JP2003251808A - インクジェット記録ヘッドの流路構成部材及びインクジェット記録ヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェット記録ヘッドの流路構成部材及びインクジェット記録ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP2003251808A
JP2003251808A JP2002379563A JP2002379563A JP2003251808A JP 2003251808 A JP2003251808 A JP 2003251808A JP 2002379563 A JP2002379563 A JP 2002379563A JP 2002379563 A JP2002379563 A JP 2002379563A JP 2003251808 A JP2003251808 A JP 2003251808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
epoxy resin
flow path
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002379563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986060B2 (ja
Inventor
Isao Imamura
功 今村
Akihiko Shimomura
明彦 下村
Shigeru Mikami
滋 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US10/329,829 priority Critical patent/US6793326B2/en
Priority to JP2002379563A priority patent/JP3986060B2/ja
Publication of JP2003251808A publication Critical patent/JP2003251808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986060B2 publication Critical patent/JP3986060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低応力、耐薬品性を有し、紫外線照射などに
よるパターン成形により高精度の流路が形成されたイン
クジェット記録ヘッドの流路構成部材及び該流路構成部
材を有するインクジェット記録ヘッド、インクジェット
記録ヘッドの製造方法を提供すること。 【解決手段】 インクジェット記録ヘッドの流路構成部
材として、一分子中に少なくともエポキシ基を2個以上
含有するとともに特定の構造を有するエポキシ樹脂と、
カチオン重合開始剤と、を含有するエポキシ樹脂組成物
を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低応力、耐薬品性
を有し、紫外線照射などによるパターン成形で高精度な
流路を有するインクジェット記録ヘッドの流路構成部
材、該流路構成部材を有するインクジェット記録ヘッド
及びインクジェット記録ヘッドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式(液体噴射記録
方式)に適用されるインクジェット記録ヘッドは、一般
に微細な記録液の吐出口(オリフィスとも言う)と、吐
出口に連通する流路と、流路の一部に設けられる液体吐
出エネルギー発生部とを有する構成単位を複数備えてい
る。そして、このようなインクジェット記録ヘッドで高
品位の画像を得るためには、吐出口から吐出されるイン
ク等の記録液の小滴が、それぞれの吐出口より常に同じ
体積、吐出速度で吐出されることが望ましい。これを達
成するために、特開平4−10940号から特開平4−
10942号までの各公報(特許文献1〜3)において
は、インク吐出圧力発生素子(電気熱変換素子)に記録
情報に対応して駆動信号を印加し、電気熱変換素子にイ
ンクの核沸騰を越える急激な温度上昇を与える熱エネル
ギーを発生させ、インク内に気泡を形成させ、この気泡
を外気と連通させてインク液滴を吐出させる方法が開示
されている。
【0003】このような方法を実現するためのインクジ
ェット記録ヘッドとしては、吐出エネルギー発生部に設
けられた電気熱変換素子と吐出口との距離(以下、「O
H距離」と称す。)が短い方が好ましい。また、前記方
法においては、OH距離がその吐出体積をほぼ決定する
ため、OH距離を正確に、また再現良く設定できること
が必要である。
【0004】そこで、高精度のOH距離を有するインクジ
ェット記録ヘッドの製造方法として、特開平6−286
149号公報(特許文献4)では、インク吐出圧力発生素
子が形成された基体上に、溶解可能な樹脂にてインク
流路パターンを形成する工程と、常温にて固体状のエ
ポキシ樹脂を含む被覆樹脂を溶媒に溶解して、これを溶
解可能な樹脂層上にソルベントコートすることによっ
て、溶解可能な樹脂層上にインク流路壁となる被覆樹脂
層を形成する工程と、インク吐出圧力発生素子上方の
被覆樹脂層にインク吐出口を形成する工程と、溶解可
能な樹脂層を溶出する工程と、を有することを特徴とす
るインクジェット記録ヘッドの製造方法について開示し
ている。
【0005】この公報で用いられている樹脂として、高
アスペクトのパターンを形成すること及び耐インク性の
観点から脂環式エポキシ樹脂のカチオン重合物が用いら
れるようになってきている。
【0006】
【特許文献1】特開平4−10940号公報
【特許文献2】特開平4−10941号公報
【特許文献3】特開平4−10942号公報
【特許文献4】特開平6−286149号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、脂環式
エポキシ樹脂のカチオン重合硬化物を用いることにより
新たに以下のような課題も見受けられるようになった。
【0008】すなわち、脂環式エポキシ樹脂のカチオン
重合硬化物は接着力は優れているものの、機械的強度が
高いため、内部応力が高くなると剥離が生じてしまうの
である。
【0009】これは特にヘッドを長尺にした場合や樹脂
組成物の厚みが厚くなるとこのような問題が発生しやす
い。
【0010】本発明の目的は、低応力、耐薬品性を有
し、紫外線照射などによるパターン成形が容易である塗
膜を形成でき、インクジェット記録ヘッドの流路構成材
料及びそれを用いたインクジェット記録ヘッドならびに
インクジェット記録ヘッドの製造方法を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるインクジ
ェット記録ヘッドの流路構成材料は、一分子中に少なく
ともエポキシ基を2個以上含有するとともに下記一般式
(1)で表わされる単位を有するエポキシ樹脂と、カチ
オン重合開始剤、アミン及び酸無水物から選択された1
種と、を含有するエポキシ樹脂組成物により形成された
ことを特徴とする。
【0012】
【化7】 (上記一般式中、R1は−Hまたは−CH3を表わし、R
2は、−CH2−、−(CH22−または
【0013】
【化8】 を表わし、R3
【0014】
【化9】 を表わす。) 本発明にかかるインクジェット記録ヘッドは、上記構成
のインクジェット記録ヘッドの流路構成部材と、インク
吐出圧力発生素子が形成された基体と、を有することを
特徴とする。
【0015】本発明にかかるインクジェット記録ヘッド
の製造方法は、インク吐出圧力発生素子が形成された基
体上に、溶解可能な樹脂にてインク流路パターンを形
成する工程と、一分子中に少なくともエポキシ基を2
個以上含有するとともに下記一般式(1)で表わされる
単位を有するエポキシ樹脂と、カチオン重合開始剤、ア
ミン及び酸無水物から選択された1種と、を含有するエ
ポキシ樹脂組成物からなる被覆樹脂を溶媒に溶解し、こ
れを前記溶解可能な樹脂層上にソルベントコートするこ
とによって、前記溶解可能な樹脂層上にインク流路壁と
なる被覆樹脂層を形成する工程と、前記インク吐出圧
力発生素子上方の前記被覆樹脂層にインク吐出口を形成
する工程と、前記溶解可能な樹脂層を溶出する工程
と、を有することを特徴とするインクジェット記録ヘッ
ドの製造方法。
【0016】
【化10】 (上記一般式中、R1は−Hまたは−CH3を表わし、R
2は、−CH2−、−(CH22−または
【0017】
【化11】 を表わし、R3
【0018】
【化12】 を表わす。) そして、このエポキシ樹脂組成物を用いることで、イン
ク溜りなどの原因となる凹凸のない流路を形成する被覆
樹脂層を得ることができ、低応力化及び耐薬品性が達成
され、剥離等の問題が格段に低減された製造歩留まりや
品質の向上したインクジェット記録ヘッドを得ることが
できる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明にかかるエポキシ樹脂組成
物に用いるエポキシ樹脂は、一分子中に少なくともエポ
キシ基を2個以上含有する数平均分子量が1,000〜
20,000、特に好ましくは2,000〜10,00
0のエポキシ樹脂であり、このエポキシ樹脂としては、
下記一般式(1):
【0020】
【化13】 (上記一般式中、R1は−Hまたは−CH3を表わし、R
2は、−CH2−、−(CH22−または
【0021】
【化14】 を表わし、R3
【0022】
【化15】 を表わす。)で表わされる単位を有する多官能エポキシ
樹脂を好適なものとして挙げることができる。
【0023】このエポキシ樹脂は、例えば、上記のエポ
キシ基を持つ単位を重合体中にモノマー単位として導入
するためのアクリルモノマーを当該業者に良く知られた
方法で重合することにより得ることができる。なお、こ
の重合の際、エポキシ基を持たないアクリルモノマーを
必要に応じて併用することができる。
【0024】このエポキシ樹脂は、好ましくはエポキシ
当量が2000以下、さらに好ましくはエポキシ当量が
1000以下であることが望ましく、また下限としては
120が好ましい。これは、エポキシ当量が上記の範囲
内にある場合、硬化反応の際に架橋密度が低下し、硬化
物のTgもしくは熱変形温度が低下したり、不十分な密
着性や耐インク性等の問題の発生を有効に緩和すること
ができる為である。
【0025】本発明にかかる樹脂組成物は、ソルベント
コートにより塗布されるものであり、この観点から樹脂
組成物に用いられるエポキシ樹脂の数平均分子量が2,
000〜10,000であることが好ましい。
【0026】なお、数平均分子量が3000以下の場合に
は、常温で固体でかつ融点が高い別の樹脂を添加するこ
とにより良好な塗布状態を確保することができる。
【0027】本発明にかかるエポキシ樹脂組成物を用
い、溶剤により溶液として、基板上に塗布した後、乾
燥、加熱などの処理によって、パターニングが可能であ
り、形状が安定した固体状の層を形成することができ
る。
【0028】被覆樹脂層の表面(上面)をフラットに好
ましく形成できる観点から、スピンコート等のソルベン
トコート時にエポキシ樹脂を溶剤に対して30〜70重
量(wt)%の濃度で、さらに好ましくは、40〜60
wt%の濃度で溶解させることにより被覆樹脂層の表面
をフラットにすることが容易となる。
【0029】さらにスピンコート法により塗布を行う場
合は、塗布剤の粘度を10〜3000cpsとする必要
ことが好ましく、エポキシ樹脂を含む塗布用溶液の粘度
が上述の濃度において所望の粘度となるように溶剤を適
宜選択することが好ましい。
【0030】本願発明のエポキシ樹脂組成物は、耐薬品
性に優れ、各種部材への密着性に優れ、光に対する感度
が高いため優れたパターニング特性を有しているという
利点を有する。また、構造体として優れた硬化物や、硬
化応力の少ない硬化物を提供することが出来る。
【0031】本発明にかかるエポキシ樹脂組成物は、エ
ポキシ樹脂の重合を開始させる重合開始剤が含有され
る。この重合開始剤としては、カチオン重合触媒(開始
剤)が用いられる。このカチオン重合開始剤としては、
例えば、光重合開始剤及び熱重合開始剤がある。
【0032】光重合開始剤を用いた場合は、活性エネル
ギー線によって賦活化されるルイス酸のオニウム塩を触
媒として用いることによって、パターン状に選択的に表
面処理を施すことが可能である。エポキシ樹脂の分子量
が上がることによって解像性は下がるが、他の樹脂を加
えることや分子量をそろえる事によって対応でき、分子
量が上がることで感度も向上する。パターン状に表面処
理を施す方法は、樹脂組成物を当該基材に塗布し、マス
クを介して活性エネルギー線の照射を行い、次いで現像
液を用いた現像処理を行う事によって達成される。この
場合における基本的な工程はフォトリソグラフィーと同
じであるが、現像液としては、樹脂組成物に適した溶剤
あるいは溶剤組成物を選択する必要がある。現像液とし
ては、芳香族炭化水素類、ケトン類、エステル類、グリ
コールエーテル類などおよびそれらの混合物を使用する
ことができる。
【0033】なお、本発明のエポキシ樹脂組成物を、特
に低温硬化が可能となるところの活性エネルギー線によ
って賦活化されるルイス酸のオニウム塩に対して反応性
が高くなるように設計することは、フォトリソグラフィ
ーによる加工が簡便に行えるので好ましい。そのように
樹脂組成物を設計する際における好ましい光重合開始剤
としては、ビス(4-tert−ブチルフェニル)ヨー
ドニウム塩などの芳国ーヨードニウム塩、芳香族スルホ
ニウム塩[J.POLYMERSCI:Symposi
umNo.56383−395(1976)参照]、下
記構造のオプトマ−SP−150、オプトマ−SP17
0(旭電化工業)、下記構造のイルガキュアキュア26
1(チバスペシャルティー社製)などを挙げることがで
きる。
【0034】
【化16】 熱重合開始剤としては、例えば、カチオン系熱重合開始
剤としてのアデカオプトンCP−66(旭電化工業)、
アデカオプトンCP−77(旭電化工業)などを挙げる
ことができ、これらを含有させることで、加熱によって
エポキシ樹脂を重合、硬化させる事が可能である。
【0035】カチオン重合開始剤をエポキシ樹脂組成物
に用いた場合、エポキシ樹脂のカチオン重合硬化物は、
比較的高い架橋密度(高Tg)を有するため、構造材と
して優れた特性を示すのでより好ましい。なお、硬化物
に要求される特性によっては、通常のエポキシの硬化剤
であるアミン類や酸無水物を用いることもでき、これら
を含有させることで加熱による硬化を行うことができ
る。また、加熱硬化を行う場合は、必要に応じて三級ア
ミンやイミダゾールなどの促進剤を加えても良い。
【0036】熱カチオン重合開始剤や通常のエポキシの
硬化剤などの熱硬化系では、塗膜形成後に熱硬化させ、
得られた硬化膜に対してエキシマレーザーを用いた加工
処理やドライエッチング等の方法で吐出口を形成し、イ
ンクジェットヘッドを得ることができる。熱重合開始剤
を用いる場合の添加量は、目的とする重合硬化状態が得
られる程度とすればよく、常法に応じて選択できる。
【0037】上記のエポキシ樹脂と重合開始剤とを混合
して、本発明にかかるエポキシ樹脂組成物を得ることが
できる。本発明にかかるエポキシ樹脂組成物には、イン
クジェット記録ヘッドの流路壁の形成工程の種類に応じ
て、溶剤等で樹脂濃度や粘度を調整して用いることがで
きる。そのような溶剤としては、例えばメチルエチルケ
トン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIB
K)、ジグライム、キシレン、トルエン、シクロヘキサ
ン、乳酸メチルなどを挙げることができる。
【0038】エポキシ樹脂に対する光重合開始剤の量
は、所望とする重合特性が得られるように設定され、例
えば、エポキシ樹脂100重量部に対して0.5〜10
重量部とすることが好ましい。
【0039】なお、光カチオン重合開始剤を用いる場合
は、これに還元剤を併用することで、樹脂組成物を加熱
することによってカチオン重合を更に促進(単独の光カ
チオン重合に比較して架橋密度が向上する。)させるこ
とができる。ただし、光カチオン重合開始剤と還元剤を
併用する場合、常温では反応せず一定温度以上(好まし
くは60℃以上)で反応するいわゆるレドックス型の開
始剤系になるように、還元剤を選択する必要がある。こ
のような還元剤としては、銅化合物、特に反応性とエポ
キシ樹脂との相溶性を考慮して、銅トリフラート(トリ
フルオロメタンスルフォン酸銅(II))が最適であ
る。また、アスコルビン酸等の還元剤も有用である。ま
た、ノズル数の増加(高速印刷性)、非中性インクの使
用(着色剤の耐水性の改良)等、より高い架橋密度(高
Tg)が必要な場合は、上述の還元剤を後述のように前
記被覆樹脂層の現像工程後に溶液の形で用いて被覆樹脂
層を浸漬および加熱する後工程によって、架橋密度をあ
げることができる。
【0040】さらに、エポキシ樹脂組成物に対して必要
に応じて添加剤などを適宜添加することが可能である。
例えば、エポキシ樹脂の弾性率を下げる目的で可撓性付
与剤を添加したり、あるいは基板との更なる密着力を得
るためにシランカップリング剤を添加することなどがあ
げられる。
【0041】以下、本発明のエポキシ樹脂組成物を用い
たインクジェット記録ヘッドの製造方法の一例を説明す
る。
【0042】まず、図1(a)に示されるような、ガラ
ス、セラミックス、プラスチックあるいは金属等からな
る基板7を用い、この基板7上に電気熱変換素子あるい
は圧電素子等のインク吐出エネルギー発生素子8を所望
の個数配置する。この基板7は、流路構成部材の一部と
して機能し、また、後述のインク流路およびインク吐出
口を形成する材料層の支持体として機能し得るものであ
れば、その形状、材質等に特に限定されることなく使用
できる。このインク吐出エネルギー発生素子8によって
インクの小滴を吐出させるための吐出エネルギーがイン
クに与えられ、吐出口からインク滴が記録用紙などの記
録媒体吐出されて記録が行われる。
【0043】ちなみに、インク吐出エネルギー発生素子
8として電気熱変換素子が用いられる時には、この素子
が近傍のインクを加熱することにより、インクに状態変
化を生起させ吐出エネルギーを発生する。また、圧電素
子が用いられる時は、この素子の機械的振動によって、
吐出エネルギーが発生される。
【0044】なお、これらの素子8には、これら素子を
動作させるための制御信号入力用電極(図示せず)が接
続されている。また、一般にはこれら吐出エネルギー発
生素子の耐用性の向上を目的として、保護層等の各種機
能層が設けられるが、このような機能層を設けることは
一向に差し支えない。
【0045】図1(a)には、インク供給のための開口
部9を基板7に予め設けておき、基板7の後方よりイン
クを供給する形態が例示されている。開口部9の形成に
は、基板7に穴を形成できる手段であれば、いずれの方
法も使用できる。例えば、ドリル等機械的手段にて形成
しても構わないし、レーザー等の光エネルギーを使用し
ても構わない。また、基板7にレジストパターン等を形
成して化学的にエッチングしても構わない。
【0046】もちろん、インク供給口9を基板7側に形
成せず、後述する被覆樹脂層12側に形成し、基板7に
対してインク吐出口14と同じ面に設けてもよい。
【0047】次いで、図1(b)に示すように、インク
吐出エネルギー発生素子8が設けられた基板7上に、溶
解可能な樹脂にてインク流路パターン10'を形成する
ための層10を設ける。最も一般的な層10の形成手段
としては、感光性材料にて形成する手段が挙げられる
が、スクリーン印刷法等の手段にても形成は可能であ
る。感光性材料を使用する場合においては、インク流路
パターン10'が溶解可能であることが要求されるた
め、ポジ型レジストか、あるいは溶解性変化型のネガ型
レジストの使用が可能である。
【0048】層10の形成の方法としては、図1に示す
ようなインク供給口9を設けた基板7を使用する場合に
は、感光性材料を適当な溶剤に溶解し、PETなどのフ
ィルム上に塗布、乾燥してドライフィルムを作成し、ラ
ミネートによってこれを基板7上の必要部分に転写して
形成することが好ましい。このドライフィルムとして
は、ポリメチルイソプロペニルケトン、ポリビニルケト
ン等のビニルケトン系光崩壊性高分子化合物を好適に用
いることができる。これらを用いるのは、これら化合物
が、光照射前は高分子化合物としての特性(被膜性)を
維持しており、インク供給口9上にも容易にラミネート
可能であるためである。
【0049】また、インク供給口9に後工程で除去可能
な充填物を配置し通常のスピンコート法、ロールコート
法等で層10を形成しても構わない。この層10を、図
1(c)〜(d)に示すようにフォトグラフィー等を利
用してパターニングしてインク流路パターン10'を得
ることができる。
【0050】このようにして形成されたインク流路パタ
ーン10'上に、図2(a)に示すように、被覆樹脂層
12を通常のスピンコート法、ロールコート法等でさら
に形成する。ここで、被覆樹脂層12を形成する工程に
おいて、インク流路パターン10'を変形せしめない等
の処置が必要となる。すなわち、被覆樹脂層12を形成
するための材料を溶剤に溶解して塗料を調製し、この塗
料をスピンコート、ロールコート等で、インク流路パタ
ーン10'上に形成する場合、インク流路パターン10'
を塗料が溶解しないように塗料の溶剤を選択する必要が
ある。
【0051】次に、被覆樹脂層12について説明する。
被覆樹脂層12としては、インク吐出口14をフォトリ
ソグラフィーで容易にかつ精度よく形成できるという観
点からは、感光性のものが好ましい。このような被覆樹
脂層12は、構造材料としての高い機械的強度、基板7
との密着性、耐インク性などの特性と同時にインク吐出
口14の微細なパターンを形成するための解像性が要求
される。また、更なる低応力化及び更なる耐薬品性が達
成された硬化物層を形成できることが要求される。本発
明にかかるエポキシ樹脂組成物は、これらの要求を満た
し、インクジェット記録ヘッドの流路構成用材料として
極めて好適なものである。
【0052】エポキシ樹脂のカチオン重合硬化物は、通
常の酸無水物もしくはアミンによる硬化物に比較して高
い架橋密度(高Tg)を有するため、構造材として優れ
た特性を示す。また、常温にて固体状のエポキシ樹脂を
用いることで、光重合開始剤を用いた場合に、光照射に
よりカチオン重合開始剤より発生した重合開始種のエポ
キシ樹脂層中への拡散が抑えられ、優れたパターニング
精度、形状を得ることができる。これらのエポキシ樹脂
の有する特性に加えて、本発明にかかるエポキシ樹脂組
成物は、更なる低応力化及び耐薬剤性を達成することが
できる。
【0053】インク流路パターン10'上に被覆樹脂層
12を形成する工程には、常温で固体状の被覆樹脂層を
形成できるエポキシ樹脂を重合開始剤とともに溶剤に溶
解し、スピンコート法で形成する方法が好適である。薄
膜コーティング技術であるスピンコート法を用いること
で、被覆樹脂層12を均一にかつ精度良く形成し、また
インク吐出エネルギー発生素子8と吐出口間の距離を短
くすることができ、吐出口14からのインクの小液滴の
吐出を容易に達成することができる。
【0054】ここで、被覆樹脂層12はインク流路パタ
ーン10'を覆う層として形成され、その表面はフラッ
トに形成されることが望ましい。これは、吐出口面とな
る表面に凸凹がある場合に、その凹部が製品として使用
した際に不要なインク溜となるので、平滑な面として形
成することでこのような凹部の形成を防ぐことができ、
また、被覆樹脂層12にインク吐出口を形成する際の加
工が容易となるためである。
【0055】以下、被覆樹脂層を感光性のエポキシ樹脂
組成物を用いて形成した場合について説明する。
【0056】感光性の被覆樹脂層12に対して、図2
(b)に示すように、マスク13を介してパターン露光
を行う。被覆樹脂層12としてネガ型を用いた場合は、
インク吐出口14を形成する部分をマスクで遮蔽する
(むろん、電気的な接続を行う部分も遮蔽する。図示せ
ず。)。
【0057】パターン露光は、使用する光カチオン重合
開始剤の感光領域に合わせて紫外線、Deep−UV
光、電子線、X線などから適宜選択することができる。
【0058】ここで、これまでの工程は、すべて従来の
フォトリソグラフィー技術を用いて位置合わせが可能で
あり、吐出口プレートを別途作成し基板と張り合せる方
法に比べて、格段に精度をあげることができる。こうし
てパターン露光された被覆樹脂層12においては、必要
に応じて反応を促進するために、加熱処理を行ってもよ
い。ここで、被覆樹脂層12は、常温で固体状の成形可
能な層として構成されているので、パターン露光で生じ
るカチオン重合開始種の拡散は層中で制約を受け、優れ
たパターニング精度、形状を実現できる。
【0059】次いで、パターン露光された感光性被覆樹
脂層5は適当な溶剤を用いて現像され、図2(c)に示
すようにインク吐出口14が形成される。ここで、被覆
樹脂層12の未露光の部分の現像時に、同時に溶解可能
な材料からなるインク流路パターン10'を現像するこ
とも可能である。ただし、一般的に、基板7上には、複
数の同一または異なる形態のヘッドが配置され、各ヘッ
ドを互いに分離するための切断工程を経てインクジェッ
ト記録ヘッドが得られるので、切断時のごみ対策とし
て、まず被覆樹脂層12のみを選択的に現像することに
より、インク流路パターン10'を残し(液室内にパタ
ーン10'が残存するため切断時に発生するゴミが入り
込まない)、切断工程後にインク流路パターン10'を
現像することも可能である。また、この際、被覆樹脂層
12を現像する時に発生するスカム(現像残渣)は、溶
解可能なインク流路パターン10'と共に溶出されるた
め、流路や吐出口内には残渣が残らない。
【0060】前述したように、被覆樹脂層12を構成す
るエポキシ樹脂組成物の硬化物における架橋密度を上げ
る必要がある場合には、この後、インク流路およびイン
ク吐出口が形成された硬化した被覆樹脂層5を還元剤を
含有する溶液に浸漬および加熱することにより後硬化を
行う方法が利用できる。これにより、被覆樹脂層12の
架橋密度はさらに高まり、基板に対する密着性および耐
インク性は非常に良好となる。もちろん、この銅イオン
含有溶液に浸漬加熱する工程は、被覆樹脂層5にパター
ン露光し、現像してインク吐出口を形成した直後に行っ
ても一向にさしつかえなく、その後で溶解可能な樹脂パ
ターン4を溶出しても構わない。また浸漬、加熱工程
は、浸漬しつつ加熱しても構わないし、浸漬後に加熱処
理を行っても構わない。
【0061】なお、光硬化性のエポキシ樹脂組成物が、
ネガ型の場合、通常は基板面からの反射、およびスカム
(現像残渣)が発生する場合がある。しかしながら、図
示した工程を用いる場合、溶解可能な樹脂にて形成され
たインク流路パターン10'上に吐出口14のパターン
を形成するため、基板7からの反射の影響は無視でき、
さらに現像時に発生するスカムは、後述のインク流路を
形成する溶解可能な樹脂を洗い出す工程でリフトオフさ
れるため、悪影響を及ぼさない。
【0062】このようにして形成したインク流路、イン
ク吐出口等が形成された基板を含む積層体に対して必要
処理を施してインクジェット記録ヘッドが完成される。
例えば、吐出口面のインク溜まりによるインク滴の偏向
や不吐出を更に効果的に防ぐ目的で、吐出口面に撥イン
ク処理を施してもよく、その場合の撥インク処理には、
撥水層を転写法等により吐出口面に形成する方法などが
用いられる。
【0063】樹脂の硬化後の内部応力を確認するために
以下の実験を行った。
【0064】なお、内部応力の確認は樹脂の硬化前の膜
厚と硬化後の膜厚を観測することにより行い、両者の膜
厚が等しいときには樹脂の硬化に伴う体積変化による内
部応力が極めて少ないものと考えることができる。
【0065】表1の組成物及び表2の組成物をそれぞれ
6インチウェハーにスピンコートし、ホットプレートで
90℃5minのプリベーク後に、19.5μmになるよう塗布
しMPA600で1J/cm2露光し、ホットプレートで90℃4min
のポストベーク後200℃1時間の硬化をおこなった。
【0066】
【表1】
【0067】
【化17】
【0068】
【表2】 200℃1時間の硬化後の膜厚をそれぞれ測定した所、表1
の組成物では、膜厚の減少が観測されなかったが、表2
の組成物では、膜厚の減少が観測された。
【0069】さらに、硬化後の応力について薄膜ストレ
ス測定装置 テンコール社製 FLX-2320で測定したとこ
ろ 表1では、8.5×107dyne/cm2 表2では、2.0×108dyne/cm2 であった。
【0070】このことから、従来の材料である表2の組
成物に比べて本願発明の材料である表1の組成物の応力
が格段に低下していることが確認された。
【0071】
【実施例】以下、実施例にて本発明をさらに詳しく説明
する。
【0072】実施例1 図1〜2に示す工程を用いてインクジェット記録ヘッド
を作製した。基板7としてインク供給口9が設けられて
いるSi基板を用い、所定個所に吐出エネルギー発生素
子8としての電気熱変換素子を配置し、基板表面の必要
部分を保護層で被覆した。この基板7の吐出エネルギー
発生素子8が設けられた面の所定部に、ポジ型レジスト
ODUR1010(商品名東京応化(株)製)の層10
を、14μm厚で形成した。
【0073】次に、層10に対して、流路形成部位及び
それと連通する液室形成予定部位を除き、マスク11を
通して露光し、所定の現像液での現像を行い、インク流
路パターン10'を得た。このインク流路パターン10'
が設けられた面の所定部に、下記の組成から成る流路形
成材料(エポキシ樹脂組成物1)をスピンコートで、膜
厚が30μmになるように塗布し、ホットプレートで9
0℃、3分のベークを行い、被覆樹脂層12を得た。
【0074】次に、被覆樹脂層12に、吐出口14以外
の部分が露光されるようにマスク13を介して5J/c
2強度で紫外線を露光し、80℃ホットプレート4分
のベークを行い、キシレンを用いて現像を行い、被覆樹
脂層12を硬化させるとともに、吐出口14を形成し
た。更に、deepUV光を照射してから、MIBKに
より型材であるODUR1010を除去し、200℃、
1時間のベークを行い3インチのインクジェット記録ヘ
ットを完成させた。
【0075】出来上がったインクジェットヘッドについ
てBJF8500(キヤノン(株)製)用黒インクでの
60℃、1週間の浸漬テストをおこなった結果、本実施
例で得られた記録ヘッドでは、剥離等の変化は何も見ら
れなかった。
【0076】実施例2 被覆樹脂層12の形成に、以下の組成のエポキシ樹脂組
成物2を用いる以外は、実施例1と同様にしてインクジ
ェット記録ヘッドの形成を行い、インクに対する浸漬テ
ストを行った。その結果、本実施例で得られた記録ヘッ
ドでも、剥離等の変化は何も見られなかった。
【0077】
【表3】
【0078】
【化18】 比較例1 被覆樹脂層12の形成に、前述のエポキシ樹脂組成物2
を用いる以外は、実施例1と同様にしてインクジェット
記録ヘッドの形成を行い、インクに対する浸漬テストを
行った。その結果、本比較例は、インクへの浸漬後に流
路部材の一部に硬化による応力が原因と考えられる剥が
れがみられた。
【0079】比較例2 被覆樹脂層12の形成に、以下の組成のエポキシ樹脂組
成物4を用いる以外は、実施例1と同様にしてインクジ
ェット記録ヘッドの形成を行い、インクに対する浸漬テ
ストを行った。その結果、本比較例は、インクへの浸漬
後に流路部材の一部に硬化による応力が原因と考えられ
る剥がれがみられた。
【0080】
【表4】 膜厚を50ミクロンとして1インチヘッドを上記試料を用
いてそれぞれ作成したところ本願実施例のものは、ヘッ
ド製造後に観察したところ、吐出口のパターニング精度
が良好で剥離が見受けられなかったが、比較例のもの
は、一部に剥離が見受けられた
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
硬化収縮が少ない為に応力が少なく、耐薬品性に優れた
流路を形成することができる。その為に、長期にわたっ
て信頼性の高いインクジェット記録ヘッドが得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(d)は、インクジェット記録ヘ
ッドの形成工程の一例を示す図である。
【図2】図2(a)〜(c)は、インクジェット記録ヘ
ッドの形成工程の一例を示す図である。
【符号の説明】
7基板 8インク吐出エネルギー発生素子 9インク供給口 10樹脂材料層 10'インク流路パターン 11マスク 12被覆樹脂層 13マスク 14吐出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三上 滋 大阪府大阪市北区大淀北2丁目1番2号 日本ペイント株式会社内 Fターム(参考) 2C057 AF65 AG29 AP57 AP90 BA04 BA13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一分子中に少なくともエポキシ基を2個
    以上含有するとともに下記一般式(1)で表わされる単
    位を有するエポキシ樹脂と、カチオン重合開始剤、アミ
    ン及び酸無水物から選択された1種と、を含有するエポ
    キシ樹脂組成物により形成されたインクジェット記録ヘ
    ッドの流路構成部材。 【化1】 (上記一般式中、R1は−Hまたは−CH3を表わし、R
    2は、−CH2−、−(CH22−または 【化2】 を表わし、R3は 【化3】 を表わす。)
  2. 【請求項2】 前記エポキシ樹脂の該数平均分子量が
    2,000〜10,000である請求項1記載のインク
    ジェット記録ヘッドの流路構成部材。
  3. 【請求項3】 前記エポキシ樹脂組成物はパターニング
    されたものである請求項1に記載のインクジェット記録
    ヘッドの流路構成部材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかに記載のインクジ
    ェット記録ヘッドの流路構成部材と、インク吐出圧力発
    生素子が形成された基体と、を有することを特徴とする
    インクジェット記録ヘッド。
  5. 【請求項5】 インク吐出圧力発生素子が形成された基
    体上に、 溶解可能な樹脂にてインク流路パターンを形成する工
    程と、 一分子中に少なくともエポキシ基を2個以上含有する
    とともに下記一般式(1)で表わされる単位を有するエ
    ポキシ樹脂と、カチオン重合開始剤、アミン及び酸無水
    物から選択された1種と、を含有するエポキシ樹脂組成
    物からなる被覆樹脂を溶媒に溶解し、これを前記溶解可
    能な樹脂層上にソルベントコートすることによって、前
    記溶解可能な樹脂層上にインク流路壁となる被覆樹脂層
    を形成する工程と、 前記インク吐出圧力発生素子上方の前記被覆樹脂層に
    インク吐出口を形成する工程と、 前記溶解可能な樹脂層を溶出する工程と、 を有することを特徴とするインクジェット記録ヘッドの
    製造方法。 【化4】 (上記一般式中、R1は−Hまたは−CH3を表わし、R
    2は、−CH2−、−(CH22−または 【化5】 を表わし、R3は 【化6】 を表わす。)
  6. 【請求項6】 前記インク吐出口がフォトリソグラフィ
    ーによって形成されることを特徴とする請求項5に記載
    のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
JP2002379563A 2001-12-28 2002-12-27 インクジェット記録ヘッドの流路構成部材及びインクジェット記録ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3986060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/329,829 US6793326B2 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Flow path constituting member for ink jet recording head, ink jet recording head having flow path constituting member and method for producing ink jet recording head
JP2002379563A JP3986060B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 インクジェット記録ヘッドの流路構成部材及びインクジェット記録ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-399337 2001-12-28
JP2001399337 2001-12-28
JP2002379563A JP3986060B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 インクジェット記録ヘッドの流路構成部材及びインクジェット記録ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251808A true JP2003251808A (ja) 2003-09-09
JP3986060B2 JP3986060B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=27759618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379563A Expired - Fee Related JP3986060B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 インクジェット記録ヘッドの流路構成部材及びインクジェット記録ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6793326B2 (ja)
JP (1) JP3986060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519427A (ja) * 2011-06-06 2014-08-14 シクパ ホルディング ソシエテ アノニム 硬化性樹脂組成物により製造された層を含むインクジェットプリントヘッド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7931352B2 (en) * 2005-04-04 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
US7425057B2 (en) * 2005-04-04 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
US7437820B2 (en) * 2006-05-11 2008-10-21 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a charge plate and orifice plate for continuous ink jet printers
WO2008006390A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Telecom Italia S.P.A. Ink jet cartridge comprising a layer made by a curable resin composition
JP4953930B2 (ja) * 2007-06-13 2012-06-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
PL2276632T3 (pl) 2008-04-18 2014-02-28 Sicpa Holding Sa Sposób wytwarzania atramentowej głowicy drukującej o adhezji zwiększonej z upływem czasu i jej zastosowanie w kombinacji z tuszem na bazie wody zawierającym substancje kwasowe
US10850512B2 (en) 2018-02-23 2020-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and method of manufacturing same

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108655A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd Resin composition for resist
JPS61108624A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エポキシ樹脂組成物
JPH0647917A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドの製造方法
JPH06286149A (ja) * 1993-02-03 1994-10-11 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH08276591A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド、その製造方法、及び記録装置
JPH0952938A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 硬化性組成物
JPH0957985A (ja) * 1995-06-14 1997-03-04 Canon Inc インクジェットヘッドとその製造方法
JPH1053639A (ja) * 1995-06-13 1998-02-24 Canon Inc 溶剤易溶性のフッ素含有エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた表面処理方法
JPH10142992A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Ushio Inc 加熱ローラ
JPH11216794A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Teijin Ltd 透明導電性フィルム用基板
JPH11291382A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Teijin Ltd 透明導電性基板
JP2000064357A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のキャブ
JP2000239309A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Jsr Corp 光硬化性液状樹脂組成物及び光造形硬化物
JP2000302964A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Jsr Corp 立体造形用光硬化性樹脂組成物およびこれを硬化してなる造形物
JP2001002757A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 液状感光性樹脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143308B2 (ja) * 1994-01-31 2001-03-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108655A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd Resin composition for resist
JPS61108624A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エポキシ樹脂組成物
JPH0647917A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドの製造方法
JPH06286149A (ja) * 1993-02-03 1994-10-11 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH08276591A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド、その製造方法、及び記録装置
JPH1053639A (ja) * 1995-06-13 1998-02-24 Canon Inc 溶剤易溶性のフッ素含有エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた表面処理方法
JPH0957985A (ja) * 1995-06-14 1997-03-04 Canon Inc インクジェットヘッドとその製造方法
JPH0952938A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 硬化性組成物
JPH10142992A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Ushio Inc 加熱ローラ
JPH11216794A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Teijin Ltd 透明導電性フィルム用基板
JPH11291382A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Teijin Ltd 透明導電性基板
JP2000064357A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のキャブ
JP2000239309A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Jsr Corp 光硬化性液状樹脂組成物及び光造形硬化物
JP2000302964A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Jsr Corp 立体造形用光硬化性樹脂組成物およびこれを硬化してなる造形物
JP2001002757A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 液状感光性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519427A (ja) * 2011-06-06 2014-08-14 シクパ ホルディング ソシエテ アノニム 硬化性樹脂組成物により製造された層を含むインクジェットプリントヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20030159287A1 (en) 2003-08-28
JP3986060B2 (ja) 2007-10-03
US6793326B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143307B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4497633B2 (ja) 撥液体層の形成方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP3143308B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
US8109608B2 (en) Micro-fluid ejection head and stress relieved orifice plate therefor
JP3368094B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
US20090155729A1 (en) Photoimageable Nozzle Members and Methods Relating Thereto
KR19980080815A (ko) 방사선 경화성 수지층을 함유하는 잉크젯 프린트 헤드
JP2009137155A (ja) 溶液吐出ヘッド及びその製造方法
JP2012158189A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP5653181B2 (ja) 親水被膜の形成方法および親水被膜、ならびにインクジェット記録ヘッドの製造方法およびインクジェット記録ヘッド
JP3524258B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP5153276B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4713269B2 (ja) 液体吐出型記録ヘッドの製造方法
JP3986060B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの流路構成部材及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2925816B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド、その製造方法、及び同ヘッドを具備した記録装置
JP2001179990A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2005125619A (ja) 液体噴射記録ヘッド及びその製造方法
JP2020059146A (ja) 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
US20050255409A1 (en) Photo-curable resin composition, method of patterning the same, and ink jet head and method of fabricating the same
JP2021024276A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP2006110910A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2001179979A (ja) 液体噴射記録ヘッド及びその製造方法
JP2005125577A (ja) 液体噴射記録ヘッド及びその製造方法
JP4646610B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP4702784B2 (ja) 液体吐出型記録ヘッドの流路構成材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees