JP2003207032A - 回転体 - Google Patents

回転体

Info

Publication number
JP2003207032A
JP2003207032A JP2002005839A JP2002005839A JP2003207032A JP 2003207032 A JP2003207032 A JP 2003207032A JP 2002005839 A JP2002005839 A JP 2002005839A JP 2002005839 A JP2002005839 A JP 2002005839A JP 2003207032 A JP2003207032 A JP 2003207032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
pulley
rotating member
bearing
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002005839A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tabuchi
泰生 田渕
Akira Kishibuchi
昭 岸淵
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Junichi Yano
旬一 矢野
Ryuji Sato
龍二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002005839A priority Critical patent/JP2003207032A/ja
Priority to DE10301057.2A priority patent/DE10301057B4/de
Priority to US10/342,309 priority patent/US6860639B2/en
Publication of JP2003207032A publication Critical patent/JP2003207032A/ja
Priority to US10/957,956 priority patent/US20050041900A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1459Coating annular articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H55/49Features essential to V-belts pulleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/04Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49682Assembling of race and rolling anti-friction members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂プーリの製造原価低減を図る 【解決手段】 ラジアル転がり軸受3とプーリ本体2と
をインサート成形法にて一体化する。これにより、樹脂
製のプーリ本体2とラジアル転がり軸受3との間に金属
製のインサート金具を配置する必要がないので、プーリ
1の製造原価低減を図ることができる。また、外輪3a
の軸方向寸法を内輪3cの軸方向寸法より大きくするこ
とにより、ラジアル転がり軸受3とプーリ本体2との接
合面積を増大させて両者2、3の接合強度を増大させる
とともに、ラジアル転がり軸受3の表面積を増大させて
放熱効果を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸受を備える回転
体に関するもので、動力伝達用のプーリに適用して有効
である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】動力伝
達用のプーリとして、例えば特開2001−22762
0号公報に記載の発明では、インサート成形法により略
円筒状の金具を樹脂製のプーリ本体に一体化している。
【0003】しかし、金具の内周側には軸受が圧入され
るため、金具の内周側を切削加工等の機械加工にて仕上
げ加工を行う必要があり、プーリの加工工数及び部品点
数の低減を図ることが難しい。
【0004】本発明は、上記点に鑑み、プーリ等の回転
体の製造原価低減を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、樹脂製の回
転部材(2)と、回転部材(2)の回転中心部に装着さ
れた軸受(3)とを備え、軸受(3)は、インサート成
形法にて回転部材(2)に一体化された外輪(3a)、
及び外輪(3a)の内周側に転がり接触する転動体(3
b)を有して構成されていることを特徴とする。
【0006】これにより、軸受(3)と回転部材(2)
とがインサート成形法にて一体化されているので、樹脂
製の回転部材(2)と軸受(3)との間に金属製のイン
サート金具を配置する必要がないので、回転体の製造原
価低減を図ることができる。
【0007】請求項2に記載の発明では、外輪(3a)
の軸方向寸法(Lo)は、外輪(3a)より内側に位置
して転動体(3b)と転がり接触する内輪(3c)の軸
方向寸法(Li)より大きいことを特徴とする。
【0008】これにより、軸受(3)と回転部材(2)
との接合面積を増大させて両者(2、3)の接合強度を
増大させることができるとともに、軸受(3)の表面積
を増大させて放熱効果を高めることができる。
【0009】請求項3に記載の発明では、外輪(3a)
の外周面のうち回転部材(2)との接合面には、凹凸部
(3h)が形成されていることを特徴とする。
【0010】これにより、軸受(3)と回転部材(2)
とを係合させるように接合することができるので、両者
(2、3)の接合強度を強固なものとすることができ
る。
【0011】請求項4に記載の発明では、外輪(3a)
の肉厚寸法(To)は、内輪(3c)の肉厚寸法(T
i)より大きいことを特徴とする。
【0012】これにより、インサート成形時の樹脂成形
圧により外輪(3a)、特に外輪(3a)の軌道面が変
形してしまうことを防止できるとともに、大気側に伝達
することができる熱量を増大させることができ、放熱能
力を向上させることができる。
【0013】請求項5に記載の発明では、回転部材
(2)には、軸方向両側から外輪(3a)を挟み込むよ
うにして外輪(3a)の軸方向両端側に接触する突起部
(2c)が形成されていることを特徴とする。
【0014】これにより、軸受(3)が軸方向に移動す
ることが拘束されるので、より強固に軸受(3)と回転
部材(2)とを接合することができる。
【0015】請求項6に記載の発明では、回転部材
(2)は、少なくとも外輪(3a)の外周面(3k)と
外輪(3a)の軸方向の端面(3j)と繋ぐ丸取り面又
は面取り面(3m)、及び外周面(3k)に接触してい
ることを特徴とする。
【0016】これにより、軸受(3)の軸方向両側が、
回転部材(2)の成形時に丸取り面又は面取り面(3
m)に接合する部位にて挟まれた状態となるので、軸受
(3)が軸方向に移動することが拘束され、より強固に
軸受(3)と回転部材(2)とを接合することができ
る。
【0017】請求項7に記載の発明では、外輪(3a)
のうち大気に晒される部位には、放熱面積を増大させる
放熱促進部(3q、3r、3s)が形成されていること
を特徴とする。
【0018】これにより、放熱能力を高めることができ
る。
【0019】請求項8に記載の発明では、請求項1ない
し7のいずれか1つに記載の回転体の製造方法であっ
て、外輪(3a)をインサート成形法にて回転部材
(2)に一体化した後、転動体(3b)を組み付けるこ
とを特徴とする。
【0020】これにより、仮に軸受(3)内に、回転部
材(2)より融点の低い材料からなる部材が存在してい
ても、問題なくインサート成形法にて軸受(3)を回転
部材(2)に一体化することができる。
【0021】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0022】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係る回転体を、走行用エンジンの動力を圧縮機
に伝達するプーリ1に適用したものである。
【0023】なお、図1(a)は本実施形態に係るプー
リ1の断面図であり、図1(b)は図1(a)の左側面
図であり、図2はプーリ本体2の断面図、すなわち図3
のH−H断面図であり、図3は図2の左側面図であり、
図4は図2の右側面図であり、図5は図2のA部拡大図
であり、図6(a)はラジアル転がり軸受3の外観図で
あり、図6(b)はラジアル転がり軸受3の断面図であ
り、図7はインサート成形時における図2のA部に相当
する部位の拡大図あり、以下、図1〜図7を用いて本実
施形態を説明する。
【0024】プーリ1は、図1、2に示すように、プー
リ本体2及びラジアル転がり軸受3等からなるもので、
プーリ本体2は、その外周面にポリードライブベルト対
応する複数列のV溝2aが設けられた樹脂製の回転部材
であり、このプーリ本体2の回転中心部にラジアル転が
り軸受3が装着されている。
【0025】ここで、ラジアル転がり軸受3は、図5に
示すように、インサート成形法にてプーリ本体2に一体
化された鉄鋼等の金属からなる外輪3a、外輪3aの内
周面側に転がり接触する鉄鋼等の金属からなる転動体3
b、外輪3aより内側に位置して転動体3bと転がり接
触する鉄鋼等の金属からなる内輪3c、転動体3bを保
持するナイロン66等の樹脂からなるリテーナ3d、外
輪3aと内輪3cとの隙間3eに封入されたグリース、
及びグリースが隙間3eから流出することを防止するア
クリルゴム等の樹脂からなるシール部材3f等からなる
ものである。なお、シール部材3fは、その内部に埋設
された金属製の芯金3gにて剛性が補強されている。
【0026】そして、外輪3aの軸方向寸法Loを内輪
3cの軸方向寸法Liより大きくすることにより外輪3
aを圧縮機10側に延出させるとともに、外輪3aの肉
厚寸法Toを内輪3cの肉厚寸法Tiより大きくしてい
る。なお、肉厚寸法To、Tiは、最小肉厚寸法、すな
わち転動体3bに対応する部位の厚み寸法を言う。
【0027】また、外輪3aの外周面のうちプーリ本体
2との接合面には、図6に示すように螺旋状の溝部を形
成することにより外周面を凹凸状とした凹凸部3hが設
けられ、内輪3cの内周面は、図1に示すように、圧縮
機10のフロントハウジング12に圧入される。
【0028】また、外輪3aの軸方向端部側は、図7に
示すように、その外周面3kと外輪3aの軸方向の端面
3jと繋ぐ丸取り面3mから構成されており、この丸取
り面3mには、図5に示すように、プーリ本体2の成形
時にプーリ本体2と一体形成された略三角形断面を有す
る突起部2cが、軸方向両側から外輪3aを挟み込むよ
うにして接触している。
【0029】また、センターハブ4は、プーリ本体2に
伝達されたトルクを圧縮機10のシャフト11に伝達す
るもので、このセンターハブ4とプーリ本体2とは、ゴ
ム等の弾性部材からなるダンパーを介して互いに噛み合
うように係合している。
【0030】ここで、センターハブ4は、図1に示すよ
うに、圧縮機10のシャフト11の外周面に形成された
雄ねじ部とネジ結合する雌ねじ部が形成された円筒部4
a、ダンパーを介してプーリ本体2に形成された壁状の
突起部2b(図3参照)と噛み合う突起部4b、この突
起部4bが形成された環状部4c、及び環状部4cと円
筒部4aとを機械的に連結して環状部4cから円筒部4
aにトルクを伝達するとともに、環状部4cから円筒部
4aに伝達されるトルクが所定トルク以上となったとき
に破断するような強度に設定されたブリッジ部4d等か
ら構成されている。
【0031】因みに、ブリッジ部4dと円筒部4aと
は、金属粉を焼結することにより一体成形され、ブリッ
ジ部4dは、環状部4c及び突起部4bの樹脂成形と同
時にインサート成形法にて環状部4cに一体化される。
【0032】次に、図7を用いてプーリ1の製造方法に
ついて述べる。
【0033】成形用金型21〜23によって形成された
型空間(キャビティ)にラジアル転がり軸受3を所定の
部位に配置した状態で、溶融状態の樹脂を型空間内に射
出する。
【0034】このとき、成形用金型21、22が外輪3
aの端面3jに接触することによりラジアル転がり軸受
3の位置が保持されるとともに、丸取り面3mとの間に
型空間を成す隙間24が発生するので、外輪3aの軸方
向両端側の丸取り面3mに接触する突起部2cがプーリ
本体2に一体形成される。
【0035】次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0036】本実施形態によれば、ラジアル転がり軸受
3とプーリ本体2とがインサート成形法にて一体化され
ているので、樹脂製のプーリ本体2とラジアル転がり軸
受3との間に金属製のインサート金具を配置する必要が
ないので、プーリ1の製造原価低減を図ることができ
る。
【0037】また、外輪3aの軸方向寸法Loを内輪3
cの軸方向寸法Liより大きくしているので、ラジアル
転がり軸受3とプーリ本体2との接合面積を増大させて
両者2、3の接合強度を増大させることができるととも
に、ラジアル転がり軸受3の表面積を増大させて放熱効
果を高めることができる。そこで、以下、外輪3aのう
ち圧縮機10側に延出して大気に晒される部位を放熱部
3pと呼ぶ。
【0038】また、外輪3aの外周面のうちプーリ本体
2との接合面に凹凸部3hが設けられているので、ラジ
アル転がり軸受3とプーリ本体2とを係合させるように
接合することができ、両者2、3の接合強度を強固なも
のとすることができる。
【0039】また、外輪3aの肉厚寸法Toを内輪3c
の肉厚寸法Tiより大きくしているので、インサート成
形時の樹脂成形圧により外輪3a、特に外輪3aの軌道
面が変形してしまうことを防止できるとともに、放熱部
3pに伝達することができる熱量を増大させることがで
き、放熱能力を向上させることができる。
【0040】また、ラジアル転がり軸受3は、その軸方
向両側が突起部2cにて挟まれた状態となっているの
で、ラジアル転がり軸受3が軸方向に移動することが拘
束され、より強固にラジアル転がり軸受3とプーリ本体
2とを接合することができる。
【0041】なお、突起部2cは、外輪3aの軸方向端
部に形成された丸取り面3mを利用してプーリ本体2の
成形と同時に成形されるので、特別な工程を設けること
なく、突起部2cを設けることができる。
【0042】因みに、本実施形態では、表面が滑らかな
曲面とした丸取り面3mにて外周面3kと端面3jとを
繋いだが、丸取り面3mを廃止して外周面3kと端面3
jとを平面に繋ぐ面取り面としてもよい。
【0043】(第2実施形態)本実施形態は、図8に示
すように、外輪3aの外径寸法のうち転動体3bに対応
する部位の外径寸法D1をその他の部位の外形寸法D2
より大きくして段差を設けたものである。
【0044】これにより、外輪3aの機械的強度を増大
させてインサート成形時に外輪3aの軌道面が変形して
しまうことを防止できるとともに、放熱部3pに伝達す
ることができる熱量を増大させることができ、放熱能力
をさらに向上させることができる。
【0045】(第3実施形態)本実施形態は、放熱部3
pの放熱面積、すなわち表面積を増大させるべく、放熱
部3pの内周面に放熱促進部としての螺旋状の溝3qを
設けたものである。
【0046】なお、溝3qが螺旋状に限定されるもので
はなく、同心状の複数本の溝やクロス螺旋溝等のその他
形状であってもよい。
【0047】(第4実施形態)本実施形態も第2実施形
態と同様に、放熱部3pの放熱面積の増大を図ったもの
で、放熱部3pの内周面に放熱促進部としての断面コの
字状の放熱フィン3rを外輪3aに圧入したものであ
る。
【0048】なお、本実施形態では、放熱フィン3rを
アルミニウム製としたが、本実施形態はこれに限定され
るものではなく、例えば銅等のその他の金属製としても
よい。
【0049】(第5実施形態)本実施形態も第2実施形
態と同様に、放熱部3pの放熱面積の増大を図ったもの
で、放熱部3p、すなわち端面3jに放熱促進部として
の凹凸部3sを設けたものである。
【0050】(その他の実施形態)上述の実施形態で
は、ラジアル転がり軸受3として外輪3a及び内輪3c
を有するものを採用したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、内輪3cを廃したシェル型の軸受を採用
してもよい。
【0051】また、上述の実施形態では、ラジアル転が
り軸受3をそのまま、インサート成形法によりプーリ本
体2に一体化したが、本実施形態はこれに限定されるも
のではなく、外輪3aをインサート成形法にてプーリ本
体2に一体化した後、転動体3b等を組み付けてもよ
い。
【0052】上述の実施形態では、プーリ1に本発明を
適用したが、本発明の適用はこれに限定されるものでは
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施形態に係るプーリ1
の断面図であり、(b)は(a)の左側面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るプーリ本体2の断
面図である。
【図3】図2の左側面図である。
【図4】図2の右側面図である。
【図5】図2のA部拡大図である。
【図6】(a)は第1実施形態に係るラジアル転がり軸
受3の外観図であり、(b)はラジアル転がり軸受3の
断面図である。
【図7】インサート成形時における図2のA部に相当す
る部位の拡大図ある。
【図8】(a)は第2実施形態に係るラジアル転がり軸
受3の外観図であり、(b)はラジアル転がり軸受3の
断面図である。
【図9】第3実施形態に係るラジアル転がり軸受3の断
面図である。
【図10】第4実施形態に係るラジアル転がり軸受3の
断面図である。
【図11】第5実施形態に係るラジアル転がり軸受3の
断面図である。
【符号の説明】
1…プーリ、2…プーリ本体、3…ラジアル転がり軸
受、3a…外輪3a、3b…転動体、3c…内輪。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 105:22 B29K 105:22 B29L 31:32 B29L 31:32 (72)発明者 高橋 直樹 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 矢野 旬一 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 佐藤 龍二 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3J017 AA01 AA03 AA10 CA04 DB09 3J031 AC07 BA01 BA08 BC05 CA03 3J101 AA02 AA32 AA42 AA52 AA62 BA53 BA54 BA56 BA77 DA14 EA02 FA44 GA60 4F206 AD03 AD18 AD35 AH04 AH12 JA07 JB12 JB20 JF05 JF23 JL02 JN25 JQ06 JW41

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製の回転部材(2)と、 前記回転部材(2)の回転中心部に装着された軸受
    (3)とを備え、 前記軸受(3)は、インサート成形法にて前記回転部材
    (2)に一体化された外輪(3a)、及び前記外輪(3
    a)の内周側に転がり接触する転動体(3b)を有して
    構成されていることを特徴とする回転体。
  2. 【請求項2】 前記外輪(3a)の軸方向寸法(Lo)
    は、前記外輪(3a)より内側に位置して前記転動体
    (3b)と転がり接触する内輪(3c)の軸方向寸法
    (Li)より大きいことを特徴とする請求項1に記載の
    回転体。
  3. 【請求項3】 前記外輪(3a)の外周面のうち前記回
    転部材(2)との接合面には、凹凸部(3h)が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転
    体。
  4. 【請求項4】 前記外輪(3a)の肉厚寸法(To)
    は、前記内輪(3c)の肉厚寸法(Ti)より大きいこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載
    の回転体。
  5. 【請求項5】 前記回転部材(2)には、軸方向両側か
    ら前記外輪(3a)を挟み込むようにして前記外輪(3
    a)の軸方向両端側に接触する突起部(2c)が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    1つに記載の回転体。
  6. 【請求項6】 前記回転部材(2)は、少なくとも前記
    外輪(3a)の外周面(3k)と前記外輪(3a)の軸
    方向の端面(3j)と繋ぐ丸取り面又は面取り面(3
    m)、及び前記外周面(3k)に接触していることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の回転
    体。
  7. 【請求項7】 前記外輪(3a)のうち大気に晒される
    部位には、放熱面積を増大させる放熱促進部(3q、3
    r、3s)が形成されていることを特徴とする請求項1
    ないし6のいずれか1つに記載の回転体。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1つに記載
    の回転体の製造方法であって、 前記外輪(3a)をインサート成形法にて前記回転部材
    (2)に一体化した後、前記転動体(3b)を組み付け
    ることを特徴とする回転体の製造方法。
JP2002005839A 2002-01-15 2002-01-15 回転体 Pending JP2003207032A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005839A JP2003207032A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 回転体
DE10301057.2A DE10301057B4 (de) 2002-01-15 2003-01-14 Rotator mit Lager und Verfahren zu seiner Herstellung
US10/342,309 US6860639B2 (en) 2002-01-15 2003-01-15 Rotator with bearing, and method for manufacturing the same
US10/957,956 US20050041900A1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Method for manufacturing rotator with bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005839A JP2003207032A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 回転体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029343A Division JP2007127283A (ja) 2007-02-08 2007-02-08 プーリ及びプーリの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003207032A true JP2003207032A (ja) 2003-07-25

Family

ID=19191154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005839A Pending JP2003207032A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 回転体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6860639B2 (ja)
JP (1) JP2003207032A (ja)
DE (1) DE10301057B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299712A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受およびそれを用いた樹脂プーリ装置
JP2010078073A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ntn Corp 樹脂プーリ付き軸受
DE112008001897T5 (de) 2007-07-30 2010-06-10 Ntn Corp. Lager mit Kunstharz-Riemenscheibe

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400419B (en) * 2003-04-12 2006-07-19 Rolls Royce Plc Air cooled bearing
EP1591695B1 (en) * 2004-03-30 2009-01-07 Calsonic Kansei Corporation Method of producing pulley, method of molding insert components, and insert components
JP2007292287A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Jtekt Corp 樹脂製プーリ付軸受装置
ITTO20060682A1 (it) * 2006-09-26 2008-03-27 Skf Ab Unita' di supporto per semi-assi di gokart.
JP2008213393A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Jtekt Corp 樹脂巻き部品
EP2048386B1 (en) * 2007-10-09 2011-09-21 Aktiebolaget SKF A bearing assembly with overmoulded annular bodies of plastic material
CN201490811U (zh) * 2009-08-05 2010-05-26 德昌电机(深圳)有限公司 汽车自动变速箱及其电机
US8632251B2 (en) * 2010-06-24 2014-01-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bearing closure/shield for current passage in electric equipment
US9273772B2 (en) * 2011-06-30 2016-03-01 Nsk Ltd. Pulley apparatus
DE102011111819B4 (de) * 2011-08-27 2015-03-05 Winkelmann Powertrain Components Gmbh & Co. Kg "Entkoppelte Riemenscheibe"
WO2013074776A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Roller Bearing Company Of America, Inc. Cam follower for a ram of a necker machine and a method of manufacturing the same
US9845860B2 (en) * 2015-07-20 2017-12-19 Dayco Ip Holdings, Llc Retaining clamp for molded plastics
JP2017032096A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 Ntn株式会社 樹脂プーリ
DE102016209785A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Lagerbaugruppe insbesondere für einen elektromotorischen Aktuator
US10550893B2 (en) * 2017-04-19 2020-02-04 Seiko Instruments Inc. Rolling bearing
DE102017223317A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung, insbesondere für eine Spannrolle oder Laufrolle
FR3078758B1 (fr) * 2018-03-06 2020-04-03 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
FR3078759B1 (fr) 2018-03-06 2020-02-28 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
US10837487B2 (en) * 2018-03-29 2020-11-17 Transportation Ip Holdings, Llc Bearing assembly and method
FR3079583B1 (fr) * 2018-04-03 2020-03-06 Aktiebolaget Skf Dispositif de poulie pour galet tendeur ou enrouleur
DE102018209668A1 (de) 2018-06-15 2019-12-19 Zf Friedrichshafen Ag Verbundbauteil, Verwendung und Verfahren zur Herstellung
IT201800007973A1 (it) * 2018-08-08 2020-02-08 Skf Ab Modulo cuscinetto mozzo ruota per un montante o articolazione di sospensione
JP2023115532A (ja) * 2022-02-08 2023-08-21 株式会社ジェイテクト 両フランジ付きプーリ、及び両フランジ付きプーリの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427501B2 (ja) * 1975-01-17 1979-09-10
US4602875A (en) * 1985-11-18 1986-07-29 General Motors Corporation Combined bearing, rotatable member and shield assembly
DE3634383A1 (de) * 1986-10-09 1988-04-21 Skf Gmbh Ringfoermiges maschinenteil
US4925322A (en) * 1988-03-03 1990-05-15 Viv Engineering Inc. Ball bearing
JPH05248515A (ja) 1992-03-02 1993-09-24 Nippon Isueede Kk 樹脂製滑車の製造方法
JPH05248514A (ja) 1992-03-02 1993-09-24 Nippon Isueede Kk 樹脂製滑車の製造方法
CA2184179A1 (en) * 1994-12-28 1996-06-29 Yoshio Kato Idler pulley
JPH1151069A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Minebea Co Ltd ダブルシールベアリング
DE29805581U1 (de) * 1998-03-27 1998-05-28 Skf Gmbh Laufrolle
US6517251B1 (en) * 1999-11-12 2003-02-11 Black & Decker Inc. Overmolded motor bearing and method of making same
US6450689B1 (en) * 1999-12-08 2002-09-17 Tokyo Sunworker Co., Ltd. Roller and method of producing the same
US6482140B1 (en) * 1999-12-08 2002-11-19 Tashico Corporation Roller and method of producing the same
JP4193317B2 (ja) * 2000-02-18 2008-12-10 株式会社デンソー 樹脂プーリ
JP2002054637A (ja) * 2000-03-30 2002-02-20 Nsk Ltd 転動装置
JP2001317616A (ja) 2000-05-10 2001-11-16 Koyo Seiko Co Ltd 軸受付き樹脂プーリ
JP3878796B2 (ja) * 2000-06-14 2007-02-07 本田技研工業株式会社 軸受構造
JP3780375B2 (ja) 2000-11-13 2006-05-31 株式会社ジェイテクト 樹脂製プーリ付軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299712A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受およびそれを用いた樹脂プーリ装置
DE112008001897T5 (de) 2007-07-30 2010-06-10 Ntn Corp. Lager mit Kunstharz-Riemenscheibe
JP2010078073A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ntn Corp 樹脂プーリ付き軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20050041900A1 (en) 2005-02-24
DE10301057A1 (de) 2003-08-07
US20030132677A1 (en) 2003-07-17
DE10301057B4 (de) 2016-09-29
US6860639B2 (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003207032A (ja) 回転体
JP2001294011A (ja) 車輪軸受装置
JP2003161333A (ja) トルク伝達装置
JP2019138467A (ja) 電食防止軸受
JP2008284919A (ja) 車輪用軸受装置、車輪用軸受装置の組立方法、アセンブリ体、およびアセンブリ体の組立方法
JP2007187457A (ja) トーンホイール
JP2004028275A (ja) 軸受一体型樹脂プーリ
JP3670714B2 (ja) 等速ジョイントの外輪と軸の接合構造
JP2002364667A (ja) 圧縮機の動力伝達装置
JP2009257414A (ja) プーリ付き軸受
US20050206223A1 (en) Connecting structure for wheel bearing and constant velocity joint
JP2004270774A (ja) 軸受付プーリ
JP4756363B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2009036375A (ja) キャストイン・サイドプレートを備えたステータを有するトルクコンバータ
JP3954264B2 (ja) ハブユニット
JP2000274494A (ja) リングギヤ
JP2004162830A (ja) 軸受付樹脂製プーリ
JP2004232839A (ja) 軸受付樹脂製プーリ
JP3949340B2 (ja) 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2006038114A (ja) 転がり軸受
JP2003028150A (ja) 軸受装置
JP2007127283A (ja) プーリ及びプーリの製造方法
JP2009108959A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP3836397B2 (ja) モータケース
JPH0925817A (ja) ウォ−タポンプ用軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070330