JP2003182868A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents
給紙装置及び画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003182868A JP2003182868A JP2001379845A JP2001379845A JP2003182868A JP 2003182868 A JP2003182868 A JP 2003182868A JP 2001379845 A JP2001379845 A JP 2001379845A JP 2001379845 A JP2001379845 A JP 2001379845A JP 2003182868 A JP2003182868 A JP 2003182868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sheet feeding
- unit
- feeding
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000946040 Homo sapiens Lysosomal-associated transmembrane protein 4B Proteins 0.000 description 1
- 102100034726 Lysosomal-associated transmembrane protein 4B Human genes 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6582—Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/01—Means for holding or positioning work
- B26D7/015—Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/18—Means for removing cut-out material or waste
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H9/00—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
- B65H9/04—Fixed or adjustable stops or gauges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/331—Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00561—Aligning or deskewing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00818—Punch device
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
できると共に、ジャム発生時にも余分なシートを無駄に
することのない給紙装置を提供する。 【解決手段】 給紙装置は、給紙ユニットが3段に重ね
られており、画像形成装置に着脱自在である。最上段に
配置される給紙ユニットは、シートを積載・収容する給
紙トレイ21、シートを一枚ずつ給紙するピックアップ
ローラ22、フィードローラ23、リタードローラ2
4、これらのローラよって給紙されたシートの給紙方向
先端と係合しシートをループ状として斜行を除去した後
にシートの下流側への移動を許容するレジストローラ対
25及びループ形成部材30、並びに、斜行が除去され
たシートを穿孔する円筒状カッタ26を有している。シ
ート搬送距離が短く、シートは一枚ずつ給紙される。
Description
成装置に係り、特に、画像形成装置に着脱自在でシート
を一枚ずつ給紙する給紙装置及び該給紙装置を備えた画
像形成装置に関する。
されたシートをそのままファイリング可能とするため
に、画像形成装置本体内や画像形成装置の下流側に配置
された排出装置内でシートに対して穿孔処理(パンチ処
理)が施されている。例えば、実開昭62−92261
号公報には屑受け手段(パンチ屑箱)内の穿孔屑(パン
チ屑)を平坦化するために屑受け手段をノックするハン
マに関する技術が、特開平4−179588号公報には
排出装置(ソータ)近傍に配置された自動穿孔装置に関
する技術が、特開平11−311883号公報には画像
形成装置内の感光ドラムの上流側に感光ドラムに隣接す
るように穿孔装置を配置した技術が、それぞれ開示され
ている。
来技術では、a)給紙位置から穿孔処理を施す位置に至
るまでにシートが相当の距離を搬送されるので、シート
の姿勢が過度に崩れ易く姿勢の補正が困難となり、結果
としてシートに対してズレた位置に穿孔処理が施される
場合がある;b)穿孔処理を施す位置が種々の部材の密
集している画像形成装置本体内にある場合には、穿孔処
理に起因したジャムが発生したときの解除処理が煩雑で
あり、また、穿孔処理を施した際の穿孔屑を受ける屑受
け手段も種々の部材が密集している画像形成装置本体内
に配置しなければならず、穿孔屑の除去処理が煩雑であ
る;c)穿孔処理を施す場合には通常のシート搬送時よ
りもジャムが発生し易いが、このジャムの発生し易い穿
孔処理部を給紙位置から距離のある画像形成装置本体内
や排出装置内に配置すると、穿孔処理に起因するジャム
発生の際に、既に後続するシートが給紙されてしまって
いるので、後続シートまで無駄にしてしまう;d)画像
形成装置本体内や排紙装置内の給紙通路下方に屑受け手
段を設ける場合には、穿孔屑を受ける容量を確保するた
めには屑受け手段を水平方向に広げる必要があるので、
穿孔部材(例えば、穿孔用の円筒状カッタ)の直下部分
に穿孔屑が集中してしまい、屑受け手段の実際の容量に
比べ少量の穿孔屑しか収容できないためスペース効率が
低下する。スペース効率を向上させるために、穿孔手段
から離れた位置へと穿孔屑を拡散させることも考えられ
るが、屑受け手段に振動を与える等の特別な機構が別途
必要となる;等の問題が挙げられる。
正確な穿孔処理を施すことができると共に、ジャム発生
時にも余分なシートを無駄にすることのない給紙装置及
び画像形成装置を提供することを課題とする。
に、本発明の第1の態様は、画像形成装置に着脱自在で
シートを一枚ずつ給紙する給紙装置において、前記シー
トを積載・収容する収容手段と、前記収容手段に積載・
収容されたシートを一枚ずつ給紙する給紙手段と、前記
給紙手段によって給紙されたシートの給紙方向先端と係
合し前記シートをループ状として斜行を除去した後に、
前記シートの下流側への移動を許容するレジスト手段
と、前記レジスト手段で斜行が除去されたシートを穿孔
する穿孔手段と、を備える。
容されており、給紙手段により収容手段に積載・収容さ
れたシートが一枚ずつ給紙され、レジスト手段により、
給紙手段で給紙されたシートの給紙方向先端と係合しシ
ートをループ状として斜行を除去した後に、シートの下
流側への移動が許容される。そして、穿孔手段によりレ
ジスト手段で斜行が除去されたシートが穿孔される。本
態様によれば、給紙装置自体が穿孔手段を備えるので、
収容手段から穿孔手段までのシート搬送距離は短く搬送
時にシートの斜行(ズレ)が生じにくくなるため、レジ
スト手段によるシートの姿勢矯正が容易となりシートに
対して正確な位置に穿孔手段で穿孔することができると
共に、ジャムの発生しやすい穿孔手段を給紙装置自体に
設け給紙手段からシートを一枚ずつ給紙するので、ジャ
ム発生時に後続シートが給紙されずシートの無駄を防止
することができる。この場合に、穿孔手段を、斜行が除
去されたシートを穿孔する穿孔部材の他に、穿孔部材に
よって穿孔されたシートの穿孔屑を受ける屑受け部材を
有する構成を採れば、給紙装置自体が屑受け部材で穿孔
屑を受けるので、屑除去処理が容易となる。
の第2の態様は、画像形成装置に着脱自在でシートを一
枚ずつ給紙する給紙装置において、前記シートを積載・
収容する収容手段と、前記収容手段に積載・収容された
シートを一枚ずつ給紙する給紙手段と、前記給紙手段に
よって給紙されたシートの給紙方向先端と係合し前記シ
ートをループ状として斜行を除去した後に、前記シート
の下流側への移動を許容するレジスト手段と、前記給紙
手段によって給紙されたシートを略垂直方向にガイドす
る給紙通路と、前記給紙通路にガイドされたシートを穿
孔する穿孔手段と、前記給紙通路に沿って延設され、前
記穿孔手段で穿孔されたシートの穿孔屑を受ける屑受け
手段と、を備える。本態様によれば、上記第1の態様に
よる作用効果に加え、穿孔屑を受ける屑受け手段を略垂
直方向に配設される給紙通路に沿って延設することで、
屑受け手段用の配置スペースを容易に確保することがで
きると共に、屑受け手段を略垂直方向に延設すること
で、穿孔屑は落下する間に適度にばらけて屑受け手段の
下方側から埋まっていくので、従来技術のように屑受け
手段内で穿孔屑を拡散させるための構成を省くことがで
きる。
置に着脱自在な給紙装置であって、シートを積載・収容
する収容手段と、前記収容手段に積載・収容されたシー
トを一枚ずつ給紙する給紙手段と、前記給紙手段によっ
て給紙されたシートを前記画像形成装置にガイドする連
通可能な給紙通路と、を備えた給紙ユニットが上下方向
に複数積み重ね可能に構成され、前記画像形成装置に前
記シートを一枚ずつ給紙する給紙装置において、前記給
紙通路にガイドされたシートを穿孔する穿孔手段を少な
くとも給紙方向最下流の給紙ユニットに備える。本態様
によれば、複数積み重ねた給紙ユニットの中で、少なく
とも給紙方向最下流の給紙ユニットは穿孔手段を備える
ので、他の給紙ユニットから給紙されたシートへの穿孔
処理を兼用することができ、給紙装置のコンパクト化・
簡易化を図ることができる。この場合に、少なくとも給
紙方向最下流の給紙ユニットが、上記第1及び第2の態
様と同様に、給紙手段によって給紙されたシートの給紙
方向先端と係合しシートをループ状として斜行を除去し
た後に、シートの下流側への移動を許容するレジスト手
段を備えることが好ましく、給紙通路は略垂直方向に形
成されることがより好ましく、給紙通路に沿って延設さ
れ、穿孔手段で穿孔されたシートの穿孔屑を受ける屑受
け手段を備えることが更に好ましい。
屑受け手段を、給紙通路を挟んで給紙手段の反対側に配
置すれば、給紙手段によるスペース上の制限を受けずに
給紙通路に沿って屑受け手段を延設することが可能とな
る。このとき、給紙通路を挟んで給紙手段の反対側に操
作者による屑受け手段へのアクセスを可能とする開閉手
段を更に備えれば、開閉手段により屑受け手段への操作
者のアクセスが容易となる。更に、上記第1乃至第3の
態様において、給紙手段がシートを一枚ずつ給紙する給
紙位置と収容手段にシートを補給するための補給位置と
の間で収容手段及び穿孔手段を移動自在に支持する支持
手段を更に備えるようにすれば、支持手段で収容手段と
穿孔手段とを補給位置に移動することで、ジャム処理が
行い易くなる。また、屑受け部材又は屑受け手段を共に
補給位置に移動可能とすれば、屑受け部材又は屑受け手
段からの屑除去も容易となる。更に、穿孔手段の上流に
シートを手差し給紙する手差し給紙手段を備えるように
すれば、給紙手段からのシートだけでなく、手差し給紙
されるシートに対しても共通の穿孔手段で穿孔すること
が可能となる。
第3の態様の給紙装置を備えた画像形成装置であり、画
像形成装置が上述した給紙装置を備えるようにしてもよ
い。
複写機に適用した実施の形態について説明する。
複写機1は、シート上に画像を形成する画像形成装置2
と、画像形成装置2の上流側に配置され画像形成装置2
へシートを一枚ずつ給紙する給紙装置3と、画像形成装
置2の下流側に配置されソータ等を有する排出装置4
と、図示を省略したタッチパネル等の表示操作部及びC
PU等を含む制御部(以下、本体制御部という。)と、
を有して構成されている。
により外周面に潜像を形成可能な感光ドラム12を有し
ている。感光ドラム12の周囲には、それぞれ、感光ド
ラム12に形成された潜像をトナー像に現像する現像器
14、感光ドラム12を清浄するクリーナ17、感光ド
ラム12に潜像形成用の電荷を与える帯電ローラ13が
配設されている。シート搬送路19を挟んで感光ドラム
12に対向する位置には、シートを介して感光ドラム1
2に圧接し感光ドラム12の外周面に形成されたトナー
像をシートに転写するための転写ローラ15が配置され
ている。また、シート搬送路19に沿って感光ドラム1
2の上流側には、給紙装置3から給紙されたシートの搬
送方向を略水平方向に変換して感光ドラム12側に搬送
する搬送ローラ対18が配設されている。更に、シート
搬送路19に沿って感光ドラム12の下流側には、ヒー
トローラ等を有しシートに転写されたトナー像を加熱・
定着させるための定着器16が配設されている。これら
画像形成装置2の各ユニットは、操作者が表示操作部で
入力した情報に応じて本体制御部により動作が制御され
る。
な構造を有しており、上下方向に3段に積み重ねられた
給紙ユニット3a、3b、3cで構成されている。これ
らの給紙ユニット3a、3b、3cは、ほぼ同一部材で
構成されている。以下、最上段の(最下流の)給紙ユニ
ット3aについて代表して説明し、給紙ユニット3b、
3cについては、給紙ユニット3aとの相違のみを説明
する。
3aは、本体フレーム6内にシートを積載・収容可能な
給紙トレイ21を有している。給紙トレイ21は、箱状
のトレイを下側からシートの給紙方向先端側を付勢する
図示しないバネと最上部に積載・収容されたシートの給
紙方向先端側の高さ位置を一定位置に規制する図示しな
いストッパとを有している。
置には、給紙トレイ21の最上部のシートをパルスモー
タM1の逆転駆動により給紙トレイ21から一枚ずつ送
り出す半月状のピックアップローラ22が配置されてい
る。パルスモータM1の駆動は図示を省略したギヤを介
してピックアップローラ22に伝達される。給紙トレイ
21の側面近傍には、給紙トレイ21から送出されたシ
ートを搬送ガイド28で略垂直方向に延設された縦給紙
通路29方向へ向けて搬送するためのフィードローラ2
3と、給紙トレイ21から送出されたシートを一枚に分
離するためのリタードローラ24とが対向して配設され
ている。これらフィードローラ23及びリタードローラ
24は、パルスモータM1の回転駆動により図示しない
ギヤを介して所定方向に回転する(図4参照)。
4の下流側には、シートを縦給紙通路29へ案内(ガイ
ド)するガイド部材38が配設されている。ガイド部材
38は、給紙トレイ21側の搬送ガイド28(以下、ト
レイ側ガイドという。)から延出された上ガイド部材と
下ガイド部材の2部材からなり、上ガイド部材と下ガイ
ド部材とは略R状の間隔を隔てて配設されている。
トレイ側ガイドとは反対側の(本体フレーム6に近い側
の)搬送ガイド28(以下、フレーム側ガイドとい
う。)には、発光素子と受光素子とからなり、シートの
搬送方向先端を検出する透過型センサS1が配設されて
いる。上ガイド部材及びフレーム側ガイドには、それぞ
れ、透過型センサS1の配設位置に対応して図示しない
小窓が形成されている。
部(下流)には、後述する屑受け容器27側に略ハ字状
に張り出した2部材からなるループ形成部材30が配設
されている。ループ形成部材30により、縦給紙通路2
9にはシートをループ状として撓み(遊び)を与える二
等辺三角形状のレジストループ用スペース33が形成さ
れている。ループ形成部材30の上部には、シートの給
紙方向先端と係合しレジストループ用スペース33と協
働してシートの斜行を除去するレジストローラ対25が
配設されている。レジストローラ対25は図示しないギ
ヤを介してパルスモータM2の駆動により回転する。
上部には、円形状のカッタ貫通穴37が形成されてい
る。カッタ貫通穴37の給紙トレイ21側には、円筒形
の刃先を有する円筒状カッタ26が配置されている。円
筒状カッタ26は、ソレノイドSPのプランジャに連接
されており、ソレノイドSPからプランジャを突出させ
ることで、カッタ貫通穴37を挿通して、レジストロー
ラ対25に挟まれたシートの所定位置を穿孔する。円筒
状カッタ26の上部には、円筒状カッタ26の位置を検
出するための反射型センサS2が配置されている。
反対側(本体フレーム6に近い側)には、縦給紙通路2
9に沿って縦長に延設され円筒状カッタ26よって穿孔
されたシートの穿孔屑を受ける屑受け容器27が配置さ
れている。屑受け容器27には、円筒状カッタ26の位
置に対応して円形状の開口が形成されており、シートの
穿孔時には円筒状カッタ26の刃先がこの開口を介して
屑受け容器27内に挿入される(図7参照)。屑受け容
器27の上部には、屑受け容器27の載置を検出するた
めの反射型センサS3が配置されている。
3aの制御処理を行うCPUブロックを有する図示しな
い制御部を備えている。CPUブロックは、中央演算処
理装置として作動するCPU、給紙ユニット3aの基本
制御プログラムを記憶したROM、CPUのワークエリ
アとして働くRAM及びこれらを接続する内部バスで構
成されている。CPUブロックには外部バスが接続され
ている。外部バスには、パルスモータM1、M2を駆動
させる図示しないモータドライバを制御するためのドラ
イバ制御ユニット、ソレノイドSPを制御するためのソ
レノイド制御ユニット、本体制御部及び給紙ユニット3
b、3cと信号授受を行うためのインターフェイスが接
続されている。
容された給紙トレイ21は、円筒状カッタ26(図2で
は図示省略)及び屑受け容器27と共に、図示しない複
数の滑車を有し給紙トレイ21の両側に配置されたレー
ルガイド9の支持により、図1及び図3に示した画像形
成装置1への給紙位置と、複写機1の操作者が給紙トレ
イ21にシートSHを補給するための補給位置との間で
移動が可能な構造とされている。フロントフェイス7は
図示を省略した取っ手を有しており、操作者はこの取っ
手により給紙位置から補給位置へ給紙トレイ21を移動
させ給紙トレイ21にシートSHを補給して給紙位置へ
戻すことができる。従って、レールガイド9は、給紙位
置と補給位置との間で、給紙トレイ21、円筒状カッタ
26及び屑受け容器27を移動自在に支持している。
SHに穿孔処理を施すための機構を有しない点で給紙ユ
ニット3aと相違している。すなわち、給紙ユニット3
b、3cは、給紙ユニット3aが有するソレノイドS
P、円筒状カッタ26、反射型センサS2、縦給紙通路
29に形成されたカッタ貫通穴37、屑受け容器27及
び反射型センサS3を構成部材として欠くと共に、フレ
ーム側ガイドにループ形成部材30を有さずレジストル
ープ用スペース33が形成されていない点で異なってい
る。また、シートSHの搬送スピードを確保するため
に、レジストローラ対25に代えてレジスト作用を有し
ない搬送ローラ対が用いられている。
送ガイド28同士は上下方向で接続されており、すなわ
ち、給紙ユニット3a、3b、3cの縦給紙通路29同
士は上下方向に連通しており、給紙ユニット3a、3
b、3cの制御部のインターフェースのポート同士は図
示しないコネクタ付きリード線により接続されている。
また、図1に示すように、給紙ユニット3aの縦給紙通
路29は、画像形成装置2のシート搬送路19に連絡し
ている。
作について給紙装置3の動作を中心に説明する。まず、
給紙装置3から画像形成装置2へのシートSHの給紙が
給紙ユニット3aから行われるものと想定し、給紙ユニ
ット3aのCPU(以下、CPUという。)を主体とし
て説明する。
号を受信するまで待機し、給紙信号を受信すると、給紙
信号に含まれる(又は、給紙信号とは別の)信号情報に
従って、シートSHに穿孔を施す穿孔モードが設定され
ているか否かを判断し、肯定判断のときは、パルスモー
タM1を逆転駆動させるための信号をドライバ制御ユニ
ットに出力する。これにより、ドライバ制御ユニットは
パルスモータM1を逆転駆動させ、ピックアップローラ
22は1回転して給紙トレイ21の最上部のシートSH
を給紙トレイ21から送り出す。次に、CPUはドライ
バ制御ユニットにパルスモータM1を正転駆動させるた
めの信号を出力し、フィードローラ23及びリタードロ
ーラ24を所定方向に回転させる。これにより、図4に
示すように、シートSHの給紙方向先端はガイド部材3
8を経て縦給紙通路29内に案内される。
の信号によりシートSHの給紙方向先端を検出したか否
かを判断し、否定判断のときは、フィードローラ23及
びリタードローラ24の回転を続行させ、肯定判断のと
きは、予めROMに格納された第1の所定パルス数の情
報に従ってそのパルス数分だけドライバ制御ユニットに
パルスモータM1を正転駆動させる。この第1の所定パ
ルス数には、透過型センサS1がシートSHの給紙方向
先端を検出してから、給紙方向先端がレジストローラ対
25に当接・係合して、図5に示すように、レジストル
ープ用スペースでシートSHにループが形成されるのに
(シートSHが撓むのに)十分なパルス数が設定されて
いる。これにより、給紙トレイ21から送り出されたシ
ートSHに斜行(図4の手前側及び奥側でシートSHの
搬送位置が異なって斜めに搬送されるズレ状態)があっ
ても、シートSHにはレジストローラ対25に当接・係
合してレジストループ用スペース33でループ状の遊び
が形成され、このループ状の遊びにより図5の紙面手前
側及び奥側のいずれか一方に生じた遅れが解消されるの
で、シートSHの斜行が除去される。
トローラ対25を回転させるために、予めROMに格納
された第2の所定パルス数の情報に従ってドライバ制御
ユニットにパルスモータM2を第2の所定パルス数分駆
動させる。この第2の所定パルス数には、第1の所定パ
ルス数の出力によりシートSHが斜行を除去された後、
レジストローラ対25の回転によりシートSHの給紙方
向先端がカッタ貫通穴37を通過し、シートSHへ穿孔
を施すための所定位置に位置させるパルス数が設定され
ている。このとき、パルスモータM1も同時に正転駆動
しており、シートSHの給紙方向先端はパルスモータM
1、M2の駆動で縦給紙通路29内を上部方向(下流
側)に搬送される。
モータM2を第2の所定パルス数分駆動させた後、パル
スモータM1及びパルスモータM2の回転を共に停止さ
せる。次いで、CPUは、ソレノイド制御ユニットに信
号を出力することで、ソレノイドSPからプランジャを
突出させ、プランジャに連接された円筒状カッタ26を
カッタ貫通穴37内に挿入させる。これにより、図7に
示すように、レジストローラ対25並びにフィートロー
ラ23及びリタードローラ24に挟持されたシートSH
には、所定位置に穿孔が施される。円筒状カッタ26に
よって穿孔されたシートSHの穿孔屑SSは、縦長の屑
受け容器27の開口から落下し、落下途中で適度にばら
けて(拡散して)屑受け容器27の下側から堆積してい
く。
を出力した後、反射型センサS2が円筒状カッタ26を
検出するまで待機し、反射型センサS2が円筒形カッタ
26を検出すると、ドライバ制御ユニットに信号を出力
し、再びパルスモータM1、M2を駆動させシートSH
を画像形成装置2に一枚ずつ給紙する。画像形成装置2
へのシートSHの搬送は、予めROMに格納された第3
の所定パルス数の情報に従ってそのパルス数分だけドラ
イバ制御ユニットにパルスモータM1、M2を駆動させ
ることによって行われる。なお、CPUは、反射型セン
サS2からの信号がオン→オフ→オンと検出されること
で、円筒状カッタ26がシートSHを穿孔したものとみ
なしている。
号とは別の)信号情報に従って、シートSHに穿孔を施
す穿孔モードが設定されていないと判断したときは、C
PUは、ドライバ制御ユニットにパルスモータM2を第
2の所定パルス数分駆動させた後シートSHに穿孔処理
を施すことなく、続けて上述した第3の所定パルス数分
だけドライバ制御ユニットにパルスモータM1、M2を
駆動させて画像形成装置2へのシートSHの搬送を実行
する。
するまで待機し、以上のルーチンを繰り返す。なお、C
PUは、反射型センサS3により、屑受け容器27が載
置されているかを検出しており、載置されていないとき
は、本体制御部に信号を出力する。本体制御部は、この
信号を受信することにより、表示操作部に屑受け容器2
7が載置されていない旨を表示する。
らシートSHの給紙のあった画像形成装置2はシートS
H上に画像を形成して排出装置4にシートSHを搬送
し、排出装置4は操作表示部で操作者に指示された排出
モードに従って画像が形成されたシートSHを複写機1
外に排出する。
ット3b、又は、給紙ユニット3cから行われる場合に
ついて説明する。
b、3cの縦給紙通路29は連通されているので、給紙
ユニット3aより下側に配置された給紙ユニット3b、
3cからの搬送されるシートSHは、縦給紙通路29を
上部方向(下流側)に向けて搬送可能である。この搬送
を補助するために、給紙ユニット3cからシートSHが
給紙される場合には、給紙ユニット3b、3aの各パル
スモータM2は給紙ユニット3cのパルスモータM1、
M2と協働して駆動し、給紙ユニット3bからシートS
Hが給紙される場合には、給紙ユニット3aのパルスモ
ータM2は給紙ユニット3bのパルスモータM1、M2
と協働して駆動する。すなわち、給紙ユニット3cから
給紙する場合には、給紙ユニット3cは上述した第3の
所定パルス数をドライバ制御ユニットに出力してパルス
モータM1、M2を駆動させると共に、給紙ユニット3
cの制御部から給紙ユニット3a、3bの制御部にイン
ターフェースを介して給紙ユニット3a、3bの各パル
スモータM2を駆動させるための信号を出力する。この
信号を受信すると、給紙ユニット3a、3bのパルスモ
ータM2はそれぞれの制御部のCPUから指示により駆
動し、図8及び図9に示すように、給紙ユニット3aは
給紙ユニット3cから給紙されたシートSHに対して上
述した斜行の除去及び穿孔モードが設定されているとき
は穿孔処理を施すこととなる。
1の作用、効果について、給紙装置3の作用、効果を中
心に説明する。
レイ21にシートSHが積載・収容されており、パルス
モータM1により回転駆動されるピックアップローラ2
2、フィードローラ23及びリタードローラ24で給紙
トレイ21の最上部のシートSHを一枚ずつ給紙し、レ
ジストローラ対25及びループ形成部材30により、シ
ートSHの給紙方向先端はレジストローラ対25と係合
しレジストループ用スペース33でシートSHをループ
状として斜行を除去した後に、シートSHの下流側への
移動を許容し、斜行が除去されたシートSHの所定位置
にソレノイドSPをアクチュエータとする円筒状カッタ
26で穿孔処理が施される。従って、給紙ユニット3
は、給紙ユニット3自体に円筒状カッタ26を備えるの
で、給紙トレイ21から穿孔位置(円筒状カッタ26の
位置)までのシート搬送距離は短く搬送時にシートSH
の斜行が生じにくくなる。このため、レジストローラ2
5及びループ形成部材30によるレジストループ用スペ
ース33でのシートSHの姿勢矯正が容易となりシート
SHに対して正確な位置に穿孔することができる。ま
た、ジャムの発生しやすい円筒状カッタ26、カッタ貫
通穴37等を給紙ユニット3a自体に配設し給紙トレイ
21からシートSHを一枚ずつ給紙するので、ジャム発
生時に後続シートが給紙されずシートSHの無駄を防止
することができる。
によって穿孔されたシートSHの穿孔屑SSを受ける屑
受け容器27を、構成部材が密集して配置される画像形
成装置2や排出装置4に配置せず、給紙ユニット3aに
配置するようにして給紙ユニット3a自体が屑受け容器
27で穿孔屑SSを受けるので、穿孔屑SSの排出処理
が容易となる。更に、本実施形態では、屑受け容器27
を、縦給紙通路29を挟んで給紙トレイ21の反対側に
配置したので、給紙トレイ21によるスペース上の制限
を受けずに縦給紙通路29に沿って屑受け容器27を延
設することが可能となる。また、本実施形態では、穿孔
屑SSを受ける屑受け容器27を略垂直方向に配設され
る縦給紙通路29に沿って延設した(縦長の形状とし
た)ので、屑受け容器27用の配置スペースを別途考慮
する必要はなく、かつ、屑受け容器27を縦長の形状と
したので、穿孔屑SSは落下する間に適度にばらけ屑受
け容器27の下方側から埋まっていくので、従来技術の
ように屑受け容器27内で穿孔屑SSを拡散させる構成
は不必要となる。
は、シートSHを給紙する給紙位置と給紙トレイ21に
シートSHを補給するための補給位置との間で、円筒状
カッタ26及び屑受け容器27と共に、レールガイド9
により移動自在に支持されているので、操作者はフロン
トフェイス7に形成された取っ手により給紙位置から補
給位置へ給紙トレイ21を移動させることで、ジャム処
理を行い易くなると共に、屑受け容器27からの屑除去
も容易となる。
ねた給紙ユニット3a、3b、3cの中で、給紙ユニッ
ト3aが円筒状カッタ26を有するので、他の給紙ユニ
ット3b、3cから給紙されたシートSHへの穿孔処理
を兼用することができ、給紙装置3のコンパクト化及び
低コスト化を図ることができる。
位置へ移動させることによりジャム処理や屑受け容器2
7内の穿孔屑SSの除去を行う例を示したが、図10
(A)に示すように、操作者が屑受け容器27へのアク
セスが可能となるように、可能縦給紙通路29を挟んで
給紙トレイ21の反対側に軸芯32を有する開閉扉31
を本体フレーム6に形成するようにしてもよい。このよ
うにすれば、図10(B)に示すように、操作者は軸芯
32の回りに開閉扉31を回動させて屑受け容器27へ
のアクセスが容易となる。
にのみシートSHに穿孔処理を施すための機構を設けた
例を示したが、図11に示すように、給紙ユニット3b
(や給紙ユニット3c)にも当該機構を設けるようにし
てもよく、更に、開閉扉31を給紙ユニット3b(や給
紙ユニット3c)にも設けるようにしてもよい。このよ
うにすれば、給紙ユニットを同一部材で構成することが
可能となる。また、図12に示すように、レジストロー
ラ対25が配置された上流にシートを手差し給紙する手
差しトレイ34を配置するようにしてもよい。このよう
にすれば、給紙トレイ21からのシートSHだけでな
く、手差しトレイ34から給紙されるシートに対しても
共通の機構で穿孔することが可能となる。この場合に
は、手差しトレイ34から給紙されるシートを縦給紙通
路29へ搬送する手差し用給紙ローラ35とこのローラ
に圧接配置される手差し用分離ローラ36を配設するこ
とが好ましい。
像形成装置2から分離し、画像形成装置2に着脱自在な
構成として説明したが、画像形成装置2が給紙装置3を
有する一体構成としてもよい。このような構成を採用し
ても、上述の作用、効果を奏することは云うまでもな
い。
給紙装置自体が穿孔手段を備えるので、収容手段から穿
孔手段までのシート搬送距離は短く搬送時にシートの斜
行(搬送方向のズレ)が生じにくくなるため、レジスト
手段によるシートの姿勢矯正が容易となりシートに対し
て正確な位置に穿孔手段で穿孔することができると共
に、ジャムの発生しやすい穿孔手段を給紙装置自体に設
け給紙手段からシートを一枚ずつ給紙するので、ジャム
発生時に後続シートが給紙されずシートの無駄を防止す
ることができる、という効果を得ることができる。
である。
給位置へ移動したときの平面図である。
面図である。
模式的に示す動作状態その1の説明図である。
模式的に示す動作状態その2の説明図である。
模式的に示す動作状態その3の説明図である。
模式的に示す動作状態その4の説明図である。
給紙されたときの最上段の給紙ユニットの動作状態を模
式的に示し、図5に示した動作状態その2に対応する説
明図である。
給紙されたときの最上段の給紙ユニットの動作状態を模
式的に示し、図7に示した動作状態その4に対応する説
明図である。
断面図であり、(A)は開閉扉が閉じられた状態を示
し、(B)は開閉扉が開かれた状態を示す。
断面図である。
機の断面図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 画像形成装置に着脱自在でシートを一枚
ずつ給紙する給紙装置において、 前記シートを積載・収容する収容手段と、 前記収容手段に積載・収容されたシートを一枚ずつ給紙
する給紙手段と、 前記給紙手段によって給紙されたシートの給紙方向先端
と係合し前記シートをループ状として斜行を除去した後
に、前記シートの下流側への移動を許容するレジスト手
段と、 前記レジスト手段で斜行が除去されたシートを穿孔する
穿孔手段と、を備えた給紙装置。 - 【請求項2】 前記穿孔手段は、前記斜行が除去された
シートを穿孔する穿孔部材と、前記穿孔部材によって穿
孔されたシートの穿孔屑を受ける屑受け部材と、を有す
ることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。 - 【請求項3】 画像形成装置に着脱自在でシートを一枚
ずつ給紙する給紙装置において、 前記シートを積載・収容する収容手段と、 前記収容手段に積載・収容されたシートを一枚ずつ給紙
する給紙手段と、 前記給紙手段によって給紙されたシートの給紙方向先端
と係合し前記シートをループ状として斜行を除去した後
に、前記シートの下流側への移動を許容するレジスト手
段と、 前記給紙手段によって給紙されたシートを略垂直方向に
ガイドする給紙通路と、 前記給紙通路にガイドされたシートを穿孔する穿孔手段
と、 前記給紙通路に沿って延設され、前記穿孔手段で穿孔さ
れたシートの穿孔屑を受ける屑受け手段と、を備えた給
紙装置。 - 【請求項4】 画像形成装置に着脱自在な給紙装置であ
って、シートを積載・収容する収容手段と、前記収容手
段に積載・収容されたシートを一枚ずつ給紙する給紙手
段と、前記給紙手段によって給紙されたシートを前記画
像形成装置にガイドする連通可能な給紙通路と、を備え
た給紙ユニットが上下方向に複数積み重ね可能に構成さ
れ、前記画像形成装置に前記シートを一枚ずつ給紙する
給紙装置において、前記給紙通路にガイドされたシート
を穿孔する穿孔手段を少なくとも給紙方向最下流の給紙
ユニットに備えたことを特徴とする給紙装置。 - 【請求項5】 少なくとも前記給紙方向最下流の給紙ユ
ニットは、前記給紙手段によって給紙されたシートの給
紙方向先端と係合し前記シートをループ状として斜行を
除去した後に、前記シートの下流側への移動を許容する
レジスト手段を更に備えたことを特徴とする請求項4に
記載の給紙装置。 - 【請求項6】 前記給紙通路は略垂直方向に形成された
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の給紙装
置。 - 【請求項7】 少なくとも前記給紙方向最下流の給紙ユ
ニットは、前記給紙通路に沿って延設され、前記穿孔手
段で穿孔されたシートの穿孔屑を受ける屑受け手段を更
に備えたことを特徴とする請求項4乃至請求項6のいず
れか1項に記載の給紙装置。 - 【請求項8】 前記屑受け手段は、前記給紙通路を挟ん
で前記給紙手段の反対側に配置されたことを特徴とする
請求項3又は請求項7に記載の給紙装置。 - 【請求項9】 前記給紙通路を挟んで前記給紙手段の反
対側に操作者による前記屑受け手段へのアクセスを可能
とする開閉手段を更に備えたことを特徴とする請求項8
に記載の給紙装置。 - 【請求項10】 前記給紙手段が前記シートを一枚ずつ
給紙する給紙位置と前記収容手段に前記シートを補給す
るための補給位置との間で前記収容手段及び前記穿孔手
段を移動自在に支持する支持手段を更に備えたことを特
徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の
給紙装置。 - 【請求項11】 前記穿孔手段の上流に前記シートを手
差し給紙する手差し給紙手段を更に備えたことを特徴と
する請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の給
紙装置。 - 【請求項12】 請求項1乃至請求項11のいずれか1
項に記載の給紙装置を備えた画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001379845A JP2003182868A (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | 給紙装置及び画像形成装置 |
US10/317,167 US6813472B2 (en) | 2001-12-13 | 2002-12-12 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001379845A JP2003182868A (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | 給紙装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003182868A true JP2003182868A (ja) | 2003-07-03 |
Family
ID=27591190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001379845A Pending JP2003182868A (ja) | 2001-12-13 | 2001-12-13 | 給紙装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6813472B2 (ja) |
JP (1) | JP2003182868A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7407155B2 (en) | 2002-03-12 | 2008-08-05 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet finisher with a punching unit |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3831373B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2006-10-11 | シャープ株式会社 | シート検出装置、及び画像形成装置 |
JP4590285B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
US20090148216A1 (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Finisher and image forming apparatus |
JP4550134B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-09-22 | シャープ株式会社 | シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2011011834A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US8181956B2 (en) * | 2010-04-21 | 2012-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet transport device for image forming apparatus |
JP5639401B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2014-12-10 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP5610149B2 (ja) * | 2010-11-01 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP7091720B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2022-06-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および搬送制御方法 |
JP2019219599A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3282983B2 (ja) * | 1997-01-17 | 2002-05-20 | 京セラミタ株式会社 | パンチ屑回収報知機能付き装置 |
JP3332846B2 (ja) * | 1998-03-16 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 |
JP3387836B2 (ja) * | 1998-11-17 | 2003-03-17 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 |
JP2000229758A (ja) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Fuji Xerox Co Ltd | カール補正装置、画像形成装置 |
JP2000275918A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Minolta Co Ltd | 記録紙後処理装置 |
JP2002128385A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-09 | Ricoh Co Ltd | 用紙処理装置 |
US6652051B1 (en) * | 2002-09-27 | 2003-11-25 | Xerox Corporation | Sheet hole punching system in output compiler of reproduction apparatus |
-
2001
- 2001-12-13 JP JP2001379845A patent/JP2003182868A/ja active Pending
-
2002
- 2002-12-12 US US10/317,167 patent/US6813472B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7407155B2 (en) | 2002-03-12 | 2008-08-05 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet finisher with a punching unit |
US7527254B2 (en) | 2002-03-12 | 2009-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet finisher with a punching unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030146566A1 (en) | 2003-08-07 |
US6813472B2 (en) | 2004-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5031014B2 (ja) | 用紙後処理装置、用紙後処理方法及び画像形成装置 | |
JP2003182868A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP3843730B2 (ja) | 画像形成装置及び記録媒体供給装置 | |
US7419151B2 (en) | Sheet processing apparatus | |
EP1095887B1 (en) | Sheet conveying apparatus and image torming apparatus provided therewith | |
JP2007076832A (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3542474B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
US6681097B2 (en) | Sheet post-treatment device and image forming apparatus provided with the same | |
JP2006076779A (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP3437511B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP4266751B2 (ja) | シート処理装置 | |
JP3978089B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP3978088B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP4446762B2 (ja) | 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP4469315B2 (ja) | 後処理装置、画像形成装置 | |
JPH11320494A (ja) | シート穿孔装置及びこれを備えたシート処理装置並びに画像形成装置 | |
JP2006096445A (ja) | シート後処理装置及び待機トレイ | |
JP2005075479A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2002210693A (ja) | シート穿孔処理装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP4287483B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP2004106140A (ja) | 用紙後処理装置および画像形成装置 | |
JP2005201927A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2524751B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP4027134B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JPH0310499Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040827 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040929 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050819 |