JP2004226684A - 画像表示パネルおよび画像表示装置 - Google Patents

画像表示パネルおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004226684A
JP2004226684A JP2003014308A JP2003014308A JP2004226684A JP 2004226684 A JP2004226684 A JP 2004226684A JP 2003014308 A JP2003014308 A JP 2003014308A JP 2003014308 A JP2003014308 A JP 2003014308A JP 2004226684 A JP2004226684 A JP 2004226684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
clock
image display
pixels
clocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003014308A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
寛 小林
Junichi Yamashita
淳一 山下
Tamaki Harano
環 原野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003014308A priority Critical patent/JP2004226684A/ja
Priority to US10/755,439 priority patent/US7414605B2/en
Priority to TW093101018A priority patent/TWI268467B/zh
Priority to KR1020040004170A priority patent/KR20040068001A/ko
Priority to CNA2004100078252A priority patent/CN1558392A/zh
Publication of JP2004226684A publication Critical patent/JP2004226684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/10Railings; Protectors against smoke or gases, e.g. of locomotives; Maintenance travellers; Fastening of pipes or cables to bridges
    • E01D19/103Parapets, railings ; Guard barriers or road-bridges
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】狭パルス駆動の画像表示装置および画像表示パネルにおける表示画面の縦の縞模様を防止する。
【解決手段】画素がマトリックス状に配置された画素部2と、画素部2の各列の画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を、入力される複数のクロックに基づいて行う駆動回路4と、複数のクロックを入力する複数の入力パッドPADd1,PADd1x,PADd2,PADd2xと、クロック入力回路7と、を有している。複数の入力パッドPADd1,PADd1x,PADd2,PADd2xからクロック入力回路(レベルシフタ7A1,7A2)までの配線Ld1,Ld1x,Ld2,Ld2xの抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている。
【選択図】 図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動回路にいわゆる点順次クロックドライブ方式を採用した画像表示装置および画像表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1および図2は、点順次クロックドライブ方式を採用した画像表示パネルの構成例を示すブロック図である。
画像表示パネル1Aおよび1Bは、図1および図2に示すように、画素がマトリクス状に配置されている画素部2と、画素部2に接続された各種回路として、垂直駆動回路(V.DRV)3、水平駆動回路(H.DRV)4およびプリチャージ回路(P.CHG)5と、を有する。
【0003】
画素部2は、例えば液晶セルを、画像の表示エレメント(画素)に用いている。各液晶セルに、液晶素子と、その表示時にオンし映像信号Videoを液晶素子の一方の電極(画素電極)に供給するTFT(Thin Film Transistor)と、が設けられている。特に図示しないが、TFTのゲートが行(1表示ライン)ごとにゲート線に接続され、各列のTFTのソースまたはドレインの一方がデータ線に接続されている。垂直駆動回路(V.DRV)3は画像表示の際にゲート線を走査(所定時間おきに順次駆動)し、水平駆動回路(H.DRV)4はゲート線の駆動時間(水平走査期間)内に、データ線に1表示ライン分の表示データを点順次で供給する(水平走査)。この水平走査と垂直走査とを組み合わせることにより画素部2に1画面を表示させる。
【0004】
点順次クロックドライブ方式では、水平駆動が水平クロックにより制御される。
図1に示す構成例では、パネル内部のクロック生成部6により、外部から入力された互いに逆相の水平クロックHCK,HCKXを基に、よりデューティ比が小さいパルス幅を有し互いに逆相の水平クロック(以下、ドライブクロックという)DCK1,DCK2、および、それらの反転ドライブクロックDCK1X,DCK2Xを生成する。水平駆動回路(H.DRV)4は、外部またはクロック生成部6から水平スタートパルス(HST:不図示)が与えられると、入力された互いに逆相の水平クロックHCK,HCKXにより駆動される内蔵のシフトレジスタで水平スタートパルス(HST)をシフトさせ、そのシフト後のパルスを基にドライブクロックDCK1,DCK2を抜き取って、データサンプリングスイッチ(HSW)を駆動するドライブパルスを生成する。データサンプリングスイッチ(HSW)は、特に図示しないが、水平駆動回路(H.DRV)4の出力段または画素部2の映像信号入力部に設けられ、水平ドライブパルスによって、入力した映像信号を点順次でサンプリングする。なお、図1において、必要に応じてクロックバッファ回路7を設けることがある。この場合、クロックバッファ回路7は、水平クロックHCKXを用いて水平クロックHCKを調整し、ドライブクロックDCK1Xを用いてドライブクロックDCK1を調整し、ドライブクロックDCK2Xを用いてドライブクロックDCK2を調整し、調整後のドライブクロックDCK1およびDCK2を出力する。また、クロックバッファ回路7は、各種クロックの電圧レベルをパネル駆動に適した電圧に変換する。
【0005】
一方、図2に示す構成例では、水平駆動回路(H.DRV)4を駆動する水平クロックHCK、および、その反転クロックHCKX、並びに、ドライブクロックDCK1,DCK2、および、それらの反転ドライブクロックDCK1X,DCK2Xが全てパネル外部から与えられる。
なお、垂直駆動回路(V.DRV)3を駆動するスタートパルスおよびクロックは図示を省略している。この場合においても、図1と同様な機能のクロックバッファ回路7を必要に応じて設けることがある。
【0006】
ところで、点順次駆動方式の画像表示装置では、1系統で映像信号videoを入力するとした場合、高精細化に伴って特に水平方向の画素数が増えると、限られた水平走査期間(1H期間)内で全画素について順番にサンプリングするためのサンプリング時間を十分に確保するのが難しくなる。
そこで、1画素当たりのサンプリング時間を十分に確保するため、図13に示すように、映像信号VideoをM系統(Mは2以上の整数)で並列に入力する一方、水平方向のM個の画素に対応したM個のサンプリングスイッチを単位とし、1つのサンプリングパルスDPoddまたはDPevenにより1単位内のM個のサンプリングスイッチHSWを同時に駆動することによってM画素単位で順次書き込みを行うM相駆動方式が知られている。
ここで、水平方向にM本(通常、例えば6または12の偶数本)のデータ線に接続された画素群から構成され、一度に映像信号が供給される画像表示単位を、以下、“段”という。
【0007】
上述した画素の水平駆動方法では、データサンプリングパルスとしてのドライブパルスDPodd,DPevenを、水平クロックHCK,HCKXよりデューティ比が小さく互いに逆相のドライブクロックDCK1,DCK2からパルスを抜き取って生成している。この互いに逆相のドライブクロック駆動の場合、奇数すなわち(2N−1)の段(N:自然数)と、偶数すなわち2Nの段とのうち、一方がドライブクロックDCK1から抜き取られたドライブパルスにより駆動され、他方がドライブクロックDCK2から抜き取られたドライブパルスにより駆動される。図13において、奇数段を駆動するドライブパルスをDPodd、偶数段を駆動するドライブパルスをDPevenと表記している。
【0008】
互いに逆相のドライブクロックDCK1,DCK2を用いる理由は、サンプリング頻度をクロックの1周期に2度行えることから、その分、サンプリング周波数を水平駆動周波数の2倍にすることができるからである。
また、ドライブクロックDCK1,DCK2のデューティ比を小さくしているのは、サンプリングパルスの重なり(オーバーラップ)、パルスの位相ずれ(ドリフト)に起因した表示画面のゴーストに対するマージンを確保し、これらに起因した画質の低下を防止するためである。以下、この画質の低下要因について説明する。
【0009】
図14(A)〜図14(D)に、ドライブパルスではなく、水平クロックHCK,HCKXからパルスを抜き取って、これをデータサンプリングに用いる場合の信号波形を示す。
水平クロックHCK,HCKXは、生成されてからパルスを抜き取られるまでの配線の抵抗や寄生容量によってクロックパルスに多少なりともなまりが生じるため、抜き取ったパルスVh1〜Vh3に、図14(A)〜図14(C)に示すように多少なりとも裾引きが生じる。その結果、サンプリングパルスVh1とVh2と間、サンプリングパルスVh2とVh3との間に、それぞれ波形のオーバーラップが生じる。
【0010】
ところで、一般的に、水平サンプリングスイッチHSWをオンする瞬間に、映像信号が供給されるビデオラインとデータ線との電位の関係から、図14(D)に示すようにビデオラインに結合容量を介して誘導ノイズIDNが多少なりとも生じる。
【0011】
このような状況下において、上述したように、サンプリングパルス、即ちVh1とVh2あるいはVh2とVh3がオーバーラップしていると、次段のサンプリングスイッチHSWがオンすることによって生じる誘導ノイズINDがサンプリング期間に重複し、これをホールドしてしまう。その結果、このホールド電位、即ちサンプリング後の画素データの電位がばらつき画質を損なうことになる。
【0012】
パネルに内蔵された各種回路のアクティブ素子は、画素部2のTFTと同一基板に形成されたTFTから構成されている。TFTはバルク形トランジスタと比較すると特性のバラツキが大きく、またエージングなどの熱処理で特性が変動しやすい。TFTの特性が変化すると、特にデータサンプリングスイッチHSWによるサンプリングタイミングのずれが生じる。このサンプリングタイミングのずれは、表示画面上で正規の画像位置から所定のドット数ずれて生じる望ましくない画像が、正規の画像と重なって見える、いわゆるゴーストと称される現象を引き起こす。
【0013】
図15(A)〜図15(C)にゴースト発生時の信号のタイミングチャート、図15(D)に表示画面を示す。
M段に振り分けられた映像信号のうち(N+1)段目の映像信号Sig(N+1)を、図15(A)に示す。通常、映像信号のパルスは遅延の影響で多少なりとも裾引き等の変形を起こしている。この変形した映像信号のサンプリングパルスVh(N+1)を図15(C)に示し、1段前のN段のサンプリングパルスNh(N)を図15(B)に示す。図15(B)および図15(C)において、破線が初期状態のパルスを示し、実線がエージング等によるドリフトした後のパルスを示す。映像信号がサンプリングパルスの立ち上がりでサンプリングされ、立下りでホールドされるとすると、このパルスのドリフトにより(N+1)段目の映像信号Sig(N+1)がN段と(N+1)段の両方でサンプル/ホールドされ、しかも、共に中間色(灰色)のレベルで表示画面上に現出することになる。
ここで、一般にドリフトマージンとは、着目する段と、これにゴーストとして影響するパルスの段との距離を、間に何段あるかで表現する。図15の例では、隣接する段でゴーストが出ているのでゴーストマージンは0(単位:段)となる。
【0014】
サンプリングパルスを、水平クロックそのものではなく、水平クロックから生成したデューティ比が小さいドライブクロックからパルスを抜き取ることにより生成すると、上述したパルス波形のオーバーラップやゴーストに対するマージンを、水平駆動周波数を上げることなく拡大することができる。図1および図2に示す画像表示パネルは、4つのクロックHCK,HCKX,DCK1,DCK2を用いること、および、例えば6相または12相で映像信号を供給する技術によって、高精細の画像表現を実現している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
画像表示パネルの種類増加および低価格化にともなって、部品の共通化によるコスト削減が必要となる。
例えば、映像信号をM相駆動するためには、M(例えば6)個のサンプルホールド回路を内蔵し、水平駆動回路のタイミングコントロール信号により制御されるタイミングで、入力した映像信号Videoを複数M本の出力に振り分け、M個の全ての出力がそろったタイミングで一度にM本の信号Sig1〜SigMを出力するサンプルホールドICの共通化が進められている。より詳細には、例えば従来12ドット同時サンプリングにより駆動していたXGA(Extended Graphics Array)表示規格パネルを、SVGA(Super Video Graphics Array)表示規格パネルと同じ6ドット同時サンプリングにより駆動する方法が進んでいる。これにより、12ドット同時サンプリングではRGBそれぞれのパネルに2個ずつ必要であったサンプルホールドICが、6ドット同時サンプリングすることにより半分の1個ずつとなり、その分コストが削減される。
【0016】
このようにM個の同時サンプリング用の映像信号駆動回路を用いて、その回路が従来使用していたパネルよりK(K:2以上の整数)倍の水平画素数のパネルを実現しようとすると、サンプリングパルスの幅を単純には1/Kにして用いる必要がある。つまり、上記例では、6ドット同時サンプリング可能なSVGA用のサンプルホールドICを1つ用いてXGAパネルの水平駆動を実現するには、ドライブパルスDPoddおよびDPevenの幅を1/2にする必要がある。
【0017】
この制約の下、上述したノンオーバラップサンプリングおよびゴーストマージン確保を実現するには、上記例におけるドライブパルスは、その幅が、例えば30〜45nsec程度の狭パルスとなる。このパルス幅は、サンプルホールドICを2つ用いて12ドット同時サンプリングを実現していた従来のXGAパネルにおけるドライブパルス幅150nsecと比較すると、格段に短い。以下、このような50nsec以下の幅のパルスを用いたパネル駆動を狭パルス駆動と言う。
【0018】
狭パルス駆動によるXGAパネルにおいて、表示画面にサンプルホールドICのサンプリングドット数、即ち6ドットごとの縦の縞模様が表示画面に現れる現象が生じた。このような現象は従来からも起こっていたが、それは2個のサンプルホールドICの特性差によるものとして知られている。ところが、ここではサンプルホールドICは1つであることから、ICの特性差によるものでないことは明らかである。
【0019】
本発明は、狭パルス駆動の画像表示装置および画像表示パネルにおける表示画面の縦の縞模様を防止することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記6ドットごとの縦の縞模様が表示画面に現れる現象の原因を解析した結果、パネルの奇数段に映像信号を供給するときのサンプリング時間を決めるドライブパルスDPoddと、偶数段に映像信号を供給するときのサンプリング時間を決めるドライブパルスDPevenとのパルス幅が僅かに異なることを見出した。ドライブパルスDPoddとDPevenは、ドライブクロックからパルスを抜き取って生成されたものであり、ドライブクロックはクロック生成回路6またはクロックバッファ回路7の内部では、レイアウトおよび素子が対称な回路により生成される。また、駆動回路4内でも可能な限り対称に形成された配線のレイアウトとなっている。本発明者は、そのパルス幅の微妙な相違が、ドライブクロックがパネルに入力されてから、最初の回路までの配線で伝播時に起こることを突き止めた。
本発明は、上記解析の結果に基づいてなされたものであり、以下の特徴を有する。
【0021】
本発明に係る第1の画像表示パネルは、画素がマトリックス状に配置された画素部と、前記画素部の各列の前記画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を、入力される複数のクロックに基づいて行う駆動回路と、前記複数のクロックを入力する複数の入力パッドと、前記入力パッドと前記駆動回路との間に接続されているクロック入力回路と、を有し、前記複数の入力パッドから前記クロック入力回路までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている。
【0022】
本発明に係る第2の画像表示パネルは、画素がマトリックス状に配置された画素部と、前記画素部の各列の前記画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を行う駆動回路と、前記駆動回路を駆動する複数のクロックを入力する複数の入力パッドと、を有し、前記複数の入力パッドから前記駆動回路までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている。
【0023】
本発明に係る第1の画像表示装置は、画素がマトリックス状に配置された画素部、前記画素部の各列の前記画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を行う駆動回路、および、前記駆動回路を駆動する複数のクロックを入力し前記駆動回路に出力するロック入力回路を有する画像表示パネルと、前記複数のクロックを生成するクロック生成回路と、を有し、前記画像表示パネル外部の前記クロック生成回路の出力から前記画像表示パネル内部の前記クロック入力回路までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている。
【0024】
本発明に係る第2の画像表示装置は、画素がマトリックス状に配置された画素部、前記画素部の各列の前記画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を行う駆動回路を有する画像表示パネルと、前記複数のクロックを生成するクロック生成回路と、を有し、前記画像表示パネル外部の前記クロック生成回路の出力から前記画像表示パネル内部の前記駆動回路までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている。
【0025】
本発明の画像表示パネルにおいて、パネル外部から複数のクロックが入力パッドを介して入力され、クロック入力回路あるいは駆動回路に入力される。本発明では、複数のクロックが入力される入力パッドから、クロック生成部または駆動回路までの配線の抵抗が複数のクロック間でほぼ等しく設定されていることから、駆動回路に入力されるときのクロックの位相は設計時に予定した値にほぼ等しくなっている。このように遅延のない複数のクロックを用いて駆動回路が駆動されることから、入力される映像信号がデータ線に供給されるタイミングが設計時に予定したタイミングとほぼ等しくなる。このため、サンプリング時間が短い場合でも、データ線に供給後の映像信号のデータはサンプリング直前のデータとほぼ一致する。また、隣接するデータ線に誤って一部のデータがサンプリングされて供給されることがない。
【0026】
本発明の画像表示装置において、パネル外部にクロック生成回路がある場合、そのクロック生成回路からパネル内部の最初の回路(クロック入力回路または駆動回路)までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されていることから、上記のように映像信号のデータが誤サンプリングされることなく、対応するデータ線に供給される。
【0027】
【発明の実施の形態】
最初に、前述した解析の結果得られた、奇数段のドライブパルスDPoddと偶数段のドライブパルスDPevenのパルス幅の違いが縦縞となって現れる原因について説明する。
【0028】
図3(A)〜図3(B)は、奇数(2N−1)段、偶数(2N)段、次の奇数(2N+1)段の各ドライブパルスの波形図である。また、図3(D)は、映像信号の供給線におけるホールド電位を模式的に示す図、図3(E)は表示画面の縦縞(帯スジ)の説明図である。
前述したように、ドライブパルスの立ち上がりごとに映像信号の供給線に誘導ノイズIDNが重畳され、このノイズによる電位変化は、配線の抵抗や寄生容量の値に応じた時間で元の電位レベルに復帰する。ここで、奇数段のドライブパルス幅T1が、偶数段のドライブパルス幅T2より大きいと仮定する。これらのパルス幅が例えば150nsecと比較的に長い場合は、ドライブパルスの立下りで規定されるホールド電位VHは、誘導ノイズIDNの影響を受けない。ところが、パルス幅が50nsec以下に短くなると、図示したように、サンプリング電位が元の電位レベルに復帰する過程が、ドライブパルスの立下りタイミングと重なってしまう。このため、パルス幅の違いによってホールド電位VHに微妙な差ΔVHが生じる。この電位差ΔVHは小さくとも、6ドット同時サンプリングでは6ドットごとに画素信号のベース電位にオフセットが生じ、しかも、これが画面全体で縦縞状に繰り返されるため、図示のような帯スジとして視認されることとなる。
【0029】
本実施の形態は、この帯スジを防止するためのものであり、以下、アクティブマトリクス型液晶表示パネルを例に、図面を参照して詳細に説明する。
液晶表示パネルの全体のブロック図は、図1または図2と共通する。ただし、図1に示す液晶パネル1Aにおいて、クロックバッファ回路7が存在するときは当該クロックバッファ回路7が、クロックバッファ回路7が存在しないときはクロック生成部6が、それぞれ本発明の“クロック入力回路”の実施の形態を構成する。また、図2に示す液晶表示パネル1Bにおいて、クロックバッファ回路7が存在するときは、当該クロックバッファ回路7が本発明の“クロック入力回路”の実施の形態を構成する。
【0030】
図4は、点順次クロックドライブ方式の液晶表示パネルの構成例を示す回路図である。図5(E)は、映像信号を供給する部分の詳細な回路図である。また、図6(A)〜図6(K)に、各種クロックまたはパルスのタイミングチャートを示す。なお、図6(I)〜(K)と同様な4段分のドライブパルス波形を図5(A)〜(D)にも示す。
図4は、簡略化のために、4行×4段の画素配列の場合を例に示している。ここで、段とは、M相駆動方式において、一度に映像信号が供給される各行内の連続したM個の画素の集合をいう。例えば6相駆動のXGAパネルの場合、M=6となる。
【0031】
図4において、行列状に配置された4行×4段分の画素11の各々は、薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTのソースとドレインの一方に、画素電極が接続された液晶セルLCと、当該ソースまたはドレインに一方の電極が接続された保持容量Csとから構成されている。これら画素11の各々に対して、信号ライン(データ線)12−1〜12−4が列ごとにその画素配列方向に沿って配線され、ゲート線13−1〜13−4が行ごとにその画素配列方向に沿って配線されている。
【0032】
画素11の各々において、薄膜トランジスタTFTのソース(または、ドレイン)は、対応するデータ線12−1〜12−4に各々接続されている。薄膜トランジスタTFTのゲートは、ゲート線13−1〜13−4に各々接続されている。液晶セルLCの対向電極および保持容量Csの他方の電極は、各画素間で共通にCsライン14に接続されている。このCsライン14には、所定の直流電圧がコモン電圧Vcomとして与えられる。
【0033】
以上により、画素11が行列状に配置され、これら画素11に対してデータ線12−1〜12−4が列ごとに配線され、かつゲート線13−1〜13−4が行ごとに配線されてなる画素部2が構成されている。画素部2において、ゲート線13−1〜13−4の各一端は、垂直駆動回路3の各行の出力端に接続されている。
【0034】
垂直駆動回路3は、1フィールド期間ごとに垂直方向(列方向)に走査してゲート線13−1〜13−4に接続された各画素11を行単位で順次選択する。すなわち、垂直駆動回路3からゲート線13−1に対して垂直走査パルスVg1が与えられたときには1行目の各列の画素が選択され、ゲート線13−2に対して垂直走査パルスVg2が与えられたときには2行目の各列の画素が選択される。以下同様にして、ゲート線13−3,13−4に対して垂直走査パルスVg3,Vg4が順に与えられる。
【0035】
画素部2の列方向の一方に、水平駆動回路4が配置されている。また、垂直駆動回路3や水平駆動回路4に対して各種のクロック信号を与えるクロック生成部(タイミングジェネレータ)6が設けられている。クロック生成部6により、垂直走査の開始を指令する垂直スタートパルスVST、垂直走査の基準となる互いに逆相の垂直クロックVCK,VCKXが生成される。また、クロック生成部6により、図6(A)〜(C)に示す、水平走査の開始を指令する水平スタートパルスHST、水平走査の基準となる互いに逆相の水平クロックHCK,HCKXが生成される。
クロック生成部6により、さらに、図6(D)および(E)に示すように、水平クロックHCK,HCKXに対して周期が同じで、かつデューティ比が小さい互いに逆相のドライブクロックDCK1,DCK2も生成される。ここで、デューティ比とは、パルス波形において、パルス幅とパルス繰り返し周期との比である。
【0036】
水平駆動回路4は、入力される映像信号videoを1H(Hは水平走査期間)内で段ごとに順次サンプリングし、垂直駆動回路3によって行単位で選択される各画素11に対してデータを書き込むためのものであり、本例ではクロックドライブ方式を採用し、シフトレジスタ21、クロック抜き取りスイッチ群22およびサンプリングスイッチ群23を有する構成となっている。
【0037】
シフトレジスタ21は、画素部2の各段(本例では、4段)に対応した4つのシフトレジスタユニット(S/R)21−1〜21−4からなり、水平スタートパルスHSTが与えられると、互いに逆相の水平クロックHCK,HCKXに同期してシフト動作を行う。これにより、図6(F)〜(H)に示すように、シフトレジスタ21の各シフトレジスタユニット21−1〜21−4からは、水平クロックHCK,HCKXの周期と同じパルス幅を持つクロックパルスCP1〜CP4(図6ではCP1〜CP3まで表示)が順次出力される。
【0038】
クロック抜き取りスイッチ群22は、画素部2の各段に対応した4個のスイッチ22−1〜22−4からなり、これらスイッチ22−1〜22−4の各一端が、クロック生成部6からドライブクロックDCK2,DCK1を伝送するクロックライン24−1,24−2に交互に接続されている。すなわち、スイッチ22−1,22−3の各一端がクロックライン24−1に、スイッチ22−2,22−4の各一端がクロックライン24−2にそれぞれ接続されている。
【0039】
クロック抜き取りスイッチ群22の各スイッチ22−1〜22−4に、シフトレジスタ21の各シフトレジスタユニット21−1〜21−4から順次出力されるクロックパルスCP1〜CP4が与えられる。すると、クロック抜き取りスイッチ群22の各スイッチ22−1〜22−4は、入力されるクロックパルスCP1〜CP4に応答して順にオン状態となり、互いに逆相のドライブクロックDCK2,DCK1からパルスを交互に抜き取る。この抜き取られたパルスがドライブパルスとなる。
【0040】
図5(E)に示すように、映像信号Videoの供給線25は、M本、ここでは6本の配線からなり、それらの一端に映像信号駆動回路としてのサンプルホールド回路(S/H)26が接続されている。
映像信号Videoの6本の供給線25は、段(6ドット)ごとに順次繰り返しながら、画素部2のデータ線に接続されている。このデータ線と映像信号Videoの供給線25との結線途中に、サンプリングスイッチ群23を構成し、画素部2の画素列に対応した4×M個の水平データサンプリングスイッチHSWが接続されている。各水平データサンプリングスイッチHSWの制御端子に、クロック抜き取りスイッチ群22の各スイッチ22−1〜22−4によって抜き取られたドライブパルスが与えられる。ここで、奇数段のデータサンプリングパルスをDPoddまたはDP1,DP3,…と表記し、偶数段のデータサンプリングパルスをDPevenまたはDP2,DP4,…と表記する。
【0041】
図5(E)に示すように、各ドライブパルスが段ごとに6つの水平データサンプリングスイッチHSWに一括して印加される配線構造となっている。このため、サンプルホールド回路26により映像信号Videoを6本の配線25に振り分けることによって得られた6つの映像データSig1〜Sig6が一括してサンプリングされ、画素部2の対応する段(6ドット)に同時に供給される。
【0042】
上記構成の本実施の形態に係る水平駆動回路4では、シフトレジスタ21から順次出力されるクロックパルスCP1〜CP4をサンプリングパルスとして用いるのではなく、クロックパルスCP1〜CP4の制御によって互いに逆相でデューティ比が小さいドライブクロックDCK2,DCK1からパルスを交互に抜き取り、抜き取ったドライブクロックのパルス(ドライブパルス)DP1〜DP4を水平データのサンプリングパルスとして用いる。これにより、サンプリングパルス同士の重なりを防止し、また、必要なゴーストマージンを確保している。
【0043】
図7にクロック生成部の回路構成例を、図8にクロックバッファ回路の構成例を、それぞれ示す。
図7に示すクロック生成部6は、パネルの入力パッドPADh,PADhx(図4参照)から水平クロックHCK,HCKXを入力し、これを基にドライブクロックDCK1,DCK2を生成する回路である。
【0044】
クロック生成回路6は、大別すると、ドライブクロックDCK1の生成系統およびドライブクロックDCK2の生成系統のそれぞれについて、レベルシフタ(LVL)6A1(または6A2)、入力バッファ部6B、ディーティ比を変更するための遅延部6Cおよび出力バッファ部6Dを有する。
【0045】
レベルシフタ6Aは、入力した水平クロックHCK,HCKXの電圧レベル、例えば0〜3Vあるいは0〜5Vを、パネル駆動の電圧レベル、例えば0V(または−0.数V)〜15V程度に変換するための回路である。ドライブクロックDCK1の系統側のレベルシフタ6A1からは、レベル変換後の水平クロックHCKが出力される。また、ドライブクロックDCK2の系統側のレベルシフタ6A2からは、レベル変換後の反転水平クロックHCKXが出力される。このため、レベルシフタより後段を通過するクロック信号は互いに逆位相となっている。
【0046】
入力バッファ部6Bは、ドライブクロックDCK1,DCK2の各系統において、偶数個のインバータ61を有している。
【0047】
遅延部6Cは、ドライブクロックDCK1,DCK2の各系統において、所望のデューティ比に対応した遅延量を得るために必要な個数の遅延素子、例えばインバータ62を有している。遅延素子がインバータの場合、その個数は偶数となる。
【0048】
出力バッファ部6Dは、ドライブクロックDCK1,DCK2の各系統において、2入力NANDゲート63と、奇数個のインバータ64を有している。NANDゲート63の一方の入力に、遅延後の水平クロックHCKまたはHCKXが入力され、他方の入力に遅延前の水平クロックHCKまたはHCKXが入力される。NANDゲート63からは遅延量に応じてデューティ比が元の水平クロックより大きいパルスが出力され、これが反転されることによって、デューティ比が元の水平クロックより小さいパルス幅のドライブクロックDCK1またはDCK2が生成される。
【0049】
なお、図示例のクロック生成部6では、ドライブクロックDCK1,DCK2の各系統間にラッチ回路65を設けることによって、同期が取られている。ラッチ回路65は、図7では入力バッファ部6Bに設けられているが、例えば出力バッファ部6D等の他の箇所に設けることもできる。
【0050】
図8に示すクロックバッファ回路7は、主にレベルシフトを行うための回路であり、図2のように水平駆動回路4とは別に設けることもできるし、あるいは、水平駆動回路(H.DRV)4内のクロック入力部に設けることもできる。
クロックバッファ回路7は、ドライブクロックDCK1を生成する系統と、ドライブクロックDCK2を生成する系統のそれぞれにおいて、レベルシフタ7A1(または7A2)と、出力バッファ部7Bとからなる。レベルシフタ7A1,7A2は、図7に示すレベルシフタと同様な機能を持つものである。出力バッファ部7Bは、各系統において、偶数個のインバータ71を有する。最終段のインバータからレベル変換後のドライブクロックDCK1またはDCK2が出力される。
【0051】
上述したクロック生成部6およびクロックバッファ回路7は、その何れも、デューティ比補正のために同一の2つのレベルシフタ、即ち6A1と6A2(あるいは7A1と7A2)を有し、互いに逆相の2つの入力クロックから、奇数段のサンプリングパルスとなる狭パルスを有するドライブクロックDCK2と、偶数段のサンプリングパルスとなる狭パルスを有するドライブクロックDCK1と、を生成している。これらの回路内部では、適宜ラッチ回路を設け、同一回路を2つの系統それぞれに有し対称なレイアウトとすることによって、奇数段と偶数段のデューティズレ、すなわち狭パルス(サンプリングパルス)同士の幅の差が問題のないレベルに抑えられている。
【0052】
本実施の形態では、このクロック生成部6およびクロックバッファ回路7内部でのデューティズレ防止に加え、クロックの入力パッドから、これらの回路までの配線でのデューティズレを防止している。
図9は、クロックバッファ回路7に入力されるドライブクロックDCK1,DCK1X,DCK2,DCK2Xの配線を示す。また、図10に、比較例として従来のパネルにおけるドライブクロックの配線を示す。
【0053】
一般的に、LCDパネルに入力する各クロックは抵抗と寄生容量を持つため、LCDパネル内部ではパルスの立ち上がりや立下りがなまる。そのため、ドライブクロックDCK1の入力パッドPADd1からレベルシフタ(LVL)7A1までの配線Ld1、ドライブクロックDCK1Xの入力パッドPADd1xからレベルシフタ7A1までの配線Ld1x、ドライブクロックDCK2の入力パッドPADd2からレベルシフタ7A2までの配線Ld2、ドライブクロックDCK2Xの入力パッドPADd2xからレベルシフタ7A2までの配線Ld2xを、図10のように同じ線幅でレイアウトした場合、各クロックはレベルシフタ直前までに入力配線抵抗が高いパルスは入力配線抵抗が低いパルスに対して立ち上がり、立下りが、よりなまるために2nsec程度パルス幅が太ることがある。このレベルシフタ直前でデューティの異なったパルスが、そのままのデューティズレのままレベルシフタ7A1または7A2、インバータ71を通って、レベル変換後のドライブクロックDCK1,DCK2として図4に示す水平駆動回路4に入力される。
水平駆動回路4内で、入力パッド側で最初に生じた2nsec程度のデューティズレが維持されたままパルスの抜き取りが行われ、その結果得られたドライブパルスDPのパルス幅は、偶数段と奇数段で少なくとも2nsec程度異なったものとなる。
【0054】
例えば図11(C)に示す12相駆動XGAパネルでは、図11(A),(B)に示すように、ドライブパルスDPodd,DPevenの幅Tが150nsecと比較的長いことから、このパルス幅では2nsec程度のデューティズレによってサンプルホールド電位VHに大きな差は現れず、ユニフォーミティー改善信号PsigGのスジマージンも1.0V程度と大きく、表示画面にサンプリング周期(6ドットごと)の帯スジは現れない。
しかし、例えば6相駆動のXGAパネルのように、幅が30〜45nsec程度の狭パルスを用いる場合、そのパルス幅が短いために2nsec程度のデューティズレが顕著にホールド電位VHのズレに現れる。そのため、ユニフォーミティー改善信号PsigGマージンは0.2V程度に減り、表示画面にサンプリング周期の帯スジが発生しやすくなる。
ここで、ユニフォーミティー改善信号PsigGは、その電位を最適値に合わせ込むことで、到達ホールド電圧の奇数段と偶数段での差を調整する信号である。この信号PsigGのマージンが小さいと帯スジが出やすくなり、大きいと帯スジが出にくいが、そのマージンは、上記したように狭パルス駆動ほど小さくなる。
【0055】
本実施の形態では、図9に示すように、ドライブクロックDCK1,DCK1X,DCK2,DCK2Xの各入力パッドからレベルシフタまでの入力配線Ld1,Ld1x,Ld2,Ld2xの抵抗を、クロック間で揃えることにより入力配線抵抗をほぼ等しくしている。例えば、これらのドライブクロック配線が同じ階層の導電層をパターニングして一括形成される場合、そのシート抵抗が同じとすると、その幅と長さを最適化して配線ごとの抵抗を、4つのドライブクロックでほぼ一致させている。シート抵抗が異なる導電層を用いる場合は、それを考慮して配線ごとの幅と長さを調整して、抵抗を一致させる。
【0056】
このため、レベルシフタに入るドライブクロックDCK1,DCK1X,DCK2,DCK2Xは、デューティ比がそろったクロックとなる。したがって、図12(A)〜(C)に示すように、これらからパルスを抜き取って生成されたドライブパルスDPも、奇数段と偶数段でデューティズレのないパルス、即ち幅が同じ(T1=T2)パルスとなる。そのため、図12(D)に示すように、サンプリングパルス幅のデューティズレによるホールド電位差ΔVHが生じないか、問題とならないほど小さくなる。また、ユニフォーミティー改善信号PsigGマージンが拡大する。
以上の結果、6相駆動のXGAパネルなど、30〜45nsec程度の狭サンプリングパルスを用いた水平走査により表示された画面において、図12(E)に示すように、サンプリング周期の帯スジが発生しない。
【0057】
なお、上記説明では、画像表示パネルに外部から入力されるドライブクロックDCK1等の各入力パッドからレベルシフタまでの入力配線の抵抗を揃えるとしたが、同じようにして、水平クロックHCK,HCKXの入力配線抵抗を揃えると、より望ましい。水平クロックHCK,HCKXは、サンプリングパルス幅を規定しないが、サンプリングタイミングと関係しており、入力配線抵抗を揃えることによりサンプリングの動作の精度が向上する。
また、レベルシフタが水平駆動回路4の入力段に設けられるような場合、クロック入力パッドから、この水平駆動回路4までのクロックの配線の抵抗(および寄生容量)をクロック間で揃えることができる。
【0058】
画像表示装置において、パネルに必要なクロックを外部から与える場合、上述したパネル内部の配線抵抗を揃えることに加え、パネル外部の、例えば画像表示装置本体内の回路基板に形成されたクロックを生成する回路からパネルの入力パッドまでの配線抵抗をクロック間で揃えると、より望ましい。これは、とくにドライブクロックをパネル外部で生成する場合は、このパネル外の部分でもクロックのデューティズレを抑制しないと、より狭パルス駆動のパネルに対して帯スジを完全に防止できないことからの要請である。
さらに、特に周波数が高いクロックの配線において配線抵抗を揃えるだけではデューティズレを完全に除去できない場合、配線および周囲の絶縁層の材料、配線の面積、周囲の導電層との電位関係等の違いによる寄生容量を考慮して配線を設計してもよい。
【0059】
上記説明では、アナログ映像信号を入力とし、これをサンプリングして点順次にて各画素を駆動するアナログインターフェース駆動回路を搭載した液晶表示装置に適用した場合について説明したが、ディジタル映像信号を入力とし、これをアナログ映像信号に変換し、このアナログ映像信号をサンプリングして点順次にて各画素を駆動するディジタルインターフェース駆動回路を搭載した液晶表示装置にも、同様に適用可能である。
【0060】
また、上記説明では、各画素に液晶セルを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置に適用した場合を例としたが、液晶表示装置への適用に限られるものではなく、各画素の表示エレメントとして、例えばエレクトロルミネッセンス(EL:electro luminescence)素子を用いたものでもよい。
なお、本発明が適用可能な他の点順次駆動方式としては、周知の1H反転駆動方式やドット反転駆動方式の外に、映像信号を書き込んだ後の画素配列において、画素の極性が隣り合う左右の画素で同極性となり、かつ上下の画素で逆極性となるように、隣り合う画素列間で奇数行離れた2行、例えば上下の2行の画素に互いに逆極性の映像信号を同時に書き込むいわゆるドットライン反転駆動方式などがある。
また、画像表示パネルは、直視型のほか、RGB毎に設けられる投写型液晶パネル(液晶プロジェクタ内の画像表示パネル)であってもよい。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、狭パルス駆動の画像表示装置および画像表示パネルにおける表示画面の縦の縞模様を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態および従来技術に共通した、点順次クロックドライブ方式の画像表示パネルの第1の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態および従来技術に共通した、点順次クロックドライブ方式の画像表示パネルの第2の構成を示すブロック図である。
【図3】(A)〜(C)は、本発明の適用がない場合の3つの連続した段のドライブパルスの波形図、(D)は、その映像信号の供給線におけるホールド電位を模式的に示す図、(E)は、その表示画面の縦縞(帯スジ)の説明図である。
【図4】本発明の実施の形態における点順次クロックドライブ方式の液晶表示パネルの回路図である。
【図5】(A)〜(D)は、連続した4つの段のドライブパルスの波形図、(E)は映像信号を供給する部分の詳細な回路図である。
【図6】(A)〜(K)は、各種クロックまたはパルスのタイミングチャートである。
【図7】クロック生成部路の回路図である。
【図8】クロックバッファ回路の回路図である。
【図9】パネルの入力パッドからクロックバッファ回路までのドライブクロックの配線を示す図である。
【図10】比較例として従来のパネルにおける、入力パッドからクロックバッファ回路までのドライブクロックの配線を示す図である。
【図11】(A)および(B)は従来の12相駆動XGAパネルにおける、ドライブパルスの波形図、(C)は、その映像信号を供給する部分の回路図である。
【図12】(A)〜(C)は、本発明を適用した場合の3つの連続した段のドライブパルスの波形図、(D)は、その映像信号の供給線におけるホールド電位を模式的に示す図、(E)は、その表示画面を示す図である。
【図13】M相駆動方式の説明図である。
【図14】(A)〜(C)はパルス間にオーバーラップが生じたときのパルスの波形図、(D)は、そのときのビデオラインの電位を模式的に示す図である。
【図15】(A)〜(C)はゴースト発生時の信号のタイミングチャート、(D)は、その時の表示画面を示す図である。
【符号の説明】
1,1A,1B…画像表示パネル、2…画素部、3…垂直駆動回路、4…水平駆動回路、5…プリチャージ回路、6…クロック生成部、11…画素、12−1等…データ線、13−1等…ゲート線、21…シフトレジスタ部、22…パルス抜き取りスイッチ群、23…サンプリングスイッチ群、25…映像信号の供給線、26…映像信号駆動回路、6A1,7A1等…レベルシフタ、TFT…薄膜トランジスタ、Cs…保持容量、HSW…水平データサンプリングスイッチ、HCK等…水平クロック、DCK1等…ドライブクロック、DP等…ドライブパルス、Video…映像信号、Ld1…ドライブクロックの配線、PADd1等…ドライブクロックの入力パッド。

Claims (8)

  1. 画素がマトリックス状に配置された画素部と、
    前記画素部の各列の前記画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を、入力される複数のクロックに基づいて行う駆動回路と、
    前記複数のクロックを入力する複数の入力パッドと、
    前記入力パッドと前記駆動回路との間に接続されているクロック入力回路と、を有し、
    前記複数の入力パッドから前記クロック入力回路までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている
    画像表示パネル。
  2. 前記駆動回路は、映像信号を複数Mに分配して一時保持し、M画素分の映像信号のデータが揃った時点で一斉に出力する映像信号駆動回路を含み、前記映像信号駆動回路から出力された前記M画素分の映像信号のデータをM本の前記データ線に一斉に供給する
    請求項1に記載の画像表示パネル。
  3. 画素がマトリックス状に配置された画素部と、
    前記画素部の各列の前記画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を行う駆動回路と、
    前記駆動回路を駆動する複数のクロックを入力する複数の入力パッドと、を有し、
    前記複数の入力パッドから前記駆動回路までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている
    画像表示パネル。
  4. 前記駆動回路は、映像信号を複数Mに分配して一時保持し、M画素分の映像信号のデータが揃った時点で一斉に出力する映像信号駆動回路を含み、前記映像信号駆動回路から出力された前記M画素分の映像信号のデータをM本の前記データ線に一斉に供給する
    請求項3に記載の画像表示パネル。
  5. 画素がマトリックス状に配置された画素部、前記画素部の各列の前記画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を行う駆動回路、および、前記駆動回路を駆動する複数のクロックを入力し前記駆動回路に出力するロック入力回路を有する画像表示パネルと、
    前記複数のクロックを生成するクロック生成回路と、を有し、
    前記画像表示パネル外部の前記クロック生成回路の出力から前記画像表示パネル内部の前記クロック入力回路までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている
    画像表示装置。
  6. 前記駆動回路は、映像信号を複数Mに分配して一時保持し、M画素分の映像信号のデータが揃った時点で一斉に出力する映像信号駆動回路を含み、前記映像信号駆動回路から出力された前記M画素分の映像信号のデータをM本の前記データ線に一斉に供給する
    請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 画素がマトリックス状に配置された画素部、前記画素部の各列の前記画素間で共有されたデータ線のそれぞれに接続され、入力される映像信号をデータ線に供給する制御を行う駆動回路を有する画像表示パネルと、
    前記複数のクロックを生成するクロック生成回路と、を有し、
    前記画像表示パネル外部の前記クロック生成回路の出力から前記画像表示パネル内部の前記駆動回路までの配線の抵抗が、複数のクロック間でほぼ等しく設定されている
    画像表示装置。
  8. 前記駆動回路は、映像信号を複数Mに分配して一時保持し、M画素分の映像信号のデータが揃った時点で一斉に出力する映像信号駆動回路を含み、前記映像信号駆動回路から出力された前記M画素分の映像信号のデータをM本の前記データ線に一斉に供給する
    請求項7に記載の画像表示装置。
JP2003014308A 2003-01-23 2003-01-23 画像表示パネルおよび画像表示装置 Pending JP2004226684A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014308A JP2004226684A (ja) 2003-01-23 2003-01-23 画像表示パネルおよび画像表示装置
US10/755,439 US7414605B2 (en) 2003-01-23 2004-01-13 Image display panel and image display device
TW093101018A TWI268467B (en) 2003-01-23 2004-01-15 Image display panel and image display device
KR1020040004170A KR20040068001A (ko) 2003-01-23 2004-01-20 화상표시패널 및 화상표시장치
CNA2004100078252A CN1558392A (zh) 2003-01-23 2004-01-21 图像显示面板和图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014308A JP2004226684A (ja) 2003-01-23 2003-01-23 画像表示パネルおよび画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004226684A true JP2004226684A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32902394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014308A Pending JP2004226684A (ja) 2003-01-23 2003-01-23 画像表示パネルおよび画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7414605B2 (ja)
JP (1) JP2004226684A (ja)
KR (1) KR20040068001A (ja)
CN (1) CN1558392A (ja)
TW (1) TWI268467B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084681A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sony Corp 表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226684A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sony Corp 画像表示パネルおよび画像表示装置
JP3872085B2 (ja) * 2005-06-14 2007-01-24 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路、パルス生成方法および表示装置
JP4884909B2 (ja) * 2006-10-03 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR101365055B1 (ko) * 2006-12-04 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5333753B2 (ja) * 2009-04-07 2013-11-06 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び信号処理方法
TW201140204A (en) 2010-05-04 2011-11-16 Au Optronics Corp Electronic illuminating device
JP6115407B2 (ja) * 2013-08-29 2017-04-19 ソニー株式会社 表示パネル、その駆動方法、および電子機器
US20180040267A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Raydium Semiconductor Corporation Display apparatus and driving circuit thereof
TWI642305B (zh) 2017-05-10 2018-11-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN113990270B (zh) * 2021-11-08 2023-03-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181257B2 (ja) * 1998-01-21 2008-11-12 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2000200114A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Nec Corp クロック分配回路
WO2003023745A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'affichage et son procede de fabrication
CN100378551C (zh) * 2001-10-22 2008-04-02 三星电子株式会社 液晶显示器及其制造方法
JP2004226684A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sony Corp 画像表示パネルおよび画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084681A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sony Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040068001A (ko) 2004-07-30
TW200423011A (en) 2004-11-01
CN1558392A (zh) 2004-12-29
US20040222981A1 (en) 2004-11-11
TWI268467B (en) 2006-12-11
US7414605B2 (en) 2008-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218309B2 (en) Display apparatus including plural pixel simultaneous sampling method and wiring method
JP3832439B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US5745093A (en) Liquid crystal display driving system
US20030038766A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP4496738B2 (ja) 画像表示装置
US20080180462A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving liquid crystal display device
KR100561946B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2005018066A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4152627B2 (ja) ドット反転方式の液晶パネルの駆動方法及びその装置
JP3633528B2 (ja) 表示装置
US8786542B2 (en) Display device including first and second scanning signal line groups
TW200307898A (en) Signal output device and display device
KR101243812B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그의 구동방법
JP2004226684A (ja) 画像表示パネルおよび画像表示装置
KR20080044397A (ko) 액정표시장치
JP2010019914A (ja) 表示装置及び表示駆動方法
JP4089546B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4071189B2 (ja) 信号回路およびこれを用いた表示装置、並びにデータラインの駆動方法
JP3890949B2 (ja) 表示装置
US20040257349A1 (en) Display apparatus
JP2006221191A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2008216349A (ja) 表示駆動装置及び表示装置
JP2006084681A (ja) 表示装置
JP2005309283A (ja) 表示装置
JP2005078024A (ja) 液晶表示装置、およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218