JP2003129033A - 紫外線吸収性重合体、ポリオレフィン系材料及び該材料からなるシート、フィルム - Google Patents

紫外線吸収性重合体、ポリオレフィン系材料及び該材料からなるシート、フィルム

Info

Publication number
JP2003129033A
JP2003129033A JP2001324396A JP2001324396A JP2003129033A JP 2003129033 A JP2003129033 A JP 2003129033A JP 2001324396 A JP2001324396 A JP 2001324396A JP 2001324396 A JP2001324396 A JP 2001324396A JP 2003129033 A JP2003129033 A JP 2003129033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ultraviolet
ethylenically unsaturated
polyolefin
absorbing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001324396A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamamoto
実 山本
Koji Mori
浩司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP2001324396A priority Critical patent/JP2003129033A/ja
Publication of JP2003129033A publication Critical patent/JP2003129033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオレフィンに対して優れた相溶性を
示す紫外線吸収性重合体、該重合体を含有するポリオレ
フィン系材料を提供する。 【解決手段】 エチレン性不飽和単量体(1)40〜
60重量%と、エチレン性不飽和単量体(2)10〜3
0重量%とエチレン性不飽和二重結合を有する紫外線吸
収性単量体10〜50重量%とを含み、分子量分布が
1.0〜2.5である紫外線吸収性重合体、及びポリオレ
フィン100重量部に対して、上記の紫外線吸収性重合
体から選ばれる1種又は2種以上0.01〜40重量部
を配合してなるポリオレフィン系材料。 HC=C(R)−COO−R (1) 〔式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。Rは直鎖
状又は分岐鎖状の炭素数4〜20のアルキル基を示
す。〕 HC=C(R)−COO−R (2) 〔式中、Rは上記に同じ。Rはメチル基を示す〕、

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線吸収性重合
体、ポリオレフィン系材料及び該材料からなるシート、
フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンやポリプロピレンを主成分
とし、これに各種の紫外線吸収剤や光安定剤等の耐候性
付与剤が配合されたポリオレフィン系材料は、機械的強
度や引っ張り特性、成形加工性、ヒートシール性、リサ
イクル性等に優れ、その成形品は種々の分野において汎
用されている。例えば、そのフィルムやシートは、農業
用、食品包装用、工業包装用、土木用等として広く使用
されている。
【0003】一方、紫外線吸収剤としては、添加型の紫
外線吸収剤であるベンゾトリアゾールやベンゾフェノン
にエチレン性不飽和二重結合含有基を付与した紫外線吸
収性単量体とメチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート等のエチレン性不飽和単量体とを共重合させてなる
紫外線吸収性重合体が知られている(特開昭63−22
7575号公報他多数)。該紫外線吸収性重合体は、添
加型の紫外線吸収剤に見られるような、成形加工時の蒸
散による作業環境や金型の汚染、成形品表面からのブリ
ードアウトによる成形品の白濁、成形品と他の基材との
界面接着強度の低下といった問題が起こり難いという好
ましい特性を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら知られている紫外線吸収性重合体は、合成樹脂、特に
ポリオレフィンとの相溶性が良好ではないため、紫外線
吸収性重合体の配合により、その樹脂が本来有する特
性、とりわけ機械的強度や透明性を損ない、そればかり
か、その優れた紫外線吸収能(耐候性)が長期間にわた
って高いレベルで維持できないという不都合が生じる。
【0005】従って、ポリオレフィンに紫外線吸収能を
付与するため、種々の試みがなされている。例えば、特
開平7−11031号公報では、エチレン性不飽和二重
結合基を有する紫外線吸収性単量体をラジカル開始剤や
電子線を用いてポリオレフィンに直接グラフト化する方
法が提案されている。しかしながら、この方法では、グ
ラフト化の際にポリオレフィン鎖の切断や架橋等が起こ
るため、物性の低下を避けることができない。また、グ
ラフト化率も充分ではなく、良好な紫外線吸収性能(耐
候性)をポリオレフィンに付与し得ない。
【0006】更に特開平11−322841号公報に
は、カルボキシル基変性ポリオレフィンに水酸基又はヒ
ドロキシアルキル基を有するベンゾトリアゾール化合物
をエステル結合により固定化した紫外線吸収性重合体が
開示されている。しかしながら、該紫外線吸収性重合体
は粘稠オイルであるため取り扱いが困難であり、またポ
リオレフィンに配合する場合は、メルトフローレートが
ポリオレフィンと大きく異なるため、均一な分散状態を
得ることができず、透明性や物性を損なうおそれがあ
る。
【0007】本発明の課題は、ポリオレフィンに対して
優れた相溶性を示す紫外線吸収性重合体、該重合体を含
有するポリオレフィン系材料を提供することにある。
【0008】
〔式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。Rは直鎖状又は分岐鎖状の炭素数4〜20のアルキル基を示す。〕
C=C(R)−COO−R (2) 〔式中、Rは上記に同じ。Rはメチル基を示す〕 2.ポリオレフィン100重量部に対して、上記1の紫
外線吸収性重合体から選ばれる1種又は2種以上0.0
1〜40重量部を配合してなるポリオレフィン系材料。 3.上記2のポリオレフィン系材料からなるシート、フ
ィルム。
【0009】本発明の紫外線吸収性重合体は、エチレン
性不飽和単量体(1)とエチレン性不飽和単量体(2)
とエチレン性不飽和二重結合を有する紫外線吸収性単量
体とをそれぞれ特定量ずつ含有し、且つその分子量分布
が1.0〜2.5という特定範囲にあることから、従来公
知の同じ範疇の紫外線吸収性重合体の中でも、合成樹
脂、特にポリオレフィンに対する相溶性が著しく優れて
いる。
【0010】このため、本発明の紫外線吸収性重合体を
ポリオレフィンに配合する場合には、成形時の蒸散によ
る金型や作業環境の汚染、成形後のブリードアウトによ
る成形品の白濁や他の部材との界面接着強度の低下等が
起こらないのは勿論のこと、ポリオレフィンに極めて優
れた紫外線吸収能(耐候性)を付与でき、ポリオレフィ
ンの機械的物性や透明性が損なわれることもなく、更に
これらの好ましい特性が長期間に亘って保持される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の紫外線吸収性重合体は、
エチレン性不飽和単量体(1)40〜60重量%、好ま
しくは45〜55重量%と、エチレン性不飽和単量体
(2)10〜30重量%、好ましくは15〜25重量%
と、エチレン性不飽和二重結合を有する紫外線吸収性単
量体10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%と
を含有することを必須とする。これら単量体の含有量が
規定量から外れると、ポリオレフィンとの相溶性が低下
し、従来の紫外線吸収性重合体と同様の不都合が生じ
る。
【0012】更に、本発明の紫外線吸収性重合体は、上
記単量体組成を有すると共に、分子量分布(重量平均分
子量/数平均分子量)が通常1.0〜2.5、好ましくは
1.1〜2.3であることを必須とする。分子量分布が
2.5を超えると、ポリオレフィンとの相溶性が低下
し、従来の紫外線吸収性重合体と同様の不都合を生じ
る。重量平均分子量及び数平均分子量は、ポリスチレン
標準GPCで測定した値である。
【0013】本発明の紫外線吸収性重合体の分子量分布
以外の物性については特に制限はないが、成形加工性や
ポリオレフィンと混合するのに適したメルトフローレー
トを得ることを考慮すれば、ガラス転移温度は通常40
℃以上、好ましくは40〜130℃、更に好ましくは4
5〜90℃とすればよい。
【0014】また、成形加工性やブリードアウトの防止
等を考慮すれば、重量平均分子量(Mw)は通常100
00〜60000、好ましくは30000〜6000
0、更に好ましくは40000〜50000とすればよ
い。重量平均分子量が10000未満だとブリードアウ
トをおこし、60000を越えると、ポリオレフィンと
の相溶性が低下する。
【0015】エチレン性不飽和単量体(1)としては、
上記式(1)に規定の範囲内で、公知のものをいずれも
使用できる。その具体例としては、例えば、n−ブチル
アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、te
rt−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチルアク
リレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート等を挙げることが
でき、その中でも、得られる重合体のポリオレフィンへ
の相溶性等を考慮すると、n−ブチルアクリレート、n
−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチルアクリレ
ート、n−ペンチル(メタ)アクリレート等、式(1)
においてRが直鎖又は分岐鎖状の炭素数4又は5であ
るものが特に好ましい。エチレン性不飽和単量体(1)
は1種を単独で使用でき又は2種以上を併用できる。
【0016】エチレン性不飽和単量体(2)としても公
知のものが使用でき、メチルアクリレート、メチルメタ
クリレート等を挙げることができる。その中でも、メチ
ルメタクリレートが好ましい。エチレン性不飽和単量体
(2)は1種を単独で使用でき又は2種以上を併用でき
る。
【0017】エチレン性不飽和二重結合を有する紫外線
吸収性単量体としては特に制限されず、公知のものをい
ずれも使用できるが、得られる重合体のポリオレフィン
への相溶性等を考慮すると、例えば式(3)で表される
エチレン性不飽和二重結合を有するベンゾトリアゾール
化合物(以下「ベンゾトリアゾール化合物(3)」とい
う)、式(4)で表されるエチレン性不飽和二重結合を
有するベンゾフェノン化合物(以下「ベンゾフェノン化
合物(4)」という)、式(5)で表されるエチレン性
不飽和二重結合を有するトリアジン化合物(以下「トリ
アジン化合物(5)という」)等が好ましい。これらの
化合物は1種を単独で使用でき又は2種以上を併用でき
る。
【0018】
【化1】
【0019】〔式中、Rは上記に同じ。Rは水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基、アリール基、アラルキ
ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基又はハロゲン原子を
示す。R は炭素数1〜12のアルキレン基を示す。R
は水素原子、メチル基、炭素数4〜8の第3級アルキ
ル基、アリール基、炭素数1〜4のアルコキシ基又はハ
ロゲン原子を示す。〕
【0020】
【化2】
【0021】〔式中、R及びRは上記に同じ。R
水素原子又は水酸基を示す。Rは水素原子、水酸基又
は炭素数1〜6のアルコキシ基を示す。〕
【0022】
【化3】 〔式中、R、Rは上記に同じ。Rは水素原子、水酸
基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10の
アルキル基を示す。〕
【0023】上記一般式(3)〜(5)において、各基
は、具体的には、次の通りである。炭素数1〜4のアル
キル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブ
チル基等の直鎖又は分岐鎖状の炭素数1〜4のアルキル
基を挙げることができる。アリール基としては、例え
ば、フェニル基、トリル基、キシリル基等を挙げること
ができる。アラルキル基としては、例えば、ベンジル
基、フェネチル基等を挙げることができる。炭素数1〜
4のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブ
トキシ基、tert−ブトキシ基等の直鎖又は分岐鎖状
の炭素数1〜4のアルコキシ基を挙げることができる。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、沃素等を
挙げることができる。
【0024】炭素数1〜12のアルキレン基としては、
メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチ
レン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタ
メチレン基、オクタメチレン基、2−メチルトリメチレ
ン基、2−メチルテトラメチレン基、2−メチルヘキサ
メチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基等の直
鎖又は分岐鎖状の炭素数1〜12のアルキレン基を挙げ
ることができる。
【0025】炭素数4〜8の第3級アルキル基として
は、tert−ブチル基、tert−オクチル基等を挙
げることができる。炭素数1〜6のアルコキシ基として
は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブ
トキシ基、ペントキシ基、ヘプトキシ基等の直鎖又は分
岐鎖状の炭素数1〜6のアルコキシ基を挙げることがで
きる。
【0026】炭素数1〜10のアルコキシ基としては、
メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキ
シ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキ
シ基、ペントキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、ノ
ニルオキシ基、デシルオキシ基等の直鎖又は分岐鎖状の
炭素数1〜10のアルコキシ基を挙げることができる。
炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブ
チル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、tert−オクチル基、
ノニル基、デシル基等の炭素数1〜10のアルキル基を
挙げることができる。
【0027】ベンゾトリアゾール化合物(3)として
は、例えば2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)ア
クリロイルオキシエチルフェニル〕−2H−ベンゾトリ
アゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)ア
クリロイルオキシエチルフェニル〕−5−クロロ−2H
−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’
−(メタ)アクリロイルオキシプロピルフェニル〕−2
H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−
5’−(メタ)アクリロイルオキシプロピルフェニル〕
−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’
−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−(メ
タ)アクリロイルオキシエチルフェニル〕−2H−ベン
ゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−te
rt−ブチル−5’−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルフェニル〕−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル
−5’−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニル〕
−5−メトキシ−2H−ベンゾトリアゾール等を挙げる
ことができる。ベンゾトリアゾール化合物(3)は1種
を単独で使用でき又は2種以上を併用できる。
【0028】ベンゾフェノン化合物(4)としては、例
えば、2−ヒドロキシ−4−{2−(メタ)アクリロイル
オキシ}エトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−{2−(メタ)アクリロイルオキシ}プロポキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−{2−(メタ)アクリロ
イルオキシ}ブトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−{2−(メタ)アクリロイルオキシ}ペントキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−{2−(メタ)アク
リロイルオキシ}ヘキソキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−{2−(メタ)アクリロイルオキシ}ヘプト
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−{2−(メ
タ)アクリロイルオキシ}オクトキシベンゾフェノン、
2,2’−ジヒドロキシ−4−{2−(メタ)アクリロ
イルオキシ}エトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒ
ドロキシ−4−{2−(メタ)アクリロイルオキシ}プ
ロポキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4’−メト
キシ−4−{2−(メタ)アクリロイルオキシ}エトキシ
ベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4’−メトキシ−4
−{2−(メタ)アクリロイルオキシ}プロポキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4’−メトキシ−4−{2
−(メタ)アクリロイルオキシ}プロポキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4’−メトキシ−4−{2−(メ
タ)アクリロイルオキシ}ブトキシベンゾフェノン、
4’−エトキシ−2−ヒドロキシ−4−{2−(メタ)ア
クリロイルオキシ}エトキシベンゾフェノン、4’−
(1−ブトキシ)−2−ヒドロキシ−4−{2−(メタ)
アクリロイルオキシ}エトキシベンゾフェノン、4’−
(tert−ブトキシ)−2−ヒドロキシ−4−{2−
(メタ)アクリロイルオキシ}エトキシベンゾフェノン等
を挙げることができる。ベンゾフェノン化合物(4)は
1種を単独で使用でき又は2種以上を併用できる。
【0029】トリアジン化合物(5)としては、例え
ば、2,4−ジフェニル−6−[2−ヒドロキシ−4−
(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−トリアジ
ン、2,4−ジフェニル−6−[2−ヒドロキシ−4−
(2−アクリロイルオキシプロポキシ)]−s−トリア
ジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシフェニル)−6−
[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエト
キシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロ
キシフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−ア
クリロイルオキシプロポキシ)]−s−トリアジン、
2,4−ビス(2−メチルフェニル)−6−[2−ヒド
ロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−
s−トリアジン、2,4−ビス(2−メチルフェニル)
−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキ
シプロポキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス(2
−メトキシフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−
(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−メトキシフェニル)−6−[2
−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシプロポキ
シ)]−s−トリアジン、2,4−ビス(2−エチルフ
ェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロ
イルオキシエトキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビ
ス(2−エトキシフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−
4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−トリ
アジン、2,4−ジフェニル−6−[2−ヒドロキシ−
4−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)]−s−ト
リアジン、2,4−ビス(2−メチルフェニル)−6−
[2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシエ
トキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス(2−メト
キシフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−メ
タクリロイルオキシエトキシ)]−s−トリアジン、
2,4−ビス(2−エチルフェニル)−6−[2−ヒド
ロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシエトキシ)]
−s−トリアジン、2,4−ビス(2−エトキシフェニ
ル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイ
ルオキシエトキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス
(2,4−ジメトキシフェニル)−6−[2−ヒドロキ
シ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−
トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−6−[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキ
シエトキシ)]−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4
−ジエトキシフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−
(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−トリアジ
ン、2,4−ビス(2,4−ジエチルフェニル)−6−
[2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエト
キシ)]−s−トリアジン等を挙げることができる。ト
リアジン化合物(5)は1種を単独で使用でき又は2種
以上を併用できる。
【0030】本発明の紫外線吸収性重合体には、その長
期耐候性をより一層向上させるために、エチレン性不飽
和二重結合を含有する紫外線吸収性単量体及びエチレン
性不飽和単量体の他に、エチレン性不飽和二重結合を有
する光安定性単量体が、共重合体成分として含まれてい
ても良い。該光安定剤としては特に制限されず、公知の
ものをいずれも使用できるが、例えば、式(6)で表さ
れるテトラメチルピペリジン化合物(以下「テトラメチ
ルピペリジン化合物(6)」という)等を挙げることが
できる。
【0031】
【化4】
【0032】〔式中、Rは上記に同じ。Rは水素原子
又はシアノ基、R10は水素原子又は炭素数1〜18の
アルキル基、R11は酸素原子又はイミノ基を示す。〕
【0033】テトラメチルピペリジン化合物(6)の具
体例としては、例えば、4−(メタ)アクリロイルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メ
タ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−(メタ)アクリロイルオキシ−1,2,
2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−(メタ)アク
リロイルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリ
ジン、4−シアノ−4−(メタ)アクリロイルアミノ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−クロトノ
イルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
4−クロトノイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン等を挙げることができる。エチレン性不飽和
二重結合を有する光安定性単量体は1種を単独で使用で
き又は2種以上を併用できる。エチレン性不飽和二重結
合を有する光安定性単量体の含有量は、本発明紫外線吸
収性重合体の好ましい特性、特にポリオレフィンとの相
溶性等が損なわれない範囲で適宜選択できるが、通常1
〜70重量%、好ましくは5〜50重量%とすればよ
い。
【0034】更に本発明の紫外線吸収性重合体には、そ
の好ましい特性が損なわれない範囲で、上記以外の共重
合可能な不飽和単量体の1種又は2種以上が含まれてい
てもよい。該不飽和単量体としては、例えば、シクロヘ
キシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)ア
クリレート等のアクリル酸又は(メタ)アクリル酸のエ
ステル類、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトル
エン等の芳香族不飽和単量体類、(メタ)アクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸等のカルボキ
シル基含有不飽和単量体類、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン等のハロゲン含有不飽和単量体類、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル等のビニルエステル類、ビニルエーテル
類、アクリロニトリル、(メタ)アクリロニトリル等の
不飽和ニトリル類、エチレン、ブタジエン、イソプレン
等のオレフィン類、アクリルアミド、(メタ)アクリル
アミド等のアミド基含有単量体類、アクリル酸グリシジ
ル、(メタ)アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有
単量体類等を挙げることができる。
【0035】本発明の紫外線吸収性重合体は、エチレン
性不飽和単量体(1)及び(2)並びにエチレン性不飽
和二重結合を有する紫外線吸収性単量体、更に必要に応
じてエチレン性不飽和二重結合を有する光安定性単量
体、その他の共重合可能な単量体等を重合させることに
より製造できる。
【0036】本発明においては、特定の2種のエチレン
性不飽和単量体を用い、且つ、エチレン性不飽和単量体
(1)とエチレン性不飽和単量体(2)とエチレン性不
飽和二重結合を有する紫外線吸性単量体とをそれぞれ特
定量ずつ使用すると共に、重合反応時に重合開始剤の使
用量を特定の範囲に設定するという3つの要件を満たす
場合に、分子量分布が1.0〜2.5の範囲にある本発明
の紫外線吸収性重合体を得ることができる。
【0037】重合は、重合開始剤の存在下に、塊状重
合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合等の公知のラジカル
重合法に従って行われる。例えば、溶液重合法によれ
ば、重合開始剤の存在下に、上記各単量体を溶媒に溶解
又は分散させて加熱すればよい。溶媒としては、上記各
単量体を溶解又は分散させることができ且つ重合反応に
悪影響を及ぼさないものが使用でき、例えば、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、イソプロピルアル
コール、n−ブチルアルコール等の低級アルコール類、
プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレング
リコールメチルエーテル、エチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブ等のエーテル類、酢酸ブチル、酢酸エチル、セ
ロソルブアセテート等のエステル類、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンア
ルコール等のケトン類、ジメチルホルムアミド等を挙げ
ることができる。溶媒は1種を単独で使用でき又は2種
以上を併用できる。溶媒の使用量は特に制限されず、重
合反応が円滑に進行する量を適宜選択すればよい。重合
開始剤としては公知のラジカル重合開始剤がいずれも使
用でき、例えば、2,2’−アゾビス−(2−メチルブ
チロニトリル)、tert−ブチルパーオキシ−2−エ
チルヘキサノエート、2,2’−アゾビスイソブチロニ
トリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−tert−ブ
チルパーオキサイド等を挙げることができる。重合開始
剤の使用量は、重合する単量体の全量に対して0.5〜
2.5重量部、好ましくは0.7〜2.0重量部とする。
この範囲を外れると、所望の物性を有する紫外線吸収性
重合体を得ることができない。重合反応は、通常室温〜
200℃、好ましくは40〜140℃の温度下に行わ
れ、単量体の組成や使用量、重合開始剤の種類等に応じ
て、重合反応が完結するように反応時間を適宜設定すれ
ばよい。
【0038】この様にして製造される本発明の紫外線吸
収性重合体の1種又は2種以上を、ポリオレフィンに配
合することにより、本発明のポリオレフィン系材料を得
ることができる。
【0039】本発明のポリオレフィン系材料において、
本発明の紫外線吸収性重合体の配合量は、ポリオレフィ
ン100重量部に対して、0.01〜40重量部、好ま
しくは0.1〜30重量部とする。配合量が0.01部未
満では、得られるポリオレフィンの耐候性が十分満足の
できる程度まで向上しない可能性があり、また40重量
部を超えて配合しても、それ以上の耐候性の向上が望め
ない。
【0040】ポリオレフィンとしては公知のものを使用
でき、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン、ポリ(4−メチルペンテン−1)、これらの2種
以上の混合物等を挙げることができる。これらの中で
も、ポリエチレン、ポリプロピレン、これらの混合物
(例えば後記の低密度ポリエチレンとプロピレン・エチ
レンランダム共重合体との混合物)、これらの1種又は
2種と他のポリオレフィンとの混合物等が好ましい。
【0041】ポリエチレンとしては、エチレン単独重合
体、エチレンと他の共重合可能な単量体との共重合体等
を挙げることができる。他の共重合可能な単量体として
は、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、
1−ヘキセン、1−オクテン、1−ヘプテン、4−メチ
ルペンテン−1、4−メチルヘキセン−1、4,4−ジ
メチルペンテン−1等の炭素数3〜8のα−オレフィ
ン、酢酸ビニル、ビニルアルコール、アクリル酸、メタ
クリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル等を挙げることができる。ポリエチレンの具体例とし
ては、例えば、高圧法低密度ポリエチレン(LDP
E)、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン(HD
PE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超
低密度ポリエチレン(VLDPE)、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル
酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレンーアクリ
ル酸ブチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共
重合体、エチレン−メタクリル酸エチル共重合体等を挙
げることができる。
【0042】ポリプロピレンとしては、プロピレン単独
重合体、プロピレンとエチレン又は炭素数4〜8のα−
オレフィンとのランダム共重合体又はブロック共重合体
等を挙げることができる。炭素数4〜8のα−オレフィ
ンは上記と同様のものでよい。ポリプロピレンの具体例
としては、プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレ
ンランダム共重合体、プロピレン・エチレンブロック共
重合体等を挙げることができる。
【0043】本発明のポリオレフィン材料には、その好
ましい特性を損なわない範囲で、従来から使用されてい
る合成樹脂用の各種添加剤の1種又は2種以上を配合す
ることができる。該添加剤としては、例えば、粉末状、
板状又は繊維状の無機充填剤、酸化防止剤、結晶核剤、
透明化剤、滑剤、アンチブロッキング剤、耐電防止剤、
防曇剤、中和剤、金属不活性剤、着色剤、分散剤、過酸
化物、充填剤、蛍光増白剤等を挙げることができる。
【0044】本発明のポリオレフィン材料は、例えば、
ポリオレフィン及び紫外線吸収性重合体、更に必要に応
じて他の樹脂添加剤を公知の方法に従って混合又は混練
することにより、ペレット状物として得ることができ
る。
【0045】より具体的には、例えば、溶液、粉末、フ
レーク又はペレット状の各成分を、公知の混練機等を用
いて混合又は混練することにより、ペレット状の本発明
樹脂組成物を得ることができる。混練機としては特に制
限はないが、例えば、コニーダー、バンバリーミキサ
ー、加圧ニーダー、2本ロール、ニーダーブレンダー、
ブラベンダープラストグラフ、小型バッチミキサー、ミ
キシングロール等を挙げることができる。混練機は2種
以上組み合わせて使用しても良い。混練温度は、通常1
80〜270℃とすればよい。
【0046】本発明のポリオレフィン材料は、射出成形
法、圧縮成形法、押出成形法等の公知の樹脂成形法によ
り、任意の形状の成形品とすることができる。本発明の
ポリオレフィン材料をシート又はフィルム状に成形する
ことにより、本発明のシート、フィルムを得ることがで
きる。
【0047】本発明のフィルムは、例えば、押出成形法
に従って成形される。より具体的には、本発明のポリオ
レフィン材料を溶融し、Tダイからフィルム状に押出
し、このフィルムをロール面上にキャスティングして冷
却するキャスティング法(Tダイ法)、本発明のポリオ
レフィン材料を溶融し、リング状ダイからチューブ状に
押出したものを空冷又は水冷するチューブラー法等によ
り、未延伸フィルムとすることができる。
【0048】また、上記で得られる未延伸フィルムを、
50〜180℃程度の温度下に1軸又は2軸延伸し、必
要に応じて融点よりも低い温度で熱固定することによ
り、延伸フィルムとすることができる。この際、フィル
ムの厚みは特に制限はないが、通常1〜200μm程
度、好ましくは10〜100μm程度とすればよい。こ
のフィルムは、そのまま又は複数枚積層して各種用途に
適用できるが、他の材料からなるフィルム又は基材に積
層することもできる。他の材料としては特に制限され
ず、例えば、合成樹脂、金属、セラミックス、木材、紙
等を挙げることができる。この中でも合成樹脂が好まし
い。積層は公知の方法に従って行うことができ、例え
ば、プライマー層を介する方法、加熱又は加圧又は加熱
加圧する方法等を挙げることができる。
【0049】本発明のフィルムは、紫外線吸収剤を含む
従来のポリオレフィン材料と同様に、例えば、農業用、
食品包装用、工業包装用、土木用等の幅広い用途に使用
できるが、その中でも、食品や医薬関連の包装材として
特に好ましく使用できる。
【0050】
【実施例】以下に合成例、実施例、比較例及び試験例を
挙げ、本発明を具体的に説明する。なお、特に断りのな
い限り、以下において「部」は重量部を、「%」は重量
%を示すものとする。
【0051】合成例1 メタクリル酸メチル40g、メタクリル酸n−ブチル1
00g、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリロイ
ルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール
(商品名;RUVA−93、大塚化学(株)製)60g
及びアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)1500
mgをトルエン200gに溶解し、6時間還流した後、
更にAIBN 200mgを添加して2時間還流した。
そのトルエン溶液をメタノール中に滴下する、いわゆる
再沈法を経由して精製することにより、未反応のモノマ
ーを完全に除去した。得られた生成物を減圧下で乾燥す
ることにより、本発明の紫外線吸収性重合体185gを
淡黄白色粉末として得た。重量平均分子量は5240
0、分子量分布は2.3であった。また示差熱分析によ
りガラス転移温度は49.0℃であった。
【0052】合成例2〜9 表1に示す単量体組成と使用量及びAIBN使用量で、
合成例1と同様にして紫外線吸収性重合体を製造した。
なお、AIBNは2度に分けて重合反応系に添加される
ので、最初の添加量を上段に及び2度目の添加量を下段
に記載した。なお、表1において、略号で示される各化
合物は、具体的には次の通りである。
【0053】UVA1:2−[2’−ヒドロキシ−5’
−(メタクリロイルオキシエチル)フェニル]−2H−
ベンゾトリアゾール UVA2:2−ヒドロキシ−4−{2−(メタ)アクリロ
イルオキシ}エトキシベンゾフェノン UVA3:2,4−ジフェニル−6−[2−ヒドロキシ
−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)]−s−ト
リアジン HALS:4−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン M−1:メチルメタクリレート M−2:n−ブチルメタクリレート M−3:n−ペンチルメタクリレート
【0054】
【表1】
【0055】実施例1 ポリエチレン〔商品名:ネオゼックス3510F、三井
化学(株)製〕100gと合成例1の紫外線吸収性重合
体16.6gとをドライブレンドし、押出機で190℃
の温度下に溶融混練し、本発明ポリオレフィン材料のペ
レットを得た。このペレットを油圧プレスを用いて15
0℃、20気圧の条件で成形し、100μm厚のシート
を作成した。
【0056】実施例2〜5 合成例1の紫外線吸収性重合体に代えて、合成例2〜5
の紫外線吸収性重合体を使用する以外は、実施例1と同
様にしてシートを作成した。
【0057】比較例1〜4 合成例1の紫外線吸収性重合体に代えて、合成例6〜9
の紫外線吸収性重合体を使用する以外は、実施例1と同
様にしてシートを作成した。
【0058】比較例5 合成例1の紫外線吸収性重合体に代え、添加型ベンゾト
リアゾール系紫外線吸収剤(商品名:チヌビン−P、チ
バ・スペシャリティ・ケミカルズ社製、2−(5−メチ
ル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、以
下「UVA−4」とする)を使用する以外は、実施例1
と同様にしてシートを作成した。
【0059】試験例1 実施例1〜5及び比較例1〜5で作成したシートについ
て、下記の試験を行い、その物性について評価した。結
果を表2に示す。 (ヘイズ)JISK7105に従い、各シートの曇価を
測定した。透明性の指標になる物性で、ヘイズ値が低い
程透明性が良好である。 (耐候性試験)上記各シートを、デューサイクルサンシ
ャインウェザーメーター(商品名:WEL−SUN−D
C、スガ試験機(株)製、ブラックパネル温度63℃、
120毎に18分間降雨)を用いて1000時間の耐候
促進試験を行い、試験前後の各シート表面の60°光沢
度を測定し、光沢保持率(%)を求めた。 (耐抽出性試験)上記各シートを、溶剤としてn−ヘプ
タンを使用して8時間ソックスレー抽出を行い、抽出後
の各シートの340nmにおける紫外線透過率を測定
し、試験前後の紫外線吸収剤の保持率(%)を求めた。
結果を表2に示す。
【0060】
【表2】
【0061】表2から、実施例のシートは、比較例のシ
ートに比べてヘイズが低く、透明性が高い。また、耐候
性試験後も高い光沢保持率を有しており、また、ソック
スレー抽出後の紫外線吸収剤の保持率が良好である。こ
れに対し、比較例1、3〜5はヘイズが高く、透明性が
劣ることが分かる。また、比較例2、5はソックスレー
抽出後の紫外線吸収剤の保持率が低下しており、耐抽出
性に劣ることが分かる。また、比較例5はブリードアウ
トによる、耐候性試験後の光沢保持率の低下も見られ
る。
【0062】
【発明の効果】本発明の紫外線吸収性重合体、ポリオレ
フィン系樹脂に対して優れた相溶性を示し、樹脂表面へ
のブリードアウトが起こらず、長期耐候性に優れてい
る。また前記紫外線吸収重合体を配合したポリオレフィ
ン材料は、フィルムやシートに加工した場合に、透明性
を損なうことなく効果的に紫外線領域を吸収することが
できる。よって、本発明のポリオレフィン材料からなる
フィルムやシートを用いて他の基材との積層体や、種々
の物質を収容する包装材料とした場合、該フィルム又は
シートはそれ自身の劣化が防止されるだけでなく、該フ
ィルム又はシートを透過する光により該基材や内容物が
劣化するのを有効に防止することができる。特に食品や
医薬関連の包装材として用いる場合、溶出が起こらない
ため安全性に優れており、かかる用途において本発明の
効果が特に発揮される。また、他の基材との積層体にし
た場合には、ブリードアウトが抑えられ該基材との接着
性が低下しないので好ましい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08F 220/10 C08F 220:36 220:36) C08L 33:14 (C08L 23/00 33:14) Fターム(参考) 4F071 AA14 AA33 AA81 AC12 AE05 AH01 AH03 AH12 AH19 BA01 BB03 BB05 BB06 BC01 4J002 BB031 BB051 BB071 BB081 BB121 BB141 BB151 BB161 BG042 BG052 BG072 GA00 GB00 GG00 GG02 GL00 4J100 AL03P AL03Q AL04P AL05P AL08R AM21R BA03R BA14R BC43R BC65R BC73R BC75R CA05 CA06 DA04 DA25 DA43 DA62 DA64 DA65 FA03 FA19 FA28 JA50 JA58 JA59 JA64 JA67

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で表されるエチレン性不飽和単
    量体40〜60重量%と、式(2)で表わされるエチレ
    ン性不飽和単量体10〜30重量%とエチレン性不飽和
    二重結合を有する紫外線吸収性単量体10〜50重量%
    とを含み、分子量分布(重量平均分子量/数平均分子
    量)が1.0〜2.5であることを特徴とする紫外線吸収
    性重合体。 HC=C(R)−COO−R (1) 〔式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。Rは直鎖
    状又は分岐鎖状の炭素数4〜20のアルキル基を示
    す。〕 HC=C(R)−COO−R (2) 〔式中、Rは上記に同じ。Rはメチル基を示す〕
  2. 【請求項2】 Rが直鎖状又は分岐鎖状の炭素数4又
    は5のアルキル基である請求項1に記載の紫外線吸収性
    重合体。
  3. 【請求項3】 エチレン性不飽和二重結合を有する紫外
    線吸収性単量体が、エチレン性不飽和二重結合を有する
    ベンゾトリアゾール化合物、ベンゾフェノン化合物及び
    トリアジン化合物から選ばれる1種又は2種以上である
    請求項1又は2に記載の紫外線吸収性重合体。
  4. 【請求項4】 エチレン性不飽和二重結合を有する光安
    定性単量体を共重合成分として含有する請求項1乃至3
    に記載の紫外線吸収性重合体。
  5. 【請求項5】 ポリオレフィン100重量部に対して、
    請求項1〜4の紫外線吸収性重合体から選ばれる1種又
    は2種以上を0.01〜40重量部配合してなるポリオ
    レフィン系材料。
  6. 【請求項6】 請求項5のポリオレフィン系材料からな
    るシート、フィルム。
JP2001324396A 2001-10-23 2001-10-23 紫外線吸収性重合体、ポリオレフィン系材料及び該材料からなるシート、フィルム Pending JP2003129033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324396A JP2003129033A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 紫外線吸収性重合体、ポリオレフィン系材料及び該材料からなるシート、フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324396A JP2003129033A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 紫外線吸収性重合体、ポリオレフィン系材料及び該材料からなるシート、フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003129033A true JP2003129033A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19141126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324396A Pending JP2003129033A (ja) 2001-10-23 2001-10-23 紫外線吸収性重合体、ポリオレフィン系材料及び該材料からなるシート、フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003129033A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016618A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Kaneka Corporation フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
WO2007040182A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. 非晶性熱可塑性樹脂、及び、押し出しフィルム又はシート
JP2009292886A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリオレフィン樹脂用加工助剤、ポリオレフィン樹脂組成物及び成形体
JP2012072333A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 重合体、高分子組成物、紫外線吸収剤、塗料及び樹脂成形物
JP2017528537A (ja) * 2014-06-25 2017-09-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー トリアジン基を含むコポリマー、並びにそれらを含む組成物
US10519350B2 (en) 2015-06-25 2019-12-31 3M Innovative Properties Company Copolymer including ultraviolet light-absorbing group and compositions including the same
US10577467B2 (en) 2012-12-20 2020-03-03 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer composition including an oligomer having an ultraviolet absorbing group
JP2020084178A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 東洋インキScホールディングス株式会社 成形用樹脂組成物および成形体
WO2020171071A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 東洋インキScホールディングス株式会社 紫外線吸収性ポリマー、成形用樹脂組成物、及び成形体
JP2020132850A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 東洋インキScホールディングス株式会社 成形用樹脂組成物および成形体
JP2020147719A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 東洋インキScホールディングス株式会社 成型用樹脂組成物および成形体
US11110689B2 (en) 2014-06-25 2021-09-07 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive composition including ultraviolet light-absorbing oligomer
WO2022009958A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 東洋インキScホールディングス株式会社 成形用樹脂組成物、および成形体
WO2022039120A1 (ja) 2020-08-21 2022-02-24 富士フイルム株式会社 重合性組成物、重合体、紫外線遮蔽材料、積層体、化合物、紫外線吸収剤及び化合物の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016618A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Kaneka Corporation フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
US7452602B2 (en) * 2004-08-11 2008-11-18 Kaneka Corporation Vinylidene fluoride-based resin film
US8303875B2 (en) 2004-08-11 2012-11-06 Kaneka Corporation Method for producing vinylidene fluoride resin transparent film
WO2007040182A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. 非晶性熱可塑性樹脂、及び、押し出しフィルム又はシート
JP2009292886A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリオレフィン樹脂用加工助剤、ポリオレフィン樹脂組成物及び成形体
JP2012072333A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp 重合体、高分子組成物、紫外線吸収剤、塗料及び樹脂成形物
US10577467B2 (en) 2012-12-20 2020-03-03 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer composition including an oligomer having an ultraviolet absorbing group
JP2017528537A (ja) * 2014-06-25 2017-09-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー トリアジン基を含むコポリマー、並びにそれらを含む組成物
US11110689B2 (en) 2014-06-25 2021-09-07 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive composition including ultraviolet light-absorbing oligomer
US10519350B2 (en) 2015-06-25 2019-12-31 3M Innovative Properties Company Copolymer including ultraviolet light-absorbing group and compositions including the same
JP2020084178A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 東洋インキScホールディングス株式会社 成形用樹脂組成物および成形体
WO2020171071A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 東洋インキScホールディングス株式会社 紫外線吸収性ポリマー、成形用樹脂組成物、及び成形体
JP2020132850A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 東洋インキScホールディングス株式会社 成形用樹脂組成物および成形体
CN113454132A (zh) * 2019-02-20 2021-09-28 东洋油墨Sc控股株式会社 紫外线吸收性聚合物、成形用树脂组合物及成形体
JP2020147719A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 東洋インキScホールディングス株式会社 成型用樹脂組成物および成形体
JP7293753B2 (ja) 2019-03-15 2023-06-20 東洋インキScホールディングス株式会社 成型用樹脂組成物および成形体
WO2022009958A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 東洋インキScホールディングス株式会社 成形用樹脂組成物、および成形体
CN115812088A (zh) * 2020-07-09 2023-03-17 东洋油墨Sc控股株式会社 成形用树脂组合物、及成形体
WO2022039120A1 (ja) 2020-08-21 2022-02-24 富士フイルム株式会社 重合性組成物、重合体、紫外線遮蔽材料、積層体、化合物、紫外線吸収剤及び化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003129033A (ja) 紫外線吸収性重合体、ポリオレフィン系材料及び該材料からなるシート、フィルム
JP6359271B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JPH10101866A (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなるフィルム又はシート並びに表面保護フィルム又はシート
AU731608B2 (en) Retarding depolymerization of poly(methyl methacrylate) grafted onto a propylene polymer
JPH11228760A (ja) ポリプロピレン系樹脂フイルム又はシート
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JP2003231777A (ja) 農業フィルム用ポリオレフィン樹脂組成物および農業用フィルム
JP4396880B2 (ja) エチレン共重合体組成物
JP4015489B2 (ja) 耐候性に優れた押出ラミネート用ポリオレフィン樹脂組成物
JP4015488B2 (ja) 耐候性に優れた樹脂組成物
JP2003199437A (ja) 農業用フィルム
EP4251696A1 (en) Uv resistant smma copolymers with low haze and high clarity
JP4034473B2 (ja) 押出ラミネート用ポリオレフィン系樹脂材料
JP2001089611A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム
JP2000513043A (ja) プロピレンと重合性ヒンダードアミン光安定剤とのコポリマー
JP2001106740A (ja) エチレン系樹脂組成物及びこれを含有する熱可塑性樹脂組成物
US5116896A (en) Photo-degradable heat resistant resin composition
KR950002887B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
JP3646581B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物及びこれを含有する熱可塑性樹脂組成物
CN115380063B (zh) 聚合物组合物和包括聚合物组合物的泡沫
US20240124665A1 (en) Polyethylene copolymers and terpolymers for solar cell encapsulation and methods thereof
JP3941300B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物及びこれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP2001106864A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP4702866B2 (ja) 屋外使用フィルム製造用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2001002860A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物