JP2003206442A - 硬質保護被膜形成用コーティング剤及び光学物品 - Google Patents

硬質保護被膜形成用コーティング剤及び光学物品

Info

Publication number
JP2003206442A
JP2003206442A JP2002006021A JP2002006021A JP2003206442A JP 2003206442 A JP2003206442 A JP 2003206442A JP 2002006021 A JP2002006021 A JP 2002006021A JP 2002006021 A JP2002006021 A JP 2002006021A JP 2003206442 A JP2003206442 A JP 2003206442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating agent
weather resistance
coating
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002006021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3846563B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamatani
正明 山谷
Masahiro Furuya
昌浩 古屋
Koichi Higuchi
浩一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2002006021A priority Critical patent/JP3846563B2/ja
Priority to US10/334,911 priority patent/US6696515B2/en
Priority to DE60322129T priority patent/DE60322129D1/de
Priority to EP03250089A priority patent/EP1327670B1/en
Publication of JP2003206442A publication Critical patent/JP2003206442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3846563B2 publication Critical patent/JP3846563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (1)下記式(A) RmSiX4-m (A) で示されるシラン化合物及び/又はその部分加水分解・
縮合物を、 1.2≦H2O/Si−X≦10 のモル比を満足する水量で加水分解し、部分縮合した部
分縮合物 (2)紫外線吸収性基及び親水性基を有し、含水親水性
溶剤に溶解又は分散可能なビニル系ポリマー (3)親水性有機溶剤を含有することを特徴とする耐候
性に優れた硬質保護被膜形成用コーティング剤。 【効果】 本発明の硬質保護被膜形成用コーティング剤
は、優れた耐候性、密着性を確保できる。この硬質保護
被膜形成用コーティング剤を透明プラスチック基材に被
覆処理することにより、プラスチック表面を硬質で耐擦
傷性に優れた表面に改質することができ、建築物用、自
動車或いは電車用窓ガラス、道路の遮音壁、各種ディス
プレイ、各種計器のカバー、透明プラスチックレンズ等
の耐久耐候性が求められる各種光学物品に好適に適用す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐候性に優れた硬
質保護被膜形成用コーティング剤及びこのコーティング
剤の保護被膜を有する光学物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】透明プ
ラスチック製品は、軽量である、加工が容易である等の
観点から、ガラスの代替として使用されている。しかし
ながら、表面が傷付き易いため、光学用途にはこのまま
では適用できない。表面をガラス並みに改良する目的
で、各種硬質コーティング剤を表面処理することが行わ
れている。大別すると、アクリルUV硬化系とシリコー
ン系の2系列が実用化されている。アクリルUV系は、
短時間で硬化可能なため生産性が求められる分野に好適
に使用されているが、骨格を構成するアクリル樹脂が耐
候性に劣るため、長期間の耐候性が求められる用途には
適していない。一方シリコーン系は、硬化速度が遅く生
産性に劣るものの、硬化後の主骨格となるシロキサン結
合は強く、置換基がメチル基の場合、紫外線領域に吸収
が無く耐候性に優れる。そのため、高度な耐擦傷性が求
められ、長期の耐候性が必要な分野に使用されている。
【0003】しかし、シリコーン系硬質コーティング剤
には以下の問題点がある。シリコーン系硬質コーティン
グ剤は、Si−OH基が関与する脱水或いは脱アルコー
ル反応で進行する縮合機構(例:≡Si−OH+HO−
Si≡→≡Si−O−Si≡+H2O)により硬化す
る。その際、重量が減少するため、加熱硬化後被膜が収
縮し、更に室温に戻す際に、基材或いは基材上に設けら
れた接着性付与下塗り層との膨張係数が異なるため、接
着界面に歪が生じ、クラックが発生し易い。また、シリ
コーン系被膜は耐候性に優れるが、透過した光が基材或
いは基材上に設けられた接着性付与下塗り層を徐々に劣
化させるので、密着性が低下しクラックが経時に生成し
てくる。この現象を回避するため、種々の試みがなされ
ている。
【0004】例えば、特開2001−79980号公報
では、テトラアルコキシシランとトリアルコキシシラン
からなる加水分解ゾル液にポリエチレングリコールを添
加している。この系では直鎖状ポリマーを配合している
ため、硬化時に発生する応力が緩和され、被膜形成直後
に発生するクラックは抑制されるが、ポリエチレングリ
コールの吸水性が高いため硬化被膜の耐水性が劣り、ま
たポリエチレングリコールが光により経時劣化し分解・
飛散すると、再度クラックが発生し易くなり、その効果
は十分とは言えない。
【0005】特許第314598号公報では、加水分解
性基を1〜4個有するシラン化合物をコロイド状シリカ
中で部分加水分解したシリコーン系硬質コーティング剤
に、被膜に靭性を付与する目的で、エポキシ基と加水分
解性シリル基を同時に側鎖に有するアクリル系樹脂を添
加している。この系でもクラックの発生はかなり抑制さ
れるが、加水分解性シリル基によりシリコーン系樹脂と
架橋し、硬化系に取り込まれるため、可撓性の付与は不
十分である。また、被膜中に紫外線吸収性基を含有しな
いため、コーティングする表面(接着界面)を紫外線か
ら十分保護できず、経時で密着性が低下し被膜が剥離し
易いという欠点もある。
【0006】特開2001−220543号公報では、
特許第3145298号公報の系の加水分解性シリル基
を含有するアクリル樹脂に紫外線吸収性基を共重合によ
り導入し、更に末端がSi−OH基でありフェニル基を
含有するポリオルガノシロキサンを配合している。しか
し、光による経時劣化は改善できているが、やはり可撓
性付与成分が硬化・架橋により固定化されているため、
クラック防止には十分ではない。
【0007】特開平11−58654号公報では、コロ
イダルシリカを含有するポリオルガノシロキサン溶液中
に、紫外線吸収剤2,2’,4,4’−テトラヒドロキ
シベンゾフェノンを配合する系が提案されている。この
系では、紫外線吸収剤が被膜中に固定されておらず、同
剤が揮散・消失したり、親水性が強いため溶出したりす
る。その結果、若干耐候性は向上するものの、経時で被
膜中に空隙が発生し、シリコーン系被膜の更なる収縮が
起り、可撓性付与剤も添加されていないためクラックが
発生し易く、クラック防止は改善されていない。
【0008】特開平10−237418号公報では、シ
リコーン系硬質コーティング剤に、特定構造のベンゾフ
ェノン系紫外線吸収剤の構造中に加水分解性シリル基を
導入した有機ケイ素化合物を配合した系が提案されてい
る。この系では紫外線吸収剤が固定されるため、良好な
遮光性が得られるが、紫外線吸収性基の立体的嵩高さの
影響で被膜の架橋密度が低下するため、被膜が軟化し良
好な耐擦傷性が得られない。また、可撓性付与成分が配
合されていないため、耐クラック防止性は改善されてい
ない。
【0009】このように、表面に高度な耐擦傷性保護被
膜を形成し、経時でのクラックの発生が無く、その機能
を長期間維持できるコーティング剤は、未だ見出せてい
ない。
【0010】本発明は、上記事情を鑑みなされたもの
で、耐候性に優れた硬質保護被膜形成用コーティング剤
及びこのコーティング剤の保護被膜を有する光学物品を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた
結果、シリコーン系樹脂に紫外線吸収性基と親水性基を
含有し、加水分解性シリル基は含有しないビニル系ポリ
マーであって、含水有機溶剤に溶解或いは分散可能なポ
リマーを配合することにより、高いレベルの耐擦傷性を
維持しながら、可撓性に優れ、クラックの発生を防止で
き、それにより優れた耐候性を有する硬質保護被膜を形
成できることを見出し、本発明をなすに至った。
【0012】具体的には、硬化直後の初期クラックを防
止するためには、可撓性のある直鎖状のビニル系ポリマ
ーを系内に配合し、硬化時に発生する応力を緩和するの
が有効である。そのポリマーを硬化したシリコーン系樹
脂中に固定すると十分な可撓性が得られず、ポリマー中
には加水分解性シリル基を含有しない方がよく、経時で
更に架橋が進行しないため好ましい。しかしながら、シ
リコーン樹脂中に固定しない分、硬化したシリコーン系
被膜は硬度が不足気味となる。また、このポリマー及び
塗工する基材を保護する目的で紫外線吸収性基を導入す
るのが好ましいが、架橋密度が低下するため、硬化した
シリコーン系被膜は硬度が不足気味となる。
【0013】これらの硬度不足或いは耐擦傷性不足を補
うためには、シリコーン系硬質保護被膜形成用コーティ
ング剤の硬化可能なシリコーン系樹脂を完全に硬化させ
る必要がある。そのためには、シリコーン系樹脂の末端
をSi−OH基に変換しておくのが好ましく、できるだ
け完全に加水分解を行っておく必要がある。そのために
は、加水分解を水過剰系で行わなければならない。その
結果、本コーティング剤溶液は含水系となり、紫外線吸
収性基を含み加水分解性シリル基を含まない上記ポリマ
ーを、含水コーティング剤中に溶解或いは均一に分散さ
せる必要があり、上記ポリマー中に親水性基を含有して
いる必要がある。以上を総合して、上記発明を為すに至
った。
【0014】従って、本発明は下記(1),(2)及び
(3)成分を含有する硬質保護被膜形成用コーティング
剤を提供する。 (1)下記式(A) RmSiX4-m (A) (式中、Rは炭素数1〜10の置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Xは炭 素数1〜6の加水分解性基であり、mは0,1又は2である。) で示されるシラン化合物及び/又はその部分加水分解・縮合物を、 1.2≦H2O/Si−X≦10 のモル比を満足する水量で加水分解し、部分縮合した部分縮合物 100重量部 (2)紫外線吸収性基及び親水性基を有し、含水親水性溶剤に溶解又は分散可能 なビニル系ポリマー 0.1〜50重量部 (3)親水性有機溶剤 50〜5000重量部
【0015】また、本発明は、透明プラスチック基材、
又は表面に接着性向上層(プライマー層)を設けたプラ
スチック基材に、上記コーティング剤を塗装・硬化して
なるプラスチック基材表面に耐候性に優れた硬質保護被
膜を形成した光学物品を提供する。
【0016】以下、本発明を更に詳しく説明する。本発
明の硬質保護被膜形成用コーティング剤の(1)成分
は、下記式(A)で示されるシラン化合物及び/又はそ
の部分加水分解・縮合物の1種又は2種以上を、 1.2≦H2O/Si−X≦10 (但し、Xは後述する定義の通り。)のモル比を満足す
る水量で加水分解し、部分縮合した部分縮合物である。
【0017】 RmSiX4-m (A) (式中、Rは炭素数1〜10の置換又は非置換の一価炭
化水素基であり、Xは炭素数1〜6の加水分解性基であ
り、mは0,1又は2である。)
【0018】ここで、Rは、炭素数1〜10の置換又は
非置換の一価炭化水素基であり、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、デシル基、シクロ
ヘキシル基、1,1,2−トリメチルプロピル基系の直
鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、フェニル基、トリ
ル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基等
のアラルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、
ブテニル基等のアルケニル基等が例示され、またこれら
の基の水素原子の一部又は全部がエポキシ基、アミノ
基、メルカプト基、(メタ)アクリロキシ基、クロル等
のハロゲン原子、シアノ基等の官能基が置換されたもの
も挙げられる。これら置換基の具体例としては、γ−ク
ロロプロピル基、γ−グリシドキシプロピル基、β−
3,4−エポキシシクロヘキシル基、γ−アミノプロピ
ル基、γ−メルカプトプロピル基、N−(β−アミノエ
チル)−γ−アミノプロピル基、γ−(メタ)アクリロ
キシプロピル基、β−シアノエチル基、トリフルオロプ
ロピル基、パーフルオロアルキル基等が挙げられる。こ
の中で高硬度な被膜が得られ、紫外線領域に光の吸収が
無く、優れた耐候性を付与することができるメチル基が
好ましい。
【0019】Xは炭素数1〜6の加水分解性基であり、
メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、
フェノキシ基、イソプロペノキシ基、メトキシエトキシ
基等のアルコキシ基、アリールオキシ基、アルケニルオ
キシ基、アルコキシアルコキシ基や、アセトキシ基等の
アシルオキシ基、ブタノキシム基等のオキシム基等を挙
げることができる。この中で、アルコキシ基が好まし
く、特に取り扱いの容易さ、安定性から、メトキシ基、
エトキシ基が好ましい。
【0020】mは0,1又は2であり、好ましくは0,
1である。
【0021】上記式(A)で示されるシラン化合物の具
体例としては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリ
エトキシシラン、メチルトリス(2−メトキシエトキ
シ)シラン、メチルトリアセトキシシラン、メチルトリ
プロポキシシラン、メチルトリイソプロペノキシシラ
ン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシ
ラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキ
シシラン、プロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメ
トキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、デシルトリ
メトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニ
ルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリ
イソプロペノキシシラン、フェニルトリメトキシシラ
ン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリアセト
キシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、
γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、γ−クロロプ
ロピルトリプロポキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
エトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピル
トリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラ
ン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−アクリルオキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリエトキ
シシラン、γ−アクリルオキシプロピルトリエトキシシ
ラン、メタクリルオキシメチルトリメトキシシラン、ア
クリルオキシメチルトリメトキシシラン、メタクリルオ
キシメチルトリエトキシシラン、トリフルオロプロピル
トリメトキシシラン、トリフルオロプロピルトリエトキ
シシラン、パーフルオロオクチルエチルトリメトキシシ
ラン、パーフルオロオクチルエチルトリエトキシシラ
ン、γ−(パーフルオロポリオキシエチレン)置換プロ
ピルトリメトキシシラン、β−シアノエチルトリメトキ
シシラン等のトリアルコキシ又はトリアシルオキシシラ
ン類、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシ
シラン、ジメチルジ(2−メトキシエトキシ)シラン、
ジメチルジアセトキシシラン、ジメチルジプロポキシシ
ラン、ジメチルジイソプロペノキシシラン、ジメチルジ
ブトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニ
ルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシ
シラン、ビニルメチルジ(2−メトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルメチルジイソプロペノキシシラン、フェニル
メチルジメトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシ
ラン、フェニルメチルジアセトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルメチルジプロポキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメ
チルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、
N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチル
ジメトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−アクリルオキシプロピルメチ
ルジメトキシシラン、アクリルオキシメチルメチルジメ
トキシシラン、β−シアノエチルメチルジメトキシシラ
ン、トリフルオロプロピルメチルジメトキシシラン、パ
ーフルオロオクチルエチルメチルジメトキシシラン、パ
ーフルオロオクチルエチルメチルジエトキシシラン、γ
−(パーフルオロポリオキシエチレン)置換プロピルメ
チルジメトキシシラン等のジアルコキシシラン又はジア
シルオキシシラン類、またテトラアルコキシシラン類の
例としてはメチルシリケート、エチルシリケート、n−
プロピルシリケート、n−ブチルシリケート、sec−
ブチルシリケート及びt−ブチルシリケート等を挙げる
ことができる。
【0022】尚、上記各種シラン化合物を単独で或いは
混合物の部分加水分解・縮合物を使用してもよい。
【0023】その他のシランとして、(CH3O)3Si
−C24−Si(OCH33、(C 25O)3Si−C2
4−Si(OC253、(CH3O)2CH3Si−C2
4−SiCH3(OCH32、(CH3O)3Si−C6
12−Si(OCH33、(CH3O)3Si−C64
Si(OCH33、(CH3O)3Si−C24−C64
−C24−Si(OCH33等のジシラン化合物を併用
してもよい。
【0024】高硬度にするためには、加水分解性基が3
個或いは4個のシランを使用するのがよく、可撓性を付
与するためには加水分解性基が2個のものを併用するの
がよい。
【0025】本発明においては、上記シラン化合物を、
1.2≦H2O/Si−X≦10(モル比)を満足する
水量を用いて、加水分解・部分縮合した形で使用する。
これは、硬度不足或いは耐擦傷性不足を補うために、シ
リコーン系硬質保護被膜形成用コーティング剤を完全に
硬化させる必要があり、そのためには、シリコーン系樹
脂の末端をSi−OH基に変換しておくのが好ましく、
従ってできるだけ完全に加水分解を行っておく必要があ
ることから、加水分解を水過剰系で行わなければならな
いからである。1.2より小さい比率で加水分解する
と、≡Si−OR+H2OとSi−OH+ROHとの平
衡により、完全には加水分解されず、硬化が不十分とな
る。また、10より大きいと、被膜のレベリング性及び
乾燥性が遅くなる。
【0026】この加水分解に使用する水は、水単独で添
加してもよいし、蟻酸、酢酸、塩酸硝酸、マレイン酸、
固体酸性触媒等の酸類、トリイソプロポキシアルミ、ア
ルミニウムトリスアセトアセトナート、テトラブトキシ
チタン、テトラブトキシジルコニウム、ジブチル錫ジア
セテート等の有機金属化合物類を加水分解性触媒として
含有する水を添加してもよいし、金属酸化物微粒子が分
散する水溶液として添加してもよい。
【0027】加水分解は、上記シラン化合物単独、或い
はシラン化合物の混合物に水を0〜80℃で添加し、0
〜80℃で10分〜5日反応させるとよい。より好まし
くは20〜50℃で1〜24時間反応させるのがよい。
低温過ぎると反応の進行が遅く生産性に劣る場合があ
り、高温では反応の制御が難しくゲル化し易い場合があ
る。
【0028】本発明の(2)成分は、紫外線吸収性基及
び親水性基を有し、含水親水性溶剤に溶解又は分散可能
なビニル系ポリマーである。特に下記重合性モノマー
(a)〜(c)を共重合したものが好ましい。但し、
(a)〜(c)の合計は100重量%である。 (a)紫外線吸収性基含有ビニル重合性モノマー 5〜80重量% (b)親水性基含有ビニル重合性モノマー 10〜80重量% (c)Si−X基を含まないその他のビニル重合性モノマー 0〜85重量% (式中、Xは上記と同じ。)
【0029】ここで、紫外線吸収性基含有ビニル重合性
モノマー(a)としては、紫外線吸収性基がベンゾトリ
アゾール系、ベンゾフェノン系、トリアジン系のものを
例示することができる。この中で、ベンゾトリアゾール
系、ベンゾフェノン系が好ましい。
【0030】ベンゾトリアゾール系としては、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロイルオキ
シエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロイルオキ
シエチルフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)アク
リロイルオキシプロピルフェニル)−2H−ベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)ア
クリロイルオキシプロピルフェニル)−5−クロロ−2
H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’−tert−ブチル−5’−(メタ)アクリロイル
オキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−
5’−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニル)−
5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール等を例示するこ
とができる。
【0031】ベンゾフェノン系としては、2−ヒドロキ
シ−4−[2−(メタ)アクリロイルオキシ]エトキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−[2−(メタ)
アクリロイルオキシ]ブトキシベンゾフェノン、2,
2’−ジヒドロキシ−4−[2−(メタ)アクリロイル
オキシ]エトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−[2−(メタ)アクリロイルオキシ]エトキシ−4’
−[2−ヒドロキシエトキシ]−ベンゾフェノン等が例
示される。
【0032】トリアジン系としては、2,4−ジフェニ
ル−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオ
キシエトキシ)]−S−トリアジン、2,4−ビス(2
−メチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2
−アクリロイルオキシエトキシ)]−S−トリアジン、
2,4−ビス(2−メトキシフェニル)−6−[2−ヒ
ドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)]
−S−トリアジン等を例示することができる。
【0033】これらの紫外線吸収性基含有ビニル重合性
モノマーは2種以上併用してもよい。(a)紫外線吸収
性基含有ビニル重合性モノマーは全モノマー中、5〜8
0重量%、特に10〜70重量%が好ましい。5重量%
より少ないと十分な耐候性が得られず、80重量%より
多いと分散性が不良となり、良好な被膜硬度も得られな
くなる場合がある。
【0034】(b)親水性基含有ビニル重合性モノマー
としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
等のOH基含有モノマー、(メタ)アクリル酸等のCO
OH基含有モノマー、エトキシジエチレングリコール
(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、アルキルフェノキシポリエ
チレングリコール(メタ)アクリレート等のポリエチレ
ングリコール鎖を有するモノマー、アクリルアミド、
N,N−ジメチルアクリルアミド等のアミド基含有モノ
マー、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の
アミノ基含有モノマー、グリシドキシ(メタ)アクリレ
ート等のエポキシ基含有モノマー、アクリロニトリル、
2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルト
リメチルアンモニウムクロライド等の第4級アンモニウ
ム塩構造含有モノマー、テトラヒドロフルフリル(メ
タ)アクリレート、2−スルホエチル(メタ)アクリル
酸ナトリウム等のスルフォン酸ナトリウム塩構造含有モ
ノマー、EO変性リン酸(メタ)アクリレート等を挙げ
ることができる。ここで、配合した系の安定性を考慮す
ると、ポリエチレングリコール鎖を有するモノマーを使
用するのが好ましい。
【0035】(b)親水性基含有ビニル重合性モノマー
は、全モノマー中10〜80重量%特に、30〜70重
量%が好ましい。10重量%より少ないと、含水系中へ
の分散性が劣り、良好な可撓性が得られない場合があ
り、また、80重量%より多いと親水性が勝り、被膜が
吸水性となり、密着性及び耐候性が低下する場合があ
る。
【0036】(c)Si−X基を含まないその他のビニ
ル重合性モノマーとしては、加水分解性ケイ素原子を含
まないものであれば、従来公知の種々のものを使用する
ことができる。例えば、メチル(メタ)アクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシルメチル(メタ)
アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレー
ト、イソボルニル(メタ)アクリレート、スチレン、環
状ヒンダートアミン構造を有する2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニルメタクリレート、1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニルメタクリ
レート等を具体例として示すことができるが、この例に
限定されるものではない。多官能アクリレート化合物は
分岐構造を形成するため、微量であれば差し支えない
が、原則的には使用は好ましくない。
【0037】(c)Si−X基を含まないその他のビニ
ル重合性モノマーは、全モノマー中0〜85重量%使用
するのがよく、特に、0〜50重量%が好ましい。
【0038】これらのビニル重合性モノマーを重合して
得られるポリマーは、上記した各種モノマーを含有する
有機溶剤溶液に、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイル
パーオキサイド等のパーオキサイド類又はアゾビスイソ
ブチロニトリル等のアゾ化合物から選択されるラジカル
重合用開始剤を加え、加熱下に反応させることにより容
易に得られる。また、上記した各種ビニル重合性モノマ
ーを乳化し重合する乳化重合法でも調製することができ
る。この場合、ラジカル重合開始剤としては、過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化水素
水、t−ブチルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパ
ーオキシマレイン酸、コハク酸パーオキサイド、2,
2’−アゾビス−[2−N−ベンジルアミジノ]プロパ
ン塩酸塩等の水溶性タイプ、ベンゾイルパーオキサイ
ド、キュメンハイドロパーオキサイド、ジブチルパーオ
キサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
クミルパーオキシネオデカノエート、クミルパーオキシ
オクトエート、アゾイソブチロニトリル等の油溶性タイ
プ、酸性亜硫酸ナトリウム、ロンガリット、アスコルビ
ン酸等の還元剤を併用したレドックス系等を使用するこ
とができる。乳化重合により得られたポリマーを乳化物
のまま使用してもよいし、一旦水系から取り出し再度有
機溶剤に溶解してから使用してもよい。不要なものが入
らない溶液重合で調製したものを使用するのが好まし
い。
【0039】上記のようにして重合したポリマーは、重
量平均分子量が2,000〜200,000の範囲のも
のを使用するのが好ましい。重量平均分子量が2,00
0より小さいと、十分な可撓性付与効果が発現せず、2
00,000より大きいと、溶液粘度が上がり過ぎ、取
り扱いが困難になる場合がある。特に、重量平均分子量
が3,000〜100,000であるものが好ましい。
【0040】このポリマーは、(3)成分の親水性有機
溶剤に溶解又は分散可能である必要がある。本発明のコ
ーティング剤は、実質的に水を含み得るため、水を含ん
だ場合、特に親水性有機溶剤に対して、水を5重量%以
上含んだ場合でも溶解又は分散可能なものであることが
好ましい。ここで、分散可能とは、溶液中で沈降・分離
せず、懸濁状態で溶液中に分散している状態を意味す
る。
【0041】(2)成分のポリマーは、(1)成分の加
水分解し、部分縮合した部分縮合物100重量部に対し
て、0.1〜50重量部添加する。添加量が少ないと十
分な可撓性が得られず、多過ぎると硬化被膜の硬度が低
下し、十分な耐擦傷性が得られない。
【0042】本発明の(3)成分は、親水性有機溶剤で
ある。これは、加水分解する際に併用することにより、
(2)成分を、本発明のコーティング剤中に溶解或いは
均一に分散させるのに有効である。親水性溶剤として
は、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、ブタノール、t−ブタノール、iso−ブタノー
ル、エチレングリコール、エチレングリコールモノプロ
ピルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノ
プロピルエーテル、ジアセトンアルコール等のアルコー
ル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、アセチルアセトン、エチルアセトアセテート
等のケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエー
テルアセテート、γ−ブチロラクトン等のエステル類、
テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、エチレング
リコールジメチルエーテル等のエステル類等を例示する
ことができる。この親水性溶剤の中には、(1)成分の
加水分解性シラン化合物を加水分解することにより副生
するアルコールを中心とした溶剤類も含まれる。
【0043】親水性溶剤の含有量は、(1)成分の加水
分解し、部分縮合した部分縮合物100重量部に対し
て、50〜5000重量部である。50重量部より少な
いと、(1)成分の加水分解し、部分縮合した部分縮合
物の濃度が上がり十分な保存安定性が確保できない。ま
た5000重量部より多いと、塗装時に十分な膜厚が確
保できず、硬化被膜の耐擦傷性が不足する。特に、10
0〜3000重量部が好ましい。
【0044】本発明の硬質保護被膜形成用コーティング
剤には、硬化被膜の硬度及び耐擦傷性を向上させたり、
導電性或いは紫外線遮蔽等の機能を付与する目的で、
(4)成分として1次粒径が1〜100nmの金属酸化
物微粒子を含有することが好ましい。この金属酸化物微
粒子としては、シリカ、酸化アルミニウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化
スズ、酸化インジウム、或いはこれらの複合酸化物等の
無機酸化物微粒子が好ましく、またTi、Zr、Ce等
々の金属アルコキシド、或いはキレート化合物を加水分
解して得られたものでもよい。この中で、硬度を向上さ
せるためにはシリカ(SiO2)が好ましく、紫外線を
遮蔽する目的には、酸化チタン或いはTi原子を含む複
合酸化物、導電性を付与する目的には酸化スズ或いはS
n原子を含む複合酸化物が好ましい。これらの微粒子の
粒径は、硬化被膜の透明性を確保するために、1次粒径
が1〜100nmであることが好ましい。1nmより小
さいと、粒子が不安定となる場合があり、100nmよ
り大きいと硬化被膜が白濁する場合がある。更に好まし
くは5〜50nmの範囲である。これらの金属酸化物微
粒子は、その表面をシラン系、チタン系、アルミニウム
系、或いはジルコニウム系カップリング剤等の有機金属
化合物で処理したものを使用してもよい。
【0045】金属酸化物微粒子を配合する場合、その添
加量は(1)成分の加水分解し、部分縮合した部分縮合
物100重量部に対し、固形分換算で1〜300重量部
であるのがよく、より好ましくは10〜150重量部で
ある。300重量部より多く添加すると形成される硬化
被膜の透明性が低下する場合があり、1重量部より少な
いと十分な硬度或いは機能が得られない場合がある。
【0046】金属酸化物微粒子は、通常、分散媒中に分
散された状態(金属酸化物ゾル)で使用するのが好まし
い。分散媒としては、水及び有機溶剤を挙げることがで
きる。無機酸化物微粒子の分散媒として水を使用する場
合には、当該分散媒のpHが2〜10、特に3〜7に調
整されていることが好ましい。また分散媒として好適な
有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール、ブタノール、t−ブタノール、イソブ
タノール、エチレングリコール、エチレングリコールモ
ノプロピルエーテル、プロピレングリコール、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノプロピルエーテル等のアルコール類、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル
ピロリドン等のアミド類、酢酸エチル、酢酸ブチル、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、γ
−ブチロラクトン等のエステル類、テトラヒドロフラ
ン、1,4−ジオキサン、エチレングリコールジメチル
エーテル等のエステル類を挙げることができる。これら
の中で、アルコール類及びケトン類が水を分散し易いた
め好ましい。これら有機溶剤は、単独で又は2種以上混
合して分散媒として使用することができる。
【0047】本発明の硬質保護被膜形成用コーティング
剤には、加水分解により生成したシラノール(Si−O
H)基の縮合を促進させ、架橋密度を向上させることで
被膜をより高硬度にするために、硬化触媒を含有するこ
とが好ましい。硬化触媒の具体例としては、蟻酸、酢
酸、クエン酸、マレイン酸、塩酸、硫酸、燐酸、メタン
スルホン酸のような酸系触媒、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、ナトリウムメチラート、カリウムメチラー
ト、ジメチルアミン、トリエチルアミン、DBU、酢酸
エタノールアミン、蟻酸ジメチルアニリン、安息香酸、
テトラエチルアンモニウム塩、酢酸ナトリウム、プロピ
オン酸ナトリウム、蟻酸ナトリウム、酢酸ベンゾジルト
リメチルアンモニウム塩等のアルカリ系触媒、テトラ−
i−プロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、
ジブトキシ−(ビス−2,4−ペンタンジオネート)チ
タン、テトラブトキシジルコニウム、ジ−i−プロポキ
シ(ビス−2,4−ペンタンジオネート)チタンテトラ
−i−プロポキシジルコニウム、ジブトキシ−(ビス−
2,4−ペンタンジオネート)ジルコニウム、ジ−i−
プロポキシ(ビス−2,4−ペンタンジオネート)ジル
コニウム、アルミニウムトリイソブトキシド、アルミニ
ウムトリイソプロポキシド、アルミニウムアセチルアセ
トナート、過塩素酸アルミニウム、塩化アルミニウム、
コバルトオクチレート、コバルトアセチルアセトナー
ト、亜鉛オクチレート、亜鉛アセチルアセトナート、鉄
アセチルアセトナート、スズアセチルアセトナート、ジ
ブチルスズオクチレート、ジブチルスズラウレート等の
有機金属化合物触媒、アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、2−アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラ
ン等のアミノシラン類等が挙げられる。本触媒の添加量
は、(1)成分の加水分解し、部分縮合した部分縮合物
に対して0.01〜10重量%とするのが好ましく、特
に0.02〜2重量%が好ましい。
【0048】本発明の硬質保護被膜形成用コーティング
剤には、更に有機系及び無機系の紫外線吸収剤、レベリ
ング剤、系内のpHをシラノール基が安定に存在しやす
いpH2〜7に制御するための緩衝剤、例えば、酢酸、
酢酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、クエン酸等
の任意成分が含まれていてもよい。
【0049】本発明の硬質保護被膜形成用コーティング
剤によって基材表面に形成される硬化被膜の膜厚は、通
常1〜10μmとされ、好ましくは1〜8μmとされ
る。本発明の硬質保護被膜形成用コーティング剤を基材
表面にコーティングする方法としては、ディッピング
法、スピンコート法、フローコート法、ロールコート
法、スプレーコート法、スクリーン印刷法等が挙げられ
る。特に膜厚の制御を容易に行うことができることか
ら、ディッピング法、スプレー法及びロールコート法で
所定の膜厚になるように行うのが好ましい。コーティン
グの方法としては、透明プラスチック基材に塗装後、6
0℃〜プラスチック基材の軟化温度以下の条件で加熱・
硬化させればよい。
【0050】本発明の硬質保護被膜形成用コーティング
剤は、各種透明プラスチック基材に塗装することができ
る。プラスチックの具体例としては、光学的特性に優れ
るものであれば全て適用可能であるが、ポリカーボネー
ト樹脂、PET等のポリアルキレンテレフタレート樹
脂、ジアセチルセルロース、アセテートブチレートセル
ロース、トリアセチルセルロース等のセルロース樹脂、
アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リエーテルスルホン樹脂、ポリアリレート等の液晶性樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテ
ルケトン樹脂、トリメチルペンテン等のポリオレフィン
樹脂を例示することができるが、これに限定されるもの
ではない。特に好ましくは、ポリカーボネート樹脂、P
ET等のポリアルキレンテレフタレート樹脂、アクリル
樹脂である。透明基材は、成型部品、板状、フィルム状
いずれでもよい。
【0051】接着性が不十分な場合、透明プラスチック
基材と硬質保護被膜形成用コーティング層との間に、従
来公知の各種接着向上剤層を設けてもよい。接着向上剤
層の具体例としては、各種アクリル系樹脂、ウレタン系
樹脂、或いはこれらに各種アミノシラン等の接着性付与
剤を添加したもの、更に無機系及び有機系の紫外線吸収
剤を含有するもの等を挙げることができる。
【0052】
【実施例】以下、合成例及び実施例と比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。なお、下記の例において%は重
量%、部は重量部、平均分子量は、ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィ(以下、GPCという。)によるポ
リスチレン換算の数平均分子量を示す。
【0053】ポリマーの合成 [合成例1]攪拌機、コンデンサー及び温度計を備えた
1リットルフラスコに、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル650gを仕込み、80℃まで昇温させた。
窒素雰囲気下、加熱攪拌している上記溶媒中に、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロイルオキシエチ
ルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール323g
(1.0モル)、メトキシポリエチレングリコールアク
リレート(EO平均重合度=9)323g(0.67モ
ル)、及びアゾビスイソブチロニトリル15gを混合し
たものを、30分を要して滴下した。更に100℃で加
熱攪拌を5時間行ったところ、数平均分子量8,000
の、紫外線吸収性ビニル重合性モノマーを50%含有
し、親水性ビニル重合性モノマーを50%含有し、加水
分解性シリル基を含有しないアクリルポリマー溶液Aを
得た。
【0054】エタノール、イソブタノール、水を40:
40:20の重量比で混合した溶液に、アクリルポリマ
ー溶液Aを10%になるように添加したところ、均一に
溶解した。
【0055】[合成例2]合成例1と同様にして、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテル650gの代りに
ジアセトンアルコールとメチルイソブチルケトンの2:
1の混合溶剤550gを使用し、ビニル重合性モノマー
として、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロイ
ルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール
162g(0.5モル)、メトキシポリエチレングリコ
ールアクリレート(EO平均重合度=3)218g
(1.0モル)、グリシジルメタクリレート114g
(0.8モル)、メチルメタクリレート30g(0.3
モル)及び2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニルメタクリレート20g(0.1モル)を用いて合
成したところ、数平均分子量9,100の、紫外線吸収
性ビニル重合性モノマーを30%含有し、親水性ビニル
重合性モノマーを70%含有し、加水分解性シリル基を
含有しないアクリルポリマー溶液Bを得た。
【0056】この溶液を、合成例1における含水溶液に
10%添加したところ、均一に溶解した。
【0057】[合成例3]合成例1と同様にして、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルを533g使用
し、ビニル重合性モノマーとして、2−ヒドロキシ−4
−[2−メタクリロイルオキシ]エトキシベンゾフェノ
ン326g(1.0モル)、メトキシポリエチレングリ
コールアクリレート(EO平均重合度=9)96g
(0.2モル)、2−ヒドロキシ−3−メタクリロキシ
プロピルトリメチルアンモニウムクロライド111g
(0.5モル)を用いて合成したところ、数平均分子量
11,300の、紫外線吸収性ビニル重合性モノマーを
61%含有し、親水性ビニル重合性モノマーを39%含
有し、加水分解性シリル基を含有しないアクリルポリマ
ー溶液Cを得た。
【0058】この溶液を、合成例1における含水溶液に
10%添加したところ、均一に溶解した。
【0059】[合成例4]合成例1と同様にして、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルを560g使用
し、ビニル重合性モノマーとして、メトキシポリエチレ
ングリコールアクリレート(EO平均重合度=3)21
8g(1.0モル)、メチルメタクリレート200g
(2.0モル)、ブチルアクリレート142g(1.0
モル)を用いて合成したところ、数平均分子量34,5
00の、紫外線吸収性ビニル重合性モノマーを含有せ
ず、親水性ビニル重合性モノマーを39%含有し、加水
分解性シリル基を含有しないアクリルポリマー溶液Dを
得た。
【0060】この溶液を、合成例1における含水溶液に
10%添加したところ、均一に溶解した。
【0061】[合成例5]合成例1と同様にして、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルを550g使用
し、ビニル重合性モノマーとして、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−メタクリロイルオキシエチルフェニル)−
2H−ベンゾトリアゾール323g(1.0モル)、メ
トキシポリエチレングリコールアクリレート(EO平均
重合度=3)22g(0.1モル)、メチルメタクリレ
ート200g(2.0モル)を用いて合成したところ、
数平均分子量3,700の、紫外線吸収性ビニル重合性
モノマーを59%含有し、親水性ビニル重合性モノマー
を4%含有し、加水分解性シリル基を含有しないアクリ
ルポリマー溶液Eを得た。
【0062】この溶液を、合成例1における含水溶液に
10%添加したところ、溶解しなかった。
【0063】[合成例6]合成例1と同様にして、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテルを530g使用
し、ビニル重合性モノマーとして、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−メタクリロイルオキシエチルフェニル)−
2H−ベンゾトリアゾール162g(0.5モル)、メ
トキシポリエチレングリコールアクリレート(EO平均
重合度=3)218g(1.0モル)、メチルメタクリ
レート100g(1.0モル)、γ−メタクリルオキシ
プロピルトリメトキシシラン49.6g(0.20モ
ル)、を用いて合成したところ、数平均分子量14,6
00の、紫外線吸収性ビニル重合性モノマーを31%含
有し、親水性ビニル重合性モノマーを41%含有し、加
水分解性シリル基を9.4%含有するアクリルポリマー
溶液Fを得た。
【0064】この溶液を、合成例1における含水溶液に
10%添加したところ、均一に溶解した。
【0065】プライマー溶液の調製 合成例1と同様にして、MIBK:プロピレングリコー
ルモノメチルエーテル=1:3の混合溶剤370gを使
用し、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン24.8g(0.20モル)、メチルメタクリレート
175g(1.75モル)、2−(2’−ヒドロキシ−
5’−メタクリロキシエチルフェニル)−2H−ベンゾ
トリアゾール16.2g(0.05モル)及びアゾビス
イソブチロニトリル2gを混合したものを滴下し、数平
均分子量83,000のアクリルポリマーを含有する溶
液を得た。
【0066】この溶液100gに、γ−アミノエチル−
アミノプロピルトリメトキシシラン1.00モルとγ−
グリシドキシプロピルジメトキシシラン2.00モルと
をヘキサメチルジシラザン3.00モル共存下に開環反
応させ、更に無水酢酸を2.00モル反応させたものを
20%含有するMIBK溶液を10g加え、プライマー
溶液を調製した。
【0067】コーティング剤の調製 [コーティング剤I]攪拌機、コンデンサー及び温度計
を備えた1リットルフラスコに、メチルトリエトキシシ
ラン178g(1.0モル)、イソブタノール50g、
及びプロピレングリコールモノメチルエーテル50gを
仕込み攪拌した。氷冷下、0.1N酢酸水108g
(6.0モル)を1時間かけて滴下した。更に室温で2
4時間攪拌し、加水分解を終了した。この溶液の105
℃/3時間の条件で測定した不揮発分は17.9%であ
った。ここに、1次粒子径が20nmで有効成分量が3
0%のメタノール分散シリカゾル50g、1次粒子径が
15nmで有効成分量が20%の水分散シリカゾル75
g、ポリエーテル変性シリコーンオイル0.1gを加え
た。更に、アクリルポリマー溶液Aを20g、10%酢
酸ナトリウム水溶液を1g加え、コーティング剤Iを調
製した。得られたコーティング液は、濁りがなく、その
揮発分を105℃×3時間の条件で測定したところ80
%であった。この系の(H2O/Si−X)のモル比
は、3.1であった。
【0068】[コーティング剤II]コーティング剤I
と同様にして、メチルトリエトキシシラン142g
(0.8モル)、テトラエトキシシラン42g(0.2
モル)、イソブタノール170g、及びプロピレングリ
コールモノメチルエーテル60gを仕込み攪拌した。氷
冷下、0.1N酢酸水115g(6.4モル)を1時間
かけて滴下した。更に室温で24時間攪拌し、加水分解
を終了した。この溶液の105℃/3時間の条件で測定
した不揮発分は12.9%であった。更にポリエーテル
変性シリコーンオイル0.1g、アクリルポリマー溶液
Bを40g、10%酢酸ナトリウム水溶液を1g加え、
コーティング剤IIを調製した。得られたコーティング
液は、濁りがなく、その揮発分を105℃×3時間の条
件で測定したところ85%であった。この系の(H2
/Si−X)のモル比は2.0であった。
【0069】[コーティング剤III]コーティング剤
Iと同様にして、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン118g(0.5モル)、メチルトリエトキシ
シラン89g(0.5モル)、イソブタノール210
g、及びプロピレングリコールモノメチルエーテル10
0gを仕込み攪拌した。氷冷下、0.1N酢酸水81g
(4.5モル)を1時間かけて滴下した。更に室温で2
時間、40℃で8時間攪拌し、加水分解を終了した。こ
こに、1次粒子径が20nmで重量構成比がTiO2
ZrO2/SiO2=85/3/12の有効成分量が30
%のメタノール分散複合酸化物ゾル150g、アルミニ
ウムアセチルアセトナートを2g、ポリエーテル変性シ
リコーンオイルを0.1g、アクリルポリマー溶液Cを
20g加え、コーティング剤IIIを調製した。得られ
たコーティング液は、濁りがなく、その揮発分を105
℃×3時間の条件で測定したところ75%であった。こ
の系の(H2O/Si−X)のモル比は1.5であっ
た。
【0070】[コーティング剤IV〜VII]コーティ
ング剤Iにおいて、添加しているアクリルポリマー溶液
Aの代りに、アクリルポリマー溶液D〜Fに置き換えた
以外は、実施例1と同様の方法で、コーティング剤IV
〜VI、及びアクリルポリマー溶液を添加しないコーテ
ィング液VIIを調製した。
【0071】得られたコーティング液I〜VIIを下記
及び表1の方法で塗装・硬化させ、実施例1〜6,比較
例1〜8とし、下記方法で、耐擦傷性、硬化被膜の密着
性、耐候性を評価した。結果を表1に示す。
【0072】塗装・硬化方法 表面を清浄化した厚さ=3.0mm、10cm×10c
mの大きさのPC(ポリカーボネート)樹脂板及びアク
リル樹脂板に、硬化塗膜として3〜5μmとなるように
浸漬法で塗布した。風乾により溶剤分を揮発させ、80
〜120℃の熱風循環オーブン中で5〜30分間保持
し、硬化させた。プライマー処理する場合も同様にし、
3〜5μmの厚さに塗布した。
【0073】物性の測定及び評価方法 耐擦傷性試験:ASTM1044に準拠し、テーバー
磨耗試験機にて磨耗輪CS−10Fを装着し、荷重50
0g下で500回転後の曇価を測定した。耐テーバー摩
耗性(%)は(試験後の曇価)−(試験前の曇価)=△
Hzで示した。
【0074】硬化被膜の密着性試験:JIS K54
00に準拠し、サンプルをカミソリの刃で1mm間隔の
縦横11本ずつ切り目を入れて100個のゴバン目をつ
くり、市販セロハンテープをよく密着させた後、90度
手前方向に急激にはがした時、被膜が剥離せずに残存し
たます目数(X)をX/100で表示した。
【0075】外観:被膜の全面が均一な透明性を有し
ている場合を「○」、透明性に損なわれた部分が認めら
れる場合、或いはミクロクラックが発生した場合を
「×」とした。
【0076】耐候性試験:メタリング ウェザーメー
ター(スガ試験機(株)製)で500時間照射後の表面
状態を観察した。表面にクラックが無い場合を「○」、
ミクロクラックがある場合を「△」、クラックが認めら
れた場合を「×」と判定した。
【0077】
【表1】
【0078】
【発明の効果】本発明の硬質保護被膜形成用コーティン
グ剤は、紫外線吸収性基を含有し、含水溶剤系に分散可
能で、加水分解性ケイ素原子を含有しないポリマーを含
有する。このポリマーは被膜中に架橋により固定化され
ないため、硬質被膜に可撓性を付与でき、経時で硬化が
進行してもクラックの発生を防止でき、その結果、高硬
度で耐擦傷性に優れた被膜でありながら、同時に可撓性
に富みクラックの発生が防止された被膜となり、硬質保
護被膜が長期間維持される。また硬質保護被膜中に紫外
線吸収性基を導入・固定化できるので、下層の基材等の
劣化が防止され、優れた耐候性、密着性を確保できる。
この硬質保護被膜形成用コーティング剤を透明プラスチ
ック基材に被覆処理することにより、プラスチック表面
を硬質で耐擦傷性に優れた表面に改質することができ、
建築物用、自動車或いは電車用窓ガラス、道路の遮音
壁、各種ディスプレイ、各種計器のカバー、透明プラス
チックレンズ等の耐久耐候性が求められる各種光学物品
に好適に適用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 157/00 C09D 157/00 // C08L 101:00 C08L 101:00 (72)発明者 古屋 昌浩 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 樋口 浩一 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 Fターム(参考) 4F006 AA22 AA35 AA36 AB24 AB39 AB76 BA03 CA05 EA03 4J038 CR072 DL021 DL031 HA216 HA446 KA06 NA03 PC08 4J100 AL08P AL08Q AM02P AM15P BA03 BA05 BA08 BA12 BC43 BC73 BC75 BD14Q CA04 CA05 JA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)下記式(A) RmSiX4-m (A) (式中、Rは炭素数1〜10の置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Xは炭 素数1〜6の加水分解性基であり、mは0,1又は2である。) で示されるシラン化合物及び/又はその部分加水分解・縮合物を、 1.2≦H2O/Si−X≦10 のモル比を満足する水量で加水分解し、部分縮合した部分縮合物 100重量部 (2)紫外線吸収性基及び親水性基を有し、含水親水性溶剤に溶解又は分散可能 なビニル系ポリマー 0.1〜50重量部 (3)親水性有機溶剤 50〜5000重量部 を含有することを特徴とする耐候性に優れた硬質保護被
    膜形成用コーティング剤。
  2. 【請求項2】 上記(2)ビニル系ポリマーが、下記重
    合性モノマー(a)〜(c) (a)紫外線吸収性基含有ビニル重合性モノマー 5〜80重量% (b)親水性基含有ビニル重合性モノマー 10〜80重量% (c)Si−X基を含まないその他のビニル重合性モノマー 0〜85重量% (式中、Xは上記と同じ。)を共重合したものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の耐候性に優れた硬質保護
    被膜形成用コーティング剤。
  3. 【請求項3】 更に、(4)1次粒径が1〜100nm
    の金属酸化物微粒子を(1)成分100重量部に対し1
    〜300重量部を含有することを特徴とする請求項1又
    は2記載の耐候性に優れた硬質保護被膜形成用コーティ
    ング剤。
  4. 【請求項4】 金属酸化物微粒子がSiO2であること
    を特徴とする請求項3記載の耐候性に優れた硬質保護被
    膜形成用コーティング剤。
  5. 【請求項5】 金属酸化物微粒子が少なくともTi原子
    を含有することを特徴とする請求項3記載の耐候性に優
    れた硬質保護被膜形成用コーティング剤。
  6. 【請求項6】 更に、(5)硬化触媒を含有することを
    特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の耐候性に
    優れた硬質保護被膜形成用コーティング剤。
  7. 【請求項7】 上記重合性モノマー(a)における紫外
    線吸収性基がベンゾトリアゾール構造を有するものであ
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の
    耐候性に優れた硬質保護被膜形成用コーティング剤。
  8. 【請求項8】 上記重合性モノマー(a)における紫外
    線吸収性基がベンゾフェノン構造を含有するものである
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の耐
    候性に優れた硬質保護被膜形成用コーティング剤。
  9. 【請求項9】 上記重合性モノマー(b)における親水
    性基がポリオキシエチレン構造を含有するものであるこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の耐候
    性に優れた硬質保護被膜形成用コーティング剤。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項記載のコ
    ーティング剤を透明プラスチック基材に塗装・硬化して
    なる、プラスチック基材表面に耐候性に優れた硬質保護
    被膜を形成した光学物品。
  11. 【請求項11】 表面に接着性向上剤層を設けたプラス
    チック基材に、請求項1〜9のいずれか1項記載のコー
    ティング剤を塗装・硬化してなる、プラスチック基材表
    面に耐候性に優れた硬質保護被膜を形成した光学物品。
JP2002006021A 2002-01-15 2002-01-15 硬質保護被膜形成用コーティング剤及び光学物品 Expired - Fee Related JP3846563B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006021A JP3846563B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 硬質保護被膜形成用コーティング剤及び光学物品
US10/334,911 US6696515B2 (en) 2002-01-15 2003-01-02 Hard protective coat-forming coating compositions and optical articles
DE60322129T DE60322129D1 (de) 2002-01-15 2003-01-08 Harte Schutzschicht formende Beschichtungszusammensetzungen und optische Gegenstände
EP03250089A EP1327670B1 (en) 2002-01-15 2003-01-08 Hard protective coat-forming coating compositions and optical articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006021A JP3846563B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 硬質保護被膜形成用コーティング剤及び光学物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003206442A true JP2003206442A (ja) 2003-07-22
JP3846563B2 JP3846563B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=19191176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006021A Expired - Fee Related JP3846563B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 硬質保護被膜形成用コーティング剤及び光学物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6696515B2 (ja)
EP (1) EP1327670B1 (ja)
JP (1) JP3846563B2 (ja)
DE (1) DE60322129D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006022347A1 (ja) * 2004-08-26 2008-05-08 出光興産株式会社 コーティング組成物及び樹脂積層体
JP2008264999A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性積層フィルム、その製造方法、それを使用した包装用積層材、および包装袋
JP2008265000A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性積層フィルム、その製造方法、それを使用した包装用積層材、および包装袋
JP2009209284A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd 塗布フィルム
WO2010095729A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Fujifilm Corporation Multilayer film and method for producing the same
WO2013047131A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Fujifilm Corporation Curable resin composition, optical member set, method of producing the same, and solid state imaging device using the same
JP2016166269A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 富士フイルム株式会社 樹脂組成物の製造方法、樹脂組成物、積層材料の製造方法および積層材料

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247821A3 (en) * 2001-04-05 2003-10-15 Kansai Paint Co., Ltd. Pigment dispersing resin
JP2004272995A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Tdk Corp 光ディスクおよびその製造方法
JP2004272994A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Tdk Corp 光ディスクおよびその製造方法
JP2004272993A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Tdk Corp 光ディスクおよびその製造方法
DE102004050842A1 (de) * 2003-10-21 2005-05-25 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Härtbare Zusammensetzung und Harzformkörper mit hydrophilem Film aus der Zusammensetzung
DE102004044441B3 (de) * 2004-09-14 2006-06-01 Rodenstock Gmbh Verbesserung des Einschleif- und Anstempelverhaltens von Brillengläsern mit hydrophober Beschichtung
KR101147434B1 (ko) * 2005-01-25 2012-05-24 피피지 코팅스 네덜란드 비.브이. 바인더 조성물
US20080214711A1 (en) * 2005-04-28 2008-09-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Hard coats with a cationic acrylic polymer
US20060247348A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Shan Cheng Hard coats with a cationic acrylic polymer
JP2007122016A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 光学材料及び光学素子
WO2007058373A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Fujifilm Corporation Surface-hydrophilic structure
JP5094081B2 (ja) * 2005-11-17 2012-12-12 富士フイルム株式会社 親水性部材及びその製造方法
JP2007332197A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Central Glass Co Ltd 有機無機ハイブリッドガラス状物質
US8012591B2 (en) * 2006-09-21 2011-09-06 Fujifilm Corporation Hydrophilic composition and hydrophilic member
US20080177022A1 (en) * 2006-09-29 2008-07-24 Sumiaki Yamasaki Hydrophilic film forming composition and hydrophilic member
CN101578343B (zh) * 2007-02-22 2012-09-05 株式会社德山 涂层组合物及光致变色光学品
US20090004478A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 3M Innovative Properties Company Flexible hardcoat compositions, articles, and methods
JP2009227809A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 親水性組成物及び親水性処理部材
DE102008002250A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Robert Bosch Gmbh Beschichtungsmaterial für Elastomermaterialien
CN102421862B (zh) * 2009-05-15 2014-11-12 旭硝子株式会社 紫外线吸收膜形成用涂布液及紫外线吸收用玻璃物品
CN102958987A (zh) * 2010-06-24 2013-03-06 3M创新有限公司 不含有机乳化剂的可聚合组合物以及其聚合物和制造方法
CN103313850B (zh) * 2011-01-13 2015-01-28 东丽株式会社 远红外线反射层合体
TWI598416B (zh) 2012-12-26 2017-09-11 財團法人工業技術研究院 塗佈組合物、所形成之膜層、及該塗佈組合物的製備方法
EP2963088B1 (en) * 2013-02-28 2020-06-10 Lintec Corporation Curable composition, cured product, method for using curable composition, photoelement sealing body and method for producing photoelement sealing body
TWI510574B (zh) * 2013-11-18 2015-12-01 Eternal Materials Co Ltd 有機無機複合樹脂、含彼之塗料組合物及其應用
WO2017115819A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 信越化学工業株式会社 積層体の製造方法
CN108586678B (zh) * 2018-05-21 2020-06-16 优美特(北京)环境材料科技股份公司 一种单组份常温固化水性防腐树脂及其制备方法
CN109825192A (zh) * 2019-01-16 2019-05-31 浙江大学自贡创新中心 一种超耐候实木制品涂料
CN109825191A (zh) * 2019-01-16 2019-05-31 浙江大学自贡创新中心 一种超耐候实木制品涂料的制备方法
WO2021210421A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び物品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169832A (ja) * 1985-12-25 1987-07-27 Toshiba Silicone Co Ltd プラスチツク成形品の表面保護法
JPH02150431A (ja) * 1988-12-02 1990-06-08 Toshiba Silicone Co Ltd プラスチック成形品の表面保護法
JPH08151415A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Otsuka Chem Co Ltd 耐候性組成物
JPH09221608A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd コーティング用組成物
JPH1088065A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JPH10168354A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Sekisui Chem Co Ltd 耐候性樹脂組成物
JPH10245522A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Nissan Chem Ind Ltd コーティング組成物及び光学部材
JP2001115063A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐候性に優れた硬化性塗料及びそれを被覆してなるポリカーボネート樹脂積層体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265830A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Nikon Corp 着色されたプラスチックレンズ
JPH06299132A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Otsuka Chem Co Ltd 粘着剤組成物
JP3145298B2 (ja) 1995-04-21 2001-03-12 松下電工株式会社 コーティング用樹脂組成物、樹脂コーティング物およびそれらの製造方法
US5679820A (en) 1996-12-16 1997-10-21 General Electric Company Silylated ultraviolet light absorbers having resistance to humidity
JPH1158654A (ja) 1997-08-21 1999-03-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐候性に優れたポリカーボネート樹脂積層体
DE69931888T2 (de) 1998-10-05 2007-06-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Ultraviolett-absorbierendes laminiertes Hartmaterial
EP1041094B1 (en) * 1999-03-29 2005-06-08 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Water-based coating composition
JP3723891B2 (ja) 1999-09-17 2005-12-07 グンゼ株式会社 表面硬質透明シートとその製造方法
US6677047B2 (en) 2000-02-04 2004-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition, coating method, and coated article
JP2001220543A (ja) 2000-02-09 2001-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 紫外線吸収コーティング材樹脂組成物とそれを用いた塗装品
US6547390B1 (en) * 2000-09-11 2003-04-15 Exxene Corporation Top stabilized photochromic lens system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169832A (ja) * 1985-12-25 1987-07-27 Toshiba Silicone Co Ltd プラスチツク成形品の表面保護法
JPH02150431A (ja) * 1988-12-02 1990-06-08 Toshiba Silicone Co Ltd プラスチック成形品の表面保護法
JPH08151415A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Otsuka Chem Co Ltd 耐候性組成物
JPH09221608A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd コーティング用組成物
JPH1088065A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JPH10168354A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Sekisui Chem Co Ltd 耐候性樹脂組成物
JPH10245522A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Nissan Chem Ind Ltd コーティング組成物及び光学部材
JP2001115063A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐候性に優れた硬化性塗料及びそれを被覆してなるポリカーボネート樹脂積層体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006022347A1 (ja) * 2004-08-26 2008-05-08 出光興産株式会社 コーティング組成物及び樹脂積層体
JP5289708B2 (ja) * 2004-08-26 2013-09-11 出光興産株式会社 コーティング組成物及び樹脂積層体
JP2008264999A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性積層フィルム、その製造方法、それを使用した包装用積層材、および包装袋
JP2008265000A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性積層フィルム、その製造方法、それを使用した包装用積層材、および包装袋
JP2009209284A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd 塗布フィルム
WO2010095729A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Fujifilm Corporation Multilayer film and method for producing the same
JP2010188604A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Fujifilm Corp 複層フィルム及びその製造方法
CN102317359A (zh) * 2009-02-18 2012-01-11 富士胶片株式会社 多层膜及其制备方法
US8986828B2 (en) 2009-02-18 2015-03-24 Fujifilm Corporation Multilayer film and method for producing the same
WO2013047131A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Fujifilm Corporation Curable resin composition, optical member set, method of producing the same, and solid state imaging device using the same
US9637649B2 (en) 2011-09-30 2017-05-02 Fujifilm Corporation Curable resin composition containing siloxane resin having polysilsesquioxane structure, optical member set, method of producing the same, and solid state imaging device using the same
JP2016166269A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 富士フイルム株式会社 樹脂組成物の製造方法、樹脂組成物、積層材料の製造方法および積層材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1327670A2 (en) 2003-07-16
JP3846563B2 (ja) 2006-11-15
DE60322129D1 (de) 2008-08-28
US20030134951A1 (en) 2003-07-17
EP1327670B1 (en) 2008-07-16
US6696515B2 (en) 2004-02-24
EP1327670A3 (en) 2003-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846563B2 (ja) 硬質保護被膜形成用コーティング剤及び光学物品
JP3846545B2 (ja) コーティング剤組成物、コーティング方法及び被覆物品
US7052770B2 (en) Hardcoat compositions and hardcoated articles
US8889801B2 (en) Surface protective coating and methods of use thereof
EP1591503B1 (en) Silicone coating compositions and coated articles
EP1650276B1 (en) Mar resistant surface film-forming silicone coating compositions and coated articles
JP5821634B2 (ja) ハードコート剤組成物およびハードコート層を有する樹脂基板
US20090269504A1 (en) Flexible hardcoats and substrates coated therewith
EP1584664A2 (en) Antifouling coating compositons and coated articles
EP1178071A2 (en) Coating compositions, their manufacture and use, coated articles
JP2003025510A (ja) 反射防止性及び耐擦傷性を有する多層積層体
JP2005200546A (ja) シリコーンレジン組成物及びそれを用いた被覆物品
JP2004315712A (ja) 保護被膜形成用コーティング剤組成物、及びその被覆物品、並びに多層積層体
JP4462421B2 (ja) 紫外線吸収性基含有有機ケイ素化合物及びその製造方法並びにコーティング組成物及び被覆物品
JP2004238418A (ja) 高耐候性ハードコート組成物及び塗装物品
JP2006139259A (ja) 反射防止膜、反射防止膜形成用コーティング剤組成物及び反射防止膜を備えた物品
JP4502112B2 (ja) 防汚性コーティング剤及び被覆物品
WO2012046784A1 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
JP4164693B2 (ja) コーティング剤組成物及び被覆物品
JP4092525B2 (ja) コーティング剤組成物並びにコーティング方法及びコーティング物品
JP4092522B2 (ja) 下塗り剤組成物及びプラスチック基体の表面保護方法
JP5412932B2 (ja) ハードコート付き樹脂基材およびハードコート付き樹脂基材の製造方法
JPH10245521A (ja) プライマー組成物及び透明被覆物品
JP2011125764A (ja) ハードコート層を有する樹脂基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees