JPH04262548A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04262548A
JPH04262548A JP2251791A JP2251791A JPH04262548A JP H04262548 A JPH04262548 A JP H04262548A JP 2251791 A JP2251791 A JP 2251791A JP 2251791 A JP2251791 A JP 2251791A JP H04262548 A JPH04262548 A JP H04262548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
diameter
hole
pads
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2251791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kagiyama
鍵山 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2251791A priority Critical patent/JPH04262548A/ja
Publication of JPH04262548A publication Critical patent/JPH04262548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
スルーホールのコンタクト抵抗をチェックする回路を有
する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置には、半導体チップ内
で使われているのと同じ大きさのスルーホールを数十個
程度直列に接続して抵抗値をチェックできる回路パター
ンが形成されている。このチェック回路は通常チップの
活性領域からはずれた部分に、独立したパターンとして
設けられており、抜取り検査で、測定探針をパターンに
接触させてコンタクト抵抗が測定される。
【0003】この回路パターンを製造工程内でチェック
することで、製造条件の管理や不良ウェハーの早期発見
や、除去を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置は、スルーホールチェック回路にチップ内で使われ
ているのと同じ大きさのスルーホールが形成されている
ため、チェックできるスルーホールの数が不足で検出感
度が低い点を除けば、エッチング不足による層間絶縁膜
残りのような初期的不具合は発見できる。
【0005】しかしながら、エッチング条件のばらつき
でスルーホールが局部的にしか導通していない場合や、
エッチング中の再付着や汚染等によりバリアが出来、電
流を流すことでバリアが破れ導通するような場合には従
来のチェック回路では異常が検出されにくい。特にこれ
らの場合は、初期的には導通がとれても市場で使用され
ているうちに劣化し、スルーホールのコンタクトがオー
プンになることがあり、製造条件へのフィードバックが
できないという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体チップの活性領域内に設けたスルーホールの口径
より小さな口径のスルーホールを含む異なる口径のスル
ーホールを前記半導体チップの活性領域外に複数直列に
接続して設けた抵抗値測定用チェック回路を備えて構成
される。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1(a),(b)は本発明の第1の実施
例を示すレイアウト図及びA−A′線断面図である。
【0009】図1(a),(b)に示すように、半導体
基板10の上に設けた絶縁膜11の上にアルミニウム層
を堆積してパターニングし、測定用パッド4,5及び補
助パッド6,7並びに下層の配線9を形成する。次に、
全面に層間絶縁膜12を設けてパターニングし、層間絶
縁膜12を選択的にエッチングして測定用パッド4,5
及び補助パッド6,7上の開口部並びに配線9上の口径
2μmのスルーホール1,口径1.6μmのスルーホー
ル2,口径1.2μmのスルーホール3の夫々を形成す
る。次に、スルーホール1,2,3を含む表面にアルミ
ニウム層を堆積してパターニングしスルーホール1,2
,3の配線9と接続する上層の配線8を設ける。尚、チ
ップ内で使われている最小スルーホールの口径は2μm
である。抵抗値チェックには測定用パッド4,5が用い
られるが、異常が発見された場合には、途中同じ大きさ
のスルーホール列毎に設けてある補助パッド6,7を使
って、どの大きさのスルーホールで異常になったかがわ
かる様になっている。
【0010】図2は本発明の第2の実施例を示すレイア
ウト図である。
【0011】図2に示すように、空きボンディングパッ
ド13と隣接するボンディングパッド14との間にチェ
ック回路を設けた以外は第1の実施例と同様の構成を有
しており、チップの電気測定時でのスルーホールチェッ
クが可能となるという利点を有する。通常、探針でのチ
ェックでは、カーブ・トレーサーを用いることが多いが
、印加電圧を下げて測定したいときには不便である。 本実施例ではテスターでの測定が可能なため、印加電圧
を下げてバリア性のあるスルーホールを見つけ易くなり
、さらに、データ数も探針での手動作業に比べれば、ず
っと多くとることができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は半導体チ
ップ内で使用されているスルーホールよりも小さな大き
さのスルーホールのチェック回路を設けることにより、
後々、市場不良となる恐れのある不具合を発見し易く、
又、工程異常も初期段階で感度よくみつけることができ
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すレイアウト図及び
A−A′線断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示すレイアウト図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3    スルーホール 4,5    測定用パッド 6,7    補助パッド 8,9    アルミニウム配線 10    半導体基板 11    絶縁膜 12    層間絶縁膜 13    空きボンディングパッド 14    ボンディングパッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体チップの活性領域内に設けたス
    ルーホールの口径より小さな口径のスルーホールを含む
    異なる口径のスルーホールを前記半導体チップの活性領
    域外に複数直列に接続して設けた抵抗値測定用チェック
    回路を備えたことを特徴とする半導体装置。
JP2251791A 1991-02-18 1991-02-18 半導体装置 Pending JPH04262548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251791A JPH04262548A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251791A JPH04262548A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262548A true JPH04262548A (ja) 1992-09-17

Family

ID=12084967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251791A Pending JPH04262548A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04262548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI601222B (zh) 具有監控鏈與測試導線之積體電路測試結構
JP4774071B2 (ja) プローブ抵抗値測定方法、プローブ抵抗値測定用パッドを有する半導体装置
KR100356637B1 (ko) 시스템 lsi 칩 및 그 제조 방법
US5596207A (en) Apparatus and method for detecting defects in insulative layers of MOS active devices
US7595557B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20130078803A1 (en) Semiconductor device including a circuit area and a monitor area having a plurality of monitor layers and method for manufacturing the same
US20030186473A1 (en) Electrical print resolution test die
KR100295916B1 (ko) 최소 영역 디자인 룰 측정을 위한 테스트 구조 및 그 방법
JP3521564B2 (ja) 半導体装置
JPH04262548A (ja) 半導体装置
KR100676612B1 (ko) 반도체 소자의 패드
JPH065674A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005223227A (ja) 半導体装置及び半導体装置評価方法
KR100774623B1 (ko) 금속배선의 연속성 검사를 위한 pcm 테스트 패턴
JP2003051521A (ja) 接続孔モニタ及び半導体装置
JPS58161336A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01319956A (ja) 半導体集積回路
JP4306983B2 (ja) コンタクト抵抗検査用素子
JP2008159641A (ja) 半導体基板および半導体装置の検査方法
JPH02284439A (ja) 半導体装置およびその検査方法
JPH03268441A (ja) 半導体集積回路基板
JPS6167238A (ja) 半導体装置
KR20060028232A (ko) 반도체 장치의 공급전류 이상을 측정하기 위한 테스트패턴구조
JPH0661474A (ja) 特性測定用素子
JPH07130815A (ja) 半導体装置およびその評価方法