JP4628583B2 - カーブ進入制御装置 - Google Patents

カーブ進入制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4628583B2
JP4628583B2 JP2001130052A JP2001130052A JP4628583B2 JP 4628583 B2 JP4628583 B2 JP 4628583B2 JP 2001130052 A JP2001130052 A JP 2001130052A JP 2001130052 A JP2001130052 A JP 2001130052A JP 4628583 B2 JP4628583 B2 JP 4628583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
actual
curvature
information
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001130052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002329299A (ja
Inventor
宗徳 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2001130052A priority Critical patent/JP4628583B2/ja
Priority to US10/123,125 priority patent/US6675090B2/en
Priority to EP02009146A priority patent/EP1255091B1/en
Publication of JP2002329299A publication Critical patent/JP2002329299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628583B2 publication Critical patent/JP4628583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置からの情報に基づいて車両の前方カーブへの進入状況を予測判定し、警報や減速制御等を行うカーブ進入制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ナビゲーション装置の道路マップデータ等を用いて前方カーブに対する自車両のオーバースピード状態を検出し、警報あるいは減速制御を行うカーブ進入制御装置が数多く提案されている。
【0003】
例えば、特開平4−236699号公報では、ナビゲーション装置からの自車両前方のカーブ情報に基づいて、カーブの曲率半径等の道路特性に応じた適正な車両進入速度を演算し、実際の車速がこの適正な車両進入速度よりも高い場合には、これをドライバに報知して車速低減を指示するか、又はこの指示に合わせて自動的に減速制御する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ナビゲーション装置の地図データは、常時、最新の情報に更新されるわけではなく、一定の期間を経て更新されるため、ナビゲーション装置の道路データと実際の道路形状とが一致しない場合が多々ある。このため、ナビゲーション装置からのカーブ情報に依存したカーブ進入の警報や減速制御では、誤判定を生じる可能性が多々あり、不要な警報等により運転者に違和感を与えるばかりでなく、運転フィーリングが悪化する虞がある。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ナビゲーション装置からのカーブ情報の誤りを判断し、不要な制御指令の出力を未然に回避することのできるカーブ進入制御装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、自車両前方のカーブ情報に基づきカーブへの進入を予測判定して所定の制御指令を出力するカーブ進入制御装置において、ナビゲーション装置からの道路情報に基づいて、同一カーブにおける複数のノード毎のノード角度を合計したカーブ深さを演算する手段と、実際の車両挙動に基づいて、車両の旋回運動パラメータを積分した値を基に実カーブ情報を演算する手段と、上記カーブ深さと上記旋回運動パラメータの積分値との差が設定範囲内にあるか否かを調べ、設定範囲内にない場合に上記ナビゲーション装置からのカーブ情報と上記車両挙動に基づく実カーブ情報とが整合しないと判定する手段と、上記ナビゲーション装置からのカーブ情報と上記実カーブ情報とが整合しないと判定されたとき、上記制御指令の出力を中止する手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、上記ナビゲーション装置からの道路情報に基づいて、同一カーブにおけるノード毎のカーブ曲率のうちの最大値を演算する手段と、車両の速度と上記旋回運動パラメータとに基づいて、実カーブ曲率の最大値を演算する手段とを更に備え、上記カーブ深さと上記旋回運動パラメータの積分値との差、上記ノード毎のカーブ曲率の最大値と上記実カーブ曲率の最大値との差の何れか一方が設定範囲内にない場合、上記ナビゲーション装置からのカーブ情報と上記実カーブ情報とが整合しないと判定することを特徴とする。
【0011】
請求項記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、上記旋回運動パラメータは、ヨーレート或いは横加速度であることを特徴とする。
【0012】
請求項記載の発明は、請求項1,2,3の何れか一に記載の発明において、上記制御指令の出力を中止した状態を、設定走行距離、設定時間、或いは不整合が解消されるまでの間、継続することを特徴とする。
【0013】
すなわち、請求項1記載の発明は、ナビゲーション装置からの道路情報に基づく同一カーブにおける複数のノード毎のノード角度を合計したカーブ深さと、実際の車両の旋回運動パラメータを積分した値を基に演算した実カーブ情報とを比較して整合性を判定し、ナビゲーション装置からのカーブ情報と実カーブ情報とが整合しないと判定されたときには、警報、減速、操舵等の制御指令の出力を中止することで、カーブの誤判定による不要な制御指令の出力を回避する。
【0014】
ナビゲーション装置からのカーブ情報と車両挙動に基づく実カーブ情報との整合性は、請求項2記載の発明のように、ナビゲーション装置からの道路情報に基づいて演算した同一カーブにおけるノード毎のカーブ曲率のうちの最大値と、車両の速度と旋回運動パラメータとに基づいて演算した実カーブ曲率の最大値とを判定条件として更に追加し、カーブ深さと旋回運動パラメータの積分値との差、ノード毎のカーブ曲率の最大値と上記実カーブ曲率の最大値との差の何れか一方が設定範囲内にない場合、ナビゲーション装置からのカーブ情報と実カーブ情報とが整合しないと判定するようにしても良い
【0016】
更に、旋回運動パラメータとしては、請求項記載の発明のように、ヨーレート或いは横加速度を採用することができ、制御指令の出力を中止する際には、請求項記載の発明のように、設定走行距離、設定時間、或いは不整合が解消されるまでの間、制御指令の出力中止状態を継続することが望ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図4は本発明の実施の一形態に係わり、図1はカーブ進入制御装置の全体構成図、図2はナビゲーション装置のノード情報に関する説明図、図3はナビマッチングの説明図、図4はナビマッチング処理ルーチンのフローチャートである。
【0018】
図1においては、符号10はカーブ進入制御装置の主要構成をなす制御コントローラであり、マイクロコンピュータ及びその他の周辺回路を含んで構成される。この制御コントローラ10には、車速センサ1、ヨーレートセンサ2、横加速度センサ3等の車両挙動を検出するためのセンサ類からの情報が直接或いはユニット間通信によって入力されると共に、周知のナビゲーション装置20からの道路情報がユニット間通信によって入力される。
【0019】
制御コントローラ10では、主としてナビゲーション装置20からの情報に基づいて自車が走行路前方のカーブを充分に安定して曲がれるか否かを判定し、必要に応じて、ブザー、音声警報、警告灯等からなる警報装置30を駆動させて運転者に報知する。また、強制的に減速させる必要がある場合には、制御コントローラ10から減速装置40に対して減速指令を出力し、トランスミッションのシフトダウン、エンジントルクダウン、ブレーキ作動等により減速制御を行い、更に、カーブに対する操舵角が適切でなく安全性を損なう虞がある場合には、操舵装置50に対して操舵角修正指令を出力し、操舵制御を行う。
【0020】
更に、制御コントローラ10では、ナビゲーション装置20からの道路情報に基づいて演算したカーブ情報の信頼性を、センサ類で検出した実際の車両挙動を表す旋回運動パラメータから演算した実カーブ情報を用いて検証する(ナビマッチング処理)。そして、ナビゲーション装置20によるカーブ情報が実際の車両挙動に基づく実カーブ情報と整合しない場合、ナビゲーション装置20からのデータ(ナビデータ)には信頼性が無いものと判断し、設定走行距離、設定時間、或いは不整合性が解消するまでの間、警報、減速、操舵等の制御指令を中止し、誤動作を未然に回避する。
【0021】
すなわち、ナビゲーション装置20からは、通常、自車走行ルートに関して送出されるノード数、自車位置の経緯度(東経、北緯)、自車直後のノードに関するデータ、及び自車前方の設定範囲内における自車走行ルートのノードに関するデータが道路種別や道路幅等の情報を含んで所定距離毎に出力される。制御コントローラ10では、ナビゲーション装置20から送信されたノード毎の位置情報に基づき、ノード毎の角度、カーブ曲率(ナビ曲率)を演算し、同一カーブにおけるノード角度の合計値(ナビ合計角度)をカーブ深さとして求めると共に、同一カーブ内での最大のカーブ曲率(最小のカーブ曲率半径)を持つノード点を検索し、そのノードのカーブ曲率を最大ナビ曲率として求める。
【0022】
具体的には、図2(a)に示すように、ナビゲーション装置20から送信された、自車位置を基準としたノード座標を用い、ノードPj(xp[j],yp[j])と1つ手前のノードPj-1(xp[j-1],yp[j-1])との間隔Lp[j]を、以下の(1)式により各ノードについて演算する。続いて、図2(b)に示すように、ノード座標に基づいて、各ノードPjにおけるノード角度tp[j]を、以下の(2)式により演算し、その計算結果に基づいて、ノードPjでのカーブ曲率半径rp[j]を、以下の(3)式により演算する。尚、ここで得られたノード角度tp[j]は、右コーナの場合、正値で表され、左コーナの場合、負値で表される。また、(3)式におけるmin(Lp[j],Lp[j+1])は、Lp[j]とLp[j+1]との何れか短い方を選択するものであり、図2(b)においては、Lp[j]<Lp[j+1]であるため、min(LP[j],Lp[j+1])=Lp[j]である。
【0023】
Lp[j]=((xp[j]−xp[j-1])2 +(yp[j]−yp[j-1])2)1/2 …(1)
(但し、1≦j≦n−1)
tp[j]=sin-1(((xp[j-1]−xp[j])・(yp[j]−yp[j+1])
−(xp[j]−xp[j+1])・(yp[j-1]−yp[j]))/(Lp[j]・Lp[j+1]))…(2)
rp[j]=min(Lp[j],Lp[j+1])/2/tan(|tp[j]|/2)…(3)
【0024】
そして、以上の演算結果に基づいて同一カーブ内でのカーブ曲率の最大値(最大ナビ曲率)s_nm_rnavi_maxを求めると共に、同一カーブに含まれる複数のノードの各ノード以前のノード角度を足し込むことにより、ナビ合計角度(カーブ深さ)s_nm_tnaviを求める。同一カーブの判定は、各ノード毎のノード角度tp[j]、各ノード間隔Lp[j]、道路幅属性の情報に基づき、互いに隣接するノードが同一のカーブを構成するノードであるか否かを識別することにより行われる。
【0025】
すなわち、ノード間隔Lp[j]が道路幅属性に基づいて設定される間隔よりも小さく、且つ、ノードでのカーブの屈曲方向を示す各々のノード角度tp[j-1],tp[j]の符号が同じ場合、ノードPj-1 ,Pj が連続した同一カーブを成すと判定する。尚、同一カーブ判定におけるノード間隔Lp[j]の閾値として道路幅属性に応じた間隔を採用するのは、幅の広い道路ほどカーブの曲率半径が大きく、そのカーブ上のノードの間隔も大きくなる傾向に対応させるためである。
【0026】
同時に、制御コントローラ10では、実際の車両挙動を表す旋回運動パラメータとしてヨーレートセンサ2によるヨーレートγを用い、このヨーレートγをナビデータの同一カーブに対応する区間で積分した値∫γdtを、カーブ深さ(ナビ合計角度)s_nm_tnaviに対応するヨー角度s_nm_psiとして求める。また、最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxに対応するパラメータとして、車速センサ1による車速Vとヨーレートセンサ2によるヨーレートγとから演算した旋回半径(≒V/γ)により、実際の車両挙動から得られるカーブの実曲率の最大値(最大実曲率)s_nm_rpsi_maxを求める。尚、最大実曲率は、車速と横加速度とから算出しても良い。
【0027】
そして、ナビデータに基づくカーブ深さs_nm_tnaviと実際の車両挙動に基づくヨー角度s_nm_psiとの差、ナビデータに基づく最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxと実際の車両挙動に基づく最大実曲率s_nm_rpsi_maxとの差が、それぞれ設定範囲にあるか否かを調べ、共に設定範囲内にある場合には、ナビデータに対して実際の車両挙動が一致しており、ナビデータには信頼性があると判断する。一方、カーブ深さs_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiとの差、最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxと最大実曲率s_nm_rpsi_maxとの差の何れかが設定範囲内にない場合には、ナビデータに対して実際の車両挙動が一致せず、ナビデータには信頼性が無いと判断し、警報装置30、減速装置40、操舵装置50への制御指示の出力を中止する。
【0028】
すなわち、図3に示すように、車両100の進行方向に、実線で示すカーブが存在し、ナビゲーション装置20から破線で示すカーブ情報が入力される場合、ナビゲーション装置20からのカーブ情報と実際の道路のカーブが略一致するB区間においては、図3(a)に示すように、ナビデータから得られるカーブ深さに対し、ヨーレートセンサ2で検出したヨーレートの積分値が実際の車両のヨーレートの変化に応じて漸次的に増加して所定のピーク値に達し、互いの差が設定範囲内となる。また、図3(b)に示すように、ナビデータから得られる最大のカーブ曲率(最大ナビ曲率)に対し、車速とヨーレートとから算出した実際の車両挙動に基づく実曲率が漸次的に増加して一定の値(最大実曲率)となり、互いの差が設定範囲内に入る。従って、この時点では、ナビデータと実際の車両挙動との不整合は検出されない。
【0029】
次に、B〜C区間では、ヨーレートの積分値、車速とヨーレートとから算出した実カーブ曲率は、実際のカーブ形状とナビデータのカーブ形状とが略同じであるならば破線で示すように変化するはずであるが、ナビデータのカーブ形状に対して実際の道路のカーブ形状が緩やかに変化する形状であるため、ヨーレートの積分値、車速及びヨーレートに基づく実カーブ曲率は、それぞれ、図3(a),(b)に実線で示すように変化が小さく、B区間の末端付近の実際の道路のカーブ曲率が小さくなった地点でリセットされてしまう(カーブが緩やかでヨーレートの変化が設定値以下の場合、演算上、略直線と見做して保存値がクリアされる)。従って、このとき、ナビデータと実際の車両挙動との不整合が検出され、一定距離、一定時間、或いはD区間でナビデータと実際の車両挙動との整合性が確認されるまでの間、警報、減速、操舵等への制御指令の出力が中止される。
【0030】
尚、ナビゲーション装置20として自身の持っている道路マップデータ上に自車が位置しない場合、例えば、実際の道路が工事等により部分的に迂回した道路となっていて、この迂回路を走行した場合や、実際の道路を部分的にショートカットして走行した場合等には、ナビゲーション装置20からは、出力すべき前方道路データが出せず、自車位置東経と自車位置北緯のみの出力となる。また、ナビゲーション装置内の道路マップデータと実際道路の間の位置誤差や、GPSによる自車絶対位置誤差により、通常走行をしていてもカーブや交差点付近で自車位置がナビゲーション装置20内の道路マップデータの上から一時的に外れるような場合も、ナビゲーション装置20からは出力すべき前方道路データが出せず、自車位置東経と自車位置北緯のみの出力となる。このような場合、当然ながらナビデータと実際の車両挙動との間で整合性が取れなくなるため、制御コントローラ10では、整合性の判定を行うまでもなく、直ちに、警報、減速、操舵等への制御指令の出力を中止する。
【0031】
以下、制御コントローラ10におけるナビマッチング処理について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
【0032】
このナビマッチング処理では、先ず、ステップS1で、ナビゲーション装置20からのノードデータに基づく今回のナビ合計角度s_nm_tnaviの現在値が、前回以前の保存値に対して新たに変化したか否かを調べる。そして、ナビ合計角度s_nm_tnaviの現在値が保存値に対して変化していない場合には、ステップS3へジャンプし、ナビ合計角度s_nm_tnaviの現在値が保存値に対して新たに変化した場合、ステップS2へ進み、前回以前の最大ナビ曲率の保存値に今回の値を代入して最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxを更新し、ステップS3へ進む。
【0033】
次に、ステップS3では、ヨー角度s_nm_psiの前回以前の保存値がゼロ以外の所定の値で、この所定の値から今回の値がゼロに変化したか否かを調べる。すなわち、本形態では、ヨーレートセンサ2から得られるヨーレートγを積分してヨー角度s_nm_psiを求める処理を別ルーチンで行っており、ヨーレートγが所定の値以下の場合は、直線と見做してヨー角度s_nm_psiにゼロを代入している。このため、ヨー角度s_nm_psiが所定の値からゼロに変化していないとき、すなわち同一カーブ内にあるときには、ステップS3からステップS4へ進んで車速Vとヨーレートγとに基づく実カーブ曲率の前回以前の保存値と今回の値との比較結果に応じて最大実曲率s_nm_rpsi_maxを更新した後、ステップS7へ進んで最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxと最大実曲率s_nm_rpsi_maxとからナビデータの信頼性を検証する処理を行う。また、ヨー角度s_nm_psiが所定の値からゼロに変化したとき、ステップS3からステップS5へ進んで、ナビ合計角度(カーブ深さ)s_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiとからナビデータの信頼性を検証する処理を行う。
【0034】
ステップS5では、ナビ合計角度s_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiが同符合か否かを調べ、同符合でなく互いの極性が一致しない場合には、ステップS8へ分岐して警報、減速、操舵等への制御指令を中止する制御OFFの評価処理を経てルーチンを抜ける。すなわち、ナビ合計角度s_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiとの極性が異なり、ナビゲーション装置20によるカーブの方向と実際の車両挙動から得られるカーブの方向とが一致しない場合であっても、互いの差が僅かであれば整合性の許容範囲内に入る場合があるため、このような状況下では、互いの極性の不一致を、ナビゲーション装置20からのカーブ情報と実際の車両挙動に基づく実カーブ情報との不整合により制御指令の出力を中止する条件の一つとして評価を行う。また、ここでは、ナビ合計角度s_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiの極性について評価しているが、最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxと最大実曲率s_nm_rpsi_maxの極性についても同様である。
【0035】
次に、ナビ合計角度s_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiが同符合で互いの極性が一致する場合には、ステップS5からステップS6へ進み、ナビ合計角度s_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiとの差の絶対値が判定閾値より小さいか否かを調べる。そして、ステップS6において、 s_nm_tnavi−s_nm_psi ≧判定閾値の場合、前述のステップS8で制御OFFの評価処理を行ってルーチンを抜け、 s_nm_tnavi−s_nm_psi <判定閾値の場合には、ステップS7へ進んで最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxと最大実曲率s_nm_rpsi_maxとの曲率差が判定閾値より小さいか否かを調べる。その結果、曲率差≧判定閾値の場合には、同様にステップS8で制御OFFの評価処理を行ってルーチンを抜け、曲率差<判定閾値の場合、ナビデータに対して実際の車両挙動が一致し、ナビデータには信頼性が有ると判断してそのままルーチンを抜ける。
【0036】
制御OFFの評価処理は、例えば、信頼度を計数する信頼度カウンタを設け、この信頼度カウンタの値を参照して行う。信頼度カウンタの値は、最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxと最大実曲率s_nm_rpsi_maxと互いの極性の一致/不一致、ナビ合計角度s_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiとの互いの極性の一致/不一致、ナビ合計角度s_nm_tnaviとヨー角度s_nm_psiとの差、最大ナビ曲率s_nm_rnavi_maxと最大実曲率s_nm_rpsi_maxとの曲率差に対する各判定結果に応じてカウントアップ/ダウンされ、例えば、2回連続して誤判定となったとき、警報、減速、操舵等への制御指令の出力を直ちに中止するレベルとなる。この場合、警報、減速、操舵等の制御指令を中止した状態下においては、再度、ナビデータの信頼性が無いと判定された場合には、制御指令の中止期間を所定範囲の時間或いは距離だけ延長することが望ましい。
【0037】
このように、本実施の形態においては、ナビデータに基づくカーブ情報の信頼性を、実際の車両挙動に基づく実カーブ情報を用いて検証するため、不要な警報、減速、操舵等の制御指令が出力されることが無い。これにより、運転者に違和感を与えることが無く、運転フィーリングの悪化を防止して制御性を向上することができる。
【0038】
尚、本実施の形態においては、ナビデータに基づくカーブ深さ(ナビ合計角度)と実際の車両挙動に基づくヨー角度との差、ナビデータに基づくカーブ曲率の最大値(最大ナビ曲率)と実際の車両挙動に基づくカーブ曲率の最大値(最大実曲率)との差の両者でナビデータの信頼性を評価しているが、何れか一方のみでナビデータの信頼性を評価しても良い。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、車両挙動に基づく実カーブ情報を用いてナビゲーション装置からのカーブ情報の誤りを判断するため、不要な制御指令の出力を未然に回避することができ、制御性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーブ進入制御装置の全体構成図
【図2】ナビゲーション装置のノード情報に関する説明図
【図3】ナビマッチングの説明図
【図4】ナビマッチング処理ルーチンのフローチャート
【符号の説明】
1 車速センサ
2 ヨーレートセンサ
3 横加速度センサ
10 制御コントローラ
20 ナビゲーション装置
s_nm_tnavi ナビ合計角度(カーブ深さ)
s_nm_psi ヨー角度(ヨーレートの積分値)
s_nm_rnavi_max 最大ナビ曲率
s_nm_rpsi_max 最大実曲率

Claims (4)

  1. 自車両前方のカーブ情報に基づきカーブへの進入を予測判定して所定の制御指令を出力するカーブ進入制御装置において、
    ナビゲーション装置からの道路情報に基づいて、同一カーブにおける複数のノード毎のノード角度を合計したカーブ深さを演算する手段と、
    実際の車両挙動に基づいて、車両の旋回運動パラメータを積分した値を基に実カーブ情報を演算する手段と、
    上記カーブ深さと上記旋回運動パラメータの積分値との差が設定範囲内にあるか否かを調べ、設定範囲内にない場合に上記ナビゲーション装置からのカーブ情報と上記車両挙動に基づく実カーブ情報とが整合しないと判定する手段と、
    上記ナビゲーション装置からのカーブ情報と上記実カーブ情報とが整合しないと判定されたとき、上記制御指令の出力を中止する手段とを備えたことを特徴とするカーブ進入制御装置。
  2. 上記ナビゲーション装置からの道路情報に基づいて、同一カーブにおけるノード毎のカーブ曲率のうちの最大値を演算する手段と、
    車両の速度と上記旋回運動パラメータとに基づいて、実カーブ曲率の最大値を演算する手段とを更に備え、
    上記カーブ深さと上記旋回運動パラメータの積分値との差、上記ノード毎のカーブ曲率の最大値と上記実カーブ曲率の最大値との差の何れか一方が設定範囲内にない場合、上記ナビゲーション装置からのカーブ情報と上記実カーブ情報とが整合しないと判定することを特徴とする請求項1記載のカーブ進入制御装置。
  3. 上記旋回運動パラメータは、ヨーレート或いは横加速度であることを特徴とする請求項1又は2記載のカーブ進入制御装置。
  4. 上記制御指令の出力を中止した状態を、設定走行距離、設定時間、或いは不整合が解消されるまでの間、継続することを特徴とする請求項1,2,3の何れか一に記載のカーブ進入制御装置。
JP2001130052A 2001-04-26 2001-04-26 カーブ進入制御装置 Expired - Fee Related JP4628583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130052A JP4628583B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 カーブ進入制御装置
US10/123,125 US6675090B2 (en) 2001-04-26 2002-04-15 Curve approach device, and vehicle equipped with curve approach device
EP02009146A EP1255091B1 (en) 2001-04-26 2002-04-24 Curve approach device, and equipped vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130052A JP4628583B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 カーブ進入制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002329299A JP2002329299A (ja) 2002-11-15
JP4628583B2 true JP4628583B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18978492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130052A Expired - Fee Related JP4628583B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 カーブ進入制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6675090B2 (ja)
EP (1) EP1255091B1 (ja)
JP (1) JP4628583B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522091B2 (en) * 2002-07-15 2009-04-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Road curvature estimation system
JP4069769B2 (ja) * 2003-03-06 2008-04-02 日産自動車株式会社 道路形状認識装置
JP4052963B2 (ja) * 2003-03-13 2008-02-27 本田技研工業株式会社 車両の運動制御装置
DE10319445A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzvorrichtung mit Kursprädiktionsmodul
JP4175291B2 (ja) * 2004-05-12 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4441909B2 (ja) * 2004-10-25 2010-03-31 株式会社デンソー 車両制御装置
KR101206320B1 (ko) * 2004-10-29 2012-11-30 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 자동차의 안전성 및/또는 안락함을 향상시키기 위한 방법
JP4639997B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4434101B2 (ja) * 2005-08-03 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US7266438B2 (en) * 2005-08-26 2007-09-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of assisting driver to negotiate a roadway
US7561032B2 (en) * 2005-09-26 2009-07-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Selectable lane-departure warning system and method
US7792624B2 (en) * 2005-10-05 2010-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. Cruise control system
JP4818797B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-16 本田技研工業株式会社 道路形状認識装置
US7477988B2 (en) 2006-05-16 2009-01-13 Navteq North America, Llc Dual road geometry representation for position and curvature-heading
WO2007143806A2 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Uti Limited Partnership Vehicular navigation and positioning system
KR101111072B1 (ko) * 2006-06-30 2012-02-15 주식회사 만도 차량의 선회 감지방법
JP4860391B2 (ja) * 2006-07-27 2012-01-25 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
US8612109B2 (en) * 2007-07-31 2013-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular running control apparatus and vehicular running control method
JP5061776B2 (ja) * 2007-08-03 2012-10-31 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
JP5139939B2 (ja) * 2008-09-25 2013-02-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の減速支援装置
EP2340975B1 (en) * 2008-10-28 2019-07-03 Advics Co., Ltd. Device for controlling traveling of vehicle
US20100185389A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Michael Glenn Woodard GPS-based vehicle alert and control system
US8630779B2 (en) * 2010-04-09 2014-01-14 Navteq B.V. Method and system for vehicle ESC system using map data
US8437936B2 (en) * 2010-04-09 2013-05-07 Navteq B.V. Method and system for vehicle ESC system using map data
JP5670840B2 (ja) * 2011-07-05 2015-02-18 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 地図作成装置、方法及び車載用ナビゲーション装置
JP5821959B2 (ja) * 2011-07-21 2015-11-24 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置、および走行路情報演算方法
WO2013011615A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP6026295B2 (ja) 2013-01-23 2016-11-16 株式会社デンソーアイティーラボラトリ カーブ形状モデル化装置、方法及び車載用ナビゲーション装置
JP6161942B2 (ja) * 2013-04-19 2017-07-12 株式会社デンソーアイティーラボラトリ カーブ形状モデル化装置、車両情報処理システム、カーブ形状モデル化方法、及びカーブ形状モデル化プログラム
US9562779B2 (en) 2014-12-23 2017-02-07 Here Global B.V. Method and apparatus for providing a steering reliability map based on driven curvatures and geometry curvature
JP6412460B2 (ja) * 2015-04-14 2018-10-24 株式会社Soken 走行路推定装置
DE102017212254A1 (de) 2017-07-18 2019-01-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Prädiktive Streckenführung eines Fahrzeugs
JP2019043428A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 三菱電機株式会社 車両制御装置および車両制御方法
CN109814575B (zh) * 2019-02-22 2022-04-08 百度在线网络技术(北京)有限公司 自动驾驶车辆变道路线规划方法、装置以及终端

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281471A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両の通過可否判定装置及び車両の通過可能車速設定装置
JPH08159787A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵制御装置
JPH08202991A (ja) * 1995-01-21 1996-08-09 Mitsubishi Motors Corp 自動車の前方道路状況対応制御装置
JPH10325730A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Honda Motor Co Ltd 道路形状判定装置及び車両制御装置
JPH1123300A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置及び車両制御装置
JPH11208386A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JPH11211492A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Fuji Heavy Ind Ltd 道路情報認識装置
JPH11311316A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Aqueous Reserch:Kk 車両制御装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001066145A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 道路形状推定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133770B2 (ja) 1991-01-18 2001-02-13 マツダ株式会社 自動車の走行システム
DE69731585T2 (de) 1996-07-15 2005-12-01 Toyota Jidosha K.K., Toyota Fahrzeugfahrzustandsvorhersagevorrichtung und Warnvorrichtung, welche die Vorrichtung verwendet
JP3485239B2 (ja) 1997-09-10 2004-01-13 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
JP3167987B2 (ja) 1999-08-06 2001-05-21 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
JP3167989B2 (ja) * 1999-08-10 2001-05-21 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
JP3349120B2 (ja) 1999-09-09 2002-11-20 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
JP3167990B2 (ja) 1999-09-14 2001-05-21 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
JP3167993B2 (ja) * 1999-09-21 2001-05-21 富士重工業株式会社 道路形状推定装置及びそれを用いたカーブ進入制御装置
JP3391745B2 (ja) 1999-09-22 2003-03-31 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281471A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両の通過可否判定装置及び車両の通過可能車速設定装置
JPH08159787A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵制御装置
JPH08202991A (ja) * 1995-01-21 1996-08-09 Mitsubishi Motors Corp 自動車の前方道路状況対応制御装置
JPH10325730A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Honda Motor Co Ltd 道路形状判定装置及び車両制御装置
JPH1123300A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置及び車両制御装置
JPH11208386A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JPH11211492A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Fuji Heavy Ind Ltd 道路情報認識装置
JPH11311316A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Aqueous Reserch:Kk 車両制御装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001066145A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 道路形状推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6675090B2 (en) 2004-01-06
EP1255091B1 (en) 2013-03-13
US20020161510A1 (en) 2002-10-31
JP2002329299A (ja) 2002-11-15
EP1255091A1 (en) 2002-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628583B2 (ja) カーブ進入制御装置
JP6885781B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両制御システム
JP3494395B2 (ja) 車両運動制御装置
JP6237685B2 (ja) 車両制御装置
US6401023B1 (en) Curve approach control apparatus
US8005602B2 (en) Vehicle speed control device, method of determining target speed by using the device, and program executing the method
US7945386B2 (en) Rerouting in vehicle navigation systems
JP3378490B2 (ja) 道路情報認識装置
US6725145B1 (en) Curve approach control apparatus
US8010280B2 (en) Vehicle travel safety device
JP2018149915A (ja) 走行制御装置
US7764192B2 (en) Traveling safety device for vehicle
JP2020056785A (ja) 車両を運転するための方法および装置
KR20200133858A (ko) 자율 주행 장치 및 방법
JP2018176913A (ja) 運転技量評価装置、運転技量評価方法
CN109507999A (zh) 行驶控制装置、行驶控制系统以及行驶控制方法
JP2010151692A (ja) 道路形状推測装置、道路形状推測方法及び道路形状推測プログラム
JP2022150011A (ja) 車両制御システム
KR20220095365A (ko) 차량 및 그를 위한 컷인 대응 제어 방법
JP7202982B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2012254694A (ja) 車両運転支援装置
KR101400267B1 (ko) 무인자율차량 및 이의 야지주행방법
JP3983727B2 (ja) 車両運動制御装置
JP7467522B2 (ja) 車両制御装置
JP3366227B2 (ja) ナビゲーション装置及び車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees