JP2003136165A - ワーク搬送装置、電子部品製造装置 - Google Patents

ワーク搬送装置、電子部品製造装置

Info

Publication number
JP2003136165A
JP2003136165A JP2001336123A JP2001336123A JP2003136165A JP 2003136165 A JP2003136165 A JP 2003136165A JP 2001336123 A JP2001336123 A JP 2001336123A JP 2001336123 A JP2001336123 A JP 2001336123A JP 2003136165 A JP2003136165 A JP 2003136165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
work transfer
transfer device
arm
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001336123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772728B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Ikeda
和之 池田
Mitsukane Ikeda
光謙 池田
Shigeyuki Takeuchi
茂之 竹内
Shigeki Takahashi
繁己 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001336123A priority Critical patent/JP3772728B2/ja
Priority to CN 02148267 priority patent/CN1228156C/zh
Publication of JP2003136165A publication Critical patent/JP2003136165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772728B2 publication Critical patent/JP3772728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速搬送・省スペース化できるワーク搬送装
置及びそれを有する電子部品製造装置を提供する。 【解決手段】 ワーク1を搬送するための第一アーム部
2aと第二アーム部2bとを一体的にワーク1の搬送方
向に沿って往復移動するように設ける。第一アーム部2
aと第二アーム部2bとに、ワーク1と係合可能な第一
係合部5と第二係合部6とを、第一アーム部2a及び第
二アーム部2bの位置に応じて、それぞれ係合と非係合
とに制御されるようにそれぞれ設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組み込みリード線
などの電子部品の原材料となる帯状の銅フープ材や樹脂
フィルムなどのワークを搬送するために好適なワーク搬
送装置、及びそれを有する電子部品製造装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電子部品に用いられる、銅などのリード
線(半製品)や、樹脂製のTAB(Tape Automated Bon
ding)の製造には、生産性を向上させるために、帯状の
銅フープ材や樹脂フィルムといったワークを小型のプレ
ス機内に搬送しながら、順次、上記プレス機を用いて連
続的に成型する電子部品装置が知られている。
【0003】このような電子部品装置のプレス機のため
の搬送装置として、従来、図4に示すように、各エアシ
リンダ53、54、55を駆動源とする搬送装置が用い
られている。
【0004】上記搬送装置は、ワーク50を矢印A方向
(ワーク50の長手方向に沿った)に送るものであり、
固定クランプ51と、移動クランプ52を有している。
各クランプ部材51a、52aには、それぞれ、各エア
シリンダ53、54が連結されている。
【0005】各エアシリンダ53、54を駆動すること
により、固定クランプ51及び移動クランプ52を閉
じ、ワーク50が固定される。移動クランプ52は、エ
アシリンダ55により、矢印B方向(ワーク50の長手
方向に沿った)に往復移動できるようになっている。
【0006】ところが、上記搬送装置は、ワーク搬送時
の衝撃音、エアシリンダに応じて必要となるエアバルブ
のバルブ開閉音などの騒音という問題点、また、一方の
移動クランプ52によりワーク50が移動されるため、
最初のワーク(原材料)通し時のワーク位置決めが不安
定になるという問題点を有している。
【0007】そこで、上記各問題点を解消するために、
特開平6−190472号公報では、図5及び図6に示
すように、上記騒音問題が軽減され、ワーク位置決めが
容易化できるワーク搬送装置が開示されている。
【0008】上記ワーク搬送装置は、回転駆動源として
のロータリーアクチュエータ62の回転軸に連結された
回転プレート63に偏心して突出形成されたピン63a
及びローラフォロア63bを、切欠67aを有する可動
プレート67に当接させて有している。
【0009】さらに、上記ワーク搬送装置は、該可動プレ
ート67にワーク保持プレート70を固定し、ワーク保
持プレート70に取り付けられた搬送ピン76、77を
ワーク位置決め孔に挿入または離脱させるようになって
いる。
【0010】これにより、上記ワーク搬送装置において
は、ワークを係合及び係合解除し、ロータリーアクチュエ
ータ62の回転により可動プレート67を移動させてワ
ーク保持プレート70を搬送方向に直線的に移動させ
て、上記ワークが搬送される。
【0011】次に、図7(a)ないし図7(d)に基づ
いて、上記ワーク搬送装置におけるワーク60の成型及
び搬送動作について説明する。図7(a)に示すよう
に、金型の上型79が、上死点にあるとき、各搬送ピン7
6、77の先端は、下型65の上面より上方に位置してお
り、下型65上に配置されているワーク60の各位置決
め孔にそれぞれ挿入されている。
【0012】この状態で、図7(b)に示すように、ロー
タリーアクチュエータ62が回転して、ワーク60が搬
送方向に送られた後、図7(c)に示すように、上型7
9が下型65とによりワーク60を成型するために下降
すると、上型79とローラフォロア79aを介して連動
しているワーク保持プレート70も下降する。すなわ
ち、各搬送ピン76、77の先端は、下型65の上面より
下方まで下降し、ワーク60から離脱される。各搬送ピ
ン76、77の離脱中に、図7(d)に示すように、ロー
タリーアクチュエータ62が逆回転し、ワーク保持プレ
ート70は元の位置に戻る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の上記ワーク搬送
装置では、上型79の上下ストローク量が、ワーク60の
各位置決め孔への各搬送ピン76、77の挿入・離脱に
対して十分な場合には有効である。しかしながら、上型
79の上下ストローク量を小さくした場合、各搬送ピン
76、77は、各位置決め孔から離脱できず、ワーク6
0の搬送が不可能となる。
【0014】また、上型79の上下ストローク量を小さ
くした場合には、プレス圧力の低下に起因する加工精度
の劣化が生じるため、上型79にプレス圧力を付与する
圧力発生機構を大型化する必要がある。しかしながら、
このような大型の圧力発生機構を用いると搬送装置全体
の小型化に対応することができない。
【0015】したがって、従来のワーク搬送装置では、
加工精度を維持しながら装置全体の小型化が実現できな
いという問題を生じている。
【0016】さらに、上記従来では、上型79の動作に
独立して各搬送ピン76、77の挿入・離脱が行えず、
上型79の動作完了後に各搬送ピン76、77の挿入・
離脱を行うことから、電子部品の製造サイクルタイムが
長くなるという問題も生じている。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のワーク搬送装置
は、上記課題を解決するために、ワークを搬送するため
の第一アーム部と第二アーム部とが一体的にワークの搬
送方向に沿って往復移動するように設けられ、第一アー
ム部と第二アーム部とに、ワークと係合可能な第一係合
部と第二係合部とがそれぞれ設けられ、第一アーム部及
び第二アーム部の位置を検出するための検出部が設けら
れ、第一アーム部及び第二アーム部の位置に応じて、第
一係合部と第二係合部とを、それぞれ、係合と非係合と
に制御する制御部が設けられていることを特徴としてい
る。
【0018】上記構成によれば、ワークを搬送するため
の第一アーム部と第二アーム部とを一体的にワークの搬
送方向に沿って往復移動させるので、2箇所にて保持し
ながらワークを搬送できて、ワークの位置決めを容易化
できる。
【0019】また、上記構成では、第一アーム部及び第
二アーム部の位置に応じて、第一係合部と第二係合部と
を、それぞれ、係合と非係合とに制御することから、例
えば、金型のストロークに無関係に第一係合部と第二係
合部とを制御できるので、上記ストロークに対する制約
を軽減できて、上記金型におけるプレス圧力の増大化
が、より大出力の圧力発生機構を用いずとも可能とな
り、装置全体の大型化を回避できる。
【0020】その上、上記構成においては、金型の動作
と無関係に、つまり金型の動作完了前においても第一係
合部と第二係合部とを、それぞれ、係合と非係合とにで
きるので、電子部品の製造サイクルタイムを短縮化でき
る。
【0021】上記ワーク搬送装置では、第一係合部及び
第二係合部は、それぞれ、ワークに対する間隔が移動に
より変化するワーク可動保持部とを有し、第一係合部及
び第二係合部の各ワーク可動保持部をそれぞれ駆動する
第一駆動部と第二駆動部とが、第一アーム部及び第二ア
ーム部にそれぞれ設けられていてもよい。
【0022】上記ワーク搬送装置においては、第一係合
部及び第二係合部の少なくとも一方は、ワークをワーク
可動保持部により挟持して係合するグリップ機構であっ
てもよい。これにより、上記構成では、一次加工で、ワ
ークに位置決め孔がない場合にも適用できる。
【0023】上記グリップ機構では、電磁石により吸着
される磁性体部に連結された非磁性体からなるワーク可
動保持部と、固定された非磁性体からなるワーク固定保
持部との隙間にワークが挟持されるようになっているこ
とが好ましい。上記構成によれば、ワークが磁性体で
も、残留磁気の影響を回避できる。
【0024】上記ワーク搬送装置においては、第二アー
ム部は、ワークの搬送方向の下流側に位置し、第二アー
ム部の第二係合部は、ワークに設けられた位置決め孔に
対し着脱される搬送ピンを有する搬送ピン駆動機構であ
ってもよい。
【0025】上記搬送ピン駆動機構では、電磁石により
吸着される磁性体部に連結された非磁性体からなるワー
ク可動保持部に固定された搬送ピンが、ワークに設けら
れた位置決め孔に対し着脱されるようになっていること
が望ましい。
【0026】本発明の電子部品製造装置は、前記課題を
解決するために、ワークを成型して電子部品を製造する
ための金型が設けられ、金型の開閉状態を感知するセン
サー部が設けられ、上記の何れかに記載のワーク搬送装
置が、第一係合部を金型におけるワーク搬送方向の上流
側に、第二係合部を金型におけるワーク搬送方向の下流
側に配置して設けられ、金型の開閉状態に応じてワーク
搬送装置を制御するコントローラが設けられていること
を特徴としている。
【0027】上記構成によれば、前述したように、装置
全体の大型化を回避できると共に、製造サイクルタイム
を短縮化できるので、高速搬送、省スペース化が図れ
る。
【0028】本発明の他の電子部品製造装置は、前記課
題を解決するために、ワークを成型して電子部品を製造
するための金型がワークに対し位置決め孔を形成するよ
うに設けられ、金型の開閉状態を感知するセンサー部が
設けられ、上記の搬送ピンを有する、何れかのワーク搬
送装置が、第一係合部を金型におけるワーク搬送方向の
上流側に、第二係合部を金型におけるワーク搬送方向の
下流側に配置して設けられ、金型の開閉状態に応じてワ
ーク搬送装置を制御するコントローラが設けられている
ことを特徴としている。
【0029】上記構成によれば、高速搬送、省スペース
化を図れると共に、搬送ピンを金型の下流側に配置して
いるので、一次加工で、ワークに位置決め孔がない場合
にも適用できる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明に係るワーク搬送装置及び
それを有する電子部品製造装置について、図1ないし図
3に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0031】上記ワーク搬送装置には、図3に示すよう
に、ワーク1を搬送するための、略コの字状のワーク保持
プレート2が、駆動部3のアクチュエータ(駆動用の棒
部)3aにより、上下方向に固定された状態でワーク1
の進行方向(搬送方向)に沿って往復移動するように設
けられている。
【0032】また、駆動部3には、ワーク保持プレート2
の移動位置を検出するための検出部3bが設けられ、後
述する第一係合部5と第二係合部6とにおける係合・非
係合の制御する制御部(コントローラ)3cが設けられ
ている。
【0033】ワーク1は、銅フープ材などの金属フィル
ムや、ポリイミドなどの樹脂フィルムが長尺な帯状に形
成されたものであり、通常の成型時には、上記ワーク1
を巻き取った供給ローラから供給され、後述するように
成型後のワーク1を巻き取る巻き取りローラとの間にて
張架されている。
【0034】ワーク保持プレート2は、2つの各先端部
である、第一アーム部2aと、第二アーム部2bとをそ
れぞれ有している。第一アーム部2a及び第二アーム部
2bは、ワーク1を打ち抜き成型(プレス成型)するた
めの、金型4をワーク1の搬送方向に沿って挟むように
それぞれ配置されている。第一アーム部2aは、ワーク
1の搬送方向の上流側、つまり金型4に対するワーク1
の入口側に配置されている。第二アーム部2bは、ワー
ク1の搬送方向の下流側、つまり金型4に対するワーク
1の出口側に配置されている。
【0035】金型4は、上型4aと、下型4bとを有して
いる。上型4aは、下型4bに対して上下方向(ワーク
1の搬送方向に対し直行する方向)に図示しない駆動手
段によって移動可能となっており、また、その移動位置を
感知するセンサー部4cを備えている。一方、下型4b
は、図示しない基台に固定されている。
【0036】さらに、金型4では、ワーク1の成型時
に、後述する位置決め孔(パイロット孔ともいう)を所
定位置に形成するようになっていることが好ましい。本
発明の電子部品製造装置は、少なくとも上記ワーク搬送
装置及び金型4を有している。
【0037】そして、上記ワーク搬送装置においては、第
一アーム部2a及び第二アーム部2bの先端部の下面側
に、それぞれ、第一係合部5及び第二係合部6がワーク1
と係合可能に取り付けられている。よって、第一係合部
5及び第二係合部6は、ワーク1との係合によって、上
記ワーク1を搬送でき、また、ワーク1との非係合によ
って、ワーク1の搬送方向に沿った、ワーク保持プレー
ト2の移動が可能となっている。
【0038】第一係合部5及び第二係合部6は、グリッ
プ機構及び搬送ピン駆動機構の少なくとも一方を有する
ものである。グリップ機構は、例えば第一係合部5に設
けられ、電磁石5aと、移動可能な磁性体プレート5b
と、上記磁性体プレート5bに連結された非磁性体プレ
ート5cと、固定された非磁性体プレート5dとを有し
ている。
【0039】電磁石5aは、通電により磁力を発生する
ものである。磁性体プレート5bは、電磁石5aと対面
し近接した位置にて、第一アーム部2aに対しワーク1
の厚さ方向に移動可能に取り付けられている。非磁性体
プレート5cは、上記磁性体プレート5bと連結されて
一体的に移動するようになっている。
【0040】このため、第一アーム部2aには、一対の
棒状部5eが第一アーム部2aの厚さ方向に貫通して移
動可能に第一アーム部2aに対して取り付けられ、各棒
状部5eの中央部に上記磁性体プレート5bが固定さ
れ、各棒状部5eの一端部に上記非磁性体プレート5c
が固定されている。
【0041】また、各棒状部5eの他端部には、各棒状
部5eが第一アーム部2aから抜け落ちるのを防止する
ためのフランジ状部5fがそれぞれ形成されている。さ
らに、第一アーム部2aと磁性体プレート5bとの間に
は、磁性体プレート5bを第一アーム部2aに対して離
間させる方向に付勢するコイルバネなどの付勢手段5h
が設けられている。
【0042】前記非磁性体プレート5dは、第一アーム
部2aに対し固定された間隔を維持するように取り付け
られ、また、上記非磁性体プレート5cより小面積にて形
成されている。したがって、第一アーム部2aにおいて
は、非磁性体プレート5dを支持するための一対の支持
バー部5gが前記磁性体プレート5bを貫通して設けら
れている。
【0043】このような各棒状部5e及び各支持バー部
5gによって、非磁性体プレート5cは、非磁性体プレ
ート5dに対して、平行を維持しながら、当接状態と離
間状態との間で移動可能となっている。
【0044】このようなグリップ機構である第一係合部
5は、ワーク保持プレート2が搬送前の初期状態である
ことを検出部3bにより検出され、制御部3cによって
制御されることで、図1(a)及び図1(b)に示すよ
うに、電磁石5aに磁性体プレート5bを吸着させ、上記
磁性体プレート5bに連結した非磁性体プレート5c
と、前述のワーク保持プレート2における第一アーム部
2aに固定された非磁性体プレート5dとの間にワーク
1を挟持させる機構である。
【0045】このように挟持されたワーク1は、金型4
の上型4aが上方に移動して上記金型4が開いた状態と
なっていることをセンサー部4cにより感知し、制御部
3cによって駆動部3が制御されることで、図1(a)
に示す搬送前の状態から、図1(b)に示す搬送後の状
態に、駆動部3によるワーク保持プレート2の水平移動
によって搬送される。
【0046】前記搬送ピン駆動機構は、例えば第二係合
部6に設けられ、電磁石6aと、移動可能な磁性体プレー
ト6bと、上記磁性体プレート6bに連結(貼り付けら
れた)された非磁性体プレート6cとを有している。非
磁性体プレート6cにおける、ワーク1に対面する表面
の中央部には、搬送ピン6dがワーク1に向かって立設
されている。搬送ピン6dの先端部は、位置決め孔に対
してより確実に嵌入できるように、先端に向かって径が
順次細くなるテーパー形状となっている。
【0047】電磁石6aは、通電により磁力を発生する
ものである。磁性体プレート6bは、電磁石6aと対面
し近接した位置にて、第二アーム部2bに対しワーク1
の厚さ方向に移動可能に取り付けられている。非磁性体
プレート6cは、上記磁性体プレート6bと連結されて
一体的に移動するようになっている。
【0048】このため、第二アーム部2bには、一対の
棒状部6eが第二アーム部2bの厚さ方向に貫通して移
動可能に第二アーム部2bに対して取り付けられ、各棒
状部6eの一端部に上記磁性体プレート6b及び非磁性
体プレート6cが固定されている。
【0049】また、各棒状部6eの他端部には、各棒状
部6eが第二アーム部2bから抜け落ちるのを防止する
ためのフランジ状部6fが径方向外向きに延びるように
それぞれ形成されている。さらに、第二アーム部2bと
磁性体プレート6bとの間には、磁性体プレート6bを
第二アーム部2bに対して離間させる方向に付勢するコ
イルバネなどの付勢手段6gが設けられている。
【0050】搬送ピン駆動機構の第二係合部6は、図1
(b)及び図2(a)に示すように、ワーク保持プレー
ト2が搬送後の状態であることを検出部3bにより検出
され、制御部3cによって制御されることで、電磁石6a
に磁性体プレート6bを吸着させ、上記磁性体プレート
6bに連結した非磁性体プレート6cに固定された搬送
ピン6dをワーク1の位置決め孔から引き抜く機構であ
る。
【0051】上記機構では、ワーク1の搬送時は、コイル
バネなどの付勢手段6gにより磁性体プレート6bが、
非通電状態の電磁石6aから遠ざかる(離間する)方向
に動作することにより、ワーク1の位置決め孔に搬送ピ
ン6dを差し込むことができる。
【0052】このような電子部品製造装置では、ワーク
1の搬送完了後に、第一係合部5の挟持状態、及び第二係
合部6における搬送ピン6dの挿入状態を、検出部3b
及び制御部3cにより検出したときに、金型4の上型4
aが下方に移動して上記金型4を閉じて、上型4aと下
型4bとによってワーク1は成型されると共に挟持され
る。
【0053】このようにワーク1が金型4に挟持された
状態をセンサー部4cにより感知したときに、図2
(a)に示すように、制御部3cは、第一係合部5を非
挟持状態、及び第二係合部6における搬送ピン6dを引
き抜き状態に制御し、続いて、図2(b)に示すよう
に、ワーク保持プレート2を、図1(a)に示す搬送前の
初期状態に戻すように駆動部3を制御する。
【0054】このような電子部品製造装置では、金型4
の入口側にグリップ機構の第一係合部5を、金型4の出
口側に搬送ピン駆動機構の第二係合部6を配置すること
が好ましい。
【0055】このように配置することで、入口側では、未
加工のワーク1を搬送できる。出口側では、金型4内で
プレス成型により形成された位置決め孔に対して搬送ピ
ン6dを差し込む(挿入する)ことで、ワーク1の搬送
ができる。また、各電磁石5a、6aが交互に通電され
て、上記両者が同時に通電されることを回避できるの
で、各電磁石5a、6aの電源容量を抑制できて、小型化
・コストダウンが可能となる。
【0056】グリップ機構、搬送ピン駆動機構について
は、金型4の動作とはそれぞれ独立して制御でき、任意の
時間にグリップ・リリース、または、搬送ピン6dの抜き
差しができる。また、両機構とも、入口側、出口側の何れ
にも取り付け可能である。
【0057】電子部品製造装置では、金型4の動作とは
それぞれ独立して、任意の時間に、ワーク1に対する係合
・非係合、つまり、グリップ・リリース、または搬送ピン
6dの抜き差しができるので、金型4が閉じているとき
に、予め、リードフレームなどのワーク1をグリップ及び
搬送ピン6dの位置決め孔に挿入しておき、金型4が開
くと同時にワーク1の搬送を開始させることができ、電
子部品の製造サイクルタイムの短縮が可能となる。
【0058】ワーク1の挟持材は、非磁性体であるた
め、ワーク1が磁性体であっても、残留磁気の影響は受け
ない。両機構とも、入口側、出口側の何れにも取り付けで
きるので、上記のようなグリッパー・ピンの他、ピン・グ
リッパー、グリッパー・グリッパー、ピン・ピンの搬送
方法が可能である。入口側、出口側の何れか一方に、グリ
ッパーまたはピンのみの搬送も可能である。グリッパー
・ピンの動作は、互いに、かつ金型4の動作とも独立し
ているので、短冊形状のワーク1にも対応でき、入口
側、出口側でワーク1の搬送タイミングが異なる搬送も
行える。
【0059】また、本発明のワーク搬送装置は、シンプ
ル構造・コンパクト・軽量であるため、高速搬送・省ス
ペース化が図れる。
【0060】さらに、本発明のワーク搬送装置を用いた
電子部品製造装置においては、第一係合部5及び第二係
合部6の各ストローク量を、金型4のストローク量と無
関係に設定できるので、係合・非係合のために、従来の
ように金型4のストローク量を一定量以上に確保する必
要がなくなる。
【0061】これにより、本発明では、上記金型4のス
トローク量を制約無しに自由に設定できるので、大型の
圧力発生機構を用いなくても、上記金型4を高出力化
(プレス圧力の増大化)できる。したがって、装置全体
の大型化を回避しながら、高出力化された金型4により
高い加工精度が要求される電子部品をより安定して製造
できる。
【0062】なお、上記では、ワーク1を水平方向に搬
送する例を挙げたが、特に水平に限定されることはな
く、搬送方向は、水平方向に対し傾斜していても、ま
た、垂直方向にも設定可能である。
【0063】
【発明の効果】本発明のワーク搬送装置は、以上に示し
たように、一体的にワークの搬送方向に沿って往復移動
する、ワークを搬送するための第一アーム部と第二アー
ム部とに、ワークと係合可能な第一係合部と第二係合部
とがそれぞれ設けられ、第一アーム部及び第二アーム部
の位置に応じて、第一係合部と第二係合部とを、それぞ
れ、係合と非係合とに制御する制御部が設けられている
構成である。
【0064】それゆえ、上記構成は、例えば、金型のス
トロークに無関係に第一係合部と第二係合部とを制御で
きるので、上記ストロークに対する制約を軽減できて、
上記金型におけるプレス圧力の増大化がより大出力の圧
力発生機構を用いずとも可能となり、装置全体の大型化
を回避できるという効果を奏する。
【0065】その上、上記構成においては、金型の動作
と無関係に、つまり金型の動作完了前においても第一係
合部と第二係合部とを、それぞれ、係合と非係合とにで
きるので、電子部品の製造サイクルタイムを短縮化でき
るという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワーク搬送装置の正面図であり、
(a)は、ワーク搬送の第一工程を示し、(b)は、ワー
ク搬送の第二工程を示す。
【図2】本発明のワーク搬送装置の正面図であり、
(a)は、ワーク搬送の第三工程を示し、(b)は、ワー
ク搬送の第四工程を示す。
【図3】上記ワーク搬送装置を有する電子部品製造装置
の説明図であり、(a)は、平面図、(b)は、正面図、
(c)は、側面図である。
【図4】従来のワーク搬送装置の概略構成図である。
【図5】従来の他のワーク搬送装置の概略構成図であ
り、(a)は搬送前の位置を示し、(b)は搬送後の位置
を示す。
【図6】上記ワーク搬送装置の説明図であり、(a)は、
側面図、(b)は、背面図である。
【図7】(a)〜(d)は、上記ワーク搬送装置の各搬
送工程における各動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ワーク 2a 第一アーム部 2b 第二アーム部 3c 制御部(コントローラ) 5 第一係合部 6 第二係合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 茂之 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 高橋 繁己 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークを搬送するための第一アーム部と第
    二アーム部とが一体的にワークの搬送方向に沿って往復
    移動するように設けられ、 第一アーム部と第二アーム部とに、ワークと係合可能な
    第一係合部と第二係合部とがそれぞれ設けられ、 第一アーム部及び第二アーム部の位置を検出するための
    検出部が設けられ、 第一アーム部及び第二アーム部の位置に応じて、第一係
    合部と第二係合部とを、それぞれ、係合と非係合とに制
    御する制御部が設けられていることを特徴とするワーク
    搬送装置。
  2. 【請求項2】第一係合部及び第二係合部は、それぞれ、
    ワークに対する間隔が移動により変化するワーク可動保
    持部とを有し、 第一係合部及び第二係合部の各ワーク可動保持部をそれ
    ぞれ駆動する第一駆動部と第二駆動部とが、第一アーム
    部及び第二アーム部にそれぞれ設けられていることを特
    徴とする請求項1記載のワーク搬送装置。
  3. 【請求項3】第一係合部及び第二係合部の少なくとも一
    方は、ワークをワーク可動保持部により挟持して係合す
    るグリップ機構であることを特徴とする請求項2記載の
    ワーク搬送装置。
  4. 【請求項4】グリップ機構では、電磁石により吸着され
    る磁性体部に連結された非磁性体からなるワーク可動保
    持部と、固定された非磁性体からなるワーク固定保持部
    との隙間にワークが挟持されるようになっていることを
    特徴とする請求項3記載のワーク搬送装置。
  5. 【請求項5】第二アーム部は、ワークの搬送方向の下流
    側に位置し、第二アーム部の第二係合部は、ワークに設
    けられた位置決め孔に対し着脱される搬送ピンを有する
    搬送ピン駆動機構であることを特徴とする請求項1また
    は2記載のワーク搬送装置。
  6. 【請求項6】搬送ピン駆動機構では、電磁石により吸着
    される磁性体部に連結された非磁性体からなるワーク可
    動保持部に固定された搬送ピンが、ワークに設けられた
    位置決め孔に対し着脱されるようになっていることを特
    徴とする請求項5記載のワーク搬送装置。
  7. 【請求項7】ワークを成型して電子部品を製造するため
    の金型が設けられ、 金型の開閉状態を感知するセンサー部が設けられ、 請求項1ないし6の何れか1項に記載のワーク搬送装置
    が、第一係合部を金型におけるワーク搬送方向の上流側
    に、第二係合部を金型におけるワーク搬送方向の下流側
    に配置して設けられ、 金型の開閉状態に応じてワーク搬送装置を制御するコン
    トローラが設けられていることを特徴とする電子部品製
    造装置。
  8. 【請求項8】ワークを成型して電子部品を製造するため
    の金型がワークに対し位置決め孔を形成するように設け
    られ、 金型の開閉状態を感知するセンサー部が設けられ、 請求項5または6記載のワーク搬送装置が、第一係合部
    を金型におけるワーク搬送方向の上流側に、第二係合部
    を金型におけるワーク搬送方向の下流側に配置して設け
    られ、 金型の開閉状態に応じてワーク搬送装置を制御するコン
    トローラが設けられていることを特徴とする電子部品製
    造装置。
JP2001336123A 2001-11-01 2001-11-01 ワーク搬送装置、電子部品製造装置 Expired - Fee Related JP3772728B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336123A JP3772728B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 ワーク搬送装置、電子部品製造装置
CN 02148267 CN1228156C (zh) 2001-11-01 2002-10-30 工件搬送装置及电子元件制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336123A JP3772728B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 ワーク搬送装置、電子部品製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136165A true JP2003136165A (ja) 2003-05-14
JP3772728B2 JP3772728B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=19151007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336123A Expired - Fee Related JP3772728B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 ワーク搬送装置、電子部品製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3772728B2 (ja)
CN (1) CN1228156C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283930B2 (ja) * 2008-03-05 2013-09-04 本田技研工業株式会社 搬送装置
CN103934378B (zh) * 2014-03-19 2015-10-28 大连理工大学 一种电磁驱动式送料器
JP5800378B1 (ja) * 2015-05-27 2015-10-28 上野精機株式会社 電子部品搬送装置
WO2018094451A1 (en) * 2016-11-27 2018-05-31 Bishop Steering Technology Pty Ltd Die apparatus for forging steering racks
JP7394006B2 (ja) * 2020-03-31 2023-12-07 本田技研工業株式会社 順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1228156C (zh) 2005-11-23
JP3772728B2 (ja) 2006-05-10
CN1415440A (zh) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317969B1 (en) Slider-pull-assembling unit
JPH0646645B2 (ja) リードフレーム搬送装置
JP5350615B2 (ja) 電子部品の打ち抜き装置及び打ち抜き方法
JP2003136165A (ja) ワーク搬送装置、電子部品製造装置
JP2008302392A (ja) 順送加工用金型装置
JP5270929B2 (ja) ワークの搬送装置
JP4227804B2 (ja) 部品挿入ヘッド装置、部品挿入装置、及び部品挿入方法
US4771535A (en) Disk insertion apparatus for inserting a disk into a rim element of a disk wheel
JP5159367B2 (ja) ワークの打抜き方法及びワークの打抜き装置
JP4129935B2 (ja) テープ状物の穿孔装置
JP3768472B2 (ja) テープ搬送装置
JP3304457B2 (ja) ワーク送り装置
JP4136737B2 (ja) 缶蓋供給装置
JP5101112B2 (ja) プレスラインにおけるワークテンション装置
JP4639954B2 (ja) 多工程鍛造装置及び多工程鍛造方法
JPH06126496A (ja) 順送り加工装置
JP2000246693A (ja) テープ状物の穿孔装置
JP2005169467A (ja) 積層体の製造方法及び積層体製造装置
JPH09123096A (ja) 打ち抜き装置におけるシート材の搬送方法
JP3948052B2 (ja) 搬送変換機構
JPH07176559A (ja) 2以上のボンディングヘッドを有するボンディング装置
JPH06177196A (ja) 基板搬送装置
JPH1167532A (ja) 円筒状ステータの製造方法
JP2001135655A (ja) リードフレーム供給機構
JP2022030638A (ja) 打抜き板の搬送装置及び搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees