JP2001288406A - プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ - Google Patents

プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ

Info

Publication number
JP2001288406A
JP2001288406A JP2000102540A JP2000102540A JP2001288406A JP 2001288406 A JP2001288406 A JP 2001288406A JP 2000102540 A JP2000102540 A JP 2000102540A JP 2000102540 A JP2000102540 A JP 2000102540A JP 2001288406 A JP2001288406 A JP 2001288406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
lens
hard
substrate
coated lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000102540A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Takeshita
克義 竹下
Mitsuhiro Toda
光洋 戸田
Atsushi Kinoshita
淳 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000102540A priority Critical patent/JP2001288406A/ja
Publication of JP2001288406A publication Critical patent/JP2001288406A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】プライマー付き物品で各種耐久性(特に紫外線
照射による耐久性)を充分に満足するプライマー付きレ
ンズの提供と、プライマー組成物に関するものである。 【解決手段】レンズ基材に紫外線吸収剤を有するプライ
マー組成物からなるプライマー層を設け、更にこの表面
にシリコーン系のハードコート層を塗布硬化するプライ
マー付きレンズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明プラスチック
レンズの表面に、紫外線吸収剤を添加したプライマー層
及びハードコート層及び必要に応じ無機物質からなる反
射防止膜(以後無機蒸着膜と呼ぶ)を設けることによ
り、耐摩耗性、耐薬品性、耐温水性、耐熱性、耐候性等
の耐久性に優れたプライマー付きレンズの提供と、その
プライマー組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製レンズは、近年高屈折率樹脂
材料によって薄型化を図る技術開発が積極的に行われて
いる。そのための技術提案として、特開昭59−133
211号公報、特開昭63−46213号公報、特開平
2−270859号公報、特開平11−322930号
公報などでは高屈折率樹脂材料が提案されている。
【0003】一方ハードコート技術としては、特公昭5
7−2735号公報には、コロイダルシリカとエポキシ
基含有アルコキシシランからなる非染タイプの熱硬化塗
料が、また、特公昭56−34033、同55−291
02号公報等には、エポキシ基含有アルコキシシランと
テトラアルコキシシランを主成分とする非染タイプの熱
硬化塗料が、また、特公昭63−61981号公報等に
は、コロイダルシリカとシラノールの部分縮合物および
橋かけ剤を主成分とする可染タイプの熱硬化塗料が、ま
た、特開昭59−231501号公報等には、コロイダ
ルシリカとエポキシ基含有アルコキシシランと多官能性
エポキシ化合物からなる可染タイプの熱硬化塗料が、ま
た、特公昭57−43578、同57−15608、同
57−20968号公報等には、光重合塗料がそれぞれ
開示されており、それぞれ、耐薬品性、耐擦傷性の向上
がはかられている。一方、特開平3−145602号公
報等には、これらの熱硬化と光硬化の併用で、プラスチ
ック基材への密着が優れるとする可染タイプの硬化塗料
が提案されている。
【0004】また、高屈折率コーティング膜の技術提案
として、特公昭61−54331号公報、特公昭63−
37142号公報のようにシリコーン系コーティング組
成物に使われている二酸化ケイ素微粒子のコロイド状分
散体を屈折率が高いAl、Ti、Zr、Sn、Sbの無
機酸化物微粒子のコロイド状分散体に置き換えるといっ
たコーティング技術が開示されている。また、特開平1
−301517号公報では、二酸化チタンと二酸化セリ
ウムの複合系ゾルの製造方法が開示されており、特開平
2−264902号公報ではTiとCeの複合無機酸化
物微粒子、特開平3−68901号公報ではTi、Ce
およびSiの複合無機酸化物を有機ケイ素化合物で処理
した微粒子をコーティング組成物に用いる技術が開示さ
れ、また特開平11−310755号公報ではルチル型
結晶構造を有する酸化チタン微粒子をコーティング組成
物に用いる技術が開示されている。
【0005】また、これらのコーティング膜と基材の間
にプライマー層を設け耐衝撃性を向上させる技術提案と
して、特公平6−79084号公報、特開平6−337
376号公報、第2896546号公報等が開示されて
いる。
【0006】また、紫外線から基材を護るための被覆組
成物の技術提案として、第2139923号公報が開示
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の方法で
は、プライマー付き物品等で各種耐久性(特に紫外線照
射による耐久性)を充分に満足させるものは得られな
い。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決するため鋭意検討を行ったところ、プラス
チックレンズ表面にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
を添加したプライマー組成物から得られる被膜とシリコ
ーン系のハードコート被膜のダブルコートレンズにおい
て、透明性、硬化性に優れ、且つ耐候性を含め各種耐久
性を充分に満足させることを見い出した。
【0009】特に、酸化チタン微粒子を用いないハード
コート膜を設けた場合にその効果を発揮する。
【0010】すなわち本発明は、少なくとも下記の成分
(A)および(B)を主成分とすることを特徴とするプ
ライマー組成物およびそのプライマーを用いたプライマ
ー付きハードコートレンズおよびその表面に無機物質か
らなる反射防止膜を設けたプライマー付きハードマルチ
コートレンズに関するものである。 (A)ポリウレタン樹脂から形成されたウレタンプライ
マー (B)紫外線吸収剤
【0011】(A)成分はレンズの耐衝撃性およびコー
ト膜の耐久性等を向上させることを目的として用いられ
るもので、通常プライマー層をレンズ基材とハードコー
ト層の間に設ける。プライマー層とは、ポリウレタン系
樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、アクリル酸系樹
脂、酢酸ビニル系樹脂、アミノ系樹脂、シリコーン系樹
脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ビニルアルコール系樹脂、スチレン系樹脂、メ
ラミン系樹脂およびこれらの混合物もしくは共重合体等
が挙げられるが、ポリウレタン系樹脂のプライマー層が
好ましく使用されている。その理由は、耐衝撃性に優れ
ていることが挙げられるが、反面紫外線照射による耐候
性が悪いという欠点も有している。
【0012】その具体例として、両末端に活性水素含有
化合物とポリイソシアネート化合物との反応から形成さ
れるものである。活性水素含有化合物としては、ポリア
ルキレングリコール類、ポリブタジエングリコール類、
ポリアルキレンアジペート類、ポリブタジエングリコー
ル類、ポリアルキレンカーボネート類、シリコーンポリ
オール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール
等のポリオール化合物が挙げられる。ポリイソシアネー
ト化合物としては、脂肪族系ポリイソシアネート、芳香
族系ポリイソシアネート、水添キシレンジイソシアネー
ト、β−ジケトン・オキシム・フェノール・カプロラク
タム等でブロックされたブロック型ポリイソシアネート
等が挙げられる。また、これらの活性水素含有化合物と
ポリイソシアネート化合物との反応は、レンズに塗布後
にレンズ表面で反応させる方法と、反応させたウレタン
樹脂をレンズに塗布する方法とある。
【0013】続いて(B)成分の紫外線吸収剤の具体例
としては、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−オクタデシルオキシベンゾフェノン、2,
2'−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2,2'−ジヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフ
ェノン、2,2',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2'−
カルボキシベンゾフェノン、2,2'−ジヒドロキシ−
4,4'−ジメトキシ−5−スルホベンゾフェノン等の
ベンゾフェノン系、2(2'−ヒドロキシ−5'−メチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、2(2'−ヒドロキシ
−3'−t−ブチル−5'−メチルフェニル)−5−クロ
ロベンゾトリアゾール、2(2'−ヒドロキシ−3',
5'−ジt−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2(2'−ヒドロキシ−4'−オクトキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2(2'−ヒドロキシ−
3',5'−ジ(α,α'−ジメチルベンジル)フェニ
ル)−2H−ベンゾトリアゾール、メチル−3−(3−
t−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート−ポリ
エチレングリコールとの縮合物等のベンゾトリアゾール
系、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3'−ジフ
ェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3'−
ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系、ニ
ッケル−ビス(オクチルフェニル)サルファイド、
(2,2'−チオビス(4−t−オクチルフェノレー
ト)−n−ブチルアミンニッケル、ニッケル−コンプレ
ックス−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルリン酸モノエチレート等のニッケル錯塩系等が挙げ
られる。この中においても、本発明においてベンゾトリ
アゾール系紫外線吸収剤が最もその効果を発揮する。更
に好ましくは、コーティング組成物との溶解性および塗
膜硬化後の紫外線吸収性能において、メチル−3−(3
−t−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート−ポ
リエチレングリコールとの縮合物が最もその効果を発揮
する。
【0014】尚、本発明のコーティング組成物は上記成
分の他に必要に応じて、少量の界面活性剤、帯電防止
剤、酸化防止剤、分散染料・油溶染料・蛍光染料・顔
料、フォトクロミック化合物、ヒンダードアミン・ヒン
ダードフェノール系等の耐光耐熱安定剤等を添加しコー
ティング液の塗布性および硬化後の被膜性能を改良する
こともできる。
【0015】さらに本発明のプライマー層の屈折率を上
げるために下記の(C)成分を添加することが有用であ
る。 (C).粒径1〜100ミリミクロンのSi,Sn,S
b,Ce,Zr,Tiから選ばれる1種以上の金属酸化
物からなる微粒子および/またはSi,Al,Sn,S
b,Ta,Ce,La,Fe,Zn,W,Zr,In,
Tiから選ばれる2種以上の金属酸化物から構成される
複合微粒子 この(C)成分の具体的例としては、SiO2 ,SnO
2 ,Sb25 ,CeO2 ,ZrO2 ,TiO2の無機酸
化物微粒子が、分散媒たとえば水、アルコール系もしく
はその他の有機溶媒にコロイド状に分散させたものであ
る。または、Si,Al,Sn,Sb,Ta,Ce,L
a,Fe,Zn,W,Zr,In,Tiの無機酸化物の
2種以上によって構成される複合微粒子が水、アルコー
ル系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分散した
ものである。さらにコーティング液中での分散安定性を
高めるためにこれらの微粒子表面を有機ケイ素化合物ま
たはアミン系化合物で処理したものを使用することも可
能である。この際用いられる有機ケイ素化合物として
は、単官能性シラン、あるいは二官能性シラン、三官能
性シラン、四官能性シラン等がある。処理に際しては加
水分解性基を未処理で行ってもあるいは加水分解して行
ってもよい。また処理後は、加水分解性基が微粒子の−
OH基と反応した状態が好ましいが、一部残存した状態
でも安定性には何ら問題がない。またアミン系化合物と
してはアンモニウムまたはエチルアミン、トリエチルア
ミン、イソプロピルアミン、n−プロピルアミン等のア
ルキルアミン、ベンジルアミン等のアラルキルアミン、
ピペリジン等の脂環式アミン、モノエタノールアミン、
トリエタノールアミン等のアルカノールアミンがある。
これら有機ケイ素化合物とアミン化合物の添加量は微粒
子の重量に対して1から15%程度の範囲内で加える必
要がある。
【0016】また、プライマー組成物の塗布にあたって
は、基材レンズとプライマー層の密着性を向上させる目
的で、基材表面をあらかじめアルカリ処理、酸処理、界
面活性剤処理、無機あるいは有機物の微粒子による研磨
処理、またはプラズマ処理を行うことが効果的である。
【0017】また、塗布・硬化方法としては、ディッピ
ング法、スピンナー法、スプレー法あるいはフロー法に
よりコーティング液を塗布した後、40〜200℃の温
度で数分加熱乾燥することにより、プライマー層を形成
することができる。
【0018】また、プライマー層の膜厚としては、0.
05〜10μであることが好ましい。すなわち、0.0
5μ未満では、基本となる性能が出ず、10μを越える
と、表面の平滑性が損なわれたり、シミ上がり・ハジキ
等の外観不良が発生する為好ましくない。
【0019】次にプライマー層表面に設けるハードコー
ト膜としては、前記の(C)成分と下記(D)を主成分
とする組成物を塗布・硬化して得られる。 (D)少なくとも一個以上の重合可能な反応基を有する
シラン化合物 このシラン化合物の具体例として、ビニルトリアルコキ
シシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリ(β−
メトキシ−エトキシ)シラン、アリルトリアルコキシシ
ラン、アクリルオキシプロピルトリアルコキシシラン、
メタクリルオキシプロピルトリアルコキシシラン、メタ
クリルオキシプロピルジアルコキシメチルシラン、γ−
グリシドオキシプロピルトリアルコキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリアル
コキシシラン、メルカプトプロピルトリアルコキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラン、N−β
(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジアルコ
キシシラン等がある。
【0020】この(D)成分は、2種以上混合して用い
てもかまわない。
【0021】また下記一般式で表せるジシラン化合物を
添加することも有用である。
【0022】
【化1】 (式中、R1 、R2 は炭素数1〜6の炭化水素基であ
る。X1 、X2 は加水分解性基である。Yは、カーボネ
ート基またはエポキシ基を含有する有機基であり、m、
nは0または1である。) これらのジシラン化合物は、従来公知の種々方法で合成
することができる。
【0023】例えば、ジアリルカーボネートとトリクロ
ロシラン等を付加反応させ、その後アルコキシ化させれ
ば得ることができる。または、両末端に付加可能な置換
基を持ち、更にその内部にエポキシ基あるいはエポキシ
化可能な官能基を含む化合物に、トリクロロシラン等を
付加反応させ、その後アルコキシ化させれば得ることが
できる。このジシラン化合物は、加水分解を行なってか
ら用いるか、もしくは硬化した後の被膜に酸処理を行な
うか、どちらかの方法を取った方がより有効である。
【0024】また、多官能性エポキシ化合物を添加する
ことも有用である。多官能性エポキシ化合物とは、塗
料、接着剤、注型用などに広く実用されているもので、
例えば過酸化法で合成されるポリオレフィン系エポキシ
樹脂、シクロペンタジエンオキシドやシクロヘキセンオ
キシドあるいはヘキサヒドロフタル酸とエピクロルヒド
リンから得られるポリグリシジルエステルなどの脂環式
エポキシ樹脂、ビスフェノールAやカテコール、レゾシ
ノールなどの多価フェノールあるいは(ポリ)エチレン
グリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオペン
チルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ジグリセロール、ソルビト
ールなどの多価アルコールとエピクロルヒドリンから得
られるポリグリシジルエーテル、エポキシ化植物油、ノ
ボラック型フェノール樹脂とエピクロルヒドリンから得
られるエポキシノボラック、フェノールフタレインとエ
ピクロルヒドリンから得られるエポキシ樹脂、グリシジ
ルメタクリレートとメチルメタクリレートアクリル系モ
ノマーあるいはスチレンなどの共重合体、さらには上記
エポキシ化合物とモノカルボン酸含有(メタ)アクリル
酸とのグリシジル基開環反応により得らるエポキシアク
リレートなどが挙げられる。多官能性エポキシ化合物の
具体例としては、1,6−ヘキサンジオールジグリシジ
ルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリ
エチレングリコールジグリシジルエーテル、テトラエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、ノナエチレング
リコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコール
ジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリ
シジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジ
ルエーテル、テトラプロピレングリコールジグリシジル
エーテル、ノナプロピレングリコールジグリシジルエー
テル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、
ネオペンチルグリコールヒドロキシヒバリン酸エステル
のジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグ
リシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシ
ジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、グ
リセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールジ
グリシジルエーテル、ジグリセロールトリグリシジルエ
ーテル、ジグリセロールテトラグリシジルエーテル、ペ
ンタエリスリトールジグリシジルエーテル、ペンタエリ
スリトールトリグリシジルエーテル、ペンタエリスリト
ールテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリスリトー
ルテトラグリシジルエーテル、ソルビトールテトラグリ
シジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレートのジグリシジルエーテル、トリス(2−ヒ
ドロキシエチル)イソシアヌレートのトリグリシジルエ
ーテル、等の脂肪族エポキシ化合物、イソホロンジオー
ルジグリシジルエーテル、ビス−2,2−ヒドロキシシ
クロヘキシルプロパンジグリシジルエーテル等の脂環族
エポキシ化合物、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビ
スフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノール
Fジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジ
ルエーテル、オルトフタル酸ジグリシジルエステル、フ
ェノールノボラックポリグリシジルエーテル、クレゾー
ルノボラックポリグリシジルエーテル等の芳香族エポキ
シ化合物等が挙げられる。
【0025】上記した中でも、1,6−ヘキサンジオー
ルジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリ
シジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジル
エーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエー
テル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセロー
ルトリグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレートのトリグリシジルエーテル等の
脂肪族エポキシ化合物が特に好ましい。
【0026】また、被膜の屈折率調整または被膜の耐久
性を更に向上させるために、一般式がSi(OR)4
表される四官能シラン化合物の添加も有用である。具体
例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシ
ラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシ
シラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラ
ン、テトラアセトキシシラン、テトラアリロキシシラ
ン、テトラキス(2−メトキシエトキシ)シラン、テト
ラキス(2−エチルブトキシ)シラン、テトラキス(2
−エチルヘキシロキシ)シラン等があげられる。これら
は単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
また、これらは無溶媒下またはアルコール等の有機溶剤
中で、酸の存在下で加水分解して使用する方が好まし
い。
【0027】また、シラノ−ルあるいは、エポキシ化合
物の硬化触媒を添加することも有用である。
【0028】好ましい硬化触媒としては、過塩素酸,過
塩素酸アンモニウム,過塩素酸マグネシウム等の過塩素
酸類、Cu(II),Zn(II),Co(II),Ni(I
I),Be(II),Ce(III),Ta(III),Ti(I
II),Mn(III),La(III),Cr(III),V(I
II),Co(III),Fe(III),Al(III),Ce
(IV),Zr(IV),V(IV)等を中心金属原子とする
アセチルアセトネ−ト、アミン,グリシン等のアミノ
酸、ルイス酸、有機酸金属塩等が挙げられる。この中で
も最も好ましい硬化触媒としては、過塩素酸マグネシウ
ム、Al(III),Fe(III)のアセチルアセトネ−ト
が挙げられる。
【0029】このようにして得られるコーティング用組
成物は、必要に応じ、溶剤に希釈して用いることができ
る。溶剤としては、アルコール類、エステル類、ケトン
類、エーテル類、芳香族類等の溶剤が用いられる。
【0030】このようにして得られたプライマー付きハ
ードコートレンズの表面上に、無機物質からなる反射防
止膜を形成する被膜化方法としては、真空蒸着法、イオ
ンプレーティング法、スパッタリング法等が挙げられ
る。真空蒸着法においては、蒸着中にイオンビームを同
時に照射するイオンビームアシスト法を用いてもよい。
また、膜構成としては、単層反射防止膜もしくは多層反
射防止膜のどちらを用いてもかまわない。
【0031】使用される無機物の具体例としては、Si
2,SiO,ZrO2,TiO2,TiO,Ti23
Ti25,Al23,Ta25,CeO2,MgO,Y2
3,SnO2,MgF2,WO3などが挙げられる。これ
らの無機物は単独で用いるかもしくは2種以上の混合物
を用いる。
【0032】また、反射防止膜を形成する際には、ハー
ドコート膜の表面処理を行なうことが望ましい。この表
面処理の具体的例としては、酸処理,アルカリ処理,紫
外線照射処理,アルゴンもしくは酸素雰囲気中での高周
波放電によるプラズマ処理,アルゴンや酸素もしくは窒
素などのイオンビーム照射処理などが挙げられる。
【0033】以下、実施例により更に詳細に説明する。
【0034】
【発明の実施の形態】実施例により本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0035】実施例−1 (1)プラスチックレンズ基材の製造 ビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィド50g
に、ビス(2−メルカプトエチル)スルフィド1.5
g、紫外線吸収剤としてSEESORB701(シプロ
化成工業)0.5gを加えて十分混合した後、N,N−
ジメチルシクロヘキシルアミン0.05gを加えて混合
し、常温で良く攪拌した後、5mmHgに減圧して攪拌
しながら10分間脱気を行った。この原料を、2枚の鏡
面仕上げのガラス板を用いて、粘着テープで保持した鋳
型中に注入し、30℃から130℃まで22時間かけて
昇温し、重合硬化させた。その後、型よりレンズを離型
し、130℃で2時間加熱してアニール処理を行った。
このようにして製造したプラスチックレンズは、屈折率
ne=1.741、アッベ数33、比重1.48の物が
得られた。
【0036】(2)プライマー用組成物の調製および塗
布硬化 市販のポリウレタンLQ3510[三洋化成(株)製、
固形分濃度30%(ポリアルキレンアジペート使用)]
1660gにトルエン/IPA(イソプロピルアルコー
ル)(混合比2/1)混合溶剤8340gを加え固形分
濃度5%に希釈する。次に、この溶液に攪拌下ゆっく
り、シリコン系界面活性剤(日本ユニカー(株)製商品
名:L−7002)6.0gおよび紫外線吸収剤(チバ
スペシャルティケミカルズ(株)製、商品名:「チヌビ
ン213」)15.0gを加えてプライマー組成物とし
た。このプライマー組成物を、前記(1)で得られたプ
ラスチツクレンズ基材上に浸漬法にて塗布した。引き上
げ速度15cm/minとした。塗布した基材レンズは
100℃で30分間加熱処理して、基材上に膜厚3.0
μmのプライマー層を形成させた。
【0037】(3)ハードコート液の調整および塗布硬
化 メチルセロソルブ5367g、イソプロピルアルコール
分散コロイド状シリカ(触媒化成工業(株)製、商品名
「オスカル1432」、固形分濃度30wt%)222
0g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン9
52gを混合した。この混合液に0.05N塩酸水溶液
265gを撹拌しながら滴下し、さらに4時間撹拌後一
昼夜熟成させた。この液に、1,6−ヘキサンジオール
ジグリシジルエーテル(ナガセ化成工業(株)製、商品
名「デナコールEX−212」)1160g、Fe(II
I)アセチルアセトネート40g、シリコン系界面活性
剤(日本ユニカー(株)製、商品名「L−7604」)
3gおよびチオビスフェノール系酸化防止剤(川口化学
工業(株)製、商品名「アンテージクリスタル」)1
7.5gを添加し4時間撹拌後一昼夜熟成させて塗液と
した。
【0038】このようにして得られた塗液で、(2)で
得られたプライマー付きレンズに浸漬法にて塗布を行な
った。引き上げ速度は、18cm/minとした。塗布
後80℃で20分間風乾した後125℃で100分間焼
成を行なった。このようにして得られた硬化被膜の厚み
は約2ミクロンであった。
【0039】(4)試験および評価結果 上記方法で得られたレンズをそれぞれ次に述べる方法で
試験を行ない、その結果を表1に示した。 (a)耐摩耗性試験:ボンスター#0000スチールウ
ール(日本スチールウール(株)製)で1Kgの荷重を
かけ、10往復、表面を摩擦し、傷ついた程度を目視で
次の段階に分けて評価した。 A:1cm*3cmの範囲に全く傷がつかない。 B:上記範囲内に1〜10本の傷がつく。 C:上記範囲内に10〜30本の傷がつく。 D:上記範囲内に30〜100本の傷がつく。 E:無数の傷がついているが、平滑な表面が残ってい
る。 F:表面についた傷のため、平滑な表面が残っていな
い。 (b)密着性試験:基材とハードコート膜およびハード
コート膜とマルチコート膜との密着性は、JISD−0
202に準じてクロスカットテープ試験によって行なっ
た。即ち、ナイフを用い基材表面に1mm間隔に切れ目
を入れ、1平方mmのマス目を100個形成させる。次
に、その上へセロファン粘着テープ(ニチバン(株)製
商品名「セロテープ」)を強く押し付けた後、表面か
ら90度方向へ急に引っ張り剥離した後コート被膜の残
っているマス目をもって密着性指標とした。 (c)耐水・耐薬品性試験:水、アルコール、灯油中に
48時間浸漬し、表面状態に変化のないものを良とし
た。 (d)耐候性試験:キセノンランプによるサンシャイン
ウェザーメーターに240時間照射後の密着性試験で剥
離がないものおよび表面状態に変化のないものを良とし
た。 (e)耐候性後の耐摩耗性:キセノンランプによるサン
シャインウェザーメーターに240時間暴露した後に、
(a)と同様の試験を行った。 (f)耐湿性試験:50℃×99%RH雰囲気に10日
間放置後の密着性試験で剥離がないものおよび表面状態
に変化のないものを良とした。 (g)耐衝撃性試験:16.3gの硬球を127cmの
高さからレンズの凸面中心に自然落下させ、レンズの割
れを確認し、割れおよびひびのないものを良とした。な
お本試験に使用したレンズの中心厚はすべて1.1mm
のものとした。
【0040】実施例−2 (1)反射防止薄膜の形成 実施例−1で得られたレンズをプラズマ処理(アルゴン
プラズマ400W×60秒)を行なった後、基板から大
気にむかって順に、ZrO2、SiO2、ZrO 2、Si
2の4層からなる反射防止多層膜を真空蒸着法(真空
器械工業(株)製;BMC−1000)にて形成を行な
った。各層の光学的膜厚は、最初のZrO 2とSiO2
等価膜層および次のZrO2層、最上層のSiO2層がそ
れぞれλ/4となる様に形成した。なお、設計波長λは
520nmとした。
【0041】(2)試験および評価結果 このようにして得られたレンズは実施例−1と同様の方
法で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【0042】実施例−3 (1)プラスチックレンズ基材の製造 実施例−1と同様の方法でレンズを製造した。
【0043】(2)プライマー用組成物の調製および塗
布硬化 市販の水性エマルションポリウレタン「スーパーフレッ
クス300」(第一工業製薬株式会社製、固形分濃度3
0wt%、無黄変型、エーテル・エステル系)280
g、純水560g、Fe23/TiO2複合体の水性ゾ
ル(Fe23/TiO2=2/97、平均粒径30n
m、固形分濃度10wt%)180gおよび紫外線吸収
剤(チバスペシャルティケミカルズ(株)製、商品名
「チヌビン328」)8.4gを混合する。このプライ
マー組成物を、(1)で得られたプラスチツクレンズ基
材上に浸漬法にて塗布した。引き上げ速度10cm/m
inとした。塗布した基材レンズは100℃で30分間
加熱硬化処理して基材上に膜厚0.8μmのプライマー
層を形成させた。
【0044】(3)ハードコート液の調整および塗布硬
化 ブチルセロソルブ350g、1wt%水酸化ナトリウム
水溶液8g、メチルセロソルブ分散二酸化セリウム−二
酸化チタン−二酸化ケイ素複合微粒子ゾル(触媒化成工
業(株)製、商品名「オプトレイク1832」、固形分
濃度20wt%)445gおよびメチルセロソルブ分散
コロイド状シリカ(触媒化成工業(株)製、商品名「オ
スカル1832」、固形分濃度30wt%)22.5を
混合した後、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン106gおよびγ−グリシドキシプロピルメチルジ
メトキシシラン39gを混合した。この混合液に0.0
5N塩酸水溶液38gを撹拌しながら滴下を行ない4時
間撹拌後、この液にアルミニウムアセチルアセトネート
2.5g、シリコン系界面活性剤(日本ユニカー(株)
製、商品名「FZ−2110」)0.3gおよび フェ
ノール系酸化防止剤(シプロ化成(株)製、商品名「シ
ーノックス226M」)1.2gを添加し更に4時間撹
拌後一昼夜熟成させて塗液とした。
【0045】このようにして得られた塗液で、(2)で
得られたプライマー付きレンズにスピンナー法にて塗布
を行なった。コーティング条件は以下の通りである。 回転数 500rpmで10秒(この間に塗液を塗布) 回転数 2000rpmで 1秒 回転数 500rpmで 5秒 塗布後80℃で20分間風乾した後、130℃で120
分間焼成を行なった。このようにして得られた硬化被膜
の厚みは約2.3ミクロンであった。
【0046】(4)反射防止薄膜の形成 上記の方法で得られたレンズを酸素ガスによるイオンビ
ーム照射処理(加速電圧500V×60秒)を行なった
後、基板から大気にむかって順に、SiO2、ZrO2
SiO2、TiO2、SiO2の5層からなる反射防止多
層膜を真空蒸着法(真空器械工業(株)製;BMC−1
000)にて形成を行なった。その際4層目のTiO2
をイオンビームアシスト蒸着により成膜を行った。蒸着
各層の光学的膜厚は、最初のSiO2、次のZrO2とS
iO2の等価膜層がλ/4、TiO2層がλ/2、最上層
のSiO2層がλ/4となる様に形成した。なお、設計
波長λは520nmとした。
【0047】(5)試験および評価結果 このようにして得られたレンズは実施例−1と同様の方
法で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【0048】実施例−4 (1)プラスチックレンズ基材の製造 ビス(2,3−エピチオプロピル)ジスルフィド50g
に、4,8 or 4,7 or 5,7−ジメルカプトメ
チル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチア
ウンデカン5g、紫外線吸収剤としてSEESORB7
01(シプロ化成工業)0.5gを加えて十分混合した
後、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン0.05g
を加えて混合し、以降実施例−1と同様にしてプラスチ
ックレンズを作製した。このようにして製造したプラス
チックレンズは、屈折率ne=1.739、アッベ数3
3、比重1.47の物が得られた。
【0049】(2)プライマー用組成物の調製および塗
布硬化 ポリイソシアネートとしてヘキサメチレンジイソシアネ
ート(和光純薬工業株式会社製、試薬1級)1206g
をシクロヘキサノン7180gに溶解させ、40℃で撹
拌しながら触媒としてジブチル錫ジラウレートを少量添
加した。次にブタノンオキシムを少量ずつ添加し、IR
測定でイソシアネートの吸収がなくなるまでブタノンオ
キシムを少量ずつ添加した。この液に1,10−デカン
ジチオール(和光純薬工業株式会社製、試薬1級)14
80g、ポリエチレングリコールビス[3−{3−t−
ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
−4−ヒドロキシフェニル}プロピオネート]14.4
gおよびシリコン系界面活性剤(日本ユニカー(株)
製、製品名:「L7604」)3.8gを混合し充分に
撹拌を行ないプライマー組成物とした。このプライマー
組成物を、前記(1)で得られたプラスチツクレンズ基
材上に浸漬法にて塗布した。引き上げ速度20cm/m
inとした。塗布した基材レンズは120℃で50分間
加熱硬化処理して基材上に膜厚2.5μmのプライマー
層を形成させた。
【0050】(3)ハードコート液の調整および塗布硬
化 ブチルセロソルブ3111g、メタノール分散二酸化チ
タン−二酸化ジルコニウム−二酸化ケイ素複合微粒子ゾ
ル(触媒化成工業(株)製、固形分濃度20wt%)4
590g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン283gおよびγ−グリシドキシプロピルメチルジメ
トキシシラン1130gを混合した。この混合液に0.
05N塩酸水溶液275gを撹拌しながら滴下し、さら
に4時間撹拌後一昼夜熟成させた。この液に、グリセロ
ールジグリシジルエーテル(ナガセ化成工業(株)製、
商品名「デナコールEX−313」)587g、Fe
(III)アセチルアセトネート27g、シリコン系界面
活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名「L−700
1」)3gおよびフェノール系酸化防止剤(川口化学工
業(株)製、商品名「アンテージW400」)17.5
gを添加し4時間撹拌後一昼夜熟成させて塗液とした。
【0051】このようにして得られた塗液で、前記
(2)で得られたプライマー付きレンズに浸漬法にて塗
布を行なった。引き上げ速度は、20cm/minとし
た。塗布後95℃で30分間風乾した後130℃で12
0分間焼成を行なった。このようにして得られた硬化被
膜の厚みは約2ミクロンであった。
【0052】(4)反射防止薄膜の形成 上記の方法で得られたレンズを実施例−2のZrO2
ZrO2とTi酸化物の混合物(ZrO2/Ti酸化物=
65/35(重量比))に変更したこと以外は、同様の方
法で反射防止膜を形成した。
【0053】(5)試験および評価結果 このようにして得られたレンズは実施例−1と同様の方
法で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【0054】実施例−5 (1)プライマー用組成物の調製および塗布硬化 ブロック型のポリイソシアネート「コロネート252
9」(日本ポリウレタン工業(株))1305g、ポリ
エステルポリオール「ニッポラン1100」(日本ポリ
ウレタン工業(株))928g、エチルセロソルブ49
30gを混合して、そこへ市販の金属酸化物ゾル(触媒
化成株式会社製:製品名:オプトレイク1120Z、S
−7・G、固形分濃度:20wt%)2610g、シリ
コン系界面活性剤を(日本ユニカー(株)製、商品名
「FZ−2104」)4.4gおよび紫外線吸収剤(チ
バスペシャルティケミカルズ(株)製、商品名「チヌビ
ン571」)55.1gを添加し、充分に撹拌混合す
る。このプライマー組成物を、屈折率1.60眼鏡レン
ズ(セイコーエプソン(株)製、セイコースーパールー
シャス用レンズ生地)に浸漬法にて塗布した。引き上げ
速度20cm/minとした。塗布した基材レンズは1
00℃で50分間加熱硬化処理して基材上に膜厚1.2
μmのプライマー層を形成させた。
【0055】(2)ハードコート液の調整および塗布硬
化 プロピレングリコールモノメチルエーテル4210g、
メタノール分散二酸化チタン−二酸化錫複合ゾル(触媒
化成工業(株)製、製品名:8RU・A8 固形分濃度
20重量%)3300gを混合した後、γ−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン310g、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン1200gおよび
テトラメトキシシラン380gを混合した。この混合液
に0.1N塩酸水溶液610gを撹拌しながら滴下を行
ない4時間撹拌後一昼夜熟成させた。この液に、第一塩
化スズ40g、シリコン系界面活性剤(ビッグケミー
(株)製;商品名「BYK−300」)2.0gを添加
し4時間撹拌後一昼夜熟成させて塗液とした。
【0056】このようにして得られた塗液で、前記
(2)で得られたプライマー付きレンズに浸漬法にて塗
布を行なった。引き上げ速度は、20cm/minとし
た。塗布後90℃で30分間風乾した後120℃で12
0分間焼成を行なった。このようにして得られた硬化被
膜の厚みは約2ミクロンであった。
【0057】(3)反射防止薄膜の形成 このようにして得られたプライマー付きハードコートレ
ンズを酸素ガスによるイオンビーム照射処理(加速電圧
500V×60秒)を行なった後、基板から大気にむか
って順に、SiO2、TiO2、SiO2、TiO2、Si
2、TiO2、SiO2の7層からなる反射防止多層膜
を真空蒸着法(真空器械工業(株)製;BMC−100
0)にて形成を行なった。その際2、4、6層目のTi
2をイオンビームアシスト蒸着により成膜を行った。
蒸着各層の光学的膜厚は1層目から順に、0.07λ、
0.07λ、0.12λ、0.23λ、0.04λ、
0.21λ、0.26λなる様に形成した。なお、設計
波長λは520nmとした。
【0058】(4)試験および評価結果 このようにして得られたレンズは実施例−1と同様の方
法で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【0059】実施例−6 (1)プライマー用組成物の調製および塗布硬化 市販の水性エマルションポリウレタン「スーパーフレッ
クス150)」(第一工業製薬株式会社製、固形分濃度
30%、無黄変型、エーテル・エステル系)2800
g、純水5600g、メタノール1600gを加え固形
分濃度8%に希釈した後ポリエチレングリコールビス
[3−{3−t−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル}プロピオ
ネート]28.0gを添加しプライマー組成物とした。
このプライマー組成物を、屈折率1.67眼鏡レンズ
(セイコーエプソン(株)製、セイコースーパーソブリ
ン用レンズ生地)基材上に浸漬法(引き上げ速度10c
m/min)にて塗布した。塗布した基材レンズは10
0℃で10分間加熱硬化処理して基材上に膜厚1.0μ
mのプライマー層を形成させた。
【0060】(2)ハードコート液の調整および塗布硬
化 イソプロピルセロソルブ3420g、純水1000gお
よびIPA分散SiO 2微粒子ゾル(触媒化成工業
(株)製、商品名「オスカル1432」固形分濃度30
wt%)3380gおよびγ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン920gおよびビス[3−(ジエトキ
シメチルシリル)プロピル]カーボネート310gを混
合した。この混合液に0.1N塩酸水溶液370gを攪
拌しながら滴下した。さらに5時間攪拌後、この液にペ
ンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル(ナガセ
化成工業(株)製、商品名「デナコールEX−41
1」)630g、Al(C5723を32.0g、M
n(C5723を10.0g、シリコン系界面活性剤
(日本ユニカー(株)製、商品名「L−7604」)
3.0gおよびフェノール系酸化防止剤(川口化学工業
(株)製、商品名「アンテージクリスタル」)115.
0gを添加しを添加し4時間攪拌後一昼夜熟成させて塗
液とした。この塗液を用い前記(1)で得られたプライ
マー付きレンズに浸漬法にて塗布を行なった。引き上げ
速度は、16cm/minとした。塗布後80℃で30
分間風乾した後120℃で90分間焼成を行なった。こ
のようにして得られた硬化被膜の厚みは約2ミクロンで
あった。
【0061】(3)試験および評価結果 このようにして得られたレンズは実施例−1と同様の方
法で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【0062】実施例−7 (1)反射防止薄膜の形成 実施例−6で得られたレンズに実施例−2と同様の方法
で反射防止膜を形成した。
【0063】(2)試験および評価結果 このようにして得られたレンズは実施例−1と同様の方
法で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【0064】実施例−8 実施例−1で得られたレンズを92℃の純水1リットル
に、セイコープラックスダイヤコート用染色剤グレーD
を2g分散させ染色液に、30分間浸漬させ染色を行な
った。このようにして得られたレンズの全光線透過率
は、5%であった。
【0065】このようにして得られたレンズは実施例−
1と同様の方法で試験を行ない、その結果を表1に示し
た。
【0066】比較例−1 実施例−1の(2)において、紫外線吸収剤を添加しな
いこと以外はすべて同様な方法でレンズに塗布を行なっ
た。
【0067】このようにして得られたレンズを実施例−
1と同様の方法で試験を行ない、その結果を表1に示し
た。
【0068】比較例−2 実施例−2において比較例−1で得られたプライマー付
きハードコートレンズを用いたこと以外はすべて同様な
方法で反射防止膜を形成した。
【0069】このようにして得られたレンズを実施例−
1と同様の方法で試験を行ない、その結果を表1に示し
た。
【0070】比較例−3 比較例−1で得られたレンズを92℃の純水1リットル
に、セイコープラックスダイヤコート用染色剤グレーD
を2g分散させ染色液に、30分間浸漬させ染色を行な
った。このようにして得られたレンズの全光線透過率
は、5%であった。
【0071】このようにして得られたレンズは実施例−
1と同様の方法で試験を行ない、その結果を表1に示し
た。
【0072】
【表1】
【0073】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により耐衝
撃性と各種耐久性(特に紫外線照射による耐久性)を兼
ね備えたプライマー付きハードコートレンズおよびハー
ドマルチコートレンズを得ることを可能とした。即ちプ
ラスチックレンズ材料として、(メタ)アクリル樹脂を
はじめとしてスチレン樹脂、カーボネート樹脂、アリル
樹脂、アリルカーボネート樹脂、ビニル樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリエーテル樹脂、ウレタン樹脂、チオウレ
タン樹脂、ジスルフィド結合を有する(チオ)エポキシ
系樹脂更に新たなモノマーやコモノマーの重合体等各種
機能をもった樹脂に応用し得られる。
【0074】優れた耐衝撃性と良好な耐久性および良好
な無機物からなる反射防止膜との密着性(耐久性)を兼
ね備えたプラスチック材料は、眼鏡レンズ、カメラレン
ズ、光ビーム集光レンズや光拡散用レンズとして民生用
或いは産業用に広く応用することができる。更に本発明
による効果は、ウォッチガラスやディスプレイ用カバー
ガラス等の透明ガラスやカバーガラス等の光学用途の透
明プラスチック全般に応用利用が可能であり、得られる
効果は多大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木下 淳 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2K009 AA09 AA15 BB11 CC33 CC35 CC42 DD02 EE00 4J038 DF022 DG051 DG261 GA08 HA166 JB35 KA12 KA20 NA03 NA04 NA11 NA14 NA19 PB08 PC08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも下記の成分(A)および
    (B)を主成分とすることを特徴とするプライマー組成
    物。 (A)ポリウレタン樹脂から形成されたウレタンプライ
    マー (B)紫外線吸収剤
  2. 【請求項2】 前記紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール
    系紫外線吸収剤であることを特徴とする請求項1記載の
    プライマー組成物。
  3. 【請求項3】 前記紫外線吸収剤がポリエーテル鎖を有
    するベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤であることを特
    徴とする請求項1記載のプライマー組成物。
  4. 【請求項4】 プラスチックレンズ基材表面に請求項1
    〜3のいずれかに記載のプライマー組成物からなるプラ
    イマー層を設け、更にこの表面にシリコーン系のハード
    コート層を設けたことを特徴とするプライマー付きハー
    ドコートレンズ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のプラスチックレンズ基材
    が屈折率1.60以上の基材であることを特徴とするプ
    ライマー付きハードコートレンズ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の屈折率が1.60以上の
    基材がチオウレタン系であることを特徴とするプライマ
    ー付きハードコートレンズ。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の屈折率が1.60以上の
    基材がジスルフィド結合有する(チオ)エポキシ系の基
    材であることを特徴とするプライマー付きハードコート
    レンズ。
  8. 【請求項8】 請求項4〜7のいずれかに記載のプライ
    マー付きハードコートレンズ表面に無機物質からなる反
    射防止膜を設けたことを特徴とするプライマー付きハー
    ドマルチコートレンズ。
JP2000102540A 2000-04-04 2000-04-04 プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ Withdrawn JP2001288406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102540A JP2001288406A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102540A JP2001288406A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001288406A true JP2001288406A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18616406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102540A Withdrawn JP2001288406A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001288406A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320532A (ja) * 2004-04-09 2005-11-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ハードコートされた光学材料の製造方法
JP2007140514A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Essilor Internatl (Co Generale D'optique) 光分解保護膜を含む眼科用レンズ、及びこのレンズの製造方法
WO2009116362A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 Hoya株式会社 プラスチックレンズの製造方法
US7771783B2 (en) 2006-09-25 2010-08-10 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing colored lens
WO2018230513A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物および積層体
CN109970935A (zh) * 2019-04-04 2019-07-05 北京材华科技有限公司 一种刺激响应型高耐水性水性聚氨酯乳液的制备方法
US10705260B2 (en) 2015-12-17 2020-07-07 Essilor International Hard multi-coat on optical article

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320532A (ja) * 2004-04-09 2005-11-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ハードコートされた光学材料の製造方法
JP4729961B2 (ja) * 2004-04-09 2011-07-20 三菱瓦斯化学株式会社 ハードコートされた光学材料の製造方法
JP2007140514A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Essilor Internatl (Co Generale D'optique) 光分解保護膜を含む眼科用レンズ、及びこのレンズの製造方法
US7771783B2 (en) 2006-09-25 2010-08-10 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing colored lens
WO2009116362A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 Hoya株式会社 プラスチックレンズの製造方法
US10705260B2 (en) 2015-12-17 2020-07-07 Essilor International Hard multi-coat on optical article
JPWO2018230513A1 (ja) * 2017-06-14 2020-04-16 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物および積層体
CN110770611A (zh) * 2017-06-14 2020-02-07 株式会社德山 光学物品用底漆组合物以及层叠体
KR20200018444A (ko) * 2017-06-14 2020-02-19 가부시키가이샤 도쿠야마 광학 물품용 프라이머 조성물 및 적층체
WO2018230513A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物および積層体
JP7116727B2 (ja) 2017-06-14 2022-08-10 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物および積層体
KR102493025B1 (ko) * 2017-06-14 2023-01-30 가부시키가이샤 도쿠야마 광학 물품용 프라이머 조성물 및 적층체
US11807769B2 (en) 2017-06-14 2023-11-07 Tokuyama Corporation Primer composition for optical articles, and laminate
CN110770611B (zh) * 2017-06-14 2023-11-07 株式会社德山 光学物品用底漆组合物以及层叠体
CN109970935A (zh) * 2019-04-04 2019-07-05 北京材华科技有限公司 一种刺激响应型高耐水性水性聚氨酯乳液的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100953230B1 (ko) 플라스틱 렌즈 및 플라스틱 렌즈의 제조 방법
WO2012036084A1 (ja) 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JPH0848940A (ja) 被膜形成用塗布液および合成樹脂製レンズ
JPWO2018221466A1 (ja) 眼鏡レンズ、プライマー層形成用組成物、眼鏡レンズの製造方法
JPH08295846A (ja) コーティング用組成物および積層体
JP3852100B2 (ja) コーティング用組成物およびその積層体
JPH08311408A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法および積層体
JP3837865B2 (ja) コーティング用組成物及び光学物品
JP2001288406A (ja) プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ
JP2001288412A (ja) コーティング用組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ
JP3812685B2 (ja) コーティング用組成物および積層体
JP2004013127A (ja) プライマー組成物及びプラスチックレンズ
JP2002055202A (ja) プラスチックレンズ
JPH10292135A (ja) コーティング用組成物、その製造方法および積層体
JP2001294812A (ja) コーティング用組成物および合成樹脂製レンズ
JPH11119001A (ja) プラスチックレンズ
JPH08311240A (ja) コーティング用組成物および積層体
JPH08311401A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法および積層体
JPH10324846A (ja) コーティング用組成物、積層体及び眼鏡レンズ
JP3064605B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
WO1995025968A1 (fr) Lentille en matiere plastique et composition pour couche de base
JP2000284235A (ja) プラスチックレンズ
JP2001295185A (ja) プラスチックレンズの染色方法およびプラスチックレンズ
JP2001201602A (ja) プラスチックレンズ
JPH11174205A (ja) 反射防止膜付合成樹脂レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605