディスク11のフォーカス方向の変位、即ち面ぶ
れの情報を表す信号(以下、「面ぶれデータ」と略記す
る)を出力する。第1のローパスフィルタ16bと第2
のローパスフィルタ19bの出力はそれぞれA/D変換
器32に入力される。A/D変換器32では、図7
(c)、図15(c)に示すように第1のローパスフィ
ルタ16bと第2のローパスフィルタ19bの出力はそ
れぞれA/D変換される。
【0044】(ハ)クロック生成回路(FG PLL)
30によって、ディスクモータ13のFG信号の分解能
をアップさせる為に細かいクロックを生成する。図14
のステップS121において回転数が定常状態に達した
と判断されたら、メモリアドレス制御回路31はメモリ
33に1回転分の偏芯データおよび面ぶれデータを書き
込む。ここで、偏芯データと面ぶれデータのメモリ33
への書き込みのタイミングは別個独立して行っても同時
でも良いが、システムコントローラ25の処理の簡略化
のため、同時に行うことが好ましい。次にステップS1
22において、メモリアドレス制御回路31は、クロッ
ク生成回路30の生成したクロックに同期してメモリ3
3に書き込みを行う。ステップS123において、1回
転分の偏芯データおよび面ぶれデータを取り込んだと判
断された場合はステップS124に進む。
【0045】(ニ)ステップS124において、メモリ
33に記憶された光ディスク11の1回転分の偏芯デー
タと面ぶれデータを用いて回転補正を開始する。回転補
正は、システムコントローラ25のタイミング制御手段
24aが第1のスイッチ回路61aと第2のスイッチ回
路61bをそれぞれオンする事により開始される。第1
のスイッチ回路61aと第2のスイッチ回路61bをオ
ンにするタイミングは、上記した理由により同時に行わ
れることが好ましい。
【0046】(ホ)ステップS125において、システ
ムコントローラ25の定常状態判定手段25bが異常状
態が発生したと判断した場合、或いは、停止命令検出手
段25cが停止命令を検出した場合はステップS126
に進む。ステップS126では第1のスイッチ回路61
a、第2のスイッチ回路61bがオフにされ、回転補正
が終了する。
【0047】第2の実施の形態によれば、トラッキング
サーボだけでなくフォーカスサーボの残留エラーも低減
させることが可能となる。これによりフォーカスサーボ
制御回路19のゲインも減少することなく、良好なフォ
ーカス追従性を有する回転補正回路51cを提供でき
る。これによりトラックジャンプとレイヤージャンプを
安定して行うことができる。
【0048】(第3の実施の形態)図16に示すように
本発明の第3の実施の形態に係る光ディスク装置の回転
補正回路51dは、フォーカスサーボ制御回路19が、
図8に示す第2の実施の形態に係るフォーカスサーボ制
御回路19と同様に構成されている。第1の補正信号加
算回路41a、はトラッキングサーボ制御回路16の出
力を受け取る第1の加算器62aと、この第1の加算器
62aに接続された第1の増幅器65aとからなる。こ
こで、この第1の増幅器65aの入力にはメモリ回路4
2の出力が接続されている。第2の補正信号加算回路4
1bは、フォーカスサーボ制御回路19の出力を受け取
る第2の加算器62bと、この第2の加算器62bに接
続された第2の増幅器65bとからなる。ここで、この
第2の増幅器65bの入力にはメモリ回路42の出力が
接続されている。
【0049】更に、図18に示すように、システムコン
トローラ25gが面ぶれ量算出手段25dを有している
点が図3と異なる。面ぶれの大きい光ディスクを再生す
る場合、図17に示すように、回転軸に垂直な面に対し
て光ディスク11の面がかなり傾く。図17から明らか
なように、B地点の面ぶれ量aとA地点の面ぶれ量ba
には比例関係が成立している。そこで図18に示す面ぶ
れ量算出手段25dは、この比例関係を利用してシーク
毎の面ぶれ量を算出し、算出して得られた面ぶれ係数b
によって第2の増幅器65bの増幅率Kfを制御する。
尚、偏芯に関してはディスクの内周も外周も偏芯量は同
じである。
【0050】図19に示す本発明の第3の実施の形態に
係る半導体集積回路(パッケージ状態)84cにおいて
は、図12に示す第2の実施の形態に係るチップ状態の
半導体集積回路96を利用できる。図19に示す第1の
メモリ出力端子86eは、第1の補正信号加算回路41
aの第1の増幅器65aに接続されている。第1のメモ
リ出力端子86eは、第1の補正信号加算回路41aの
第1の増幅器65aに接続されている。第2のメモリ出
力端子86dは、第2の補正信号加算回路41bの第2
の増幅器65bに接続されている。その他の構成は図1
3に示す第2の実施の形態に係るパッケージ状態の半導
体集積回路84bと同様である。
【0051】次に、図16〜図18、図20及び図21
を用いて本発明の第3の実施の形態に係る光ディスク装
置の回転補正回路の動作の説明をする。但し、トラッキ
ング動作に関しては、第1及び第2の実施の形態と同一
の動作であるので説明を省略する。
【0052】(イ)先ず、図20のステップS211に
おいて、面ぶれデータはメモリ回路42に記憶される。
メモリ回路42からは、図21(a)に示すように、面
ぶれデータが出力されている。
【0053】(ロ)次にステップS204において、面
ぶれ量の算出が行われる。ここで、ピックアップ12
が、図17に示す光ディスク11のトラッキング方向を
x軸として、A地点からB地点へシークしながら移動
し、再びA地点へ移動したと仮定する。図18(b)に
示すように、面ぶれ量判定手段25dは、A地点からB
地点にかけては面ぶれ量は減少し、B地点からA地点に
かけては面ぶれ量は増加することから、図14(b)に
示すような面ぶれ係数bを算出する。尚、ピックアップ
が図12に示すx軸上のどの地点に位置しているかは、
システムコントローラ25gは検出可能である。次に、
図16に示す第2の増幅器65bに面ぶれ係数を設定す
る。この結果、図21(c)に示すように、図21
(a)に示す面ぶれデータは、面ぶれ係数bが乗算(増
幅)された波形となる。
【0054】(ハ)次にステップS205において、回
転補正が開始される。回転補正が開始されると、図21
(d)に示すように、第2の増幅器65bの増幅率Kf
が徐々に増加される。この結果、図21(e)に示すよ
うな波形を有する信号が第2の増幅器65bから出力さ
れる。この信号はフォーカス側の加算器62bに入力さ
れる。
【0055】(ニ)次に、システムコントローラ25g
の定常状態判定手段25bが異常状態が発生したと判断
した場合、或いは、停止命令検出手段25cが停止命令
を検出した場合はステップS207に進む。ステップS
207においては、第2の増幅器65bの増幅率Kf=
ゼロとなり回転補正が終了する。
【0056】このように第3の実施の形態によれば、よ
り正確な面ぶれデータをフォーカスサーボ制御回路19
の出力に加算することが可能となる。よって、面ぶれの
大きい光ディスクであっても安定して情報信号の読み取
り及びレイヤージャンプを実行することが出来る。
【0057】(第4の実施の形態)図22に示すよう
に、本発明の第4の実施の形態に係る光ディスク装置の
回転補正回路51eは、高周波増幅器(RF Amp)
15とトラッキングサーボ制御回路16との間に第1の
A/D変換器35を備えている点が図1と異なる。更
に、高周波増幅器(RF Amp)15とフォーカスサ
ーボ制御回路19との間に第2のA/D変換器36が接
続されている点が異なる。メモリ回路42は、図1に示
すA/D変換器32およびD/A変換器34を具備して
いない。更に図23に示すように、第1のハイパスフィ
ルタ16aと第1のローパスフィルタ16bはディジタ
ルフィルタで構成されている。第1のハイパスフィルタ
16aの出力と第1のローパスフィルタ16bの出力は
加算器16cに接続されている。フォーカスサーボ制御
回路19も同様に構成されている。トラッキングサーボ
制御回路16は、図2(b)に示す周波数特性を有して
いる。一方、フォーカスサーボ制御回路19は、図11
(b)に示す周波数特性を有している。第1のローパス
フィルタ16bと第2のローパスフィルタ19bの出力
は直接メモリ33の入力側に接続されている。
【0058】回転補正回路51eの外部において、モー
タドライバ18とアクチュエータドライバ20、21の
入力側にそれぞれD/A変換器37、38、39が接続
されている。第1の加算器62aの出力は送りモータ制
御回路17dにも入力されている。第4の実施の形態に
係る送りモータ制御回路17dは、ディジタル回路で構
成されている。送りモータ制御回路17dの出力はD/
A変換器37でD/A変換される。この結果、送りモー
タ14は、送りモータ制御回路17の制御下で送りモー
タドライバ18により駆動される。フォーカスサーボ制
御回路19の出力は加算器64に入力されている。加算
器64で、フォーカスサーチ時にレンズを駆動する為に
使用するレンズ駆動信号発生回路22の出力が加算され
る。加算器64の出力はD/A変換器39でD/A変換
され、アクチュエータドライバ21を介してピックアッ
プ12内のフォーカスアクチュエータを駆動する。
【0059】図22に示すブロック図中、A/D変換器
35、36、ピックアップ制御回路79、第1の補正信
号加算回路41a、第2の補正信号加算回路41b、メ
モリ回路42、メモリ制御回路43、送りモータ制御回
路17、レンズ駆動信号発生回路22、ディスクモータ
制御回路23、記録制御回路29、D/A変換器37、
38、39、再生/記録信号処理回路78は、図24に
示すように同一半導体基板83d上にモノリシックに集
積化し、チップ状態の半導体集積回路97で構成するこ
とが可能である。図24に示すように、ボンディングパ
ッド93a,93b,93cにはD/A変換器37、3
8、39がそれぞれ接続されている。ボンディングパッ
ド93dは再生/記録信号処理回路78、送りモータ制
御回路17、ディスクモータ制御回路23、メモリ回路
42のメモリアドレス制御回路31、レンズ駆動信号発
生回路22と接続されている。ボンディングパッド93
fはディスクモータ制御回路23と、ボンディングパッ
ド93gは記録制御回路29と、ボンディングパッド9
3hはメモリ制御回路43のクロック生成回路30及び
ディスクモータ制御回路23と、ボンディングパッド9
3kは再生/記録信号処理回路78のデータ切り取り回
路&DVDデータ信号処理回路26と、ボンディングパ
ッド93iはフォーカス側のA/D変換器36と、ボン
ディングパッド93jはトラッキング側のA/D変換器
35とそれぞれ接続されている。
【0060】図24に示すチップ状態の半導体集積回路
97は、図25に示すように、モールド樹脂82dによ
り被覆されパッケージ状態の半導体集積回路84dとな
る。ボンディングパッド93aはモータドライバ端子8
7aと、ボンディングパッド93b、93cはアクチュ
エータドライバ端子87b、87cと、システムコント
ローラ端子87dはボンディングパッド93dと、ビデ
オ出力端子87eはボンディングパッド93eと、モー
タドライバ端子87fはボンディングパッド93fと、
ピックアップ端子87gはボンディングパッド93g
と、FG端子87hはボンディングパッド93hと、R
F端子87kはボンディングパッド93kと、FE端子
87iはボンディングパッド93iと、TE端子87j
はボンディングパッド93jとそれぞれ接続されてい
る。
【0061】更に第4の実施の形態に係る半導体集積回
路(パッケージ状態)84dのTE端子87j、FE端
子87i、RF端子87kは、図25に示すように、高
周波増幅器(RF Amp)15に接続されている。ま
た、FG端子87hはディスクモータ13と、ピックア
ップ端子87gはピックアップ12と、ディスクモータ
ドライバ端子87fはディスクモータドライバ24と、
モータドライバ端子87aはモータドライバ18と、ア
クチュエータドライバ端子87b、87cはアクチュエ
ータドライバ20、21と、システムコントローラ端子
87dはシステムコントローラ25gと、ビデオ出力端
子87eはホストコンピュータ(図示せず)とそれぞれ
接続されている。
【0062】図3、図22、図23、図26及び図27
を用いて第4の実施の形態に係る回転補正回路51eの
動作を説明する。
【0063】(イ)図27(a)に示すように偏芯及び
面ぶれの影響で、ディスク11とピックアップ12とは
トラック方向及びフォーカス方向共に正弦波状に変位を
生じていると仮定する。図22に示すように、この変位
情報は高周波増幅器(RFAmp)15によって増幅さ
れトラッキングエラー信号TEとして出力される。この
トラッキングエラー信号TEは、A/D変換器35に入
力されA/D変換されトラッキングサーボ制御回路16
に入力される。フォーカスエラー信号FEは、A/D変
換器36に入力され、A/D変換されてフォーカスサー
ボ制御回路19に入力される。図23に示す第1の(デ
ィジタル)ローパスフィルタ16bは、図27(b)に
示すように、偏芯データをディジタル信号で出力する。
【0064】(ロ)クロック生成回路(FG PLL)
30を用いてディスクモータ13から出力されたFG信
号に同期して、周波数の高い逓倍クロックを生成させ
る。クロック生成回路(FG PLL)30で生成され
たクロックはメモリアドレス制御回路31に入力され
る。ここで図3に示す定常状態判定手段25bは、図2
6のステップS221に示すようにディスクモータの回
転数が定常状態か否かの判断を行う。
【0065】(ハ)ステップS221において回転数が
定常状態であると判断された場合は、ステップS222
に進む。ステップS222では、メモリアドレス制御回
路31が、クロック生成回路(FG PLL)30で生
成されたクロックに同期して光ディスク11の1回転分
の偏芯データ及び面ぶれデータをメモリ33に書き込
む。次にステップS222において、図3に示すタイミ
ング制御手段25aは、メモリアドレス制御回路31に
光ディスク11の1回転分の偏芯データ及び面ぶれデー
タ取り込みを命令する。次にステップS223において
光ディスク11の1回転分の偏芯データ及び面ぶれデー
タの取り込みが終了したか否かの判断が行われる。ステ
ップS223で光ディスク11の1回転分の偏芯データ
及び面ぶれデータをメモリ33に書き込んだと判断され
た後は、ステップS224に進む。
【0066】(ニ)ステップS224において、メモリ
33に記憶された光ディスク11の1回転分の偏芯デー
タ及び面ぶれデータを用いて回転補正を開始する。第4
の実施の形態に係る回転補正回路51eにおいては、メ
モリ33から出力された偏芯データ及び面ぶれデータは
D/A変換されることなく第1の補正信号加算回路41
aと第2の補正信号加算回路41bにそれぞれ入力され
る。回転補正は、システムコントローラ25fのタイミ
ング制御手段24aがスイッチ回路61をオンする事に
より開始される。
【0067】(ホ)ステップS225において、システ
ムコントローラ25fの定常状態判定手段25bが停止
命令及び異常状態が発生したと判断した場合は、ステッ
プS226に進む。ステップS226では第1のスイッ
チ回路61a及び第2のスイッチ回路61bがオフにさ
れ、回転補正が終了する。
【0068】このように第4の実施の形態によると、回
転補正動作をディジタル信号により行うことが可能とな
る。よって、図22に示す光ディスク装置のほとんどを
ディジタル回路で構成できる。従って、図24に示すよ
うに、ディジタルCMOSプロセスにより半導体集積回
路84dを一括して形成できる。
【0069】次に図28を用いて、本発明の第4の実施
の形態の変形例に係る回転補正回路51fについて説明
する。第4の実施の形態の変形例に係る光ディスク装置
の回転補正回路51fは、第1の補正信号加算回路41
aが、トラッキングサーボ制御回路16の出力を受け取
る第1の加算器62aと、第1の加算器62aに出力が
接続され、メモリ回路42に入力が接続された第1の係
数乗算器66aとから構成されている点が、図22に示
す第4の実施の形態に係る回転補正回路51eと異な
る。また第2の補正信号加算回路41bは、フォーカス
サーボ制御回路19の出力を受け取る第2の加算器62
bと、第2の加算器62bに出力が接続され、メモリ回
路42に入力が接続された第2の係数乗算器66bとか
ら構成されている点が異なる。第1の係数乗算器66a
と第2の係数乗算器66bは、主にカウンタにより構成
されている。尚、このカウンタをリセットすることによ
り乗算係数=ゼロとすることが可能である。乗算係数K
tを徐々に増加させることにより、メモリ回路42から
出力される偏芯データを、徐々に第1の加算器62aに
入力させることが可能となる。乗算係数Kfを徐々に増
加させることにより、メモリ回路42から出力される面
ぶれデータを徐々に第2の加算器62bに入力させるこ
とが可能となる。停止する際には、この乗算係数Kt、
Kfを少しずつ下げていけばよい。
【0070】(その他の実施の形態)上記のように、本
発明は第1〜第4の実施の形態によって記載したが、こ
の開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定する
ものであると理解すべきではない。この開示から当業者
には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明ら
かとなろう。
【0071】第1の実施の形態においてはトラッキング
サーボ制御回路16がハイパスフィルタ16a及びロー
パスフィルタ16bで構成されていが、フォーカスサー
ボ制御回路19のみをハイパスフィルタ及びローパスフ
ィルタで構成してもよい。
【0072】また、第1〜第4の実施の形態においては
トラッキングサーボ制御回路16とフォーカスサーボ制
御回路19がそれぞれハイパスフィルタとローパスフィ
ルタを並列接続して構成されている。しかし、図29に
示すように、従来のトラッキングサーボ制御回路16の
入力側に第1のローパスフィルタ16bを並列接続し、
フォーカスサーボ制御回路19の入力側に第2のローパ
スフィルタ19bを並列接続した構成でも構わない。第
1のローパスフィルタと第2のローパスフィルタの出力
はメモリ回路42へ入力される。このように、メモリ回
路42にトラッキングエラー信号TE、フォーカスエラ
ー信号FEの低周波数成分(ローパスフィルタの出力)
が入力可能な構成であればよい。
【0073】第1〜第4の実施の形態においては、主に
再生時の動作について説明したが記録時にも適用出来
る。但し、現在記録可能なDVDは1層構造であるた
め、第3〜第4の実施の形態に係る回転補正回路51
は、DVD2層ディスクに適用した場合の方が効果は大
きい。また、CD−R/RWドライブとDVDドライブ
とに分けて説明したが、本発明に係る回転補正回路は、
CD−R/RWとDVDの両方を再生/記録可能な所謂
コンボドライブにも応用出来ることは勿論である。更に
第1〜第4の実施の形態において、図1に示すメモリア
ドレス制御回路31がメモリに記憶された偏芯データの
読み出しのタイミングを制御することにより、スイッチ
回路61を不要とすることができる。
【0074】第1〜第3の実施の形態においては、ディ
ジタルCMOSプロセスで形成できる範囲で半導体集積
回路を構成している。しかし、ディジタル・アナログ混
合プロセスを用いれば、アナログ回路であるトラッキン
グサーボ制御回路16、フォーカスサーボ制御回路1
9、第1の補正信号加算回路41a、第2の補正信号加
算回路41b、送りモータ制御回路17、トラッキング
側の加算器63、フォーカス側の加算器64を更に1チ
ップで構成することが可能である。
【0075】また、図28に示す第4の実施の形態の変
形例に係る回転補正回路51fにおいて、システムコン
トローラ25fは、第3の実施の形態に係る光ディスク
装置のシステムコントローラ25gと同様、図18に示
す面ぶれ量算出手段25dを備えていてもよい。この場
合の動作は、第3の実施の形態に係る光ディスク装置の
回転補正回路51dの動作とほぼ同様である。この場
合、図21に示すタイムチャートにおいて、信号は全て
ディジタルデータとなり、図21(d)は乗算係数値を
示し、図21(e)は係数乗算後メモリデータを示す。
【0076】また図24に示す第4の実施の形態に係る
半導体集積回路84dは、システムコントローラ25f
を同一半導体基板83d上に更に集積化してシステムL
SIとして形成することも可能である。この場合、シス
テムコントローラ25fと各回路を接続する配線はバス
ラインとして機能する。
【0077】このように、本発明はここでは記載してい
ない様々な実施の形態等を包含するということを理解す
べきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な
特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定される
ものである。
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、偏芯や面ぶれを有する
光ディスクの高速回転時においても良好な情報データの
読み取り性能を有し、安定してトラックジャンプ及びレ
イヤージャンプを実行可能な回転補正回路、光ディスク
装置及び回転補正方法を提供することが出来る。
【0079】更に本発明によれば、光ディスク装置の小
型化・軽量化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2(a)は本発明の第1の実施の形態に係る
光ディスク装置に用いられるトラッキングサーボ制御回
路の具体的な構成例で、図2(b)はその周波数特性図
である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置に用いられるシステムコントローラの機能ブロック図
である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置の一部を同一半導体基板上にモノリシックに集積化し
た構成のブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る半導体集積回
路の実装例である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る回転補正方法
を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置に用いられる回転補正回路の動作を示すタイムチャー
トである。
【図8】本発明の第1の実施の形態の変形例に係る回転
補正回路の構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態の変形例に係る回転
補正回路の動作を示すタイムチャートである。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る光ディスク
装置の構成を示すブロック図である。
【図11】図11(a)は本発明の第2の実施の形態に
係るトラッキングサーボ制御回路の周波数特性図で、図
11(b)は本発明の第2の実施の形態に係るフォーカ
スサーボ制御回路の周波数特性図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態に係る光ディスク
装置の一部を同一半導体基板上にモノリシックに集積化
した構成のブロック図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態に係る半導体集積
回路の実装例である。
【図14】本発明の第2の実施の形態に係る回転補正方
法を示すフローチャートである。
【図15】本発明の第2の実施の形態に係る光ディスク
装置に用いられる回転補正回路の動作を示すタイムチャ
ートである。
【図16】本発明の第3の実施の形態に係る光ディスク
装置の構成を示すブロック図である。
【図17】面ぶれの大きな光ディスクの状態を示す模式
図である。
【図18】本発明の第3の実施の形態に係る光ディスク
装置に用いられるシステムコントローラの機能ブロック
図である。
【図19】本発明の第3の実施の形態に係る半導体集積
回路の実装例である。
【図20】本発明の第3の実施の形態に係る回転補正方
法を示すフローチャートである。
【図21】本発明の第3の実施の形態に係る光ディスク
装置に用いられる回転補正回路の動作を示すタイムチャ
ートである。
【図22】本発明の第4の実施の形態に係る光ディスク
装置の構成を示す模式図である。
【図23】本発明の第4の実施の形態に係る光ディスク
装置に用いられるトラッキングサーボ制御回路の具体的
な構成例である。
【図24】本発明の第4の実施の形態に係る光ディスク
装置の一部を同一半導体基板上にモノリシックに集積化
した構成のブロック図である。
【図25】本発明の第4の実施の形態に係る半導体集積
回路の実装例である。
【図26】本発明の第4の実施の形態に係る回転補正方
法を示すフローチャートである。
【図27】本発明の第4の実施の形態に係る光ディスク
装置に用いられる回転補正回路の動作を示すタイムチャ
ートである。
【図28】本発明の第4の実施の形態の変形例に係る回
転補正回路の構成を示すブロック図である。
【図29】本発明のその他の実施の形態に係る光ディス
ク装置に用いられる回転補正回路の構成の一部を示すブ
ロック図である。
【図30】従来の光ディスク装置の構成を示すブロック
図である。
【図31】図31(a)は従来のピックアップ本体の模
式図で、図31(b)は従来のトラッキング動作を示す
タイムチャートである。
【図32】図32(a)は従来のフォーカスレンズの模
式図で、図32(b)は従来のフォーカス動作を示すタ
イムチャートである。
【符号の説明】
11 光ディスク 12 ピックアップ 13 ディスクモータ 14 送りモータ 15 高周波増幅器 16 トラッキングサーボ制御回路 16a 第1のハイパスフィルタ 16b 第1のローパスフィルタ 16c 第1の加算器 17 送りモータ制御回路 18 モータドライバ 19 フォーカスサーボ制御回路 19a 第2のハイパスフィルタ 19b 第2のローパスフィルタ 19c 第3の加算器 20、21 アクチュエータドライバ 22 レンズ駆動信号発生回路 23 ディスクモータ制御回路 24 ディスクモータドライバ 25f、25g システムコントローラ 25a タイミング制御手段 25b 定常状態判定手段 25c 停止命令検出手段 25d 面ぶれ量算出手段 26 データ抜き取り回路&CD/DVDデータ信号処
理回路 27 訂正RAM 28 MPEGビデオデコーダ/エンコーダ&オーディ
オデコーダ/エンコーダ 処理回路またはデータバッファ回路 29 記録制御回路 30 クロック生成回路 31 メモリアドレス制御回路 32 A/D変換器 33 メモリ 34、37、38、39 D/A変換器 35 第1のA/D変換器 36 第2のA/D変換器 41 補正信号加算回路 41a 第1の補正信号加算回路 41b 第2の補正信号加算回路 42 メモリ回路 43 メモリ制御回路 45a ROM 45b RAM 51a、51b、51c、51d 回転補正回路 61 スイッチ回路 62 第2の加算器 62a 第1の加算器 62b 第2の加算器 63、64 加算器 65 増幅器 65a 第1の増幅器 65b 第2の増幅器 66a 第1の係数乗算器 66b 第2の係数乗算器 75、76 半導体集積回路 77,78 再生/記録信号処理回路 79a、79b、79c ピックアップ制御回路 81a、81b・・・、85a、85b・・・、86a、86
b・・・、87a、87b・・・ 端子 82a、82b、82c、82d モールド樹脂 83a、83b、84c、84d 半導体基板 84a、84b、84c、84d 半導体集積回路 91a、91c、91e・・・、92a、92b・・・、93
a、93b・・・ ボンディングパッド 95、96、97 チップ状態の半導体集積回路 R、R・・・ 抵抗 C、C コンデンサ OP、OP、OP演算増幅器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年4月3日(2003.4.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明の第2の特徴は、(イ)半導体チッ
プ;(ロ)この半導体チップ上に搭載され、トラッキン
グエラー信号が入力されるトラッキングサーボ制御回
;(ハ)半導体チップ上に搭載され、フォーカスエラ
ー信号が入力されるフォーカスサーボ制御回路;(ニ)
半導体チップ上に搭載され、ディスクモータから出力さ
れたFG信号に同期してメモリアドレス制御信号を生成
するメモリ制御回路;(ホ)半導体チップ上に搭載さ
れ、メモリアドレス制御信号を用いて、特定のタイミン
グにおいて、トラッキングエラー信号及びフォーカスエ
ラー信号の低周波数成分を記憶するメモリ回路;(ヘ)
半導体チップ上に搭載され、他の特定のタイミングにお
いてメモリ回路に記憶された低周波数成分をトラッキン
グサーボ制御回路及びフォーカスサーボ制御回路から出
力される信号に加算する補正信号加算回路を備える半導
体集積回路であることを要旨とする。
フロントページの続き Fターム(参考) 5D096 AA05 FF06 FF10 GG05 HH01 HH18 KK01 5D118 AA16 AA19 BA01 BF12 CA08 CA09 CB02 CD02 CD03 CD12 CD13

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピックアップが検出した光ディスクから
    のエラー信号を増幅し、前記エラー信号の低周波数成分
    及び前記ピックアップの動作の制御に必要な信号を生成
    するピックアップ制御回路と、 前記光ディスクを駆動するディスクモータから出力され
    たFG信号に同期してメモリアドレス制御信号を生成す
    るメモリ制御回路と、 前記メモリアドレス制御信号を用いて、特定のタイミン
    グにおいて、前記低周波数成分を記憶するメモリ回路
    と、 他の特定のタイミングにおいて前記メモリ回路に記憶さ
    れた前記低周波数成分を前記ピックアップ制御回路から
    出力される信号に加算する補正信号加算回路と、 前記補正信号加算回路と前記メモリ制御回路の動作のタ
    イミングを制御するシステムコントローラとを備えるこ
    とを特徴とする回転補正回路。
  2. 【請求項2】 前記メモリ制御回路は、 前記FG信号を逓倍して前記FG信号より高周波のクロ
    ックを生成するクロック生成回路と、 前記メモリ回路のアドレスに対し、前記クロックに同期
    して前記メモリ回路の書き込み及び読み出しを行うメモ
    リアドレス制御回路とを備えることを特徴とする請求項
    1記載の回転補正回路。
  3. 【請求項3】 前記システムコントローラは、 前記メモリ制御回路と前記補正信号加算回路の動作のタ
    イミングを制御するタイミング制御手段と、 前記ディスクモータの回転数が定常状態か否かの判断を
    行う定常状態判定手段と、 回転補正の停止命令を検出する停止命令検出手段とを具
    備することを特徴とする請求項1又は2記載の回転補正
    回路。
  4. 【請求項4】 前記ピックアップ制御回路は、 前記ピックアップからのトラッキングエラー信号を増幅
    する高周波増幅器と、 前記トラッキングエラー信号を前記高周波増幅器から受
    け取り、前記トラッキングエラー信号の低周波数成分を
    抽出する第1のローパスフィルタを備え、前記トラッキ
    ングエラー信号に基づいて前記ピックアップの動作を制
    御するトラッキングサーボ制御回路とを備えることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転補正
    回路。
  5. 【請求項5】 前記メモリ回路は、 前記第1のローパスフィルタの出力が入力に接続された
    A/D変換器と、 該A/D変換器の出力が入力に接続され、前記メモリア
    ドレス制御回路に接続されたメモリと、 該メモリの出力側に接続されたD/A変換器とを備える
    ことを特徴とする請求項4記載の回転補正回路。
  6. 【請求項6】 前記補正信号加算回路は、 前記トラッキングサーボ制御回路の出力を受け取る第1
    の加算器と、 該第1の加算器と前記D/A変換器との接続を切り換え
    る第1のスイッチ回路とを備えることを特徴とする請求
    項5記載の回転補正回路。
  7. 【請求項7】 前記補正信号加算回路は、 前記トラッキングサーボ制御回路の出力を受け取る第1
    の加算器と、 該第1の加算器に接続された第1の増幅器とを備えるこ
    とを特徴とする請求項5記載の回転補正回路。
  8. 【請求項8】 前記ピックアップ制御回路は、前記高周
    波増幅器により増幅された前記ピックアップからのフォ
    ーカスエラー信号を入力し、前記フォーカスエラー信号
    の低周波数成分を抽出し、前記A/D変換器の入力側に
    出力する第2のローパスフィルタを備えたフォーカスサ
    ーボ制御回路を更に有することを特徴とする請求項6又
    は7に記載の回転補正回路。
  9. 【請求項9】 前記補正信号加算回路は、 前記フォーカスサーボ制御回路の出力を受け取る第2の
    加算器と、 該第2の加算器と前記D/A変換器との接続を切り換え
    る第2のスイッチ回路とを更に有することを特徴とする
    請求項8記載の回転補正回路。
  10. 【請求項10】 前記補正信号加算回路は、 前記フォーカスサーボ制御回路の出力を受け取る第2の
    加算器と、 該第2の加算器に接続された第2の増幅器とを更に有す
    ることを特徴とする請求項8記載の回転補正回路。
  11. 【請求項11】 前記フォーカスサーボ制御回路は、 第2のハイパスフィルタと、 該第2のハイパスフィルタに並列接続された前記第2の
    ローパスフィルタと、 前記第2のハイパスフィルタの出力と第2のローパスフ
    ィルタの出力を受け取る加算器とを備えることを特徴と
    する請求項8〜10のいずれか1項に記載の回転補正回
    路。
  12. 【請求項12】 前記ピックアップ制御回路は、 前記ピックアップからのトラッキングエラー信号を増幅
    する高周波増幅器と、 該高周波増幅器の出力するトラッキングエラー信号をA
    /D変換する第1のA/D変換器と、 A/D変換された前記トラッキングエラー信号の低周波
    数成分を抽出し、前記メモリ回路に出力する第1のロー
    パスフィルタを備え、前記ピックアップの動作を制御す
    るトラッキングサーボ制御回路とを備えることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれか1項記載の回転補正回路。
  13. 【請求項13】 前記補正信号加算回路は、 前記トラッキングサーボ制御回路の出力を受け取る第1
    の加算器と、 該第1の加算器に接続された第1の係数乗算器とを備え
    ることを特徴とする請求項11記載の回転補正回路。
  14. 【請求項14】 前記ピックアップ制御回路は、 前記高周波増幅器により増幅された前記ピックアップか
    らのフォーカスエラー信号を入力する第2のA/D変換
    器と、 A/D変換された前記フォーカスエラー信号の低周波数
    成分を抽出し、前記メモリの出力側に出力する第2のロ
    ーパスフィルタとを備えることを特徴とする請求項12
    記載の回転補正回路。
  15. 【請求項15】 前記補正信号加算回路は、 前記フォーカスサーボ制御回路の出力を受け取る第2の
    加算器と、 該第2の加算器に接続された第2の係数乗算器とを更に
    有することを特徴とする請求項14記載の回転補正回
    路。
  16. 【請求項16】 前記システムコントローラは、シーク
    毎の面ぶれ量を算出し、算出して得られた面ぶれ係数に
    よって前記第2の増幅器の増幅率を制御する面ぶれ量算
    出手段を更に有することを特徴とする請求項10記載の
    回転補正回路。
  17. 【請求項17】 前記システムコントローラは、シーク
    毎の面ぶれ量を算出し、算出して得られた面ぶれ係数に
    よって前記第2の係数乗算器の乗算係数を制御する面ぶ
    れ量算出手段を更に有することを特徴とする請求項15
    記載の回転補正回路。
  18. 【請求項18】 半導体チップと、 該半導体チップ上に搭載され、ピックアップが検出した
    光ディスクからのエラー信号を増幅し、前記エラー信号
    の低周波数成分及び前記ピックアップの動作の制御に必
    要な信号を生成するピックアップ制御回路と、 前記半導体チップ上に搭載され、前記光ディスクを駆動
    するディスクモータから出力されたFG信号に同期して
    メモリアドレス制御信号を生成するメモリ制御回路と、 前記半導体チップ上に搭載され、前記メモリアドレス制
    御信号を用いて、特定のタイミングにおいて、前記低周
    波数成分を記憶するメモリ回路と、 前記半導体チップ上に搭載され、他の特定のタイミング
    において前記メモリ回路に記憶された前記低周波数成分
    を前記ピックアップ制御回路から出力される信号に加算
    する補正信号加算回路とを備えることを特徴とする半導
    体集積回路。
  19. 【請求項19】 光ディスクと、 該光ディスクを駆動させるディスクモータと、 前記光ディスクにレーザ光を照射して反射光を読み取る
    ピックアップと、 該ピックアップにより検出されたエラー信号の低周波数
    成分および前記ピックアップの動作の制御に必要な信号
    を生成し、前記低周波数成分を前記ディスクモータの回
    転に同期して記憶し、記憶された前記低周波数成分を前
    記ピックアップの動作に必要な信号に加算することによ
    り前記光ディスクの回転を補正する回転補正回路と、 前記ピックアップに対して再生又は記録に必要な信号処
    理を行う再生/記録信号処理回路と、 該再生/記録信号処理回路からの記録信号を前記光ディ
    スクに記録する為の記録制御を行う記録制御回路と、 前記ディスクモータの回転を制御するディスクモータ制
    御回路とを備えることを特徴とする光ディスク装置。
  20. 【請求項20】 前記回転補正回路は、 前記ピックアップが検出した前記光ディスクからのエラ
    ー信号を増幅し、前記エラー信号の低周波数成分及び前
    記ピックアップの動作の制御に必要な信号を生成するピ
    ックアップ制御回路と、 前記ディスクモータから出力されたFG信号に同期して
    メモリアドレス制御信号を生成するメモリ制御回路と、 前記メモリアドレス制御信号を用いて、特定のタイミン
    グにおいて、前記低周波数成分を記憶するメモリ回路
    と、 他の特定のタイミングにおいて前記メモリ回路に記憶さ
    れた前記低周波数成分を前記ピックアップ制御回路から
    出力される信号に加算する補正信号加算回路と、 前記補正信号加算回路と前記メモリ制御回路の動作のタ
    イミングを制御するシステムコントローラとを具備する
    ことを特徴とする請求項19記載の光ディスク装置。
  21. 【請求項21】 光ディスクからピックアップにより検
    出されたエラー信号を増幅し、増幅された前記エラー信
    号の低周波数成分を抽出するステップと、 前記光ディスクを駆動するディスクモータの回転数が定
    常状態か否か判断するステップと、 前記ディスクモータから出力されたFG信号に同期して
    増幅された前記エラー信号の低周波数成分を記憶するス
    テップと、 前記光ディスクの1回転分の前記エラー信号の低周波数
    成分の記憶が終了したか否か判断するステップと、 増幅された前記エラー信号に、記憶された前記エラー信
    号の低周波数成分を前記ディスクモータから出力された
    FG信号に同期して加算するステップとを備える回転補
    正方法。
JP2002064437A 2002-03-08 2002-03-08 回転補正回路、半導体集積回路、光ディスク装置及び回転補正方法 Pending JP2003263760A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064437A JP2003263760A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 回転補正回路、半導体集積回路、光ディスク装置及び回転補正方法
TW092104798A TWI248603B (en) 2002-03-08 2003-03-06 Rotation control circuit, semiconductor integrated circuit, optical disk drive and method for controlling its rotation
US10/383,061 US7012863B2 (en) 2002-03-08 2003-03-07 Rotation control circuit, semiconductor integrated circuit, optical disk drive and method for controlling the same
KR1020030014374A KR100565391B1 (ko) 2002-03-08 2003-03-07 광 디스크 장치의 회전을 보정하는 회전 제어 회로 및 이 회전 제어 회로를 포함하는 반도체 집적 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064437A JP2003263760A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 回転補正回路、半導体集積回路、光ディスク装置及び回転補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263760A true JP2003263760A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29197235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064437A Pending JP2003263760A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 回転補正回路、半導体集積回路、光ディスク装置及び回転補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7012863B2 (ja)
JP (1) JP2003263760A (ja)
KR (1) KR100565391B1 (ja)
TW (1) TWI248603B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502286B2 (en) 2003-11-28 2009-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotation correcting apparatus and optical disk apparatus
US7969847B2 (en) 2007-01-16 2011-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Disc apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4212504B2 (ja) * 2004-03-31 2009-01-21 株式会社東芝 ピックアップ制御装置および光ディスク装置
KR20070086224A (ko) * 2004-12-08 2007-08-27 로무 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 및 반도체 장치, 및 광 디스크 기록 장치
KR20080010050A (ko) * 2006-07-25 2008-01-30 삼성전자주식회사 광 디스크 드라이브 및 그 제어 방법
US9959145B1 (en) 2008-07-29 2018-05-01 Amazon Technologies, Inc. Scalable game space
JP2011018419A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Sony Corp 光ディスク装置及びトラッキング制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589226A (ja) 1981-07-07 1983-01-19 Toshiba Corp 光ディスク装置
JP2702577B2 (ja) 1989-12-22 1998-01-21 コニカ株式会社 光ディスクドライブの偏心補正方法
JPH06162542A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Pioneer Electron Corp 光ディスク装置
KR0138337B1 (ko) * 1994-07-28 1998-05-15 김광호 포커스 제어방법 및 장치
TW347899U (en) * 1994-08-31 1998-12-11 Sony Corp Optical recording/reproducing device
JP3251804B2 (ja) * 1995-03-17 2002-01-28 株式会社東芝 ディスク記録再生装置及びそのセルフサーボライト方法
JPH0916986A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク装置
JPH09306092A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Toshiba Corp ディスク再生方法とディスク再生装置
JPH1014280A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Rohm Co Ltd 光ディスク装置及びそのモータ制御回路
JPH1021571A (ja) 1996-07-05 1998-01-23 Hitachi Ltd ディスク再生装置の学習制御装置
JPH1079164A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Pioneer Electron Corp 情報読取装置
US6041030A (en) * 1996-09-18 2000-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk recording/reproducing device with eccentric and incline chuck control
JPH11238245A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp 光検出信号処理装置
JP2000020989A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Nec Corp 光学的記録再生装置
KR100510482B1 (ko) 1999-03-23 2005-08-26 삼성전자주식회사 광 디스크 재생 시스템의 편심 보상 장치 및 방법
JP2000339712A (ja) 1999-06-02 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP2000357336A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Sony Corp 記録媒体駆動装置および方法、並びに媒体
US6498772B1 (en) * 1999-09-20 2002-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus
JP2001118271A (ja) 1999-10-20 2001-04-27 Hitachi Ltd 面ぶれ補正制御方法および偏心補正制御方法およびこれらを用いた光ディスク装置
JP3696025B2 (ja) 2000-02-08 2005-09-14 松下電器産業株式会社 位置制御装置
TW514892B (en) 2000-04-14 2002-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Device and method
KR100416593B1 (ko) * 2001-03-30 2004-02-05 삼성전자주식회사 편심에러를 보상하는 광디스크 재생장치.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502286B2 (en) 2003-11-28 2009-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotation correcting apparatus and optical disk apparatus
US7969847B2 (en) 2007-01-16 2011-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Disc apparatus
US8363527B2 (en) 2007-01-16 2013-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Disc apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7012863B2 (en) 2006-03-14
TW200305141A (en) 2003-10-16
KR100565391B1 (ko) 2006-03-30
TWI248603B (en) 2006-02-01
KR20030074313A (ko) 2003-09-19
US20030210621A1 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377527B1 (en) Disk drive device having a function of preventing vibration owing to mass eccentricity of disk
JP3490881B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003263760A (ja) 回転補正回路、半導体集積回路、光ディスク装置及び回転補正方法
JP3914018B2 (ja) ウォブル信号検出装置及び光学的情報記録再生装置
JP3020747B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US7502286B2 (en) Rotation correcting apparatus and optical disk apparatus
US7729215B2 (en) Optical disc drive apparatus and servo control method for optical disc drive apparatus
WO2002080155A1 (fr) Appareil lecteur de disque et procede de lecture de donnees
US20040001406A1 (en) Method and apparatus for changing a recording speed of a disk device
KR100391857B1 (ko) 광 디스크 드라이브용 픽업 제어 장치
EP3588500B1 (en) Optical disc drive device, and playback device
JPH10283724A (ja) ディスク回転数制御方法
JP3316416B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2005259259A (ja) 光ディスク装置及びそのフォーカス制御方法
JP4495683B2 (ja) 回転制御装置、回転制御方法、及び、情報処理装置
JP2003281746A (ja) 光ピックアップ送り制御方法および装置
JP3895113B2 (ja) ディスク装置のデジタルサーボの自動調整方法
JP4951577B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JP2004171615A (ja) ディスク状記録媒体の記録再生装置及び記録再生装置のチルト制御方法
KR100431697B1 (ko) Cd재생계에서의데이터억세스방법
JP3270676B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2002056547A (ja) ディスク再生装置のトラッキングサーボ制御方法
JP2002342954A (ja) 光ディスク装置
JPH10199131A (ja) ディスク読取装置
JP2003187470A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627