JP2003215487A - タンデム走査光学装置 - Google Patents

タンデム走査光学装置

Info

Publication number
JP2003215487A
JP2003215487A JP2002010978A JP2002010978A JP2003215487A JP 2003215487 A JP2003215487 A JP 2003215487A JP 2002010978 A JP2002010978 A JP 2002010978A JP 2002010978 A JP2002010978 A JP 2002010978A JP 2003215487 A JP2003215487 A JP 2003215487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
beams
incident
adjusting
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002010978A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nishikiuchi
裕史 錦内
Kenji Takeshita
健司 竹下
Tsukasa Sugiura
司 杉浦
Hajime Taniguchi
元 谷口
Hidenari Tatebe
秀成 立部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002010978A priority Critical patent/JP2003215487A/ja
Priority to US10/347,450 priority patent/US6710905B2/en
Publication of JP2003215487A publication Critical patent/JP2003215487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • H04N2201/04796Varying the sub-scan control during the main-scan, e.g. for correcting skew, tilt or bow of a scanning beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏向器の同一面に対する複数のビームの入射
角度と入射位置を容易・高精度に調整できるタンデム走
査光学装置を提供する。 【解決手段】 偏向器(1)の同一偏向反射面(1S)に対し
て4本のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)を副走査方向に互
いに異なる角度で入射させることにより、主走査方向へ
の偏向走査とともに副走査方向への光路分離を行う。入
射角度を副走査方向に調整するために、反射ミラー(19)
の向きを調整可能に変化させるミラー調整部でレーザビ
ーム(LY,LM,LC,LK)を同時に回転偏芯させる。入射位置
を副走査方向に調整するために、光源部(20)を調整可能
に平行移動させる光源調整部でレーザビーム(LY,LM,LC,
LK)を同時に平行偏芯させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタンデム走査光学装
置に関するものであり、例えば画像形成装置(カラーレ
ーザプリンタ,カラーデジタル複写機等)において、複
数のレーザビームを偏向走査することにより、複数の感
光体のそれぞれに画像を露光記録するタンデム型の走査
光学装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より知られているタンデム走査光学
装置として、複数の色(例えば、Y:イエロー,M:マ
ゼンタ,C:シアン,K:ブラックの4色)に対応した
レーザビームを偏向器の同一面で偏向走査することによ
り、複数の感光体にそれぞれ画像を露光記録するタイプ
が挙げられる。このタイプのタンデム走査光学装置は、
走査の高速化や装置の低コスト化・コンパクト化を図る
上で有利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、偏向器を大型
化することなく複数のレーザビームを偏向器の同一面で
偏向走査するには、偏向器入射前の光路合成と偏向器射
出後の空間的な光路分離とが必要になる(いわゆる合成
・分離方式)。そのため一般的には、偏向器の同一面に
対して複数のレーザビームが副走査方向に互いに異なる
角度で入射するように構成される。その入射角度や入射
位置の調整は通常各色毎に行われるため、偏向器の後に
配置されている走査光学系(fθレンズ等)に対する誤差
感度が高く、所定の性能を得るには複雑で高精度の調整
作業が必要になる。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、偏向器の同一面に対する複
数のビームの入射角度及び入射位置の調整を容易かつ高
精度に行うことができるタンデム走査光学装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明のタンデム走査光学装置は、偏向器の同
一面に対して複数のビームを副走査方向に互いに異なる
角度で入射させることにより、主走査方向への偏向走査
とともに副走査方向への光路分離を行うタンデム走査光
学装置であって、前記偏向器の同一面に対する複数のビ
ームの入射角度を副走査方向に調整するために、複数の
ビームを同時に回転偏芯させる第1調整手段と、前記偏
向器の同一面に対する複数のビームの入射位置を副走査
方向に調整するために、複数のビームを同時に平行偏芯
させる第2調整手段と、を有することを特徴とする。
【0006】第2の発明のタンデム走査光学装置は、上
記第1の発明の構成において、前記複数のビームを射出
する光源部とその光源部から射出した複数のビームを同
時に反射させる反射ミラーとを更に有し、前記第1調整
手段が前記反射ミラーの向きを調整可能に変化させるミ
ラー調整部で構成され、前記第2調整手段が前記光源部
を調整可能に平行移動させる光源調整部で構成されるこ
とを特徴とする。
【0007】第3の発明のタンデム走査光学装置は、上
記第1の発明の構成において、前記複数のビームを射出
する光源部とその光源部が固定されるハウジングとを更
に有し、前記光源部には前記ハウジングに対する位置決
めを行うために長さ可変の脚部が複数設けられており、
その一部の脚部が残りの脚部とは異なった量だけ長さを
変化させることにより前記第1調整手段として機能し、
全ての脚部が同じ量だけ長さを変化させることにより前
記第2調整手段として機能することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施したタンデム
走査光学装置を、図面を参照しつつ説明する。図1と図
2に、カラー画像形成装置(カラーレーザプリンタ,カ
ラーデジタル複写機等)に使用されるタンデム走査光学
装置の第1の実施の形態を示す。図1は光路分離部分を
主として示す副走査断面図であり、図2は光路合成部分
を主として示す主走査平面図である。
【0009】図1,図2中、1は偏向器(ここではポリゴ
ンミラーを示すがこれに限らない。)、1Sは偏向反射面
(つまりミラー面から成る偏向面)、2ポリゴンウィンド
ウ、3,4はfθレンズ、10はハウジング、LY,LM,LC,LKは
レーザビーム、AXはfθレンズ(3,4)の光軸である。図
1中、5Y,5M,5C,5K;6M,6C,6Kは反射ミラー、7Y,7M,7C,7
Kは長尺シリンドリカルレンズ、8Y,8M,8C,8Kはプリント
ヘッドウィンドウ、9Y,9M,9C,9Kは感光体、40はSOS
(Start Of Scanning)センサである。また図2中、11Y,1
1M,11C,11Kは半導体レーザ、12Y,12M,12C,12Kはコリメ
ータレンズ、13Y,13M,13C,13Kはスリット、14,15,18は
ハーフミラー、16,17はシリンドリカルレンズ、19は反
射ミラー、20は光源部、30は光源部支持部材、31は取り
付け部、31hは長穴である。なお、ハーフミラー(14,15,
18)を反射ミラーとし、光路を干渉しないように副走査
方向に高さをずらして配置することで空間的に合成する
形態でもよい。
【0010】このタンデム走査光学装置には、回転によ
り偏向走査を行う偏向器(1)の同一偏向反射面(1S)に対
して、YMCKの各色に対応した4本のレーザビーム(L
Y,LM,LC,LK)を副走査方向に互いに異なる角度で入射さ
せることにより、主走査方向への偏向走査とともに副走
査方向への光路分離を行う合成・分離方式が採用されて
いる。また、感光体(9Y,9M,9C,9K)以外の部分はハウジ
ング(10)内に位置決めされた状態で取り付けられてお
り、ハウジング(10)に設けられているプリントヘッドウ
ィンドウ(8Y,8M,8C,8K)から射出したレーザビーム(LY,L
M,LC,LK)で、YMCKの各色に対応した4つの感光体(9
Y,9M,9C,9K)に対する画像の露光記録を同時に行う構成
になっている。なお、主走査方向はレーザビーム(LY,L
M,LC,LK)が偏向することにより各感光体(9Y,9M,9C,9K)
を走査する方向であり、副走査方向は主走査方向に対し
て垂直な方向(図2の紙面に対して垂直方向)である。
【0011】走査光学装置各部の構成を説明する。図2
に示すように光源部(20)は、半導体レーザ(11Y,11M,11
C,11K),コリメータレンズ(12Y,12M,12C,12K),スリッ
ト(13Y,13M,13C,13K),ハーフミラー(14,15,18)及びシ
リンドリカルレンズ(16,17)と、それらの光学エレメン
トを一体的に支持する光源部支持部材(30)と、で構成さ
れている。そしてこの光源部(20)では、4本のレーザビ
ーム(LY,LM,LC,LK)の光路の相対位置調整がなされてい
る。つまり、偏向器(1)を射出するレーザビーム(LY,LM,
LC,LK)が空間的に光路分離されるように、Yのレーザビ
ーム(LY)の光路を基準とした他の色のレーザビーム(LM,
LC,LK)の光路の相対位置調整が、光源部支持部材(30)上
において完了している。
【0012】各半導体レーザ(11Y,11M,11C,11K)から
は、YMCKの各色に対応したレーザビーム(LY,LM,LC,
LK)が1本ずつ発せられる。各レーザビーム(LY,LM,LC,L
K)は、コリメータレンズ(12Y,12M,12C,12K)で平行光化
された後、ビーム整形用のスリット(13Y,13M,13C,13K)
を通過する。なお、2本以上のレーザビームを射出する
マルチビームタイプの半導体レーザを用いて、1つの感
光体に対する露光走査を2本以上のレーザビームで行う
構成にしても構わない。また、レーザビームの数は4本
に限らず、装置の光学構成に応じて必要となる複数のレ
ーザビームを光源部(20)が射出するように構成すればよ
い。
【0013】スリット(13Y,13M,13C,13K)を通過した4
本のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)のうち、YとKのレー
ザビーム(LY,LK)はハーフミラー(14)で主走査方向に光
路合成され、シリンドリカルレンズ(16)で副走査方向に
集光される。同様に、MとCのレーザビーム(LM,LC)は
ハーフミラー(15)で主走査方向に光路合成され、シリン
ドリカルレンズ(17)で副走査方向に集光される。シリン
ドリカルレンズ(16,17)を通過したレーザビーム(LY,LM,
LC,LK)は、最終的にハーフミラー(18)で主走査方向に光
路合成され、主走査方向については略平行光となり、副
走査方向については偏向器(1)の偏向反射面(1S)近傍で
集光することになる。
【0014】光源部(20)から射出した4本のレーザビー
ム(LY,LM,LC,LK)は、反射ミラー(19)で同時に反射され
た後、偏向器(1)において同一位置にある1つの偏向反
射面(S)で同時に偏向反射される。このとき、偏向反射
面(1S)には4本のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)が副走査
方向に互いに異なる角度で入射し、図1に示すように異
なる角度で偏向反射される。偏向反射された4本のレー
ザビーム(LY,LM,LC,LK)は、空間的に光路分離されなが
ら、ポリゴンウィンドウ(2)とfθレンズ(3,4)を通過す
る。したがって、YMCKの4色同時に結像性能を満足
させるためには、レーザビーム(LY,LM,LC,LK)の光路が
各々fθレンズ(3,4)の所定位置を通過すること(つまり
光路分離精度)が重要になる。
【0015】fθレンズ(3,4)を通過した4本のレーザ
ビーム(LY,LM,LC,LK)のうち、Yのレーザビーム(LY)は
反射ミラー(5Y)で反射された後、長尺シリンドリカルレ
ンズ(7Y)とプリントヘッドウィンドウ(8Y)を通って感光
体(9Y)上で結像する。Mのレーザビーム(LM)は反射ミラ
ー(5M,6M)で反射された後、長尺シリンドリカルレンズ
(7M)とプリントヘッドウィンドウ(8M)を通って感光体(9
M)上で結像する。Cのレーザビーム(LC)は反射ミラー(5
C,6C)で反射された後、長尺シリンドリカルレンズ(7C)
とプリントヘッドウィンドウ(8C)を通って感光体(9C)上
で結像する。Kのレーザビーム(LK)は反射ミラー(5K,6
K)で反射された後、長尺シリンドリカルレンズ(7K)とプ
リントヘッドウィンドウ(8K)を通って感光体(9K)上で結
像する。以上のようにして、4本のレーザビーム(LY,L
M,LC,LK)により4つの感光体(9Y,9M,9C,9K)に対する露
光走査が同時に行われる。なお、fθレンズ(3,4)を通
過した4本のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)は、空間的に
光路分離されながら反射ミラー(5M,5C,5K)の極近傍を通
過することになるため、光路欠損が生じないように、こ
の場合も光路分離精度が重要になる。
【0016】4つの長尺シリンドリカルレンズ(7Y,7M,7
C,7K)は、全て同一形状(面形状は副走査方向に非対称)
・同一材料から成る樹脂成型品であるが、Y,Mの長尺
シリンドリカルレンズ(7Y,7M)とC,Kの長尺シリンド
リカルレンズ(7C,7K)とでは配置方向が異なっている。
ただし、ビーム通過位置も変えているため、実際にはY
の長尺シリンドリカルレンズ(7Y)とKの長尺シリンドリ
カルレンズ(7K)とでビーム通過位置が同一になってお
り、Mの長尺シリンドリカルレンズ(7M)とCの長尺シリ
ンドリカルレンズ(7C)とでビーム通過位置が同一になっ
ている。したがって、fθレンズ(3,4)の光学的等価位
置{光軸(AX)から遠い対称位置}を通過するYとKのレー
ザビーム(LY,LK)がYとKの長尺シリンドリカルレンズ
(7Y,7K)の同一位置を通過することになり、一方、fθ
レンズ(3,4)の光学的等価位置{光軸(AX)寄りの対称位
置}を通過するMとCのレーザビーム(LM,LC)がMとCの
長尺シリンドリカルレンズ(7M,7C)の同一位置を通過す
ることになる。
【0017】ここで、図2に示す光源部(20)において、
YとKのレーザビーム(LY,LK)の集光にシリンドリカル
レンズ(16)を共通に使用し、MとCのレーザビーム(LM,
LC)の集光にシリンドリカルレンズ(17)を共通に使用し
ている理由を説明する。長尺シリンドリカルレンズ(7Y,
7M,7C,7K)は主に副走査方向のパワーを有しており、Y
とKのレーザビーム(LY,LK)が長尺シリンドリカルレン
ズ(7Y,7K)を通過する際のビーム通過位置でも、MとC
のレーザビーム(LM,LC)が長尺シリンドリカルレンズ(7
M,7C)を通過する際のビーム通過位置でも、レンズバッ
クが同一となるように設計されている。しかしながら、
YとKの長尺シリンドリカルレンズ(7Y,7K)とMとCの
長尺シリンドリカルレンズ(7M,7C)とでは、実際には加
工誤差等によりレンズバックが若干変化する。
【0018】そこで本実施の形態では、長尺シリンドリ
カルレンズ(7Y,7K)での通過位置が同一のYとKのレー
ザビーム(LY,LK)の組み合わせに、光源部(20)のシリン
ドリカルレンズ(16)を共通に使用し、また、長尺シリン
ドリカルレンズ(7M,7C)での通過位置が同一のMとCの
レーザビーム(LM,LC)の組み合わせに、光源部(20)のシ
リンドリカルレンズ(17)を共通に使用している。このよ
うにシリンドリカルレンズ(16,17)を共通に使用するこ
とによって、シリンドリカルレンズ枚数の低減を図るこ
とが可能になるとともに、前記加工誤差等によるレンズ
バック変化の補償(つまりフォーカス調整)を容易に行う
ことが可能になる。なお本実施の形態では、長尺シリン
ドリカルレンズの加工誤差を考慮してシリンドリカルレ
ンズ2枚で補償する構成をとっているが、長尺シリンド
リカルレンズの加工誤差が無視できるレベルであれば、
シリンドリカルレンズは1枚でも差し支えない。
【0019】次に、感光体(9Y,9M,9C,9K)上への光路位
置、姿勢の調整について述べる。本実施の形態のような
タンデム走査光学装置においては、各色画像の印字位置
精度が画像品質に大きく影響する。各色における印字位
置バラツキ,印字ライン傾き等のマクロなズレは、特開
平6−51607号公報や特開2000−258972
号公報に開示されているようなレジスト補正技術により
補正することができる。しかしながら、主走査方向にお
ける印字ドットの疎密のようなミクロなズレを現在の技
術で補正しようとすると、制御系のコストアップを招い
ていしまう。したがって、この印字ドットの疎密の原因
となる倍率非対称性を低減させておく必要がある。
【0020】本実施の形態のタンデム走査光学装置にお
ける倍率非対称性の調整は、Yのレーザビーム(LY)を基
準にして残りのMCKのレーザビーム(LM,LC,LK)を反射
ミラー(5M,5C,5K)で揃えることによって行う。MCKの
反射ミラー(5M,5C,5K)は15°以下の入射角(又は反射
角)に設定されており、その反射ミラー(5M,5C,5K)を短
辺軸まわりに回転調整することにより倍率非対称性の調
整を行う。MCKの反射ミラー(5M,5C,5K)を15°以下
の入射角(又は反射角)に設定しているのは、調整したと
きに同時に発生するスキューずれを極力抑えるためであ
る。
【0021】また、主走査方向の印字位置精度を上げる
ためには、YMCKの4色のうちのいずれかの光路から
分岐したレーザビーム(LY,LM,LC,LK)をセンサで検知し
て、画像タイミングを合わせる必要がある。本実施の形
態のタンデム走査光学装置においては、fθレンズ(3,
4)と反射ミラー(5K)との間の画像有効域外に配置したS
OSセンサ(40)でKのレーザビーム(LK)を検知して、画
像タイミングを合わせている。SOSの検知にKのレー
ザビーム(LK)を使用しているのは、fθレンズ(4)から
感光体(9Y,9M,9C,9K)までの光路において光学エレメン
トの数が最も多いレーザビーム(LM,LC,LK)の一つがKの
レーザビーム(LK)だからである。
【0022】ここでは、光学エレメントの数がYとMC
Kとで異なっていても、感光体(9Y,9M,9C,9K)上での光
量がYMCKの4色で同一となるようにするために、f
θレンズ(4)射出直後におけるMCKのレーザビーム(L
M,LC,LK)の光量がYのレーザビーム(LY)の光量よりも高
くなるように調整している。したがって、MCKのレー
ザビーム(LM,LC,LK)のいずれかをSOSの検知に使用す
れば、SOSセンサ(40)の受光面での光量を高く設定す
ることができるためS/N比が上がり、SOSセンサ(4
0)の光増幅率を上げなくても済むことになる。これによ
り、仮に迷光がSOSセンサ(40)に入射したとしてもノ
イズとなり、印字位置精度の低下を防止することができ
る。
【0023】また、光学エレメントの数がYとMCKと
で異なっていても、反射率の低い反射ミラー(5Y)を使用
することにより、感光体(9Y,9M,9C,9K)上での光量をY
MCKの4色で同一にすることができる。その場合、f
θレンズ(4)射出直後におけるMCKのレーザビーム(L
M,LC,LK)の光量をYのレーザビーム(LY)の光量よりも高
くする必要がないので、SOSの検知に使用するレーザ
ビーム(LY,LM,LC,LK)の選択に制限を受けなくなる。
【0024】各反射ミラー(5Y,5M,5C,5K;6M,6C,6K)は、
入射してくるレーザビーム(LY,LM,LC,LK)の対応色によ
ってその入射角度が異なるため、各反射ミラー(5Y,5M,5
C,5K;6M,6C,6K)の反射率だけでなく入射角度によっても
反射光量に色毎の違いが生じてしまう。したがって、感
光体(9Y,9M,9C,9K)上で最終的に必要となる光量をYM
CKの4色で同一にするために、fθレンズ(4)射出直
後のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)に色毎の光量差が生じ
た場合には、最も光量の高いレーザビーム(LY,LM,LC,L
K)をSOSの検知に使用することが望ましく、それによ
りSOSセンサ(40)の受光面での光量を高く設定するこ
とが可能となる。
【0025】次に、偏向器(1)の偏向反射面(1S)に対す
るレーザビーム(LY,LM,LC,LK)の入射角度及び入射位置
を調整するための光路調整機構を説明する。図3と図4
に、光源部(20)及び反射ミラー(19)における光路調整機
構を副走査断面で示す。図3はレーザビーム(LY,LM,LC,
LK)を平行偏芯させるための光路調整機構を示してお
り、図4はレーザビーム(LY,LM,LC,LK)を回転偏芯させ
るための光路調整機構を示している。また図3中、31は
取り付け部、31hは長穴、32は受け部、31S,32Sは傾斜面
であり、図4中、19Aはミラー支持部材、19Bは板バネ、
19Cは調整ネジである。
【0026】前述したように、各色の結像性能を向上さ
せたり光路欠損を防止したりするには、光路分離精度が
重要になる。光路分離精度を上げるには、レーザビーム
(LY,LM,LC,LK)の入射角度及び入射位置の調整を容易か
つ高精度に行うことの可能な光路調整機構が必要であ
る。本実施の形態では、偏向器(1)の同一偏向反射面(1
S)に対する4本のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)の入射角
度を副走査方向に調整するために、4本のレーザビーム
(LY,LM,LC,LK)を同時に回転偏芯させる第1調整手段
と、偏向器(1)の同一偏向反射面(1S)に対する4本のレ
ーザビーム(LY,LM,LC,LK)の入射位置を副走査方向に調
整するために、4本のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)を同
時に平行偏芯させる第2調整手段と、を光路調整機構と
して有している。
【0027】前記第1調整手段は、反射ミラー(19)の向
きを調整可能に変化させるミラー調整部で構成されてい
る。そのミラー調整部は、図4に示すように、板バネ(1
9B)で押圧されている反射ミラー(19)の上部を矢印D3方
向に移動可能な調整ネジ(19C)で位置決めすることによ
り、反射ミラー(19)を水平面に対してアオリ調整するこ
とが可能な構成になっている。このアオリ調整により、
レーザビーム(LY,LM,LC,LK)を4本同時に副走査方向に
回転偏芯(矢印D4方向)させて、偏向反射面(1S)に対する
レーザビーム(LY,LM,LC,LK)の入射角度を副走査方向に
調整することが可能である。このときの入射角度の変化
に伴って入射位置も変化するが、その入射位置は後述の
光源調整部(図3)により調整可能である。
【0028】前記第2調整手段は、光源部(20)を調整可
能に平行移動させる光源調整部で構成されている。その
光源調整部は、図3に示すように、光源部支持部材(30)
に設けられている取り付け部(31)、ハウジング(10)上に
形成されている受け部(32)等で構成されている。光源部
支持部材(30)側の取り付け部(31)は、水平面に対して一
定の角度だけ傾斜した傾斜面(31S)を有しており、これ
に対向するハウジング(10)側の受け部(32)も同一角度の
傾斜面(32S)を有している。この傾斜面(31S,32S)同士を
接触させながら矢印D2方向にスライドさせると光源部支
持部材(30)が水平面に対して平行偏芯するため、レーザ
ビーム(LY,LM,LC,LK)を4本同時に副走査方向に平行偏
芯(矢印D1方向)させて、偏向反射面(1S)に対するレーザ
ビーム(LY,LM,LC,LK)の入射位置を副走査方向に調整す
ることが可能である。このときの入射位置の変化に伴っ
てフォーカス位置も変化するが、微小であるため問題は
ない(ただし、必要に応じてフォーカス調整を行っても
よい。)。なお、ハウジング(10)と光源部支持部材(30)
との固定は、取り付け部(31)に形成されている長穴(31
h)でのネジ止めにより行われる。
【0029】前述したように光源部(20)では4本のレー
ザビーム(LY,LM,LC,LK)の光路の相対位置調整が完了し
ているため、上記ミラー調整部(図4)と光源調整部(図
3)で4本のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)を同時一体的に
光路調整すれば、偏向反射面(1S)に対するレーザビーム
(LY,LM,LC,LK)の入射角度及び入射位置を容易かつ高精
度で調整することができる。その結果、偏向器(1)で反
射された4本のレーザビーム(LY,LM,LC,LK)は、その相
対的な光路関係を保ったまま、偏向器(1)から所望の位
置・角度で射出することになり、その高い光路分離精度
により、反射ミラー(5M,5C,5K)で光路をケラレることな
く、fθレンズ(3,4)の所定位置を通過することができ
る。
【0030】以上説明した第1実施の形態(図1〜図4)
では、レーザビーム(LY,LM,LC,LK)を回転偏芯させるミ
ラー調整部(図4)と、レーザビーム(LY,LM,LC,LK)を平
行偏芯させる光源調整部(図3)とが、反射ミラー(19)側
と光源部(20)側とに機能分離されているが、その両方の
機能を光源部(20)側に搭載しても同様の結果が得られる
ことは言うまでもない。そのように構成されたタンデム
走査光学装置を以下に説明する。
【0031】図5と図6に、第2の実施の形態のタンデ
ム走査光学装置を示す。図5,図6は、前述した第1の
実施の形態の構成を示す図2,図3にそれぞれ対応して
おり、第1の実施の形態と同一の部分や相当する部分に
は同一の符号を付してある。第2の実施の形態では、光
源部(20)を構成している光源部支持部材(30)に、光路調
整機構として長さ可変の脚部(33)が3つ設けられてお
り、3つの脚部(33)でハウジング(10)に対する光源部(2
0)の位置決め及び固定が行われる。脚部(33)はいずれも
ネジ構造を有しており、回転させると長さが変化して、
その位置でのハウジング(10)と光源部支持部材(30)との
間隔を変化させる。したがって、1つ又は2つの脚部(3
3)が残りの脚部(33)とは異なった量だけ長さを変化させ
ることにより、前記第1調整手段として機能することに
なり、また、全ての脚部(33)が同じ量だけ長さを変化さ
せることにより、前記第2調整手段として機能すること
になる。
【0032】例えば、3つの脚部(33)の長さを同じ量だ
け変化させれば、光源部支持部材(30)が水平面に対して
平行偏芯する。したがって、レーザビーム(LY,LM,LC,L
K)を4本同時に副走査方向に平行偏芯(図6中の矢印D1
方向)させて、偏向反射面(1S)に対するレーザビーム(L
Y,LM,LC,LK)の入射位置を副走査方向に調整することが
可能である。少なくとも1つの脚部(33)の長さを他とは
異なった量だけ変化させれば、光源部支持部材(30)が脚
部(33)の配置と変化量の差に応じて傾斜する。したがっ
て、レーザビーム(LY,LM,LC,LK)を4本同時に副走査方
向に回転偏芯させて、偏向反射面(1S)に対するレーザビ
ーム(LY,LM,LC,LK)の入射角度を副走査方向に調整する
ことが可能である。なお、脚部(33)の数は3つに限ら
ず、2つ又は4つ以上であっても構わない。装置の光学
構成に応じた配置で複数の脚部(33)を設けることによ
り、効果的な光路調整が可能となる。
【0033】本実施の形態では脚部(33)が第1調整手段
として機能するため、レーザビーム(LY,LM,LC,LK)を回
転偏芯させるミラー調整部(図4)を反射ミラー(19)に設
ける必要はなく、光源部支持部材(30)上の所定位置に反
射ミラー(19)を直接固定すればよい。ただし、光源部支
持部材(30)上にミラー調整部(図4)を設けて、反射ミラ
ー(19)の向きを調整可能にすれば、前記入射角度の調整
を更に高精度で行うことが可能である。また、装置の光
学構成において反射ミラー(19)を設ける必要がなけれ
ば、光源部(20)から偏向器(1)へ直接レーザビーム(LY,L
M,LC,LK)を入射させるように構成してもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るタンデ
ム走査光学装置によれば、第1調整手段により複数のビ
ームが同時に回転偏芯し、第2調整手段により複数のビ
ームが同時に平行偏芯する構成になっているため、偏向
器の同一面に対する複数のビームの入射角度及び入射位
置の調整を容易かつ高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の光路分離部分を主として示
す副走査断面図。
【図2】第1の実施の形態の光路合成部分を主として示
す主走査平面図。
【図3】第1の実施の形態においてレーザビームを平行
偏芯させるための光路調整機構を示す副走査断面図。
【図4】第1の実施の形態においてレーザビームを回転
偏芯させるための光路調整機構を示す副走査断面図。
【図5】第2の実施の形態の光路合成部分を主として示
す主走査平面図。
【図6】第2の実施の形態においてレーザビームを平行
偏芯及び回転偏芯させるための光路調整機構を示す副走
査断面図。
【符号の説明】
1 …偏向器 1S …偏向反射面 10 …ハウジング 19 …反射ミラー 19A …ミラー支持部材 19B …板バネ 19C …調整ネジ(ミラー調整部,第1調整手段) 20 …光源部 31 …取り付け部(光源調整部,第2調整手段) 32 …受け部(光源調整部,第2調整手段) 31S,32S …傾斜面 33 …脚部(第1,第2調整手段) LY,LM,LC,LK …レーザビーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 司 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 谷口 元 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 立部 秀成 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C362 AA07 AA43 AA47 BA04 BA50 BA51 BA54 BA57 BA71 BA82 2H045 BA22 BA34 DA02 DA04 DA41 5C051 AA02 CA07 DA02 DB30 DC04 DE23 DE24 5C072 AA03 DA02 DA04 HA02 HA06 HA09 HA12 HA20 QA14 XA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏向器の同一面に対して複数のビームを
    副走査方向に互いに異なる角度で入射させることによ
    り、主走査方向への偏向走査とともに副走査方向への光
    路分離を行うタンデム走査光学装置であって、 前記偏向器の同一面に対する複数のビームの入射角度を
    副走査方向に調整するために、複数のビームを同時に回
    転偏芯させる第1調整手段と、前記偏向器の同一面に対
    する複数のビームの入射位置を副走査方向に調整するた
    めに、複数のビームを同時に平行偏芯させる第2調整手
    段と、を有することを特徴とするタンデム走査光学装
    置。
  2. 【請求項2】 前記複数のビームを射出する光源部とそ
    の光源部から射出した複数のビームを同時に反射させる
    反射ミラーとを更に有し、前記第1調整手段が前記反射
    ミラーの向きを調整可能に変化させるミラー調整部で構
    成され、前記第2調整手段が前記光源部を調整可能に平
    行移動させる光源調整部で構成されることを特徴とする
    請求項1記載のタンデム走査光学装置。
  3. 【請求項3】 前記複数のビームを射出する光源部とそ
    の光源部が固定されるハウジングとを更に有し、前記光
    源部には前記ハウジングに対する位置決めを行うために
    長さ可変の脚部が複数設けられており、その一部の脚部
    が残りの脚部とは異なった量だけ長さを変化させること
    により前記第1調整手段として機能し、全ての脚部が同
    じ量だけ長さを変化させることにより前記第2調整手段
    として機能することを特徴とする請求項1記載のタンデ
    ム走査光学装置。
JP2002010978A 2002-01-21 2002-01-21 タンデム走査光学装置 Pending JP2003215487A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010978A JP2003215487A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 タンデム走査光学装置
US10/347,450 US6710905B2 (en) 2002-01-21 2003-01-21 Tandem scanning optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010978A JP2003215487A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 タンデム走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003215487A true JP2003215487A (ja) 2003-07-30

Family

ID=19191633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010978A Pending JP2003215487A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 タンデム走査光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6710905B2 (ja)
JP (1) JP2003215487A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115296A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2005195926A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Kyocera Mita Corp 走査光学装置
JP2006323157A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP2006323159A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP2007133320A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP2008026708A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc レーザ走査光学装置
KR100855079B1 (ko) 2007-05-03 2008-08-29 사이닉스주식회사 레이저빔 입사 조절 장치
JP2010002866A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び光量調整方法
JP2014066817A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Sharp Corp 光走査装置および画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366074B2 (ja) * 2002-12-24 2009-11-18 キヤノン株式会社 走査光学系
US20060139715A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus
JP4695901B2 (ja) * 2005-03-15 2011-06-08 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
US20060209171A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical beam scanning device and image forming apparatus
JP4736935B2 (ja) * 2006-04-28 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 走査光学装置
JP5896215B2 (ja) * 2012-01-24 2016-03-30 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US20150330054A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Topcon Positioning Systems, Inc. Optical Sensing a Distance from a Range Sensing Apparatus and Method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3124741B2 (ja) * 1996-07-22 2001-01-15 株式会社リコー 多色画像形成装置の光走査装置
JPH1078554A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Asahi Optical Co Ltd カスケード走査光学系の調整機構
JPH1195140A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toshiba Corp マルチビーム露光装置
JP2000334998A (ja) 1999-05-26 2000-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115296A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP4500526B2 (ja) * 2003-09-18 2010-07-14 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2005195926A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Kyocera Mita Corp 走査光学装置
JP2006323157A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP2006323159A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
US7791633B2 (en) 2005-05-19 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Optical scanning unit and image forming apparatus
JP2007133320A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP2008026708A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc レーザ走査光学装置
KR100855079B1 (ko) 2007-05-03 2008-08-29 사이닉스주식회사 레이저빔 입사 조절 장치
JP2010002866A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び光量調整方法
JP2014066817A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Sharp Corp 光走査装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030137710A1 (en) 2003-07-24
US6710905B2 (en) 2004-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456021B1 (ko) 동기신호 검출장치
JP2003215487A (ja) タンデム走査光学装置
JP4419775B2 (ja) 光源装置、光走査装置、光源装置の調整方法及び、光走査装置の調整方法
JP2011059559A (ja) マルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004054146A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4899394B2 (ja) 画像形成装置
JP4136616B2 (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002287057A (ja) マルチビーム走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
US7623147B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP2005134623A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2005156943A (ja) 光走査装置
JP2004287237A (ja) レーザ走査光学装置
JP2003315719A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH06160748A (ja) 光走査装置
JP4018894B2 (ja) 光走査装置
JP2002040340A (ja) レーザ走査装置
JP5070559B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2003107379A (ja) マルチビーム走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4363021B2 (ja) レーザー走査装置
JP3752873B2 (ja) 光走査装置
JP2001147390A (ja) 光走査装置
JP2001004939A (ja) マルチビーム走査システム
JP2001166242A (ja) 光走査装置およびミラー面調節装置
JP2004070312A (ja) マルチビーム走査装置
JP2003043389A (ja) 走査光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605