JP2003122318A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2003122318A
JP2003122318A JP2001319262A JP2001319262A JP2003122318A JP 2003122318 A JP2003122318 A JP 2003122318A JP 2001319262 A JP2001319262 A JP 2001319262A JP 2001319262 A JP2001319262 A JP 2001319262A JP 2003122318 A JP2003122318 A JP 2003122318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
sampling
clock signal
shift
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001319262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890948B2 (ja
Inventor
Junichi Yamashita
淳一 山下
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001319262A priority Critical patent/JP3890948B2/ja
Priority to PCT/JP2002/010554 priority patent/WO2003034393A1/ja
Priority to CNB028040503A priority patent/CN1292395C/zh
Priority to US10/450,347 priority patent/US7173592B2/en
Priority to KR1020037008018A priority patent/KR100897968B1/ko
Publication of JP2003122318A publication Critical patent/JP2003122318A/ja
Priority to US11/700,980 priority patent/US20070132698A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3890948B2 publication Critical patent/JP3890948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分割サンプルホールド方式を採用したアクテ
ィブマトリクス型の表示装置において、縦筋やゴースト
などの画像不良を抑制する。 【解決手段】 水平駆動回路17は、同一の映像ライン
25に接続されたサンプリングスイッチ23に対しては
オーバーラップさせず、隣接するサンプリングスイッチ
23に対してはオーバーラップさせたサンプリングパル
スを順次発生して各スイッチを駆動し、選択された行の
画素11に順次映像信号を書き込む。クロック生成回路
18は、水平駆動回路17の動作基準となるクロック信
号HCKと、これに対して周期が二倍でかつパルス幅が
二倍のクロック信号2HCKとを生成する。水平駆動回
路17は、HCKに同期してシフト動作を行い各シフト
段S/Rからシフトパルスを順次出力するシフトレジス
タ21と、シフトパルスに応答して2HCKを抜き取っ
てサンプリングパルスを順次生成する抜取スイッチ群2
2とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置に関し、特
に分割サンプルホールド方式の水平駆動回路にクロック
ドライブ方式を適用した点順次駆動型のアクティブマト
リクス表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス方式の表示装置
は、行状のゲートライン、列状の信号ライン及び両ライ
ンが交差する部分にマトリクス状に配された画素を有す
るパネルで構成されている。各画素にはアクティブ素子
として例えば薄膜トランジスタ(TFT)が形成されて
いる。更に垂直駆動回路と水平駆動回路を備えている。
垂直駆動回路は、各ゲートラインに接続し順次画素の行
を選択する。水平駆動回路は、各信号ラインに接続し、
選択された行の画素に映像信号を書き込む。その際、点
順次駆動方式では、選択された行の画素に点順次で映像
信号を書き込んでいく。
【0003】アクティブマトリクス型の表示装置では、
TFTのソース/ドレイン電極と信号ラインの各々との
間に寄生容量が存在している。この寄生容量により、あ
る信号ラインを通した映像信号の書き込み時の電位変化
が隣の信号ラインに飛び込むことによって縦筋などの画
像不良が発生する場合がある。この縦筋不良は、特にラ
イン反転駆動方式で市松パターンを表示した時に顕著と
なる。あるいは、ドットライン反転駆動方式で、太さが
1ドット(1画素)分の横線を表示した時縦筋が発生し
易い。
【0004】この信号ライン間における映像信号の飛び
込みを防止する為に、いわゆる分割サンプルホールド駆
動が提案されており、例えば特開2000−26761
6号公報に開示されている。分割サンプルホールド方式
は、入力映像信号を2系統に分離し、点順次方式で映像
信号を書き込む際、隣接する画素同士で2系統の映像信
号をオーバーラップさせながら書き込む方式である。
【0005】図7は、上述した分割サンプルホールド駆
動を採用した表示装置の一例を示す模式図である。図示
する様に、表示装置は行状のゲートライン113、列状
の信号ライン112、両ラインが交差する部分に行列状
に配された画素111及び所定の位相関係で2系統に分
けた映像信号Video1,Video2を供給する2
本の映像ライン125,126を有するパネルで構成さ
れている。又、サンプリングスイッチ群123が各信号
ライン112に対応して配されており、2本の信号ライ
ンを単位として2本の映像ラインの各々との間に接続さ
れている。具体的には、一番目の信号ラインがサンプリ
ングスイッチを介して一方の映像ライン125に接続
し、二番目の信号ラインが同じくサンプリングスイッチ
を介して他方の映像ライン126に接続している。以
下、3番目以降の信号ラインについても交互にサンプリ
ングスイッチを介して2本の映像ライン125,126
に接続している。パネルには更に垂直駆動回路116及
び水平駆動回路117も形成されている。垂直駆動回路
116は各ゲートライン113に接続し、順次画素11
1の行を選択する。換言すると、マトリクス状に配され
た画素111は行単位で順次選択されていく。水平駆動
回路117は所定の周期のクロック信号に基づいて動作
し、サンプリングスイッチ群123の各スイッチのう
ち、同一の映像ラインに接続されたスイッチに対しては
オーバーラップさせず、隣接するスイッチに対してはオ
ーバーラップさせたサンプリングパルスA,B,C,D
・・・を順次発生して各スイッチを順に開閉駆動し、も
って選択された行の画素111に点順次で映像信号を書
き込む。表示装置は更にクロック生成回路189を備え
ており、水平駆動回路117の動作基準となるクロック
信号HCKの他、スタートパルスHSTを供給してい
る。水平駆動回路117はシフトレジスタ(S/R)1
21の多段接続からなり、HCKに応じてHSTを順次
転送することで、前述したサンプリングパルスA,B,
C,D・・・を順次発生している。
【0006】図8の波形図を参照して、図7に示した従
来の表示装置の動作を簡潔に説明する。前述した様に、
水平駆動回路はクロック信号HCKに応じて動作し、ス
タートパルスHSTを順次転送することで、サンプリン
グパルスA,B,C,D・・・を生成している。図から
明らかな様に、隣接する信号ライン間では、サンプリン
グパルスが互いにオーバーラップしている。即ち、第1
の信号ラインに対応したサンプリングパルスAは、第2
の信号ラインに対応したサンプリングパルスBとオーバ
ーラップしている。同様に、第2の信号ラインに対応し
たサンプリングパルスBと第3の信号ラインに対応した
サンプリングパルスCもオーバーラップしている。互い
に隣接する信号ラインに対しては別々の映像ラインから
映像信号が供給される為、オーバーラップさせても差し
支えない。隣接する信号ラインのサンプリングスイッチ
に対して、オーバーラップさせる様にサンプリングパル
スを生成することで、従来から問題となっていた縦筋不
良を防ぐことができる。即ち、各画素トランジスタのソ
ース/ドレイン電極と信号ラインの各々との間に寄生容
量が存在し、この寄生容量を介してある信号ラインの電
位変化が隣の信号ラインに飛び込んだとしても、その信
号ラインがオーバーラップサンプリングによりローイン
ピーダンスである為、映像信号の飛び込みの影響を受け
ることはない。
【0007】図示の例では、サンプリングパルスAに応
答して、対応する第1の信号ラインに信号電位Sig1
がサンプルホールドされる。続いてサンプリングパルス
Bに応答し、第2の信号ラインに信号電位Sig2がサ
ンプルホールドされる。この時、第2の信号ラインで電
位変化が生じる。この電位変化は、寄生容量によって第
1の信号ラインにも飛び込むが、この時第1の信号ライ
ンはまだ対応するサンプリングスイッチが開いている
為、ローインピーダンスとなっており信号の飛び込みの
影響を受けることがない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図9は、各信号ライン
に対する映像信号のサンプリングタイミングと、各映像
ラインの電位変化を模式的に表わしている。基本的に
は、同一の映像ラインに接続されたサンプリングスイッ
チに対しては、オーバーラップさせない様にサンプリン
グパルスを生成している。例えば、1番目の信号ライン
と3番目の信号ラインは同一の映像ラインに接続してい
る。従って、サンプリングパルスAとサンプリングパル
スCは原理的には重ならない様に回路設計されている。
しかし、現実にはパルスの伝送過程において配線抵抗や
寄生容量などに起因して遅延が生じ、波形に鈍りが現わ
れる。この結果、サンプリングパルスAとサンプリング
パルスCでは部分的なオーバーラップが生じている。こ
の様な状態で、サンプリングパルスCが立ち上がると対
応するサンプリングスイッチが開き、信号ラインに対す
る充放電が生ずる為、実線矢印で示す様に映像ライン上
の映像信号Video1に電位揺れが生じる。この時、
先発のサンプリングパルスAは未だ立ち下がり切ってい
ないので、点線矢印で示す様に映像ラインの電位揺れ
(充放電ノイズ)を拾ってしまう。この結果信号ライン
にサンプリングされた電位のばらつきが生じ、画面上で
は縦筋となって画品位を損なうことになる。又、同一の
映像ラインに接続された信号ライン間におけるこの様な
映像信号の干渉によって、画面上にはゴーストなどが引
き起こされる場合がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み、本発明はいわゆる分割サンプルホールド方式
を採用したアクティブマトリクス型の表示装置におい
て、同一の映像ラインに接続した信号ライン間で生じる
映像信号の干渉を抑制し、もって縦筋やゴーストなどの
画像不良を抑制することを目的とする。係る目的を達成
するために以下の手段を講じた。すなわち、本発明に係
る表示装置は、行状のゲートライン、列状の信号ライ
ン、両ラインが交差する部分に行列状に配された画素及
び所定の位相関係でn系統(nは2以上の整数)に分け
た映像信号を供給するn本の映像ラインを有するパネル
と、各ゲートラインに接続し順次画素の行を選択する垂
直駆動回路と、各信号ラインに対応して配されており、
n本の信号ラインを単位として該n本の映像ラインの各
々との間に接続されたサンプリングスイッチ群と、所定
の周期のクロック信号に基づいて動作し、前記サンプリ
ングスイッチ群の各スイッチのうち、同一の映像ライン
に接続されたスイッチに対してはオーバーラップさせ
ず、隣接するスイッチに対してはオーバーラップさせた
サンプリングパルスを順次発生して各スイッチを順に駆
動し、もって選択された行の画素に順次映像信号を書き
込む水平駆動回路と、該水平駆動回路の動作基準となる
第1のクロック信号を生成するとともに、この第1のク
ロック信号に対して周期が二倍でかつパルス幅が二倍の
第2のクロック信号を生成するクロック生成回路とから
なり、前記水平駆動回路は、前記第1のクロック信号に
同期してシフト動作を行い各シフト段からシフトパルス
を順次出力するシフトレジスタと、前記シフトレジスタ
から順次出力される前記シフトパルスに応答して前記第
2のクロック信号を抜き取って該サンプリングパルスを
順次生成する抜取スイッチ群とを有することを特徴とす
る。好ましくは、前記クロック生成回路は、該第1のク
ロック信号に対して該第2のクロック信号の位相を可変
調整できる。より具体的には、前記クロック生成回路
は、該第1のクロック信号に対して該第2のクロック信
号の位相を可変調整し、もって該サンプリングパルスの
幅を最適化する。
【0010】本発明によれば、分割サンプルホールド駆
動を採用した表示装置において、水平駆動回路から出力
されたシフトパルスを別のクロック信号で抜き取り、サ
ンプリングパルスを生成している。この様なクロックド
ライブ方式を導入することで、隣り合う信号ライン間の
サンプリングパルスではオーバーラップを保ちつつ、1
本おきに同一の映像ラインに接続した信号ライン間では
サンプリングパルス同士の完全ノンオーバーラップを実
現している。特に本発明では、第1のクロック信号に対
して第2のクロック信号の位相を可変調整可能としてい
る。これにより、縦筋やゴーストなどの表示不良に対し
てサンプリングパルスの幅を最適化できる。
【発明の実施の形態】
【0011】以下図面を参照して本発明の実施の形態を
詳細に説明する。図1は本発明に係る表示装置の基本的
な構成を示す模式的なブロック図である。本表示装置
は、行状のゲートライン13、列状の信号ライン12、
両ラインが交差する部分に行列状に配された画素11及
び所定の位相関係で2系統に分けた映像信号Video
1,Video2を供給する2本の映像ライン25,2
6を有するパネルで構成されている。尚、本例では映像
信号を2系統に分けているが、これに限られるものでは
なく一般にn系統に分けることができる。但し、nは2
以上の整数である。この場合、n系統に分けた映像信号
はn本の映像ラインによって別々に供給される。
【0012】パネルには、垂直駆動回路16、水平駆動
回路17、サンプリングスイッチ群23なども形成され
ている。垂直駆動回路16は、各ゲートライン13に接
続し画素11を順次行単位で選択する。サンプリングス
イッチ群23は各信号ライン12に対応して配されてお
り、2本の信号ラインを単位として2本の映像ライン2
5,26の各々との間に接続された個々のスイッチで構
成されている。例えば、一番目の信号ラインに設けたス
イッチは一方の映像ライン25に接続し、二番目の信号
ラインに設けたスイッチは他方の映像ライン26に接続
している。この様に、サンプリングスイッチ群23の各
スイッチは各信号ライン12を互い違いに2本の映像ラ
イン25,26に接続している。但し本発明はこれに限
られるものではなく、一般にサンプリングスイッチ群2
3は、n本の信号ラインを単位としてn本の映像ライン
の各々との間に接続されている。水平駆動回路17は所
定の周期のクロック信号に基づいて動作し、サンプリン
グスイッチ群23の各スイッチのうち、同一の映像ライ
ンに接続されたスイッチに対してはオーバーラップさせ
ず、隣接するスイッチに対してはオーバーラップさせた
サンプリングパルスA’,B’,C’,D’・・・を順
次発生して各スイッチ23を順に開閉駆動し、もって選
択された行の画素に順次映像信号を書き込む。例えば、
同一の映像ライン25に接続された一番目及び三番目の
スイッチに対しては、互いにオーバーラップしないサン
プリングパルスA’及びC’を供給する。一方、隣接す
る一番目及び二番目のスイッチに対してはオーバーラッ
プさせたサンプリングパルスA’及びB’を順次発生す
る。尚、互いに隣り合うスイッチは別々の映像ライン2
5,26に接続されている。
【0013】本発明の特徴事項としてクロック生成回路
18を備えており、水平駆動回路17の動作基準となる
第1のクロック信号HCK,HCKXを生成するととも
に、この第1のクロック信号に対して周期が二倍で且つ
パルス幅が二倍の第2のクロック信号2HCK1,2H
CK2,2HCK3,2HCK4を生成する。第1のク
ロック信号HCK,HCKXは互いに反対極性となって
いる。尚、本明細書では第1のクロック信号HCK,H
CKXをまとめてHCKパルスと呼ぶ場合がある。これ
に対し、第2のクロック信号2HCK1,2HCK2,
2HCK3,2HCK4は互いに位相が90度ずつシフ
トしている。本明細書では、これらの第2のクロック信
号をまとめて2HCKパルスと呼ぶ場合がある。一方、
水平駆動回路17はシフトレジスタ21と抜取スイッチ
群22とで構成されている。シフトレジスタ21は第1
のクロック信号HCK,HCKXに同期してシフト動作
を行ない各シフト段S/RからシフトパルスA,B,
C,D・・・を順次出力する。抜取スイッチ群22は、
シフトレジスタ21から順次出力されるシフトパルス
A,B,C,D・・・に応答して第2のクロック信号2
HCK1,2HCK2,2HCK3,2HCK4を抜き
取って、前述したサンプリングパルスA’,B’,
C’,D’・・・を順次生成する。具体的には、シフト
レジスタ21の第1段に対応した抜取スイッチは、シフ
トパルスAに応答して第2のクロック信号2HCK1を
抜き取り、サンプリングパルスA’を生成する。同様
に、シフトレジスタ21の第2段に対応した抜取スイッ
チは、シフトパルスBに応じて第2のクロック信号2H
CK2を抜き取り、サンプリングパルスB’を生成す
る。尚、クロック生成回路18は第1のクロック信号H
CK,HCKXに対して第2のクロック信号2HCK
1,2HCK2,2HCK3,2HCK4の位相を可変
調整できる。これにより、サンプリングパルスA’,
B’,C’,D’・・・のパルス幅を最適化し、もって
縦筋やゴーストなどの表示不良に対処することができ
る。
【0014】図2は、図1に示した表示装置の動作説明
に供する波形図である。図中、HSTは水平駆動回路1
7のシフトレジスタ21の先頭段に入力されるスタート
パルスである。このスタートパルスHSTはHCKパル
スや2HCKパルスと同様にクロック生成回路18から
供給される。シフトレジスタ21はHCK,HCKXに
応じて動作し、HSTを順次転送することで、シフトパ
ルスA,B,C,Dを生成する。図示する様に、各シフ
トパルスA〜DはHCKパルスの周期と等しいパルス幅
を有し、且つHCKパルスの立ち上がり及び立ち下がり
と同期して順次出力される。一方、第2のクロック信号
2HCK1,2HCK2,2HCK3,2HCK4は第
1のクロック信号HCK,HCKXの二倍に相当する周
期を有し、且つパルス幅はHCKパルスの一周期と等し
くなっている。2HCK1,2HCK2,2HCK3,
2HCK4は位相が順次90度シフトしている。一番目
の抜取スイッチはシフトパルスAに応じて2HCK1を
抜き取り、対応するサンプリングパルスA’を形成して
いる。換言すると、サンプリングパルスA’の立ち上が
りはシフトパルスAの立ち上がりで決められ、同じくサ
ンプリングパルスA’の立ち下がりは2HCK1の立ち
下がりによって規定される。従って、サンプリングパル
スA’のパルス幅Wは2HCK1とシフトパルスAとの
位相関係によって調整可能である。前述した様に、シフ
トパルスAはHCK,HCKXに同期している。従っ
て、HCKパルスに対して2HCKパルスの位相を調整
することで、サンプリングパルスの幅Wを最適に設定可
能である。以下同様に、サンプリングパルスB’の立ち
上がりはシフトパルスBの立ち上がりによって決定さ
れ、サンプリングパルスB’の立ち下がりは2HCK2
の立ち下がりによって決定される。以下、サンプリング
パルスC’,D’についても同様である。
【0015】図示する様に、互いに隣り合うサンプリン
グスイッチに供給されるサンプリングパルスA’,B’
はオーバーラップしている。同様に、B’とC’もオー
バーラップしており、C’とD’もオーバーラップして
いる。この様に、隣り合うサンプリングスイッチに対し
て互いにオーバーラップさせた状態でサンプリングパル
スを供給し、別々の映像ラインからそれぞれ映像信号を
サンプリングすることで、いわゆる分割サンプルホール
ドを行なっている。この分割サンプルホールド駆動によ
り、特定パターンを表示した時に現われる縦筋欠陥を防
止することが可能である。例えば、ライン反転駆動時に
市松パターンを表示する場合や、ドットライン反転駆動
時にワンドット横線のパターンを表示する場合である。
【0016】同一の映像ラインに接続されたサンプリン
グスイッチに対しては、順次完全ノンオーバーラップの
状態でサンプリングパルスを供給している。例えばサン
プリングパルスA’とC’は互いに完全ノンオーバーラ
ップであり、B’とD’も同様に完全ノンオーバーラッ
プである。この様に、同一の映像ラインに接続されたサ
ンプリングスイッチに対して完全ノンオーバーラップの
サンプリングパルスを供給することで、点順次駆動方式
のアクティブマトリクス表示装置に特有な縦筋やゴース
トなどの表示不良を防ぐことができる。例えば、点線矢
印で示す様に、サンプリングパルスA’の立ち下がり
で、映像信号Video1のサンプリングが完了し、対
応する信号ラインの電位がホールドされる。その後実線
矢印で示す様にサンプリングパルスC’が立ち上がり、
同一の映像ラインからビデオ信号Video1のサンプ
リングを開始する。この時、信号の充放電により、映像
ライン上の映像信号Video1の電位が急激に低下
し、いわゆる充放電ノイズが発生する。この時、前のサ
ンプリングパルスA’は既に立ち下がっており、充放電
ノイズがサンプリングされる恐れはない。これにより、
縦筋の発生を抑え、ゴーストに対するマージンを上げる
ことができる。
【0017】図3は、図2に示したタイミングチャート
から、HCKパルスに対する2HCKパルスの位相をず
らした状態を表わしている。図3の例は、図2の例より
も2HCKパルスを遅延させている。前述した様に、サ
ンプリングパルスの幅Wは、シフトパルスの立ち上がり
と2HCKパルスの立ち下がりで決定される。例えばサ
ンプリングパルスA’の幅Wは、シフトパルスAの立ち
上がりと2HCK1パルスの立ち下がりとによって決定
される。図2の例に対し図3の例では2HCKパルスを
遅延させている為、サンプリングパルスの幅はより広く
なっている。この様に、2HCKの位相をHCKに対し
て可変させることで、抜き取った後のサンプリングパル
ス幅Wを可変させることができる。特に図3の例では、
HCKパルスの周期と同程度のパルス幅Wを持つサンプ
リングパルスA’,B’,C’,D’・・・を得ること
も可能である。これにより、縦筋レベルやゴーストマー
ジンに対してベストなサンプリングパルス幅を選択する
ことが可能である。
【0018】図4は、分割サンプルホールド駆動におい
て、同一映像ラインに接続した信号ラインに対して順次
完全ノンオーバーラップサンプリングを実現する為の別
法を示すタイミングチャートである。この別法では外部
のクロック生成回路から、水平駆動回路の動作基準とな
るHCKパルスに加え、抜き取り用のDCKパルスを供
給している。本発明で用いる2HCKパルスと異なり、
別法で用いるDCKパルスはHCKパルスと周期が同じ
で、パルス幅が大きくなっている。クロック生成回路は
DCKパルスの幅を可変調整可能であり、図示の例では
DCKAよりもDCKBが長くなっている。この別法で
は、HCKパルスに基づいて動作する水平駆動回路から
出力されるシフトパルスに応じ、DCKパルスを抜き取
って所望のサンプリングパルスを生成している。DCK
パルスの幅を調整することでサンプリングパルスの幅を
最適化する方式である。この別法では、周期を同一にす
る一方DCKパルス幅がHCKパルス幅に対して長いこ
とを特徴としている。しかし、一般的にパルスの伝送経
路は抵抗と寄生容量を持つ為、図示の様にパネル内部で
はHCKパルスやDCKパルスの立ち下がり、立ち上が
りが鈍る。DCKBの様にパルス幅が長くなると、パネ
ル内部ではDCKB’で表わす様にパルスが立ち下がり
切らなくなり、クロックドライブが正常に動作しなくな
る。その為、DCKパルス幅は最低でも、HCKの周期
に対してパルスの立ち下がりより短くなくてはならな
い。結果として、生成されるサンプリングパルス幅の可
変範囲が狭められてしまう。前述した特定パターンに対
する縦筋や、点順次駆動特有の縦筋、あるいはゴースト
に対する最適なサンプリングパルス幅を得る為には、本
発明の様にHCKパルスと2HCKパルスの位相を調整
することで、特に制限なく可変設定できることが望まし
い。
【0019】図5は、本発明に係る表示装置の全体構成
を示す模式的なブロック図である。図示する様に、本表
示装置は画素アレイ部15、垂直駆動回路16及び水平
駆動回路17などを集積的に形成したパネル33で構成
されている。画素アレイ部15は、行状のゲートライン
13、列状の信号ライン12及び両者が交差する部分に
行列状に配された画素11とで構成されている。垂直駆
動回路16は左右に分かれて配されており、ゲートライ
ン13の両端に接続して、順次画素11の行を選択す
る。水平駆動回路17は信号ライン12に接続するとと
もに所定の周期のクロック信号に基づいて動作し、選択
された行の画素11に順次映像信号を書き込む。尚、各
信号ライン12にはプリチャージ回路20も接続されて
おり、映像信号を書き込む前に各信号ラインをプリチャ
ージして、画像品位を改善している。本表示装置は更に
クロック生成回路18を備えており、水平駆動回路17
の動作基準となる第1のクロック信号HCK,HCKX
を生成するとともに、この第1のクロック信号HCK,
HCKXに対して周期が二倍で且つパルス幅が二倍の第
2のクロック信号2HCK1,2HCK2,2HCK
3,2HCK4を生成する。尚、HCKXはHCKの反
転信号である。又、2HCK1,2HCK2,2HCK
3,2HCK4は互いに位相が90度ずつシフトしてい
る。
【0020】水平駆動回路17はHCKパルスに基づい
てシフトパルスを順次出力する。更に水平駆動回路17
はシフトパルスに応じて2HCKパルスを抜き取ること
で、サンプリングパルスを生成している。この結果、隣
り合う信号ラインに割り当てられるサンプリングパルス
同士はオーバーラップを保ちつつ、同じ映像ラインに接
続する信号ラインに割り当てられるサンプリングパルス
同士は、完全ノンオーバーラップとなる様にしている。
【0021】図6は、図5に示した表示装置の具体的な
構成例を表わしており、液晶セルを画素の表示エレメン
ト(電気光学素子)として用いた点順次駆動方式のアク
ティブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す回路図で
ある。ここでは、図面の簡略化のために、4行4列の画
素配列の場合を例に採って示している。なお、アクティ
ブマトリクス型液晶表示装置では、通常、各画素のスイ
ッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT;thin f
ilm transistor)が用いられている。
【0022】図6において、行列状に配置された4行4
列分の画素11の各々は、画素トランジスタである薄膜
トランジスタTFTと、この薄膜トランジスタTFTの
ドレイン電極に画素電極が接続された液晶セルLCと、
薄膜トランジスタTFTのドレイン電極に一方の電極が
接続された保持容量Csとから構成されている。これら
画素11の各々に対して、信号ライン12-1〜12-4が
各列ごとにその画素配列方向に沿って配線され、ゲート
ライン13-1〜13-4が各行ごとにその画素配列方向に
沿って配線されている。
【0023】画素11の各々において、薄膜トランジス
タTFTのソース電極(または、ドレイン電極)は、対
応する信号ライン12-1〜12-4に各々接続されてい
る。薄膜トランジスタTFTのゲート電極は、ゲートラ
イン13-1〜13-4に各々接続されている。液晶セルL
Cの対向電極および保持容量Csの他方の電極は、各画
素間で共通にCsライン14に接続されている。このCs
ライン14には、所定の直流電圧がコモン電圧Vcom
として与えられる。
【0024】以上により、画素11が行列状に配置さ
れ、これら画素11に対して信号ライン12-1〜12-4
が各列ごとに配線されかつゲートライン13-1〜13-4
が各行ごとに配線されてなる画素アレイ部15が構成さ
れている。この画素アレイ部15において、ゲートライ
ン13-1〜13-4の各一端は、画素アレイ部15の例え
ば左側に配置された垂直駆動回路16の各段の出力端子
に接続されている。
【0025】垂直駆動回路16は、1フィールド期間ご
とに垂直方向(行方向)に走査してゲートライン13-1
〜13-4に接続された各画素11を行単位で順次選択す
る処理を行う。すなわち、垂直駆動回路16からゲート
ライン13-1に対して走査パルスVg1が与えられたと
きには1行目の各列の画素が選択され、ゲートライン1
3-2に対して走査パルスVg2が与えられたときには2
行目の各列の画素が選択される。以下同様にして、ゲー
トライン13-3,13-4に対して走査パルスVg3,V
g4が順に与えられる。
【0026】画素アレイ部15の例えば上側には、水平
駆動回路17が配置されている。また、垂直駆動回路1
6や水平駆動回路17に対して各種のクロック信号を与
える外部のクロック生成回路(タイミングジェネレー
タ)18が設けられている。このクロック生成回路18
では、垂直走査の開始を指令する垂直スタートパルスV
ST、垂直走査の基準となる互いに逆相の垂直クロック
VCK,VCKX、水平走査の開始を指令する水平スタ
ートパルスHST、水平走査の基準となる互いに逆相の
水平クロックHCK,HCKXが生成される。更にクロ
ックドライブ用のパルス2HCK1,2HCK2,2H
CK3,2HCK4も生成される。これらの2HCKパ
ルスはHCKパルスに対して周期が二倍となっている。
2HCK1,2HCK2,2HCK3,2HCK4は互
いに位相が90度ずつずれている。
【0027】水平駆動回路17は、二本に分かれた映像
ライン25,26を介して入力される映像信号Vide
o1,Video2を1H(Hは水平走査期間)ごとに
順次サンプリングし、垂直駆動回路16によって行単位
で選択される各画素11に対して書き込む処理を行うた
めのものであり、本例ではクロックドライブ方式を採用
し、シフトレジスタ21、クロック抜き取りスイッチ群
22およびサンプリングスイッチ群23を有する構成と
なっている。
【0028】シフトレジスタ21は、画素アレイ部15
の画素列(本例では、4列)に対応した4段のシフト段
(S/R段)21-1〜21-4からなり、水平スタートパ
ルスHSTが与えられると、互いに逆相の水平クロック
HCK,HCKXに同期してシフト動作を行う。これに
より、シフトレジスタ21の各シフト段21-1〜21-4
からは、水平クロックHCK,HCKXの周期と同じパ
ルス幅を持つシフトパルスA〜Dが順次出力される。
【0029】クロック抜き取りスイッチ群22は、画素
アレイ部15の画素列に対応した4個のスイッチ22-1
〜22-4からなり、これらスイッチ22-1〜22-4の各
一端が、クロック生成回路18からクロック2HCK1
〜2HCK4を伝送するクロックライン24-1〜24-
4に接続されている。すなわち、スイッチ22-1の一端
がクロックライン24-1に、スイッチ22-2の一端が
クロックライン24-2に、スイッチ22−3の一端が
クロックライン24-3に、スイッチ22-4の一端がク
ロックライン24-4にそれぞれ接続されている。
【0030】クロック抜き取りスイッチ群22の各スイ
ッチ22-1〜22-4には、シフトレジスタ21の各シ
フト段21-1〜21-4から順次出力されるシフトパルス
A〜Dが与えられる。クロック抜き取りスイッチ群22
の各スイッチ22-1〜22-4は、シフトレジスタ21の
各シフト段21-1〜21-4からシフトパルスA〜Dが与
えられると、これらシフトパルスA〜Dに応答して順に
オン状態となることにより、互いに位相が90°ずれた
2HCK1〜2HCK4を順に抜き取る。
【0031】サンプリングスイッチ群23は、画素アレ
イ部15の画素列に対応した4個のスイッチ23-1〜
23-4からなり、これらのスイッチ23-1〜23-4
の各一端が映像信号Video1,Video2を入力
する映像ライン25,26に交互に接続されている。こ
のサンプリングスイッチ群23の各スイッチ23-1〜2
3-4には、クロック抜き取りスイッチ群22の各スイッ
チ22-1〜22-4によって抜き取られたクロック2HC
K1〜2HCK4がサンプリングパルスA’〜D’とし
て与えられる。
【0032】サンプリングスイッチ群23の各スイッチ
23-1〜23-4は、クロック抜き取りスイッチ群22
の各スイッチ22-1〜22-4からサンプリングパルス
A’〜D’が与えられると、これらサンプリングパルス
A’〜D’に応答して順にオン状態となることにより、
映像ライン25,26を通して入力される映像信号Vi
deo1,Video2を順次サンプリングし、画素ア
レイ部15の信号ライン12-1〜12-4に供給する。
【0033】上記構成の水平駆動回路17では、シフト
レジスタ21から順次出力されるシフトパルスA〜Dを
そのままサンプリングパルスとして用いるのではなく、
シフトパルスA〜Dに同期して、クロックドライブ用の
パルス2HCK1,2HCK2,2HCK3,2HCK
4を順番に抜き取り、サンプリングパルスA’〜D’と
して用いる。これにより、サンプリングパルスA’〜
D’のばらつきを抑えることができる。その結果、サン
プリングパルスA’〜D’のばらつきに起因するゴース
トを除去できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
HCKパルスに対して周期及びパルス幅が二倍の2HC
Kパルスをクロックドライブすることで、分割サンプル
ホールド駆動に対応した完全ノンオーバーラップサンプ
リングを実現し、縦筋の発生を抑えるとともにゴースト
に対するマージンを上げることができる。特に、パネル
外部で2HCKパルスを作成し、HCKパルスに対する
位相を可変させることで、サンプリングパルス幅を自由
に最適設定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示装置の基本的な構成を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示した表示装置の動作説明に供する波形
図である。
【図3】同じく、図1に示した表示装置の動作説明に供
する波形図である。
【図4】参考とする表示装置の動作説明に供する波形図
である。
【図5】図1に示した表示装置の全体的な構成例を示す
ブロック図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る点順次駆動方式のア
クティブマトリクス型液晶表示装置の構成例を示す回路
図である。
【図7】従来の表示装置の一例を示すブロック図であ
る。
【図8】図7に示した従来の表示装置の動作説明に供す
る波形図である。
【図9】図7に示した従来の表示装置の動作説明に供す
る波形図である。
【符号の説明】 11・・・画素、12・・・信号ライン、13・・・ゲ
ートライン、15・・・画素アレイ部、16・・・垂直
駆動回路、17・・・水平駆動回路、18・・・クロッ
ク生成回路、21・・・シフトレジスタ、22・・・抜
取スイッチ群、23・・・サンプリングスイッチ群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 623V Fターム(参考) 2H093 NA42 NC16 NC23 NC34 ND33 ND34 5C006 AC09 AF71 BB16 BC13 BF11 BF49 FA26 FA37 5C080 AA10 BB05 DD05 DD30 FF11 JJ02 JJ04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行状のゲートライン、列状の信号ライ
    ン、両ラインが交差する部分に行列状に配された画素及
    び所定の位相関係でn系統(nは2以上の整数)に分け
    た映像信号を供給するn本の映像ラインを有するパネル
    と、 各ゲートラインに接続し順次画素の行を選択する垂直駆
    動回路と、 各信号ラインに対応して配されており、n本の信号ライ
    ンを単位として該n本の映像ラインの各々との間に接続
    されたサンプリングスイッチ群と、 所定の周期のクロック信号に基づいて動作し、前記サン
    プリングスイッチ群の各スイッチのうち、同一の映像ラ
    インに接続されたスイッチに対してはオーバーラップさ
    せず、隣接するスイッチに対してはオーバーラップさせ
    たサンプリングパルスを順次発生して各スイッチを順に
    駆動し、もって選択された行の画素に順次映像信号を書
    き込む水平駆動回路と、 該水平駆動回路の動作基準となる第1のクロック信号を
    生成するとともに、この第1のクロック信号に対して周
    期が二倍でかつパルス幅が二倍の第2のクロック信号を
    生成するクロック生成回路とからなり、 前記水平駆動回路は、前記第1のクロック信号に同期し
    てシフト動作を行い各シフト段からシフトパルスを順次
    出力するシフトレジスタと、前記シフトレジスタから順
    次出力される前記シフトパルスに応答して前記第2のク
    ロック信号を抜き取って該サンプリングパルスを順次生
    成する抜取スイッチ群とを有することを特徴とする表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記クロック生成回路は、該第1のクロ
    ック信号に対して該第2のクロック信号の位相を可変調
    整できることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記クロック生成回路は、該第1のクロ
    ック信号に対して該第2のクロック信号の位相を可変調
    整し、もって該サンプリングパルスの幅を最適化するこ
    とを特徴とする請求項2記載の表示装置。
JP2001319262A 2001-10-17 2001-10-17 表示装置 Expired - Fee Related JP3890948B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319262A JP3890948B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 表示装置
PCT/JP2002/010554 WO2003034393A1 (fr) 2001-10-17 2002-10-10 Appareil d'affichage
CNB028040503A CN1292395C (zh) 2001-10-17 2002-10-10 显示装置
US10/450,347 US7173592B2 (en) 2001-10-17 2002-10-10 Display device and its driving method, and projection-type display device
KR1020037008018A KR100897968B1 (ko) 2001-10-17 2002-10-10 표시 장치
US11/700,980 US20070132698A1 (en) 2001-10-17 2007-02-01 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319262A JP3890948B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003122318A true JP2003122318A (ja) 2003-04-25
JP3890948B2 JP3890948B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19136838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319262A Expired - Fee Related JP3890948B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7173592B2 (ja)
JP (1) JP3890948B2 (ja)
KR (1) KR100897968B1 (ja)
CN (1) CN1292395C (ja)
WO (1) WO2003034393A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208448A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2006145899A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
US7196968B2 (en) 2003-11-13 2007-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Method of driving data lines, and display device and liquid crystal display device using method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870933B2 (ja) * 2003-06-24 2007-01-24 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP4089546B2 (ja) 2003-08-04 2008-05-28 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100578911B1 (ko) 2003-11-26 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 전류 역다중화 장치 및 이를 이용한 전류 기입형 표시 장치
KR100589381B1 (ko) 2003-11-27 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 역다중화기를 이용한 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100578913B1 (ko) 2003-11-27 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 역다중화기를 이용한 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100578914B1 (ko) 2003-11-27 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 역다중화기를 이용한 표시 장치
KR20050068608A (ko) * 2003-12-30 2005-07-05 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 구동회로
KR100600350B1 (ko) 2004-05-15 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 역다중화 및 이를 구비한 유기 전계발광 표시 장치
KR100622217B1 (ko) 2004-05-25 2006-09-08 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 역다중화부
CN100392483C (zh) * 2004-07-30 2008-06-04 精工爱普生株式会社 电光装置用驱动电路、电光装置及电子设备
JP2006065287A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び電気光学装置、並びに電子機器
CN100377198C (zh) * 2004-08-03 2008-03-26 友达光电股份有限公司 单时脉驱动移位暂存器及应用其的显示器驱动电路
KR101074402B1 (ko) * 2004-09-23 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100662988B1 (ko) * 2005-10-31 2006-12-28 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로와 이를 이용한 발광 표시장치 및 그의구동방법
KR100829778B1 (ko) * 2007-03-14 2008-05-16 삼성전자주식회사 드라이버, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 데이터가동시에 전송될 때 발생되는 노이즈를 감소시키기 위한 방법
KR101777135B1 (ko) * 2011-07-12 2017-09-12 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
CN108399900B (zh) * 2018-02-12 2022-11-22 厦门天马微电子有限公司 显示装置
CN112201194B (zh) * 2020-10-21 2022-08-23 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582082B2 (ja) * 1992-07-07 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
JP3330812B2 (ja) * 1996-03-22 2002-09-30 シャープ株式会社 マトリックス型表示装置およびその駆動方法
KR100242110B1 (ko) * 1997-04-30 2000-02-01 구본준 도트인버전 구동방식의 액정표시장치와 그 구동회로
JPH10340070A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3613942B2 (ja) 1997-08-18 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びそれを用いた電子機器並びに投写型表示装置
JP2000267616A (ja) 1999-03-19 2000-09-29 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2000310765A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sony Corp 液晶表示装置
JP3473745B2 (ja) * 1999-05-28 2003-12-08 シャープ株式会社 シフトレジスタ、および、それを用いた画像表示装置
US6611248B2 (en) * 2000-05-31 2003-08-26 Casio Computer Co., Ltd. Shift register and electronic apparatus
JP4894081B2 (ja) * 2000-06-14 2012-03-07 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR20020005421A (ko) 2000-06-14 2002-01-17 이데이 노부유끼 표시 장치 및 그 구동 방법, 및 투사형 표시 장치
JP3890949B2 (ja) * 2001-10-17 2007-03-07 ソニー株式会社 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7196968B2 (en) 2003-11-13 2007-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Method of driving data lines, and display device and liquid crystal display device using method
JP2005208448A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2006145899A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP4661182B2 (ja) * 2004-11-19 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用駆動回路及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040045392A (ko) 2004-06-01
US20040041772A1 (en) 2004-03-04
US7173592B2 (en) 2007-02-06
KR100897968B1 (ko) 2009-05-18
US20070132698A1 (en) 2007-06-14
JP3890948B2 (ja) 2007-03-07
CN1488131A (zh) 2004-04-07
WO2003034393A1 (fr) 2003-04-24
CN1292395C (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890948B2 (ja) 表示装置
US7218309B2 (en) Display apparatus including plural pixel simultaneous sampling method and wiring method
JPH10171412A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1073843A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2004085891A (ja) 表示装置および表示駆動回路の制御装置ならびに表示装置の駆動方法
JP2008020675A (ja) 画像表示装置
US20020044127A1 (en) Display apparatus and driving method therefor
JP3633528B2 (ja) 表示装置
KR101243812B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그의 구동방법
JP2008216436A (ja) 画像表示装置
JP2001282170A (ja) 画像表示装置の行電極駆動装置
JP4007239B2 (ja) 表示装置
JP3890949B2 (ja) 表示装置
JP2004226684A (ja) 画像表示パネルおよび画像表示装置
JP2003337320A (ja) 表示装置
JPH10326090A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2004309822A (ja) 表示装置
JP4692871B2 (ja) 表示駆動装置及び表示装置
JP3890950B2 (ja) 表示装置
KR100904337B1 (ko) 표시 장치
JPH08292417A (ja) 表示装置
JP4501485B2 (ja) 表示装置
JPH1031201A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2000267634A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法並びに液晶表示システム
JPH06347752A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees