JP2003250482A - 乳飲料又は発酵乳の風味改良剤 - Google Patents

乳飲料又は発酵乳の風味改良剤

Info

Publication number
JP2003250482A
JP2003250482A JP2002048910A JP2002048910A JP2003250482A JP 2003250482 A JP2003250482 A JP 2003250482A JP 2002048910 A JP2002048910 A JP 2002048910A JP 2002048910 A JP2002048910 A JP 2002048910A JP 2003250482 A JP2003250482 A JP 2003250482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
flavor
product
lipase
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002048910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706345B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tojo
博昭 東條
Kenji Shimada
賢二 島田
Tsuyoshi Komai
強 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2002048910A priority Critical patent/JP3706345B2/ja
Publication of JP2003250482A publication Critical patent/JP2003250482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706345B2 publication Critical patent/JP3706345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】例えば、低脂肪乳、カルシウム強化乳などの乳
飲料や低脂肪ヨーグルトなどの発酵乳にみられる粉っぽ
い味・においを低減し、かつ呈味(乳感)を増強し、ま
た例えば、高甘味度甘味料を使用した乳飲料や発酵乳の
後味に残る嫌な甘味を改善することができる乳飲料又は
発酵乳の風味改良剤を提供すること。 【解決手段】乳又は乳製品のリパーゼ処理及び/又は乳
酸菌による発酵処理により得られる処理物を有効成分と
して含有することを特徴とする乳飲料又は発酵乳の風味
改良剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乳飲料又は発酵乳
の風味改良剤に関する。更に詳しくは、本発明は、乳又
は乳製品のリパーゼ処理及び/又は乳酸菌による発酵処
理により得られる処理物を有効成分として含有すること
を特徴とする乳飲料又は発酵乳の風味改良剤に関する。
【0002】
【従来の技術】牛乳を配合した乳飲料や発酵乳では、コ
ストダウンや低脂肪化を図るために、牛乳の配合量の全
量又は一部を、牛乳より低カロリーで安価な、脱脂粉乳
や全粉乳などの粉乳類に置き換えることが多く、この場
合には牛乳に比べて粉っぽい味・においがあったり、呈
味(乳感)が不足するなど風味の点で物足りないことが
知られている。また、最近の消費者の健康志向から、例
えば、カルシウムを強化した乳飲料も出回っているが、
強化したカルシウムに由来すると思われる粉っぽい味・
においがあり風味の点で問題となっている。さらに、消
費者の砂糖ばなれから高甘味度甘味料を使用した乳飲料
又は発酵乳では、甘味の嫌な後味が消費者の嗜好を阻害
している。
【0003】乳飲料又は発酵乳の風味改良剤としては、
例えば、グルタミン酸、ロイシン、アラニン、セリン、
アルギニン、チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン
およびメチオニンからなるアミノ酸の特定量を含有する
発酵乳の風味改善組成物(特開平10−327751号
公報)、ジヒドロカルコン類を含有する粉乳類、或いは
粉乳類から調製される飲食物の風味改良剤(特開平11
−178506号公報)などが提案されている。
【0004】また、乳脂肪、植物性油脂ならびにチーズ
等の食品素材に、リパーゼ、プロテアーゼならびに微生
物のいずれか単独もしくは混合物を加えて、所定時間反
応させて得られるフレーバーの製造方法は数多く知られ
ている。例えば、乳製品用の調合香料に、ストレプトコ
ッカス属等に属する菌株の1種または2種以上を作用さ
せて得られる乳製品用フレーバーの製造方法(特開昭4
8−58170号公報)、油脂、無脂乳固形分、水の混
合物に脂肪分解酵素およびたんぱく質分解酵素および/
または乳糖分解酵素を作用させて得られるバターフレー
バーの製造方法(特開昭54−80462号公報)、乳
製品に真菌類を作用させて得られるチーズフレーバーの
製造方法(特開昭61−135541号公報)、乳脂肪
含有食品材料にクロモバクテリウム属に属する微生物の
生産するリパーゼを作用させて得られる持続性乳製品フ
レーバーの製造方法(特開昭61−2549号公報)、
生クリーム又はバターに脱脂粉乳および水を加えた基質
に、リパーゼ、プロテアーゼならびに乳酸菌を作用させ
て得られるミルキー風味およびこく味を有する発酵乳フ
レーバーの製造方法(特開平3−127962号公
報)、乳脂肪含有食品材料をペニシリウム・クリソゲヌ
ムに属する微生物の産生するリパーゼを作用させて得ら
れる持続性乳製品フレーバーの製造方法(特開平5−9
1851号公報)など微生物あるいは酵素を利用した乳
製品フレーバーの製法に関する提案は、非常に多数なさ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記例
示のごとき乳製品フレーバーの製法は、各種飲食品に乳
製品の風味を付与する提案であった。
【0006】本発明は、例えば、低脂肪乳、カルシウム
強化乳などの乳飲料や低脂肪ヨーグルトなどの発酵乳に
みられる粉っぽい味・においを低減し、かつ呈味(乳
感)を増強し、また例えば、高甘味度甘味料を使用した
乳飲料や発酵乳の後味に残る嫌な甘味を改善することが
できる乳飲料又は発酵乳の風味改良剤を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述の課題
を解決すべく鋭意研究を行った結果、乳又は乳製品のリ
パーゼ処理及び/又は乳酸菌による発酵処理により得ら
れる処理物を、低脂肪乳、カルシウム強化乳などの乳飲
料や低脂肪ヨーグルトなどの発酵乳に配合することによ
り、それらが有する粉っぽい味・においを低減し、かつ
呈味(乳感)を増強することができること、また、高甘
味度甘味料を使用した乳飲料又は発酵乳に該酵素及び/
又は発酵処理物を配合することにより、後味に残る嫌な
甘味を改善することができることを見出し本発明を完成
した。
【0008】かくして、本発明によれば、乳又は乳製品
のリパーゼ処理及び/又は乳酸菌による発酵処理により
得られる処理物を有効成分として含有することを特徴と
する乳飲料又は発酵乳の風味改良剤が提供される。また
本発明は、乳又は乳製品のリパーゼ処理及び/又は乳酸
菌による発酵処理により得られる処理物を有効成分とし
て含有する低脂肪乳、カルシウム強化乳又は低脂肪ヨー
グルトの風味改良剤を提供するものである。またさらに
本発明は、前記リパーゼが、微生物または動物由来のリ
パーゼであり、前記乳酸菌が、ラクトバチルス属、ラク
トコッカス属、ストレプトコッカス属、ペディオコッカ
ス属、ロイコノストック属およびビフィドバクテリウム
属に属する乳酸菌である上記風味改良剤が提供される。
【0009】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、本発明の有効成分である乳
又は乳製品のリパーゼ処理及び/又は乳酸菌による発酵
処理により得られる処理物について述べる。
【0011】本発明において利用することのできる乳又
は乳製品としては、例えば、生乳、普通牛乳、加工乳等
の乳類;クリーム、脂肪置換クリーム等のクリーム類;
脱脂粉乳、全脂粉乳等の粉乳類;無糖練乳、加糖練乳等
の練乳類;チーズ類;バター類;バターミルク;発酵乳
類等を挙げることができる。
【0012】本発明の風味改良剤は、乳又は乳製品のリ
パーゼ処理物(1)、乳又は乳製品の乳酸菌発酵処理物
(2)、乳又は乳製品のリパーゼ及び乳酸菌処理物
(3)のいずれでもよい。
【0013】本発明の風味改良剤の1つである、乳又は
乳製品のリパーゼ処理物(1)について説明する。本発
明において利用することのできるリパーゼとしては、特
に制限されるものではなく、例えば、アスペルギルス
属、ムコール属、リゾープス属、ペニシリウム属、キャ
ンディダ属、ピキア属、クロモバクテリウム属、シュー
ドモナス属等に属する各種微生物から採取されるリパー
ゼ、豚の膵臓から得られるリパーゼ、子やぎ、子ひつ
じ、子牛の口頭分泌腺から採取したオーラルリパーゼな
どを適宜利用することができる。これらのリパーゼは単
独又は数種組み合わせて利用することができる。
【0014】前記のリパーゼを用いた乳又は乳製品の酵
素処理は、乳又は乳製品と水との均一混合物を、例え
ば、65℃〜85℃で10分〜30分間殺菌した後冷却
し、例えば、微生物リパーゼ、オーラルリパーゼ等の如
きリパーゼを乳又は乳製品に対して0.005〜5重量
%添加し、例えば、25℃〜55℃にて8時間〜48時
間の範囲内で攪拌または静置条件下で酵素処理すること
によって得ることができる。リパーゼによる乳又は乳製
品の脂質の分解率(酸価/ケン化価×100)が10〜
50%程度に分解するのが好適である。酵素分解終了
後、必要に応じて分解物のpHを調整し、加熱して酵素
を失活させることにより乳又は乳製品のリパーゼによる
酵素分解物を得ることができる。得られた酵素分解物
は、所望により適宜な濃縮手段を採用して濃縮物の形態
とすることもでき、さらに、所望により該酵素分解物に
デキストリン、加工澱粉、サイクロデキストリン、アラ
ビアガム等の賦形剤を添加して粉末状とすることもでき
る。
【0015】本発明において乳又は乳製品をリパーゼで
酵素処理する際またはその前後に、プロテアーゼを適宜
に配合して処理することもできる。利用することのでき
るプロテアーゼとしては、特に制限されるものではな
く、例えば、アスペルギルス属、ムコール属、リゾープ
ス属、ペニシリウム属、ストレプトコッカス属、ラクト
バチルス属、バシルス属等に属する各種微生物から採取
することのできるプロテアーゼ;植物から採取すること
のできるブロメライン、パパイン等のプロテアーゼ;及
び動物の臓器等から採取されるトリプシン、ペプシン等
のプロテアーゼを挙げることができる。これらのプロテ
アーゼは単独又は数種組み合わせて利用することができ
る。プロテアーゼの使用量としては特に制限されない
が、例えば、乳又は乳製品に対して0.005〜5重量
%を例示することができる。
【0016】本発明の風味改良剤のもう1つの有効成分
である、乳又は乳製品の乳酸菌発酵処理物(2)につい
て説明する。本発明において利用することのできる乳酸
菌としては、特に制限されるものではなく、例えば、ラ
クトバチルス属、ラクトコッカス属、ストレプトコッカ
ス属、ペディオコッカス属、ロイコノストック属および
ビフィドバクテリウム属に属する乳酸菌を例示すること
ができる。具体的に示せば、例えば、ラクトバチルス・
ヘルベチカス(Lactobacillushelve
ticus)、ラクトバチラス・ガッセリイ(Lact
obacillus gasseri)、ラクトバチラ
ス・デルブリュキー・サブスピーシス・ブルガリカス
Lactobacillus delbruecki
subsp. bulgaricus)、ラクトバ
チラス・カゼイ・サブスピーシス・カゼイ(Lacto
bacillus casei subsp. cas
ei)、ラクトバチラス・アシドフィラス(Lacto
bacillus acidophilus)、ラクト
コッカス・ラクチス(Lactococcus lac
tis)、ストレプトコッカス・サリバリウス・サブス
ピーシス・サーモフィラス(Streptococcu
salivarius subsp.thermo
philus)、ペディオコッカス・アシディラクチス
Pediococcus acidilactic
)、ロイコノストック・メセントロイデス・サブスピ
ーシス・クレモリス(Leuconostoc mes
tenteroides subsp. cremor
is)、ビフィドバクテリウム・ブレベ(Bifido
bacterium brebe)などを例示すること
ができ、更に具体的には、例えば、公的保存機関にタイ
プ・カルチャーとして寄託されているラクトバチルス・
ヘルベチカスJCM1003、ラクトバチラス・ガッセ
リイJCM1017、ラクトバチラス・デルブリュキー
・サブスピーシス・ブルガリカスJCM1001、ラク
トバチラス・カゼイ・サブスピーシス・カゼイJCM1
134、ラクトバチラス・アシドフィラスJCM102
1、ラクトコッカス・ラクチスJCM7638、ストレ
プトコッカス・サリバリウス・サブスピーシス・サーモ
フィラスIFO13957、ペディオコッカス・アシデ
ィラクチスJCM2032、ロイコノストック・メセン
トロイデス・サブスピーシス・クレモリスIAM108
7、ビフィドバクテリウム・ブレベJCM1192など
を挙げることができる。
【0017】前記の乳酸菌を用いた乳又は乳製品の発酵
処理は、乳又は乳製品と水との均一混合物を、例えば、
65℃〜85℃で10分〜30分間殺菌した後冷却し、
例えば、前記の乳酸菌の前培養液を乳又は乳製品に対し
て0.5〜5.0重量%添加し、例えば、30℃〜45
℃にて16時間〜48時間の範囲内で静置条件下で発酵
処理することによって得ることができる。発酵処理終了
後、必要に応じて分解物のpHを調整し、加熱して乳又
は乳製品の乳酸菌による発酵処理物を得ることができ
る。得られた乳酸菌発酵処理物は、所望により適宜な濃
縮手段を採用して濃縮物の形態とすることもでき、さら
に、所望により該発酵処理物にデキストリン、加工澱
粉、サイクロデキストリン、アラビアガム等の賦形剤を
添加して粉末状とすることもできる。
【0018】本発明の風味改良剤のさらにもう1つの有
効成分である、乳又は乳製品のリパーゼ及び乳酸菌処理
物(3)は、例えば、前述した乳又は乳製品のリパーゼ
処理物(1)と、乳又は乳製品の乳酸菌発酵処理物
(2)を、前述した方法により別々に調製し、それらを
混合することにより得ることもできるし、また例えば、
乳又は乳製品を前述した方法によりリパーゼで処理した
後、前記した方法により乳酸菌発酵することにより得る
こともでき、さらにまた、乳又は乳製品を乳酸菌発酵処
理した後、リパーゼで処理する方法のいずれでも採用す
ることができる。
【0019】本発明により提供される乳飲料又は発酵乳
の風味改良剤は、例えば、低脂肪乳、カルシウム強化
乳、ラクト牛乳(コーヒー牛乳、フルーツ牛乳などの乳
飲料)などの乳飲料;低脂肪ヨーグルト、カルシウム強
化ヨーグルト、低糖ヨーグルト、フルーツヨーグルトな
どの発酵乳において利用することができる。特に、低脂
肪乳、カルシウム強化乳などの乳飲料や低脂肪ヨーグル
トなどの発酵乳に配合することにより、それらが有する
粉っぽい味・においを低減し、かつ呈味(乳感)を増強
することができ、また、高甘味度甘味料を使用した乳飲
料又は発酵乳に配合することにより、後味に残る嫌な甘
味を改善することができる。これらの乳飲料又は発酵乳
に対する配合量としては、例えば、0.01〜0.5重
量%、好ましくは0.03〜0.1重量%の範囲内の量
を例示することができる。
【0020】次に実施例および参考例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明する。
【0021】
【実施例】実施例1(乳又は乳製品のリパーゼ処理物の
調製) 全脂粉乳(雪印乳業株式会社)400gを水600gにT
Kホモミキサー(特殊機化工業株式会社製)にて混合溶
解し、約75℃で20分間殺菌し、40℃冷却後、タリ
パーゼ(田辺製薬株式会社製リパーゼの商品名)4gを
水46gに溶解したものを添加して40℃〜45℃にて
24時間酵素分解した。この時の脂質の分解率(酸価/
ケン価化×100)は40%であった。酵素分解終了
後、約85℃で15分間加熱して酵素失活した。冷却
後、分解物をTKホモミキサーにて均質化し、全脂粉乳
溶液のリパーゼ分解物(本発明品1)を得た。
【0022】実施例2(乳又は乳製品の乳酸菌発酵処理
物の調製) 全脂粉乳300g、結晶ブドウ糖(参松工業株式会社)2
0gを水580gにTKホモミキサーにて撹拌溶解し、
約85℃で20分間殺菌し、37℃まで冷却した後、ラ
クターゼ0.02g、ラクトバチルス・デルブレッキィ
・サブスピーシス・ブルガリカスJCM1001及びス
トレプトコッカス・サリバリウス・サブスピーシス・サ
ーモフィルスIFO13957スターター(10%脱脂
粉乳溶液を培地として共生培養したもの)25gを添加
して、37℃で48時間静置発酵した。この時の酸度
(乳酸として)は1.5〜2.5%であった。乳酸発酵終
了後、約75℃で15分間の加熱殺菌をした。冷却後、
発酵物をTKホモミキサーにて均質化し、全脂粉乳溶液
の乳酸菌発酵処理物(本発明品2)を調製した。
【0023】実施例3(乳又は乳製品のリパーゼ処理
後、乳酸菌発酵処理物の調製) 実施例1で調製した本発明品1を原料とし、前記に示す
実施例2にある乳酸菌発酵処理物の調製法に従って乳酸
発酵を行い、全脂粉乳溶液のリパーゼ処理後、乳酸菌発
酵処理物(本発明品3)を調製した。
【0024】実施例4(ヨーグルトへの添加例:甘味に
対する効果) プレーンヨーグルト(雪印乳業株式会社「ナチュレ」
(無脂乳固形分9.5%、乳脂肪分3.0%))1000
gに砂糖を60g添加し、撹拌溶解して、コントロール
基材(ベース1)を調製した。ベース1の砂糖60gの代
わりに、アスパルテーム(味の素株式会社:甘味度は砂
糖の200倍)0.3gを添加し、撹拌混合して、高甘
味度甘味料を使用したヨーグルト基材(ベース2)および
ベース1の砂糖60gの代わりにステビア(池田糖化工
業株式会社:甘味度は砂糖の200倍)0.3gを添加
し、撹拌混合して、高甘味度甘味料を使用したヨーグル
ト基材(ベース3)を調製した。
【0025】上記のベース1、ベース2およびベース3
に実施例1〜3で得られた本発明品1〜3をそれぞれ
0.1%添加して官能評価用のサンプルを調製した。 (官能評価)よく訓練された10名のパネラーにて官能
評価を行った。その結果、本発明品のいずれの場合にお
いても、ベース1に添加した場合、砂糖の自然な甘味を
そこなうことなく、乳脂肪感、発酵感を付与し、バラン
スが良いとの評価であった。一方、ベース2およびベー
ス3に添加した場合においても、発酵感を付与し、乳脂
肪感が持続することで、高甘味度甘味料特有の後味に残
る嫌な甘味を改善する効果があり、本発明品1〜3をヨ
ーグルトに添加することで大変良好な風味が得られると
評価した。
【0026】実施例5(乳飲料への添加例) 低脂肪乳(全国農協直販株式会社)に実施例1〜3で得ら
れた本発明品1〜3をそれぞれ0.05%添加して官能
評価用のサンプルを調製した。 (官能評価)よく訓練された10名のパネラーにて官能
評価を行った。その結果、本発明品を添加したサンプ
ル、いずれについても低脂肪乳の粉臭を良くマスキング
し、牛乳に近い乳脂肪感、呈味を付与しており、自然な
乳感がある良好な風味であると評価した。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、例えば、低脂肪乳、カ
ルシウム強化乳などの乳飲料や低脂肪ヨーグルトなどの
発酵乳にみられる粉っぽい味・においを低減し、かつ呈
味(乳感)を増強し、また例えば、高甘味度甘味料を使
用した乳飲料や発酵乳の後味に残る嫌な甘味を改善する
ことができる乳飲料又は発酵乳の風味改良剤を提供する
ことができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年6月4日(2003.6.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明の風味改良剤の1つである、乳又は
乳製品のリパーゼ処理物(1)について説明する。本発
明において利用することのできるリパーゼとしては、特
に制限されるものではなく、例えば、アスペルギルス
属、ムコール属、リゾープス属、ペニシリウム属、キャ
ンディダ属、ピキア属、クロモバクテリウム属、シュー
ドモナス属等に属する各種微生物から採取されるリパー
ゼ、豚の膵臓から得られるリパーゼ、子やぎ、子ひつ
じ、子牛の咽頭分泌腺から採取したオーラルリパーゼな
どを適宜利用することができる。これらのリパーゼは単
独又は数種組み合わせて利用することができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】本発明の風味改良剤のもう1つの有効成分
である、乳又は乳製品の乳酸菌発酵処理物(2)につい
て説明する。本発明において利用することのできる乳酸
菌としては、特に制限されるものではなく、例えば、ラ
クトバチルス属、ラクトコッカス属、ストレプトコッカ
ス属、ペディオコッカス属、ロイコノストック属および
ビフィドバクテリウム属に属する乳酸菌を例示すること
ができる。具体的に示せば、例えば、ラクトバチルス・
ヘルベチカス(Lactobacillushelve
ticus)、ラクトバチラス・ガッセリイ(Lact
obacillus gasseri)、ラクトバチラ
ス・デルブリュキー・サブスピーシス・ブルガリカス
(Lactobacillus delbruecki
i subsp. bulgaricus)、ラクトバ
チラス・カゼイ・サブスピーシス・カゼイ(Lacto
bacillus casei subsp. cas
ei)、ラクトバチラス・アシドフィラス(Lacto
bacillus acidophilus)、ラクト
コッカス・ラクチス(Lactococcus lac
tis)、ストレプトコッカス・サリバリウス・サブス
ピーシス・サーモフィラス(Streptococcu
s salivarius subsp.thermo
philus)、ペディオコッカス・アシディラクチス
(Pediococcus acidilactic
i)、ロイコノストック・メセントロイデス・サブスピ
ーシス・クレモリス(Leuconostoc mes
enteroides subsp. cremori
s)、ビフィドバクテリウム・ブレベ(Bifidob
acterium breve)などを例示することが
でき、更に具体的には、例えば、公的保存機関にタイプ
・カルチャーとして寄託されているラクトバチルス・ヘ
ルベチカスJCM1003、ラクトバチラス・ガッセリ
イJCM1017、ラクトバチラス・デルブリュキー・
サブスピーシス・ブルガリカスJCM1001、ラクト
バチラス・カゼイ・サブスピーシス・カゼイJCM11
34、ラクトバチラス・アシドフィラスJCM102
1、ラクトコッカス・ラクチスJCM7638、ストレ
プトコッカス・サリバリウス・サブスピーシス・サーモ
フィラスIFO13957、ペディオコッカス・アシデ
ィラクチスJCM2032、ロイコノストック・メセン
トロイデス・サブスピーシス・クレモリスIAM108
7、ビフィドバクテリウム・ブレベJCM1192など
を挙げることができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4B001 AC05 AC15 AC25 AC31 BC14 EC01 4B047 LB06 LB07 LG51 LG56 LG57 LP18 LP19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳又は乳製品のリパーゼ処理及び/又は乳
    酸菌による発酵処理により得られる処理物を有効成分と
    して含有することを特徴とする乳飲料又は発酵乳の風味
    改良剤。
  2. 【請求項2】乳飲料が低脂肪乳又はカルシウム強化乳で
    あり、発酵乳が低脂肪ヨーグルトである請求項1記載の
    風味改良剤。
  3. 【請求項3】リパーゼが微生物または動物由来のリパー
    ゼである請求項1または2記載の風味改良剤。
  4. 【請求項4】乳酸菌がラクトバチルス属、ラクトコッカ
    ス属、ストレプトコッカス属、ペディオコッカス属、ロ
    イコノストック属およびビフィドバクテリウム属に属す
    る乳酸菌である請求項1乃至3のいずれかに記載の風味
    改良剤。
JP2002048910A 2002-02-26 2002-02-26 乳飲料又は発酵乳の風味改良剤 Expired - Lifetime JP3706345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048910A JP3706345B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 乳飲料又は発酵乳の風味改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048910A JP3706345B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 乳飲料又は発酵乳の風味改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003250482A true JP2003250482A (ja) 2003-09-09
JP3706345B2 JP3706345B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=28661563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048910A Expired - Lifetime JP3706345B2 (ja) 2002-02-26 2002-02-26 乳飲料又は発酵乳の風味改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706345B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1759599A1 (en) * 2004-04-30 2007-03-07 Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. Method of improving storability of food or beverage
WO2007029719A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. 風味改良剤
JP2008048727A (ja) * 2006-07-24 2008-03-06 Kyowa Hakko Foods Kk 風味改良剤
WO2009005107A1 (ja) 2007-07-02 2009-01-08 San-Ei Gen F.F.I., Inc. デキストリンを含有する加工食品組成物
JP2011004740A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Morinaga Milk Ind Co Ltd 発酵乳及びその製造方法
JP2011036220A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Yakult Honsha Co Ltd 乳酸菌発酵乳エキス及びこれを含有する発酵乳製品
WO2011024994A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 味の素株式会社 低脂肪又は無脂肪ヨーグルト及びその製造方法
EP2366293A1 (en) 2006-10-23 2011-09-21 Nestec S.A. Taste and flavour modulation by biotransformation in milk products
EP2011401B1 (en) * 2006-04-13 2016-07-20 Meiji Co., Ltd High-snf and/or low-fat fermented milk excellent in savor and process for production thereof
WO2016186151A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 合同酒精株式会社 発酵乳の製造方法
WO2016203817A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 長谷川香料株式会社 乳風味改善剤
WO2018168913A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 アサヒ飲料株式会社 乳酸菌粉末と高甘味度甘味料を含有する飲料、当該飲料の製造方法、当該飲料の風味改善方法、および当該飲料用風味改善剤
JP2019062889A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社明治 呈味剤の製造方法
CN110179094A (zh) * 2018-02-23 2019-08-30 泰宝美客株式会社 通过乳酸菌制造低温发酵物的方法、及其发酵物的用途
JP2020048510A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社明治 発酵乳の製造方法、発酵乳の製造時間を短縮させる方法、発酵乳の酸度を高める方法
WO2022014542A1 (ja) 2020-07-13 2022-01-20 天野エンザイム株式会社 植物性タンパク質食品の製造方法
JP2022021205A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 大洋香料株式会社 乳風味改善剤および飲食品の乳風味改善方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729481B2 (ja) * 2004-04-30 2011-07-20 キリン協和フーズ株式会社 飲食品の保存性向上方法
JPWO2005104879A1 (ja) * 2004-04-30 2007-09-06 協和発酵フーズ株式会社 飲食品の保存性向上方法
EP1759599A1 (en) * 2004-04-30 2007-03-07 Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. Method of improving storability of food or beverage
EP1759599A4 (en) * 2004-04-30 2010-11-10 Kyowa Hakko Food Specialties C METHOD FOR IMPROVING STORAGE CAPACITY OF FOOD OR BEVERAGE
WO2007029719A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. 風味改良剤
EP2011401B1 (en) * 2006-04-13 2016-07-20 Meiji Co., Ltd High-snf and/or low-fat fermented milk excellent in savor and process for production thereof
JP2008048727A (ja) * 2006-07-24 2008-03-06 Kyowa Hakko Foods Kk 風味改良剤
EP2366293A1 (en) 2006-10-23 2011-09-21 Nestec S.A. Taste and flavour modulation by biotransformation in milk products
US10517311B2 (en) 2006-10-23 2019-12-31 Societe Des Produits Nestle S.A. Taste and flavor modulation by biotransformation in milk products
WO2009005107A1 (ja) 2007-07-02 2009-01-08 San-Ei Gen F.F.I., Inc. デキストリンを含有する加工食品組成物
JP2011004740A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Morinaga Milk Ind Co Ltd 発酵乳及びその製造方法
JP2011036220A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Yakult Honsha Co Ltd 乳酸菌発酵乳エキス及びこれを含有する発酵乳製品
WO2011024994A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 味の素株式会社 低脂肪又は無脂肪ヨーグルト及びその製造方法
WO2016186151A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 合同酒精株式会社 発酵乳の製造方法
JPWO2016186151A1 (ja) * 2015-05-18 2018-03-15 合同酒精株式会社 発酵乳の製造方法
JP2017000125A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 長谷川香料株式会社 乳風味改善剤
WO2016203817A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 長谷川香料株式会社 乳風味改善剤
WO2018168913A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 アサヒ飲料株式会社 乳酸菌粉末と高甘味度甘味料を含有する飲料、当該飲料の製造方法、当該飲料の風味改善方法、および当該飲料用風味改善剤
JP2019062889A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社明治 呈味剤の製造方法
JP7202830B2 (ja) 2017-09-28 2023-01-12 株式会社明治 呈味剤の製造方法
CN110179094A (zh) * 2018-02-23 2019-08-30 泰宝美客株式会社 通过乳酸菌制造低温发酵物的方法、及其发酵物的用途
JP2020048510A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社明治 発酵乳の製造方法、発酵乳の製造時間を短縮させる方法、発酵乳の酸度を高める方法
JP7292022B2 (ja) 2018-09-27 2023-06-16 株式会社明治 発酵乳の製造方法、発酵乳の製造時間を短縮させる方法、発酵乳の酸度を高める方法
WO2022014542A1 (ja) 2020-07-13 2022-01-20 天野エンザイム株式会社 植物性タンパク質食品の製造方法
JP2022021205A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 大洋香料株式会社 乳風味改善剤および飲食品の乳風味改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706345B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706345B2 (ja) 乳飲料又は発酵乳の風味改良剤
Kilcawley et al. Enzyme-modified cheese
EP1787520B1 (en) A cheese flavor composition and process for making same
EP1915913B1 (en) Taste and flavour modulation by biotransformation in milk products
Mistry Low fat cheese technology
JP4563152B2 (ja) バクテリオシンを用いて調製したチーズフレーバーシステム
Amiri et al. The impact of biotechnology on dairy industry
US8993016B2 (en) Flavor enhancer for food or drink, production method thereof, and food or drink comprising flavor enhancer
Belitz et al. Milk and dairy products
JP2007061099A (ja) 熱安定性の風味付け成分およびそれらを混和したチーズ風味付けシステム
RU2593719C2 (ru) Модуляция вкуса и аромата посредством биотехнологии, с применением бактериальных штаммов, обеспечивающих вкус и аромат
JP3588321B2 (ja) 乳製品フレーバー
JP2801376B2 (ja) チーズ風味組成物の製造方法
JP2889428B2 (ja) 乳製品フレーバーの製造法
JP7202830B2 (ja) 呈味剤の製造方法
WO2004047543A1 (ja) 機能性食品及び機能性食品の製造方法
JPH012549A (ja) 持続性乳製品フレ−バ−の製造方法
JP2001224306A (ja) カルシウム強化乳発酵食品
JP2020188724A (ja) 乳原料発酵品およびその製造方法
JP2006197834A (ja) システイン強化発酵乳食品及びその製造方法
Yarlagadda Assessment of different novel approaches to accelerate cheese ripening for a range of applications
Desai Sensory Properties and Drivers of Liking for Greek Style Yogurts.
TW202323532A (zh) 胜肽之製造方法
JP2021035336A (ja) 乳飲食品及びその製造方法
Milks 40 FUNDAMENTALS OF DAIRY CHEMISTRY

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3706345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term