JP2010078073A - 樹脂プーリ付き軸受 - Google Patents

樹脂プーリ付き軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2010078073A
JP2010078073A JP2008247911A JP2008247911A JP2010078073A JP 2010078073 A JP2010078073 A JP 2010078073A JP 2008247911 A JP2008247911 A JP 2008247911A JP 2008247911 A JP2008247911 A JP 2008247911A JP 2010078073 A JP2010078073 A JP 2010078073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
resin pulley
bearing
resin
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008247911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5189447B2 (ja
Inventor
Katsunori Mineno
克典 峰野
Goro Nakao
吾朗 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008247911A priority Critical patent/JP5189447B2/ja
Publication of JP2010078073A publication Critical patent/JP2010078073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189447B2 publication Critical patent/JP5189447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

【課題】樹脂プーリのクリープを防止しつつ、転がり軸受の放熱性を高めることにある。
【解決手段】外輪13の外周部に樹脂プーリ18の樹脂が埋め込まれる周溝17が設けられる。樹脂プーリ18の内周部の両端面が外輪13の両端面よりも軸方向内側に位置し、外輪13の端部に金属製の放熱板21が嵌合される。この放熱板21は、外輪13の端部に沿う外環部22から内向きフランジ状の外輪13の端面に接する内環部が形成される。露出している外輪13の端部に嵌合する放熱板21の外環部22と、外輪13の端面に接触する内環部23とによって、露出する外輪13の端部および端面の露出面積が大きくなり、転がり軸受11の放熱性を向上させる。また、外輪13の周溝17側面と、その周溝17内の樹脂との間で生じる摩擦抵抗により樹脂プーリ18のクリープが防止される。
【選択図】図1

Description

この発明は、転がり軸受の外輪の外径部に、樹脂プーリ部材を射出成形により一体成形した樹脂プーリ付き軸受に関する。
転がり軸受の外輪の外径部に樹脂プーリ部材を一体化した樹脂プーリ付き軸受は、射出成形によって、樹脂プーリ部材のボス部が外輪の両端面を抱え込むように、外輪の外径部に樹脂プーリ部材を一体化し、樹脂プーリ部材を軸方向でずれ止めしたものが多い。このような樹脂プーリ付き軸受では、軸受の温度上昇に伴う金属と樹脂の熱膨張率の差によって、外輪と樹脂プーリ部材との結合強度が低下し、樹脂プーリ部材が周方向へ相対回転するクリープが生じることがある。
このため、クリープの発生を防止する手段を備えた樹脂プーリ付き軸受が提案されている。この樹脂プーリ付き軸受は、外輪の外径部の全周に軸受中心に対して偏心する偏心溝が形成されたものである(特許文献1参照)。
外輪の外径部に偏心溝を形成することにより、外輪の外径部に樹脂プーリを一体成形すると、偏心溝に樹脂プーリの樹脂が食い込む。その食い込み部と偏心溝との係合によって樹脂プーリの外輪に対するクリープを防止することができる。
特開2008−151258号公報
しかし、特許文献1に記載された樹脂プーリ付き軸受は、樹脂プーリのボス部が外輪の両端面を抱え込むように、外輪の外径部に樹脂プーリが一体化されている。このため、外輪の周りが金属よりも熱伝導率が低い樹脂で覆われて放熱性が悪く、蓄熱により軸受温度が高くなる問題がある。また、軸受温度が高くなると、これと接触する樹脂の強度が低下するので、前述したクリープ防止手段の効果も低下する。
そこで、この発明の課題は、樹脂プーリのクリープを防止しつつ、転がり軸受の放熱性を高めることにある。
前記課題を解決するために、この発明の樹脂プーリ付き軸受は、転がり軸受と、この転がり軸受の外周に射出成形により一体化された樹脂プーリとからなる樹脂プーリ付き軸受において、外輪の外周部に周溝が設けられ、前記樹脂プーリの樹脂が前記周溝に埋め込まれ、前記樹脂プーリの内周部の両端面が前記外輪の両端面よりも軸方向内側に位置し、前記外輪の端部に嵌合される金属製の放熱板を備え、この放熱板は、前記外輪の端部に沿う外環部と、この外環部から内向きフランジ状に形成され前記外輪の端面に接触する内環部とを有する構成を採用したのである。
この構成では、樹脂プーリの内周部の両端面が前記外輪の両端面よりも軸方向内側に位置しているため、外輪の端面および外径面の両端部が露出する。露出する外輪の端部に嵌合する放熱板の外環部と、外輪の端面に接触する内環部とによって、露出する外輪の端部および端面の露出面積を大きくさせることができる。このため、転がり軸受で発生した熱の放熱面積が大きくなり、単に外輪の端面および外径面の両端部を露出させる場合よりも、放熱性を向上させることができる。
また、樹脂プーリが外輪の外周に射出成形により一体化されると、その樹脂プーリを形成する樹脂が外輪の外径面の周溝に埋め込まれ、樹脂プーリと周溝の側面とが接触する。この接触により、樹脂プーリの外輪に対する径方向接触領域が確保される。径方向接触領域が確保されると、樹脂プーリのクリープに対する耐力が確保され、樹脂プーリのクリープを防止することができる。
この構成において、前記放熱板の内環部がアキシアル断面の形状を波形とした湾曲部を備えた構成を採用すると、転がり軸受で発生した熱を湾曲部に伝えて、放熱させることができる。このため、放熱板の内環部の放熱面積が大きくなり、転がり軸受の高温化を抑えることができる。なお、アキシアル断面の形状とはアキシアル平面を切断面としたときの形状を意味する。
放熱板の内環部の湾曲部に係る構成において、前記湾曲部が前記転がり軸受のシールを覆う位置に径方向内向きに形成されたものとすることができる。このようにすると、外輪の端面に放熱板を嵌合することで、湾曲部が転がり軸受のシールを覆うので、外的要因によってシールが損傷することを防止することができる。
また、放熱板の内環部の放熱面積を大きくするために、前記内環部に前記外輪の周方向に沿う溝が形成されたものとすることができる。
前記放熱板の内環部に係る構成において、前記転がり軸受を取り付ける締結部材を備え、この締結部材は内輪の内周に嵌合され、前記内輪の端面に接触する鍔を有し、前記内環部に軸方向外向きに延びる筒状部を備え、この筒状部と前記締結部材の鍔との間でラビリンスシールが形成された構成を採用することができる。
転がり軸受の内周に締結部材が嵌合されることにより、放熱板の内環部の筒状部と締結部材の鍔との間でラビリンスシールが形成される。このため、締結部材と放熱板の内環部の筒状部とは、転がり軸受のシールを覆うダストカバーとなり、転がり軸受の内部に埃や泥水などの異物が浸入することを防止することができる。
また、前記樹脂プーリの内周部が前記放熱板の外環部のうち軸方向内側部分を埋め込んだ状態で、前記外輪の外周に一体化された構成を採用することができる。
この構成によると、放熱板の外環部の軸方向内側部分が樹脂プーリの内周部に埋め込まれているので、転がり軸受で発生した熱は、外輪から放熱板の外環部または樹脂プーリに伝わる。放熱板の外環部は樹脂プーリを形成する樹脂よりも熱伝導性が高い。このため、外輪の熱は、樹脂プーリよりも放熱板の外環部に伝わり易く、この外環部から内環部に移動する。その結果、樹脂プーリに蓄熱され難くなり、転がり軸受の高温化を抑えることができる。
前記外輪の外周部に設けられた周溝の代わりに、またはその周溝とともに、前記放熱板の外環部のうち前記樹脂プーリとの接触部分に前記樹脂プーリの内周部が埋め込まれる係合部を備えた構成を採用することができる。
外輪の外周部に設けられた周溝の代わりに、放熱板の外周部が係合部を備えたものとすると、この係合部に樹脂プーリの内周部が係合して、クリープに対する耐力を確保することができる。
また、樹脂プーリの外周部に大きなトルクが作用する場合など、より大きなクリープに対する耐力が必要な場合、外輪の外周部に設けられた周溝とともに、放熱板の外周部に係合部を備えたものとすればよい。
放熱板の外環部に備えた係合部としては、凹部やスリットなど樹脂プーリが埋め込まれ、樹脂との間で係合し、耐クリープ性が発揮され得る形状であればよく、例えば、前記外環部に形成された軸方向の切り込みであるもの、または前記外環部に形成された透孔であるものとすることができる。
このようにすると、放熱板をプレス成形により製作する場合、プレス成形時に透孔や切り込みを打ち抜きにより形成することが可能となり、係合部を備えた放熱板を容易に製作することができる。
放熱板の外環部の固定手段としては、前記外輪の端部に対する圧入、溶接等を採用することができる。放熱板の外環部が圧入によって前記外輪の端部に嵌合固定されたものとすると、溶接の場合と比して、外輪と放熱板との接触が確かになり、外輪と放熱板との熱伝導が得易くなる。
ここで、前記放熱板の外環部が圧入接合によって前記外輪の端部に嵌合固定されたものとすることもできる。この圧入接合とは、固相接合の一種であり、放熱板の外環部の内周部と外輪の外周部との間に圧入代を設け、放熱板と外輪との間に通電して圧入代部分を軟化させ、圧入によって放熱板と外輪とを軸方向の接合位置に押し込むようにした固相接合をいう。
この圧入接合により放熱板を外輪の端部に嵌合固定すると、放熱板の外環部と外輪の外周部との接触が酸化皮膜等の影響を受けない良好な接合となり、放熱板が外輪の外周部に強固に固定される。
また、圧入接合によって外輪と放熱板の接触が酸化皮膜等の影響を受けない良好な接合となり、外輪と放熱板の間の熱伝導が得易くなる。その結果、圧入のみで固定をした場合と比して、外輪の熱が効率良く放熱板に伝わるため、放熱性を向上させることができる。
以上のように、この発明は、外輪の外径面に周溝が設けられ、この周溝に樹脂プーリが埋め込まれるので、周溝の側面と樹脂との間で生じる摩擦抵抗によって、樹脂プーリのクリープを防止することができる。
また、外輪の外径面の端部に放熱板が嵌合され、放熱板の外環部および内環部によって、露出する外輪の端部および端面の露出面積が大きくなるので、転がり軸受は放熱性が高められて、高温化が抑えられる。
以下、この発明の実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受を添付図面に基づいて説明する。
この第1実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受は、転がり軸受11の外輪13の外周に射出成形により樹脂プーリ18が一体化され、外輪13の外径部の両端部に放熱板21が嵌合固定されたものである。
転がり軸受11は、内輪12と外輪13との間で複数の玉14が保持器15により周方向に間隔をおいて保持されたものである。内輪12と外輪13との間の両端部が円環状のシール16により封止されている。この転がり軸受11としては、図1に示す深溝玉軸受に限られず、公知の転がり軸受を適用可能であり、例えば、アンギュラ玉軸受、円筒ころ軸受、円すいころ軸受等を適用することができる。
外輪13の外径面には周溝17が設けられる。この周溝17は、アキシアル断面の形状が矩形の角溝であり、外輪13の軸方向中央に対して端面寄りに設けられている。この周溝17の形状は、断面矩形の角溝に限られず、例えば、断面三角形、断面円弧形、断面台形などであってもよい。
前記周溝17は、外輪13の軸方向中央Pに対して端面寄りに設けられるため、射出成形時、熱収縮による樹脂プーリ18の締め付け力が作用したとき、その締め付け力が外輪13の外径面の、軌道の径方向の外側に対応する部分(外輪13の外径面の軸方向中央部分)に直接作用しない。その結果、外輪13の軌道の内径方向への変位が抑えられ、軸受の精度に及ぼす影響を抑えることができる。
樹脂プーリ18は、図2に示すように、内周側に形成されるボス部19とベルト(図示省略)が掛けられる外周部20とが一体に形成されたものである。ボス部19は外輪13の外径面の軸方向の幅よりも小幅に形成される。外周部20はその外端にプーリ溝が形成されている。
小幅に形成された樹脂プーリ18は、ボス部19の両端面が外輪13の両端面よりも軸方向内側となるように一体化されている。樹脂プーリ18の一体化により、外輪13の両端部および外径面の両端部が露出する。
また、樹脂プーリ18のボス部19の軸方向中心を外輪13の軸方向中心Pに一致させた状態で外輪13の外周に一体化することができる。この場合、外輪13の外径面の両端部の露出幅が同幅aとなる(図1参照)。露出幅が同幅aになると、外輪13の外径面の両端部において、外輪13の軌道と玉14との摩擦熱により特に高温になり易い外輪13の軸方向中央での熱を、外輪13の両端部に嵌合した放熱板21により偏りなく均等に放熱することができ、樹脂プーリ18の熱膨張による歪みの発生が抑えられる。
樹脂プーリ18のボス部19を形成する樹脂が周溝17に埋め込まれており、転がり軸受11の回転時、転がり軸受11で発生する熱によって樹脂プーリ18が熱膨張して周溝17の側面を押し付ける。
この周溝17は断面矩形の角溝であるので、樹脂プーリ18の押し付け力が、周溝17の両側面に軸方向の押し付け力として他方向に分散することなく作用する。その結果、周溝17の側面と樹脂プーリ18との径方向接触領域で大きな摩擦抵抗を発生させることができ、より効果的に樹脂プーリ18のクリープを防止することができる。
外輪13の両端部の露出部分には放熱板21が圧入により嵌合固定されている。この放熱板21は、外輪13の外周部の端部に沿う筒状の外環部22と、この外環部22から内向きフランジ状に形成された内環部23とを有する。
放熱板21は、樹脂プーリ18の射出樹脂より熱伝導性の高い金属製であり、具体的には、鋼板のプレス加工品からなり、容易に形成することができる。また、放熱板21の材質は、熱伝導性が高いほどよく、比重が低いほど軽量化も図ることができる。さらに、放熱板21の耐錆性を向上させるために、耐錆性を有する材質で製作したり、耐錆性を付与する表面処理を施したりすることができる。
放熱板21の外環部22は、内周面が外輪13の外周面に接しており、軸方向の内縁が樹脂プーリ18のボス部19に接している。また、内環部23は、外輪13の端面に接しており、その内縁が内輪12の外径面付近にまで達して、シール16の大部分を覆っている。
このように、外輪13の外径面の端部および端面の露出部分は、放熱板21の外環部22および内環部23に接した状態で覆われている。この放熱板21は表面が露出しているので、外環部22および内環部23の表面は、外輪13の露出部分の面積(露出面積)よりも大きくなる。これにより、転がり軸受11の回転により発生した熱の放熱面積が大きくなる。
また、放熱板21の内環部23は、内縁が内輪12の外径面付近にまで達しているので、内環部23のうち外輪13の端面よりも径方向内側の部分の両面が露出して放熱面とされる。この内環部23の放熱面によって、放熱板21の放熱面積がさらに大きくなり、転がり軸受11の放熱が効果的に行われ、高温化を抑えることができる。
この実施形態では、前述のように、放熱板21を外輪13の端部に圧入により固定したが、放熱板21の固定手段としては、射出成形時の位置ずれ、及び樹脂プーリ付き軸受としての所望の機能に影響しない限り、適宜の手段を採用することができる。例えば、放熱板21を外輪13に溶接により固定すると、外輪13に対して放熱板21が強固に固定され得る。
また、放熱板21の他の固定手段として、固相接合の一種である圧入接合により放熱板21を外輪13の端部に固定することができる。
ここで、圧入接合とは、固相接合の一種であり、放熱板21の外環部22の内周部と外輪13の外周部との間に圧入代を設け、放熱板と外輪との間に通電して圧入代部分を軟化させ、圧入によって放熱板と外輪とを軸方向の接合位置に押し込むようにした固相接合をいう。
この圧入接合は、図3(a)、(b)に示す治具を用いて行われる。この治具は、下端部に円柱状の固定穴32を備えたクロム銅製の挿し込み治具31と、上端部に円筒状の固定穴34を備えたクロム銅製の受け治具33とからなり、この挿し込み治具31と受け治具33は、それぞれ電極として機能する。
この接合方法の一例としては、外輪13の外周部と放熱板21の外環部22には所定の圧入代(外輪13の外径D2と、放熱板21の外環部22の内径D1との差分)を形成する。挿し込み治具31の固定穴32に転がり軸受11を固定し、転がり軸受11の軸中心と同一軸心となるように、放熱板21を受け治具33の固定穴34内に置く。
その後、プレス装置(図示省略)に固定した挿し込み治具31とともに転がり軸受11を軸方向に降下させて、放熱板21の外環部22と外輪13とを、これらの間の圧入代部分が接触した状態とする(図3(a)参照)。
この状態で、受け治具33および挿し込み治具31を介して放熱板21と外輪13の間に電流を通電し圧入開始する。圧入直後は、放熱板21の外環部22と外輪13の接合部が狭いことから電流が集中して前記圧入代部分が軟化し、この軟化した状態で、転がり軸受11が放熱板21の外環部22内に押し込まれる。
圧入が開始されると、放熱板21の外環部22の内周部が外輪13の外周部を移動し、放熱板21が外輪13に圧入され、さらに、図3(b)に示すように、外輪13の外周部と放熱板21の外環部22の内周部が固相接合される。
この圧入によって、外輪13と放熱板21の外環部22の接合部の表面がしごかれて、不純物質層(油分、表面処理剤、酸化皮膜等)が取り除かれて清浄化される。この清浄な表面組織で接合が行われるため、酸化皮膜等の影響を受けない良好な接合が行われて、放熱板21と外輪13との接合強度が放熱板21を圧入嵌合のみで外輪13の外径部に固定する場合と比して高めることができる。
次に、固定穴32の内径を放熱板21の外径とした挿し込み治具31に、外周部の一端部に放熱板21を固定した転がり軸受11を、その放熱板21が上方に位置するように固定する。この固定状態で、受け治具33に置いた新たな放熱板21を、前述した圧入接合方法により、外輪13の外径面の他端部に固定する。
この圧入接合により放熱板21を外輪13の端部に嵌合固定すると、放熱板21の外環部22と外輪13の外周部との接触が酸化皮膜等の影響を受けない良好な接合となり、放熱板21が外輪13の外周部に強固に固定される。
また、圧入接合によって、外輪13と放熱板21の接触が酸化皮膜等の影響を受けない良好な接合となり、外輪13と放熱板21の間の熱伝導が得易くなる。その結果、圧入のみで固定をした場合と比して、外輪13の熱が効率良く放熱板21に伝わるため、放熱性を向上させることができる。
この放熱板21の構造は、放熱板21の外輪13への固定、及び外輪13の熱を放熱板21を経て外部に放熱することが可能な限り、適宜に変更することができる。一例として、この発明の第2実施形態を図4に示す。なお、以下においては、前述の第1実施形態との相違点を中心に述べ、同一に考えられる構成に同符号を用いる。
この実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受は、放熱板21の内環部23がアキシアル断面の形状を波形とした湾曲部を備えたものである。このようにすると、湾曲部24を備えた内環部23は、第1実施形態の場合と比較して、放熱面積が増大するので、放熱性がさらに向上し、転がり軸受11の高温化を効果的に抑制することができる。
また、内環部23の湾曲部24を径方向内向きに形成し、転がり軸受11のシール16を覆うように形成することができる。この場合、湾曲部24により外的要因によるシール16の損傷を防止することもできる。
この発明の第3実施形態を図5に示す。
第3実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受は、放熱板21の内環部23に周方向の溝25が形成された点で、前述の第1実施形態の構成と相違する。その他の構成は、第1実施形態と同様であり、同一に考えられる構成に同符号を用いる。
この実施形態では、放熱板21の内環部23の溝25により、内環部23表面(軸方向外面)の露出面積が大きくなる。このため、前述の第1実施形態の放熱板21と比して、放熱性が向上する。
この発明の第4実施形態を図6に示す。
この第4実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受は、転がり軸受11を取り付ける締結部材27を備え、放熱板21の内環部23が軸方向外向きに延びる筒状部26を備えたものである点で、前述の第1実施形態と相違する。その他の構成は、前記第1実施形態と同様であり、同一に考えられる構成に同符号を用いる。
この締結部材27は、図示しないエンジンブロック等のプーリ取り付け対象にプーリ付き軸受を取り付ける際に使用される部材であり、例えば、内輪12の内周に嵌合する筒状部28と、この筒状部28の端部に形成された鍔29を備えている。
この樹脂プーリ付き軸受の取り付けは、図6に示すように、内輪12の内周の両側から、締結部材27の筒状部28をそれぞれ嵌合し、鍔29を内輪12の端面に接触させ、図示しないボルトを締結部材27の筒状部28内に挿通して、ボルトを締め付ける。これにより、樹脂プーリ付き軸受がプーリ取り付け対象に取り付けられる。
この取り付けにより、放熱板21の内環部23の筒状部26と、締結部材27の鍔29とがラビリンスシールを形成する。このラビリンスシールが形成されると、転がり軸受11の内部への、異物の混入が防止される。
また、放熱板21の内環部23の筒状部26は、その内外周面が露出しているので、放熱面とされる。この筒状部26の放熱面によって、放熱板21の放熱面積が、第1実施形態の場合と比して、さらに大きくなり、放熱が効果的に行われて、転がり軸受11の高温化を抑えることができる。
前述の第1から第4の実施形態においては、外輪13の外径面に周溝17を設け、周溝17に樹脂プーリ18の樹脂を埋め込んで、樹脂プーリ18の外輪13に対するクリープを防止するようにしたが、クリープ防止手段としては、樹脂プーリ18の射出成形時の位置ずれ、及び樹脂プーリ付き軸受としての所望の機能に影響しない限り、適宜の手段を採用することができる。
その一例として、この発明の第5実施形態を図7、図8に基づいて説明する。なお、以下においては、上記第1実施形態との相違点を中心に述べ、同一に考えられる構成に同符号を用いる。
第5実施形態の樹脂プーリ付き軸受は、図7に示すように、樹脂プーリ18の内周部が放熱板21の外環部22のうち軸方向内側部分を埋め込んだ状態で、外輪13の外周に一体化されたものである。
この放熱板21の外環部22には、切り込み35が周方向に間隔をもって複数形成されている。各切り込み35は外環部22の幅方向の端縁から内環部23に向かってV字状に切り込まれている(図8参照)。
樹脂プーリ18が一体化されると、切り込み35に樹脂が埋め込まれ、樹脂プーリ18が各切り込み35に係合する。この係合部としての切り込み35によって、樹脂プーリ18のクリープに対する耐力を向上させることができる。
また、放熱板21の外環部22の軸方向内側部分は、樹脂プーリ18のボス部19に埋め込まれているので、転がり軸受11で発生した熱は、外輪13から放熱板21の外環部22または樹脂プーリ18に伝わる。放熱板21の外環部22は樹脂プーリ18を形成する樹脂よりも熱伝導性が高い。
このため、外輪13の熱は、樹脂プーリ18よりも放熱板21の外環部22に伝わり易く、外環部22から内環部23に移動する。その結果、樹脂プーリ18に蓄熱され難くなり、転がり軸受11の高温化を抑えることができる。
なお、この樹脂プーリの外周部に作用するトルクが小さい場合、放熱板21の外環部22に係合部としての切り込み35を形成せず、外環部22の軸方向内縁の端面と樹脂プーリ18との間で生じる摩擦抵抗によってクリープを防止してもよい。
一方、樹脂プーリ18の外周部に大きなトルクが作用する場合、より大きなクリープに対する耐力が必要な場合、外輪13の外周部に周溝17を設けるとともに、放熱板21の外環部22に切り込み35を備えたものとすることができる。
この第5実施形態の変形例として、この発明の第6実施形態を図9、10に示す。
この第6実施形態は、放熱板21の外環部22に、透孔36が周方向に間隔をもって複数形成されたものである。
放熱板21の透孔36は、図10に示すように、外環部22を貫通している。樹脂プーリ18が一体化されると、透孔36に樹脂が埋め込まれ、樹脂プーリ18がこの透孔36に係合する。この係合部としての透孔36によって、樹脂プーリ18のクリープに対する耐力を向上させることができる(図9参照)。
第1実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受を示す縦断面図 同上の樹脂プーリ付き軸受を示す一部拡大断面図 (a)同上の放熱板の外輪への嵌合前の状態を示す作用図、(b)同上の放熱板の外輪への嵌合後の状態を示す作用図 第2実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受を示す一部拡大断面図 第3実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受を示す一部拡大断面図 第4実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受を示す一部拡大断面図 第5実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受を示す一部拡大断面図 同上の放熱板を示す斜視図 第6実施形態に係る樹脂プーリ付き軸受を示す一部拡大断面図 同上の放熱板を示す斜視図
符号の説明
11 転がり軸受
12 内輪
13 外輪
14 玉
15 保持器
16 シール
17 周溝
18 樹脂プーリ
19 ボス部
20 外周部
21 放熱板
22 外環部
23 内環部
24 湾曲部
25 溝
26 筒状部
27 締結部材
28 筒状部
29 鍔
31 挿し込み治具
32 固定穴
33 受け治具
34 固定穴
35 切り込み
36 透孔

Claims (11)

  1. 転がり軸受と、この転がり軸受の外周に射出成形により一体化された樹脂プーリとからなる樹脂プーリ付き軸受において、
    外輪の外周部に周溝が設けられ、前記樹脂プーリの樹脂が前記周溝に埋め込まれ、前記樹脂プーリの内周部の両端面が前記外輪の両端面よりも軸方向内側に位置し、前記外輪の端部に嵌合される金属製の放熱板を備え、この放熱板は、前記外輪の端部に沿う外環部と、この外環部から内向きフランジ状に形成され前記外輪の端面に接触する内環部とを有することを特徴とする樹脂プーリ付き軸受。
  2. 前記放熱板の内環部がアキシアル断面の形状を波形とした湾曲部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂プーリ付き軸受。
  3. 前記湾曲部が前記転がり軸受のシールを覆う位置に径方向内向きに形成されたことを特徴とする請求項2に記載の樹脂プーリ付き軸受。
  4. 前記内環部に前記外輪の周方向に沿う溝が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂プーリ付き軸受。
  5. 前記転がり軸受を取り付ける締結部材を備え、この締結部材は内輪の内周に嵌合され、前記内輪の端面に接触する鍔を有し、前記内環部に軸方向外向きに延びる筒状部を備え、この筒状部の内周部と前記締結部材の鍔との間でラビリンスシールが形成されたことを特徴とする請求項1に記載の樹脂プーリ付き軸受。
  6. 前記樹脂プーリの内周部が前記放熱板の外環部のうち軸方向内側部分を埋め込んだ状態で、前記外輪の外周に一体化されたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の樹脂プーリ付き軸受。
  7. 前記外輪の外周部に設けられた周溝の代わりに、またはその周溝とともに、前記放熱板の外環部のうち前記樹脂プーリとの接触部分に前記樹脂プーリの内周部が埋め込まれる係合部を備えたことを特徴とする請求項6に記載の樹脂プーリ付き軸受。
  8. 前記係合部が前記外環部に形成された軸方向の切り込みであることを特徴とする請求項7に記載の樹脂プーリ付き軸受。
  9. 前記係合部が前記外環部に形成された透孔であることを特徴とする請求項7に記載の樹脂プーリ付き軸受。
  10. 前記放熱板の外環部が圧入によって前記外輪の端部に嵌合固定されたものであることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の樹脂プーリ付き軸受。
  11. 前記放熱板の外環部が圧入接合によって前記外輪の端部に嵌合固定されたものであることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の樹脂プーリ付き軸受。
JP2008247911A 2008-09-26 2008-09-26 樹脂プーリ付き軸受 Expired - Fee Related JP5189447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247911A JP5189447B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 樹脂プーリ付き軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247911A JP5189447B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 樹脂プーリ付き軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010078073A true JP2010078073A (ja) 2010-04-08
JP5189447B2 JP5189447B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42208758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247911A Expired - Fee Related JP5189447B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 樹脂プーリ付き軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5189447B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254126A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Izumi Products Co 電動ミキサ
WO2013000748A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rolle für einen zugmitteltrieb
JP2014092225A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2015117797A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日本精工株式会社 プーリユニット用ダストカバー及びプーリユニット
JP2016126197A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109159U (ja) * 1979-01-26 1980-07-31
JPH11148550A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Ntn Corp 樹脂プーリ
JP2001214964A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Koyo Seiko Co Ltd 樹脂プーリ
JP2003207032A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Denso Corp 回転体
JP2008163967A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nsk Ltd プーリ付き軸受装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109159U (ja) * 1979-01-26 1980-07-31
JPH11148550A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Ntn Corp 樹脂プーリ
JP2001214964A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Koyo Seiko Co Ltd 樹脂プーリ
JP2003207032A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Denso Corp 回転体
JP2008163967A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nsk Ltd プーリ付き軸受装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254126A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Izumi Products Co 電動ミキサ
WO2013000748A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rolle für einen zugmitteltrieb
JP2014092225A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2015117797A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日本精工株式会社 プーリユニット用ダストカバー及びプーリユニット
JP2016126197A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5189447B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009093539A1 (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP5189447B2 (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP5894542B2 (ja) 改善されたシール要素接合部を有する低トルクシャフトシール
JP6075539B2 (ja) モータ
JP2009185858A (ja) 転がり軸受密封用ゴムシールの固定装置
JP5117977B2 (ja) 樹脂プーリ付き軸受、およびその製造方法
JP2009191900A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
WO2005085665A1 (ja) 車輪用ハブユニット
JP2009068640A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2009257414A (ja) プーリ付き軸受
JP2009079697A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2009270644A (ja) 樹脂プーリ装置
JP5061818B2 (ja) 車輪支持装置
WO2016027828A1 (ja) 軸受付き樹脂製プーリ
JP2009174587A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2009127844A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2009138766A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP4743402B2 (ja) 密封装置
JP2009014119A (ja) 樹脂プーリ付軸受
JP2011252594A (ja) ブーツバンド
JP2004270774A (ja) 軸受付プーリ
JP2009008213A (ja) 転がり軸受装置及びその組付方法
JP2009103247A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2003278777A (ja) 転がり軸受装置
JP4638142B2 (ja) ロアアームに対するボールジョイントの固着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees