JP2003142539A - 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び半導体装置の検査方法 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法、及び半導体装置の検査方法

Info

Publication number
JP2003142539A
JP2003142539A JP2001334892A JP2001334892A JP2003142539A JP 2003142539 A JP2003142539 A JP 2003142539A JP 2001334892 A JP2001334892 A JP 2001334892A JP 2001334892 A JP2001334892 A JP 2001334892A JP 2003142539 A JP2003142539 A JP 2003142539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode pad
electrode
opening
bump electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001334892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910406B2 (ja
Inventor
Keiichi Sawai
敬一 澤井
Osamu Jinushi
修 地主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001334892A priority Critical patent/JP3910406B2/ja
Priority to US10/282,012 priority patent/US6717263B2/en
Priority to TW091132171A priority patent/TWI223431B/zh
Priority to KR10-2002-0066904A priority patent/KR100499281B1/ko
Priority to CNB02148158XA priority patent/CN1229858C/zh
Publication of JP2003142539A publication Critical patent/JP2003142539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910406B2 publication Critical patent/JP3910406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Abstract

(57)【要約】 【課題】バンプ電極を有する半導体装置のバンプ電極の
欠落を、特別な装置を用いることなく、簡易な手段で検
出することが可能な半導体装置、半導体装置の製造方
法、及び半導体装置の検査方法を提供する。 【解決手段】半導体装置1の半導体基板11では、表面
保護膜14における電極パッド13上面に開口部2を形
成する際に、この開口部2を格子状に配列された複数の
開口孔15で構成し、各開口孔15を所定のサイズ以下
にすることにより、バンプ電極16が適正に形成されて
いる場合には、このバンプ電極16を介してプローバの
針17が電極パッド13と導通し、バンプ電極16が欠
落している等、その形成が不適正である場合には、プロ
ーバの針17は、開口孔15に遮られて電極パッド13
に接触しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バンプ電極を有
する半導体基板を搭載する半導体装置、該半導体装置の
製造方法、及び該半導体装置の検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯情報端末等の電気機器の小型
軽量化の進行に伴って、これらの電気機器に組み込まれ
る半導体集積回路自体にも小型軽量化が求められている
ところ、半導体集積回路等(以下、半導体装置とい
う。)の小型軽量化の方法の1つとして、半導体装置表
面の所定の位置にいわゆるバンプ電極を形成し、このバ
ンプ電極を用いて半導体装置を他の電子部品とともに、
プリント基板に実装する手段が用いられることがあっ
た。
【0003】ここで重要なことは、バンプ電極形成工程
におけるトラブル等によってバンプ電極の一部が欠落し
た半導体基板を半導体装置に搭載すると、該半導体装置
とプリント基板上に形成された配線との間の電気的な接
続が適正に行われず、該半導体装置が全体として不良品
となるため、半導体装置上に形成されるバンプ電極は、
たとえ一つであっても欠落してはならないということで
ある。
【0004】通常、この半導体装置に形成されたバンプ
電極に欠落があるか否かについては、ウエハテストのみ
によって検出することができないことから、目視による
検査を行うことが多かった。これは、従来の半導体装置
では、半導体基板を覆う表面保護膜の電極パッド上部に
開口孔を設けるとともに、この開口孔を介して電極パッ
ドに接触するようにバンプ電極を形成するところ、この
開口孔がウエハテストの際に使用するプローバの針の径
等に比較して大きいことから、バンプ電極形成後に行う
ウエハテストにおいて、バンプ電極の欠落の有無にかか
わらず、プローバの針が同一の電気的特性を検出するか
らである。
【0005】つまり、バンプ電極が適正に形成されてい
るときには該バンプ電極を介してプローバの針と電極パ
ッドとが導通し、バンプ電極が欠落しているときには、
プローバの針が開口孔を通過して電極パッドに接触する
ことから、結局バンプ電極が適正に形成されているとき
と同様にプローバの針と電極パッドとが導通することに
なり、プローバの針による電気的特性の検出結果が同一
になるのである。
【0006】よって、このようにバンプ電極の欠落の有
無にかかわらず、プローバの針は、電極パッドに導通
し、バンプ電極が欠落がウエハテストの際に電気的特性
の良否判定の結果に反映されることがないため、バンプ
電極の欠落の有無は、ウエハテストでは検出できず、上
述のように,目視による検査を行う必要が生じていた。
【0007】ところが、ウエハの大口径化が進むととも
に、半導体装置の高性能化、高機能化にともなって、各
半導体装置の入出力端子数が驚異的に増大し、バンプ電
極の目視による検査を行うことが事実上不可能となっ
た。また、画像認識等を用いて自動的にバンプ電極の欠
落等の検出を行うバンプ電極の検査装置も存在するが装
置が高額であるためにこのような装置を導入することは
容易ではなかった。
【0008】そこで、特段の装置等を必要とせずに、バ
ンプ電極の欠落の検出が可能な従来の半導体装置の一例
として、特開2000−21939には、所定のバンプ
電極形成検査用電極端子を形成し、このバンプ電極形成
検査用電極端子の電気的特性を検出してバンプ電極の欠
落の有無等を検査する半導体基板及びその検査方法が開
示されている。
【0009】図5は、特開2000−21939に開示
してある半導体装置に搭載されている半導体基板100
の平面略図である。
【0010】同図に示すように、この構成においては、
半導体基板100の周縁四隅に沿って突起電極形成検査
用電極端子101(101a〜101d)を配置すると
ともに突起電極形成検査用電極端子101(101a〜
101d)を測定し、その測定結果が所望の特性と一致
しない場合には、上記半導体基板をバンプ電極の形成が
不良であると判定することを特徴としている。
【0011】これによれば、人手による目視に頼らずに
ウエハテストで、バンプ電極の形成不良を検出し、自動
的に半導体基板100が不良品であることを判別するこ
とが可能であるため、ウエハテスト後のバンプ電極付半
導体基板の目視に必要な時間を低減し、バンプ電極付半
導体基板の製造コストの低減に寄与することができる、
とされている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この特
開2000−21939に記載の構成においては、図5
(b)に示す90%バンプ加工されている半導体基板1
00のように半導体基板100の四隅のいずれかのバン
プ電極の欠落を検知することはできるが、突起電極形成
検査用電極端子101(101a〜101d)以外の箇
所、すなわち四隅以外の領域に存在するバンプ電極の欠
落について検知できない。
【0013】特に、端子数が多い半導体基板では、四隅
以外の箇所においてバンプ電極の欠落等が生じる蓋然性
が高く、特開2000−21939を含め従来の半導体
装置では、簡易に半導体基板の四隅以外の領域でのバン
プ電極の欠落を検出すること、すなわち任意の場所に形
成されたバンプ電極の欠落を検出することが容易でない
ことから、一部のバンプ電極が欠落した不良品の半導体
装置が出荷等されるため、半導体装置の信頼性が低下す
るという問題があった。
【0014】この発明の目的は、バンプ電極を有する半
導体装置のバンプ電極の欠落を、特別な装置を用いるこ
となく、簡易な手段で検出することが可能な半導体装
置、半導体装置の製造方法、及び半導体装置の検査方法
を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は以下の構成を
備えている。
【0016】(1)基板表面の所定の位置に電極パッド
を形成し、該電極パッドの表面の一部を除く基板表面に
表面保護膜を形成するとともに、該表面保護膜が形成さ
れていない開口部を介して該電極パッドに接触するよう
にバンプ電極が設けられる半導体基板を備えた半導体装
置において、前記開口部は、半導体装置の電気的特性の
測定に用いられるプローバの針の先端部の直径より短い
幅を有する1又は複数の開口孔であることを特徴とす
る。
【0017】この構成においては、半導体基板を覆う表
面保護膜における電極パッド表面に位置する領域に、プ
ローバの針の先端部の直径より短い幅の開口孔、すなわ
ちプローバの針が通過しない開口孔が1又は複数設けら
れ、この開口孔を介して電極パッドとバンプ電極とが接
触することから、バンプ電極が形成されている場合に
は、該バンプ電極を介してプローバの針と電極パッドと
が導通し、バンプ電極が欠落している場合には、プロー
バの針は該開口孔に遮られて電極パッドと導通すること
がないため、バンプ電極の欠落の有無によってプローバ
の針が検出する電気的特性が相違し、プローバの針を用
いたウエハテストのみによりバンプ電極の欠落の有無が
検出される。
【0018】(2)基板表面の所定の位置に電極パッド
を形成し、該電極パッドの一部を除く表面に表面保護膜
を形成するとともに、該表面保護膜が形成されていない
開口部を介して該電極パッドに接触するようにバンプ電
極が設けられる半導体基板を含む半導体装置において、
前記開口部は、所定サイズ以下の幅で構成される1又は
複数の開口孔であり、該開口孔は、一方の開口端と他方
の開口端とを前記電極パッドの法線方向に投影してなる
投影部の重複範囲における最大幅が、半導体装置の電気
的特性の測定に用いられるプローバの針の先端部の直径
より短いことを特徴とする。
【0019】この構成においては、半導体基板を覆う表
面保護膜における電極パッド表面に位置する領域に、電
極パッドがその略法線方向に対して露出する部分の最大
幅がプローバの針の先端部の直径より短い幅の開口孔、
すなわち電極パッドの略法線上を移動するプローバの針
が通過しない開口孔が1又は複数設けられ、この開口孔
を介して電極パッドとバンプ電極とが接触する。
【0020】これにより、バンプ電極が形成されている
場合には、該バンプ電極を介してプローバの針と電極パ
ッドとが導通し、バンプ電極が欠落している場合には、
プローバの針は該開口孔に遮られて電極パッドと導通す
ることがないため、バンプ電極の欠落の有無によってプ
ローバの針が検出する電気的特性が相違し、プローバの
針を用いたウエハテストのみによりバンプ電極の欠落の
有無が検出される。
【0021】(3)前記開口孔は、格子状に配列される
ことを特徴とする。
【0022】この構成においては、開口孔が格子状に配
列されるように開口部を形成することから、該開口部の
形状が単純化するととも表面保護膜を加工するフォトリ
ソグラフ工程におけるフォトマスクの修正が容易になる
ため該開口部が容易に形成される。
【0023】(4)基板表面の所定の位置に電極パッド
を形成する工程と、該電極パッドの表面の一部を除く該
基板表面に表面保護膜を形成する工程と、該電極パッド
の表面において表面保護膜が形成されていない開口部を
介して該電極パッドに接触するようにバンプ電極を形成
する工程とを含む半導体装置の製造方法であって、前記
表面保護膜を形成する工程において、所定サイズ以下の
幅で構成される複数の開口孔を形成することを特徴とす
る。
【0024】この構成においては、半導体装置を製造す
る過程の表面保護膜の形成工程において、半導体基板を
覆う表面保護膜における電極パッド表面に位置する領域
に、プローバの針の先端部の直径より短い幅の開口孔、
すなわちプローバの針が通過しない開口孔が1又は複数
設け、該開口孔内部を含め半導体基板上にバンプ電極が
適正に形成されない場合には、プローバの針と電極パッ
ドとが接触しないように表面保護膜の形成することか
ら、バンプ電極が形成されている場合には、該バンプ電
極を介してプローバの針と電極パッドとが導通し、バン
プ電極が欠落している場合には、プローバの針は該開口
孔に遮られて電極パッドと導通することがないため、バ
ンプ電極の欠落の有無によってプローバの針が検出する
電気的特性が相違し、プローバの針を用いたウエハテス
トのみによりバンプ電極の欠落の有無が検出される。
【0025】(5)基板表面の所定の位置に電極パッド
を形成し、該電極パッドの一部を除く表面に表面保護膜
を形成するとともに、該表面保護膜が形成されていない
開口部を介して該電極パッドに接触するようにバンプ電
極が設けられる半導体基板を含む半導体装置に対して該
電極パッドの略法線方向から半導体装置の電気的特性の
測定に用いられるプローバの針を接触させる半導体装置
の検査方法であって、前記バンプ電極が設けられていな
い場合においては、前記プローバの針の先端と前記電極
パッドとの接触が、該プローバの針の先端部より短い幅
の開口孔で構成される前記開口部に遮られるようにし
て、バンプ電極の不良を検出することを特徴とする。
【0026】この構成においては、半導体装置に搭載さ
れる半導体基板にプローバの針を接触させるとともにプ
ローバの針が検出する電気的特性から該半導体装基板の
良否を判断する際において、バンプ電極が設けられてい
ない場合においては、プローバの針の先端と前記電極パ
ッドとの接触が、該プローバの針の先端部の径より短い
幅の開口孔で構成される前記開口部に遮られるよう表面
保護膜を形成し、バンプ電極の形成不良を検出すること
から、バンプ電極の欠落等の形成不良を検出する際に、
高額な検査装置が必要となることはなく、目視による検
査をするための人手等が削減され、バンプ電極の欠落等
の検査の低コスト化が図られる。また、バンプ電極の欠
落を見落とす等の検査ミス等が生じにくく、半導体装置
の信頼性の向上が図られる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置、半導
体装置の製造方法、及び半導体装置の検査方法について
図を用いて説明する。
【0028】図1は、本発明の半導体装置1の断面略図
である。同図が示すように、半導体装置1は、所定の集
積回路を含む半導体基板11、半導体基板11の表面に
堆積した絶縁膜12、入出力用の電極パッド13、半導
体基板11の表面を保護する表面保護膜14、及び電極
パッド13に接触するように設けられたバンプ電極16
を備えている。また、電極パッド13上に形成される表
面保護膜14には、後述する開口部2が形成されてい
る。なお、開口部2は、1又は複数の開口孔15からな
るが、開口孔15の形状等については後述する。
【0029】図2は、半導体装置1の概略の平面図であ
る。図2(a)において、バンプ電極がすべての電極パ
ッド13の上面に欠落することなく完全に形成されてい
る。なお、図2(a)中で、各電極と半導体装置1の内
部との接続の配線は、一部のみを表記してその他の配線
は省略している。同図において、電極パッド13とバン
プ電極16との外形及び寸法を同一にしているため、平
面図において重なって表れている。なお、電極パッド1
3とバンプ電極16との外形及び寸法については同図に
示すように必ずしも同一にする必要はない。また、図中
に点状に表されている領域は、電極パッド13上部の表
面保護膜14に形成された開口部2を示している。
【0030】図2(b)は、半導体装置1において電極
パッド13の上面のバンプ電極16が一部欠落した状態
を例示している。同図では、本来形成されるべきバンプ
電極をバンプ電極16aとして示している。そして、本
発明は、このバンプ電極16aの位置にかかわりなく、
バンプ電極の欠落としてウエハテストのみを用いて検出
するものである。
【0031】図3は、半導体装置1の断面略図であり、
同時にプローバの針を用いたウエハテストによる、半導
体装置1の検査方法の状態を示している。
【0032】バンプ電極16付きの半導体装置1におい
て、いわゆるウエハテストを行う際には、プローバの針
17が半導体装置1に対して電極パッドの法線方向で接
触・離間することになる。このプローバの針17を各バ
ンプ電極16に接触させ所定のテストを行うことになる
が、従来の半導体装置では、電極パッド13の上部に形
成される表面保護膜14は、電極パッド13の全面にわ
たって開口部2が形成されていた。そのため、この開口
部2を構成する開口孔15の開口面積が大きくなり、開
口孔15の幅が最も短くなる部分においても、その幅が
プローバの針17の先端の直径に比較して大きくなり、
容易にプローバの針17がこの開口孔15を通過するこ
とができた。
【0033】したがって、バンプ電極16aのようにバ
ンプ電極に欠落した部分がある場合でも、ウエハテスト
においてプローバの針17が開口孔15に遮られること
なく電極パッド13と接触することから、バンプ電極1
6の有無にかかわらず、同一の電気的特性が検出される
ため、通常のウエハテストのみでは、バンプ電極16a
ようなバンプ電極の欠落の有無についての判定をするこ
とができなかった。
【0034】そこで、本発明の半導体装置1では、表面
保護膜14における電極パッド13上面に開口部2を形
成するにあたって、例えば格子状に配列された複数の開
口孔15を形成し、この開口孔15の内部に、電極パッ
ド13に接触するように形成されるべきバンプ電極16
の一部が位置する構成が採用されている。
【0035】この構成によって、バンプ電極16が適正
に形成されている場合には、このバンプ電極16を介し
てプローバの針17が電極パッド13と導通する。その
一方で、バンプ電極16が欠落等しておりその形成が不
適正である場合には、プローバの針17は、開口孔15
を通過することができず、電極パッド13に接触するこ
とがないため、プローバの針17と電極パッド13とが
導通しない。
【0036】これにより、バンプ電極16の欠落の有無
によってウエハテストにおけるプローバの針17が検出
する電気的特性に差異が生じるようにできるため、この
ウエハテストのみによってバンプ電極16の欠落の有無
を判定することができる。
【0037】図4(a)及び(b)は、表面保護膜14
における電極パッド13上面に形成される開口部2の構
成を示している。
【0038】図4(a)は、表面保護膜14の開口部2
に略正方形の開口孔15を格子状に形成した構成を示し
ている。また、図4(b)は、開口部2に長方形の開口
孔15を設けた例を示している。図4(a)及び図4
(b)においては、開口孔15を電極パッド13の表面
の法線に沿って、つまり電極パッド13の表面に対して
90度に形成しているが、例えば電極パッド13の表面
に対して45度に形成するようにすることも可能であ
る。
【0039】このように開口孔15を電極パッド13の
表面に対して所定の角度をつけて斜めに形成することに
より、電極パッド13の法線上を移動するプローバの針
17がより開口孔15を通過しにくくなり、開口孔15
のサイズを、電極パッド13の法線に沿って形成する場
合に比較して大きめに設定することができる。
【0040】また、図4においては、電極パッド13の
上部の表面保護膜を格子状に残す構成を示したが、開口
孔15の幅がプローバの針17の先端部の径より短くな
る構成であれば、電極パッド13上面の開口部2に表面
保護膜14を縞状に残してもよいし、特に開口部2を構
成する開口孔15の形状等に制限はない。
【0041】次に、本発明にかかる半導体装置1の製造
方法における各工程を、図3を用いて説明する。半導体
基板11の表面全面に、絶縁膜2を所定の方法で堆積さ
せる。半導体基板11には、気相成長法(以下、CVD
という。)、イオン注入法、その他の技術を用いてトラ
ンジスタ等の回路素子が組み込まれているが、同図にお
いては省略している。また、絶縁膜12としては、例え
ばBPSG(Boron Silicate Gras
s)膜を、CVD法により、厚さ約400nm堆積させ
る。
【0042】その後、絶縁膜12の所定の位置を開口し
た後に、半導体基板11全面に、Al又はAl−Si合
金等の金属薄膜を厚さ約600nm堆積し、フォトリソ
グラフ技術及び金属薄膜エッチング技術を用いて、トラ
ンジスタ等の素子の相互配線及び入出力電極パッド13
を形成する。電極パッド13の大きさは、例えば約60
×110(μm2 )の長方形としたが、特にこの形状に
限られるものではなく例えば正方形とすることができ
る。
【0043】ついで、表面保護膜14として、例えば窒
化シリコン膜を、プラズマCVD法により、厚さ600
0Å(約600nm)堆積する。表面保護膜としては、
窒化シリコン膜以外に、PSG膜(Phospho S
ilicate Grass)や、NSG(Non−d
oped Silicate Grass)膜、又は、
これらの積層膜を用いてもよい。
【0044】そして、フォトリソグラフ技術及び表面保
護膜エッチング技術を用いて、電極パッド13上面に位
置する表面保護膜14を開口部2を設ける。この際に用
いるフォトマスクは、従来この工程で用いていたフォト
マスクとは異なり、例えば図4に示すように電極パッド
13上部に格子状に表面保護膜14を残すようなフォト
マスクを用いている。
【0045】開口する部分の大きさ、すなわち各開口孔
15は、プローバの針17の先端径より小さければ良
く、例えば一辺が約5μmの略正方形とし、電極パッド
13上面に残す表面保護膜14の幅は約5μmとした。
【0046】この開口部2において、各開口孔15あた
りの面積は、例えば電極パッド13の大きさ約60×1
10(μm2 )に対して、約30×55(μm2 )とし
たが、この開口孔15の面積の和である開口部2の大き
さは、電極に流れる電流や電力により定めればよく、す
べての開口部2において同一のサイズにしても良いし、
各開口部2毎に異なってもかまわない。
【0047】さらに、フォトレジストをマスクとして、
例えば電解めっき法により、Auによるバンプ電極7を
形成する。例えば、ここでは電解めっき法により、約2
0μmの厚さのAuをめっきしている。
【0048】Auめっきの厚さ、すなわちバンプ電極1
6の高さは、半導体装置1の種類、あるいは、この半導
体装置1が実装されるプリント基板の状況により決めれ
ば良い。又、Auによるバンプ電極16を形成する場合
には、バンプ電極16を形成するAuと電極パッドのA
lとの反応を抑えるために、バリアメタルを用いること
有効である。
【0049】また、バンプ電極16としてはAuの他に
半田を用いても良い。バンプ電極16が形成された後、
半導体基板11は半導体装置1に搭載されることにな
る。そして半導体装置1を製造した後、上述のプローバ
の針17を用いたウエハテストを行い、もしバンプ電極
16が欠落した端子があれば、この半導体装置1は不良
であると判定されることになる。
【0050】本発明によれば、従来ではバンプ電極16
の欠落の検出を人手をかけて目視によって判別していた
半導体装置1の検査のバンプ電極の欠落の検出を、特別
な検査装置を必要とすることなく、ウエハテスト時に自
動的に行うことが可能となる。よって、バンプ電極16
の欠落の検出に特段の時間を必要とすることなく、人為
的なミス等により、不良品である半導体装置1が出荷等
されることを防止でき、半導体装置1を実装するプリン
ト基板等の品質、信頼性の向上をも図ることができる。
【0051】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、以下
の効果を奏することができる。
【0052】(1)半導体基板を覆う表面保護膜におけ
る電極パッド表面に位置する領域に、プローバの針の先
端部の直径より短い幅の開口孔、すなわちプローバの針
が通過しない開口孔を1又は複数設け、この開口孔を介
して電極パッドとバンプ電極とを接触させることから、
バンプ電極が形成されている場合には、該バンプ電極を
介してプローバの針と電極パッドとが導通し、バンプ電
極が欠落している場合には、プローバの針は該開口孔に
遮られて電極パッドと導通することがないため、バンプ
電極の欠落の有無によってプローバの針が検出する電気
的特性が相違し、プローバの針を用いたウエハテストの
みによりバンプ電極の欠落の有無を検出することができ
る。
【0053】(2)半導体基板を覆う表面保護膜におけ
る電極パッド表面に位置する領域に、電極パッドがその
略法線方向に対して露出する部分の最大幅がプローバの
針の先端部の直径より短い幅の開口孔、すなわち電極パ
ッドの略法線上を移動するプローバの針が通過しない開
口孔が1又は複数設けられ、この開口孔を介して電極パ
ッドとバンプ電極とが接触することから、バンプ電極が
形成されている場合には、該バンプ電極を介してプロー
バの針と電極パッドとが導通し、バンプ電極が欠落して
いる場合には、プローバの針は該開口孔に遮られて電極
パッドと導通することがないため、バンプ電極の欠落の
有無によってプローバの針が検出する電気的特性が相違
し、プローバの針を用いたウエハテストのみによりバン
プ電極の欠落の有無を検出することができる。
【0054】(3)開口孔が格子状に配列されるように
開口部を形成することから、該開口部の形状が単純化す
るととも表面保護膜を加工するフォトリソグラフ工程に
おけるフォトマスクの修正を容易にできるため該開口部
を容易に形成することができる。
【0055】(4)半導体装置を製造する過程の表面保
護膜の形成工程において、半導体基板を覆う表面保護膜
における電極パッド表面に位置する領域に、プローバの
針の先端部の直径より短い幅の開口孔、すなわちプロー
バの針が通過しない開口孔が1又は複数設け、該開口孔
内にバンプ電極が適正に形成されない場合には、プロー
バの針と電極パッドとが接触しないように表面保護膜の
形成することから、バンプ電極が形成されている場合に
は、該バンプ電極を介してプローバの針と電極パッドと
が導通し、バンプ電極が欠落している場合には、プロー
バの針は該開口孔に遮られて電極パッドと導通すること
がないため、バンプ電極の欠落の有無によってプローバ
の針が検出する電気的特性が相違し、プローバの針を用
いたウエハテストのみによりバンプ電極の欠落の有無を
検出することができる。
【0056】(5)半導体装置に搭載される半導体基板
にプローバの針を接触させるとともにプローバの針が検
出する電気的特性から半導体基板の良否を判断する際に
おいて、バンプ電極が設けられていない場合において
は、プローバの針の先端と前記電極パッドとの接触が、
該プローバの針の先端部の径より短い幅の開口孔で構成
される前記開口部に遮られるよう表面保護膜を形成し、
バンプ電極の形成不良を検出することから、バンプ電極
の欠落等の形成不良を検出する際に、高額な検査装置が
必要となることはなく、目視による検査をするための人
手等を削減でき、バンプ電極の欠落等の検査の低コスト
化を図ることができる。また、バンプ電極の欠落を見落
とす等の検査ミス等が生じにくく、半導体装置の信頼性
の向上を図ることができる。
【0057】よって、バンプ電極を有する半導体装置の
バンプ電極の欠落を、特別な装置を用いることなく、簡
易な手段で検出することが可能な半導体装置、半導体装
置の製造方法、及び半導体装置の検査方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の断面略図である。
【図2】本発明の半導体装置の概略の平面図である。
【図3】本発明の半導体装置の断面略図である。
【図4】本発明の開口部の構成を示す図である。
【図5】従来の半導体基板の構成を示す図である。
【符号の説明】
1−半導体装置 2−開口部 11−半導体基板 12−絶縁膜 13−電極パッド 14−表面保護膜 15−開口孔 16−バンプ電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板表面の所定の位置に電極パッドを形成
    し、該電極パッドの表面の一部を除く基板表面に表面保
    護膜を形成するとともに、該表面保護膜が形成されてい
    ない開口部を介して該電極パッドに接触するようにバン
    プ電極が設けられる半導体基板を備えた半導体装置にお
    いて、 前記開口部は、半導体装置の電気的特性の測定に用いら
    れるプローバの針の先端部の直径より短い幅を有する1
    又は複数の開口孔であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】基板表面の所定の位置に電極パッドを形成
    し、該電極パッドの一部を除く表面に表面保護膜を形成
    するとともに、該表面保護膜が形成されていない開口部
    を介して該電極パッドに接触するようにバンプ電極が設
    けられる半導体基板を含む半導体装置において、 前記開口部は、所定サイズ以下の幅で構成される1又は
    複数の開口孔であり、該開口孔は、一方の開口端と他方
    の開口端とを前記電極パッドの法線方向に投影してなる
    投影部の重複範囲における最大幅が、半導体装置の電気
    的特性の測定に用いられるプローバの針の先端部の直径
    より短いことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】前記開口孔は、格子状に配列されることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】基板表面の所定の位置に電極パッドを形成
    する工程と、該電極パッドの表面の一部を除く該基板表
    面に表面保護膜を形成する工程と、該電極パッドの表面
    において表面保護膜が形成されていない開口部を介して
    該電極パッドに接触するようにバンプ電極を形成する工
    程とを含む半導体装置の製造方法であって、 前記表面保護膜を形成する工程において、所定サイズ以
    下の幅で構成される複数の開口孔を形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】基板表面の所定の位置に電極パッドを形成
    し、該電極パッドの表面の一部を除く基板表面に表面保
    護膜を形成するとともに、該表面保護膜が形成されてい
    ない開口部を介して該電極パッドに接触するようにバン
    プ電極が設けられる半導体基板を含む半導体装置に対し
    て該電極パッドの略法線方向から半導体装置の電気的特
    性の測定に用いられるプローバの針を接触させる半導体
    装置の検査方法であって、 前記バンプ電極が設けられていない場合においては、前
    記プローバの針の先端と前記電極パッドとの接触が、該
    プローバの針の先端部より短い幅の開口孔で構成される
    前記開口部に遮られるようにして、バンプ電極の不良を
    検出することを特徴とする半導体装置の検査方法。
JP2001334892A 2001-10-31 2001-10-31 半導体装置の検査方法 Expired - Lifetime JP3910406B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334892A JP3910406B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 半導体装置の検査方法
US10/282,012 US6717263B2 (en) 2001-10-31 2002-10-29 Semiconductor device having contact opening smaller than test probe, and manufacturing process and inspecting method thereof
TW091132171A TWI223431B (en) 2001-10-31 2002-10-30 Semiconductor device, its manufacturing process, and its inspecting method
KR10-2002-0066904A KR100499281B1 (ko) 2001-10-31 2002-10-31 반도체장치, 그의 제조공정 및 그의 검사방법
CNB02148158XA CN1229858C (zh) 2001-10-31 2002-10-31 半导体器件及其制作工艺和检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334892A JP3910406B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 半導体装置の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142539A true JP2003142539A (ja) 2003-05-16
JP3910406B2 JP3910406B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=19149952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334892A Expired - Lifetime JP3910406B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 半導体装置の検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6717263B2 (ja)
JP (1) JP3910406B2 (ja)
KR (1) KR100499281B1 (ja)
CN (1) CN1229858C (ja)
TW (1) TWI223431B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233076B2 (en) 2004-04-01 2007-06-19 Fujitsu Limited Semiconductor device with read out prevention and method of producing same
KR100731522B1 (ko) * 2006-01-03 2007-06-25 주식회사 솔텍 인쇄회로기판 이송장치 및 이를 이용한 조립전 공정장치

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100533718C (zh) 2004-08-31 2009-08-26 Nxp股份有限公司 包括至少一个测试接触结构的芯片
JP2006092814A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Alps Electric Co Ltd 操作装置
US7411135B2 (en) * 2004-10-12 2008-08-12 International Business Machines Corporation Contour structures to highlight inspection regions
KR100626570B1 (ko) * 2004-12-24 2006-09-25 주식회사 파이컴 감지용 프로브를 포함하는 프로브 카드 제작 방법 및 그프로브 카드, 프로브카드 검사 시스템
US20060211167A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 International Business Machines Corporation Methods and systems for improving microelectronic i/o current capabilities
JP4452217B2 (ja) * 2005-07-04 2010-04-21 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8008770B2 (en) * 2005-11-02 2011-08-30 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with bump pad
KR100804392B1 (ko) * 2005-12-02 2008-02-15 주식회사 네패스 반도체 패키지 및 그 제조 방법
WO2007064073A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Nepes Corporation Bump with multiple vias for semiconductor package, method of fabrication method thereof, and semiconductor package using the same
CN100580915C (zh) * 2007-02-16 2010-01-13 南茂科技股份有限公司 封装导电结构及其制造方法
TW200836275A (en) * 2007-02-16 2008-09-01 Chipmos Technologies Inc Packaging conductive structure and method for manufacturing the same
KR100886714B1 (ko) 2007-10-10 2009-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 칩
KR20100060309A (ko) * 2008-11-27 2010-06-07 주식회사 동부하이텍 반도체 소자
CN101562162B (zh) * 2009-05-12 2013-01-09 南通华科知识产权服务有限公司 一种平板显示装置焊盘结构
US20130256871A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Roden R. Topacio Semiconductor chip device with fragmented solder structure pads
TWI583971B (zh) * 2015-01-16 2017-05-21 旺矽科技股份有限公司 檢測設備之操作方法
US10008461B2 (en) * 2015-06-05 2018-06-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure having a patterned surface structure and semiconductor chips including such structures
US10468363B2 (en) 2015-08-10 2019-11-05 X-Celeprint Limited Chiplets with connection posts
US10103069B2 (en) 2016-04-01 2018-10-16 X-Celeprint Limited Pressure-activated electrical interconnection by micro-transfer printing
US10222698B2 (en) 2016-07-28 2019-03-05 X-Celeprint Limited Chiplets with wicking posts
US11064609B2 (en) 2016-08-04 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Printable 3D electronic structure
US9984987B2 (en) * 2016-08-05 2018-05-29 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN109950270B (zh) * 2019-03-27 2021-01-08 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管芯片的驱动背板及其制作方法、显示面板
CN113764247A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 江苏鲁汶仪器有限公司 一种用于真空腔室的顶针升降装置及等离子刻蚀系统
US11398441B2 (en) 2020-09-14 2022-07-26 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with slanted conductive layers and method for fabricating the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797602B2 (ja) * 1988-05-06 1995-10-18 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
JPH02180020A (ja) * 1989-01-04 1990-07-12 Nec Corp 集積回路装置
JPH11111753A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000021939A (ja) 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 突起電極付半導体チップおよびその検査方法
US6426556B1 (en) * 2001-01-16 2002-07-30 Megic Corporation Reliable metal bumps on top of I/O pads with test probe marks

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233076B2 (en) 2004-04-01 2007-06-19 Fujitsu Limited Semiconductor device with read out prevention and method of producing same
CN100435325C (zh) * 2004-04-01 2008-11-19 富士通株式会社 半导体器件及该半导体器件的制造方法
KR100731522B1 (ko) * 2006-01-03 2007-06-25 주식회사 솔텍 인쇄회로기판 이송장치 및 이를 이용한 조립전 공정장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6717263B2 (en) 2004-04-06
CN1416165A (zh) 2003-05-07
TWI223431B (en) 2004-11-01
KR20030036068A (ko) 2003-05-09
JP3910406B2 (ja) 2007-04-25
CN1229858C (zh) 2005-11-30
KR100499281B1 (ko) 2005-07-04
TW200300599A (en) 2003-06-01
US20030080421A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910406B2 (ja) 半導体装置の検査方法
US8691601B2 (en) Semiconductor device and penetrating electrode testing method
US7508072B2 (en) Semiconductor device with pad electrode for testing and manufacturing method of the same
US8890560B2 (en) Crack sensors for semiconductor devices
US6448783B1 (en) Method of inspecting semiconductor chip with projecting electrodes for defects
JP2006210438A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007158346A (ja) プローブセンシング用パッド及びプローブ針接触位置検査方法
US7595557B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6204075B1 (en) Method of detecting defects in a wiring process
TWI243416B (en) Semiconductor wafer, semiconductor chip and dicing method of a semiconductor wafer
US20080244904A1 (en) Contour Structures to Highlight Inspection Regions
KR101576955B1 (ko) 본딩 패드를 구비한 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP4300795B2 (ja) 半導体装置及びその検査方法
JP4087289B2 (ja) 半導体装置およびその検査方法
JP2003051521A (ja) 接続孔モニタ及び半導体装置
JPH065674A (ja) 半導体集積回路装置
KR100676612B1 (ko) 반도체 소자의 패드
JP3722092B2 (ja) 配線テストパターンの評価方法
EP0849786A2 (en) Bonding pad structure for testing integrated circuits during manufacture
JPH08250559A (ja) 半導体装置の検査方法及びプローブカード
TW563220B (en) Method for picking defected dielectric in semiconductor device
JP2012204626A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014049471A (ja) 半導体装置およびその試験方法並びに製造方法
JP2003110085A (ja) 半導体装置
JPH04262548A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3910406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term