JP4052963B2 - 車両の運動制御装置 - Google Patents
車両の運動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4052963B2 JP4052963B2 JP2003067598A JP2003067598A JP4052963B2 JP 4052963 B2 JP4052963 B2 JP 4052963B2 JP 2003067598 A JP2003067598 A JP 2003067598A JP 2003067598 A JP2003067598 A JP 2003067598A JP 4052963 B2 JP4052963 B2 JP 4052963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- radius
- corner
- motion
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 14
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 description 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/02—Control of vehicle driving stability
- B60W30/045—Improving turning performance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/20—Road shapes
- B60T2210/24—Curve radius
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/30—Environment conditions or position therewithin
- B60T2210/36—Global Positioning System [GPS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/20—Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/30—Road curve radius
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
- B60W2556/50—External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、道路データを記憶する道路データ記憶手段と、前記道路データ上での自車位置を検出する自車位置検出手段とを備える所謂ナビゲーションシステムを利用して、道路のコーナーを適正に通過するように車両の運動状態を制御する運動状態制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーションシステムを利用して、自車の前方に存在するコーナーを適正に通過するように車速を制御するようにした車両の運動制御装置が、既に知られている(特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特許第3062777号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが上記従来のように車速の減速によりコーナーを無理なく通過しようとする制御では、ドライバーがステアリングをきり過ぎたとき(以下、走行中の路面の摩擦係数に対して発生可能な最大の横加速度を超えるような過剰な操舵入力を与える操作のことを言う)や、コーナーを無理なく通過する速度まで減速できないときには、適切に対処することが難しい。そこで、ステアリングのきり過ぎがあったり、減速しきれないときにも車両の運動状態を適切に制御してより確実にコーナーを通過させ得るようにしたり、コーナーでの車両の運動状態を適切に判断してコーナーを確実に通過させるための制御を可能としたりすることが望まれる。
【0005】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、コーナーを走行時の車両の運動状態を適切に制御して確実にコーナーを通過させ得るようにすることを第1の目的とし、コーナーを走行時の車両の運動状態を適切に判断してコーナーを通過させるための制御に用いることを可能とすることを第2の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、道路データを記憶する道路データ記憶手段と、前記道路データ上での自車位置を検出する自車位置検出手段と、自車速を検出する車速検出手段と、前記道路データおよび前記自車位置に基づいて自車が現在走行している経路上に存在するコーナーの半径を求めるコーナー半径演算手段と、少なくとも該コーナー半径演算手段より求めたコーナーの半径に基づいて目標速度を求める目標速度演算手段と、少なくとも該目標速度演算手段により求めた目標速度と前記車速検出手段により検出した自車速とに基づいて、旋回開始点までに前記目標速度まで減速するのに必要な目標減速度を算出する目標減速度算出手段と、少なくとも該目標減速度算出手段より求めた目標減速度に基づいて自車を減速制御する運動状態制御手段とを備えた車両の運動制御装置であって、自車の旋回運動状態を表す運動パラメータを検出する運動パラメータ検出手段と、前記自車速および前記運動パラメータに基づいて自車が前記コーナーに進入したときの実旋回半径を演算、予測する実旋回半径演算手段と、前記コーナー半径演算手段で演算した半径および前記実旋回半径の差を算出する半径差算出手段とを備え、前記運動状態制御手段は、旋回開始点での自車速が前記減速制御によっても前記目標速度まで減速されないときには、前記半径差算出手段の算出結果に基づいて前記実旋回半径が前記コーナーの半径に近づくように自車のエンジン出力、又は、ブレーキ力を制御することを特徴とする。
【0007】
このような請求項1記載の発明の構成によれば、旋回開始点での自車速が前記減速制御によっても前記目標速度まで減速されないときには、自車が走行しているコーナーの半径と、自車がコーナーに進入したときに描くであろう走行軌跡の旋回半径である実旋回半径との差に基づいて車両のエンジン出力、又は、ブレーキ力を制御して、自車の実旋回半径がコーナーの半径に近づくようにしているので、ステアリングのきり過ぎがあったり、減速が不足したときにも、確実にコーナーを通過するように車両を走行させることができる。
【0008】
また上記第2の目的を達成するために、請求項2記載の発明は、請求項1に記載の発明において、半径差算出手段の算出結果に基づいて前記コーナーでの自車の運動状態を少なくともアンダーステア状態およびオーバーステア状態の区別について判定する運動状態判定手段を更に備え、運動状態制御手段は、自車のエンジン出力、又は、ブレーキ力を該運動状態判定手段で判定したアンダーステア状態またはオーバーステア状態を解消するように制御することを特徴とする。
【0009】
このような請求項2記載の発明の構成によれば、自車が走行しているコーナーの半径と、自車がコーナーに進入したときに描くであろう走行軌跡の旋回半径である実旋回半径との差に基づいて車両の運動状態を判定し、自車の運動状態が少なくともアンダーステア状態およびオーバーステア状態のいずれになるかを判定するので、その判定結果に基づいて車両のエンジン出力、又は、ブレーキ力の制御を行うことにより、ステアリングのきり過ぎがあったり、減速が不足したときにも、確実にコーナーを通過するように車両を走行させることができる。
【0010】
更に、請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記運動パラメータ検出手段が、スリップ率検出手段とヨーレート検出手段と、横方向加速度検出手段とにより構成されることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
【0012】
図1〜図7は本発明の一実施例を示すものであり、図1は運動制御装置の構成を示すブロック図、図2はコーナーを旋回走行する際の制御を説明するための図、図3は運動制御手順のメインルーチンを示すフローチャート、図4は減速制御を実行するためのサブルーチンを示すフローチャート、図5は逸脱防止制御を実行するためのサブルーチンを示すフローチャート、図6はアンダーステア解消制御を実行するためのサブルーチンを示すフローチャート、図7は車線逸脱角度の算出についての説明図である。
【0013】
先ず図1において、車両の運動制御装置は、道路データを記憶する道路データ記憶手段1と、前記道路データ上での自車位置を検出する自車位置検出手段2と、自車速を検出する車速検出手段3と、前記道路データおよび前記自車位置に基づいて自車が現在走行している経路上に存在するコーナーの半径を求めるコーナー半径演算手段4と、自車の旋回運動状態を表す運動パラメータであるスリップ率、ヨーレートおよび横方向加速度をそれぞれ検出する第1〜第3の運動パラメータ検出手段としてのスリップ率検出手段5、ヨーレート検出手段6および横方向加速度検出手段7と、少なくとも前記自車速および前記スリップ率、ヨーレートおよび横方向加速度に基づいて自車が前記コーナーに進入したときの実旋回半径を演算、予測する実旋回半径演算手段8と、前記コーナー半径演算手段4で演算した半径および前記実旋回半径の差を算出する半径差算出手段9と、該半径差算出手段9の算出結果に基づいて前記コーナーでの自車の運動状態を少なくともアンダーステア状態およびオーバーステア状態の区別について判定する運動状態判定手段10と、該運動状態判定手段10で判定したアンダーステア状態またはオーバーステア状態を解消するように自車の運動状態を制御する運動状態制御手段11とを備える。
【0014】
前記記憶手段1および自車位置検出手段2は、ナビゲーションシステムNに含まれるものであり、コーナー半径演算手段5は、図2で示すように、自車が現在走行している経路上に存在するコーナーCの半径Rを、記憶手段1で記憶した道路データおよび自車位置検出手段2に基づいて演算する。
【0015】
またスリップ率検出手段5、ヨーレート検出手段6および横方向加速度検出手段7で検出されたスリップ率、ヨーレートおよび横方向加速度は摩擦係数検出手段12に入力されており、この摩擦係数検出手段12は、スリップ率、ヨーレートおよび横方向加速度に基づいて自車が走行している路面の摩擦係数μを演算により検出する。
【0016】
この摩擦係数検出手段12で検出された摩擦係数μと、コーナー半径演算手段4で演算された半径Rとは目標速度算出手段13に入力され、目標速度算出手段13は、図2で示したコーナーCに沿って無理なく旋回するための目標速度VOを前記摩擦係数μおよび前記半径Rに基づいて算出する。すなわち目標速度VOで旋回半径R、摩擦係数μのコーナーCを横力のバランスがとれた状態で旋回しているときの速度を目標速度VOとし、重力加速度を9.8m/sec2 としたときには、{9.8×μ=VO2 /R}が成立するので、VO=(9.8×μ×R)1/2 として算出することができる。
【0017】
前記目標速度算出手段13で算出された目標速度VOと、前記摩擦係数検出手段12で検出された摩擦係数μと、車速検出手段3で検出された自車速Vとは、目標減速度算出手段14に入力され、この目標減速度算出手段14は、目標速度VO、摩擦係数μおよび自車速Vに基づいて目標減速度αOを算出する。
【0018】
ここで、たとえば直線路Lの終端にコーナーCの旋回開始点P(n+1)がある場合に、旋回開始点P(n+1)に進入する直前の直線路L上の地点P(n)において前記目標減速度αOを算出するにあたっては、前記地点P(n)において自車速Vで走行している車両が旋回開始点P(n+1)までに前記目標速度VOまで減速するのに必要な減速度を目標減速度αOとして算出するものであり、その際、目標減速度α0は、(μ×9.8)以下の値として設定される。
【0019】
前記目標速度算出手段13で算出された目標速度VOと、前記目標減速度算出手段14で算出された目標減速度αOと、車速検出手段3で検出された自車速Vとは減速距離算出手段15に入力され、この減速距離算出手段15は、前記目標速度VO、前記目標減速度αOおよび前記自車速Vに基づいて、予想最短減速距離S′を、S′=(V−VO)2 /(2×αO×9.8)に従って演算する。
【0020】
さらに道路データ記憶手段1からの道路データと、自車位置検出手段2からの自車位置と、前記減速距離算出手段15で算出された予想最短減速距離S′とは、運動状態制御手段11に入力されるものであり、運動状態制御手段11は、コーナーCに進入する前に、前記道路データ、自車位置および予想最短減速距離S′に基づいて、コーナーCの旋回開始点P(n+1)ではコーナーCを無理なく旋回する速度まで減速するように、エンジン出力調節手段16およびブレーキ力調節手段17の少なくとも一方を制御する。
【0021】
ところで、前記摩擦係数検出手段12で検出された摩擦係数μと、車速検出手段3で検出された自車速Vと、車両運動状態制御手段11による減速制御に基づく減速度とは車速予測手段18に入力されており、この車速予測手段18は、摩擦係数μ、自車速Vおよび制御された減速度に基づき、コーナーCの旋回開始点P(n+1)での自車の予測速度V′を演算、予測する。
【0022】
この車速予測手段18で得られた予測速度V′と、前記摩擦係数検出手段12で検出された摩擦係数μとは実旋回半径演算手段8に入力され、実旋回半径演算手段8は、予測速度V′および摩擦係数μに基づき自車が前記コーナーCに進入したときの実旋回半径(R+d)を、{R+d=V′2 /(9.8×μ)}に従って演算、予測する。
【0023】
而して、摩擦係数μは、自車の旋回運動状態を表す運動パラメータであるスリップ率、ヨーレートおよび横方向加速度に基づいて得られるものであり、前記予測速度V′は、摩擦係数μ、自車速Vおよび減速度に基づいて得られるものであるので、実旋回半径(R+d)は、少なくとも自車速Vと、運動パラメータであるスリップ率、ヨーレートおよび横方向加速度とに基づいて得られるものである。
【0024】
半径差算出手段9には、前記コーナー半径演算手段4で演算した半径Rと、前記実旋回半径算出手段8で得られた実旋回半径(R+d)とが入力されており、それらの半径(R+d),Rの半径差dが半径差算出手段9で得られる。
【0025】
半径差算出手段9で得られた半径差dは運動状態判定手段10に入力され、該運動状態判定手段10は、半径差dに正、負のいずれの符号がついているかによって、コーナーCでの自車の運動状態が、アンダーステア状態およびオーバーステア状態のいずれの状態にあるかを判定する。すなわち運動状態判定手段10は、半径差算出手段9で「+d」が得られたときにはアンダーステア状態と判定し、半径差算出手段9で「−d」が得られたときにはオーバーステア状態と判定する。
【0026】
この運動状態判定手段10による判定結果は運動状態制御手段11に入力されており、運動状態制御手段11は、コーナーCを無理なく旋回する速度まで車両が充分に減速されなかったとき、あるいはステアリングのきり過ぎがあったりしたときに、ブレーキ力調節手段17の作動制御により、アンダーステア状態またはオーバーステア状態を解消するように自車の運動状態を制御する。
【0027】
次に上述のように構成された運動制御装置による制御手順について図3を参照しながら説明すると、ステップS1では、コーナー半径演算手段4による演算に基づくコーナーCの半径Rを取得し、ステップS2では、前記コーナーCに沿って無理なく旋回するための目標速度VOを摩擦係数検出手段12で検出された摩擦係数μおよび前記半径Rに基づいて目標速度算出手段13により算出し、またステップS3では、車速検出手段3で検出した自車速V、前記目標速度VOおよび前記摩擦係数μに基づいて、前記目標速度VOまで減速するための目標減速度αOを目標減速度算出手段14によって算出する。
【0028】
ステップS4の減速制御は、図4で示す手順に従うものであり、図4のステップS11では旋回開始点P(n+1)に進入する直前の直線路L上の地点P(n)から前記旋回開始P(n+1)までの距離Sを算出し、次いでステップS12では、前記地点P(n)から目標減速度αOによる減速を開始したときの予想最短減速距離S′を、目標速度VO、目標減速度αOおよび自車速Vに基づいて、予想最短減速距離S′を減速距離算出手段15により算出し、さらにステップS13ではS>S′が成立するか否かを判断する。
【0029】
而してS>S′であったときには、旋回開始点P(n+1)に達するまでに目標速度VOまで減速する減速制御が可能であるとして、ステップS13からステップS14に進み、このステップS14では、目標減速度αOが設定減速度Tα以下(αO≦Tα)であるか否かを判断し、αO≦Tαであったときには、ステップS15においてエンジン出力調節手段16によるエンジン出力制御を実行して車両を減速し、またTα<αOであったときには、ステップS16においてエンジン出力調節手段16によるエンジン出力制御ならびにブレーキ力調節手段17による4輪のブレーキ制御を併用して車両を減速する。
【0030】
一方、ステップS13において、S≦S′と判断したときには、ステップS13からステップS17に進み、このステップS17ではエンジン出力調節手段16によるエンジン出力制御ならびにブレーキ力調節手段17による4輪のブレーキ制御を最大限併用して車両を最大限減速する。
【0031】
再び図3において、ステップS4の減速制御が終了した後のステップS5では、旋回開始点P(n+1)での自車速Vが目標速度VO以下(V≦VO)であるか否かを判断し、V≦VOであるときには、コーナーCを無理なく旋回することが可能であるとして車両の運動状態制御を終了する。
【0032】
またステップS5でVO<Vであると判断したときには、ステップS6に進んで逸脱防止制御を実行することになり、この逸脱防止制御は図5で示す手順に従って実行される。
【0033】
図5のステップS21では、減速制御による減速度、摩擦係数μおよび自車速Vに基づいて、コーナーCの旋回開始点P(n+1)での自車の予測速度V′を車速予測手段18で予測し、またステップS22では、予測速度V′および摩擦係数μに基づいて、自車がコーナーCに進入したときの実旋回半径(R+d)を実旋回半径演算手段8によって演算、予測し、さらにステップS23では、コーナー半径演算手段4で演算した半径Rと、実旋回半径算出手段8で得られた実旋回半径(R+d)との差である半径差dを半径差算出手段9による演算で取得する。
【0034】
ステップS24では、前記半径差dが正であるか否かを判断し、正であるときにはステップS25に進んでアンダーステア解消制御を実行し、また負であるときにはステップS26に進んでオーバーステア解消制御を実行する。
【0035】
前記アンダーステア解消制御は、図6で示す手順に従って実行されるものであり、ステップS31では、旋回開始点P(n+1)から予測速度V′で所定時間tだけ走行したときの図7で示す車線逸脱角度θを算出する。すなわちtanθ=d/(V′×t)であるので、θ≒d/(V′×t)である。
【0036】
ステップS32では、前記車線逸脱角度θが第1設定角度θ1以下であるか否かを判断し、θ≦θ1であるときにはアンダーステア解消制御を実行するまでもないとして車両の運動制御を終了し、θ1<θであったときには、第1設定角度θ1よりも大きな第2設定角度θ2以下であって第1設定角度θ1より大きい領域に前記車線逸脱角度θが存在するか否かをステップS33で判断し、θ1<θ≦θ2であったときにはステップS34でモーメント制御を実行し、θ2≦θであったときにはステップS35で最大減速制御を実行する。
【0037】
而してステップS34のモーメント制御は、4輪のブレーキ力を相互に異ならせつつ個別に制御するようにして、ブレーキ力調節手段17により4輪のブレーキ制御を実行し、ステップS35の最大減速制御は、4輪のブレーキ力がそれぞれ最大値となるようにしてブレーキ力調節手段17により4輪のブレーキ制御を実行する。
【0038】
またステップS26のオーバーステア解消制御は、モーメント制御の方向がアンダーステア解消制御時とは180度異なるようにして、基本的には図6で示した手順と同様の手順で実行される。
【0039】
再び図3において、ステップS6の逸脱防止制御を実行した後のステップS7では、半径差dが充分に小さくなったか否かを判断し、小さくなっていなかったときにはステップS6に戻ることになり、実旋回半径(R+d)がコーナーCの半径Rに近づくように、逸脱防止制御を続行することになる。
【0040】
次にこの実施例の作用について説明すると、旋回開始点P(n+1)に達するまでに充分に減速されないままで車両がコーナーCに進入したとき、ステアリングのきり過ぎがあったときにも、コーナーCの半径Rと、コーナーCに進入したときに描くであろう走行軌跡の旋回半径である実旋回半径(R+d)との差dに基づいて車両の運動状態を制御し、実旋回半径(R+d)がコーナーCの半径Rに近づくようにしているので、確実にコーナーCを通過するように車両を走行させることができる。
【0041】
しかもコーナーCの半径Rと、コーナーCに進入したときに描くであろう走行軌跡の旋回半径である実旋回半径(R+d)との差dに基づいて車両の運動状態を判定し、自車の運動状態が少なくともアンダーステア状態およびオーバーステア状態のいずれになるかを判定するようにしているので、その判定結果に基づいて車両の運動制御を行うことにより、確実にコーナーを通過するように車両を走行させることができる。
【0042】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
【0043】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、ステアリングのきり過ぎがあったり、減速が不足したときにも、確実にコーナーを通過するように車両を走行させることができる。
【0044】
また請求項2記載の発明によれば、自車の運動状態が少なくともアンダーステア状態およびオーバーステア状態のいずれになるかを判定した結果に基づいて車両の運動制御を行うようにして、ステアリングのきり過ぎがあったり、減速が不足したときにも、確実にコーナーを通過するように車両を走行させることができる。
【0045】
更に請求項3の発明によれば、前記運動パラメータ検出手段を、スリップ率検出手段とヨーレート検出手段と、横方向加速度検出手段とにより構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 運動制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 コーナーを旋回走行する際の制御を説明するための図である。
【図3】 運動制御手順のメインルーチンを示すフローチャートである。
【図4】 減速制御を実行するためのサブルーチンを示すフローチャートである。
【図5】 逸脱防止制御を実行するためのサブルーチンを示すフローチャートである。
【図6】 アンダーステア解消制御を実行するためのサブルーチンを示すフローチャートである。
【図7】 車線逸脱角度の算出についての説明図である。
【符号の説明】
1・・・道路データ記憶手段
2・・・自車位置検出手段
3・・・車速検出手段
4・・・コーナー半径演算手段
5・・・運動パラメータ検出手段としてのスリップ率検出手段
6・・・ヨーレート検出手段
7・・・横方向加速度検出手段
8・・・実旋回半径演算手段
9・・・半径差算出手段
10・・・運動状態判定手段
11・・・運動状態制御手段
C・・・コーナー
Claims (3)
- 道路データを記憶する道路データ記憶手段(1)と、前記道路データ上での自車位置を検出する自車位置検出手段(2)と、自車速を検出する車速検出手段(3)と、前記道路データおよび前記自車位置に基づいて自車が現在走行している経路上に存在するコーナー(C)の半径を求めるコーナー半径演算手段(4)と、少なくとも該コーナー半径演算手段(4)より求めたコーナー(C)の半径に基づいて目標速度を求める目標速度演算手段(13)と、少なくとも該目標速度演算手段(13)により求めた目標速度と前記車速検出手段(3)により検出した自車速とに基づいて、旋回開始点までに目標速度まで減速するのに必要な目標減速度を算出する目標減速度算出手段(14)と、少なくとも該目標減速度算出手段(14)より求めた目標減速度に基づいて自車を減速制御する運動状態制御手段(11)とを備えた車両の運動制御装置であって、
自車の旋回運動状態を表す運動パラメータを検出する運動パラメータ検出手段(5,6,7)と、少なくとも前記自車速および前記運動パラメータに基づいて自車が前記コーナー(C)に進入したときの実旋回半径を演算、予測する実旋回半径演算手段(8)と、前記コーナー半径演算手段(4)で演算した半径および前記実旋回半径の差を算出する半径差算出手段(9)とを備え、前記運動状態制御手段(11)は、旋回開始点での自車速が前記減速制御によっても前記目標速度まで減速されないときには、前記半径差算出手段(9)の算出結果に基づいて前記実旋回半径が前記コーナー(C)の半径に近づくように自車のエンジン出力、又は、ブレーキ力を制御することを特徴とする車両の運動制御装置。 - 前記半径差算出手段(9)の算出結果に基づいて前記コーナー(C)での自車の運動状態を少なくともアンダーステア状態およびオーバーステア状態の区別について判定する運動状態判定手段(10)を更に備え、前記運動状態制御手段(11)は、自車のエンジン出力、又は、ブレーキ力を該運動状態判定手段(10)で判定したアンダーステア状態またはオーバーステア状態を解消するように制御することを特徴とする請求項1に記載の車両の運動制御装置。
- 前記運動パラメータ検出手段(5,6,7)は、スリップ率検出手段(5)とヨーレート検出手段(6)と、横方向加速度検出手段(7)とにより構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の運動制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003067598A JP4052963B2 (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 車両の運動制御装置 |
DE102004010832A DE102004010832A1 (de) | 2003-03-13 | 2004-03-05 | Bewegungssteuervorrichtung für ein Fahrzeug |
US10/798,835 US7191046B2 (en) | 2003-03-13 | 2004-03-11 | Motion control apparatus for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003067598A JP4052963B2 (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 車両の運動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004276657A JP2004276657A (ja) | 2004-10-07 |
JP4052963B2 true JP4052963B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=33027663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003067598A Expired - Fee Related JP4052963B2 (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 車両の運動制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7191046B2 (ja) |
JP (1) | JP4052963B2 (ja) |
DE (1) | DE102004010832A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005271818A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 車両のロールオーバ抑制制御装置 |
JP4175291B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2008-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の減速制御装置 |
US8364365B2 (en) | 2004-06-29 | 2013-01-29 | Ford Global Technologies | Method and apparatus for determining a reference vehicle velocity and a rear wheel speed in a vehicle having three speed sensors |
JP4277755B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2009-06-10 | 日産自動車株式会社 | 車両用旋回走行制御装置 |
JP4639997B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の減速制御装置 |
JP4434101B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2010-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動力制御装置 |
JP4561551B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2010-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP4707703B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2011-06-22 | 三菱電機株式会社 | 車両用操舵装置 |
EP2082936B1 (en) * | 2008-01-23 | 2012-06-20 | Aisin AW Co., Ltd. | Speed control device for vehicle on curves |
JP5672971B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-02-18 | 株式会社アドヴィックス | 車両運動制御装置 |
KR102079940B1 (ko) * | 2013-07-09 | 2020-02-21 | 삼성전자주식회사 | 마찰계수 추정 기능을 갖는 이동 로봇 및 마찰계수 추정 방법 |
DE102015205650A1 (de) * | 2015-03-27 | 2016-09-29 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer die Fahrzeuglängsdynamik eines sich in einem Untersteuerzustandes befindenden Kraftfahrzeugs beschreibenden Größe während einer Kurvenfahrt |
JP6731234B2 (ja) | 2015-10-30 | 2020-07-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両運動制御装置及びその方法 |
US10407035B1 (en) * | 2016-08-03 | 2019-09-10 | Apple Inc. | Integrated chassis control |
JP6312754B2 (ja) * | 2016-08-04 | 2018-04-18 | 三菱電機株式会社 | 車両走行制御装置および車両走行制御方法 |
US11119482B2 (en) * | 2019-02-07 | 2021-09-14 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for control of an autonomous vehicle |
US11794723B2 (en) * | 2020-10-08 | 2023-10-24 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Apparatus and method for controlling driving of vehicle |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0649446B2 (ja) * | 1985-11-28 | 1994-06-29 | 日本電装株式会社 | 車両の旋回時制動制御装置 |
JP3223220B2 (ja) * | 1993-10-28 | 2001-10-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両の相互通信装置 |
JP3314623B2 (ja) * | 1996-08-12 | 2002-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車載走査型レーダ装置 |
JP3223239B2 (ja) * | 1996-11-12 | 2001-10-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP4628583B2 (ja) * | 2001-04-26 | 2011-02-09 | 富士重工業株式会社 | カーブ進入制御装置 |
JP3758586B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2006-03-22 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP2005226670A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Toyota Motor Corp | 車両の減速制御装置 |
-
2003
- 2003-03-13 JP JP2003067598A patent/JP4052963B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-05 DE DE102004010832A patent/DE102004010832A1/de not_active Ceased
- 2004-03-11 US US10/798,835 patent/US7191046B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102004010832A1 (de) | 2004-10-21 |
US7191046B2 (en) | 2007-03-13 |
JP2004276657A (ja) | 2004-10-07 |
US20040236490A1 (en) | 2004-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4052963B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JP3167987B2 (ja) | カーブ進入制御装置 | |
CN106166951B (zh) | 车速限制装置以及车速控制装置 | |
CN107428260B (zh) | 电动车辆的驱动力控制装置 | |
JP3391745B2 (ja) | カーブ進入制御装置 | |
JP3551756B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
US10532736B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP6319192B2 (ja) | 車速制限装置 | |
JP7015840B2 (ja) | 車両並びにその制御装置及び制御方法 | |
WO2021005645A1 (ja) | 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム | |
US9969394B2 (en) | Distance regulating system, motor vehicle and computer program product | |
CN108614551A (zh) | 远端操作载具及其载具控制装置与控制方法 | |
JP2003306055A (ja) | 走行速度制御装置 | |
JP2001171389A (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP3797341B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
WO2017094906A1 (ja) | 走行制御装置 | |
JP6809023B2 (ja) | 操舵補助装置及び操舵補助方法 | |
US20200298885A1 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, vehicle, and storage medium | |
JP3797115B2 (ja) | 車速制御装置 | |
JP4326390B2 (ja) | 車両の運動制御装置 | |
JPH11120497A (ja) | 車両のコースアウト防止装置 | |
JP2020091789A (ja) | 衝突回避支援装置 | |
JP5292965B2 (ja) | 走行制御装置 | |
JP4337706B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP2005010891A (ja) | 車両用道路形状認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |