JP2003147300A - ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法 - Google Patents

ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法

Info

Publication number
JP2003147300A
JP2003147300A JP2001346441A JP2001346441A JP2003147300A JP 2003147300 A JP2003147300 A JP 2003147300A JP 2001346441 A JP2001346441 A JP 2001346441A JP 2001346441 A JP2001346441 A JP 2001346441A JP 2003147300 A JP2003147300 A JP 2003147300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
layer
thickness
constituent layer
constituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001346441A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Izumi
達 矢 泉
Kazuhiro Takahashi
橋 和 弘 高
Hideo Senoo
尾 秀 男 妹
Kazuyoshi Ebe
部 和 義 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2001346441A priority Critical patent/JP2003147300A/ja
Priority to PCT/JP2002/011566 priority patent/WO2003043076A2/en
Priority to TW91132991A priority patent/TW200300275A/zh
Publication of JP2003147300A publication Critical patent/JP2003147300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 いわゆる先ダイシング法において、裏面研削
中あるいは後に、一定のカーフ幅を維持でき、しかも剥
離用テープの取り付けが容易な表面保護シートおよびそ
の使用方法を提供すること。 【解決手段】 本発明に係るウエハ裏面研削時の表面保
護シートは、半導体回路が形成されたウエハ表面からそ
のウエハ厚さよりも浅い切込み深さの溝を形成し、その
後上記半導体ウエハの裏面研削をすることでウエハの厚
みを薄くするとともに、最終的には個々のチップへの分
割を行なうウエハ裏面研削において用いられる半導体ウ
エハの表面保護シートであって、基材と、その上に形成
された粘着剤層とからなり、該基材が、2層以上の構成
層を有し、第1の構成層の厚みが、10〜300μmで
あり、かつそのヤング率が3000〜30000N/m2
あり、第2の構成層の、DSCで測定したガラス転移点
が70℃以下であり、前記第2の構成層が最外層として
形成されてなることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウエハ裏面研削時
に回路表面の保護に用いられる表面保護シートに関し、
特に裏面研削をすることでウエハの厚みを薄くするとと
もに、最終的には個々のチップへの分割を行なうウエハ
加工方法に用いられる表面保護シートに関する。また、
本発明は該表面保護シートを用いた半導体チップの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ICカードの普及が進み、さらな
る薄型化が望まれている。このため、従来は厚さが35
0μm程度であった半導体チップを、厚さ50〜100
μmあるいはそれ以下まで薄くする必要が生じている。
このようなチップの薄厚化を達成する方法として、特開
平5−335411号公報には、ウエハの表面側から所
定深さの溝を形成した後、この裏面側から研削する半導
体チップの製造方法が開示されている。このようなプロ
セスは、「先ダイシング法」とも呼ばれている。ウエハ
の裏面研削時には、ウエハ表面の回路を保護し、またウ
エハ(チップ)を固定しておくために、溝が形成されて
いるウエハ表面に表面保護シートが貼着されている。
【0003】このような方法で製造された半導体チップ
は、ウエハ形状のまま、表面保護シートに固定された状
態で、ウエハ(チップ)の位置及び方向を認識した上
で、次工程に移される。この際、ウエハの方向性はチッ
プ間の溝によって認識される。本来、チップ間の溝の幅
は、溝を形成するためのダイシングのブレード幅に依存
するが、使用する表面保護シートに内部ひずみが存在す
ると、ウエハをチップに分割する際に内部ひずみが開放
され、チップ間隔が狭小化し、ウエハの方向性の認識が
できなくなる。表面保護シートの内部ひずみは、基材の
製膜時や、ウエハ貼付時のテンションによる残留応力に
よって発生し、これをゼロとすることは事実上不可能で
ある。
【0004】また、内部ひずみが大き過ぎる場合は、隣
接するチップ間の幅(カーフ幅)がほとんど無くなり、
チップをピックアップする際に、隣接するチップが接触
し、チップが破損するおそれもあった。このため、表面
保護シートの基材として、応力緩和性の高いフィルムを
用いることが提案されている(特開2000−2125
30号公報参照)。このような応力緩和性の高い基材を
用いると残留応力が速やかに減少するので、内部ひずみ
に起因する上記問題を解消できる。しかし、応力緩和性
フィルムは一般に軟質であり、裏面研削時に受けるグラ
インダーからの圧力や、後工程(たとえばピックアップ
用粘着シートへの転写工程)において受ける各種の負荷
によって、微妙に変形し、結局隣接するカーフ幅に変動
をきたすことがある。カーフ幅が変動すると、ピックア
ップ操作時にピックアップ装置の認識不良や誤作動を起
こす虞がある。
【0005】カーフ幅を一定に保つために、ポリエチレ
ンテレフタレートのような剛性の高いフィルムを表面保
護シートの基材として用いることも検討されている。し
かし、ポリエチレンテレフタレートのような剛性フィル
ムを基材として用いた場合には、次のような問題があ
る。先ダイシング法において、表面保護シートを剥離す
るには、ヒートシールテープを保護シートの末端に接着
し、ヒートシールテープごと表面保護シートを剥離する
手段しか提案されていない(特開2000−68293
号公報)。ところが、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムは、融点が高いため、上記のようなスチレン・ブタ
ジエン共重合フィルムや、エチレン・オレフィン共重合
フィルムなどをヒートシールできず、自動化プロセスに
対応する上で不都合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に鑑みてなされたものであって、いわゆる先
ダイシング法において、裏面研削中あるいは後に、一定
のカーフ幅を維持でき、しかも剥離用テープの取り付け
が容易な表面保護シートおよびその使用方法を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るウエハ裏面
研削時の表面保護シートは、半導体回路が形成されたウ
エハ表面からそのウエハ厚さよりも浅い切込み深さの溝
を形成し、その後上記半導体ウエハの裏面研削をするこ
とでウエハの厚みを薄くするとともに、最終的には個々
のチップへの分割を行なうウエハ裏面研削において用い
られる半導体ウエハの表面保護シートであって、基材
と、その上に形成された粘着剤層とからなり、該基材
が、2層以上の構成層を有し、第1の構成層の厚みが、
10〜300μmであり、かつそのヤング率が3,000〜30,000
N/m2であり、第2の構成層の、DSCで測定したガラ
ス転移点が70℃以下であり、前記第2の構成層が最外
層として形成されてなることを特徴としている。
【0008】本発明においては、前記第2の構成層の、
DSC測定時の吸熱量が0.1J/g以上であることが
好ましい。また、前記第2の構成層は、低密度ポリエチ
レンであることが好ましい。さらに、前記第1の構成層
が、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポ
リアセタール、ポリカーボネート、変性ポリフェニレン
オキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、
全芳香族ポリエステル、ポリエーテルケトンまたはポリ
イミドからなることが好ましい。
【0009】本発明に係る半導体チップの製造方法は、
半導体回路が形成されたウエハ表面からそのウエハ厚さ
よりも浅い切込み深さの溝を形成し、該回路形成面に、
前記表面保護シートを貼付し、その後上記半導体ウエハ
の裏面研削をすることでウエハの厚みを薄くするととも
に、最終的には個々のチップへの分割を行ない、チップ
の裏面にピックアップ用粘着シートを貼付し、前記第2
の構成層に、剥離用テープをヒートシールにより接着
し、該剥離用テープを起点として前記表面保護シートを
剥離することで、半導体チップをピックアップ用粘着シ
ートに転写することを特徴としている。
【0010】このような本発明に係る表面保護シートに
よれば、いわゆる先ダイシング法において、裏面研削中
あるいは後に、一定のカーフ幅を維持でき、しかも剥離
用テープの取り付けを容易に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明についてさらに具体的に説明する。本発明に係る表面
保護シート10は、図1に示すように、複数の構成層を
有する基材11とその上に形成された粘着剤層12とか
らなる。基材11は、少なくとも2層以上の構成層を有
する。粘着剤層側の第1の構成層1とし、反対面の構成
層を第2の構成層2とし、以下説明する。
【0012】第1の構成層1の厚みは、10〜300μ
m、好ましくは25〜250μmであり、特に好ましく
は50〜200μmである。また、第1の構成層1のヤ
ング率(JIS K−7127準拠)は、3,000〜30,00
0N/m2、好ましくは5,000〜15,000N/m2である。第1の構
成層1のヤング率と厚さとの積が上記範囲にあれば、ウ
エハへ貼付する際の機械適性が良好であり、また剥離時
にウエハ(チップ)に負荷される応力も少なくできる。
【0013】第1の構成層1としては、上記の物性を満
たすかぎり、特に限定されず、種々の薄層品が用いら
れ、耐水性、耐熱性、剛性等の点から、合成樹脂フィル
ムが好ましく用いられる。このような第1の構成層1と
しては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、
変性ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリスルホン、全芳香族ポリエステル、ポリエーテ
ルケトンまたはポリイミドなどが用いられる。第1の構
成層1は、上記した各種フィルムの単層品であってもよ
く積層品であってもよい。
【0014】上記のうちでも、第1の構成層1として
は、ウエハにイオン汚染等の悪影響を与えないものが好
ましく、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリアミドが特に好ましい。本発明で用いる基材1
1は、前記第1の構成層1の片面に第2の構成層2が積
層されてなり、かつ第2の構成層が最外層として形成さ
れている。この第2の構成層は、後述する剥離用テープ
にヒートシールされる面として用いられるため、最外層
となる。
【0015】第2の構成層2は、示差走査型熱量計(Di
fferential Scanning Calorimetry,DSC)で測定した
ガラス転移点(Tg)が70℃以下であり、好ましくは
10〜70℃であり、さらに好ましくは20〜60℃で
あり、特に好ましくは30〜50℃の樹脂からなる。本
発明においては、前記第2の構成層2を構成する樹脂と
して、DSC測定時の吸熱量が好ましくは0.1J/g
以上であり、さらに好ましくは0.1〜2.0J/gで
あり、特に好ましくは0.2〜1.0J/gの樹脂が好
ましく用いられる。
【0016】基材11は、第1の構成層1を形成する樹
脂と、第2の構成層2を形成する樹脂からなるフィルム
をお互いに接着剤を用いて積層したり、あるいは第1の
構成層1上に、第2の構成層2を形成する樹脂を塗布
し、これを皮膜化させることで得られる。この場合、第
2の構成層2を形成する樹脂は、溶液やディスパージョ
ンであっても良いが、エクストルーダーで押し出しした
溶融状態であってもよい。この場合、第2の構成層2
は、ポリエチレンまたはエチレン系共重合体からなるこ
とが好ましく、特に低密度ポリエチレンからなることが
好ましい。低密度ポリエチレンの密度は、好ましくは
0.910〜0.940g/cm3、さらに好ましくは0.
915〜0.930g/cm3程度である。低密度ポリエチ
レンの密度がこの範囲であれば剥離用テープとのヒート
シール強度が強くなり、剥離が確実に行えるようにな
る。
【0017】接着剤を用いて第1の構成層1と第2の構
成層2とを接着する場合は、汎用のドライラミネート用
の接着剤を用いてもよいし、感圧接着剤を用いてもよ
い。塗布による積層の場合、第2の構成層2は、熱可塑
性エラストマーを主成分とし、さらに硬化性樹脂を含む
組成物からなることが好ましい。熱可塑性エラストマー
としては、たとえばスチレン・イソプレン・スチレン共
重合体、スチレン・ブタジエン・スチレン共重合体、ス
チレン・エチレンプロピレン・スチレン共重合体、天然
ゴム、イソプレンゴム、アクリルゴム、エチレンプロピ
レンゴム等が用いられ、硬化性樹脂としては、通常の熱
硬化性樹脂の他、紫外線等の光照射によって硬化する光
硬化性樹脂でもよい。光硬化性樹脂としては、分子内に
光重合性炭素−炭素二重結合を少なくとも2個以上有す
る低分子量化合物が好ましく用いられ、具体的には、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロ
ールメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ
アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレ
ートあるいは1,4−ブチレングリコールジアクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ポリエ
チレングリコールジアクリレート、オリゴエステルアク
リレート、ウレタンアクリレートなどが用いられる。該
樹脂組成物には、必要に応じ、光重合開始剤、溶剤など
が含まれていてもよい。
【0018】上記光硬化性樹脂組成物は、一般的には、
熱可塑性エラストマー100重量部に対し、硬化性樹脂
10〜50重量部であり、硬化性樹脂に光硬化性樹脂を
使用する場合はさらに、光重合開始剤0.1〜2重量部
からなり、塗布性を調整するための適宜量の溶剤からな
る。溶剤としては、トルエン、酢酸エチル、イソプロピ
ルアルコール、メチルエチルケトン等が用いられる。
【0019】さらに、表面の静摩擦係数を調整するため
に、上記第2の構成層2を形成する樹脂組成物には、必
要に応じ、シリカ、炭酸カルシウム、酸化亜鉛等を、熱
可塑性エラストマー100重量部に対し10〜50重量
部程度添加してもよい。本発明に係る表面保護シート1
0の基材11は、上記のような第1の構成層1と第2の
構成層2とからなる。また構成層2/構成層1/構成層
2となるように3層の構造を有する基材を使用しても良
い。このような3層構造であれば基材がカールしにくく
なり、チップ製造に際しての作業性を妨げることがな
い。
【0020】また、基材11の全厚は、好ましくは30
〜1000μm、さらに好ましくは50〜800μm、
特に好ましくは80〜500μmである。粘着剤層12
が設けられる基材11の表面には、粘着剤層12との密
着性を向上するために、コロナ処理を施したりプライマ
ー等の他の層を設けてもよい。本発明に係る表面保護シ
ート10は、上記のような基材11上に粘着剤層12を
設けることで製造される。なお、粘着剤層12を紫外線
硬化型粘着剤により構成する場合には、基材11として
全構成層が透明の基材を用いる。
【0021】本発明において、前記粘着剤層12を構成
する粘着剤の23℃における弾性率は、好ましくは5.0
×104〜1.0×108Pa、さらに好ましくは6.0×104〜8.0×
107Pa、特に好ましくは7.0×104〜5.0×107Paの範囲に
ある。粘着剤の弾性率がこの範囲にあれば、表面保護シ
ートのウエハの固定が確実に行え、ウエハの研削適性が
向上する。なお、粘着剤層12を、後述するエネルギー
線硬化型粘着剤で形成した場合には、上記弾性率は、エ
ネルギー線硬化を行う前の弾性率を意味する。
【0022】粘着剤層12は、従来より公知の種々の感
圧性粘着剤により形成され得る。このような粘着剤とし
ては、何ら限定されるものではないが、たとえばゴム
系、アクリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル等
の粘着剤が用いられる。また、エネルギー線硬化型、親
水性の粘着剤も用いることができる。特に本発明におい
てはエネルギー線硬化型粘着剤が好ましく用いられる。
【0023】エネルギー線硬化型粘着剤は、一般的に
は、アクリル系粘着剤と、エネルギー線重合性化合物と
を主成分としてなる。エネルギー線硬化型粘着剤に用い
られるエネルギー線重合性化合物としては、たとえば特
開昭60−196956号公報および特開昭60−22
3139号公報に開示されているような光照射によって
三次元網状化しうる分子内に光重合性炭素−炭素二重結
合を少なくとも2個以上有する低分子量化合物が広く用
いられ、具体的には、トリメチロールプロパントリアク
リレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリト
ールモノヒドロキシペンタアクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサアクリレートあるいは1,4−ブチレ
ングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオー
ルジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレ
ート、オリゴエステルアクリレート、ウレタンアクリレ
ート系オリゴマーなどが用いられる。
【0024】エネルギー線硬化型粘着剤中のアクリル系
粘着剤とエネルギー線重合性化合物との配合比は、アク
リル系粘着剤100重量部に対してエネルギー線重合性
化合物は50〜200重量部、好ましくは50〜150
重量部、特に好ましくは70〜120重量部の範囲の量
で用いられることが望ましい。この場合には、得られる
表面保護シートは初期の接着力が大きく、しかもエネル
ギー線照射後には粘着力は大きく低下する。したがっ
て、裏面研削終了後におけるウエハとエネルギー線硬化
型粘着剤層との界面での剥離が容易になる。
【0025】また、エネルギー線硬化型粘着剤は、側鎖
にエネルギー線重合性基を有するエネルギー線硬化型共
重合体から形成されていてもよい。このようなエネルギ
ー線硬化型共重合体は、粘着性とエネルギー線硬化性と
を兼ね備える性質を有する。側鎖にエネルギー線重合性
基を有するエネルギー線硬化型共重合体は、たとえば、
特開平5−32946号公報、特開平8−27239号
公報等にその詳細が記載されている。
【0026】上記のようなアクリル系エネルギー線硬化
型粘着剤は、エネルギー線照射前にはウエハに対して充
分な接着力を有し、エネルギー線照射後には接着力が著
しく減少する。すなわち、エネルギー線照射前には、表
面保護シート10とウエハとを充分な接着力で密着させ
表面保護を可能にし、エネルギー線照射後には、研削さ
れたウエハ(チップ)から容易に剥離することができ
る。
【0027】また親水性粘着剤としては、例えば特開平
10−226776号公報に記載の粘着剤が使用でき
る。このような粘着剤組成物は、カルボキシル基含有モ
ノマーと、該モノマーと共重合可能な他のモノマーから
なる共重合体と、中和剤及び架橋剤からなる。カルボキ
シル基含有モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸な
どが用いられる。また、該モノマーと共重合可能な他の
モノマーとしては、2-メトキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メト
キシブチル(メタ)アクリレート、2-ブトキシエチル
(メタ)アクリレートなどのアルコキシ基含有(メタ)
アクリル酸エステルやアルキル基の炭素数が1〜18で
ある(メタ)アクリル酸エステルが用いられる。
【0028】中和剤は前記共重合体中のカルボキシル基
の一部または全部を中和して、粘着剤組成物に親水性を
付与するために用いられる。このような中和剤として
は、モノエチルアミン、モノエタノールアミン、ジエチ
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン、ト
リエタノールアミン、N,N,N'-トリメチルエチレンジア
ミンなどの有機アミノ化合物が用いられる。
【0029】架橋剤は、前記共重合体を部分架橋するた
めに用いられる。架橋剤としては、例えばエポキシ系架
橋剤、イソシアナート系架橋剤、メチロール系架橋剤、
キレート系架橋剤、アジリジン系架橋剤などが用いられ
る。上記のような親水性粘着剤は、表面保護シートの剥
離する際の糊残りが極めて少ないうえ、粘着ポリマー自
体に親水性を付与しているため、水洗浄性に優れ、ウエ
ハに粘着剤が付着したとしても、純水のみの洗浄が可能
となる。
【0030】本発明の表面保護シート10は、上記粘着
剤をナイフコーター、ロールコーター、グラビアコータ
ー、ダイコーター、リバースコーターなど一般に公知の
方法にしたがって基材11上に適宜の厚さで塗工して乾
燥させて粘着剤層12を形成し、次いで必要に応じ粘着
剤層上に離型シートを貼り合わせることによって得られ
る。
【0031】粘着剤層12の厚さは、粘着剤層自身の材
質、被着体となるウエハ表面の形状にもよるが、通常は
10〜500μm程度であり、好ましくは10〜300
μm程度である。ところで、近年増加しつつある、表面
の高低差の大きなチップ(高バンプチップ)に裏面研削
を平滑に行うために、表面の高低差を粘着剤層に埋め込
むことで解消している。すなわち、粘着剤をチップ表面
の凹部に埋め込むことで、凸部との高低差を解消し、裏
面を平滑に研削できるようにしている。したがって、こ
のような高バンプチップに対応する場合には、粘着剤層
12の厚みを、バンプ高低差の1.0〜5.0倍、さら
には1.1〜3.0倍程度にすることが好ましい。この
場合、粘着剤層12の厚みを厚くする代わりに基材11
と粘着剤層12の間に緩衝層を設けてもよい。緩衝層を
設けた場合の粘着剤層12の厚みは、5〜30μm程度
が好ましい。
【0032】緩衝層の23℃における弾性率は、好まし
くは5.0×104〜1.0×107Paの範囲にある。また、そのta
nδ値が0.3以上であることが好ましい。この緩衝層
の厚さは、バンプ高さの1.0〜5.0倍、さらには
1.1〜3.0倍程度が好ましい。緩衝層は、このよう
な厚さ、物性を有していれば、どのような材質であって
も良いが、粘着剤として用いられる成分であっても良
い。緩衝層は前述の粘着剤層12と同じ成分から選択さ
れても良いが、剥離性能を有する必要がないので、汎用
の粘着剤から形成されていてもよい。
【0033】なお、tanδは、損失正接とよばれ、損失
弾性率/貯蔵弾性率で定義される。具体的には、動的粘
弾性測定装置により対象物に与えた引張、ねじり等の応
力に対する応答によって測定される。このような、本発
明に係る表面保護シート10は、半導体回路が形成され
たウエハ表面からそのウエハ厚さよりも浅い切込み深さ
の溝を形成し、その後上記半導体ウエハの裏面研削をす
ることでウエハの厚みを薄くするとともに、最終的には
個々のチップへの分割を行なうウエハ裏面研削方法にお
いて、ウエハ表面の保護およびウエハの一時的な固定手
段として用いられる。
【0034】より具体的には、以下のような工程からな
るウエハ裏面研削方法に用いられる。 第1工程:複数の回路を区画するウエハの切断位置に沿
って所定の深さの溝4をウエハ3表面から削成する(図
2参照)。 第2工程:前記ウエハ3の表面全体を覆う状態に本発明
の表面保護シート10を接着する(図3参照)。
【0035】第3工程:前記溝4の底部を除去し、所定
の厚さになるまでウエハの裏面を研削して個々のチップ
5に分割する(図4参照)。 その後、粘着剤層12をエネルギー線硬化型粘着剤から
形成した場合には、エネルギー線照射して接着力を低減
させ、チップの位置及び方向を認識し、チップの研磨面
にピックアップ用粘着テープ20(たとえば特開平5−
335411号公報におけるマウンティング用テープ)
を貼付し、ピックアップが可能なように位置及び方向合
わせを行ってピックアップ用のリングフレームに固定す
る。
【0036】次いで、表面保護シート10の基材11に
剥離用テープ21をヒートシールにより接着する(図5
参照)。剥離用テープ21は、一般にはポリエチレンテ
レフタレート等の基材上にスチレン・ブタジエン共重合
体樹脂や、エチレン/オレフィン共重合体樹脂等を主成
分とする接着層を有するヒートシール性テープからな
る。この剥離用テープ21は、前記基材11の最外層で
ある第2の構成層2にヒートシールされる。本発明にお
いては、前述したような特定の物性を有する樹脂により
第2の構成層2を形成しているので、容易に剥離用テー
プ21をヒートシールできる。ヒートシール条件は、剥
離用テープ21および第2の構成層2を形成している樹
脂の軟化点に応じて適宜に選択されるが、一般的には1
50〜250℃程度の温度で、0.1〜1.0MPa程
度の加圧条件で行われる。
【0037】次いで、上記剥離用テープ21を起点とし
て、表面保護シート10を剥離し、チップ5をピックア
ップ用粘着シート20に転写する(図6参照)。その
後、常法によりピックアップ用粘着シート20よりチッ
プをピックアップし所定の基体上にマウントする。この
ようなプロセスによれば、研削からピックアップ工程に
いたるまでカーフ幅に変動がなく、半導体チップの認識
性を向上でき、半導体チップを効率よく製造することが
できる。
【0038】
【発明の効果】本発明に係る表面保護シートによれば、
いわゆる先ダイシング法において、裏面研削中あるいは
後に、一定のカーフ幅を維持でき、しかも剥離用テープ
の取り付けを容易に行うことができる。
【0039】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以
下において「ヤング率」、「弾性率」、「tanδ」、
「カーフ幅の狭小化率」、「整列性」、「チップの認識
性」、「マシーン適性」および「研磨状態」は次の方法
で評価した。 「ヤング率」試験速度200mm/分でJIS K−71
27 に準拠して測定した。 「弾性率」G’(捻り剪断法) 粘弾性測定装置(Rheometrics社製、装置名DYNAMIC ANA
LYZER RDA II)を用いて、8mmφ×3mmサイズのサンプ
ルを1Hzで23℃の環境下で弾性率G’を捻り剪断法に
より測定した。 「tanδ」tanδは、動的粘弾性測定装置により11Hz
の引張応力で測定される。具体的には、粘着剤などの樹
脂を所定のサイズにサンプリングして、オリエンテック
社製Rheovibron DDV-II-EPを用いて周波数11Hzで2
3℃におけるtanδを測定した。 「カーフ幅の狭小化率」リンテック社製ダイシングテー
プ(D-628)を、所定の模擬ウエハに貼付し、ハーフカ
ットダイシング装置(ディスコ社製 DFD-651)を用い、
35μm厚ブレードで切込み深さ70μm、チップサイズ
8mm角と12mm角の条件で溝を形成した。実施例および
比較例で作成した表面保護シートを、テープマウンター
(リンテック社製Adwill RAD-3500F/8)を用いて、溝を
形成した面に貼付し、ダイシングテープを剥離後、研削
装置(ディスコ社製、DFG-850)を用いて厚さ50μmに
なるまで研磨を行い、研磨面を上にして光学顕微鏡の吸
着ステージに乗せてカーフ幅を測定した。測定はシート
貼付方向に対して垂直のカーフ幅をウエハの上、下、
右、左、中央部から25点において、それぞれオリエン
テーションフラットに平行方向および垂直方向で測定し
平均値を算出しカーフ幅とした。カーフ幅の狭小化率
は、{(35μm−測定値の平均値)/35μm}×100で
算出した。
【0040】実施例1,3,4および比較例1,2で
は、模擬ウエハとして、直径6インチ、ウエハ厚み(ド
ット印刷されていない部分の厚み)650〜700μ
m、ドット径500〜600μm、ドット高さ105μ
m、ドットピッチ2.0mm間隔(ウエハ外周部20mmま
では印刷なし)のウエハを用いた。実施例2では、模擬
ウエハとして、直径6インチ、ウエハ厚み(ドット印刷
されていない部分の厚み)650〜700μm、ドット
径100〜200μm、ドット高さ25μm、ドットピ
ッチ2.0mm間隔(ウエハ外周部20mmまでは印刷な
し)のウエハを用いた。「整列性」 上記方法で作成したチップ化されたウエハを目視で観察
してカーフ幅がウエハの各場所で極端に異なるものや、
チップズレが発生したものを「不良」とし、目視でカー
フ幅が揃っているものを「良好」とした。 「チップの認識性」上記方法で作成したチップ化された
ウエハをウエハ転写装置(リンテック社製、LTD-2500f/
8)にてチップ間の溝を認識してウエハのアライメント
処理を行い、チップ化されたウエハを表面保護シートか
らピックアップ用粘着テープに転写した。
【0041】この際、表面保護シートを剥離するため
に、該表面保護シートの基材に、剥離用テープとして、
ポリエチレンテレフタレートフィルムにスチレン・ブタ
ジエン系ヒートシール接着剤を設けたヒートシールテー
プを用いて180℃でヒートシールし、この剥離用テー
プを起点として表面保護シートの剥離を行った。問題な
く処理できたものを「良好」とし、エラーが発生したも
のを「不良」とした。 「マシーン適性」上記一連の先ダイシングプロセスにお
いて、問題なく表面保護シートの剥離までの工程が終了
したシートは「良」とし、工程中に不具合が生じたもの
に関しては不具合の内容を示す。 「研磨状態」研磨されたチップ裏面を確認して割れ、2
μm以上の窪みが無いものを「良」、割れおよび/また
は2μm以上の窪みが発生しているものを「不良」とし
た。
【0042】
【実施例1】第1の構成層として、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)フィルム(厚さ:25μm、ヤング
率:5.4kN/m2)を用い、第2の構成層として厚さ25μ
mの低密度ポリエチレン(LDPE)フィルム(厚さ:
25μm、密度:0.923g/cm3、Tg:47.5℃、DSC吸
熱量:0.515J/g)を用い、両フィルムをウレタン系ドラ
イラミネート用接着剤で貼り合せて基材とした。
【0043】この基材のPETフィルム上に、アクリル
系粘着剤(n-ブチルアクリレート90重量部とアクリル
酸10重量部との共重合体)100重量部と、分子量8
000のオリゴマー系ウレタン樹脂50重量部と、硬化
剤としてトリメチロールプロパンのトルイレンジイソシ
アナート付加物(以下、TM-TDIと略記)2重量部と希釈
溶剤(トルエン)とを混合した粘着剤組成物を塗布乾燥
し、厚さ200μmの緩衝層(弾性率:6.0×105Pa、ta
nδ:0.58)を形成した。さらに、緩衝層上にアクリル
系粘着剤(n-ブチルアクリレート84重量部とメチルメ
タアクリレート8重量部と2-ヒドロキシエチルアクリレ
ート5重量部とアクリル酸3重量部との共重合体)10
0重量部と、硬化剤(TM-TDI)4重量部と希釈溶剤とを
混合した粘着剤組成物を塗布乾燥し、厚さ10μmのウ
エハ保持用粘着剤層を形成し、表面保護シートを得た。
【0044】「カーフ幅の狭小化率」、「整列性」、
「チップの認識性」、「マシーン適性」および「研磨状
態」の評価結果を表1にまとめた。
【0045】
【実施例2】第1の構成層として、厚さ50μmのPE
Tフィルム(厚さ:50μm、ヤング率:5.4kN/m2)を
用い、このPETフィルムの片面に、熱可塑性エラスト
マーとしてスチレン・イソプレン・スチレンブロック共
重合体100重量部、紫外線硬化型樹脂としてジペンタ
エリスリトールヘキサアクリレート30重量部、光重合
開始剤として1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン0.9重量部、平均粒径1.5〜2μmのシリカ5重量
部と希釈溶剤(トルエン)とを配合してなる塗布液を塗
布乾燥後、紫外線照射して第2の構成層(厚さ:2μ
m、Tg:37.2℃、DSC吸熱量:0.242J/g)を形成
し、基材を得た。
【0046】この基材のPETフィルム上に、アクリル
系粘着剤(n-ブチルアクリレート90重量部とアクリル
酸10重量部との共重合体)100重量部と、硬化剤
(TM-TDI)2重量部とを混合した粘着剤組成物を塗布乾
燥し、厚さ40μmの緩衝層(弾性率:1.4×105Pa、ta
nδ:0.41)を形成した。さらに、緩衝層上にアクリル
系粘着剤(n-ブチルアクリレート84重量部とメチルメ
タアクリレート8重量部と2-ヒドロキシエチルアクリレ
ート5重量部とアクリル酸3重量部との共重合体)10
0重量部と、硬化剤(TM-TDI)7重量部とを混合した粘
着剤組成物を塗布乾燥し、厚さ10μmのウエハ保持用
粘着剤層を形成し、表面保護シートを得た。
【0047】評価結果を表1にまとめた。
【0048】
【実施例3】実施例1において、基材の構成を、LDP
E(25μm)/PET(25μm)/LDPE(25
μm)[第2の構成層(ガラス転移点:47.5℃、DSC
吸熱量:0.515J/g)/第1の構成層(ヤング率:5.4kN/
m2)/第2の構成層]と変えた以外は実施例1と同様に
した。
【0049】評価結果を表1にまとめた。
【0050】
【実施例4】実施例1において、緩衝層を、アクリル系
粘着剤(2-エチルヘキシルアクリレート70重量部と酢
酸ビニル28重量部とアクリル酸2重量部との共重合体
の酢酸エチル溶液)100重量部と、キレート系硬化剤
(アルミニウムトリスアセチルアセトナート)0.5重
量部とを混合した粘着剤剤組成物(弾性率:7.9×105P
a、tanδ:0.44)を用い、厚さ200μmとした以外は
実施例1と同様にした。
【0051】評価結果を表1にまとめた。
【0052】
【比較例1】実施例1において、基材をLDPE(厚
さ:25μm、ヤング率:2.0kN/m2)単層とした以外は
実施例1と同様にした。評価結果を表1にまとめた。
【0053】
【比較例2】実施例1において、基材をPET(厚さ:
25μm、ガラス転移点:77℃、DSC吸熱量:0.01
J/g未満)単層とした以外は実施例1と同様にした。評
価結果を表1にまとめた。
【0054】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表面保護シートの断面図を示す。
【図2】本発明に係る表面保護シートを用いた薄型半導
体チップの製造工程を示す。
【図3】本発明に係る表面保護シートを用いた薄型半導
体チップの製造工程を示す。
【図4】本発明に係る表面保護シートを用いた薄型半導
体チップの製造工程を示す。
【図5】本発明に係る表面保護シートを用いた薄型半導
体チップの製造工程を示す。
【図6】本発明に係る表面保護シートを用いた薄型半導
体チップの製造工程を示す。
【符号の説明】
1…第1の構成層 2…第2の構成層 3…ウエハ 4…溝 5…チップ 10…表面保護シート 11…基材 12…粘着剤層 20…ピックアップ用粘着テープ 21…剥離用テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江 部 和 義 埼玉県南埼玉郡白岡町下野田1375−19 Fターム(参考) 4F100 AK06B AK25G AK41A AK42A AK45A AK46A AK49A AK51G AK54A AK55A AK56A AK57A AT00A AT00B BA03 BA07 BA10B BA10C GB41 JA05B JK07A JL05 JL13C YY00A YY00B 4J004 AA01 AA05 AA08 AA10 AA11 AB01 AB06 CA04 CA06 CC03 DB03 FA04 FA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体回路が形成されたウエハ表面から
    そのウエハ厚さよりも浅い切込み深さの溝を形成し、そ
    の後上記半導体ウエハの裏面研削をすることでウエハの
    厚みを薄くするとともに、最終的には個々のチップへの
    分割を行なうウエハ裏面研削において用いられる半導体
    ウエハの表面保護シートであって、 基材と、その上に形成された粘着剤層とからなり、 該基材が、2層以上の構成層を有し、 第1の構成層の厚みが、10〜300μmであり、かつその
    ヤング率が3,000〜30,000 N/m2であり、 第2の構成層の、DSCで測定したガラス転移点が70
    ℃以下であり、 前記第2の構成層が最外層として形成されてなることを
    特徴とする表面保護シート。
  2. 【請求項2】 前記第2の構成層の、DSC測定時の吸
    熱量が0.1J/g以上であることを特徴とする請求項
    1に記載の表面保護シート。
  3. 【請求項3】 前記第2の構成層が、低密度ポリエチレ
    ンからなることを特徴とする請求項1または2に記載の
    表面保護シート。
  4. 【請求項4】 前記第1の構成層が、ポリエチレンテレ
    フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレン
    テレフタレート、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカ
    ーボネート、変性ポリフェニレンオキシド、ポリフェニ
    レンスルフィド、ポリスルホン、全芳香族ポリエステ
    ル、ポリエーテルケトンまたはポリイミドからなること
    を特徴とする請求項1または2に記載の表面保護シー
    ト。
  5. 【請求項5】 半導体回路が形成されたウエハ表面から
    そのウエハ厚さよりも浅い切込み深さの溝を形成し、 該回路形成面に、基材と、その上に形成された粘着剤層
    とからなり、 該基材が、2層以上の構成層を有し、 第1の構成層の厚みが、10〜300μmであり、かつその
    ヤング率が3,000〜30,000 N/m2であり、 第2の構成層の、DSCで測定したガラス転移点が70
    ℃以下であり、 前記第2の構成層が最外層として形成されてなる表面保
    護シートを貼付し、 その後上記半導体ウエハの裏面研削をすることでウエハ
    の厚みを薄くするとともに、最終的には個々のチップへ
    の分割を行ない、 チップの裏面にピックアップ用粘着シートを貼付し、 前記第2の構成層に、剥離用テープをヒートシールによ
    り接着し、 該剥離用テープを起点として前記表面保護シートを剥離
    することで、半導体チップをピックアップ用粘着シート
    に転写することを特徴とする半導体チップの製造方法。
JP2001346441A 2001-11-12 2001-11-12 ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法 Pending JP2003147300A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346441A JP2003147300A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法
PCT/JP2002/011566 WO2003043076A2 (en) 2001-11-12 2002-11-06 Surface protective sheet for use in wafer back grinding and process for producing semiconductor chip
TW91132991A TW200300275A (en) 2001-11-12 2002-11-11 Surface protective sheet for use in wafer back grinding and process for producing semiconductor chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346441A JP2003147300A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003147300A true JP2003147300A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19159619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346441A Pending JP2003147300A (ja) 2001-11-12 2001-11-12 ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003147300A (ja)
TW (1) TW200300275A (ja)
WO (1) WO2003043076A2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256595A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Lintec Corp 粘着シートおよびその使用方法
JP2004349649A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Shinko Electric Ind Co Ltd ウエハーの薄加工方法
JP2005343997A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Lintec Corp 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法
CN1299336C (zh) * 2003-07-29 2007-02-07 南茂科技股份有限公司 晶圆背面研磨工艺
US7235425B2 (en) 2004-02-24 2007-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and fabrication method for the same
JP2007314618A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Nitto Denko Corp 衝撃吸収粘着剤シートおよび衝撃吸収粘着剤層付偏光板
JP2008087421A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 積層フィルムおよびインクジェット記録材料
JP2010034263A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Lintec Corp ウェハ加工用接着シートおよび半導体装置の製造方法
WO2010092906A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 ニッタ株式会社 感温性粘着剤および感温性粘着テープ
JP2010258426A (ja) * 2009-04-02 2010-11-11 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ保護用粘着シートの貼り合わせ方法、及びこの貼り合わせ方法に用いる半導体ウエハ保護用粘着シート
JP2012152938A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体
US8404567B2 (en) 2009-03-05 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
JP2015072997A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 リンテック株式会社 電子部品加工用粘着シートおよび半導体装置の製造方法
WO2015156389A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 リンテック株式会社 バックグラインドテープ用基材、及びバックグラインドテープ
JP2015185691A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 古河電気工業株式会社 半導体ウェハ加工用粘着テープ、該粘着テープの製造方法および半導体ウェハの加工方法
WO2016157921A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 リンテック株式会社 表面保護フィルム
JP2020061529A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 三井化学株式会社 電子装置の製造方法および粘着性フィルム
JP2020161823A (ja) * 2016-05-02 2020-10-01 日立化成株式会社 電子部品の加工方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383929C (zh) * 2005-02-01 2008-04-23 矽品精密工业股份有限公司 一种半导体处理制程
JP2007123687A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェーハ裏面の研削方法及び半導体ウェーハ研削装置
JP2008060151A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ裏面加工方法、基板裏面加工方法、及び放射線硬化型粘着シート
JP5743110B2 (ja) * 2009-06-15 2015-07-01 エルジー・ケム・リミテッド ウェーハ加工用シート
WO2011152045A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 三井化学東セロ株式会社 半導体ウェハ表面保護用シート、およびそれを用いた半導体ウェハの保護方法と半導体装置の製造方法
KR102498148B1 (ko) * 2018-09-20 2023-02-08 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
TWI725785B (zh) * 2020-03-19 2021-04-21 碩正科技股份有限公司 半導體晶圓保護片

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174677A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd 保護フイルムの剥離方法
JPH0616524B2 (ja) * 1984-03-12 1994-03-02 日東電工株式会社 半導体ウエハ固定用接着薄板
US6159827A (en) * 1998-04-13 2000-12-12 Mitsui Chemicals, Inc. Preparation process of semiconductor wafer
JP3410371B2 (ja) * 1998-08-18 2003-05-26 リンテック株式会社 ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよびその利用方法
JP3383227B2 (ja) * 1998-11-06 2003-03-04 リンテック株式会社 半導体ウエハの裏面研削方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256595A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Lintec Corp 粘着シートおよびその使用方法
JP4519409B2 (ja) * 2003-02-24 2010-08-04 リンテック株式会社 粘着シートおよびその使用方法
JP2004349649A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Shinko Electric Ind Co Ltd ウエハーの薄加工方法
CN1299336C (zh) * 2003-07-29 2007-02-07 南茂科技股份有限公司 晶圆背面研磨工艺
US7235425B2 (en) 2004-02-24 2007-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and fabrication method for the same
US7351645B2 (en) 2004-06-02 2008-04-01 Lintec Corporation Pressure sensitive adhesive sheet for use in semiconductor working and method for producing semiconductor chip
JP2005343997A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Lintec Corp 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法
JP4574234B2 (ja) * 2004-06-02 2010-11-04 リンテック株式会社 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法
JP2007314618A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Nitto Denko Corp 衝撃吸収粘着剤シートおよび衝撃吸収粘着剤層付偏光板
JP2008087421A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 積層フィルムおよびインクジェット記録材料
JP2010034263A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Lintec Corp ウェハ加工用接着シートおよび半導体装置の製造方法
WO2010092906A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 ニッタ株式会社 感温性粘着剤および感温性粘着テープ
JP5600604B2 (ja) * 2009-02-16 2014-10-01 ニッタ株式会社 平板表示装置製造用感温性粘着剤および平板表示装置製造用感温性粘着テープ
US8404567B2 (en) 2009-03-05 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
JP2010258426A (ja) * 2009-04-02 2010-11-11 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ保護用粘着シートの貼り合わせ方法、及びこの貼り合わせ方法に用いる半導体ウエハ保護用粘着シート
JP2012152938A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 積層体
JP2015072997A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 リンテック株式会社 電子部品加工用粘着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2015185691A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 古河電気工業株式会社 半導体ウェハ加工用粘着テープ、該粘着テープの製造方法および半導体ウェハの加工方法
JPWO2015156389A1 (ja) * 2014-04-11 2017-04-13 リンテック株式会社 バックグラインドテープ用基材、及びバックグラインドテープ
CN106165068A (zh) * 2014-04-11 2016-11-23 琳得科株式会社 背磨胶带用基材及背磨胶带
KR20160144370A (ko) * 2014-04-11 2016-12-16 린텍 가부시키가이샤 백그라인드 테이프용 기재 및 백그라인드 테이프
WO2015156389A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 リンテック株式会社 バックグラインドテープ用基材、及びバックグラインドテープ
US10388556B2 (en) 2014-04-11 2019-08-20 Lintec Corporation Base for back grind tapes, and back grind tape
KR102335290B1 (ko) * 2014-04-11 2021-12-03 린텍 가부시키가이샤 백그라인드 테이프용 기재 및 백그라인드 테이프
WO2016157921A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 リンテック株式会社 表面保護フィルム
TWI697538B (zh) * 2015-03-31 2020-07-01 日商琳得科股份有限公司 表面保護薄膜
JP2020161823A (ja) * 2016-05-02 2020-10-01 日立化成株式会社 電子部品の加工方法
JP2020061529A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 三井化学株式会社 電子装置の製造方法および粘着性フィルム
JP7250468B2 (ja) 2018-10-12 2023-04-03 三井化学株式会社 電子装置の製造方法および粘着性フィルム
JP7250468B6 (ja) 2018-10-12 2023-04-25 三井化学株式会社 電子装置の製造方法および粘着性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200300275A (en) 2003-05-16
WO2003043076A2 (en) 2003-05-22
WO2003043076A3 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003147300A (ja) ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法
TWI385759B (zh) 切割用晶片接合薄膜、固定碎片工件的方法以及半導體裝置
JP5823591B1 (ja) 半導体ウエハ表面保護用粘着テープおよび半導体ウエハの加工方法
JP3383227B2 (ja) 半導体ウエハの裏面研削方法
JP4107417B2 (ja) チップ状ワークの固定方法
JP4275522B2 (ja) ダイシング・ダイボンドフィルム
US7201969B2 (en) Pressure-sensitive adhesive film for the surface protection of semiconductor wafers and method for protection of semiconductor wafers with the film
TWI434336B (zh) 半導體晶圓切割用黏著帶及半導體裝置之製造方法
JP2004356412A (ja) ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2003261842A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シートおよびその使用方法
JP2003332267A (ja) 半導体ウエハの加工方法
JP2020038985A (ja) 半導体加工用粘着テープおよび半導体装置の製造方法
JP6207192B2 (ja) 半導体加工用粘着シート
JPWO2019181731A1 (ja) 粘着テープおよび半導体装置の製造方法
KR101186064B1 (ko) 반도체웨이퍼의 보호구조, 반도체웨이퍼의 보호 방법, 이들에 이용하는 적층보호시트 및 반도체웨이퍼의 가공방법
KR101820964B1 (ko) 웨이퍼 가공용 테이프
WO2017072901A1 (ja) 半導体ウエハ表面保護用粘着テープおよび半導体ウエハの加工方法
JP2005023188A (ja) ダイシング用粘着シート用粘着剤、ダイシング用粘着シート、半導体素子の製造方法、半導体素子
TWI304610B (en) Method of manufacturing a thin-film circuit substrate having penetrating structure, and protecting adhesive tape
JP2002203822A (ja) 脆性部材の加工方法および両面粘着シート
JP4364368B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JP7326249B2 (ja) 粘着テープおよび半導体装置の製造方法
WO2019131603A1 (ja) 放射線硬化型ダイシング用粘着テープ
JPWO2019155970A1 (ja) 半導体加工用粘着テープ
JP5583099B2 (ja) 脆性ウェハ加工用粘着テープ