JP2003256999A - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置

Info

Publication number
JP2003256999A
JP2003256999A JP2002051772A JP2002051772A JP2003256999A JP 2003256999 A JP2003256999 A JP 2003256999A JP 2002051772 A JP2002051772 A JP 2002051772A JP 2002051772 A JP2002051772 A JP 2002051772A JP 2003256999 A JP2003256999 A JP 2003256999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
curve
detected
curve information
target deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002051772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758586B2 (ja
Inventor
Shinji Matsumoto
真次 松本
Motohira Naitou
原平 内藤
Satoshi Taya
智 田家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002051772A priority Critical patent/JP3758586B2/ja
Priority to US10/361,558 priority patent/US6868324B2/en
Priority to DE10307947A priority patent/DE10307947A1/de
Publication of JP2003256999A publication Critical patent/JP2003256999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758586B2 publication Critical patent/JP3758586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • B60T2210/24Curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • B60T2210/36Global Positioning System [GPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/12Lateral speed
    • B60W2720/125Lateral acceleration

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員の違和感を抑制防止しつつ、十分な制御
効果を得ることができるようにすること。 【解決手段】 操舵角に基づいてカーブ進入度合を検出
すると共に、車両前方にある道路のノード情報をカーナ
ビゲーションシステムで検出し、車速を車速センサで検
出して(ステップS1)、当該車両のカーブ進入度合が
大きくなって、前記操舵量が大きくなるにつれて、前記
カーブ進入度合と前記ノード情報とに基づいて車両を大
きく減速する(ステップS11〜S15)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カーナビゲーシ
ョンシステム等を利用して、車両前方にある道路情報を
検出し、その道路情報に基づいて車両の走行制御を行う
車両用走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両用走行制御装置とし
ては、特開平4−236699号公報に記載されている
ものが知られている。この従来例では、カーナビゲーシ
ョンシステムに記憶されている道路情報を利用して、車
両前方にある道路のカーブ形状を検出し、車両がカーブ
している道路に進入するときには、前記カーブ形状に基
づいて車両を減速する技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、車両前方にある道路のカーブ形状
をカーナビゲーションシステムで検出するようになって
いるため、カーナビゲーションシステムによる自車位置
の推定誤差が大きく、車両がカーブしている道路に近づ
いたときに、当該車両のカーブ進入度合が実際よりも大
きく誤検出された場合、通常時よりも早いタイミングで
大きな減速が行われて、乗員に違和感を与える恐れがあ
るので、一般的に減速度は小さく制限されており、十分
な制御効果を得ることができなかった。
【0004】そこで本発明は上記従来の技術の未解決の
問題点に着目してなされたものであって、乗員の違和感
を抑制防止しつつ、十分な制御効果を得ることができる
車両用走行制御装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る車両用走行制御装置は、乗員による運
転状態に基づいてカーブ進入度合を検出する手段と、車
両前方にある道路のカーブ情報を検出する手段と、車速
を検出する手段と、それらの検出結果に基づいて車両を
減速する制動力制御を行う手段とを有することを特徴と
する。
【0006】
【発明の効果】したがって、本発明に係る車両用走行制
御装置にあっては、例えば乗員による操舵量等に基づい
てカーブ進入度合を検出すると共に、車両前方にある道
路のカーブ情報をカーナビゲーションシステムで検出
し、車速を車速センサ等で検出して、例えば当該車両の
カーブ進入が検出されてからは、前記カーブ進入度合と
前記カーブ情報とに基づいて車両を大きく減速すること
ができ、乗員の違和感を抑制防止しつつ、十分な制御効
果を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車両用走行制御装
置の第1実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1
は、本実施形態の車両用走行制御装置の一例を示す車両
概略構成図である。この車両は、自動変速機及びコンベ
ンショナルディファレンシャルギヤを搭載した後輪駆動
車両であり、制動装置は、前後輪とも、左右輪の制動力
を独立に制御可能としている。
【0008】図中の符号1はブレーキペダル、2はブー
スタ、3はマスタシリンダ、4はリザーバであり、通常
は、乗員によるブレーキペダル1の踏込み量に応じ、マ
スタシリンダ3で昇圧された制動流体圧が、各車輪5F
L〜5RRの各ホイールシリンダ6FL〜6RRに供給
されるようになっている。また、このマスタシリンダ3
と各ホイールシリンダ6FL〜6RRとの間には制動流
体圧制御回路7が介装されており、この制動流体圧制御
回路7内で、各ホイールシリンダ6FL〜6RRの制動
流体圧を個別に制御することも可能となっている。
【0009】前記制動流体圧制御回路7は、例えばアン
チスキッド制御やトラクション制御に用いられる制動流
体圧制御回路を利用したものであり、この実施形態で
は、各ホイールシリンダ6FL〜6RRの制動流体圧
を、単独で増減圧することができるように構成されてい
る。この制動流体圧制御回路7は、後述する制駆動力コ
ントロールユニット8からの制動流体圧指令値に応じて
各ホイールシリンダ6FL〜6RRの制動流体圧を制御
する。
【0010】また、この車両は、エンジン9の運転状
態、自動変速機10の選択変速比、並びにスロットルバ
ルブ11のスロットル開度を制御することにより、駆動
輪である後輪5RL、5RRへの駆動トルクを制御する
駆動トルクコントロールユニット12が設けられてい
る。エンジン9の運転状態制御は、例えば燃料噴射量や
点火時期を制御することによって制御することができる
し、同時にスロットル開度を制御することによっても制
御することができる。なお、この駆動トルクコントロー
ルユニット12は、単独で、駆動輪である後輪5RL、
5RRの駆動トルクを制御することも可能であるが、前
述した制駆動力コントロールユニット8から駆動トルク
の指令値が入力されたときには、その駆動トルク指令値
を参照しながら駆動輪トルクを制御する。このように、
本実施形態では、少なくともエンジン9の出力低下、自
動変速機10のギヤ比変更、及びホイールシリンダ6の
出力増加のいずれか1つを用いて車両を減速することが
できるため、車両を容易に減速することができる。
【0011】また、この車両には、車両の位置情報(X
o、Yo)を検出するためのGPS13と、道路形状等の
地図情報を記憶した記憶媒体14と、を有するカーナビ
ゲーションシステム15を備えている。このカーナビゲ
ーションシステム15では、前記GPS13で検出した
位置情報(Xo、Yo)に基づいて前記記憶媒体14に記
憶されている地図情報を参照し、車両前方の道路上にあ
るノード地点までの距離Ln、及びそのノード地点の絶
対座標(Xn、Yn)からなるノード情報(Xn、Yn、L
n)を算出するように構成されている。このように、本
実施形態では、カーナビゲーションシステム15を用い
てノード情報を検出するため、ノード情報が記憶されて
いる道路であれば、特別な外部装置によらず、車両単独
で制動力制御を行うことができる。
【0012】また、この車両には、前記マスタシリンダ
3の出力圧、所謂マスタシリンダ圧Pmを検出するマス
タシリンダ圧センサ16、アクセルペダルの踏込み量、
即ちアクセル開度Accを検出するアクセル開度センサ1
7、ステアリングホイール18の操舵角θを検出する操
舵角センサ19、各車輪5FL〜5RRの回転速度、所
謂車輪速度Vwi (i=FL〜RR)を検出する車輪速度
センサ20FL〜20RR、それらの検出信号は前記制
駆動力コントロールユニット8に出力される。なお、検
出された車両の走行状態データに左右の方向性がある場
合には、何れも左方向を正方向とする。即ち、操舵角θ
等は左旋回時に正値となる。
【0013】さらに、この車両には、ディスプレイやス
ピーカを備えた警報装置21が備えられ、前記制駆動力
コントロールユニット8からの指令に応じて制動力制御
の開始等を乗員に提示する。次に、前記制駆動力コント
ロールユニット8で行われる演算処理のロジックについ
て、図2のフローチャートに従って説明する。この演算
処理は、例えば10msec. 毎の所定サンプリング時間Δ
T毎にタイマ割込によって実行される。なお、このフロ
ーチャートでは通信のためのステップを設けていない
が、演算処理によって得られた情報は随時記憶装置に更
新記憶されると共に、必要な情報は随時記憶装置から読
み出される。
【0014】この演算処理では、まずステップS1で、
前記各センサやコントローラ、コントロールユニットか
ら各種データを読み込む。具体的には、前記各センサで
検出された各車輪速度Vwi、アクセル開度Acc、マスタ
シリンダ圧Pm、操舵角θ、また駆動トルクコントロー
ルユニット12から駆動トルクTw、カーナビゲーショ
ンシステム15から車両の位置情報(Xo、Yo)及び、
ノード地点のノード情報(Xn、Yn、Ln)を読み込
む。
【0015】次にステップS2に移行して、前記ステッ
プS1で読み込んだ各車輪速度Vwiのうち、非駆動輪で
ある前左右輪速度VwFL、VwFRの平均値から車両の走行
速度Vを算出する。なお、ABS制御装置等が作動して
いるときには、そのABS制御装置内で推定された推定
車体速を車両の走行速度Vとしてもよい。次にステップ
S3に移行して、前記ステップS1で読み込んだノード
情報(Xn、Yn、Ln)に基づいて、各ノード地点にお
ける道路の曲率半径Rnを算出する。具体的には、まず
自車位置からn-1番目にあるノード地点のノード情報を
(Xn-1、Yn-1、Ln-1)、n番目にあるノード地点のノ
ード情報を(Xn、Yn、Ln)、n+1番目にあるノード地
点のノード情報を(Xn+1、Yn+1、Ln+1)とし、下記
(1)式に従って変数xa、ya、xb、ybを算出する。
【0016】xa=K・(xn−xn-1) ya=K・(yn−yn-1) xb=K・(xn+1−xn-1) yb=K・(yn+1−yn-1) ………(1) 但し、Ko=(Xn−Xn-1)2+(Yn−Yn-1)2 K=(Ln−Ln-1)/(Ko)1/2 次いで、上記(1)式で算出された変数xa、ya、x
b、ybに基づき、下記(2)式に従って変数XR、YR、
R、Aを算出する。
【0017】XR=(Ca・yb−Cb・ya)/A YR=(Ca・xa−Cb・xb)/A RR=XR2+YR2 ………(2) 但し、Ca=(xa2+ya2)/2 Cb=(xb2+yb2)/2 A=xb・yb−xb・ya そして、上記(2)式で算出された変数Aが0.01よ
り小さい場合、又は変数RRが4000000mより大
きい場合には、自車位置からn番目にあるノード地点に
おいて道路の曲率半径Rnが2000mであると算出
し、そうでない場合には下記(3)式に従って当該曲率
半径Rnを算出する。なお、道路の曲率半径Rnは左旋回
時に負値となる。
【0018】 Rn=A/|A|・(RR1/2 ………(3) なお、ここでは3つのノード情報から道路の曲率半径R
Rを算出する方法を示したが、曲率半径RRの算出方法を
限定するものではなく、例えば曲率半径RRを算出しよ
うとする地点に対して、前後にあるノード地点を結ぶ直
線を算出し、その直線の傾きに基づいて当該曲率半径R
Rを算出するようにしてもよい。また、ノード地点の座
標等をカーナビゲーションシステム15から読み込み、
その座標等に基づいて曲率半径RRを算出する方法を示
したが、カーナビゲーションシステム15にノード情報
として曲率半径RRを予め記憶させておいて、その値を
当該カーナビゲーションシステム15から直接に読み込
むようにしてもよい。
【0019】次にステップS4に移行して、前記ステッ
プS1でノード情報を読み込んだノード地点のうちか
ら、車両を最も減速すべき地点である目標ノード地点を
算出する。具体的には、図3に示すように、自車両前方
にあるノード地点のうちから、前記ステップS3で算出
した曲率半径RRが極小となるノード地点であって、自
車位置から最も近くにあるものを算出する。このよう
に、本実施形態においては、車両前方にある道路の曲率
半径が最小となるノード地点を検出するため、適切な制
動力制御を行うことができる。
【0020】次にステップS5では、道路の路面摩擦係
数Kμを算出する。具体的には、特開2001−171
504号公報に記載されているように、各車輪5FL〜
5RRに作用する制駆動力と当該車輪5FL〜5RRの
スリップ状態との関係に基づいて路面摩擦係数Kμを算
出する。なお、路面摩擦係数Kμの算出方法は、上記方
法に限定されるものではなく、路面摩擦係数Kμを検出
するインフラ機器、又は路面摩擦係数Kμを記憶したイ
ンフラ機器をカーブ入口に設置して、そのインフラ機器
から路面摩擦係数Kμの情報を取得するようにしてもよ
い。また乗員に手動スイッチ等で入力させるようにして
もよく、例えば0.8g相当であるときに操作させる
「高gスイッチ」、0.6g相当であるときに操作させ
る「中gスイッチ」、0.4g相当であるときに操作さ
せる「低gスイッチ」等を設け、大まかに設定すること
で、乗員に入力させやすくすることができる。
【0021】次にステップS6では、前記ステップS5
で算出した路面摩擦係数Kμに基づいて許容横加速度Y
glmitを算出する。具体的には、前記ステップS5で算
出した路面摩擦係数Kμに許容横加速度算出係数Ks
(例えば“0.8”)を乗じて当該許容横加速度Yglm
itを算出する。なお、許容横加速度算出係数Ksは固定
値に限定されるものではなく、図4に示すように、走行
速度Vが所定値以上であるときには、当該走行速度Vが
大きくなるにつれて小さくなる関数値であってもよい。
【0022】次にステップS7では、前記ステップS6
で算出した許容横加速度Yglmit等に基づいて目標減速
度Xgsを算出する。具体的には、図5に示すように、前
記ステップS2で算出した走行速度V、前記ステップS
4で算出した目標ノード地点の曲率半径Rn並びに当該
目標ノード地点までの距離Ln、及び前記ステップS6
で算出した許容横加速度Yglmitに基づき、下記(4)
式に従って目標減速度Xgsを算出する。
【0023】 Xgs=(V2―Vr2)/(2・Ln) =(V2―Yglmit・|Rn|)/(2・Ln) ………(4) 但し、Vr(=(Yglmit・|Rn|)1/2)は目標ノー
ド地点での目標車速であり、また目標減速度Xgsは減速
時に正値となる。このように、本実施形態においては、
車両前方にある道路の曲率半径が最小となる目標ノード
地点までの距離Ln、及び当該目標ノード地点での曲率
半径Rnを検出し、それらに応じて目標減速度Xgsを算
出するため、適切な目標減速度を算出することができ
る。
【0024】次にステップS8では、前記ステップS4
で算出された目標ノード地点を過ぎてからの制動力制御
を停止するために、当該制動力制御の開始を許可する制
御開始許可フラグflgokを設定する。具体的には、まず
車両がカーブしている道路から直線路に進入したか、つ
まり自車位置の道路の曲率半径Roの大きさが判断しき
い値Ra(=2000m)より大きくなったか否かを判
定し、判断しきい値より大きくなった場合には制御開始
許可フラグflgokを“1”のセット状態とする。
【0025】次いで、S字カーブ等を走行している車両
が新たなカーブに進入したか、つまり前記ステップS4
で目標ノード地点として新たなノード地点が算出され、
以前の目標ノード地点の曲率半径Rnに対して、新たな
目標ノード地点の曲率半径Rnの符号が正負反転したか
否かを判定し、符号が正負反転した場合には制御開始許
可フラグflgokを“1”のセット状態とする。
【0026】これに対して、道路の曲率半径Roの大き
さが判断しきい値Ra以下であり、且つ、曲率半径Rnの
符号の正負が変わらない場合には制御開始許可フラグf
lgokを現状維持し、また制動力制御が行われていて、後
述の作動状態フラグflggensokuが“1”のセット状態
である場合には制御開始許可フラグflgokを“0”のリ
セット状態とする。
【0027】次に、ステップS9では、制動力制御が開
始されることを乗員に知らせる警報の開始判断をする警
報作動開始判断を行う。具体的には、まず前記ステップ
S8で算出した制御開始許可フラグflgokが“1”のセ
ット状態であり、且つ、この演算処理が前回実行された
ときに設定された警報作動フラグflgwarnが“0”のリ
セット状態である場合、前記ステップS7で算出した目
標減速度Xgsが所定のしきい値Xgswarn(例えば0.0
8g)以上であるときには、警報作動フラグflgwarnを
“1”のセット状態とする。
【0028】次いで、前記ステップS8で算出した制御
開始許可フラグflgokが“1”のセット状態であり、且
つ、この演算処理が前回実行されたときに設定された警
報作動フラグflgwarnが“0”のリセット状態である場
合、目標減速度Xgsが(Xgswarn−Khwarn)以上であ
るときには、警報作動フラグflgwarnを“1”のセット
状態とする。ここで、Khwarnは警報のハンチングを防
ぐための定数であり、例えば0.03g等に設定され
る。
【0029】これに対して、前記ステップS8で算出し
た制御開始許可フラグflgokが“0”のリセット状態で
ある場合等、上記条件を満たさない場合には警報作動フ
ラグflgwarnを“0”のリセット状態とする。次にステ
ップS10では、前記ステップS7で算出した目標減速
度Xgsや、前記ステップS8で設定した制御開始許可フ
ラグflgok等に基づいて制動力制御の開始判断をする制
御開始判断を行う。具体的には、まず前記ステップS8
で算出した制御開始許可フラグflgokが“1”のセット
状態であり、且つ、この演算処理が前回実行されたとき
に設定された作動状態フラグflggensokuが“0”のリ
セット状態である場合、前記ステップS7で算出された
目標減速度Xgsが制御作動判断しきい値Xgsgensoku
(例えば0.1g)以上であるときには、制動力制御が
行われていることを示す作動状態フラグflggensokuを
“1”のセット状態とする。
【0030】次いで、前記ステップS8で算出した制御
開始許可フラグflgokが“1”のセット状態であり、且
つ、この演算処理が前回実行されたときに設定された作
動状態フラグflggensokuが“1”のセット状態である
場合、前記ステップS7で算出した目標減速度Xgsが
(Xgsgensoku−Kh)以上であるときには、作動状態フ
ラグflggensokuを“1”のセット状態とする。ここ
で、Khは制動力制御のハンチングを防ぐための定数で
ある。
【0031】これに対して、前記ステップS8で算出し
た制御開始許可フラグflgokが“0”のリセット状態で
ある場合等、上記条件を満たさない場合には作動状態フ
ラグflggensokuが“0”のリセット状態とされる。こ
のように、本実施形態では、制御開始許可フラグflgok
が“0”のリセット状態であって、車両が目標ノード地
点を通過したことが検出されてからは制動力制御を停止
するため、乗員の違和感を抑制防止することができる。
【0032】なお、前記ステップS9やS10で用いら
れるしきい値Xgswarn、Xgsgensokuは、固定値に限ら
れるものではなく、例えばヘッドライトの作動状態等に
基づいて車両周辺の明るさを判断するようにして、車両
周辺が暗く乗員がスピード感を大きく感じるときには、
当該明るさに応じて変わる変動値を用いてもよい。次に
ステップS11では、前記ステップS1で読み込んだ操
舵角θに基づいて、前記ステップS7で算出された目標
減速度Xgsを制限する制御量制限値Xgslimtを算出す
る。具体的には、図6に示すように、前記ステップS1
で読み込んだ操舵角θが所定値θ1以下であるときには
一定値をとり、所定値θ1より大きいときには当該操舵
角θが大きくなるにつれて大きくなる関数を用いて当該
制御量制限値Xgslimtを算出する。
【0033】このように、本実施形態では、カーブ進入
度合が大きく、操舵角θが大きくなるにつれて制御量制
限値Xgslimtを大きくするため、車両を大きく減速させ
ることができ、十分な制御効果が得られる。また、操舵
角θに基づいて制御量制限値Xgslimtを検出するため、
操舵角θが一定であるときには減速度が変化せず、乗員
に違和感を与えずに済む。
【0034】なお、制御量制限値Xgslimtを算出するた
めの関数としては、操舵角θだけに応じて変化する関数
に限られるものではなく、例えば図7に示すように、走
行速度Vが大きくなるにつれて、制御量制限値Xgslimt
の増加率が大きくなる関数を用いてもよい。次にステッ
プS12では、前記ステップS7で算出した目標減速度
Xgsを、前記ステップS11で算出した制御量制限値X
gslimtで制限して補正した目標減速度補正値Xgshを算
出する。
【0035】次にステップS13では、各車輪5FL〜
5RRのホイールシリンダ6FL〜6RRに供給する制
動流体圧を算出する。具体的には、作動状態フラグflg
gensokugが“1”のセット状態であるか否かを判定
し、セット状態である場合には制動力制御を実行するよ
うになっており、先ず前記ステップS12で算出した目
標減速度補正値Xgshにブレーキ諸元等から定まる定数
Kbを乗じて目標制動流体圧Pcを算出し、当該目標制
動流体圧Pcと乗員の制動操作によるマスタシリンダ圧
Pmとのうち、大きい方を前輪用目標制動流体圧Psfと
すると共に、その前輪用目標制動流体圧Psfに基づい
て、最適な前後制動力配分となるように後輪用目標制動
流体圧Psrを算出する。このように、本実施形態では、
目標減速度補正値Xgshに基づいて車両を減速するた
め、ノード情報に応じた減速度を容易に設定することが
できる。
【0036】これに対して、作動状態フラグflggensok
ugが“0”のリセット状態である場合には制動力制御
を実行しないようになっており、乗員の制動操作による
マスタシリンダ圧Pmを前輪用目標制動流体圧Psfとす
ると共に、その前輪用目標制動流体圧Psfに基づいて、
最適な前後制動力配分となるように後輪用目標制動流体
圧Psrを算出する。
【0037】次にステップS14では、駆動輪5RL、
5RRを駆動する駆動トルクを算出する。具体的には、
作動状態フラグflggensokuが“1”のセット状態であ
る場合には、前記ステップS1で読み込んだアクセル開
度Accに応じて算出される目標駆動トルクf(Acc)か
ら、前記ステップS14で算出した目標制動流体圧Pc
によって発生が予測される制動トルクg(Pc)を差し
引いて目標駆動トルクTrqdsを算出する。
【0038】これに対して、作動状態フラグflggensok
uが“0”のリセット状態である場合には、アクセル開
度Accに応じて算出される目標駆動トルクf(Acc)を
目標駆動トルクTrqdsとする。次にステップS15で
は、前記ステップS14で算出した各車輪5FL〜5R
Rの目標制動流体圧Psf、Psrを前記制動流体圧制御回
路7に向けて出力すると共に、前記ステップS14で算
出した駆動輪5RL、5RRの目標駆動トルクTrqdsを
前記駆動トルクコントロールユニット12に向けて出力
し、また警報作動フラグflgwarnが“1”のセット状態
であるときには警報装置21のディスプレイやスピーカ
で警報してからメインプログラムに復帰する。
【0039】この演算処理によれば、車両がカーブして
いる道路に近づいたときに、各センサから情報が読み込
まれ、それらの情報に基づいて目標減速度Xgsが算出さ
れ、当該目標減速度Xgsが0.1g以上であるときには
作動状態フラグflggensokuがセットされ、また操舵角
θに基づいて制御量制限値Xgslimtが算出され、当該制
御量制限値Xgslimtで前記目標減速度Xgsを制限して目
標減速度補正値Xgshが算出され、その目標減速度補正
値Xgshが達成されるように制動力が発生される。これ
により、図8(a)に示すように、車両のカーブ進入度
が大きく、操舵角θが大きいときには、目標減速度補正
値Xgshが大きくなり、車両の走行速度Vが大幅に小さ
くなるため、十分な制御効果を得ることができる。
【0040】また、例えば自車位置の誤差が大きく、カ
ーナビゲーションシステム15で検出された情報の誤差
が大きいときには、目標減速度Xgsが大きく検出された
としても、操舵角θが小さいときには、目標減速度補正
値Xgshが小さくなり、車両の減速度が小さくなるた
め、乗員の違和感を抑制防止することができる。ちなみ
に、図8(b)は、目標減速度Xgsを制限する制御量制
限値Xgslimtが一定値である場合の例であり、このよう
な構成であると、目標減速度Xgsが常に小さく制限され
ので、十分な制御効果を得ることができない。
【0041】なお、本実施形態においては、カーナビゲ
ーションシステム15は請求項1及び12に記載のカー
ブ情報検出手段及び請求項10に記載の前方カーブ情報
検出手段に対応し、操舵角センサ19は請求項1及び4
に記載の運転状態検出手段に対応し、ステップS11は
請求項1及び4に記載のカーブ進入度合検出手段に対応
し、車輪速センサ22は請求項1に記載の車速検出手段
に対応し、ステップS7及びS11〜S15は請求項
1、3、5及び13に記載の制動力制御手段に対応し、
ステップS7は請求項5及び9に記載の目標減速度算出
手段に対応し、ステップS11〜S15は請求項5に記
載の目標減速度発生手段に対応し、GPS13は請求項
10に記載の自車位置検出手段に対応し、記憶媒体14
は請求項10に記載の道路情報記憶手段に対応する。
【0042】したがって、本実施形態においては、請求
項1に記載されているように、車両前方にある道路のカ
ーブ情報と車両のカーブ進入度合と車速とを検出し、車
両のカーブ進入が検出されてからは、前記カーブ情報と
車速とに基づいて当該車両を大きく減速するため、乗員
の違和感を抑制防止しつつ、十分な制御効果を得ること
ができる。
【0043】また、請求項2に記載されているように、
例えば乗員による操舵量等に基づいてカーブ進入度合を
検出すると共に、車両前方にある道路のカーブ情報をカ
ーナビゲーションシステムで検出し、車速を車速センサ
等で検出して、例えば当該車両のカーブ進入が検出され
てからは、前記カーブ情報と前記車速とに基づいて車両
を大きく減速することもでき、乗員の違和感を抑制防止
しつつ、十分な制御効果を得ることができる。
【0044】さらに、請求項3に記載されているよう
に、カーブ進入度合が大きくなるにつれて、車両を大き
く減速する制動力制御を行うため、車両をより大きく減
速させることができ、十分な制御効果を得ることができ
る。また、請求項4に記載されているように、乗員によ
る操舵量に基づいてカーブ進入度合を検出するため、操
舵量が一定であるときには減速度が変化せず、乗員に違
和感を与えずに済む。
【0045】さらに、請求項5に記載されているよう
に、カーブ情報と車速とに基づいて目標減速度を算出
し、その目標減速度とカーブ進入度合とに基づいて車両
を減速するため、カーブ情報に応じて減速度を容易に設
定できる。また、請求項9に記載されているように、カ
ーブ中の所定地点までの残距離及び当該所定地点での目
標車速を算出すると共に、それら残距離、目標車速及び
車速に応じて目標減速度を算出するため、適切な目標減
速度を算出することができる。なお、本実施形態におい
ては、前記所定地点として目標ノード地点を用いた例を
示したが、当該所定地点を限定するものではなく、他の
基準で設定された任意の地点であってもよい。
【0046】さらに、請求項10に記載されているよう
に、道路情報を記憶した道路情報記憶手段を参照し、自
車位置の情報に基づいて、車両前方にある道路のカーブ
情報を検出するため、道路情報が記憶されているところ
であれば、特別な外部装置によらず、車両単独で制動力
制御を行うことができる。また、請求項12に記載され
ているように、車両前方にある道路の曲率半径が最小と
なる旋回困難地点又は最も減速すべき旋回困難地点まで
の距離、及び当該旋回困難地点での曲率半径を検出する
ため、適切な制動力制御を行うことができる。
【0047】さらに、請求項13に記載されているよう
に、カーブ情報に基づいて、車両が前記旋回困難地点を
通過したことが検出されてからは前記制動力制御を停止
するため、乗員の違和感を抑制防止することができる。
さらに、請求項14に記載されているように、少なくと
も駆動力発生装置の出力低下、変速機のギヤ比変更、及
び制動力発生装置の出力増加のいずれか1つを用いて車
両を減速するため、車両を容易に減速することができ
る。
【0048】次に、本発明の車両用走行制御装置の第2
実施形態について説明する。この実施形態は、カーナビ
ゲーションシステム15で検出された情報の信頼度に基
づいて制動力制御を行うものであり、前記第1実施形態
の制駆動力コントロールユニット8で行われる演算処理
が、前記第1実施形態の図2のものから、図9のものに
変更されている。
【0049】この図9の演算処理は、前記第1実施形態
の図2の演算処理と同等のステップを多く含んでおり、
同等のステップには同等の符号を付して、その詳細な説
明を省略する。この図9の演算処理では、前記図2の演
算処理のステップS11に代えてステップS16、S1
7及びS18が設けられている。このうち、まずステッ
プS16では、自車両位置のノード情報等に基づいて乗
員の操舵角θの推定値として推定操舵角θrを算出す
る。具体的には、自車両位置の曲率半径Ro、走行速度
V、ステアリングギア比N、スタビリティファクタ(車
両諸元から定まる定数)A、ホイルベースLwに基づ
き、下記(5)式に従って推定操舵角θrを算出する。
【0050】 θr=Ro・Lw・N・(1+A・V2) ………(5) 次にステップS17では、カーナビゲーションシステム
15から読み込んだノード情報の信頼性判断を行う。具
体的には、前記ステップS16で算出した推定操舵角θ
rと前記ステップS1で読み込んだ実際の操舵角θとの
差の大きさが予め設定された所定の信頼性しきい値θL
以下であり、且つ、操舵角θが所定の最小しきい値θmi
n以上であるか否かを判断し、前記差の大きさが信頼性
しきい値θL以下であり且つ操舵角θが所定の最小しき
い値θmin以上である場合には、カーナビゲーションシ
ステム15によるノード情報の信頼性が高いことを示す
信頼性判断フラグflgconfを“1”のセット状態とし、
そうでない場合には信頼性判断フラグflgconfを“0”
のリセット状態とする。なお、信頼性しきい値θLは固
定値としてもよいし、車両の走行速度Vが大きくなるに
つれて大きくなる関数値としてもよい。
【0051】次にステップS18では、前記ステップS
17で設定した信頼性判断フラグflgconfに基づいて制
御量制限値Xgslimtを設定する。具体的には、前記ステ
ップS17で設定した信頼性判断フラグflgconfが
“0”のリセット状態である場合には制御量制限値Xgs
limtとして所定の第1制限値Xgslimt1を設定し、そう
でない場合には制御量制限値Xgslimtとして所定の第2
制限値Xgslimt2(>Xgslimt1)を設定する。なお、前
記制限値Xgslimt1及びXgslimt2は固定値であってもよ
いし、前記第1実施形態と同様に、操舵角θが大きくな
るにつれて大きくなる関数値であってもよい。
【0052】この演算処理によれば、前記第1実施形態
と同様に、車両がカーブしている道路に近づいたとき
に、各センサから情報が読み込まれ、それらの情報に基
づいて目標減速度Xgsが算出され、当該目標減速度Xgs
が0.1g以上であるときには作動状態フラグflggens
okuがセットされ、また車両が走行している地点のノー
ド情報等に基づいて推定操舵角θrが推定され、その推
定操舵角θrと実際の操舵角θとがほぼ等しいときには
信頼性判断フラグflgconfがセットされ、その信頼性判
断フラグflgconfのセット状態に基づいて制御量制限値
Xgslimtが設定され、当該制御量制限値Xgslimtで前記
目標減速度Xgsを制限して補正した目標減速度補正値X
gshを算出し、その目標減速度補正値Xgshが達成される
ように制動力が発生される。これにより、カーナビゲー
ションシステム15から取得したノード情報の信頼性が
高いときには、目標減速度補正値Xgshが大きくなり、
車両の走行速度Vが大幅に小さくなるため、十分な制御
効果を得ることができる。また、カーナビゲーションシ
ステム15の誤差が大きく、ノード情報の信頼性が低い
ときには、目標減速度Xgsが大きく検出されたとして
も、目標減速度補正値Xgshが小さくなり、車両の減速
度が小さくなるため、乗員の違和感を抑制防止すること
ができる。
【0053】なお、本実施形態においては、カーナビゲ
ーションシステム15は請求項6に記載のカーブ情報検
出手段に対応し、車輪速センサ22は請求項6に記載の
車速検出手段に対応し、ステップS7は請求項6に記載
の目標減速度算出手段に対応し、ステップS7及びS1
1〜S15は請求項6に記載の制動力制御手段に対応
し、操舵角センサ19は請求項6に記載の運転状態検出
手段に対応し、ステップS16及びS17は請求項6及
び8に記載の信頼度検出手段に対応し、ステップS16
は請求項8に記載の運転状態推定手段に対応し、ステッ
プS17は請求項8に記載の比較手段に対応し、ステッ
プS12及びS18は請求項6及び7に記載の目標減速
度補正手段に対応する。
【0054】したがって、本実施形態においては、請求
項6に記載されているように、例えば車両前方にある道
路のカーブ情報をナビゲーション装置で検出して、その
カーブ情報と車速とに基づいて目標減速度を算出すると
共に、乗員による操舵量等と前記カーブ情報とに基づい
て当該カーブ情報の信頼度を検出して、その信頼度に基
づいて前記目標減速度を補正し、当該補正後の目標減速
度に基づいて車両を減速する制動力制御を行うため、例
えば前記信頼度が大きいときには、前記カーブ情報と前
記車速とに基づいて車両を大きく減速することができ、
乗員の違和感を抑制防止しつつ、十分な制御効果を得る
ことができる。
【0055】また、請求項7に記載されているように、
カーブ情報の信頼度に応じて制限値を設定し、目標減速
度を前記制限値で制限して補正するため、例えば信頼度
が大きいときには大きな制限値を設定して、車両を大き
く減速する制動力制御を行うことができ、十分な制御効
果を得ることができる。さらに、請求項8に記載されて
いるように、カーブ情報に基づいて乗員による運転状態
を推定し、その推定された運転状態と実際の運転状態と
に基づいて前記カーブ情報の信頼度を検出するため、前
記カーブ情報の信頼度を精度よく検出することができ
る。
【0056】次に、本発明の車両用走行制御装置の第3
実施形態について説明する。この実施形態は、前記第1
実施形態の図1のカーナビゲーションシステム15か
ら、図10の通信機器22に変更されている。この通信
機器22は、車両前方にあるカーブ入口に設置されてノ
ード情報(Xn、Yn、Ln)を検出するインフラ機器、
やノード情報(Xn、Yn、Ln)を予め記憶したインフ
ラ機器と通信して当該ノード情報を取得するものであ
り、精度良いカーブ情報に基づいて制動力制御を行うこ
とができる。
【0057】なお、本実施形態においては、通信機器2
2は請求項11に記載のカーブ情報検出手段に対応す
る。したがって、本実施形態においては、請求項11に
記載されているように、車両前方にあるカーブ近傍に設
置されてカーブ情報を検出するインフラ機器、又はカー
ブ情報を記憶したインフラ機器から当該カーブ情報を取
得して、車両前方にある道路のカーブ情報を検出するた
め、精度良いカーブ情報に基づいて制動力制御を行うこ
とができる。
【0058】また、上記実施の形態は本発明の車両用走
行制御装置の一例を示したものであり、装置の構成等を
限定するものではない。例えば上記第2実施形態では、
乗員による操舵角θと推定操舵角θrとに基づいて前記
ノード情報の信頼性を判断する方法を示したが、例えば
カメラやレーザ等の車両前方の道路環境を検出する手段
を設け、それらの検出結果に基づいて道路の曲率半径を
推定し、その推定結果と前記ノード情報における道路の
曲率半径との差の大きさが所定値以下である場合に、前
記ノード情報の信頼性が高いと判断するようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用走行制御装置を搭載した車両の
一例を示す概略構成図である。
【図2】図1の制駆動力コントロールユニット内で実行
される情報演算処理の第1実施形態を示すフローチャー
トである。
【図3】目標ノード地点を説明するための説明図であ
る。
【図4】走行速度と許容横加速度算出係数との関係を説
明するためのグラフである。
【図5】目標減速度の算出方法を説明するための説明図
である。
【図6】操舵角と制御量制限値との関係を説明するため
のグラフである。
【図7】操舵角と制御量制限値と走行速度との関係を説
明するためのグラフである。
【図8】本発明の車両用走行制御装置を搭載した車両の
動作を説明するためのタイムチャートである。
【図9】図1の制駆動力コントロールユニット内で実行
される情報演算処理の第2実施形態を示すフローチャー
トである。
【図10】第3実施形態の車両用走行制御装置を搭載し
た車両の一例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
6FL〜6RRはホイールシリンダ 7は制動流体圧制御回路 8は制駆動力コントロールユニット 9はエンジン 10は自動変速機 11はスロットルバルブ 12は駆動トルクコントロールユニット 13はGPS 14は記憶媒体 15はカーナビゲーションシステム 16はマスタシリンダ圧センサ 17はアクセル開度センサ 18はステアリングホイール 19は操舵角センサ 20FL〜20RRは車輪速度センサ 21は警報装置 22は通信機器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60K 41/28 B60K 41/28 3J552 B60R 21/00 628 B60R 21/00 628F 5H180 B60T 7/12 B60T 7/12 B F02D 29/02 301 F02D 29/02 301C F16H 61/02 F16H 61/02 G01C 21/00 G01C 21/00 A // F16H 59:44 F16H 59:44 59:66 59:66 (72)発明者 田家 智 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AC02 AC06 AC12 AC17 AC18 3D041 AA40 AA76 AB01 AC01 AC26 AD47 AD51 AE04 AE41 AE45 AF01 3D044 AA04 AA11 AA21 AA24 AA45 AB01 AC26 AC56 AD04 AD21 AE21 3D046 BB17 CC02 EE01 GG02 GG06 HH05 HH08 HH16 HH22 HH36 3G093 AA01 BA07 BA15 BA23 CB09 CB12 DB05 DB18 EA09 EB04 FA04 3J552 MA02 NA01 NB01 PA20 PA33 RA09 RB21 SA02 SB10 UA05 UA08 VB01W VD14W VE03W 5H180 AA01 BB15 CC03 CC04 FF04 FF05 FF27 FF32 LL01 LL02 LL07 LL08 LL15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両前方にある道路のカーブ情報と車両
    のカーブ進入と車速とを検出し、車両のカーブ進入が検
    出されてからは、前記カーブ情報と車速とに基づいて当
    該車両を大きく減速することを特徴とする車両用走行制
    御装置。
  2. 【請求項2】 車両前方にある道路のカーブ情報を検出
    するカーブ情報検出手段と、乗員による運転状態を検出
    する運転状態検出手段と、前記運転状態検出手段で検出
    された運転状態に基づいてカーブ進入度合を検出するカ
    ーブ進入度合検出手段と、車速を検出する車速検出手段
    と、前記カーブ情報検出手段で検出されたカーブ情報と
    前記カーブ進入度合検出手段で検出されたカーブ進入度
    合と前記車速検出手段で検出された車速とに基づいて車
    両を減速する制動力制御を行う制動力制御手段とを備え
    たことを特徴とする車両用走行制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制動力制御手段は、前記カーブ進入
    度合検出手段で検出されたカーブ進入度合が大きくなる
    につれて車両を大きく減速する制動力制御を行うことを
    特徴とする請求項2に記載の車両用走行制御装置。
  4. 【請求項4】 前記運転状態検出手段は、乗員による操
    舵量を検出し、前記カーブ進入度合検出手段は、前記運
    転状態検出手段で検出された操舵量に基づいてカーブ進
    入度合を検出することを特徴とする請求項2又は請求項
    3に記載の車両用走行制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制動力制御手段は、前記カーブ情報
    検出手段で検出されたカーブ情報と前記車速検出手段で
    検出された車速とに基づいて目標減速度を算出する目標
    減速度算出手段と、前記目標減速度算出手段で算出され
    た目標減速度と前記カーブ進入度合検出手段で検出され
    たカーブ進入度合とに基づいて車両を減速する目標減速
    度発生手段とを備えたことを特徴とする請求項2乃至請
    求項4のいずれかに記載の車両用走行制御装置。
  6. 【請求項6】 車両前方にある道路のカーブ情報を検出
    するカーブ情報検出手段と、車速を検出する車速検出手
    段と、前記カーブ情報検出手段で検出されたカーブ情報
    と前記車速検出手段で検出された車速とに基づいて目標
    減速度を算出する目標減速度算出手段と、前記目標減速
    度算出手段で算出された目標減速度に基づいて車両を減
    速する制動力制御を行う制動力制御手段と、乗員による
    運転状態を検出する運転状態検出手段と、前記運転状態
    検出手段で検出された運転状態と前記カーブ情報検出手
    段で検出されたカーブ情報とに基づいて当該カーブ情報
    の信頼度を検出する信頼度検出手段と、前記信頼度検出
    手段で検出された信頼度に基づいて前記目標減速度算出
    手段で算出された目標減速度を補正する目標減速度補正
    手段とを備えたことを特徴とする車両用走行制御装置。
  7. 【請求項7】 前記目標減速度補正手段は、前記信頼度
    検出手段で検出された信頼度に応じて制限値を設定し、
    前記目標減速度算出手段で算出された目標減速度を前記
    制限値で制限して補正することを特徴とする請求項6に
    記載の車両用走行制御装置。
  8. 【請求項8】 前記信頼度検出手段は、前記カーブ情報
    検出手段で検出されたカーブ情報に基づいて乗員による
    運転状態を推定する運転状態推定手段と、前記運転状態
    推定手段で推定された運転状態と前記運転状態検出手段
    で検出された運転状態とに基づいて前記カーブ情報検出
    手段で検出されたカーブ情報の信頼度を検出する比較手
    段と、を有することを特徴とする請求項6又は請求項7
    に記載の車両用走行制御装置。
  9. 【請求項9】 前記目標減速度算出手段は、前記カーブ
    情報検出手段で検出されたカーブ情報に基づいて、その
    カーブ中の所定地点までの残距離及び当該所定地点での
    目標車速を算出し、且つ、前記車速検出手段で検出され
    た車速、前記残距離及び目標車速に応じて目標減速度を
    算出することを特徴とする請求項5乃至請求項8のいず
    れかに記載の車両用走行制御装置。
  10. 【請求項10】 前記カーブ情報検出手段は、自車位置
    を検出する自車位置検出手段と、道路情報を記憶した道
    路情報記憶手段と、前記自車位置検出手段で検出された
    自車位置と前記道路情報記憶手段に記憶されている道路
    情報とに基づいて、車両前方にある道路のカーブ情報を
    検出する前方カーブ情報検出手段と、を有することを特
    徴とする請求項2乃至請求項9のいずれかに記載の車両
    用走行制御装置。
  11. 【請求項11】 前記カーブ情報検出手段は、車両前方
    にあるカーブ近傍に設置されてカーブ情報を検出するイ
    ンフラ機器、又はカーブ情報を記憶したインフラ機器か
    ら当該カーブ情報を取得して、車両前方にある道路のカ
    ーブ情報を検出することを特徴とする請求項2乃至請求
    項9のいずれかに記載の車両用走行制御装置。
  12. 【請求項12】 前記カーブ情報検出手段は、車両前方
    にある道路の曲率半径が最小となる旋回困難地点又は最
    も減速すべき旋回困難地点までの距離、及び当該旋回困
    難地点での曲率半径を検出することを特徴とする請求項
    2乃至請求項11のいずれかに記載の車両用走行制御装
    置。
  13. 【請求項13】 前記制動力制御手段は、前記カーブ情
    報検出手段で検出されたカーブ情報に基づいて、車両が
    前記旋回困難地点を通過したことが検出されてからは前
    記制動力制御を停止することを特徴とする請求項12に
    記載の車両用走行制御装置。
  14. 【請求項14】 前記制動力制御手段は、少なくとも駆
    動力発生装置の出力低下、変速機のギヤ比変更、及び制
    動力発生装置の出力増加のいずれか1つを用いて、車両
    を減速することを特徴とする請求項2乃至請求項13の
    いずれかに記載の車両用走行制御装置。
JP2002051772A 2002-02-27 2002-02-27 車両用走行制御装置 Expired - Fee Related JP3758586B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051772A JP3758586B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 車両用走行制御装置
US10/361,558 US6868324B2 (en) 2002-02-27 2003-02-11 Travel control system for vehicle
DE10307947A DE10307947A1 (de) 2002-02-27 2003-02-25 Fahrsteuerungs- bzw. -regelungssystem für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051772A JP3758586B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 車両用走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003256999A true JP2003256999A (ja) 2003-09-12
JP3758586B2 JP3758586B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=27750860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051772A Expired - Fee Related JP3758586B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 車両用走行制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6868324B2 (ja)
JP (1) JP3758586B2 (ja)
DE (1) DE10307947A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297611A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP2005306285A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 減速制御装置
JP2006096319A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Toyota Motor Corp 車両の走行路推定装置及び車両の減速制御装置
JP2006175956A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用減速制御及び警報装置
JP2006256593A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP2007126129A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd 走行制御装置
JP2007269273A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
CN100364825C (zh) * 2004-06-09 2008-01-30 日产自动车株式会社 用于机动车辆的制动力控制装置和方法
US7400964B2 (en) 2003-12-05 2008-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
JP2008189199A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
US7427254B2 (en) 2003-12-05 2008-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7469178B2 (en) 2004-02-10 2008-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
JP2010052727A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用減速制御装置及び車両用減速制御方法
JP2012040914A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Denso Corp 車両用挙動制御装置
US8214124B2 (en) 2007-05-28 2012-07-03 Denso Corporation Cruise control system and method
US8648489B2 (en) 2006-10-23 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control device for vehicle
JP2020069956A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052963B2 (ja) * 2003-03-13 2008-02-27 本田技研工業株式会社 車両の運動制御装置
DE10341754A1 (de) * 2003-09-10 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem
JP2005162175A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP4175291B2 (ja) * 2004-05-12 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4615899B2 (ja) * 2004-06-07 2011-01-19 日産自動車株式会社 車両用旋回走行制御装置
JP4277755B2 (ja) * 2004-07-16 2009-06-10 日産自動車株式会社 車両用旋回走行制御装置
CN100413735C (zh) * 2005-02-18 2008-08-27 丰田自动车株式会社 用于车辆的减速控制装置
DE102005014801B4 (de) * 2005-03-31 2022-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
JP4613724B2 (ja) * 2005-07-15 2011-01-19 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP4434101B2 (ja) * 2005-08-03 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US7266438B2 (en) * 2005-08-26 2007-09-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of assisting driver to negotiate a roadway
US7792624B2 (en) * 2005-10-05 2010-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. Cruise control system
DE102006030527A1 (de) * 2006-07-01 2008-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Erkennung einer vorausliegenden Fahrsituation
JP5061776B2 (ja) * 2007-08-03 2012-10-31 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
US8560157B2 (en) 2007-09-19 2013-10-15 Topcon Positioning Systems, Inc. Partial manual control state for automated vehicle navigation system
US7844760B2 (en) * 2007-09-29 2010-11-30 Intel Corporation Schedule and data caching for wireless transmission
EP2082936B1 (en) * 2008-01-23 2012-06-20 Aisin AW Co., Ltd. Speed control device for vehicle on curves
JP5546106B2 (ja) * 2008-01-23 2014-07-09 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
JP4985555B2 (ja) * 2008-06-20 2012-07-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
US20100065361A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 T3 Motion, Inc. Battery Powered Vehicle Control Systems and Methods
JP5139939B2 (ja) * 2008-09-25 2013-02-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の減速支援装置
DE102010004113B4 (de) * 2010-01-07 2014-11-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines maximalen Reibungsbeiwerts μmax zwischen einem Reifen und einem Untergrund
JP5378318B2 (ja) * 2010-07-30 2013-12-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置
JP5630583B2 (ja) * 2011-08-31 2014-11-26 日産自動車株式会社 車両運転支援装置
JP6460349B2 (ja) * 2016-04-13 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
DE112017008182T5 (de) * 2017-12-07 2020-09-17 Ford Global Technologies, Llc Dynamisches Fahrzeugladen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236699A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Mazda Motor Corp 自動車の走行システム
JPH0636187A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Honda Motor Co Ltd 自動車の車速制御装置
JPH10109627A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 自動減速度制御方法、自動減速度制御装置、車間距離制御方法、車間距離制御装置および記憶媒体
JPH10206174A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Toyota Motor Corp 道路情報の詳細化方法、詳細化装置、車両制御装置、および道路情報記憶媒体
JPH10231927A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Aqueous Res:Kk 車両制御装置
JP2000353299A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のカーブ進入速度制御装置
JP2001090832A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機のシフトダウン指示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205306A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の警報装置
JPH10141102A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP3366220B2 (ja) * 1997-05-26 2003-01-14 本田技研工業株式会社 道路形状判定装置及び車両制御装置
JP3391745B2 (ja) * 1999-09-22 2003-03-31 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
JP2001171504A (ja) 1999-12-16 2001-06-26 Nissan Motor Co Ltd 路面摩擦係数推定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236699A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Mazda Motor Corp 自動車の走行システム
JPH0636187A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Honda Motor Co Ltd 自動車の車速制御装置
JPH10109627A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 自動減速度制御方法、自動減速度制御装置、車間距離制御方法、車間距離制御装置および記憶媒体
JPH10206174A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Toyota Motor Corp 道路情報の詳細化方法、詳細化装置、車両制御装置、および道路情報記憶媒体
JPH10231927A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Aqueous Res:Kk 車両制御装置
JP2000353299A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のカーブ進入速度制御装置
JP2001090832A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機のシフトダウン指示装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400964B2 (en) 2003-12-05 2008-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7427254B2 (en) 2003-12-05 2008-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7469178B2 (en) 2004-02-10 2008-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
JP2005297611A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP2005306285A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 減速制御装置
CN100364825C (zh) * 2004-06-09 2008-01-30 日产自动车株式会社 用于机动车辆的制动力控制装置和方法
JP2006096319A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Toyota Motor Corp 車両の走行路推定装置及び車両の減速制御装置
JP4617915B2 (ja) * 2004-08-30 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両の走行路推定装置及び車両の減速制御装置
JP2006175956A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用減速制御及び警報装置
JP2006256593A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP4639997B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP2007126129A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd 走行制御装置
JP2007269273A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
US8648489B2 (en) 2006-10-23 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control device for vehicle
JP2008189199A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
US8214124B2 (en) 2007-05-28 2012-07-03 Denso Corporation Cruise control system and method
JP2010052727A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用減速制御装置及び車両用減速制御方法
JP2012040914A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Denso Corp 車両用挙動制御装置
JP2020069956A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN111137276A (zh) * 2018-11-01 2020-05-12 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
JP7052677B2 (ja) 2018-11-01 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN111137276B (zh) * 2018-11-01 2023-03-28 丰田自动车株式会社 车辆控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10307947A1 (de) 2003-09-18
US20030163238A1 (en) 2003-08-28
JP3758586B2 (ja) 2006-03-22
US6868324B2 (en) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758586B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3823924B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP3736413B2 (ja) 車線逸脱防止装置
US7269493B2 (en) Lane departure prevention apparatus
US7778759B2 (en) Lane deviation avoidance system
JP3873919B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP3900099B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP3661684B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP2003104091A (ja) 車線逸脱防止装置
JP3832304B2 (ja) 車線逸脱防止装置
US20050236895A1 (en) Declaration control apparatus and method for automotive vehicle
JP2004243787A (ja) 車線逸脱防止装置
JP2003306135A (ja) 車線逸脱防止装置
JP2004178159A (ja) 車線逸脱防止装置
JP2004230946A (ja) 減速制御装置
JP4039241B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2003112620A (ja) 車線逸脱防止装置
JP2009006878A (ja) 車線逸脱防止装置
JP5262292B2 (ja) 車両用減速制御装置及びその方法
JP3894059B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP2004284485A (ja) 車線逸脱防止装置
JP4466365B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP4052292B2 (ja) 減速制御装置
JP3918739B2 (ja) 減速制御装置
JP4148101B2 (ja) 減速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees