JP2001002860A - ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001002860A
JP2001002860A JP11179080A JP17908099A JP2001002860A JP 2001002860 A JP2001002860 A JP 2001002860A JP 11179080 A JP11179080 A JP 11179080A JP 17908099 A JP17908099 A JP 17908099A JP 2001002860 A JP2001002860 A JP 2001002860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
resin composition
copolymer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11179080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034474B2 (ja
Inventor
Toshihisa Ishihara
稔久 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polychem Corp
Original Assignee
Japan Polychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polychem Corp filed Critical Japan Polychem Corp
Priority to JP17908099A priority Critical patent/JP4034474B2/ja
Publication of JP2001002860A publication Critical patent/JP2001002860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034474B2 publication Critical patent/JP4034474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルムやシートに加工した場合に耐候剤の
ブリードアウトによる透明性の低下及び長期耐候性能の
低下がなく、かつ耐傷性及び耐折り曲げ白化性に優れた
ポリオレフィン系樹脂組成物を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 エチレン・プロピレンランダム共重合体
(エチレン含量1〜6%)と、エチレンと環状アミノビ
ニル化合物(式(1))との共重合体と、場合により低密
度ポリエチレン、並びに必要に応じトリアリールトリア
ジン型紫外線吸収剤(式(2))を配合し、ポリオレフィ
ン系樹脂材料を得る。 【化1】 (式(1)のR及びRは水素原子又はメチル基、R
は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。式
(2)のR〜Rは炭素数1〜10のアルキル基を表
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムやシート
に加工した場合に耐候剤のブリードアウトによる透明性
の低下及び長期耐候性能の低下がなく、かつ耐傷性及び
耐折り曲げ白化性に優れたポリオレフィン系樹脂組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンやポリプロピレン等のポリ
オレフィン系樹脂を主成分とする樹脂材料は、その加工
性、機械的強度、引張特性、ヒートシール性、リサイク
ル性等の優れた物性により、フィルムやシートに成形し
て農業用フィルムや土木用フィルム等の種々の分野にお
いて多く用いられている。このようなフィルムやシート
は、その苛酷な使用環境のため、空気中の酸素の存在
下、太陽光中の紫外線により劣化して強伸度が低下し破
損しやすいことから、高い耐候安定性(耐候性)が求め
られている。また、用途によっては高い透明性、耐傷
性、及び耐折り曲げ白化性(折り曲げたときに曲げ部分
が白化しにくい性質)が求められる。
【0003】耐候性については、通常ポリオレフィン系
樹脂に各種の耐候性安定剤が配合されるが、耐候性をさ
らに改良し、フィルムやシートの劣化を防止してより長
寿命で性能の良いフィルムやシートを得るために、従来
より種々の開発がなされてきており、特に、ヒンダード
アミン系の光安定剤や紫外線吸収剤を配合することが広
く行われている。
【0004】ポリオレフィン系樹脂材料に配合される耐
候性安定剤を大別すると、紫外線吸収剤と光安定剤とに
分けられる。紫外線吸収剤については、従来はニッケル
系化合物が中心であったが、近年、ベンゾフェノン系、
ベンゾトリアゾール系等の紫外線吸収剤が開発され、種
々の用途へ展開されている。
【0005】また、光安定剤については立体障害性(ヒ
ンダード)アミン系化合物が開発されており、これらは
その優れた性能から、現在の耐候性安定剤の主流となっ
ている。これら耐候性安定剤は単独または併用して用い
られるが、特にフィルムやシートが他の基材との積層体
であったり、内包するものを光劣化から保護する必要の
有る場合には、光安定剤と紫外線吸収剤を必ず併用する
必要がある。
【0006】しかしながら、上記紫外線吸収剤及び光安
定剤は、ポリオレフィン系樹脂材料に使用した場合にブ
リードアウトしやすいという欠点があった。このため、
いずれも長期間使用すると樹脂中から表面へブリードア
ウトし、フィルムやシートの表面から洗い流される等の
事情により当初の配合濃度よりも低い濃度となり、結果
として満足な長期耐候性能が得られないという問題が生
じ、従って、長期耐候性能が必要な場合は高濃度の光安
定剤や紫外線吸収剤を予め配合しておく必要があった。
【0007】また、フィルムやシートの表面にブリード
アウトした紫外線吸収剤や光安定剤により、フィルムや
シートが白く濁るなど透明性が損なわれる問題もあっ
た。特に、他のポリオレフィン系基材フィルムやシート
と積層されて使用される場合においては、添加剤のブリ
ードアウトにより基材との界面接着強度が落ちる、とい
うことが問題となっていた。さらに、従来のポリオレフ
ィン系樹脂材料では、充分な耐傷性を得ようとすると添
加剤のブリードアウトを引き起こしやすく、かつ耐折り
曲げ白化性とのバランスが取りにくいという問題もあっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した状況
に鑑みなされたものであって、フィルムやシートに加工
した際に耐候剤が表面へブリードアウトしにくく、透明
性が損なわれず、また長期使用しても耐候剤濃度が変化
せず長期耐候性能に優れ、かつ耐傷性及び耐折り曲げ白
化性にも優れた樹脂組成物を提供することを課題とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討を
行った結果、ポリオレフィン系樹脂に特定の光安定剤と
必要に応じ特定の紫外線吸収剤を配合することにより、
上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成し
た。
【0010】すなわち、本発明は、230℃におけるM
FRが0.5〜30g/10分、NMR法によるエチレ
ン含有量が1〜6重量%のエチレン・プロピレンランダ
ム共重合体;90〜98重量%と、エチレン(A)と下
記式(1)で示される環状アミノビニル化合物(B)と
の共重合体(以下、「エチレン・環状アミノビニル化合
物共重合体」という場合がある);2〜10重量%とを
含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物(以下、「組
成物I」とする)を提供する。
【0011】
【化4】
【0012】(式中、R及びRは、それぞれ独立し
て水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子又は炭
素数1〜4のアルキル基を表す。)
【0013】また、本発明は、230℃におけるMFR
が0.5〜30g/10分、NMR法によるエチレン含
有量が1〜6重量%のエチレン・プロピレンランダム共
重合体;75〜96重量%、190℃におけるMFRが
1〜10g/10分の低密度ポリエチレン;2〜15重
量%、及びエチレン(A)と下記式(1)で示される環
状アミノビニル化合物(B)との共重合体;2〜10重
量%を含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物(以
下、「組成物II」とする)を提供する。
【0014】
【化5】
【0015】(式中、R及びRは、それぞれ独立し
て水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子又は炭
素数1〜4のアルキル基を表す。)
【0016】また、本発明は、前記組成物I又は組成物
II;100重量部に対し、下記式(2)で表されるトリ
アリールトリアジン型紫外線吸収剤を0.1〜1重量部
配合してなることを特徴とするポリオレフィン系樹脂材
料を提供する。
【0017】
【化6】
【0018】(式中、R〜Rはそれぞれ独立して炭
素数1〜10のアルキル基を表す。)
【0019】本発明では、特定組成のポリオレフィン系
樹脂に特定構造のヒンダードアミン系光安定剤を配合す
ることにより、フィルムまたはシートに加工したときに
表面に光安定剤がブリードアウトしにくく、且つ高い耐
傷性及び耐折り曲げ白化性を得ることができる。また、
さらに特定構造の紫外線吸収剤を併用することにより、
表面へのブリードアウトを抑制したまま、耐候性をさら
に高めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 1.ポリオレフィン系樹脂組成物 本発明のポリオレフィン系樹脂組成物のうち、組成物I
は、エチレン・プロピレンランダム共重合体とエチレン
・環状アミノビニル化合物共重合体とを含有してなるも
のであり、組成物IIはこれにさらに低密度ポリエチレン
を含有してなるものである。すなわち、組成物Iにおけ
るエチレン・プロピレンランダム共重合体は、必要に応
じてその一部を低密度ポリエチレンに置き換えることが
できる。
【0021】(1)エチレン・プロピレンランダム共重
合体 本発明で用いられるエチレン・プロピレンランダム共重
合体は、NMR法によるエチレン含有量が1〜6重量
%、好ましくは1〜4重量%、より好ましくは2〜3重
量%である。エチレン含有量が上記範囲未満では、耐折
り曲げ白化性が低下するので好ましくなく、上記範囲を
超えると耐傷性が劣るので好ましくない。
【0022】また、該ランダム共重合体のMFR(メル
トフローレート;JIS−K6758(230℃、2.
16kg荷重)に準拠して測定した値)は0.5〜30
g/10分、好ましくは0.5〜10g/10分であ
る。MFRが上記範囲未満では成形加工性が劣るので好
ましくなく、上記範囲を超えると材料強度や耐候性が低
下する傾向にあるので好ましくない。
【0023】また、該ランダム共重合体の密度(JIS
−K6758(23℃)に準拠して測定した値)は特に
限定されないが、好ましくは0.900〜0.905g
/cm、より好ましくは0.901〜0.904g/
cmである。密度がこの範囲内であれば耐折り曲げ白
化性と耐傷性のバランスに優れるという利点がある。
【0024】かかるエチレン・プロピレンランダム共重
合体の製造方法は特に限定されず、従来公知の方法で製
造されたものを使用することができ、また市販されてい
る種々のものを使用することができる。
【0025】(2)低密度ポリエチレン 本発明で用いられる低密度ポリエチレンは、MFR(J
IS−K6760(190℃、2.16kg荷重)に準
拠して測定した値)が1〜10g/10分、好ましくは
3〜8g/10分である。MFRが上記範囲未満では低
密度ポリエチレンの分散性が悪くなるので好ましくな
く、上記範囲を超えると成形加工性が劣るので好ましく
ない。
【0026】また、前記低密度ポリエチレンの密度(J
IS−K6760(23℃)に準拠して測定した値)は
格別制限されるものではないが、0.930g/cm
以下のものが好ましい。
【0027】かかる低密度ポリエチレンの製造方法は特
に限定されず、従来公知の方法で製造されたものを使用
することができ、また市販されている種々のものを使用
することができる。
【0028】(3)エチレン・環状アミノビニル化合物
共重合体 本発明で用いられる光安定剤は、エチレン(A)と下記
式(1)で示される環状アミノビニル化合物(B)との
共重合体(エチレン・環状アミノビニル化合物共重合
体)である。
【0029】
【化7】
【0030】上記式(1)中、R及びRは、それぞ
れ独立して水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原
子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。好ましくは、
及びRはそれぞれメチル基であり、Rは水素原
子である。
【0031】式(1)で表されるビニル化合物(B)は
公知であり、公知の方法、例えば特公昭47−8539
号、特開昭48−65180号公報等に記載された方法
にて合成することができる。
【0032】式(1)で表されるビニル化合物の代表例
としては、4−アクリロイルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、4−アクリロイルオキシ−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−ア
クリロイルオキシ−1−エチル−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−アクリロイルオキシ−1−プ
ロピル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4
−アクリロイルオキシ−1−ブチル−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、4−メタクリロイルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−メタク
リロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジン、4−メタクリロイルオキシ−1−エチル−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−メタク
リロイルオキシ−1−ブチル−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、4−クロトノイルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、4−クロトノイルオ
キシ−1−プロピル−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン等を挙げることができる。
【0033】前記エチレン・環状アミノビニル化合物共
重合体の好ましいものとしては、そのエチレン(A)と
環状アミノビニル化合物(B)との和に対する該(B)
の割合が、0.0005〜0.85モル%、より好まし
くは0.001〜0.55モル%であるものが挙げられ
る。すなわち、本共重合体の好ましいものは、側鎖にヒ
ンダードアミン基を有するビニルモノマー(環状アミノ
ビニル化合物(B))の含有量が少ない割に高い光安定
性を有するものである。環状アミノビニル化合物(B)
の濃度は0.0005モル%で充分に光安定化効果を発
揮し、一方、0.85モル%を超えると実質的に不経済
となる傾向にある。
【0034】また、前記エチレン・環状アミノビニル化
合物共重合体は、該共重合体中に(B)が2個以上連続
せず、孤立して存在する割合が(B)の総量に対して8
3%以上、好ましくは90%以上であるものが好まし
い。
【0035】環状アミノビニル化合物(B)の存在確認
は、特開平4−80215号公報に記載されている通
り、次のようにして行われる。13C−NMR(例えば
日本電子製JNM−GSX270 Spectrometer)に
て、公知の方法(例えば、化学同人発行「機器分析のて
びき(1)」53〜56頁(1985)参照)に従い、文献記載
のポリアクリル酸エチル(朝倉書店発行「高分子分析ハ
ンドブック」969頁(1985)参照)及びエチレン−アク
リル酸ヒドロキシエチル共重合体(Eur. Poly. J.25
巻、4号、411〜418頁(1989)参照)の化学シフトを用
いて、TMS基準における32.9ppmのピークを孤立
したビニルモノマー(B)の分岐点からα位にあるメチ
レン基によるものとし、35.7ppmのピークを連続し
た二つのビニルモノマー(B)の分岐点に挟まれたメチ
レン基によるものと帰属した。これら二つのシグナルを
用いて、エチレン(A)とビニルモノマー(B)との共
重合体においてビニルモノマー(B)が孤立して存在す
る割合を、下記計算式によって算出することができる。
【0036】
【数1】
【0037】上記により見積もった側鎖にヒンダードア
ミン基を有するビニルモノマーが2個以上連続せず、孤
立して存在する割合が、共重合体中のビニルモノマー
(B)の総量に対して83%以上であることが好まし
い。側鎖にヒンダードアミン基を有するビニルモノマー
が2個以上連続せず、孤立して存在する割合が83%未
満であると、側鎖にヒンダードアミン基を有するビニル
モノマーの含量が少ない割に高い光安定性を有するとい
う特徴が発揮されない場合がある。
【0038】前記エチレン・環状アミノビニル化合物共
重合体のMFR(JIS−K6760(190℃、2.
16kg荷重)に準拠して測定した値)は、0.1〜2
00g/10分、好ましくは0.5〜20g/10分、
より好ましくは1〜5g/10分である。MFRが上記
範囲未満では、ポリオレフィン系樹脂とのなじみが悪
く、ブレンドした場合、フィッシュアイやブツなどフィ
ルム用途での可視欠点の原因となる。一方、MFRが上
記範囲を超えると、分子量が大きい共重合体といえども
拡散透失によるブリード、ブルーム現象が生起したり、
ポリオレフィン系樹脂とブレンドした場合、得られる樹
脂組成物の強度低下の原因となる。
【0039】さらに、前記エチレン・環状アミノビニル
化合物共重合体は、GPCを用い、単分散ポリスチレン
にて検量線を作成し決定した、重量平均分子量と数平均
分子量との比をもって表示されるMw/Mn(Q値)は
3〜120の範囲にあることが望ましい。特に好ましい
範囲は5〜20である。
【0040】前記エチレン・環状アミノビニル化合物共
重合体は、所要単量体を共重合条件に付すことによって
製造されるが、高圧法低密度ポリエチレン製造装置での
製造が可能である。通常はラジカル重合で製造され、使
用される触媒は遊離基発生開始剤、例えばジアルキルパ
ーオキサイド、ジアシルパーオキサイド類、パーオキシ
エステル類、ケトンパーオキサイド類、パーオキシケタ
ール類、ハイドロパーオキサイド類、アゾ化合物等が有
用である。重合装置はエチレンの高圧ラジカル重合法で
一般的に用いられている連続攪拌式槽型反応器又は連続
式管型反応器等を使用することができる。重合圧力は1
000〜5000kg/cm程度、重合温度は100
〜400℃程度である。
【0041】(4)組成比 本発明の組成物I中における前記エチレン・プロピレン
ランダム共重合体の含有割合は90〜98重量%、好ま
しくは94〜97重量%であり、前記エチレン・環状ア
ミノビニル化合物共重合体の含有割合は2〜10重量
%、好ましくは3〜6重量%である。
【0042】前記エチレン・プロピレンランダム共重合
体の含有割合が上記範囲未満であり前記エチレン・環状
アミノビニル化合物共重合体の含有割合が上記範囲を超
える場合は、経済性の点で好ましくない。一方、前記エ
チレン・プロピレンランダム共重合体の含有割合が上記
範囲を超え前記エチレン・環状アミノビニル化合物共重
合体の含有割合が上記範囲未満の場合は耐候性が劣るの
で好ましくない。
【0043】本発明の組成物II中における前記エチレン
・プロピレンランダム共重合体の含有割合は75〜96
重量%、好ましくは84〜94重量%である。前記低密
度ポリエチレンの含有割合は2〜15重量%、好ましく
は3〜10重量%である。前記エチレン・環状アミノビ
ニル化合物共重合体の含有割合は2〜10重量%、好ま
しくは3〜6重量%である。
【0044】前記エチレン・プロピレンランダム共重合
体の含有割合が上記範囲未満では、耐傷性が劣るので好
ましくなく、上記範囲を超えると耐折り曲げ白化性が劣
るので好ましくない。前記低密度ポリエチレンの含有割
合が上記範囲未満では、成形加工性が劣るので好ましく
なく、上記範囲を超えると透明性が低下するので好まし
くない。前記エチレン・環状アミノビニル化合物共重合
体の含有割合が上記範囲未満では、耐候性が劣るので好
ましくなく、上記範囲を超えると経済性の点で好ましく
ない。
【0045】(5)その他の配合成分 本発明のポリオレフィン系樹脂組成物には、上述した紫
外線吸収剤及び光安定剤に加えて、他の付加的成分を、
本発明の効果を著しく損なわない範囲で配合することが
できる。このような任意成分としては、通常のポリオレ
フィン樹脂材料に使用される酸化防止剤、結晶核剤、透
明化剤、滑剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、防
曇剤、中和剤、金属不活性剤、着色剤、分散剤、過酸化
物、充填剤、蛍光増白剤を挙げることができる。
【0046】2.ポリオレフィン系樹脂材料 前記ポリオレフィン系樹脂組成物には、さらに特定構造
の紫外線吸収剤を配合することができる。本発明のポリ
オレフィン系樹脂材料は、前記ポリオレフィン系樹脂組
成物に、さらにトリアリールトリアジン型紫外線吸収剤
を配合してなるものである。
【0047】(1)トリアリールトリアジン型紫外線吸
収剤 本発明で用いられる紫外線吸収剤は、下記式(2)で表
されるトリアリールトリアジン型紫外線吸収剤である。
【0048】
【化8】
【0049】ここで、式(2)中、R〜Rはそれぞ
れ独立して炭素数1〜10のアルキル基を表す。より好
ましくは、Rは炭素数6〜10のアルキル基、特に好
ましくはオクチル基であり、R〜Rは炭素数1〜2
のアルキル基、特に好ましくはメチル基である。
【0050】かかる特定構造の紫外線吸収剤は、従来ポ
リオレフィン系樹脂には使用されていなかったが、本発
明ではこれをポリオレフィン系樹脂に配合することによ
り、ポリオレフィン系樹脂に一般的に使用されているベ
ンゾトリアゾール系やベンゾフェノン系の紫外線吸収剤
を用いた場合に比べて、格段にブリードアウトが抑制さ
れることを見出したものである。
【0051】上記式(1)において、Rの炭素数が上
記範囲未満ではブリードアウトしやすくなるので好まし
くなく、上記範囲を超えると耐候性が劣るので好ましく
ない。R〜Rの炭素数が上記範囲未満ではブリード
アウトしやすくなるので好ましくなく、上記範囲を超え
ると耐候性が劣るので好ましくない。
【0052】上記式(2)で表されるトリアリールトリ
アジン系紫外線吸収剤の入手方法は特に限定されず、市
販のものを使用することができる。
【0053】(2)配合割合 本発明のポリオレフィン系樹脂材料における上記式
(2)で表されるトリアリールトリアジン型紫外線吸収
剤の含有量は、前記ポリオレフィン系樹脂組成物(組成
物I又はII)100重量部に対し0.1〜1重量部、好
ましくは0.3〜0.7重量部である。含有量が上記範
囲未満では耐候性が劣るので好ましくなく、上記範囲を
超えると色相、経済性の点で好ましくない。
【0054】3.調製方法 本発明のポリオレフィン系樹脂組成物又はポリオレフィ
ン系樹脂材料は、上記必須成分と必要に応じて配合され
る付加的成分とを混合し、溶融混練することにより得ら
れる。
【0055】溶融混練については、例えば粉末状、ペレ
ット状等の形状の各成分を一軸又は二軸の押出機、バン
バリーミキサー、ニーダーブレンダー、ブラベンダープ
ラストグラフ、小型バッチミキサー、連続ミキサー、ミ
キシングロール等の混練機を使用して行う。混練温度
は、一般に180〜270℃で行われる。また、混練機
は上述したものを二種以上を組み合わせることもでき
る。
【0056】4.用途 本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、耐候性安定剤
が樹脂表面にブリードアウトしにくいため、長期耐候性
に優れ、しかも透明性及び耐傷性に優れており、良好な
表面外観を有している。よって、フィルムやシートに成
形して農業用フィルムや土木用フィルム等として好適に
用いることができる。また、本発明のポリオレフィン系
樹脂材料は、特定の光安定剤と紫外線吸収剤とを組み合
わせることにより、ブリードアウトを抑制したままさら
に格段に耐候性を高めることができる。
【0057】よって、特にフィルム又はシートに加工し
て他の基材との積層体や、種々の物質を収容する包装材
料とした場合、該フィルム又はシートそれ自身の劣化が
防止されるだけではなく、該フィルム又はシートを透過
する光により該基材や内包物が劣化するのを有効に防止
することができるので、かかる用途において本発明の効
果が特に発揮される。また、他の基材との積層体とした
場合には、ブリードアウトが抑えられ該基材との接着性
が低下しないので好ましい。
【0058】
【実施例】以下に本発明を実施例を用いて具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。なお、実施例における樹脂組成物の特性評
価方法及び実施例で使用した樹脂は次の通りである。
【0059】1.評価方法 (1)耐候性1:樹脂組成物を原料として作成したシー
トをサンシャインウェザーメーター(槽内ブラックパネ
ル温度63℃、JIS−B7753)で照射し、目視観
察により、前記シート表面において該表面積の50%に
亀裂が発生するまでの時間を測定した。
【0060】(2)耐候性2:樹脂組成物を原料として
作成したシートを(1)と同様にサンシャインウェザー
メータで照射し、2000時間後のシートのUV吸光度
をUV分光光度計(島津製作所(株)社製UV1600
PC)にて500〜250nmの範囲で測定し、以下の
評価基準にて○〜×にて評価した。なお、本試験は紫外
線吸収剤の配合による吸光度の減衰への影響をみるもの
であり、紫外線吸収剤を配合した例に適用した。 ○:最大吸光度が照射前と比べて95%以上 △:最大吸光度が照射前と比べて70〜95%未満 ×:最大吸光度が照射前と比べて70%未満
【0061】(3)透明性:樹脂組成物を原料として作
成したシートを(1)と同様にサンシャインウェザーメ
ーターで照射し、2000時間後のシートをプラスチッ
クの光学的特性試験方法(JIS−K7105 ヘーズ
A法)にてヘーズを測定し、以下の評価基準にて○〜
×にて評価した。 ○:照射前からのヘーズの変化が3%未満 △:照射前からのヘーズの変化が3〜5%未満。 ×:照射前からのヘーズの変化が5%以上。
【0062】(4)耐折り曲げ白化性:樹脂組成物を原
料として射出成型機にて220℃で1mm厚の射出シー
トを作成し、得られた射出シートをダートドロップイン
パクトテスターに設置し、高さ110cmから重量14
00gの荷重を落下させ、落下前の射出シートのヘーズ
と落下後、荷重によって白化した射出シートのヘーズと
を測定し、その差を以下の基準で○〜×にて評価した。 ○:荷重落下によるヘーズ悪化が0%以上〜8%未満 △:荷重落下によるヘーズ悪化が8%以上〜15%未満 ×:荷重落下によるヘーズ悪化が15%以上
【0063】(5)耐傷性:樹脂組成物を原料として作
成したシートを摩耗堅牢度試験機に設置し、500gの
荷重を掛けた20mm×20mmの#400番サンドペ
ーパーで、15cm/秒の速度で100回こすり、摩耗
後のシートの重量と摩耗前のシートの重量を測定し、そ
の差を以下の基準で○〜×にて評価した。 ○:摩耗による重量減少が0g以上〜0.8g未満 △:摩耗による重量減少が0.8g以上〜1.5g未満 ×:摩耗による重量減少が1.5g以上
【0064】2.試料 ポリプロピレン樹脂A:日本ポリケム(株)製「ノバ
テックPP・FG3D」(ノバテックは登録商標。以下
同様) MFR=7g/10分(230℃、JIS−K675
8) 密度=0.901g/cm(JIS−K6758) エチレン含量=2.2重量%(NMR法) 融点=154℃
【0065】ポリプロピレン樹脂B:日本ポリケム
(株)製「ノバテックPP・FY4」 MFR=5g/10分(230℃、JIS−K675
8) 密度=0.906g/cm(JIS−K6758) エチレン含量=0重量%(NMR法) 融点=165℃
【0066】 ポリプロピレン樹脂C:日本ポリケム
(株)製「ノバテックPP・MG05BS」 MFR=45g/10分(230℃、JIS−K675
8) 密度=0.902g/10g/cm(JIS−K67
58) エチレン含量=1.3重量%(NMR法) 融点=155℃
【0067】低密度ポリエチレン:日本ポリケム
(株)製「ノバテックLD・LC600A」 MFR=7g/10分(190℃、JIS−K676
0) 密度=0.919g/cm(JIS−K6760) 融点=107℃
【0068】エチレン・環状アミノビニル共重合体:
日本ポリケム(株)製「ノバテックLD・XJ100
H」 MFR=3g/10分(190℃、JIS−K676
0) 密度=0.931g/cm(JIS−K6760) 環状アミノビニル化合物含量=5.1重量%(0.7モ
ル%) 孤立して存在する環状アミノビニル化合物の割合=90
モル% 融点=111℃
【0069】トリアリールトリアジン型紫外線吸収
剤:上記式(2)のRがオクチル基、R〜Rがメ
チル基であるトリアリールトリアジン化合物
【0070】
【実施例1】ポリプロピレン樹脂A96重量%とエチレ
ン・環状アミノビニル化合物共重合体4重量%(日本ポ
リケム(株)製「ノバテックLD・XJ100H」)、
及び0.5重量部のフェノール系安定剤(テトラキス
[メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキフェニル)プロピオネート]メタン)をブレン
ダーでよく混合した後、溶融押出してペレット化し、得
られたペレットを口径が65mmの押出機に装着したT
ダイから、樹脂温度250℃、幅600mm、肉厚80
μmで溶融押出ししてシートを作成した。また、上記ペ
レットを射出成型機にて220℃で1mmシートを作成
した。得られたシートについて上記方法で耐候性1、透
明性、耐折り曲げ白化性、及び耐傷性を評価した。評価
の結果は表1に示す通りである。
【0071】
【実施例2】ポリプロピレン樹脂A92重量%、低密度
ポリエチレン(日本ポリケム(株)製「ノバテックLD
・LC600A」)4重量%、及び実施例1と同じエチ
レン・環状アミノビニル化合物共重合体4重量%、並び
にこれらの合計100重量部に対し実施例1と同じフェ
ノール系安定剤0.5重量部をブレンダーでよく混合し
た後、実施例1と同様にしてシートを作成した。得られ
たシートについて上記方法で耐候性1、透明性、耐折り
曲げ白化性、及び耐傷性を評価した。評価の結果は表1
に示す通りである。
【0072】
【実施例3】ポリプロピレン樹脂A92重量%、実施例
1と同じ低密度ポリエチレン4重量%、及び実施例1と
同じエチレン・環状アミノビニル化合物共重合体4重量
%、並びにこれらの合計100重量部に対し実施例と同
じトリアリールトリアジン型紫外線吸収剤0.5重量部
と、実施例1と同じフェノール系安定剤0.5重量部と
をブレンダーでよく混合した後、実施例1と同様にして
シートを作成した。得られたシートについて上記方法で
耐候性1、耐候性2、透明性、耐折り曲げ白化性、及び
耐傷性を評価した。評価の結果は表1に示す通りであ
る。
【0073】
【比較例1】ポリプロピレン樹脂B92重量%、実施例
1と同じ低密度ポリエチレン4重量%、エチレン・環状
アミノビニル化合物共重合体4重量%、トリアリールト
リアジン型紫外線吸収剤0.5重量部、及びフェノール
系安定剤0.5重量部をブレンダーでよく混合した後、
実施例1と同様にしてシートを作成した。得られたシー
トについて上記方法で耐候性1、耐候性2、透明性、耐
折り曲げ白化性、及び耐傷性を評価した。評価の結果は
表1に示す通りである。
【0074】
【比較例2】ポリプロピレン樹脂C92重量%、実施例
1と同じ低密度ポリエチレン4重量%、エチレン・環状
アミノビニル化合物共重合体4重量%、トリアリールト
リアジン型紫外線吸収剤0.5重量部、及びフェノール
系安定剤0.5重量部をブレンダーでよく混合した後、
実施例1と同様にしてシートを作成した。得られたシー
トについて上記方法で耐候性1、耐候性2、透明性、耐
折り曲げ白化性、及び耐傷性を評価した。評価の結果は
表1に示す通りである。
【0075】
【比較例3】ポリプロピレン樹脂A99重量%、実施例
1と同じエチレン・環状アミノビニル化合物共重合体1
重量%、及びフェノール系安定剤0.5重量部をブレン
ダーでよく混合した後、実施例1と同様にしてシートを
作成した。得られたシートについて上記方法で耐候性
1、透明性、耐折り曲げ白化性、及び耐傷性を評価し
た。評価の結果は表1に示す通りである。
【0076】
【比較例4】基本配合は実施例3と同じとし、エチレン
・環状アミノビニル化合物共重合体の代わりにヒンダー
ドアミン型光安定剤ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)セバケート0.5重量部を使用
し、他は実施例1と同様に行ってシートを作成した。得
られたシートについて、上記方法にて耐候性1、耐候性
2、透明性、耐折り曲げ白化性、及び耐傷性を評価し
た。評価の結果は表1に示す通りである。
【0077】
【表1】
【0078】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物又
はポリオレフィン系樹脂材料は、フィルムやシートに加
工した際に耐候安定剤が表面へブリードアウトしにくい
ため、長期使用しても耐候安定剤の濃度が変化せず長期
耐候性に優れ、透明性も損なわれない。また、耐傷性、
耐折り曲げ白化性にも優れ、良好な表面外観を有してい
る。よって、フィルムやシートに成形して農業用フィル
ムや土木用フィルム等として好適に用いることができ
る。また、他の基材との積層体とした場合、ブリードア
ウトが抑えられ該基材との接着性が低下しない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 230℃におけるMFRが0.5〜30
    g/10分、NMR法によるエチレン含有量が1〜6重
    量%のエチレン・プロピレンランダム共重合体;90〜
    98重量%と、エチレン(A)と下記式(1)で示され
    る環状アミノビニル化合物(B)との共重合体;2〜1
    0重量%とを含有してなる、ポリオレフィン系樹脂組成
    物。 【化1】 (式中、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又
    はメチル基を表し、Rは水素原子又は炭素数1〜4の
    アルキル基を表す。)
  2. 【請求項2】 230℃におけるMFRが0.5〜30
    g/10分、NMR法によるエチレン含有量が1〜6重
    量%のエチレン・プロピレンランダム共重合体;75〜
    96重量%、190℃におけるMFRが1〜10g/1
    0分の低密度ポリエチレン;2〜15重量%、及びエチ
    レン(A)と下記式(1)で示される環状アミノビニル
    化合物(B)との共重合体;2〜10重量%を含有して
    なる、ポリオレフィン系樹脂組成物。 【化2】 (式中、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又
    はメチル基を表し、Rは水素原子又は炭素数1〜4の
    アルキル基を表す。)
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のポリオレフィン系
    樹脂組成物100重量部に対し、下記式(2)で表され
    るトリアリールトリアジン型紫外線吸収剤を0.1〜1
    重量部配合してなることを特徴とする、ポリオレフィン
    系樹脂材料。 【化3】 (式中、R〜Rはそれぞれ独立して炭素数1〜10
    のアルキル基を表す。)
JP17908099A 1999-06-24 1999-06-24 ポリオレフィン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4034474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17908099A JP4034474B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17908099A JP4034474B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002860A true JP2001002860A (ja) 2001-01-09
JP4034474B2 JP4034474B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=16059746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17908099A Expired - Lifetime JP4034474B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034474B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149865A1 (en) * 2000-04-25 2001-10-31 Clariant Finance (BVI) Limited Synergistic stabilizer compositions comprising copolymers of ethylene with hindered amine moiety-containing acrylate or methacrylate comonomers
JP2004043596A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Japan Polychem Corp 耐候性に優れた押出ラミネート用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2004161913A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149865A1 (en) * 2000-04-25 2001-10-31 Clariant Finance (BVI) Limited Synergistic stabilizer compositions comprising copolymers of ethylene with hindered amine moiety-containing acrylate or methacrylate comonomers
JP2004043596A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Japan Polychem Corp 耐候性に優れた押出ラミネート用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2004161913A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4034474B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190127563A1 (en) Thermoplastic mixture with high flexibility and high melting point
EP0875530B1 (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
JP2803300B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン樹脂組成物
WO2003057772A2 (en) Uv stabilized thermoplastic olefins
BRPI0900686A2 (pt) composições reticuláveis, processo para a produção de composições e de elastÈmeros termoplásticos, elastÈmeros termoplásticos, uso de composições e de elastÈmeros termoplásticos, moldes, revestimentos de cabo, adesivos a quente ou pelìculas
US4985479A (en) Stabilized polyolefin composition
USRE34141E (en) Weather-resistant polyacetal resin composition and molded articles therefrom
JP4034475B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
CA1262984A (en) Uv stabilizer system and uv stabilized polyolefins
JP4034474B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4015489B2 (ja) 耐候性に優れた押出ラミネート用ポリオレフィン樹脂組成物
JP4801830B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS60124642A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP4034473B2 (ja) 押出ラミネート用ポリオレフィン系樹脂材料
KR0151246B1 (ko) 폴리아세탈 수지 조성물
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
JP3497299B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP4015488B2 (ja) 耐候性に優れた樹脂組成物
JPH07150006A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR950006139B1 (ko) 저광택 폴리아세탈 수지 조성물 및 성형품
JP2001089611A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルムおよび農業用フィルム
JPS6042441A (ja) ポリエチレン組成物
JP2822477B2 (ja) 熱安定性および耐候性に優れた樹脂組成物
JPH0413750A (ja) 耐候性ポリアセタール樹脂組成物
JP2687543B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4034474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term