JP2003173775A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2003173775A
JP2003173775A JP2001371502A JP2001371502A JP2003173775A JP 2003173775 A JP2003173775 A JP 2003173775A JP 2001371502 A JP2001371502 A JP 2001371502A JP 2001371502 A JP2001371502 A JP 2001371502A JP 2003173775 A JP2003173775 A JP 2003173775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
battery
oxide
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001371502A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Saito
哲 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001371502A priority Critical patent/JP2003173775A/ja
Publication of JP2003173775A publication Critical patent/JP2003173775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安全性およびサイクル特性に優れる非水電解
質二次電池用を提供することにある。 【解決手段】 正極活物質として、粒子表面が電気伝導
性およびリチウムイオン伝導性を有するチタン、スズ、
バナジウム、ニオブ、モリブデン及びタングステンから
選ばれる元素の酸化物または硫化物から選ばれる少なく
とも1種を含む被覆材で被覆されたリチウムニッケル複
合酸化物を使用する。 【効果】このような構成によれば、電池内が高温となっ
てリチウムニッケル複合酸化物が熱分解した場合でも、
分解生成物が電解液と直接に接触しない。このため、分
解生成物と電解液との反応によるガスの発生、ひいては
電池の破損や性能低下を抑制することができ、コバルト
酸リチウムを用いた電池と同等以上の電池の安全性、お
よびサイクル特性を確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池に関する。
【0002】
【従来の技術】正極活物質及び負極活物質が互いにリチ
ウムイオンを吸蔵・放出することによって電池として機
能するリチウムイオン二次電池は、高電圧・高エネルギ
ー密度を有し、携帯電話、携帯用パソコン、ビデオカメ
ラ、電気自動車等の用途に好適に用いることができる。
このようなリチウムイオン二次電池用の正極活物質(正
極材料)としては、層状複合酸化物であるコバルト酸リ
チウムが、4V級の高電圧を得ることができ、かつ高い
エネルギー密度を有することから、既に広く実用化され
ている。しかし、その原料であるコバルトは、資源的に
も乏しく高価であるため、今後も大幅に需要が拡大して
ゆく可能性を考えると、原料供給の面で不安があるとと
もに、さらに価格が高騰することもあり得る。そこで、
最近ではコバルトに代わり得る正極原料が望まれてい
る。
【0003】ここで、コバルト酸リチウムと同様に層状
構造を持つニッケル酸リチウムは、原料のニッケルがコ
バルトと比較して安価であること、理論容量が275m
Ah/gとコバルト酸リチウムと同程度であることか
ら、コバルト酸リチウムに代わり得る材料として期待さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な非水電解質二次電池においては、高温環境下で放置し
た場合や、局部的な短絡により電池内に熱が発生した場
合に、膨れが生じることがある。このような膨れは、放
置すれば電池の破損や性能低下に繋がるおそれがあり、
改善が求められていた。
【0005】このような膨れが生じる一因は、高温環境
下に置かれることにより熱分解した正極活物質が、電解
液と反応してガスを発生することによるものと考えられ
る。特に、ニッケル酸リチウムは、コバルト酸リチウム
に比べ約20℃も低い約180℃で熱分解を始める。こ
のため、ニッケル酸リチウムをコバルト酸リチウムと同
様に電池に適用するには、安全性とサイクル特性の面で
問題があった。
【0006】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、安全性およびサイクル特性
に優れる非水電解質二次電池用を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、安全性およ
びサイクル特性に優れる非水電解質二次電池用を製造可
能な正極活物質を提供すべく鋭意研究したところ、リチ
ウムニッケル複合酸化物の粒子表面を、電気伝導性およ
びリチウムイオン伝導性を有する金属酸化物または金属
硫化物により被覆することによって、リチウムニッケル
複合酸化物と電解液との反応を抑制し、電池の安全性お
よびサイクル特性を向上できることを見出した。本発明
は、かかる新規な知見に基づいてなされたものである。
【0008】すなわち、本発明は、正極活物質を含有す
る正極活物質層を集電体上に積層させてなる正極を備え
た非水電解質二次電池であって、前記正極活物質は、電
気伝導性およびリチウムイオン伝導性を有する金属酸化
物または金属硫化物から選ばれる少なくとも1種を含む
被覆材で粒子表面が被覆されたリチウムニッケル複合酸
化物であることを特徴とする。
【0009】本発明で用いられるリチウムニッケル複合
酸化物は、一般式LiNiO2で表される層状構造のニ
ッケル酸リチウムであってもよく、一般式LixNiy
2で表される非化学量論組成のニッケル酸リチウムであ
ってもよい(但し、0≦x≦1、0≦y≦1とする)。
また、ニッケルの一部が例えばB、Al、Fe、Sn、
Cr、Cu、Ti、Zn、Co、Ni等の他の原子で置
換された置換型リチウムニッケル複合酸化物を用いるこ
ともできる。
【0010】特に、置換型リチウムニッケル複合酸化物
の場合には、ニッケルがTi、Sn、V、Nb、Mo、
Wのうちいずれかで置換された複合酸化物であることが
好ましい。ニッケルの一部をこれらの原子で置換するこ
とにより、リチウムニッケル複合酸化物の熱分解そのも
のを抑制し、安全性を確保するとともにサイクル特性を
向上させることができるためである。
【0011】複合酸化物粒子を被覆する被覆材は、電池
の性能保持という観点から、電気伝導性およびリチウム
イオン伝導性を有することが必要であり、遷移金属の酸
化物または硫化物が好適に使用できる。具体的には、金
属酸化物としては、酸化チタン(IV)、酸化スズ(IV)、酸
化バナジウム(V)、酸化ニオブ(V)、酸化モリブデン(V
I)、酸化タングステン(VI)、またはこれらの金属酸化物
に少量の酸素欠損が生じた非化学量論組成の酸化物が好
ましく使用できる。また、金属硫化物としては、硫化チ
タン(IV)、硫化スズ(IV)、硫化モリブデン(VI)等が使用
できる。これらの化合物は、リチウムを負極としたとき
に正極として作用することができ、その電位が4V未満
であり、正極活物質層上で起きる副反応の抑制が可能だ
からである。これらの化合物は、単独で使用してもよ
く、複数を混合して、あるいは固溶体として使用しても
よい。
【0012】本発明において、粒子表面が金属酸化物に
より被覆された正極活物質を調製する方法としては、例
えばリチウムニッケル複合酸化物と、被覆材の原料とを
湿式で混合してスラリーを調製し、これを乾燥後、焼成
するという方法を適用できる。あるいは、リチウムニッ
ケル複合酸化物の表面にCVD(化学蒸着)法、プラズ
マCVD法等により被覆材を蒸着する方法を適用するこ
ともできる。湿式混合により行う場合において、被覆材
の原料としては、用いられる溶媒に溶解あるいは懸濁可
能なものが好ましく、例えば被覆材を構成する金属元素
の水溶性塩、酸化物ゾル等を使用できる。
【0013】本発明の正極活物質を用いた非水電解質二
次電池の正極の作製は、周知の方法で行うことができ
る。具体的には、例えばこの正極活物質に結着剤と、導
電剤と、溶媒とを混合して調製した正極合剤ペースト
を、集電体の両面に塗布し、乾燥後、プレスすることに
よって作製することができる。導電剤としては、天然黒
鉛、人造黒鉛、アセチレンブラック等を使用することが
できる。結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリメチル
メタクリレート、ポリエチレン、ニトロセルロース等を
使用することができる。溶媒としては、N−メチルピロ
リドン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等
を使用することができる。また、集電体の材質として
は、通常アルミニウム、ステンレス等の金属が用いら
れ、好ましくはアルミニウムである。このようにして作
製された正極を用いて、電池の製造に通常に用いられる
プロセスで電池を製造することができる。
【0014】
【発明の作用、及び発明の効果】本発明によれば、正極
活物質として、電気伝導性およびリチウムイオン伝導性
を有する金属酸化物または金属硫化物から選ばれる少な
くとも1種を含む被覆材で粒子表面が被覆されたリチウ
ムニッケル複合酸化物を使用する。このような構成によ
れば、電池内が高温となってリチウムニッケル複合酸化
物が熱分解した場合でも、分解生成物が電解液と直接に
接触しない。このため、分解生成物と電解液との反応に
よるガスの発生、ひいては電池の破損や性能低下を抑制
することができ、コバルト酸リチウムを用いた電池と同
等以上の電池の安全性、およびサイクル特性を確保する
ことができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。
【0016】<実施例1> 1.正極活物質の調製 1)ニッケル酸リチウムの合成 炭酸リチウムの粉末と、炭酸ニッケルの粉末とを、リチ
ウムとニッケルの原子数の比が1:1となるように混合
し、空気中、900℃で8時間焼成することにより、ニ
ッケル酸リチウムを得た。
【0017】2)金属酸化物により被覆されたニッケル
酸リチウムの調製 ニッケル酸リチウム98gと、被覆材原料であるシュウ
酸チタンアンモニウム(2水和物)7.4gとを混合
し、水に懸濁してスラリーを調製した。このスラリーを
乾燥した後、800℃で5時間焼成することにより、粒
子表面が酸化チタン(IV)により被覆されたニッケル酸リ
チウムを得た。なお、酸化チタン被膜の量はニッケル酸
リチウムに対して2重量%とした。
【0018】2.リチウムイオン二次電池の作製 1)正極の作製 上記1.2)で調製された、酸化チタンにより被覆され
たニッケル酸リチウムを、正極活物質とした。この正極
活物質に対して、結着剤としてポリフッ化ビニリデン
を、導電剤としてアセチレンブラックを、重量比91:
6:3の割合で混合し、正極合剤ペーストを調製した。
このペーストの所定量を、厚さ20μmのアルミニウム
箔からなる集電体の両面に均一に塗布し、乾燥後、プレ
スを行い、正極活物質層を備えた帯状の正極シートを作
製した。なお、正極シートは厚さ180μm、幅42m
mとされた。この正極シートの一端部に、厚さ100μ
mのアルミニウム片からなる正極リードを溶接した。
【0019】2)負極の作製 負極活物質としてグラファイトを、このグラファイトに
対して結着剤としてポリフッ化ビニリデンを重量比9
2:8の割合で混合し、負極合剤ペーストを調製した。
このペーストを、厚さ14μmの銅箔からなる集電体の
両面に均一に塗布し、上記正極シートと同様の方法によ
り、帯状の負極シートを作製した。なお、負極シートは
厚さ170μm、幅45mmとされた。この負極シート
の一端部に、厚さ100μmのニッケル片からなる正極
リードを溶接した。
【0020】3)電解液の調製 エチレンカーボネート、およびジエチルカーボネート
を、体積比1:1の割合で混合して、非水溶媒を調整し
た。この非水溶媒に、電解質としてリチウム塩であるL
iPF6を1.0mol/lの濃度で加え、非水電解液
を調製した。
【0021】4)電池の作製 正極シート、セパレータ、負極シート、セパレータを、
正極リードおよび負極リードが溶接された側の端部がと
もに同じ側となるようにしつつ、この順に積層し、積層
体とした。セパレータとしては、厚さ25μm、幅46
mmのポリエチレン微多孔膜を使用した。この積層体
を、ポリエチレン製の長方形状の巻芯を中心として、両
リードが溶接された側の端部が巻き始め側となるように
して長円渦状に巻回した。
【0022】巻回体は、巻き止め用テープを貼り付ける
ことにより巻止め固定した。巻き止め用テープとして
は、ポリプロピレンフィルムの片面に接着剤が塗布され
たものを使用した。このようにして、幅46mm、長さ
35mm、厚さ4mmの扁平な発電素子を作製した。
【0023】この発電素子を、ラミネートフィルム製の
袋状の電池ケース内に収納し、正極リードおよび負極リ
ードを、電池ケースに固定した。そして、上記3)で調
製した電解液を、正極シート、負極シートおよびセパレ
ータが充分に湿潤し、かつ、電池ケース中に発電素子に
保持されない電解液が存在しない量だけ電池ケース内に
注入した。そして、電池ケースの開口を加熱圧着するこ
とで封口した。このようにして、公称容量500mAh
のラミネート型非水電解質二次電池を作製した。
【0024】3.安全性試験 上記の方法で作成した電池50個について、それぞれ2
5℃の恒温槽中で、500mAの定電流で4.2Vまで
充電後、4.1Vの定電圧で、充電開始後3時間まで充
電を行った。その後、この電池を25℃の恒温槽中で、
500mAの定電流で2.7Vまで放電を行った。これ
を1サイクルとして、10サイクル繰り返した。次に、
これらの電池について、25℃の恒温槽中で、500m
Aの定電流で10Vまで充電し、破裂および発火の有無
を観察した。
【0025】<実施例2>ニッケル酸リチウム95gに
シュウ酸チタンアンモニウム(2水和物)18.4gを
混合して、実施例1と同様にして焼成を行い、酸化チタ
ン被膜の量をニッケル酸リチウムに対して5重量%とし
た正極活物質を調製した。その他は、実施例1と同様に
して電池を組み立て、安全性試験を行った。
【0026】<実施例3>ニッケル酸リチウム90gに
シュウ酸チタンアンモニウム(2水和物)36.8gを
混合して、実施例1と同様にして焼成を行い、酸化チタ
ン被膜の量をニッケル酸リチウムに対して10重量%と
した正極活物質を調製した。その他は、実施例1と同様
にして電池を組み立て、安全性試験を行った。
【0027】<実施例4>ニッケル酸リチウム85gに
シュウ酸チタンアンモニウム(2水和物)55.2gを
混合して、実施例1と同様にして焼成を行い、酸化チタ
ン被膜の量をニッケル酸リチウムに対して15重量%と
した正極活物質を調製した。その他は、実施例1と同様
にして電池を組み立て、安全性試験を行った。
【0028】<実施例5>正極活物質として、実施例1
で使用した、酸化チタン(IV)に被覆されたニッケル酸リ
チウムに代えて、酸化スズ(IV)に被覆されたニッケル酸
リチウムを使用した。ニッケル酸リチウム95gに塩化
スズ6.3gを混合して、実施例1と同様にして焼成を
行い、酸化スズ被膜の量をニッケル酸リチウムに対して
5重量%とした正極活物質を調製した。その他は、実施
例1と同様にして電池を組み立て、安全性試験を行っ
た。
【0029】<実施例6>正極活物質として、実施例1
で使用した酸化チタン(IV)に被覆されたニッケル酸リチ
ウムに代えて、硫化チタン(IV)に被覆されたニッケル酸
リチウムを使用した。ニッケル酸リチウム95gに塩化
チタン(IV)8.5gを混合して、二硫化炭素雰囲気下で
600℃で焼成を行った。これにより、硫化チタン被膜
の量をニッケル酸リチウムに対して5重量%とした正極
活物質を調製した。その他は、実施例1と同様にして電
池を組み立て、安全性試験を行った。
【0030】<実施例7>ニッケル酸リチウムに代えて
LiNi0.9Al0.12を用いた他は、実施例1と同様
にして電池を組み立て、安全性試験を行った。酸化チタ
ン被膜の量は、LiNi0.9Al0.12に対して5重量
%とした。なお、LiNi0.9Al0.12の合成は、炭
酸リチウムの粉末と、炭酸ニッケルの粉末と、コロイド
状の水酸化アルミニウムとを、リチウム、ニッケルおよ
びアルミニウムの原子数の比が10:9:1となるよう
に混合してペースト状とし、室温で4時間乾燥した後、
空気中、900℃で8時間焼成することにより行った。
【0031】<比較例1>被覆材により覆われないニッ
ケル酸リチウムを使用した他は、上記実施例1と同様に
して電池を作製し、安全性試験を行った。
【0032】<結果と考察>
【0033】各実施例および比較例について、安全性試
験を行った結果を表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】表1より、粒子表面が被覆されたニッケル
酸リチウムを正極活物質として使用した場合には、電圧
10Vまで充電を行ってもほとんど破裂、発火には至ら
なかった。一方、粒子表面が被覆されていないニッケル
酸リチウムを正極活物質として用いた場合には、50個
のうち26個と、ほぼ半数の電池が破裂、発火に至っ
た。
【0036】被覆材の種類としては、酸化チタン、酸化
スズ、硫化チタンのいずれであっても、ほぼ完全に破裂
・発火を防止できた。また、被覆材の量については、被
覆材として酸化チタンを用い、被覆材の量をニッケル酸
リチウムに対して2重量%とした場合において、破裂・
発火に至った電池は僅か1個であり、ほぼ完全に破裂・
発火を確保できた。また、被覆材の量が5重量%以上で
は、すべての電池について破裂・発火が観察されず、安
全性を確実なものとできることが分かった。
【0037】また、ニッケル酸リチウムに代えて、置換
型リチウムニッケル複合化合物であるLiNi0.9Al
0.12を用いた場合においても、すべての電池について
破裂・発火が観察されず、安全性を確実なものとできる
ことが分かった。
【0038】以上の結果から明らかなように、正極活物
質として、粒子表面が電気伝導性およびリチウムイオン
伝導性を有する金属酸化物または金属硫化物で被覆され
たリチウムニッケル複合酸化物を使用することにより、
電池の安全性を確保することができる。
【0039】なお、本発明の技術的範囲は、上記した実
施形態によって限定されるものではなく、均等の範囲に
まで及ぶものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H029 AJ05 AJ12 AK03 AL06 AL12 AM03 AM07 CJ22 DJ08 EJ05 EJ07 5H050 AA07 AA15 BA17 CA08 CB07 CB12 DA02 DA09 EA12 EA15 FA17 FA18 GA22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質を含有する正極活物質層を集
    電体上に積層させてなる正極を備えた非水電解質二次電
    池であって、 前記正極活物質は、電気伝導性およびリチウムイオン伝
    導性を有する金属酸化物または金属硫化物から選ばれる
    少なくとも1種を含む被覆材で粒子表面が被覆されたリ
    チウムニッケル複合酸化物であることを特徴とする非水
    電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 前記被覆材が、チタン、スズ、バナジウ
    ム、ニオブ、モリブデン、およびタングステンから選ば
    れる元素の酸化物の少なくとも1種を含むことを特徴と
    する請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 前記リチウムニッケル複合酸化物は、ニ
    ッケル原子の一部がクロム、鉄、コバルト、銅、亜鉛、
    アルミニウムから選ばれる金属原子の少なくとも1種に
    置換された置換型リチウムニッケル複合酸化物であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の非水電
    解質二次電池。
JP2001371502A 2001-12-05 2001-12-05 非水電解質二次電池 Pending JP2003173775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371502A JP2003173775A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371502A JP2003173775A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003173775A true JP2003173775A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19180532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371502A Pending JP2003173775A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003173775A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190996A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2005228706A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Corp 正極活物質および非水電解質二次電池
JP2005251716A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
JP2006196433A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびその製造法ならびに非水電解質二次電池
WO2006101138A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池およびその製造法
JP2006302880A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池およびその製造法
WO2006134851A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
WO2007007542A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
WO2009029111A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Thin-film lithium-based batteries and electrochromic devices fabricated with nanocomposite electrode materials
JP2010027482A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sony Corp 正極活物質の製造方法および正極活物質
WO2011067898A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造法
JP2012084547A (ja) * 2003-12-05 2012-04-26 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
WO2013015069A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US8846249B2 (en) 2005-06-16 2014-09-30 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery
JP2016100101A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. リチウムイオン(lithiumion)二次電池用被覆粒子、リチウムイオン二次電池用正極活物質層、及びリチウムイオン二次電池
JP2018026352A (ja) * 2013-01-31 2018-02-15 三洋電機株式会社 偏平形非水電解質二次電池及びそれを用いた組電池
JP2018106840A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2019039893A1 (ko) * 2017-08-24 2019-02-28 한양대학교 산학협력단 양극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN114242982A (zh) * 2021-12-20 2022-03-25 北京理工大学重庆创新中心 石墨烯包覆二维金属化合物电极材料及其制备方法和应用
CN115050946A (zh) * 2022-07-22 2022-09-13 珠海冠宇电池股份有限公司 正极活性材料及其制备方法、正极片和电池

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084547A (ja) * 2003-12-05 2012-04-26 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2005190996A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
US8492028B2 (en) 2003-12-05 2013-07-23 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode material for non-aqueous electrolyte lithium ion battery and battery using the same
JP2005251716A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
US7462422B2 (en) 2004-02-16 2008-12-09 Sony Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2005228706A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Sony Corp 正極活物質および非水電解質二次電池
JP2006196433A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびその製造法ならびに非水電解質二次電池
JP2006302880A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池およびその製造法
WO2006101138A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池およびその製造法
US7879494B2 (en) 2005-03-23 2011-02-01 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery and manufacturing method therefor
US8846249B2 (en) 2005-06-16 2014-09-30 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery
US8673499B2 (en) 2005-06-16 2014-03-18 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery
WO2006134851A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
US8236449B2 (en) 2005-07-11 2012-08-07 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery with improved electrode stability and safety
JP2007018985A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
WO2007007542A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
WO2009029111A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Thin-film lithium-based batteries and electrochromic devices fabricated with nanocomposite electrode materials
US8643930B2 (en) 2007-08-31 2014-02-04 Alliance For Sustainable Energy, Llc Thin film lithium-based batteries and electrochromic devices fabricated with nanocomposite electrode materials
JP2010027482A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sony Corp 正極活物質の製造方法および正極活物質
WO2011067898A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造法
CN102257659A (zh) * 2009-12-01 2011-11-23 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造法
JPWO2013015069A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN103718350A (zh) * 2011-07-28 2014-04-09 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
WO2013015069A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2018026352A (ja) * 2013-01-31 2018-02-15 三洋電機株式会社 偏平形非水電解質二次電池及びそれを用いた組電池
JP2016100101A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. リチウムイオン(lithiumion)二次電池用被覆粒子、リチウムイオン二次電池用正極活物質層、及びリチウムイオン二次電池
JP2018106840A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2019039893A1 (ko) * 2017-08-24 2019-02-28 한양대학교 산학협력단 양극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN114242982A (zh) * 2021-12-20 2022-03-25 北京理工大学重庆创新中心 石墨烯包覆二维金属化合物电极材料及其制备方法和应用
CN114242982B (zh) * 2021-12-20 2023-11-07 北京理工大学重庆创新中心 石墨烯包覆二维金属化合物电极材料及其制备方法和应用
CN115050946A (zh) * 2022-07-22 2022-09-13 珠海冠宇电池股份有限公司 正极活性材料及其制备方法、正极片和电池
CN115050946B (zh) * 2022-07-22 2023-11-24 珠海冠宇电池股份有限公司 正极活性材料及其制备方法、正极片和电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952247B2 (ja) 正極活物質、および、電池
JP4361060B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4839633B2 (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR101587293B1 (ko) 비수전해액 이차 전지용 Li-Ni계 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP4973825B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、非水電解質二次電池
JP2003173775A (ja) 非水電解質二次電池
JP2022009746A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP7445692B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
JPH09180758A (ja) 非水二次電池
JPWO2014104234A1 (ja) 表面修飾リチウム含有複合酸化物粒子、該粒子を用いた正極及び非水電解質二次電池
JP7024715B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2001006676A (ja) リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池
JP4973826B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、非水電解質二次電池
JP2022513679A (ja) 八面体構造のリチウムマンガン系正極活物質、これを含む正極及びリチウム二次電池
JP4729774B2 (ja) リチウム二次電池用負極材料の製造方法
JP2021048137A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP2012033389A (ja) 正極活物質及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JP6477152B2 (ja) 正極材料,非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2004127694A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009193686A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP7135433B2 (ja) リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP4746846B2 (ja) リチウムイオン電池用負極活物質、その製造方法およびリチウムイオン電池
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2014167873A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP4273568B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造とリチウムイオン二次電池への利用

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040318