JPH11148550A - 樹脂プーリ - Google Patents

樹脂プーリ

Info

Publication number
JPH11148550A
JPH11148550A JP31359697A JP31359697A JPH11148550A JP H11148550 A JPH11148550 A JP H11148550A JP 31359697 A JP31359697 A JP 31359697A JP 31359697 A JP31359697 A JP 31359697A JP H11148550 A JPH11148550 A JP H11148550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
pulley
resin
pulley body
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31359697A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mizutani
力 水谷
Takahiro Koremoto
隆浩 是本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP31359697A priority Critical patent/JPH11148550A/ja
Publication of JPH11148550A publication Critical patent/JPH11148550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱処理後の外輪の変形が生じにくく、外輪軌
道面の加工性や加工精度の低下を防止できるクリープ防
止構造を提供する。 【解決手段】 転がり軸受の外輪外径面1b2に円周方向
の係止溝11を設け、係止溝11の溝底面にローレット加工
で凹凸面11aを形成する。外輪外径面1b2に樹脂製のプ
ーリ本体2を射出成形し、係止溝11に充填された溶融樹
脂でプーリ本体2の内径面に突出部21を形成すると共
に、突出部21の内径面21aを凹凸面11aの形状に対応し
た凹凸形状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベルト伝動機構に
配置される樹脂プーリ、特に自動車のエンジンのタイミ
ングベルト、補機駆動用ベルト等での使用に好適な樹脂
プーリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のタイミングベルト等に使用され
るアイドラプーリ等には、その重量軽減、およびコスト
低減のため、転がり軸受の外輪(金属材料製)の外周面
に合成樹脂製のプーリ本体を一体成形した構成のものが
ある。この樹脂プーリでは、軸受外輪の素材とプーリ本
体の素材とで線膨張係数が異なるため、温度上昇時の熱
膨張差によって、軸受外輪とプーリ本体との密着度が低
下し、外輪とプーリ本体との間で相対的な滑り(クリー
プ)を生じる場合がある。
【0003】このようなクリープの発生を防止する手段
としては、例えば図4に示すように、軸受外輪(31)の
外径面の全面にナール(32)を形成し、ナール(32)の
食い込みでプーリ本体との間の滑りを防止する構造が考
えられる(特開昭61-38218号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
造では、ナールの加工後に外輪を熱処理する際に、残留
歪によって外輪が変形する場合がある。また、ナールが
外輪外径面の全面に形成されている関係で、外輪外径面
を精度よく支持できないため、外輪の軌道面を加工する
際の加工性や加工精度が低下するおそれもある。
【0005】そこで、本発明では、熱処理後の外輪の変
形が生じにくく、外輪軌道面の加工性や加工精度の低下
を防止できるクリープ防止構造を備えた樹脂プーリの提
供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため、
本発明にかかる樹脂プーリは、転がり軸受の外輪の外径
面に樹脂製のプーリ本体が一体成形されたものであっ
て、外輪外径面の軸方向の一部領域に当該外径面に対し
て凹み、かつその表面に凹凸面が形成された係止部を有
すると共に、プーリ本体の内径面に、係止部に溶融樹脂
を充填固化して形成された突出部を有するものである。
【0007】プーリ本体は、例えば外輪の外径面に樹脂
材料を射出成形することによって形成される。
【0008】係止部の凹凸状部は、ローレット加工で形
成することができる。
【0009】係止部は円周方向に形成された溝とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図1乃至図3に基いて説明する。
【0011】図1に示すように、本発明にかかる樹脂プ
ーリは、転がり軸受(1)と、転がり軸受(1)の外周
側に配置したプーリ本体(2)とで構成される。
【0012】転がり軸受(1)は、図示しない固定軸に
嵌合固定される内輪(1a)と、外輪(1b)と、内・外輪
(1a、1b)の軌道面(1a1、1b1)間に介装された複数
の転動体(1c)と、転動体(1c)を円周方向で等間隔に
保持する保持器(1d)と、軸受(1)内を密封する一対
のシール(1e)とを具備する。図面では、転がり軸受の
一例として深溝玉軸受を示している。
【0013】プーリ本体(2)は、外輪(1b)の外径面
(1b2)に一体成形された合成樹脂製の環体で、外輪
(1b)の両端面を軸方向両側から抱き込んで密着係止す
る断面コ字型の基部(2a)と、基部(2a)の外径側に延
びるアーム部(2b)と、アーム部(2b)の外径端から軸
方向両側に延びるプーリ周面部(2c)とで構成される。
プーリ周面部(2c)に図示しないベルトを接触させる
と、ベルトからプーリ本体(2)に駆動力が伝達され、
プーリ本体(2)が回転する。このプーリ本体(2)
は、例えば射出成形により、すなわち転がり軸受(1)
またはその外輪(1b)を金型内に芯出し固定し、型内の
キャビティに溶融樹脂を充填した後、これを固化させる
ことによって形成される。
【0014】本発明にかかる樹脂プーリでは、外輪外径
面(1b2)の軸方向の一部領域、例えば軸方向に離間し
た2箇所に、当該外径面(1b2)に対して凹んだ係止部
(11)が形成される。係止部(11)の形状は任意である
が、図面ではその一例として円周方向の溝(係止溝)と
した場合を例示している。
【0015】係止部(11)の表面、例えば係止溝(11)
の溝底部には、図2に示すように、ローレット加工等に
より、凹凸面(11a)が形成される。凹凸面(11a)
は、軸方向に延びる複数の凸部(12)を円周方向の複数
箇所に等間隔に形成したもので、この時の凸部(12)の
高さは、その外径端が外輪外径面(1b2)を越えないよ
う、係止溝(11)の溝深さ以下とされる。凸部(12)
は、溝底面の少なくとも1箇所に形成されていれば足
り、また、図示のように凸状とする他、凹状に形成して
もよい。さらには、凸部(12)を係止溝(11)の溝側面
に設けてもよい。
【0016】このように外輪(1b)に係止溝(11)を形
成し、さらに係止溝(11)に凹凸面(11a)を形成した
上で、上述のようにプーリ本体(2)を射出成形する
と、図3に示すように、プーリ本体(2)の基部(2a)
の内径面に、係止溝(11)に充填された溶融樹脂の固化
によって環状の突出部(21)が形成される。この時、突
出部(21)の内径面(21a)は、凸部(12)周囲に充填
された溶融樹脂の固化によって凹凸面(11a)の形状に
対応した凹凸形状に形成され、凹凸面(11a)と円周方
向で相互に係合する。そのため、外輪(1b)とプーリ本
体(2)の円周方向の滑り(クリープ)を確実に防止す
ることができる。
【0017】この樹脂プーリにおいては、係止溝(11)
の加工や凹凸面(11a)の加工(ローレット加工等)が
外輪外径面(1b2)の軸方向の一部領域でのみなされ、
加工領域が狭い。そのため、加工後の残留歪を抑えて熱
処理時の変形を抑制することができる。また、係止溝
(11)以外の部分には円筒面状の外輪外径面(1b2)が
残っているため、外輪軌道面(1b1)の加工も外径セン
タレス加工等を利用して精度よくかつ能率的に行なうこ
とができる。
【0018】また、係止溝(11)には、プーリ本体
(2)と一体化された突出部(21)が嵌合しているの
で、プーリ本体(2)の軸方向の拘束力を高めることが
できる。従って、設計仕様や使用条件等によっては、プ
ーリ本体(2)の基部(2a)のうち、外輪(1b)の両端
面に張り出した部分を省略してプーリの軸方向寸法を小
さくすることも可能である。
【0019】なお、凹凸面(11a)の形状は、突出部
(21)の内径面(21a)との係合で円周方向の拘束力を
発揮し得る限り任意に選択することができる。従って、
例えば凸部(12)を斜めにしたスパイラル状に形成した
り、あるいは網目状に形成してもよく、また、突起や穴
を散点的に設けてもよい。
【0020】
【発明の効果】このように本発明によれば、凹凸面と突
出部内径面との円周方向での係合により、温度上昇時に
も軸受外輪とプーリ本体の円周方向の滑り(クリープ)
を確実に防止することができる。また、係止部の加工や
凹凸面の加工が外輪外径面の軸方向の一部領域でのみな
され、加工領域が狭いため、加工後の残留歪を抑えて熱
処理時の変形を抑制することができる。さらに、係止部
以外の部分には円筒面状の外輪外径面が残っているた
め、外輪の軌道面の加工も外径センタレス加工等を利用
して精度よくかつ能率的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる樹脂プーリの軸方向での断面図
である。
【図2】本発明にかかる樹脂プーリの要部を拡大した軸
方向での断面図である。
【図3】図2中のA−A線での断面図である。
【図4】a図は従来品の軸方向での断面および側面図、
b図は正面図である。
【符号の説明】
1 転がり軸受 1b 外輪 1b1 外輪軌道面 1b2 外輪外径面 2 プーリ本体 11 係止部(係止溝) 11a 凹凸面 12 凸部 21 突出部 21a 突出部内径面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転がり軸受の外輪の外径面に樹脂製のプ
    ーリ本体が一体成形されたものであって、外輪外径面の
    軸方向の一部領域に当該外径面に対して凹み、かつその
    表面に凹凸面が形成された係止部を有すると共に、プー
    リ本体の内径面に、係止部に溶融樹脂を充填固化して形
    成された突出部を有する樹脂プーリ。
  2. 【請求項2】 プーリ本体が外輪の外径面に射出成形さ
    れたものである請求項1記載の樹脂プーリ。
  3. 【請求項3】 係止部の凹凸面をローレット加工で形成
    した請求項1又は2記載の樹脂プーリ。
  4. 【請求項4】 係止部が円周方向に形成された溝である
    請求項1乃至3何れか記載の樹脂プーリ。
JP31359697A 1997-11-14 1997-11-14 樹脂プーリ Pending JPH11148550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31359697A JPH11148550A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 樹脂プーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31359697A JPH11148550A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 樹脂プーリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148550A true JPH11148550A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18043229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31359697A Pending JPH11148550A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 樹脂プーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11148550A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050902A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 転がり軸受
WO2009093539A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Ntn Corporation 樹脂プーリ付き軸受
JP2010078073A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ntn Corp 樹脂プーリ付き軸受
JP2010084817A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ntn Corp 樹脂プーリ付き軸受、およびその製造方法
DE112008001897T5 (de) 2007-07-30 2010-06-10 Ntn Corp. Lager mit Kunstharz-Riemenscheibe
JP2012219936A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Nsk Ltd プーリ装置
CN102853058A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 日本精工株式会社 带轮装置
JP2013007449A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Nsk Ltd プーリ装置
JP2016114111A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 Ntn株式会社 樹脂プーリ
KR20170008826A (ko) 2014-08-20 2017-01-24 닛본 세이고 가부시끼가이샤 베어링 부착 수지제 풀리

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050902A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 転がり軸受
DE112008001897T5 (de) 2007-07-30 2010-06-10 Ntn Corp. Lager mit Kunstharz-Riemenscheibe
WO2009093539A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Ntn Corporation 樹脂プーリ付き軸受
JP2010078073A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ntn Corp 樹脂プーリ付き軸受
JP2010084817A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ntn Corp 樹脂プーリ付き軸受、およびその製造方法
JP2012219936A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Nsk Ltd プーリ装置
JP2013007449A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Nsk Ltd プーリ装置
WO2013002284A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 日本精工株式会社 プーリ装置
CN102853058A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 日本精工株式会社 带轮装置
JP5534042B2 (ja) * 2011-06-30 2014-06-25 日本精工株式会社 プーリ装置
EP2728223A4 (en) * 2011-06-30 2015-05-06 Nsk Ltd PULLEY DEVICE
US9273772B2 (en) 2011-06-30 2016-03-01 Nsk Ltd. Pulley apparatus
EP3064807A1 (en) 2011-06-30 2016-09-07 NSK Ltd. Pulley apparatus
US9829086B2 (en) 2011-06-30 2017-11-28 Nsk Ltd. Pulley apparatus
KR20170008826A (ko) 2014-08-20 2017-01-24 닛본 세이고 가부시끼가이샤 베어링 부착 수지제 풀리
JP2016114111A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 Ntn株式会社 樹脂プーリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1101978B1 (en) Pulley unit with one-way clutch
EP2728223B1 (en) Pulley device
JPH11148550A (ja) 樹脂プーリ
WO2017022470A1 (ja) 樹脂プーリ
JP2009174588A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2006329368A (ja) 樹脂製プーリ用軸受
JP2004028275A (ja) 軸受一体型樹脂プーリ
KR20030066441A (ko) 전기모터용 구름 베어링
JP3840634B2 (ja) 樹脂製プーリ
JP3340807B2 (ja) ころ軸受
JP2010043733A (ja) プーリ付き転がり軸受装置
JPH0681846A (ja) 割り型軸受
JP2014234907A (ja) プーリ装置
US20170204907A1 (en) Bearing-equipped resin pulley
JP2005106214A (ja) 転がり軸受装置
JP2000110843A (ja) 転がり軸受のクリープ防止装置
JPS6140983Y2 (ja)
JP2004162858A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JPH1194055A (ja) 合成樹脂製プーリ
JP2009079697A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2005069350A (ja) 円すいころ軸受
JP2020118259A (ja) アンギュラ玉軸受、及び、アンギュラ玉軸受用保持器
JP2013024393A (ja) 車輪用軸受装置の組み付け装置およびその組み付け方法
JP2008151258A (ja) 樹脂プーリ
JP2009103172A (ja) 転がり軸受密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050829

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02