JPH06265830A - 着色されたプラスチックレンズ - Google Patents

着色されたプラスチックレンズ

Info

Publication number
JPH06265830A
JPH06265830A JP5051055A JP5105593A JPH06265830A JP H06265830 A JPH06265830 A JP H06265830A JP 5051055 A JP5051055 A JP 5051055A JP 5105593 A JP5105593 A JP 5105593A JP H06265830 A JPH06265830 A JP H06265830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
plastic lens
lens
resin
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5051055A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichirou Ono
五千郎 小野
Hiroko Kawamura
裕子 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5051055A priority Critical patent/JPH06265830A/ja
Priority to CA002118738A priority patent/CA2118738C/en
Priority to DE69423017T priority patent/DE69423017T2/de
Priority to EP94301767A priority patent/EP0615144B1/en
Publication of JPH06265830A publication Critical patent/JPH06265830A/ja
Priority to US08/754,089 priority patent/US5830578A/en
Priority to US09/184,506 priority patent/US6027816A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/021Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses with pattern for identification or with cosmetic or therapeutic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/108Colouring materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐候性及び耐光性の優れた着色されたプラスチ
ックレンズであって、ハード加工後の色調の変化やハー
ドコート液への染料の滲み出しがなく、且つ耐衝撃性が
向上したプラスチックレンズを得る。 【構成】プラスチックレンズ成形物は、該プラスチック
レンズ成形物の表面に形成された顔料分散樹脂塗膜及び
該顔料分散樹脂塗膜上に被覆されたハードコート膜とか
らなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着色されたプラスチッ
クレンズの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは、成形が容易なこ
と、軽くて割れにくいこと、染色により容易に着色が可
能であることなどの特長を持つことから、近年、光学レ
ンズ特に眼鏡用レンズとして広く用いられるようになっ
ている。とりわけ、染色により容易に着色できるという
メリットは、ファッション性、遮光性の点から眼鏡用レ
ンズとして好まれ、眼鏡用プラスチックレンズの70パ
ーセント以上は染色して市場に供されていると言われて
いる。
【0003】こうしたことから、プラスチックレンズを
多種多様な色で均一に大量且つ安定に着色する必要性が
でてきている。
【0004】従来のプラスチックレンズの染色方法は、
分散染料を界面活性剤と共に水中に分散させた染色液を
調整し、この染色液にプラスチックレンズを加熱下に浸
漬するという、いわゆる浸漬染色方法(浸染法)が主と
して用いられている。
【0005】また、上記浸漬染色方法に代わる方法とし
て、例えば特公昭35−1384号公報には、有機顔料
を昇華させプラスチックレンズを着色する方法が、また
特開昭56−153321号、特開昭56−15937
6号、特開平1−277814号の各公報には、昇華性
染料を昇華させてプラスチックレンズを染色する方法が
開示されている。
【0006】また、プスラチックレンズは、表面硬度が
不十分なために、傷がつきやすい、あるいは、像や物体
のちらつきの原因となる表面反射が生じるといった欠点
がある。
【0007】表面硬度を改善するために、レンズ基材に
シリコン系ハードコート膜を設けて表面硬度の向上を図
り、表面反射を改善するために無機物をレンズ表面に蒸
着して反射防止膜を設けることが行われている。しか
し、こうしたシリコン系ハードコート膜や無機の反射防
止膜を設けると、プラスチックレンズの耐衝撃性を低下
させる影響がある。
【0008】従って、プラスチックレンズの耐衝撃性を
向上させるために、レンズ基材とシリコン系ハードコー
ト膜との間にプライマー層を設けるといった表面改質を
行う必要がある。プライマー組成物には、例えば、エポ
キシ樹脂を用いる方法(特開昭60−214301号公
報)アクリルポリオールと多官能有機イソシアネート化
合物からなるプライマー組成物を用いる方法(特開昭6
1−114203号公報)などがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラスチックレ
ンズの染色方法である、染色液中に浸漬する方法は、染
色液中の分散染料濃度、染色助剤量、染色液の温度、プ
ラスチックレンズ基材の染色性のばらつきなどによって
色調が大きく変わりやすく、均一且つ安定した染色プラ
スチックレンズを大量に得ることは困難である。
【0010】また、特開昭56−153321号、特開
昭56−159376号の各公報における固体染色性染
料を用いた気相染色方法は、ブロック状固形染料を用い
るため、レンズ面に染料を均一に加熱できない、染色濃
度の調整が難しいといった問題がある。特開平1−27
7814号公報の染色方法では、雰囲気を真空にすると
いった作業が必要となる。
【0011】こうしたことに加えて、浸漬染色方法や気
相染色方法で染色したプラスチックレンズにおいて、染
料は分子の形でプラスチック表面に位置しているため、
夏の強い日差しの中や冬の雪山で紫外線に当ったり、長
期間使用していると変色したり、色ヌケが生じるといっ
た耐光性や耐候性に問題があった。
【0012】一方、特公昭35−1384号公報で用い
られている顔料による着色では、雰囲気を真空にし、処
理温度も150〜200℃であるため、この方法では作
業性に問題があり、また処理温度が高いため、プラスチ
ックレンズ自体が侵されてしまい、プラスチックレンズ
の光学性能を失う恐れが生じてしまうという問題点があ
る。
【0013】一方、浸漬方法で染色したレンズにプライ
マー層をもうけ、その上にディッピングによりシリコン
系ハードコート膜を施すと、染色レンズをハード液に浸
漬した際、染料がハード液に溶けだしてしまうという問
題点が生じている。こうしたことにより、ハード液が着
色したり、その着色されたハード液を用いて浸漬する
と、別のレンズにも着色されてしまうこともある。ま
た、染色後とハード加工後では色調が異なってしまって
いた。
【0014】本発明は、上記したような従来技術の問題
点を解決し、鋭意研究したものであり、ハード液に浸漬
した際に色ヌケを生じることのない着色されたプラスチ
ックレンズを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、プラスチック
レンズ成形物と、該プラスチックレンズ成形物の表面に
形成された顔料分散樹脂塗膜及び該顔料分散樹脂塗膜上
に被覆されたコーティング膜とからなることを特徴とす
る着色されたプラスチックレンズを提供する。
【0016】本発明の着色されたプラスチックレンズに
おいて、顔料分散樹脂塗膜として、顔料を耐衝撃向上性
樹脂プライマーをビヒクルとして分散させて形成すれ
ば、耐衝撃性も良好となる。
【0017】本発明で使用されるプラスチックレンズ
は、例えば、ポリメチルメタクリレート及びその共重合
体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリカーボ
ネート、セルロースアセテート、ポリ塩化ビニル、ポリ
エチレンテレフタレート、エポキシ樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、ポリウレタン樹脂、CR−39の重合体、
または、一種または二種以上のポリイソシアネートと一
種または二種以上のポリオールおよび/または一種また
は二種以上のポリチオールとを含む単量体混合物を重合
して得られるプラスチック基板などである。
【0018】本発明で使用される樹脂塗膜を形成するた
めのビヒクルに分散させる顔料としては、レンズの透明
性を損なわないように、粒子径の小さいものが好ましく
用いられる。
【0019】上記目的からすると、粒子径が0.3ミク
ロン以下の超微粒子顔料が適しており、特に、0.1ミ
クロン以下のものが好ましい。
【0020】これらの顔料を例示すると、フタロシアニ
ン系、アゾ系、キナクリドン系、スレン系、キノフタロ
ン系等の有機顔料および、カーボンブラック、酸化チタ
ン被覆雲母、群青、ホワイトカーボン、酸化亜鉛等の無
機顔料が挙げられる。
【0021】ビヒクル中の顔料の配合量は、樹脂40g
に対して、顔料0.1〜10g程度が適当である。
【0022】本発明において使用されるビヒクルは、顔
料が分散され、レンズ表面に塗布した後、硬化するもの
であればよい。特に、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が好
ましく用いられる。
【0023】これらの樹脂を例示すると、塩化ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリエチレン、ポリ
カーボネート、ポリスチレン、フェノール樹脂、ポリプ
ロピレン、フッソ樹脂、ブチラール樹脂、メラミン樹
脂、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂、アルキ
ド、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリ
エステル、シリコン樹脂等の樹脂が挙げられる。これら
の樹脂は、一種でも使用可能であるが、数種を混合した
り、更に共重合体を使用することも可能である。
【0024】特に本発明に使用される顔料分散樹脂塗膜
として好適に用いられるものは、ポリイソシアネートと
ポリオールを主成分とするポリウレタンからなるプライ
マーであり、これをビヒクルとして使用することによ
り、耐衝撃性も向上される。
【0025】このプライマー組成物として用いるポリウ
レタン樹脂は、熱可塑性樹脂であり、ジオールとジイソ
シアネートの分子構造、分子量で、物性は決定される。
ここで、ジオールとしては、以下の例が挙げられる。エ
チレングリコール、1,2−プロピレングリコール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、など
のアルキレングリコール:ポリプロピレングリコール、
ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ルなどのポリアルキレングリコール:ポリ(エチレンア
ジペート)、ポリ(ジエチレンアジペート)、ポリ(テ
トラメチレンアジペート)、ポリ(ヘキサメチレンアジ
ペート)、ポリ(ネオペンチレンアジペート)などのポ
リ(アルキレンアジペート):ポリ−ε−カプロラクト
ン:ポリ(1,4−ブタジエン)、ポリ(1,2−ブタ
ジエン)などのポリブタジエン:ポリ(ヘキサメチレン
カーボネート)などのポリ(アルキレンカーボネー
ト):シリコーンポリオール等がある。
【0026】ジイソシアネートの例としては、トリレン
ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、
3,3′−ジメチル−4,4′−ジフェニレンジイソシ
アネートなどの芳香族系:1,6−ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4′
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチ
ル)シクロヘキサン、トリメチルヘキサメチレンジイソ
シアネート、など脂肪族系のものがあり、その他公知の
ジイソシアネートの使用が可能である。
【0027】ポリウレタンの製造は、公知の方法で可能
であり、触媒として各種アミンやジブチルスズジラウレ
ートなどの金属系化合物等が用いられる。
【0028】ポリウレタンは、伸びが100%以上のも
のが好ましく、100%未満では耐衝撃性はあまり向上
されない。
【0029】プライマー層の膜厚は0.01〜30μm
で耐衝撃性向上が著しく、特に好ましくは0.05〜2
0μmであり、0.01μm未満では耐衝撃性は不充分
であり、30μm以上ではレンズに塗布した時の面精度
が低下する。
【0030】プライマー組成物は、塗布に適した濃度に
希釈されたポリウレタン樹脂溶液として使用するが、希
釈に用いられる溶媒は、炭化水素、ハロゲン化物、アル
コール類、ケトン類、エステル類、エーテル類があり、
その他公知の溶剤の使用が可能である。特に好ましく
は、トルエン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、テト
ラヒドロフランであるが、これらは単独で用いてもよい
し、2種以上の混合溶剤として用いても良い。また、塗
布性の改善を目的とした各種レベリング剤あるいは耐候
性の向上を目的とした紫外線吸収剤や酸化防止剤、その
他膜の性能や機能を高める公知の添加物を併用すること
ができる。
【0031】特に、ポリイソシアネートとして、ブロッ
ク型のポリイソシアネートを使用すると、ポットライフ
をより長くすることができる。ブロック型ポリイソシア
ネートとは、イソシアネート基がブロッキング剤と呼ば
れるものにより保護されたもので、このブロック型に限
定される理由は、非ブロック型ポリイソシアネートを用
いると、ポリオールの活性水素とイソシアネート基の反
応が常温で進行するため、塗料のポットライフが非常に
短くなってしまうためである。これに対して、ブロック
型ポリイソシアネートは、加熱してブロッキング剤が遊
離することにより、初めて活性水素と反応し得るため、
常温でのポットライフは非常に長い。ブロック型ポリイ
ソシアネートの例としては、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、4,4′−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート、水添キシリレン
ジイソシアネートのそれぞれの数分子を種々の方法で結
合させた付加物、イソシアヌレート、アロファネート、
ピュウレット、カルボジイミドをアセト酢酸、マロン
酸、メチルエチルケトオキシム等でブロックしたものが
挙げられる。
【0032】以上の如く、プライマー層を形成するに際
しては、本発明のプライマー組成物は、溶剤を蒸発させ
るのみで、重合や架橋反応を併わないので、被膜形成を
短時間に行うことが可能である。また、ポットライフは
非常に長い。
【0033】またプライマー層を形成する際に用いるプ
ライマー組成物は、イソシアネート化合物を含まないの
で、使用する溶剤の制限、水との副反応、作業環境の悪
化の心配がなく好ましい。
【0034】プライマー用塗料の塗布方法は、スピンコ
ート法、ディッピング法等公知の方法であれば、特に制
限はない。また、レンズは、必要に応じて、アルカリ処
理、プラズマ処理、紫外線処理等の前処理を行っておく
ことが好ましい。
【0035】プライマー層を形成するには、プライマー
用塗料をレンズに塗布した後、100〜140℃、好ま
しくは110〜130℃で加熱することが必要である。
100℃より低い温度では、ブロック型ポリイソシアネ
ートのブロッキング剤が遊離しないため、硬化反応が進
行しない。また、140℃よりも高い温度では、レンズ
が変形する。硬化に必要な時間は、加熱する温度によっ
て異なるが、15〜90分である。
【0036】プライマー層の膜厚は、0.01〜30μ
mで耐衝撃性向上が著しく、特に好ましくは0.05〜
20μmであり、0.01μm未満では耐衝撃性は不充
分であり、30μm以上ではレンズに塗布した時の面精
度が低下する。
【0037】上記顔料分散樹脂塗膜上に形成されるコー
ティング膜は、いわゆるハードコート膜であることが好
ましく、プラスチックレンズの耐擦傷性を向上させるこ
とができる。
【0038】特に、下記一般式(I)で表わされる有機
ケイ素化合物またはその加水分解物が好ましい。
【0039】一般式(I): R1 a2 bSi(OR34-(a+b) (但し、式中、R1 は、官能基又は不飽和2重結合を有
する炭素数4〜14の有機基であり、R2 は、炭素数1
〜6の炭化水素基又はハロゲン化炭化水素基であり、R
3 は、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシアルキル
基又はアシル基であり、a及びbは、それぞれ0又は1
であり、かつa+bは、1又は2である。)一般式
(I)の化合物のうち、R1 が官能基としてエポキシ基
を有するものについて言うと、例えば、次のものが使用
される。
【0040】(1)一般式(II) :
【0041】
【化1】
【0042】(但し、式中、R4 は、炭素数1〜4のア
ルキル基又はアルコキシアルキル基又はアシル基、R5
は、炭素数1〜6の炭化水素基又はハロゲン化炭素化水
素基、R6 は、水素またはメチル基、mは2又は3、p
は1〜6、qは0〜2である。)で表わされる化合物。
【0043】(2)一般式(III):
【0044】
【化2】
【0045】(但し、R7 は、炭素数1〜4のアルキル
基又はアルコキシアルキル基又はアシル基、R8 は、炭
素数1〜4の炭化水素基又はハロゲン化炭素化水素基、
1は2又は3、rは1〜4である。)で表わされる化合
物。
【0046】上記一般式で表わされる化合物は、いずれ
もエポキシ基を有するので、エポキシシランとも呼ばれ
る。
【0047】エポキシシランの具体例としては、例え
ば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシエトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリアセトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランな
どが挙げられる。
【0048】また、一般式(I)の化合物のうち、R1
が官能基としてエポキシ基を有するもの以外(a=0の
ものを含む)の例としては、例えば、次のものが使用さ
れる。
【0049】メチルトリメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニル
トリメトキシエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、アミノメチルトリメトキシシ
ラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキ
シシラン、フェニルトリエトキシシラン、γ−クロロプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リエトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピル
トリメトキシシランなどの各種トリアルコキシシラン、
トリアシロキシシランあるいはトリアルコキシアルコキ
シシラン化合物。
【0050】以上に挙げた一般式(I)の例示化合物
は、いずれもSi原子に結合するOR3 基が3個ある
(a+b=1)3官能の例であるが、OR3 基が2個あ
る(a+b=2)2官能の相当する化合物ももちろん使
用することができる。2官能の相当する化合物の例とし
ては、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキ
シシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、メチルビ
ニルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシランなど
がある。
【0051】一般式(I)の化合物は、1種で使用して
もよいが、目的に応じて2種以上を混合して使用しても
よい。
【0052】特に、2官能の化合物を使用するときに
は、3官能の化合物と併用することが好ましい。併用し
た場合には、平均で2>a+b>1となる。
【0053】更に、a+b=0の4官能の相当する化合
物を併用することも可能である。4官能の相当する化合
物の例としては、メチルシリケート、エチルシリケー
ト、イソプロピルシリケート、n−プロピルシリケー
ト、n−ブチルシリケート、t−ブチルシリケート、s
ec−ブチルシリケートなどが挙げられる。
【0054】一般式(I)の化合物は、そのまま使用し
てもよいが、反応速度を増し、硬化温度を下げる目的で
加水分解物として使用することが望ましい。2〜4官能
の化合物の中で同一官能数の化合物を2種以上を併用す
る場合、或いは異なる官能数の化合物を2種以上を併用
する場合、加水分解後に併用してもよいし、加水分解前
に併用して共加水分解を行なってもよい。加水分解によ
りHOR3 なるアルコールが遊離され、一般式(I)の
化合物は、相当する シラノール:
【0055】
【化3】
【0056】になる。シラノールは、速やかに脱水縮合
が進み、オリゴマーになる。従って、この反応が十分に
進むように、加水分解後、1〜24時間放置(養生)さ
せてもよい。
【0057】これら組成物を使用した場合、硬度を上げ
るためにゾルを、また、塗布時における流れ性を向上
し、硬化膜の平滑性を向上するために、例えば、水、低
級アルコール、アセトン、エーテル、ケトン、エステル
など各種の溶媒を使用することが可能である。
【0058】上記したゾルとしては、例えば、酸化亜
鉛、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタニウム、
酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化ベリリウム、酸化ア
ンチモン、酸化タングステン、酸化セリウム、酸化スズ
と酸化タングステンの複合ゾル等の無機微粒子のゾルが
使用可能である。
【0059】また、これらのゾルは、単独で使用するだ
けでなく、必要に応じて2種以上を混合して使用するこ
とも可能である。
【0060】特に、酸化チタニウム、酸化アンチモン、
酸化タングステン、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、
酸化スズを使用した場合には、組成物の屈折率を高くす
ることができ、本発明は、このような高屈折率成分を使
用した際に、特に優れた効果を発揮する。
【0061】分散媒としては、水、アルコールその他の
有機溶媒が使用される。ゾルには、有機アミンその他の
安定剤を添加することが好ましい。
【0062】ゾルの粒子径は、1〜200mμ、特に5
〜100mμのものが好ましい。これより小さいと製造
が困難であり、ゾル自身の安定性も悪く、かつ効果も小
さい。これより大きいと、コーティング組成物の安定
性、塗膜の透明性、平滑性などが低下する。
【0063】このようなゾルは、一部公知であり、一部
市販品として入手可能である。
【0064】さらに、酸化スズを酸化タングステンと酸
化スズの複合ゾルで被覆した変性ゾル等も使用可能であ
る。
【0065】この変性ゾルは、「酸化スズ(ゾル)のコ
ロイド粒子を核に、その周囲を酸化スズ−酸化タング
ステン複合体(ゾル)のコロイド粒子が完全に又は不
完全に取り囲んだ、二重構造を持つコロイド粒子」が分
散媒中にコロイド状に分散したものである。核となる酸
化スズのコロイド粒子の粒径は、一般に4〜50nm
である。周囲を取り囲む複合体のコロイド粒子の粒径
は、一般に2〜7nmである。核となる酸化スズ粒子
は、正に帯電している。そのため、これをそのまま一般
式(I)で表わされる成分に混合すると、一般式(I)
の分子は、−SiO~ H+ に由来して、負の電荷を持つ
ので、凝集(ゲル化)する。それに対して、複合体粒子
は、負に帯電している。そのため、これを一般式
(I)と混合しても凝集しない。
【0066】酸化スズ−酸化タングステン複合体ゾル
は、一般には、タングステン酸ナトリウム水溶液をイオ
ン交換して製造したタングステン酸水溶液に、スズ酸ナ
トリウム水溶液を室温にて強撹拌下に加えることによっ
て、製造される。
【0067】複合体ゾルのWO3 /SnO2 の重量比
は、一般に0.5〜100である。0.5より小さくて
も100より大きくとも、本発明のコーティング組成物
を調製して塗膜を形成したとき、性能の劣った塗膜しか
得られない。
【0068】変性ゾルは、酸化スズの水性ゾルの“S
nO2 換算で100重量部”に対して、複合体の水性
ゾルを“WO3 とSnO2 の合計重量換算で2〜100
重量部”を、室温して強撹拌下に加えることによって、
製造される。この場合も、2重量部より少なくとも10
0重量部より多くとも、本発明のコーティング組成物を
調製して塗膜を形成したとき、性能の劣った塗膜しか得
られない。変性ゾルの二重構造コロイド粒子の粒径は、
一般に4.5〜60nmである。酸化スズの水性ゾル
に複合体の水性ゾルを混合すると、酸化スズの粒子
と複合体の粒子とは、化学的に結合するものと推定さ
れる。そのため、製造された変性ゾルは、定に存在する
ものと推定される。このような変性ゾル自身は、特開平
3−217230号公報に詳細に記載されているように
公知である。
【0069】以上の成分の外にさらに必要に応じて、例
えば、塗布される側の基材(成形物)との接着性改良を
目的として、或いは、コーティング組成物の安定性を向
上させる目的で、各種添加剤を併用してもよい。
【0070】添加剤の例としては、pH調節剤、粘度調
節剤、レベリング剤、つや消し剤、安定剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤などがある。
【0071】塗布時におけるフローを向上させ、塗膜の
平滑性を向上させて塗膜表面の摩擦係数を低下させる目
的で、各種の界面活性剤をコーティング組成物に併用す
ることも可能であり、特に、ジメチルシロキサンとアル
キレンオキシドとのブロックまたはグラフト共重合体、
さらにはフッ素系界面活性剤などが有効である。
【0072】その塗布方法は、刷毛塗り、浸漬、ロール
塗り、スプレー塗装、流し塗り等、通常の塗布法を用い
ることができる。この際、塗布条件は、主としてビヒク
ルの性質によって決定される。
【0073】反応を促進し、低温で硬化させるために、
下記のような硬化触媒を用いることができる。
【0074】硬化触媒は、ビヒクル成分を重合させて3
次元網目構造の塗膜を形成させる上で時間を短縮させる
ために、必要に応じ、使用されるもの(但し、コーティ
ング組成物の安定性を損なうものは好ましくない)であ
り、例えば、次のようなものが使用される。
【0075】(1)アミン類:モノエタノールアミン、
ジエタノールアミン、イソプロパノールアミン、エチレ
ンジアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、モルホリン、トリエタノールアミン、ジアミノプロ
パン、アミノエチルエタノールアミン、ジシアンジアミ
ド、トリエチレンジアミン、2−エチル−4−メチルイ
ミダゾール。
【0076】(2)各種金属錯化合物: 一般式:AlXn 3-n (但し、式中、XはOL(Lは低級アルキル基)、Yは
一般式M1 COCH2 COM2 (M1 、M2 は低級アル
キル基)及びM1 COCH2 COOM2 に由来する配位
子から選ばれる少くとも1つで、nは0又は1又は2で
ある)で示されるアルミニウムキレート化合物。
【0077】特に有用なキレート化合物としては、溶解
性、安定性、触媒硬化の観点から、アルミニウムアセチ
ルアセトネート、アルミニウムビスエチルアセトアセテ
ートモノアセチルアセトネート、アルミニウム−ジ−n
−ブトキシド−モノエチルアセトアセテート、アルミニ
ウム−ジ−iso−プロポキシド−モノメチルアセトア
セテートなどである。
【0078】その外、クロムアセチルアセトネート、チ
タニルアセチルアセトネート、コバルトアセチルアセト
ネート、鉄(III)アセチルアセトネート、マンガンアセ
チルアセトネート、ニッケルアセチルアセトネート、E
DTA、さらには、Al、Fe、Zn、Zr、Tiの錯
化合物。
【0079】(3)金属アルコキシド:アルミニウムト
リエトキシド、アルミニウムトリn−プロポキシド、ア
ルミニウムトリn−ブトキシド、テトラエトキシチタ
ン、テトラn−ブトキシチタン、テトラi−プロポキシ
チタン。
【0080】(4)有機金属塩:酢酸ナトリウム、ナフ
テン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸亜鉛、オ
クチル酸スズ。
【0081】(5)過塩素酸塩:過塩素酸マグネシウ
ム、過塩素酸アンモニウム。
【0082】(6)有機酸又はその無水物:マロン酸、
コハク酸、酒石酸、アジピン酸、アゼライン酸、マレイ
ン酸、O−フタル酸、テレフタル酸、フマル酸、イタコ
ン酸、オキザロ酢酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、
無水イタコン酸、1,2−ジメチルマレイン酸無水物、
無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、無水ナフ
タル酸。
【0083】(7)ルイス酸:塩化第二鉄、塩化アルミ
ニウム。
【0084】(8)ハロゲン化金属:塩化第一スズ、塩
化第二スズ、臭化スズ、塩化亜鉛、臭化亜鉛、四塩化チ
タン、臭化チタン、臭化タリウム、塩化ゲルマニウム、
塩化ハフニウム、塩化鉛、臭化鉛。
【0085】以上の触媒は、単独で使用することなく,
2種以上混合して使用してもよい。特にビヒクル成分が
エポキシ基を持つときには、エポキシ基の開環重合触媒
を兼ねるものを使用してもよい。
【0086】とりわけ、アルミニウムキレート化合物は
好ましい触媒の1つである。
【0087】上記の顔料分散樹脂塗膜の上に設けるコー
ティング膜は、例えば、ハードコート膜、反射防止膜等
である。ハードコート膜としては、耐擦傷向上効果のあ
る樹脂として、例えば、シリコン樹脂を用いるのが好ま
しい。本発明は、これに限定されない。ハードコート膜
として、この他に、例えば、アクリル樹脂、メラミン樹
脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂等
を用いることができる。
【0088】コーティング膜の塗布方法としては、浸漬
法、スプレーコート法、ロールコート法、スピンコート
法、ハケ塗り等がある。
【0089】上記のようにして形成される本発明の着色
プラスチックレンズは、レンズの厚さ数mmに対して、
顔料分散樹脂塗膜の厚さ数μm、コーティング膜(例え
ば、ハードコート膜)の厚さ2μm程度である。顔料分
散樹脂塗膜とコーティング膜レンズのいずれの面に設け
てもよい。例えば、レンズの一方の面、例えば、接眼側
片面に形成してもよいし、両面に形成してもよい。
【0090】なお、本発明の着色されたプラスチックレ
ンズは、さらに必要に応じて反射防止膜およびその他の
被膜を施すことも可能である。
【0091】
【作用】本発明の着色されたプラスチックレンズにおい
ては、顔料分散樹脂塗膜をレンズ表面上に形成するもの
であるため、染色のバラツキがなく、均一且つ安定した
着色が可能である。さらに、長時間の使用による色ヌケ
が生じることもない。また、顔料分散樹脂層の上に、コ
ーティング膜としてハードコート膜を形成する際に、シ
リコン樹脂等のハードコート液に浸漬しても、ハードコ
ート液中に染料が溶け出すことがない。
【0092】本発明のプラスチックレンズにおいては、
基体となるプラスチックレンズ成形体とハードコート膜
との間に、プライマーによる樹脂層が形成されているの
で、プラスチックレンズの耐衝撃性が改善される。
【0093】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0094】〔実施例1〕ウレタン樹脂系プライマーと
して、ポリイソシアネート(日本ポリウレタン(株)製
のコロネード2529)とポリオール(日本ポリウレタ
ン(株)製のニッポラン1100)を主成分とするプラ
イマー40gと、界面活性剤として、住友スリーエム
(株)製FC−430を0.2gからなるビヒクル中
に、0.06ミクロンの超微粒子顔料MICROPIG
MOブラックAM−BK2(オリエント化学工業(株)
の商品名)を2g分散させた。この分散液をプラスチッ
クレンズ成形物(CR39)の凹面にスピンコートを用
いて塗布し、100℃で1時間硬化を行った。さらに、
このレンズをシリコン樹脂液に浸漬し、シリコン樹脂硬
化膜を形成した。
【0095】ここで、このシリコン樹脂液の調製方法お
よび塗布の一例について説明する。ここでは、予備組成
物Aと予備組成物Bとを調製し、これらに基づいて、コ
ーティング液が調製される。
【0096】(1)予備組成物Aの調製:回転子を備え
た反応容器中にγ−グリシドキシプロピルメチルジエト
キシシラン248重量部を仕込み、マグネチックスター
ラーを用いて激しく撹拌しながら、0.05規定塩酸水
溶液36重量部を一度に添加した。
【0097】添加直後は不均一溶液であったが、数分で
発熱しながら均一で無色透明な溶液になった。さらに、
1時間撹拌を続け、加水分解物を得た。
【0098】得られた加水分解物に、エタノール56.
6重量部及びエチレングリコール53.4重量部を添加
した後、アルミニウムアセチルアセトネート4.7重量
部を加え、十分に混合溶解させて、予備組成物Aを調整
した。
【0099】(2)予備組成物Bの調製:回転子を備え
た反応容器中にγ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン212.4重量部を仕込み、容器内の温度を10
℃に保ち、マグネチックスターラーを用いて激しく撹拌
しながら、0.01規定塩酸水溶液48.6重量部を徐
々に滴下した。滴下終了後は直ちに冷却を止めると、均
一で無色透明な溶液状の加水分解物を得た。
【0100】得られた加水分解物に、エタノール77.
1重量部及びエチレングリコール37.7重量部を添加
した後、アルミニウムアセチルアセトネート7.65重
量部を加え、十分に混合溶解させて、予備組成物Bを調
整した。
【0101】(3)コーティング組成物の調製:タング
ステン酸ナトリウム水溶液をイオン交換して製造したタ
ングステン酸水溶液に、スズ酸ナトリウム水溶液を室温
にて強撹拌下に加えることによって、複合体の水性ゾル
を製造した。このゾルのWO3/SnO2の重量比は約1
である。粒径は約4〜5nmである。
【0102】次に市販の酸化スズの水性ゾル(粒径は約
7〜40nm)を“SnO2換算で100重量部”用意
した。これに対して、上述の複合体ゾルを“WO3とS
nO2の合計重量換算で25〜60重量部”を、室温に
て強撹拌下に加えることによって、変性ゾル(比重=
1.030)を製造した。この後、精製処理を施して、
比重=約1.172の高濃度変性ゾルとした。このゾル
のコロイド粒子は、粒径=約7〜40nmの酸化スズ粒
子を核にして、その周囲を粒径=約4〜5nmの複合体
粒子が取り囲んだ二重構造を持つ。
【0103】ガラス容器に、前記(1)、(2)で調整
した予備組成物A、Bを下記表1のように100重量部
(固形分ではない)秤量して注ぎいれ、そこへ上記のよ
うに製造した高濃度変性ゾルを50重量部(固形分では
ない)、シリコーン系界面活性剤を0.4重量部添加
し、十分に撹拌混合することにより、均一で無色透明な
溶液状のコーティング組成物を調製した。
【0104】(4)塗布:CR39のめがねレンズを用
意し、これに浸漬法(引上げ速度10cm/分)で上記
コーティング組成物を塗布し、100℃で2時間加熱処
理して、塗膜を硬化させた。
【0105】図1に、シリコン樹脂硬化膜形成前のレン
ズの分光透過率曲線1とシリコン樹脂硬化膜形成後のレ
ンズの分光透過率曲線2を示す。着色されたプラスチッ
クレンズの視感透過率は、63%で、均一かつ透明性の
高いレンズが得られた。シリコン樹脂硬化膜を施して
も、色調も視感透過率も変化がなく、シリコン樹脂を施
す前後での色差は、0.6であった。
【0106】〔実施例2〕実施例1で用いたのと同じウ
レタン樹脂プライマー40gと界面活性剤0.2gから
なるビヒクルに0.07ミクロンの超微粒子顔料MIC
ROPIGMOグリーンAM−GN2(オリエント化学
工業(株)の商品名)を4g分散させた。この分散液を
実施例1と同じレンズ成形物の凹面にスピンコートを用
いて塗布し、100℃で1時間硬化を行った。さらに、
このレンズを実施例1で用いたのと同じシリコン樹脂液
に浸漬し、シリコン樹脂硬化膜を形成した。
【0107】図2に、シリコン樹脂硬化膜形成前のレン
ズの分光透過率曲線3とシリコン樹脂硬化膜形成後のレ
ンズの分光透過率曲線4を示す。着色されたプラスチッ
クレンズの視感透過率は、81%で、均一かつ透明性の
高いレンズが得られた。シリコン樹脂硬化膜を施して
も、色調も視感透過率も変化がなく、シリコン樹脂を施
す前後での色差は、0.9であった。
【0108】〔比較例〕分散染料KPRD RED 3
06(三井東圧化学(株)製)を界面活性剤と共に水に
分散させた染色液を加熱し、この中に、実施例1で用い
たのと同じプラスチックレンズ成形物を約10分間浸漬
した。その結果、視感透過率56%に着色した。このレ
ンズを実施例1で用いたのと同じウレタン樹脂系プライ
マーのビヒクルに浸漬し、加熱硬化後、シリコン樹脂液
に浸漬したところ、シリコン樹脂液に染料が滲み出すの
が観察された。
【0109】図3に、染料によって着色後ウレタン樹脂
層形成前の分光透過率曲線5、ウレタン樹脂層形成後シ
リコン樹脂層形成前の分光透過率曲線6、シリコン樹脂
形成後の分光透過率曲線7を示す。シリコン樹脂液に浸
漬することによって、視感透過率は66%となり、シリ
コン樹脂を施す前後での色差は19.24となり、激し
い色ヌケを生じた。
【0110】
【発明の効果】本発明の着色されたプラスチックレンズ
においては、着色が、染色剤による染色ではなく、顔料
分散樹脂塗膜をレンズ表面に形成するものであるため、
耐候性及び耐光性の優れた着色されたプラスチックレン
ズが得られる。
【0111】顔料分散樹脂塗膜の上にシリコン樹脂層等
のハードコート膜を形成する際に、ハードコート液に浸
漬しても、顔料が滲み出すことがないので、色ヌケによ
るハード加工後の色調の変化やハードコート液が着色さ
れてしまうことがない。
【0112】顔料分散樹脂塗膜は、プラスチックレンズ
基体とハードコート膜との間で耐衝撃性を改善する役目
を果たし、特に顔料分散樹脂塗膜の樹脂プライマーとし
て、ウレタン樹脂系などの耐衝撃向上性の樹脂を使用す
れば、耐衝撃性が更に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1により作製された着色プラスチックレ
ンズの分光透過率曲線を示すグラフである。
【図2】実施例2により作製された着色プラスチックレ
ンズの分光透過率曲線を示すグラフである。
【図3】比較例により作製された着色プラスチックレン
ズの分光透過率曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
1 シリコン樹脂硬化膜形成前のレンズの分光透過率
曲線 2 シリコン樹脂硬化膜形成後のレンズの分光透過率
曲線 3 シリコン樹脂硬化膜形成前のレンズの分光透過率
曲線 4 シリコン樹脂硬化膜形成後のレンズの分光透過率
曲線 5 染料によって着色後ウレタン樹脂層形成前のレン
ズの分光透過率曲線 6 ウレタン樹脂層形成後シリコン樹脂層形成前のレ
ンズの分光透過率曲線 7 シリコン樹脂硬化膜形成後のレンズの分光透過率
曲線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックレンズ成形物と、該プラスチ
    ックレンズ成形物の表面に形成された顔料分散樹脂塗膜
    及び該顔料分散樹脂塗膜上に被覆された、該塗膜とは異
    なるコーティング膜とからなることを特徴とする着色さ
    れたプラスチックレンズ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプラスチックレンズにおい
    て、コーティング膜が、ハードコート膜であることを特
    徴とする着色されたプラスチックレンズ。
  3. 【請求項3】請求項2記載の着色されたプラスチックレ
    ンズにおいて、前記顔料分散樹脂塗膜が、顔料を耐衝撃
    向上性樹脂プライマーに分散させたビヒクルを前記プラ
    スチックレンズ成形物表面に塗布し硬化して形成された
    ものであることを特徴とする着色されたプラスチックレ
    ンズ。
  4. 【請求項4】請求項3記載の着色されたプラスチックレ
    ンズにおいて、前記耐衝撃向上性樹脂プライマーが、ウ
    レタン樹脂系プライマーであることを特徴とする着色さ
    れたプラスチックレンズ。
  5. 【請求項5】請求項2〜4のいずれかに記載の着色され
    たプラスチックレンズにおいて、ハードコート膜がシリ
    コン系樹脂であることを特徴とする着色されたプラスチ
    ックレンズ。
JP5051055A 1993-03-11 1993-03-11 着色されたプラスチックレンズ Pending JPH06265830A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051055A JPH06265830A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 着色されたプラスチックレンズ
CA002118738A CA2118738C (en) 1993-03-11 1994-03-10 Colored plastic lens and method of manufacture therefor
DE69423017T DE69423017T2 (de) 1993-03-11 1994-03-11 Farbige Kunststofflinse und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP94301767A EP0615144B1 (en) 1993-03-11 1994-03-11 Colored plastic lens and method of manufacture therefor
US08/754,089 US5830578A (en) 1993-03-11 1996-11-20 Colored plastic lens and method of manufacturing therefor
US09/184,506 US6027816A (en) 1993-03-11 1998-11-02 Colored plastic lens and method of manufacture therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051055A JPH06265830A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 着色されたプラスチックレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06265830A true JPH06265830A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12876125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051055A Pending JPH06265830A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 着色されたプラスチックレンズ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5830578A (ja)
EP (1) EP0615144B1 (ja)
JP (1) JPH06265830A (ja)
CA (1) CA2118738C (ja)
DE (1) DE69423017T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179948A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Titan Kogyo Kk 白色導電性粉末及びその応用
JP2003500552A (ja) * 1999-04-08 2003-01-07 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック ポリカーボネート製の透明な部材を着色する方法、およびそれにより得られた部材
JP2012189755A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Epson Corp カラーレンズの製造方法及びカラーレンズ

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265830A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Nikon Corp 着色されたプラスチックレンズ
US6258974B1 (en) 1993-04-13 2001-07-10 Southwest Research Institute Metal oxide compositions composites thereof and method
US6696585B1 (en) 1993-04-13 2004-02-24 Southwest Research Institute Functionalized nanoparticles
US6417244B1 (en) 1993-04-13 2002-07-09 Southwest Research Institute Metal oxide compositions and methods
US5770259A (en) * 1994-11-10 1998-06-23 2C Optics, Inc. Quantitative tinting
ES2198698T3 (es) * 1997-02-21 2004-02-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Recubrimiento de poliuretano fotocromico y articulos que contienen tal recubrimiento.
US7247676B2 (en) * 1997-05-27 2007-07-24 Acushnet Company For golf balls with non-ionomer casing layer
US7005479B2 (en) * 1997-05-27 2006-02-28 Acushnet Company Golf ball with rigid intermediate layer
JP3773230B2 (ja) * 1998-02-26 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 色覚補正眼鏡レンズ
AU750507B2 (en) * 1998-05-01 2002-07-18 Hoya Corporation Coating composition and method for preparing the same, and scuff-resistant plastic lense
US6300414B1 (en) * 1998-08-28 2001-10-09 Basf Corporation Additive for coating compositions for adhesion to TPO substrates
US7002744B2 (en) * 1999-11-22 2006-02-21 Younger Mfg. Co. Dba Younger Optics Polarized optical part using high impact polyurethane-based material
US6138286A (en) * 1999-04-14 2000-10-31 Scott Usa, Inc. Goggle having a tinted plastic lens
US6194481B1 (en) 1999-05-19 2001-02-27 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanically strong and transparent or translucent composites made using zirconium oxide nanoparticles
WO2000076834A1 (en) * 1999-06-10 2000-12-21 Plastech Engineered Products, Inc. Exterior vehicle component with moldable thermoplastic composition and ultraviolet stabilized color concentrate
EP1162245B1 (en) * 1999-06-24 2009-12-09 SDC Technologies-Asia Ltd. Coated article
US6423778B1 (en) 1999-06-30 2002-07-23 Basf Corporation Process for coating olefinic substrates
US6220703B1 (en) 1999-12-29 2001-04-24 Younger Manufacturing Co., Inc. Ophthalmic lenses utilizing polyethylene terephthalate polarizing films
US6432327B2 (en) 1999-12-29 2002-08-13 Younger Mfg. Co. Formed polyethylene terephthalate polarizing film for incorporation in optical-grade plastic parts
US6759090B2 (en) * 1999-12-29 2004-07-06 Younger Mfg. Co. Method for improved adhesion of an optical coating to a polarizing film
US6531076B2 (en) 2000-02-04 2003-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic organic resin composition
US6811867B1 (en) * 2000-02-10 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Color stable pigmented polymeric films
US6451930B1 (en) * 2000-03-14 2002-09-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Topcoat with improved adhesive qualities
US6786596B1 (en) * 2000-07-21 2004-09-07 Abby Ayoub Optical lens coating
CA2426039A1 (en) * 2000-11-07 2002-05-16 Basf Corporation Coating compositions for adhesion to olefinic substrates
US7147800B2 (en) * 2001-01-23 2006-12-12 Southwest Research Institute Selective ether cleavage synthesis of liquid crystals
US20040199004A1 (en) * 2001-01-23 2004-10-07 Southwest Research Institute Novel mesogens
WO2002059553A2 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Southwest Research Institute Novel methods and blends for controlling rehology and transition temperature of liquid crystals
WO2002070543A2 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 University Of Texas System Ultra-low shrinkage composite resins based on blended nematic liquid crystal monomers
US6833184B2 (en) 2001-07-11 2004-12-21 Film Technologies International, Inc. Pigmented window film
US8017720B2 (en) 2005-12-16 2011-09-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Sulfur-containing oligomers and high index polyurethanes prepared therefrom
JP3846563B2 (ja) * 2002-01-15 2006-11-15 信越化学工業株式会社 硬質保護被膜形成用コーティング剤及び光学物品
US20030187113A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Jsr Corporation Gas barrier coating composition and method for manufacturing same
JP2005525897A (ja) 2002-05-13 2005-09-02 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 調和した芳香・光・音の発生
DE10244212A1 (de) * 2002-09-23 2004-03-25 Bayer Aktiengesellschaft Zinkoxiddispersionen in halogen- und wasserfreien Dispersionsmedien
US7465414B2 (en) * 2002-11-14 2008-12-16 Transitions Optical, Inc. Photochromic article
EP2384771B1 (en) 2003-02-07 2013-01-23 S.C.Johnson & Son, Inc. Diffuser with light emitting diode nightlight
JP4381255B2 (ja) * 2003-09-08 2009-12-09 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 潜在性硬化剤
FR2869039B1 (fr) * 2004-04-16 2007-11-30 Essilor Int Latex colore par des pigments et procede de traitement d'un substrat transparent a l'aide dudit latex colore.
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20090280709A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
US20090280329A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US20060074147A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Mayo Michael A Cast material having color effect
KR101109938B1 (ko) 2006-05-05 2012-02-16 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 싸이오에터 작용성 올리고머 폴리싸이올 및 이로부터 제조된 제품
US7858838B2 (en) * 2006-08-10 2010-12-28 3M Innovative Properties Company Conformable wound dressing
FR2911405B1 (fr) * 2007-01-11 2009-12-04 Laurent Heddebaux Ecran de projection et de retroprojection, composition chimique, procede de fabrication d'un ecran de projection et de retroprojection et procede de projection et de retroprojection
JP5146645B2 (ja) * 2007-08-28 2013-02-20 デクセリアルズ株式会社 マイクロカプセル型潜在性硬化剤
US7942523B2 (en) * 2007-09-24 2011-05-17 Qspex Technologies, Inc. Method for manufacturing polarized ophthalmic lenses
DE102007050998A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Optische Vorrichtung
DE102010045149A1 (de) * 2010-09-11 2012-03-15 Bayer Material Science Ag Beschichtung auf Polyurethanbasis für Anzeigebereiche
US9411076B2 (en) 2012-09-14 2016-08-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Pigmented polymerizable compositions and optical articles prepared therefrom
US9568643B2 (en) 2012-12-13 2017-02-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane urea-containing compositions and optical articles and methods for preparing them
US8911082B2 (en) * 2013-03-14 2014-12-16 Indizen Optical Technologies, SLL. Eyewear lenses with controlled filters for night driving
CA3051702C (en) * 2017-03-01 2022-02-01 Younger Mfg. Co. Dba Younger Optics Optical articles comprising photochromic poly(urea-urethane)
JP7277121B2 (ja) * 2018-12-06 2023-05-18 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材、硬化性組成物、及び光学部材の製造方法
US11407904B2 (en) * 2019-02-11 2022-08-09 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Waterborne polyurethane containing polyhedral oligomeric silsesquioxane
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
CN112569927B (zh) * 2020-12-15 2023-02-14 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 介孔二氧化硅包覆钴锰氧化物的制备方法及其产品和应用
CN113621160A (zh) * 2021-08-30 2021-11-09 江苏韩创新材料有限公司 一种车内变色镜片及其制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832423B1 (ja) * 1968-12-18 1973-10-05
US4320940A (en) * 1978-06-19 1982-03-23 Mueller Gary E Optical filtering element
US4324712A (en) * 1978-11-30 1982-04-13 General Electric Company Silicone resin coating composition
JPS56153321A (en) * 1980-04-28 1981-11-27 Seiko Epson Corp Color coated lens
JPS56159376A (en) * 1980-05-06 1981-12-08 Suwa Seikosha Kk Gas phase dyeing of plastic lens
US4401718A (en) * 1982-10-29 1983-08-30 General Electric Company Process for applying a second silicone resin coating composition over a first silicone resin coating composition
US4601532A (en) * 1983-05-09 1986-07-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Narrow band light absorbing filter
JPH0642002B2 (ja) * 1983-07-29 1994-06-01 セイコーエプソン株式会社 プラスチックレンズ
JPS6045201A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
US4556606A (en) * 1983-12-30 1985-12-03 General Electric Company UV-Stabilized coated polyester-carbonate articles and process
JPS60214301A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Seiko Epson Corp プラスチツクレンズ
JPS60221704A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Hoya Corp 光学素子
JPS61114203A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Toray Ind Inc 反射防止性を有する複合膜の製造方法
US4547397A (en) * 1984-11-15 1985-10-15 Owens-Illinois, Inc. Tintable scratch resistant coating
DE3688093T2 (de) * 1985-03-22 1993-10-21 Toray Industries Durchsichtiger Gegenstand und Verfahren zu seiner Herstellung.
ES2050105T3 (es) * 1987-02-13 1994-05-16 Toray Industries Articulo optico anti-reflectante y procedimiento para su fabricacion.
US4963159A (en) * 1987-11-24 1990-10-16 Schering Corporation Hydrophilic colored contact lens
JPH01277814A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Hoya Corp プラスチックレンズの染色方法
US5181142A (en) * 1988-06-10 1993-01-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Plastic lens and method of forming an anti-reflecting layer on a plastic lens
US5055346A (en) * 1988-08-30 1991-10-08 Frank Rohrbacher Thermoplastic acrylic polymer coated composite structure
US5134191A (en) * 1989-02-17 1992-07-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hard coating compositions and plastic optical articles
DE69016609T2 (de) * 1989-11-27 1995-06-29 Toshiba Silicone Beschichtungszusammensetzung, beschichtetes anorganisches gehärtetes Produkt und Verfahren zur Herstellung dieses Produktes.
TW311694U (en) * 1991-06-19 1997-07-21 Toshiba Co Ltd Kk Anti-reflection film
EP0590573B1 (en) * 1992-10-01 1998-01-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin for plastic lens
US5258444A (en) * 1993-01-22 1993-11-02 Ppg Industries, Inc. Aqueous coating composition for plastic substrates
JPH06265830A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Nikon Corp 着色されたプラスチックレンズ
JPH06331804A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Nikon Corp プラスチックレンズ
US5591517A (en) * 1993-08-31 1997-01-07 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Antireflection film
US5770259A (en) * 1994-11-10 1998-06-23 2C Optics, Inc. Quantitative tinting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500552A (ja) * 1999-04-08 2003-01-07 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック ポリカーボネート製の透明な部材を着色する方法、およびそれにより得られた部材
JP2002179948A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Titan Kogyo Kk 白色導電性粉末及びその応用
JP2012189755A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Epson Corp カラーレンズの製造方法及びカラーレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2118738A1 (en) 1994-09-12
CA2118738C (en) 2003-05-20
EP0615144A2 (en) 1994-09-14
US5830578A (en) 1998-11-03
DE69423017T2 (de) 2000-07-13
EP0615144A3 (en) 1995-03-08
DE69423017D1 (de) 2000-03-23
EP0615144B1 (en) 2000-02-16
US6027816A (en) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06265830A (ja) 着色されたプラスチックレンズ
JP3982933B2 (ja) 被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
AU696070B2 (en) Film-forming coating solution and synthetic resin lens
US5914193A (en) Photochromic plastic lens and its method of manufacture
JP3203142B2 (ja) 被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
JP3956043B2 (ja) コーティング組成物およびその製造方法ならびに耐擦傷性プラスチックレンズ
JPH05339541A (ja) コーティング組成物
JPH1010301A (ja) フォトクロミックプラスチックレンズ及びその製造方法
US6010778A (en) Coating composition utilizing modified sol having tin oxide-tungsten oxide complex colloid particles and lens coated therewith
JP3491164B2 (ja) 反射防止性プラスチックレンズ
JP3064605B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
KR20020009786A (ko) 부착성, 광택성, 저장 및 작업 안정성을 향상시킨실록산계 고굴절 및 초고굴절 피복 조성물
JP2001288406A (ja) プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ
JPH11133204A (ja) 硬化膜付きプラスチックレンズ
JPH1148356A (ja) 染色プラスチックレンズ及びその製造方法
JP2001288412A (ja) コーティング用組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ
JP3401303B2 (ja) プラスチックレンズ用プライマー組成物及びプラスチックレンズの製造方法
JPH095679A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズ
JP5283244B2 (ja) 塗膜形成法
JP2013014636A (ja) コーティング組成物
JPH1123802A (ja) 着色されたプラスチックレンズ
JPH1184101A (ja) 着色されたプラスチックレンズ
JP2800236B2 (ja) 硬化膜
JPH11287901A (ja) 着色されたプラスチックレンズ
JPH06138420A (ja) 着色されたプラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021008