JP2001282170A - 画像表示装置の行電極駆動装置 - Google Patents

画像表示装置の行電極駆動装置

Info

Publication number
JP2001282170A
JP2001282170A JP2000098448A JP2000098448A JP2001282170A JP 2001282170 A JP2001282170 A JP 2001282170A JP 2000098448 A JP2000098448 A JP 2000098448A JP 2000098448 A JP2000098448 A JP 2000098448A JP 2001282170 A JP2001282170 A JP 2001282170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
row electrode
output terminal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000098448A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nishikubo
圭志 西久保
Takafumi Kawaguchi
登史 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000098448A priority Critical patent/JP2001282170A/ja
Priority to TW090104702A priority patent/TWI253039B/zh
Priority to KR10-2001-0011271A priority patent/KR100427994B1/ko
Priority to US09/799,928 priority patent/US20010050678A1/en
Publication of JP2001282170A publication Critical patent/JP2001282170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TFTアクティブマトリクス方式の液晶表示
装置のゲートドライバAにおいて、有効表示領域の周縁
部で生じるゲートラインと画素電極との間の寄生容量の
差による印加電圧の差を補償するために形成されている
ダミーラインを、画像データに遅延などの特別な処理を
施すことなく、また同時駆動のような他の信号ラインに
影響を与えることなく駆動する。 【解決手段】 スタートパルスGSPを、端部に設けら
れるダミーラインに対応した出力端子OG1のレジスタ
R1ではなく、ゲートラインの出力端子OG2に対応し
た次のレジスタR2に入力する。そして、ゲート信号が
OG2−…−OG257から順に出力された後、前記O
G1から出力する。これによって、ENABモードのよ
うなトリガ信号から直ちに第1番目のゲートラインを駆
動する必要のある場合に、前記特別な処理や他の信号ラ
インに影響を与えることなく、対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TFTアクティブ
マトリクス方式の液晶表示装置のゲートドライバなどと
して好適に実施される画像表示装置の行電極駆動装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、前記TFTアクティブマトリク
ス方式の液晶表示装置における1画素領域を示す正面図
である。この図6では、第n行、第n列目の画素に着目
して、以下説明する。透明な基板上には、それぞれ複数
本の相互に直交するゲートライン…,Gn,Gn+1,
…(総称するときは、以下参照符Gで示す)およびソー
スライン…,Sn,Sn+1,…(総称するときは、以
下参照符Sで示す)が形成されており、これらのライン
G,Sによって区分された領域に画素電極1が形成され
る。前記画素電極1は、TFT(薄膜トランジスタ)2
のドレイン電極3に接続されている。前記TFTのソー
ス電極4は第n列目のソースラインSnに接続され、ゲ
ート電極5は第n行目のゲートラインGnに接続され
る。
【0003】このように各画素が形成される液晶表示装
置において、ゲートラインGと画素電極1との関係に着
目すると、図6の構造は、第n行目のゲートラインGn
が第n行目の画素電極1の、図6において下側に配置さ
れる、いわゆる下ゲート構造の液晶表示装置である。そ
して、前記画素電極1とゲートラインGn,Gn−1と
の間には、それぞれ寄生容量Cgd1,Cgd2が形成
されることになる。ここで、第1行目の画素について考
えると、前記第n行目の画素におけるゲートラインGn
−1に対応するゲートラインG0は形成されておらず、
前記寄生容量Cgd2が形成されないことになる。
【0004】一方、図7で示すように、振幅がVGP-P
ゲート信号によって、TFT2のドレインレベルが変動
する。すなわち、寄生容量Cgd2を介して、ゲートラ
インGn−1のゲート信号がTFT2のドレインレベル
をΔV2だけ変動させ、寄生容量Cgd1を介して、ゲ
ートラインGnのゲート信号がTFT2のドレインレベ
ルをΔV1だけ変動させる。
【0005】ここで、絵素部の液晶の容量をCLCで示
し、補助容量をCsで示すとき、前記ΔV2,ΔV1
は、 ΔV2=VGP-P×{Cgd2/(CLC+Cs+Cgd1
+Cgd2)} ΔV1=VGP-P×{Cgd1/(CLC+Cs+Cgd1
+Cgd2)} と表すことができる。
【0006】そして、自段のゲートラインGnのゲート
信号によって引起こされるΔV1は、TFT2のドレイ
ンレベルの振幅の中心Vcomを、ソース信号の振幅の
中心Vscから該ΔV1だけ低くするように作用し、前
段のゲートラインGn−1のゲート信号によって引起こ
されるΔV2は、液晶への印加電圧の実効値を増加させ
るように作用する。
【0007】第1行目の画素では、前述のように寄生容
量Cgd2を形成する前段のゲートラインG0が存在し
ないので、前記ΔV2は発生せず、該第1行目の画素の
み、他の行に比べて液晶への印加電圧の実効値が低くな
る。この実効値の差が問題であり、該ΔV2が大きい場
合や、高温または低温状態等、表示装置の駆動条件が悪
化すると、該第1行目の画素のみ、他の画素に比べて表
示の明るさが変わって見えるという問題が生じる。たと
えば、ノーマリーホワイト液晶である場合には、該第1
ラインは輝線化する。
【0008】そこで、そのような問題を解決するため
に、たとえば特開平9−288260号公報が提案され
た。この従来技術を図8に示す。図8において、前述の
説明に対応する部分には、同一の参照符号を付して、そ
の説明を省略する。この従来技術では、下ゲート構造の
パネルには、第1行目の画素に近接して、有効表示領域
外には、該第1行目の画素と残余の画素との上記のよう
な非対称性を補償するためのダミーラインG0が形成さ
れている。これによって、第1行目の画素にも前記寄生
容量Cgd2を形成し、第2行目以降の画素と前記影響
分ΔVを等しくして輝線化の問題を解消している。
【0009】そして、この従来技術に合わせて、特開平
8−43793号公報で示す従来技術のゲートドライバ
10では、前記ゲートラインG1〜Gmが出力端子og
1〜ogmからのゲート信号でそれぞれ駆動されるとと
もに、増加したダミーラインG0は最終m行目のゲート
ラインGmと並列に接続されて同時に駆動される。
【0010】しかしながら、この従来技術では、最終m
行目のゲートラインGmを駆動する出力端子ogmのド
ライバ回路だけ負荷が略2倍になり、ゲート信号波形が
鈍るという問題がある。また、ダミーラインG0とゲー
トラインGmとを接続するバイパスラインが必要とな
り、パネルやフレキシブルのプリント基板の構造が複雑
になるという問題もある。
【0011】そこで、図9に示すように、前記ダミーラ
インG0を個別に駆動可能なように出力端子数を増加さ
せたゲートドライバ10aが開発され、上記のような問
題は解消されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図10および図11
は、TFTアクティブマトリクス方式の液晶表示装置に
おいて、現在主流の行電極駆動方法を説明するための波
形図である。これらの図では、液晶表示装置を、102
4×768ドットの、いわゆるXGAパネルとしてい
る。
【0013】図10は、HVモードと称される駆動方法
を説明するための波形図である。HVモードでは、水平
方向表示位置は水平同期信号HSを基準に設定され、図
10では該水平同期信号HSからクロック信号CKが2
96クロック後に表示データ信号D1が入力され、この
タイミングでイネーブル信号ENABがアクティブとな
り、ソースドライバはデータ信号D1,D2,…,D1
024の取込みを開始するように定められている。そし
て、図示しないラッチ信号LSが入力されると、前記ソ
ースドライバは、総ての出力端子から、前記取込んだデ
ータ信号D1,D2,…,D1024に対応した表示デ
ータ電圧を並列に、1ライン分のデータ電圧DHnとし
て一斉に出力する。
【0014】つまり、ソースドライバ入力データに対し
て出力データは1水平期間遅れることになる。図10で
は、入力データDHnをイネーブル信号ENAB部に表
記し出力データDHnをDATAとして表記している。
【0015】一方、垂直方向表示位置は、垂直同期信号
VSを基準に設定され、図10では該垂直同期信号VS
から35水平同期信号分(以降35Hと表記)遅れたタ
イミングで、第1ライン目のデータ信号DH1が入力さ
れるようになっている。
【0016】したがって、前記ダミーラインG0を有す
る表示パネルにおいて、正しい垂直表示の開始は、図1
0で示すとおり、34H目で、前記ゲートドライバ10
aにスタートパルスSPを入力し、出力端子og1のド
ライバ回路がダミーラインG0を駆動した後、第1ライ
ンのデータDH1が出力されるタイミングで出力端子o
g2のドライバ回路が第1番目のゲートラインG1を駆
動することで実現される。
【0017】このように、垂直同期信号VSから、第1
番目のデータ入力開始までに時間的に余裕があるHVモ
ードにおいては、スタートパルスSPの入力後、出力端
子og1から順にゲートパルスを出力してゆく従来のゲ
ートドライバを用いて、容易に、ダミーラインG0を有
する表示パネルを駆動することができる。
【0018】しかしながら、最近主流になりつつあるE
NABモードと称される駆動方法では、水平・垂直同期
信号の要素を併せ持つデータ有効領域指定信号ENAB
のみを用いて、水平・垂直表示位置を決定するようにな
っており、上記従来のゲートドライバでは、ダミーライ
ンG0を有する表示パネルを駆動することが困難にな
る。この様子を図11で示す。
【0019】このENABモードでは、水平表示位置を
決定する、すなわち水平データを取込み・出力する動作
は、前述のHVモードと同様であるけれども、垂直表示
位置を決定するタイミングが異なっている。ENABモ
ードでは、前記データ有効領域指定信号ENABがノン
アクティブとなった期間が或る一定期間(図11では2
H)以上となると、これを垂直帰線期間とみなし、その
後該信号ENABがアクティブになったタイミングを垂
直表示開始位置としている。
【0020】このため、該信号ENABがアクティブに
なったタイミングを垂直表示開始位置として直ちにスタ
ートパルスSPを出力しても、第1ラインのデータ信号
DH1の出力タイミングと出力端子og1のドライバ回
路の出力タイミングとが一致してしまう。ダミーライン
G0の無い表示パネルを駆動する場合には、出力端子o
g1からのゲート信号が第1番目のゲートラインG1を
駆動するので問題無いけれども、ダミーラインG0を有
する表示パネルを駆動する場合には、出力端子og1か
らのゲート信号が該ダミーラインG0を駆動することに
なるので、第1ラインのデータDH1を表示することが
できない。つまり、図11に破線で示したタイミングで
スタートパルスSPおよび出力端子og1からのゲート
信号を出力する必要があるが、これは不可能である。
【0021】このため、そのようにダミーラインG0か
ら、ゲートラインG1〜G768に順次ゲート信号を出
力してゆこうとすると、各ラインのデータ信号DH1,
DH2,…,DH768を1ラインずつ遅延させてゆく
必要があり、構成が複雑になる。同様の問題は、上ゲー
ト構造でダミーラインGm+1が形成されており、この
ダミーラインGm+1からゲートラインG1へ順次走査
してゆく場合にも生じる。
【0022】本発明の目的は、画像データに遅延などの
特別な処理を施す必要はなく、かつ他の信号ラインに影
響を与えることなく、ダミーラインの行電極駆動を行う
ことができる画像表示装置の行電極駆動装置を提供する
ことである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置の
行電極駆動装置は、順次配列された複数の出力端子を有
し、走査開始信号の入力に応答して、クロック信号周期
で前記各出力端子に個別的に画像表示装置の行電極を駆
動するための駆動信号を出力する行電極駆動装置におい
て、端子配列順とは異なる順に連続して、前記駆動信号
を出力することを特徴とする。
【0024】上記の構成によれば、TFTアクティブマ
トリクス方式の液晶表示装置のゲートドライバなどとし
て実現される画像表示装置の行電極駆動装置において、
第1番目の信号ラインよりも上位側や最終番目の信号ラ
インよりも下位側に配置されるダミーライン等を駆動す
るにあたって、端子配列順とは異なる順、たとえば第1
番目の信号ラインに対応した第2番目の出力端子から駆
動信号の出力を開始し、前記上位側のダミーラインに対
応した第1番目の出力端子を最終番目に駆動する。
【0025】したがって、スタートパルスなどの走査開
始信号に応答して、直ちに第1番目の信号ラインから駆
動することができ、垂直帰線期間に相当する期間など
で、前記ダミーラインは駆動されることになる。これに
よって、第1番目の信号ラインよりも上位側に前記ダミ
ーラインが配置されていても、画像データに遅延などの
特別な処理を施す必要はなく、また同時駆動のような他
の信号ラインに影響を与えることなく、ダミーラインの
行電極駆動を実現することができる。
【0026】また、本発明の画像表示装置の行電極駆動
装置は、順次配列された1,2,…,Nの順位を付した
N本の出力端子を有し、走査開始信号の入力に応答し
て、クロック信号周期で前記N本の各出力端子に選択的
に画像表示装置の行電極を駆動するための駆動信号を順
次出力してゆく行電極駆動装置において、前記走査開始
信号の入力に応答して、第2番目の出力端子から第N番
目の出力端子へ順次前記駆動信号を出力してゆき、第1
番目の出力端子へは最終番目に前記駆動信号を出力する
ことを特徴とする。
【0027】さらにまた、本発明の画像表示装置の行電
極駆動装置は、順次配列された1,2,…,Nの順位を
付したN本の出力端子を有し、走査開始信号の入力に応
答して、クロック信号周期で前記N本の各出力端子に選
択的に画像表示装置の行電極を駆動するための駆動信号
を順次出力してゆく行電極駆動装置において、前記走査
開始信号の入力に応答して、第2番目の出力端子から第
N−1番目の出力端子へ順次前記駆動信号を出力してゆ
き、第1番目および第N番目の出力端子へは最終番目に
共に前記駆動信号を出力することを特徴とする。
【0028】上記の構成によれば、前記画像表示装置に
おけるダミーラインが、前記有効表示領域の第1番目の
信号ライン側に設けられている場合と、最終番目の信号
ライン側に設けられている場合との何れの場合にも、共
通の行電極駆動装置を使用することができる。
【0029】また、本発明の画像表示装置の行電極駆動
装置は、順次配列された1,2,…,Nの順位を付した
N本の出力端子を有し、走査開始信号の入力に応答し
て、クロック信号周期で、前記N本の各出力端子に選択
的に、画像表示装置の行電極を駆動するための駆動信号
を、正または逆の走査方向に順次出力してゆくことがで
きる行電極駆動装置において、前記走査開始信号の入力
に応答して、正方向走査時には、第2番目の出力端子か
ら第N−1番目の出力端子へ順次前記駆動信号を出力し
てゆき、第1番目の出力端子へは最終番目に前記駆動信
号を出力し、逆方向走査時には、第N−1番目の出力端
子から第1番目の出力端子へ順次前記駆動信号を出力し
てゆき、第N番目の出力端子へは最終番目に前記駆動信
号を出力することを特徴とする。
【0030】さらにまた、本発明の画像表示装置の行電
極駆動装置は、順次配列された1,2,…,Nの順位を
付したN本の出力端子を有し、走査開始信号の入力に応
答して、クロック信号周期で、前記N本の各出力端子に
選択的に、画像表示装置の行電極を駆動するための駆動
信号を、正または逆の走査方向に順次出力してゆくこと
ができる行電極駆動装置において、前記走査開始信号の
入力に応答して、走査方向に係わりなく、第2番目の出
力端子〜第N−1番目の出力端子の間で、指定走査方向
に順次前記駆動信号を出力してゆき、第1番目および第
N番目の出力端子へは最終番目に共に前記駆動信号を出
力することを特徴とする。
【0031】また、本発明の画像表示装置の行電極駆動
装置は、相互にカスケード接続され、前段側の行電極駆
動装置による駆動信号の走査終了後、直ちに後段側の行
電極駆動装置による駆動信号の走査を開始するように、
前記前段側の行電極駆動装置から後段側の行電極駆動装
置へ走査開始信号を転送してゆくようにした前記請求項
1〜5の何れかに記載の行電極駆動装置であって、前記
最終番目の出力端子への駆動信号に同期して、後段側の
行電極駆動装置へ前記走査開始信号を転送することを特
徴とする。
【0032】上記の構成によれば、画像表示装置の大型
化などに伴って、行電極を複数の駆動装置に分割して駆
動するにあたって、各行電極駆動装置は相互にカスケー
ド接続され、前段側の行電極駆動装置は最終番目の出力
端子から駆動信号を出力すると同時に、後段側の行電極
駆動装置へ走査開始信号を転送する。
【0033】したがって、共通の行電極駆動装置を使用
し、前記ダミーラインを駆動するようにしても、行電極
を順次連続して駆動してゆくことができる。
【0034】さらにまた、本発明の画像表示装置の行電
極駆動装置は、それぞれ複数本の相互に交差する信号ラ
インが形成されて、各信号ラインによってその交差領域
に形成される画素が駆動され、有効表示領域外には、該
有効表示領域の周縁部における画素領域と前記信号ライ
ンとの非対称性を補償するためのダミーラインが形成さ
れた画像表示装置の行電極駆動装置において、走査開始
信号に応答して第1番目の信号ラインから順次出力を導
出してゆき、前記ダミーラインに対する出力を最終番目
とすることを特徴とする。
【0035】上記の構成によれば、TFTアクティブマ
トリクス方式の液晶表示装置のゲートドライバなどとし
て実現される画像表示装置の行電極駆動装置において、
画素領域に対して信号ラインが一方の辺側に配置される
ことで、有効表示領域の他方の辺側の周縁部は残余の部
分と非対称となり、その非対称性に起因して、たとえば
ゲートラインと画素電極との間の寄生容量の差による印
加電圧の差などの問題が生じるのに対して、これを補償
するために形成されているダミーラインを、最終番目に
駆動する。
【0036】したがって、スタートパルスなどの走査開
始信号に応答して、直ちに第1番目の信号ラインから順
次出力を導出するだけで、各画素には表示すべきデータ
が取込まれ、垂直帰線期間に相当する期間などで、前記
ダミーラインは駆動される。これによって、第1番目の
信号ラインよりも上位側に前記ダミーラインが配置され
ていても、画像データに遅延などの特別な処理を施す必
要はなく、また同時駆動のような他の信号ラインに影響
を与えることなく、ダミーラインの行電極駆動を実現す
ることができる。
【0037】また、本発明の画像表示装置の行電極駆動
装置では、前記ダミーラインに対する出力端子は、前記
第1番目〜最終番目の信号ラインに個別に対応して順に
配列される出力端子の両外側に配置され、同時に出力を
導出することを特徴とする。
【0038】上記の構成によれば、前記画像表示装置に
おけるダミーラインが、前記有効表示領域の第1番目の
信号ライン側に設けられている場合と、最終番目の信号
ライン側に設けられている場合との何れの場合にも、共
通の行電極駆動装置を使用することができる。
【0039】さらにまた、本発明の画像表示装置の行電
極駆動装置では、前記ダミーラインに対する出力端子
は、前記第1番目の信号ライン側と最終番目の信号ライ
ン側とにそれぞれ複数設けられ、前記第1番目の信号ラ
イン側の出力端子と最終番目の信号ライン側の出力端子
とを一対として駆動することを特徴とする。
【0040】上記の構成によれば、前記TFTアクティ
ブマトリクス方式の液晶表示装置の、いわゆるCs o
n Gate構造のように、前記第1番目の信号ライン
側または最終番目の信号ライン側の何れかにおいて、有
効表示領域外にも画素電極が形成され、その画素電極に
隣接するダミーラインを合わせて、ダミーラインが複数
本設けられている場合にも、それらを前記最終番目の信
号ラインに引続き、順次駆動することができる。また、
その複数本のダミーラインが、前記第1番目の信号ライ
ン側と最終番目の信号ライン側との何れに設けられてい
る場合にも、共通の行電極駆動装置を使用することがで
きる。
【0041】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について、
図1〜図3に基づいて説明すれば、以下のとおりであ
る。
【0042】図1は、本発明の実施の一形態の液晶表示
装置11の概略的構成を示す図である。この液晶表示装
置11のパネル12は、TFTアクティブマトリクス方
式で、前記1024×768ドットのXGAパネルであ
り、また前記下ゲート構造としている。したがって、パ
ネル12には、図1における該パネル12の上方から、
ダミーラインG0およびゲートラインG1〜G768が
順次形成されている。
【0043】この液晶表示装置11では、3つのゲート
ドライバA1,A2,A3(総称するときは、以下参照
符Aで示す)を備えており、各ゲートドライバAは、相
互に同一構造で、ゲート信号の出力端子OG1,OG
2,…,OG258、クロックGCKの入力端子GCK
IN、スタートパルスGSPの入力端子GSPINおよ
びスタートパルスGSPの送り出力端子GSPOUTを
備えている。
【0044】各ゲートドライバA1〜A3の入力端子G
CKINには、共通にクロックGCKが入力される。ま
た、第1段目のゲートドライバA1の入力端子GSPI
NにはスタートパルスGSPが入力され、第2段目のゲ
ートドライバA2の入力端子GSPINは第1段目のゲ
ートドライバA1の送り出力端子GSPOUTに接続さ
れ、第3段目のゲートドライバA3の入力端子GSPI
Nは第2段目のゲートドライバA2の送り出力端子GS
POUTに接続される。
【0045】また、第1段目のゲートドライバA1の出
力端子OG2〜OG257は、ゲートラインG1〜G2
56にそれぞれ接続され、出力端子OG1は、ダミーラ
インG0に接続される。第2段目のゲートドライバA2
の出力端子OG2〜OG257は、ゲートラインG25
7〜G512にそれぞれ接続され、第3段目のゲートド
ライバA3の出力端子OG2〜OG257は、ゲートラ
インG513〜G768にそれぞれ接続される。第1段
目のゲートドライバA1の出力端子OG258ならびに
第2および第3段目のゲートドライバA2,A3の出力
端子OG1,OG258は、パネル12上のパッドとは
接続されるけれども、該パネル12上には対応するライ
ンは形成されていない。
【0046】図2は、前記ゲートドライバAの一構成例
を示すブロック図である。該ゲートドライバA内には、
1ビットのシフトレジスタR1,R2,…,R258が
順に配列されている。各シフトレジスタR1〜R258
の出力は、図示しないレベルシフタやバッファ回路を介
して前記出力端子OG1〜OG258にそれぞれ導出さ
れ、1となっているビットのシフトレジスタから、ゲー
ト信号が出力されることになる。前記クロックGCK
は、これらのシフトレジスタR1〜R258に共通に与
えられる。注目すべきは、本発明では、前記スタートパ
ルスGSPは、シフトレジスタR2に入力されることで
ある。そして、シフトレジスタR1とR258とには並
列に、シフトレジスタR257からの出力が与えられ
る。
【0047】したがって、たとえばゲートドライバA1
について考えると、図示しない前記タイミングコントロ
ール用のICによって作成され、前記入力端子GCKI
Nから入力されるクロックGCKおよび前記入力端子G
SPINから入力されるスタートパルスGSPに応答し
て、図3で示すように、前記スタートパルスGSPの入
力後のクロックGCKの立下がりタイミングから、出力
端子OG2−OG3−OG4−…−OG257−OG2
58,OG1の順で、順次ゲート信号が出力されること
になる。
【0048】途中、該ゲートドライバA1が駆動すべき
有効表示領域の最終のゲートラインG256の走査開始
タイミングで、該ゲートドライバA1は、出力端子GS
POUTから、次段のゲートドライバA2へ、前記スタ
ートパルスGSPを転送する。これによって、前記ゲー
トドライバA2は、前記ゲートラインG256の走査が
終了すると、次のクロックGCKに応答して、ゲートラ
インG257を連続して駆動する。
【0049】以上のように、ダミーラインG0を最終番
目に駆動することによって、前記図11で示すENAB
モードの垂直方向Vにおいても、走査開始信号となるイ
ネーブル信号ENABに応答して、直ちに、各ラインの
データ信号DH1,DH2,…,DH768を順次取込
むことができる。これによって、画像データに遅延など
の特別な処理を施すような、ダミーラインG0を駆動す
るためのタイミング設計に気を使う必要はなくなり、ま
たゲートドライバAの他の出力を取出してダミーライン
G0を駆動する必要もなく、周辺回路を簡略化すること
ができる。さらにまた、他の信号ラインに影響を与える
ことなく、ダミーラインの行電極駆動を行うことができ
る。
【0050】なお、走査方向がゲートラインG768か
らである場合には、前記タイミングコントロール用のI
Cからの前記スタートパルスGSPはゲートドライバA
3に入力され、ゲートドライバA2,A1に順次転送さ
れてゆく。また、たとえば前記ゲートドライバA1にお
いては、出力端子OG257−OG256−OG255
−…−OG2−OG1,OG258の順で、順次ゲート
信号が出力されることになる。そして、図1において仮
想線で示すように、パネル12が上ゲート構造である場
合には、ゲートドライバA3の出力端子OG258がダ
ミーラインG769を最終番目に駆動することになる。
【0051】したがって、ゲートドライバA1〜A3が
同時にゲート信号を出力する出力端子OG1,OG25
8を備えているので、上記のようにダミーラインが有効
表示領域の第1番目のゲートラインG1側に設けられて
いる場合と、最終番目のゲートラインG768側に設け
られている場合との何れの場合にも、また何れの側から
走査が行われても、ゲートドライバA1〜A3を共通化
することができる。前記出力端子OG1,OG258
は、同時に駆動されるけれども、出力バッファはそれぞ
れ個別に設けられており、また前記のように、パネル1
2上で実際に対応するラインは何れか一方にしか形成さ
れていないので、従来技術で述べたような過負荷となる
ようなこともない。
【0052】本発明の実施の他の形態について、図4お
よび図5に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0053】図4は、本発明の実施の他の形態が適用さ
れるパネル22の概略的構成を示す図である。このパネ
ル22は、前記TFTアクティブマトリクス方式で、い
わゆるCs on Gate構造である。また、パネル
22は、上ゲート構造である。したがって、ハッチング
を施して示すブラックマスクで覆われる部分にも、最終
m行目の補助容量Csを残余の行と等しくするために、
さらに画素電極1およびTFT2ならびに補助容量Cs
が形成されている。したがって、ダミーラインはGm+
1とGm+2の2本となる。
【0054】このため、本発明の実施の他の形態のゲー
トドライバは、たとえば出力端子OG2,OG257の
各外側に、OG1,OG0;OG258,OG259を
それぞれ備えており、図5で示すように、出力端子OG
1,258からゲート信号を出力した後、さらに出力端
子OG01,259からゲート信号を出力する。
【0055】したがって、ダミーラインが複数本設けら
れている場合にも、それらを順次駆動することができる
とともに、前記のゲートドライバA1〜A3と同様に、
ダミーラインが有効表示領域の第1番目のゲートライン
G1側に設けられている場合と、最終番目のゲートライ
ンG768側に設けられている場合との何れの場合に
も、また何れの側から走査が行われても、共通のゲート
ドライバを使用することができる。
【0056】
【発明の効果】本発明の画像表示装置の行電極駆動装置
は、以上のように、第1番目の信号ラインよりも上位側
や最終番目の信号ラインよりも下位側に配置されるダミ
ーライン等を駆動するにあたって、端子配列順とは異な
る順、たとえば第1番目の信号ラインに対応した第2番
目の出力端子から駆動信号の出力を開始し、上位側のダ
ミーラインに対応した第1番目の出力端子を最終番目に
駆動する。
【0057】それゆえ、スタートパルスなどの走査開始
信号に応答して、直ちに第1番目の信号ラインから駆動
することができ、垂直帰線期間に相当する期間などで、
前記ダミーラインは駆動されることになる。これによっ
て、第1番目の信号ラインよりも上位側に前記ダミーラ
インが配置されていても、画像データに遅延などの特別
な処理を施す必要はなく、またダミーラインと正規の信
号ラインとを同時に駆動したときのように他の信号ライ
ンに影響を与えることなく、ダミーラインの行電極駆動
を実現することができる。
【0058】さらにまた、本発明の画像表示装置の行電
極駆動装置は、以上のように、走査開始信号の入力に応
答して、第2番目の出力端子から第N−1番目の出力端
子へ順次駆動信号を出力してゆき、第1番目および第N
番目の出力端子へは最終番目に共に駆動信号を出力す
る。
【0059】それゆえ、画像表示装置におけるダミーラ
インが、有効表示領域の第1番目の信号ライン側に設け
られている場合と、最終番目の信号ライン側に設けられ
ている場合との何れの場合にも、共通の行電極駆動装置
を使用することができる。
【0060】また、本発明の画像表示装置の行電極駆動
装置は、以上のように、行電極を複数の駆動装置に分割
して駆動するにあたって、各行電極駆動装置は相互にカ
スケード接続され、前段側の行電極駆動装置は最終番目
の出力端子から駆動信号を出力すると同時に、後段側の
行電極駆動装置へ走査開始信号を転送する。
【0061】それゆえ、共通の行電極駆動装置を使用
し、前記ダミーラインを駆動するようにしても、行電極
を順次連続して駆動してゆくことができる。
【0062】さらにまた、本発明の画像表示装置の行電
極駆動装置は、以上のように、TFTアクティブマトリ
クス方式の液晶表示装置のゲートドライバなどとして実
現され、有効表示領域外には、該有効表示領域の周縁部
における画素領域と信号ラインとの間の寄生容量等の非
対称性を補償するためのダミーラインが形成された画像
表示装置の行電極駆動装置において、走査開始信号に応
答して第1番目の信号ラインから順次出力を導出してゆ
き、前記ダミーラインに対する出力を最終番目とする。
【0063】それゆえ、スタートパルスなどの走査開始
信号に応答して、直ちに第1番目の信号ラインから順次
出力を導出するだけで、各画素には表示すべきデータが
取込まれ、垂直帰線期間に相当する期間などで、前記ダ
ミーラインは駆動される。これによって、第1番目の信
号ラインよりも上位側に前記ダミーラインが配置されて
いても、画像データに遅延などの特別な処理を施す必要
はなく、またダミーラインと正規の信号ラインとを同時
に駆動したときのように他の信号ラインに影響を与える
ことなく、ダミーラインの行電極駆動を実現することが
できる。
【0064】また、本発明の画像表示装置の行電極駆動
装置は、以上のように、前記ダミーラインに対する出力
端子を、前記第1番目〜最終番目の信号ラインに個別に
対応して順に配列される出力端子の両外側に配置し、同
時に出力を導出する。
【0065】それゆえ、ダミーラインが、有効表示領域
の第1番目の信号ライン側に設けられている場合と、最
終番目の信号ライン側に設けられている場合との何れの
場合にも、共通の行電極駆動装置を使用することができ
る。
【0066】さらにまた、本発明の画像表示装置の行電
極駆動装置は、以上のように、前記ダミーラインに対す
る出力端子を、前記第1番目の信号ライン側と最終番目
の信号ライン側とにそれぞれ複数設け、前記第1番目の
信号ライン側の出力端子と最終番目の信号ライン側の出
力端子とを一対として駆動する。
【0067】それゆえ、前記TFTアクティブマトリク
ス方式の液晶表示装置の、いわゆるCs on Gat
e構造のように、前記第1番目の信号ライン側または最
終番目の信号ライン側の何れかにおいて、有効表示領域
外にも画素電極が形成され、その画素電極に隣接するダ
ミーラインを合わせて、ダミーラインが複数本設けられ
ている場合にも、それらを前記最終番目の信号ラインに
引続き、順次駆動することができる。また、その複数本
のダミーラインが、前記第1番目の信号ライン側と最終
番目の信号ライン側との何れに設けられている場合に
も、共通の行電極駆動装置を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の液晶表示装置の概略的
構成を示す図である。
【図2】図1で示す液晶表示装置のゲートドライバの一
構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の一形態のゲートドライバの動作
を説明するための波形図である。
【図4】本発明の実施の他の形態が適用されるパネルの
概略的構成を示す図である。
【図5】本発明の実施の他の形態のゲートドライバの動
作を説明するための波形図である。
【図6】TFTアクティブマトリクス方式の液晶表示装
置における1画素領域を示す正面図である。
【図7】図6で示す液晶表示装置の行電極駆動波形を示
す図である。
【図8】典型的な従来技術の液晶表示装置の概略的構成
を示す図である。
【図9】他の従来技術の液晶表示装置の概略的構成を示
す図である。
【図10】TFTアクティブマトリクス方式の液晶表示
装置において、現在主流の行電極駆動方法であるHVモ
ードでの動作を説明するための波形図である。
【図11】TFTアクティブマトリクス方式の液晶表示
装置において、現在主流の行電極駆動方法であるENA
Bモードでの動作を説明するための波形図である。
【符号の説明】
1 画素電極 2 TFT 3 ドレイン電極 4 ソース電極 5 ゲート電極 11 液晶表示装置 12,22 パネル A1,A2,A3 ゲートドライバ(駆動装置) CLC 液晶の容量 Cgd1,Cgd2 寄生容量 Cs 補助容量 G0,G769 ダミーライン G1〜G768 ゲートライン Gn,Gn+1 ゲートライン GCKIN クロック入力端子 GSPIN スタートパルス入力端子 GSPOUT スタートパルス送り出力端子 Sn,Sn+1 ソースライン OG1,OG2,…,OG258 ゲート信号の出力
端子 R1,R2,…,R258 シフトレジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H093 NA16 NC09 NC16 NC34 NC35 NC67 5C006 AA11 AC22 AF42 AF59 BB16 BC03 BF03 FA37 5C058 AA08 BA04 BA06 BB03 BB10 5C080 AA10 BB05 DD10 EE25 EE29 FF11 GG09 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】順次配列された複数の出力端子を有し、走
    査開始信号の入力に応答して、クロック信号周期で前記
    各出力端子に個別的に画像表示装置の行電極を駆動する
    ための駆動信号を出力する行電極駆動装置において、 端子配列順とは異なる順に連続して、前記駆動信号を出
    力することを特徴とする画像表示装置の行電極駆動装
    置。
  2. 【請求項2】順次配列された1,2,…,Nの順位を付
    したN本の出力端子を有し、走査開始信号の入力に応答
    して、クロック信号周期で前記N本の各出力端子に選択
    的に画像表示装置の行電極を駆動するための駆動信号を
    順次出力してゆく行電極駆動装置において、 前記走査開始信号の入力に応答して、第2番目の出力端
    子から第N番目の出力端子へ順次前記駆動信号を出力し
    てゆき、第1番目の出力端子へは最終番目に前記駆動信
    号を出力することを特徴とする画像表示装置の行電極駆
    動装置。
  3. 【請求項3】順次配列された1,2,…,Nの順位を付
    したN本の出力端子を有し、走査開始信号の入力に応答
    して、クロック信号周期で前記N本の各出力端子に選択
    的に画像表示装置の行電極を駆動するための駆動信号を
    順次出力してゆく行電極駆動装置において、 前記走査開始信号の入力に応答して、第2番目の出力端
    子から第N−1番目の出力端子へ順次前記駆動信号を出
    力してゆき、第1番目および第N番目の出力端子へは最
    終番目に共に前記駆動信号を出力することを特徴とする
    画像表示装置の行電極駆動装置。
  4. 【請求項4】順次配列された1,2,…,Nの順位を付
    したN本の出力端子を有し、走査開始信号の入力に応答
    して、クロック信号周期で、前記N本の各出力端子に選
    択的に、画像表示装置の行電極を駆動するための駆動信
    号を、正または逆の走査方向に順次出力してゆくことが
    できる行電極駆動装置において、 前記走査開始信号の入力に応答して、正方向走査時に
    は、第2番目の出力端子から第N−1番目の出力端子へ
    順次前記駆動信号を出力してゆき、第1番目の出力端子
    へは最終番目に前記駆動信号を出力し、逆方向走査時に
    は、第N−1番目の出力端子から第1番目の出力端子へ
    順次前記駆動信号を出力してゆき、第N番目の出力端子
    へは最終番目に前記駆動信号を出力することを特徴とす
    る画像表示装置の行電極駆動装置。
  5. 【請求項5】順次配列された1,2,…,Nの順位を付
    したN本の出力端子を有し、走査開始信号の入力に応答
    して、クロック信号周期で、前記N本の各出力端子に選
    択的に、画像表示装置の行電極を駆動するための駆動信
    号を、正または逆の走査方向に順次出力してゆくことが
    できる行電極駆動装置において、 前記走査開始信号の入力に応答して、走査方向に係わり
    なく、第2番目の出力端子〜第N−1番目の出力端子の
    間で、指定走査方向に順次前記駆動信号を出力してゆ
    き、第1番目および第N番目の出力端子へは最終番目に
    共に前記駆動信号を出力することを特徴とする画像表示
    装置の行電極駆動装置。
  6. 【請求項6】相互にカスケード接続され、前段側の行電
    極駆動装置による駆動信号の走査終了後、直ちに後段側
    の行電極駆動装置による駆動信号の走査を開始するよう
    に、前記前段側の行電極駆動装置から後段側の行電極駆
    動装置へ走査開始信号を転送してゆくようにした前記請
    求項1〜5の何れかに記載の行電極駆動装置であって、 前記最終番目の出力端子への駆動信号に同期して、後段
    側の行電極駆動装置へ前記走査開始信号を転送すること
    を特徴とする画像表示装置の行電極駆動装置。
  7. 【請求項7】それぞれ複数本の相互に交差する信号ライ
    ンが形成されて、各信号ラインによってその交差領域に
    形成される画素が駆動され、有効表示領域外には、該有
    効表示領域の周縁部における画素領域と前記信号ライン
    との非対称性を補償するためのダミーラインが形成され
    た画像表示装置の行電極駆動装置において、 走査開始信号に応答して第1番目の信号ラインから順次
    出力を導出してゆき、前記ダミーラインに対する出力を
    最終番目とすることを特徴とする画像表示装置の行電極
    駆動装置。
  8. 【請求項8】前記ダミーラインに対する出力端子は、前
    記第1番目〜最終番目の信号ラインに個別に対応して順
    に配列される出力端子の両外側に配置され、同時に出力
    を導出することを特徴とする請求項7記載の画像表示装
    置の行電極駆動装置。
  9. 【請求項9】前記ダミーラインに対する出力端子は、前
    記第1番目の信号ライン側と最終番目の信号ライン側と
    にそれぞれ複数設けられ、前記第1番目の信号ライン側
    の出力端子と最終番目の信号ライン側の出力端子とを一
    対として駆動することを特徴とする請求項8記載の画像
    表示装置の行電極駆動装置。
JP2000098448A 2000-03-31 2000-03-31 画像表示装置の行電極駆動装置 Pending JP2001282170A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098448A JP2001282170A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像表示装置の行電極駆動装置
TW090104702A TWI253039B (en) 2000-03-31 2001-03-01 Line electrode driving apparatus and image display apparatus having same
KR10-2001-0011271A KR100427994B1 (ko) 2000-03-31 2001-03-05 행전극 구동장치 및 이를 구비한 화상표시장치
US09/799,928 US20010050678A1 (en) 2000-03-31 2001-03-05 Line electrode driving apparatus and image display apparatus having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098448A JP2001282170A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像表示装置の行電極駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282170A true JP2001282170A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18612929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098448A Pending JP2001282170A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 画像表示装置の行電極駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010050678A1 (ja)
JP (1) JP2001282170A (ja)
KR (1) KR100427994B1 (ja)
TW (1) TWI253039B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183542A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009122679A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Au Optronics Corp 表示パネル駆動回路
CN101788741B (zh) * 2006-01-18 2011-11-30 三星电子株式会社 液晶显示器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100853772B1 (ko) * 2002-04-20 2008-08-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US7756759B1 (en) * 2002-05-15 2010-07-13 Versata Development Group, Inc. Method and apparatus for inventory searching
JP2004085891A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sharp Corp 表示装置および表示駆動回路の制御装置ならびに表示装置の駆動方法
JPWO2004040545A1 (ja) * 2002-10-29 2006-03-02 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 平面表示装置
KR101080352B1 (ko) * 2004-07-26 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치
WO2009093352A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及び表示装置の駆動方法
TWI380109B (en) 2009-01-23 2012-12-21 Au Optronics Corp Display device and method of equalizing loading effect of display device
TWI399606B (zh) * 2009-10-05 2013-06-21 Au Optronics Corp 主動元件陣列基板以及顯示面板
CN102237048B (zh) * 2010-04-22 2014-10-08 瀚宇彩晶股份有限公司 闸极波型产生方法及其电路
TWI427587B (zh) * 2010-05-11 2014-02-21 Innolux Corp 顯示器
KR101863332B1 (ko) 2011-08-08 2018-06-01 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동부, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6551150B2 (ja) * 2015-10-23 2019-07-31 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法
CN114677945A (zh) * 2022-03-18 2022-06-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置及其显示方法
US11721274B1 (en) 2022-03-18 2023-08-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display device with display comensation unit and display method thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322948B2 (ja) * 1993-09-17 2002-09-09 株式会社東芝 表示装置用アレイ基板及び液晶表示装置
TW275684B (ja) * 1994-07-08 1996-05-11 Hitachi Seisakusyo Kk
JP3256730B2 (ja) * 1996-04-22 2002-02-12 シャープ株式会社 液晶表示装置、およびその駆動方法
JP3727416B2 (ja) * 1996-05-31 2005-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR100212279B1 (ko) * 1996-09-16 1999-08-02 김광호 전단 게이트 방식의 배선 구조를 가지는 액정 패널 및 그 구동 방법
JP3027126B2 (ja) * 1996-11-26 2000-03-27 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
KR100431626B1 (ko) * 1996-12-31 2004-10-08 삼성전자주식회사 액정표시장치의게이트구동집적회로
KR100228283B1 (ko) * 1997-01-15 1999-11-01 윤종용 액정 표시 장치 및 구동 방법
JPH10293287A (ja) * 1997-02-24 1998-11-04 Toshiba Corp 液晶表示装置の駆動方法
KR100308115B1 (ko) * 1998-08-24 2001-11-22 김영환 액정표시소자의 게이트 구동회로

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183542A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4653021B2 (ja) * 2005-12-30 2011-03-16 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその駆動方法
CN101788741B (zh) * 2006-01-18 2011-11-30 三星电子株式会社 液晶显示器
US8334960B2 (en) 2006-01-18 2012-12-18 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having gate driver with multiple regions
US8638413B2 (en) 2006-01-18 2014-01-28 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US9606405B2 (en) 2006-01-18 2017-03-28 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US10261377B2 (en) 2006-01-18 2019-04-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US10690982B2 (en) 2006-01-18 2020-06-23 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11237442B2 (en) 2006-01-18 2022-02-01 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2009122679A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Au Optronics Corp 表示パネル駆動回路
US8179346B2 (en) 2007-11-16 2012-05-15 Au Optronics Corporation Methods and apparatus for driving liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100427994B1 (ko) 2004-04-27
KR20010102841A (ko) 2001-11-16
US20010050678A1 (en) 2001-12-13
TWI253039B (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385301B2 (ja) データ信号線駆動回路および画像表示装置
EP2234098B1 (en) Display device and method for driving display device
US7982705B2 (en) Display device, control device of display drive circuit, and driving method of display device
US7218309B2 (en) Display apparatus including plural pixel simultaneous sampling method and wiring method
US7777737B2 (en) Active matrix type liquid crystal display device
US20080012842A1 (en) Image display device comprising first and second gate driver circuits formed on single substrate
US20060041805A1 (en) Array substrate, display device having the same, driving unit for driving the same and method of driving the same
JP2001282170A (ja) 画像表示装置の行電極駆動装置
KR101432717B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US20040252112A1 (en) Display device and display control circuit
US6437775B1 (en) Flat display unit
JP2003050568A (ja) マトリクス型画像表示装置
US20040041772A1 (en) Display device and its driving method, and projection-type display device
US8115716B2 (en) Liquid crystal display device and its drive method
JP2003337574A (ja) 表示装置
JP2759108B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11272226A (ja) データ信号線駆動回路及び画像表示装置
KR101112559B1 (ko) 액정 표시 장치 및 구동 방법
JP3354457B2 (ja) アクティブマトリクスパネル及び表示装置
JP2001092422A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びそれを用いた液晶表示装置
JP3505543B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002091388A (ja) 液晶表示装置
JP2000194308A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2001272955A (ja) 平面表示装置
JP2000310765A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041217