JP2003212986A - 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造法 - Google Patents

芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造法

Info

Publication number
JP2003212986A
JP2003212986A JP2002013943A JP2002013943A JP2003212986A JP 2003212986 A JP2003212986 A JP 2003212986A JP 2002013943 A JP2002013943 A JP 2002013943A JP 2002013943 A JP2002013943 A JP 2002013943A JP 2003212986 A JP2003212986 A JP 2003212986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
bis
hydroxyphenyl
polycarbonate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002013943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3979851B2 (ja
Inventor
Hironobu Morishita
浩延 森下
Hiroyuki Tamura
裕之 田村
Yasushi Hamada
安司 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002013943A priority Critical patent/JP3979851B2/ja
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to EP03701139A priority patent/EP1469026B1/en
Priority to KR1020047011336A priority patent/KR100894936B1/ko
Priority to TW092101252A priority patent/TW200302840A/zh
Priority to DE60327509T priority patent/DE60327509D1/de
Priority to US10/501,882 priority patent/US7112644B2/en
Priority to CNB038027038A priority patent/CN1325535C/zh
Priority to KR1020087028809A priority patent/KR100905358B1/ko
Priority to CN2007101049373A priority patent/CN101062975B/zh
Priority to PCT/JP2003/000471 priority patent/WO2003062300A1/ja
Publication of JP2003212986A publication Critical patent/JP2003212986A/ja
Priority to US11/494,704 priority patent/US7329718B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3979851B2 publication Critical patent/JP3979851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性と耐熱性および機械的強度に優れ、
かつ成形性の良好な芳香族ポリカーボネート樹脂とその
効果的な製造法を提供する。 【解決手段】2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
アダマンタン化合物と各種二価フェノール類に、ホスゲ
ンやジフェニルカーボネートなどの炭酸エステル形成性
化合物を反応させて得られる芳香族ポリカーボネート樹
脂と、これら原料を反応させる芳香族ポリカーボネート
樹脂の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芳香族ポリカーボ
ネート樹脂とその製造法に関する。さらに詳しくは、透
明性と耐熱性、機械的強度に優れ、かつ成形性の良好な
芳香族ポリカーボネート樹脂とその効果的な製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリカーボネート樹脂は、透明性
や耐熱性、機械的強度などの性質に優れていることか
ら、いわゆるエンジニアリングプラスチックとして様々
な産業分野において広く用いられている。この芳香族ポ
リカーボネート樹脂としては、一般に、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェ
ノール−A〕に、ホスゲンやジフェニルカーボネートな
どの炭酸エステル形成性化合物を反応させて製造された
芳香族ポリカーボネート樹脂が用いられている。このビ
スフェルールAを原料とする芳香族ポリカーボネート樹
脂は、透明性や機械的強度と成形性とのバランスが良好
であることから、電気・電子機器や光学機器などの素材
として多用されている。近年、これら機器類に対する小
型化・軽量化の要請が増大しており、このような要請に
対応するためには、この芳香族ポリカーボネート樹脂が
有する基本的な特性を低下させることなく、さらに耐熱
性や機械的強度などの特性を向上させた芳香族ポリカー
ボネート樹脂の開発が要請されている。
【0003】そこで、このような要請に応えるため、芳
香族ポリカーボネート樹脂の原料である二価フェノール
として、様々な化学構造を有する化合物を用いることに
よって、耐熱性や機械的強度をより向上させた芳香族ポ
リカーボネート樹脂を得る試みがなされている。例え
ば、Soobshch.Akad.Nauk Gru
z.SSR(1977),88(3),597−600
には、二価フェノールとして、アダマンタンのビスフェ
ノール誘導体を原料とする芳香族ポリカーボネート樹脂
が提案されている。この芳香族ポリカーボネート重合鎖
の構成単位にアダマンタン骨格を導入した芳香族ポリカ
ーボネート樹脂は、高い耐熱性を有するものであるが、
結晶化し易いことから溶剤に対する溶解性に乏しく成形
性に劣るほか、成形品の透明性が低下するという難点が
ある。
【0004】このようなことから、透明性や耐熱性、機
械的強度に優れ、しかも成形性が良好であって、電気・
電子機器や光学機器などの素材に適した芳香族ポリカー
ボネート樹脂の開発が要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、透明性と耐
熱性、機械的強度に優れ、かつ成形性の良好な芳香族ポ
リカーボネート樹脂とその製造法を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、アダマンタン
骨格を有する特定の二価フェノール類と様々な化学構造
を有する二価フェノール類を、炭酸エステル形成性化合
物と反応させることによって得られる芳香族ポリカーボ
ネート樹脂によれば、上記目的を達成することができる
ことを見出し、これら知見に基づいて本発明を完成する
に至った。
【0007】すなわち、本発明の要旨は、下記のとおり
である。 (1) 下記一般式〔1〕
【0008】
【化7】
【0009】〔式〔1〕中、R1 はハロゲン原子、炭素
数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、
炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜13のアリー
ル置換アルケニル基および炭素数1〜6のフルオロアル
キル基の群から選ばれる基を示し、R2 はハロゲン原
子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のア
ルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜
13のアリール置換アルケニル基および炭素数1〜12
のフルオロアルキル基の群から選ばれる基を示し、mは
0〜4の整数、nは0〜14の整数を示す。〕で表され
る繰返し単位(1)と、下記一般式〔2〕
【0010】
【化8】
【0011】〔式〔1〕中、R3 はハロゲン原子、炭素
数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ
基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜13のア
リール置換アルケニル基および炭素数1〜12のフルオ
ロアルキル基の群から選ばれる基を示し、Xは単結合、
−O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO2 −、−
C(R4 5 )−(ただし、R4 、R5 は各々独立に水
素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基または
トリフルオロメチル基を示す)、炭素数6〜12の置換
もしくは無置換のシクロアルキリデン基、9,9’−フ
ルオレニリデン基、1,8−メンタンジイル基、2,8
−メンタンジイル基、置換もしくは無置換のピラジリデ
ン基、炭素数6〜12の置換もしくは無置換のアリーレ
ン基、または−C(CH3 2 −ph−C(CH3 2
−(ただし、phはフェニレン基を示す)を示し、pは
0〜4の整数を示す。〕で表される繰返し単位(2)か
らなり、塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/デシ
リットルの溶液の20℃で測定した還元粘度〔ηSP
c〕が、0.1デシリットル/g以上である芳香族ポリ
カーボネート樹脂。 (2) 繰返し単位(2)が、下記一般式〔3〕
【0012】
【化9】
【0013】〔式〔3〕中のR3 、Xおよびpは、それ
ぞれ一般式〔2〕におけるR3 、Xおよびpと同一の意
味を有する。〕で表されるものである前記(1)に記載
の芳香族ポリカーボネート樹脂。 (3) 一般式〔1〕におけるR1 が炭素数1〜6のア
ルキル基である前記(1)または(2)に記載の芳香族
ポリカーボネート樹脂。 (4) 一般式〔2〕におけるXが、−C(R4 5
−(ただし、R4 、R5は各々独立に水素原子、炭素数
1〜6のアルキル基、フェニル基またはトリフルオロメ
チル基を示す)、炭素数6〜12の置換もしくは無置換
のシクロアルキリデン基または9,9’−フルオレニリ
デン基である前記(1)〜(3)のいずれかに記載の芳
香族ポリカーボネート樹脂。 (5) 下記一般式〔4〕
【0014】
【化10】
【0015】〔式〔4〕中、R1 はハロゲン原子、炭素
数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、
炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜13のアリー
ル置換アルケニル基および炭素数1〜6のフルオロアル
キル基の群から選ばれる基を示し、R2 はハロゲン原
子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のア
ルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜
13のアリール置換アルケニル基および炭素数1〜12
のフルオロアルキル基の群から選ばれる基を示し、mは
0〜4の整数、nは0〜14の整数を示す。〕で表され
る2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタ
ン化合物と、下記一般式〔5〕
【0016】
【化11】
【0017】〔式〔5〕中、R3 はハロゲン原子、炭素
数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ
基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜13のア
リール置換アルケニル基および炭素数1〜12のフルオ
ロアルキル基の群から選ばれる基を示し、Xは単結合、
−O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO2 −、−
C(R4 5 )−(ただし、R4 、R5 は各々独立に水
素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基または
トリフルオロメチル基を示す)、炭素数6〜12の置換
もしくは無置換のシクロアルキリデン基、9,9’−フ
ルオレニリデン基、1,8−メンタンジイル基、2,8
−メンタンジイル基、置換もしくは無置換のピラジリデ
ン基、炭素数6〜12の置換もしくは無置換のアリーレ
ン基、または−C(CH3 2 −ph−C(CH3 2
−(ただし、phはフェニレン基を示す)を示し、pは
0〜4の整数を示す。〕で表される二価フェノールを、
炭酸エステル形成性化合物と反応させることを特徴とす
る前記(1)に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂の製
造法。 (6) 二価フェノールとして、下記一般式〔6〕
【0018】
【化12】
【0019】〔式〔6〕中のR3 、Xおよびpは、それ
ぞれ一般式〔5〕におけるR3 、Xおよびpと同一の意
味を有する。〕で表されるものを用いる前記(5)に記
載の芳香族ポリカーボネート樹脂の製造法。 (7) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アダ
マンタン化合物として、一般式〔4〕におけるR1 が炭
素数1〜6のアルキル基であるものを用いる前記(5)
または(6)に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂の製
造法。 (8) 二価フェノールとして、一般式〔5〕における
Xが、−C(R4 5 )−(ただし、R4 、R5 は各々
独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル
基またはトリフルオロメチル基を示す)、炭素数6〜1
2の置換もしくは無置換のシクロアルキリデン基または
9,9’−フルオレニリデン基であるものを用いる前記
(5)〜(7)のいずれかに記載の芳香族ポリカーボネ
ート樹脂の製造法。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、前記一般式〔1〕で表
される繰返し単位(1)と、前記一般式〔2〕で表され
る繰返し単位(2)からなり、塩化メチレンを溶媒とす
る濃度0.5g/デシリットルの溶液の20℃で測定し
た還元粘度〔ηSP/c〕が、0.1デシリットル/g以
上である芳香族ポリカーボネート樹脂である。
【0021】そして、この芳香族ポリカーボネート樹脂
において、前記一般式〔1〕におけるR1 が表わす炭素
数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n
−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基などが挙げられる。また、炭素数1〜6
のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n
−プロポキシ基、i−プロポキシ基、i−ブトキシ基、
sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペン
チルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基などが挙げられ
る。また、炭素数6〜12のアリール基としては、フェ
ニル基、ビフェニル基、トリフェニル基、ナフチル基な
どが挙げられ、炭素数7〜13のアリール置換アルケニ
ル基としては、ベンジル基、フェネチル基、スチリル
基、シンナミル基などが挙げられる。さらに、炭素数1
〜6のフルオロアルキル基としては、モノフルオロメチ
ル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基など
が挙げられる。
【0022】この一般式〔1〕におけるR1 が表わす各
種の置換基の中でも、炭素数1〜6のアルキル基である
ものが耐熱性に優れることから好ましく、より好ましい
のはメチル基である。このほか、上記の各種置換基の中
では、シクロヘキシル基、メトキシ基、フェニル基、ト
リフルオロメチル基などが好ましいものとして挙げられ
る。そして、この一般式〔1〕におけるmは、0すなわ
ち水素原子であってもよいし、1〜4個の上記置換基を
有していてもよい。このmについては、0〜2であるも
のがより好ましい。
【0023】また、前記一般式〔1〕におけるR2 が表
わすハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子または沃素原子が挙げられる。そして、同式のR
2 が表わす炭素数1〜12のアルキル基としては、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n
−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、ter
t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−
ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシ
ル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。また、炭
素数1〜12のアルコキシ基としては、メトキシ基、エ
トキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、i−
ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ
基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n
−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニ
ルオキシ基、n−デシルオキシ基、n−ウンデシルオキ
シ基、n−ドデシルオキシ基などが挙げられる。また、
炭素数6〜12のアリール基としては、フェニル基、ビ
フェニル基、トリフェニル基、ナフチル基などが挙げら
れ、炭素数7〜13のアリール置換アルケニル基として
は、ベンジル基、フェネチル基、スチリル基、シンナミ
ル基などが挙げられる。さらに、炭素数1〜12のフル
オロアルキル基としては、モノフルオロメチル基、ジフ
ルオロメチル基、トリフルオロメチル基などが挙げられ
る。これら各種の置換基の中でも、メチル基、エチル
基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基、トリフルオ
ロメチル基などが好ましいものとして挙げられる。さら
に、この一般式〔1〕におけるnについては、0すなわ
ち水素原子のみであってもよいし、1〜14のいずれの
数の置換基を有するものであってもよい。
【0024】また、この芳香族ポリカーボネート樹脂に
おいて、前記一般式〔2〕におけるR3 が表わすハロゲ
ン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子また
は沃素原子が挙げられる。そして、同式のR3 が表わす
炭素数1〜12のアルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル
基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル
基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n
−ウンデシル基、n−ドデシル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基などが挙げられる。また、炭素数1〜
12のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、i−ブトキ
シ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n
−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプ
チルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオキ
シ基、n−デシルオキシ基、n−ウンデシルオキシ基、
n−ドデシルオキシ基などが挙げられる。また、炭素数
6〜12のアリール基としては、フェニル基、ビフェニ
ル基、トリフェニル基、ナフチル基などが挙げられ、炭
素数7〜13のアリール置換アルケニル基としては、ベ
ンジル基、フェネチル基、スチリル基、シンナミル基な
どが挙げられる。さらに、炭素数1〜12のフルオロア
ルキル基としては、モノフルオロメチル基、ジフルオロ
メチル基、トリフルオロメチル基などが挙げられる。こ
れら各種の置換基の中でも、メチル基、エチル基、シク
ロヘキシル基、フェニル基などが好ましいものとして挙
げられる。
【0025】また、この芳香族ポリカーボネート樹脂に
おいて、前記一般式〔2〕におけるR4 、R5 が表わす
炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、
i−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル
基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基が挙げられる。こ
れらの中では、メチル基、エチル基、n−プロピル基が
好適なものとして挙げられる。さらに、一般式〔2〕に
おいてXが表わす炭素数6〜12の置換もしくは無置換
のシクロアルキリデン基としては、シクロペンチリデン
基、シクロヘキシリデン基、シクロヘプチリデン基、シ
クロオクチリデン基などが挙げられ、炭素数6〜12の
置換もしくは無置換のアリーレン基としては、フェニレ
ン基、ビフェニレン基、1,4−フェニレンビス(1−
メチルエチリデン)基、1,3−フェニレンビス(1−
メチルエチリデン)基などが挙げられる。
【0026】さらに、この芳香族ポリカーボネート樹脂
としては、その繰返し単位(2)としては、一般式
〔3〕で表される構造単位を有するものが、耐熱性や機
械的強度などに優れることから好ましい。そして、これ
ら一般式〔2〕、〔3〕においてXが表わす二価の基と
しては、−C(R4 5 )−(ただし、R4 、R5 は各
々独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニ
ル基またはトリフルオロメチル基を示す)、炭素数6〜
12の置換もしくは無置換のシクロアルキリデン基また
は9,9’−フルオレニリデン基であるものが、より耐
熱性に優れていることから好ましい。
【0027】また、この芳香族ポリカーボネート樹脂を
構成する前記一般式〔1〕で表される繰返し単位(1)
と前記一般式〔2〕で表される繰返し単位(2)との含
有割合については、特に制約はないが、この繰返し単位
(1)の全繰返し単位に対する含有割合〔(1)/
((1)+(2))〕が、モル比において0.05〜
0.99の範囲内にあるものが好ましい。それは、この
繰返し単位(1)のモル比が0.05よりも低い場合に
は、成形加工性は良好であるが耐熱性の向上の度合いが
小さく、また、このモル比が0.99よりも高いもので
は、格段に優れた耐熱性を示すのであるが、溶媒に対す
る溶解性が低いために成形加工性が低下することがある
からである。この繰返し単位(1)の全繰返し単位に対
するモル比は、さらに、0.05〜0.95であるもの
が耐熱性や機械的強度と成形加工性のバランスが良好で
あることから特に好ましいものである。
【0028】そして、本発明の芳香族ポリカーボネート
樹脂は、上記の繰返し単位(1)および(2)からなる
とともに、塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/デ
シリットルの溶液の20℃で測定した還元粘度〔ηSP
c〕が、0.1デシリットル/g以上のものである。こ
の還元粘度が、0.1デシリットル/g未満であると、
その芳香族ポリカーボネート樹脂の耐熱性や機械的強度
が充分に得られないからである。この還元粘度は、さら
に0.3〜3.0デシリットル/gであるものが、電気
・電子機器や光学機器などの成形素材として特に好適で
ある。
【0029】つぎに、本発明の芳香族ポリカーボネート
樹脂は、前記一般式〔4〕で表される特定の2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン化合物と前
記一般式〔5〕で表される二価フェノール類に、炭酸エ
ステル形成性化合物を反応させる方法によって製造する
ことができる。この場合、重合溶媒や酸受容体、末端停
止剤、触媒の存在下に界面重合法により行う方法あるい
は減圧下にエステル交換反応を行う方法により、高分子
量化して芳香族ポリカーボネート樹脂を製造することが
できる。
【0030】そして、この一般式〔4〕においてR1
2 が表わすハロゲン原子やアルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アリール置換アルケニル基、フルオロ
アルキル基については、それぞれ上記一般式〔1〕でR
1 、R2 が表わすこれら原子や基と同様のものが挙げら
れる。さらに、この一般式〔4〕におけるR1 として
は、炭素数1〜6のアルキル基であるものがより好適に
用いられる。
【0031】この一般式〔4〕で表される2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン化合物として
は、例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
アダマンタン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)アダマンタン、2,2−ビス(3−エチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2−
ビス(3−n−プロピル−4−ヒドロキシフェニル)ア
ダマンタン、2,2−ビス(3−i−プロピル−4−ヒ
ドロキシフェニル)アダマンタン、2,2−ビス(3−
n−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、
2,2−ビス(3−i−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)アダマンタン、2,2−ビス(3−sec−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2−ビ
ス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アダマ
ンタン、2,2−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)アダマンタン、2,2−ビス(3−フ
ェニル−4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,
2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アダ
マンタン、2,2−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)アダマンタン、2,2−ビス(3,5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2
−ビス(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)
アダマンタン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−
ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2−ビス
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)アダマ
ンタンなどが挙げられる。
【0032】また、一般式〔5〕においてX、R3 が表
わすハロゲン原子やアルキル基などの具体例について
は、前記一般式〔2〕でそれぞれX、R3 が表わすこれ
ら原子や基と同様のものが挙げられる。この一般式
〔5〕で表される二価フェノール類としては、例えば、
4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,3’−ジフル
オロ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,3’−
ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,
3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、
3,3’−ジフェニル−4,4’−ジヒドロキシビフェ
ニル、3,3’−ジシクロヘキシル−4,4’−ジヒド
ロキシビフェニル、2,2’−ジメチル−4,4’−ジ
ヒドロキシビフェニル、3,3’,5,5’−テトラメ
チル−4,4’−ジヒドロキシビフェニルなどの4,
4’−ジヒドロキシビフェニル類;ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フ
ェニルメタン、ビス(3−ノニル−4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、ビス(3−クロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、ビス(3−フルオロ−4−
ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス
(2−ヒドロキシフェニル)メタン、2−ヒドロキシフ
ェニル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2−
ヒドロキシ−4メチルフェニル)メタン、ビス(2−ヒ
ドロキシ−4−メチル−6−tert−ブチルフェニ
ル)メタン、ビス(2−ヒドロキシ−4,6−ジメチル
フェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−1−フェニルエタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)−1−フェニルエタン、1,1
−ビス(4−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−1
−フェニルエタン、2−(4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタン、1,1−ビス(2−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタン、1−フ
ェニル−1,1−ビス(3−フルオロ−4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、1,1−ビス(2−ヒドロキシ−4
−メチルフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス(2−メチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(3−sec−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−フェニ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3−フルオロ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ブロ
モ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン、1,1−ビス(2−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジフルオ
ロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−クロロフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、
2,2−ビス(2−ヒドロキシ−4−sec−ブチルフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(2−ヒドロキシ−
4,6−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−(3−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン、
1,1−ビス(2−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)−2−メチルプロパン、1,1
−ビス(2−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(2−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブタン、1,1
−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−
ペンチルフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジクロロフェニル)ブタン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)ブタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メ
チルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−3−メチルブタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘプタン、2,2−ビス(2−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ヘプタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ノナン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)デカン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,
1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3
−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン、1,1−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン、1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどのビ
ス(ヒドロキシフェニル)アルカン類;ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エーテル、ビス(3−フルオロ−4−
ヒドロキシフェニル)エーテルなどのビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エーテル類;ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフィド、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルフィドなどのビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフィド類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルホキシド、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホキシドなどのビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホキシド類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルホン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホンなどのビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン類;4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノ
ンなどのビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン類;
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、
9,9−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
フルオレン、9,9−ビス(3−フェニル−4−ヒドロ
キシフェニル)フルオレンなどのビス(ヒドロキシフェ
ニル)フルオレン類;4,4”−ジヒドロキシ−p−タ
ーフェニルなどのジヒドロキシ−p−ターフェニル類;
4,4’’’−ジヒドロキシ−p−クォーターフェニル
などのジヒドロキシ−p−クォーターフェニル類;2,
5−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ピラジン、2,5
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,6−ジメチル
ピラジン、2,5−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
2,6−ジエチルピラジンなどのビス(ヒドロキシフェ
ニル)ピラジン類;1,8−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メンタン、2,8−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メンタン、1,8−ビス(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)メンタン、1,8−ビス(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)メンタンなどのビス
(ヒドロキシフェニル)メンタン類;1,4−ビス〔2
−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼ
ン、1,3−ビス〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−プロピル〕ベンゼンなどのビス〔2−(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−プロピル〕ベンゼン類などが挙げ
られる。
【0033】そして、これら各種の二価フェノール類の
中でも、一般式〔6〕で表されるものが好ましく、さら
に、これら一般式〔5〕、〔6〕においてXが表わす二
価の基が、−C(R4 5 )−(ただし、R4 、R5
各々独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フェ
ニル基またはトリフルオロメチル基を示す)、炭素数6
〜12の置換もしくは無置換のシクロアルキリデン基ま
たは9,9’−フルオレニリデン基であるものがより好
適に用いられる。このような化学構造を有する二価フェ
ノールとしては、例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、
9,9−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
フルオレンなどが挙げられる。
【0034】また、上記炭酸エステル形成性化合物とし
ては、ホスゲンなどの各種ジハロゲン化カルボニルや、
クロロホーメートなどのハロホーメート、炭酸エステル
化合物などを用いることができる。ホスゲンなどのガス
状の炭酸エステル形成性化合物を使用する場合、これを
反応系に吹き込む方法が好適に採用できる。この炭酸エ
ステル形成性化合物の使用割合は、この反応の化学量論
比(当量)に合致するように調整すればよい。
【0035】そして、この反応において用いる溶媒とし
ては、通常の芳香族ポリカーボネート樹脂の製造に使用
されているものが用いられる。例えば、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素系溶媒、塩化メチレン、クロ
ロホルム、1.1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロ
エタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−
トリクロロエタン、1,1,1,2−テトラクロロエタ
ン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、ペンタクロ
ロエタン、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、
アセトフェノンなどが好適なものとして挙げられる。こ
れら溶媒は、1種単独で用いても、2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。さらに、互いに混ざり合わない2種
の溶媒を用いてもよい。
【0036】また、酸受容体としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム
などのアルカリ金属水酸化物や、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、ピリジンなどの有
機塩基、あるいはこれらの混合物を用いることができ
る。これら酸受容体の使用割合は、この反応の化学量論
比(当量)を考慮して、例えば、原料の二価フェノール
の水酸基1モル当たり、1当量もしくはそれより若干過
剰量、好ましくは1〜5当量の酸受容体を使用すればよ
い。
【0037】さらに、末端停止剤としては、一価のフェ
ノール類を用いることができる。例えば、p−tert
−ブチル−フェノール、p−フェニルフェノール、p−
クミルフェノール、p−パーフルオロノニルフェノー
ル、p−(パーフルオロノニルフェニル)フェノール、
p−tert−パーフルオロブチルフェノール、1−
(P−ヒドロキシベンジル)パーフルオロデカンなどが
好適に用いられる。そして、触媒としては、トリエチル
アミンなどの第三級アミン類や第四級アンモニウム塩が
好適に用いられる。さらに、この反応系には、亜硫酸ナ
トリウムやハイドロサルファイドなどの酸化防止剤を少
量添加して反応を行う方法を採用してもよい。
【0038】つぎに、界面重合法による場合の反応条件
は、反応温度は、通常0〜150℃、好ましくは5〜4
0℃であり、反応圧力は減圧、常圧、加圧のいずれでも
よいが、常圧もしくは反応系の自圧程度の加圧下に行う
のが好ましい。反応時間については、反応温度により左
右されるが、0.5分間〜10時間、好ましくは1分間
〜2時間程度である。また、この反応は、連続法、半連
続法、回分法のいずれの反応方式で実施してもよい。
【0039】また、エステル交換反応による場合には、
減圧下に、120〜350℃において反応させる。この
場合、減圧度を反応の進行に従って段階的に強化し、最
終的には1torr以下まで減圧して、生成するフェノ
ール類を反応系外に抜き出すようにする。反応時間は、
1〜4時間とすればよく、必要に応じて触媒や酸化防止
剤を添加してもよい。
【0040】このようにして得られる芳香族ポリカーボ
ネート樹脂は、公知のビスフェノールAを原料とする芳
香族ポリカーボネート樹脂などの熱可塑性樹脂と同様の
手法により成形加工することができる。また、成形加工
に際して用いる各種の添加剤、例えば、熱安定剤、酸化
防止剤、光安定剤、着色剤、帯電防止剤、滑剤、離型剤
などを適量配合することができる。そして、このように
して得られる芳香族ポリカーボネート樹脂は、透明性や
耐熱性、機械的強度に優れることから、電気・電子機器
類や光学機器類、例えば、ヘッドランプレンズなどのレ
ンズ類、プリズム、光ファイバー、光ディスク、表示機
器用パネルなどの成形用素材として有用性の高いもので
ある。
【0041】
【実施例】つぎに、実施例および比較例により、本発明
をさらに具体的に説明する。 〔実施例1〕2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
アダマンタン45gと、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン25gを2規定濃度の水酸化
カリウム水溶液1,360ミリリットルに溶解した溶液
に、溶媒の塩化メチレン700ミリリットルを加えて攪
拌しながら、冷却下に、この液中にホスゲンガスを95
0ミリリットル/分の割合で30分間吹き込んだ。つい
で、この反応液を静置分離し、有機層に重合度が2〜5
であり、分子末端にクロロホーメート基を有するオリゴ
マーの塩化メチレン溶液を得た。
【0042】そして、得られた塩化メチレン溶液110
ミリリットルに塩化メチレンを加えて全量を150ミリ
リットルとした後、これに、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン5gを2規定濃度の水酸
化カリウム水溶液50ミリリットルに溶解した溶液を加
え、さらに分子量調節剤としてp−tert−ブチルフ
ェノール0.2gを加えた。ついで、この混合液を激し
く攪拌しながら、触媒として7%濃度のトリエチルアミ
ン水溶液1.0ミリリットルを加え、攪拌下に、25℃
で1.5時間反応させた。
【0043】反応終了後、得られた反応生成物を塩化メ
チレン1リットルによって希釈し、水1.5リットルで
2回洗浄した。ついで、0.05規定濃度の塩酸により
洗浄した後、さらに水1リットルで2回洗浄した。そし
て、得られた有機相をメタノール中に投入して再沈精製
することにより、芳香族ポリカーボネート樹脂の粉末を
得た。
【0044】ここで得られた芳香族ポリカーボネート樹
脂は、塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/リット
ルの溶液の20℃における還元粘度〔ηSP/c〕が0.
6デシリットル/gであった。また、この芳香族ポリカ
ーボネート樹脂について 1H−NMRスペクトル分析に
よる構造確認の結果、その化学構造は下記の繰返し単位
からなるものであると認められた。
【0045】
【化13】
【0046】また、この芳香族ポリカーボネート樹脂の
ガラス転移温度を測定したところ、238℃であり、極
めて高い耐熱性を有するものであることが確認された。
さらに、この芳香族ポリカーボネート樹脂の塩化メチレ
ン溶液を用いてキャスト製膜したフィルムは、無色で透
明性の高いものであった。
【0047】〔実施例2〕2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)アダマンタン75gを2規定濃度の水酸化
カリウム水溶液1,360ミリリットルに溶解した溶液
に、溶媒の塩化メチレン700ミリリットルを加えて攪
拌しながら、冷却下に、この液中にホスゲンガスを95
0ミリリットル/分の割合で30分間吹き込んだ。つい
で、この反応液を静置分離し、有機層に重合度が2〜5
であり、分子末端にクロロホーメート基を有するオリゴ
マーの塩化メチレン溶液を得た。そして、得られた塩化
メチレン溶液110ミリリットルに塩化メチレンを加え
て全量を150ミリリットルとした後、これに、9,9
−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオ
レン6gを2規定濃度の水酸化カリウム水溶液50ミリ
リットルに溶解した溶液を加え、さらに分子量調節剤と
してp−tert−ブチルフェノール0.2gを加え
た。ついで、この混合液を激しく攪拌しながら、触媒と
して7%濃度のトリエチルアミン水溶液1.4ミリリッ
トルを加え、攪拌下に、25℃で1.5時間反応させ
た。
【0048】反応終了後、得られた反応生成物を塩化メ
チレン0.5リットルによって希釈し、水0.5リット
ルで2回洗浄した。ついで、0.01規定濃度の塩酸に
より洗浄した後、さらに水0.5リットルで2回洗浄し
た。そして、得られた有機相をメタノール中に投入して
再沈精製することにより、芳香族ポリカーボネート樹脂
の粉末を得た。
【0049】ここで得られた芳香族ポリカーボネート樹
脂は、塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/リット
ルの溶液の20℃における還元粘度〔ηSP/c〕が0.
5デシリットル/gであった。また、この芳香族ポリカ
ーボネート樹脂について 1H−NMRスペクトル分析に
よる構造確認の結果、その化学構造は下記の繰返し単位
からなるものであると認められた。
【0050】
【化14】
【0051】また、この芳香族ポリカーボネート樹脂の
ガラス転移温度を測定したところ、282℃であり、極
めて高い耐熱性を有するものであることが確認された。
さらに、この芳香族ポリカーボネート樹脂の塩化メチレ
ン溶液を用いてキャスト製膜したフィルムは、無色で透
明性の高いものであった。
【0052】〔実施例3〕1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン170gを2規定濃度の水
酸化カリウム水溶液1,530ミリリットルに溶解した
溶液に、溶媒の塩化メチレン900ミリリットルを加え
て攪拌しながら、冷却下に、この液中にホスゲンガスを
950ミリリットル/分の割合で30分間吹き込んだ。
ついで、この反応液を静置分離し、有機層に重合度が2
〜5であり、分子末端にクロロホーメート基を有するオ
リゴマーの塩化メチレン溶液を得た。そして、得られた
塩化メチレン溶液110ミリリットルに塩化メチレンを
加えて全量を150ミリリットルとした後、これに、
2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)アダマンタン6gを2規定濃度の水酸化カリウム
水溶液50ミリリットルに溶解した溶液を加え、さらに
分子量調節剤としてp−tert−ブチルフェノール
0.2gを加えた。ついで、この混合液を激しく攪拌し
ながら、触媒として7%濃度のトリエチルアミン水溶液
1.0ミリリットルを加え、攪拌下に、25℃で1.5
時間反応させた。
【0053】反応終了後、得られた反応生成物を塩化メ
チレン0.5リットルによって希釈し、水0.5リット
ルで2回洗浄した。ついで、0.01規定濃度の塩酸に
より洗浄した後、さらに水0.5リットルで2回洗浄し
た。そして、得られた有機相をメタノール中に投入して
再沈精製することにより、芳香族ポリカーボネート樹脂
の粉末を得た。
【0054】ここで得られた芳香族ポリカーボネート樹
脂は、塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/リット
ルの溶液の20℃における還元粘度〔ηSP/c〕が0.
4デシリットル/gであった。また、この芳香族ポリカ
ーボネート樹脂について 1H−NMRスペクトル分析に
よる構造確認の結果、その化学構造は下記の繰返し単位
からなるものであると認められた。
【0055】
【化15】
【0056】また、この芳香族ポリカーボネート樹脂の
ガラス転移温度を測定したところ、207℃であり、極
めて高い耐熱性を有するものであることが確認された。
さらに、この芳香族ポリカーボネート樹脂の塩化メチレ
ン溶液を用いてキャスト製膜したフィルムは、無色で透
明性の高いものであった。
【0057】〔比較例1〕実施例2において、後段で添
加した9,9−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)フルオレン6gに代えて、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)アダマンタン5gを添加した他は、
実施例2と同様にした。ここで得られた芳香族ポリカー
ボネート樹脂は、塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5
g/リットルの溶液の20℃における還元粘度〔ηSP
c〕が0.5デシリットル/gであった。また、この芳
香族ポリカーボネート樹脂について 1H−NMRスペク
トル分析による構造確認の結果、その化学構造は下記の
繰返し単位からなるものであると認められた。
【0058】
【化16】
【0059】また、この芳香族ポリカーボネート樹脂の
ガラス転移温度を測定したところ、298℃であり、極
めて高い耐熱性を有するものであることが確認された。
しかしながら、この芳香族ポリカーボネート樹脂の塩化
メチレン溶液を用いてキャスト製膜したフィルムは、結
晶化により白化しており、このため透明性の低いもので
あった。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、透明性と耐熱性および
機械的強度に優れ、かつ成形性の良好な芳香族ポリカー
ボネート樹脂と、その効果的な製造法を提供することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J029 AA10 AB01 AC03 AD01 AD07 AD10 AE01 AE02 AE04 AE05 BB12B BB12C BE04 BE05A BF13 BF14A BG03 BG08X BH02 DB07 DB11 DB13 HC01 KE11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔1〕 【化1】 〔式〔1〕中、R1 はハロゲン原子、炭素数1〜6のア
    ルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数6〜1
    2のアリール基、炭素数7〜13のアリール置換アルケ
    ニル基および炭素数1〜6のフルオロアルキル基の群か
    ら選ばれる基を示し、R2 はハロゲン原子、炭素数1〜
    12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭
    素数6〜12のアリール基、炭素数7〜13のアリール
    置換アルケニル基および炭素数1〜12のフルオロアル
    キル基の群から選ばれる基を示し、mは0〜4の整数、
    nは0〜14の整数を示す。〕で表される繰返し単位
    (1)と、下記一般式〔2〕 【化2】 〔式〔2〕中、R3 はハロゲン原子、炭素数1〜12の
    アルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6
    〜12のアリール基、炭素数7〜13のアリール置換ア
    ルケニル基および炭素数1〜12のフルオロアルキル基
    の群から選ばれる基を示し、Xは単結合、−O−、−C
    O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−C(R
    4 5 )−(ただし、R4 、R5 は各々独立に水素原
    子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基またはトリ
    フルオロメチル基を示す)、炭素数6〜12の置換もし
    くは無置換のシクロアルキリデン基、9,9’−フルオ
    レニリデン基、1,8−メンタンジイル基、2,8−メ
    ンタンジイル基、置換もしくは無置換のピラジリデン
    基、炭素数6〜12の置換もしくは無置換のアリーレン
    基、または−C(CH3 2 −ph−C(CH3 2
    (ただし、phはフェニレン基を示す)を示し、pは0
    〜4の整数を示す。〕で表される繰返し単位(2)から
    なり、塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/デシリ
    ットルの溶液の20℃で測定した還元粘度〔ηSP/c〕
    が、0.1デシリットル/g以上である芳香族ポリカー
    ボネート樹脂。
  2. 【請求項2】 繰返し単位(2)が、下記一般式〔3〕 【化3】 〔式〔3〕中のR3 、Xおよびpは、それぞれ一般式
    〔2〕におけるR3 、Xおよびpと同一の意味を有す
    る。〕で表されるものである請求項1に記載の芳香族ポ
    リカーボネート樹脂。
  3. 【請求項3】 一般式〔1〕におけるR1 が炭素数1〜
    6のアルキル基である請求項1または2に記載の芳香族
    ポリカーボネート樹脂。
  4. 【請求項4】 一般式〔2〕におけるXが、−C(R4
    5 )−(ただし、R4 、R5 は各々独立に水素原子、
    炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基またはトリフル
    オロメチル基を示す)、炭素数6〜12の置換もしくは
    無置換のシクロアルキリデン基または9,9’−フルオ
    レニリデン基である請求項1〜3のいずれかに記載の芳
    香族ポリカーボネート樹脂。
  5. 【請求項5】 下記一般式〔4〕 【化4】 〔式〔4〕中、R1 はハロゲン原子、炭素数1〜6のア
    ルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数6〜1
    2のアリール基、炭素数7〜13のアリール置換アルケ
    ニル基および炭素数1〜6のフルオロアルキル基の群か
    ら選ばれる基を示し、R2 はハロゲン原子、炭素数1〜
    12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭
    素数6〜12のアリール基、炭素数7〜13のアリール
    置換アルケニル基および炭素数1〜12のフルオロアル
    キル基の群から選ばれる基を示し、mは0〜4の整数、
    nは0〜14の整数を示す。〕で表される2,2−ビス
    (4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン化合物と、下
    記一般式〔5〕 【化5】 〔式〔5〕中、R3 はハロゲン原子、炭素数1〜12の
    アルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6
    〜12のアリール基、炭素数7〜13のアリール置換ア
    ルケニル基および炭素数1〜12のフルオロアルキル基
    の群から選ばれる基を示し、Xは単結合、−O−、−C
    O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−C(R
    4 5 )−(ただし、R4 、R5 は各々独立に水素原
    子、炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基またはトリ
    フルオロメチル基を示す)、炭素数6〜12の置換もし
    くは無置換のシクロアルキリデン基、9,9’−フルオ
    レニリデン基、1,8−メンタンジイル基、2,8−メ
    ンタンジイル基、置換もしくは無置換のピラジリデン
    基、炭素数6〜12の置換もしくは無置換のアリーレン
    基、または−C(CH3 2 −ph−C(CH3 2
    (ただし、phはフェニレン基を示す)を示し、pは0
    〜4の整数を示す。〕で表される二価フェノールを、炭
    酸エステル形成性化合物と反応させることを特徴とする
    請求項1に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂の製造
    法。
  6. 【請求項6】 二価フェノールとして、下記一般式
    〔6〕 【化6】 〔式〔6〕中のR3 、Xおよびpは、それぞれ一般式
    〔5〕におけるR3 、Xおよびpと同一の意味を有す
    る。〕で表されるものを用いる請求項5に記載の芳香族
    ポリカーボネート樹脂の製造法。
  7. 【請求項7】 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
    ル)アダマンタン化合物として、一般式〔4〕における
    1 が炭素数1〜6のアルキル基であるものを用いる請
    求項5または6に記載の芳香族ポリカーボネート樹脂の
    製造法。
  8. 【請求項8】 二価フェノールとして、一般式〔5〕に
    おけるXが、−C(R4 5 )−(ただし、R4 、R5
    は各々独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、フ
    ェニル基またはトリフルオロメチル基を示す)、炭素数
    6〜12の置換もしくは無置換のシクロアルキリデン基
    または9,9’−フルオレニリデン基であるものを用い
    る請求項5〜7のいずれかに記載の芳香族ポリカーボネ
    ート樹脂の製造法。
JP2002013943A 2002-01-23 2002-01-23 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造法 Expired - Lifetime JP3979851B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013943A JP3979851B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造法
CN2007101049373A CN101062975B (zh) 2002-01-23 2003-01-21 芳香族聚碳酸酯树脂及其制造方法、光学零件成型材料及光学零件
TW092101252A TW200302840A (en) 2002-01-23 2003-01-21 Aromatic polycarbonate resin, process for producing the same, optical-part molding material, and optical part
DE60327509T DE60327509D1 (de) 2002-01-23 2003-01-21 Aromatisches polycarbonatharz, herstellungsverfahren dafür, formmasse für optische teile und optisches teil
US10/501,882 US7112644B2 (en) 2002-01-23 2003-01-21 Aromatic polycarbonate resin, process for producing the same, optical-part molding material, and optical part
CNB038027038A CN1325535C (zh) 2002-01-23 2003-01-21 芳香族聚碳酸酯树脂及其制造方法、光学零件成型材料及光学零件
EP03701139A EP1469026B1 (en) 2002-01-23 2003-01-21 Aromatic polycarbonate resin process for producing the same optical part molding material and optical part
KR1020047011336A KR100894936B1 (ko) 2002-01-23 2003-01-21 방향족 폴리카보네이트 수지와 그 제조 방법, 광학 부품성형 재료 및 광학 부품
PCT/JP2003/000471 WO2003062300A1 (fr) 2002-01-23 2003-01-21 Resine de polycarbonate aromatique, procede de production de celle-ci, materiau de moulage d'element optique et element optique
KR1020087028809A KR100905358B1 (ko) 2002-01-23 2003-01-21 방향족 폴리카보네이트 수지와 그 제조 방법, 광학 부품 성형 재료 및 광학 부품
US11/494,704 US7329718B2 (en) 2002-01-23 2006-07-28 Aromatic polycarbonate resin, process for producing the same, optical-part molding material, and optical part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013943A JP3979851B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212986A true JP2003212986A (ja) 2003-07-30
JP3979851B2 JP3979851B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27650774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013943A Expired - Lifetime JP3979851B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3979851B2 (ja)
CN (1) CN101062975B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126640A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂
CN1315907C (zh) * 2002-11-14 2007-05-16 帝人化成株式会社 聚碳酸酯共聚物、树脂组合物及成型品
JP2009271155A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Yokohama National Univ 反応現像画像形成法
JP2016030783A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂、塗工液、成形体、および積層体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160078326A (ko) * 2013-10-25 2016-07-04 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 1,3-비스(하이드록시페닐)-5-에틸아다만탄 화합물 및 그 제조방법, 그리고 방향족 폴리카보네이트 수지 및 그 제조방법
CN114479046B (zh) * 2021-12-27 2022-11-25 北京理工大学 一种金刚烷功能化聚醚碳酸酯材料、制备方法及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1029122C (zh) * 1988-08-12 1995-06-28 拜尔公司 二羟基二苯基环烷烃,其制备方法及其在制备高分子量聚碳酸酯中的应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1315907C (zh) * 2002-11-14 2007-05-16 帝人化成株式会社 聚碳酸酯共聚物、树脂组合物及成型品
JP2005126640A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂
JP2009271155A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Yokohama National Univ 反応現像画像形成法
JP2016030783A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂、塗工液、成形体、および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101062975B (zh) 2012-05-30
JP3979851B2 (ja) 2007-09-19
CN101062975A (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7329718B2 (en) Aromatic polycarbonate resin, process for producing the same, optical-part molding material, and optical part
JP3157316B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP4316959B2 (ja) ポリカーボネート共重合体、その製造方法及び光学部材
JP3979851B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造法
JPH1160717A (ja) 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JP3979855B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造方法
JP4456901B2 (ja) 樹脂塗液、並びにそれを用いた光学部品および電子部品
JP4071145B2 (ja) ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
JP6097113B2 (ja) ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
JP3381874B2 (ja) ポリカーボネート重合体及びその製造方法
JP4523830B2 (ja) ポリカーボネート樹脂、その製造方法及びそれを用いた光学材料
JP3979857B2 (ja) 光学部品成形材料および光学部品
JP2003040995A (ja) 新規ポリカーボネート樹脂とその製造方法
JP2005126640A (ja) ポリカーボネート樹脂
JPH06256499A (ja) ポリカーボネート
JP2000186136A (ja) 分岐化ポリカ―ボネ―トおよびその製造方法。
JPH08169948A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3627776B2 (ja) 湿式成形用コポリカーボネート重合体およびその製造方法
JP3234386B2 (ja) 新規芳香族ポリカーボネート樹脂
JPH059372A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0952945A (ja) 改質ポリカーボネート樹脂
JPH07278285A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法
JPH04370114A (ja) ハロゲン化ポリカーボネート共重合体
JPH08253574A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JPH07179594A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3979851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term