JP2003111508A - 芝刈機 - Google Patents

芝刈機

Info

Publication number
JP2003111508A
JP2003111508A JP2001309120A JP2001309120A JP2003111508A JP 2003111508 A JP2003111508 A JP 2003111508A JP 2001309120 A JP2001309120 A JP 2001309120A JP 2001309120 A JP2001309120 A JP 2001309120A JP 2003111508 A JP2003111508 A JP 2003111508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cutter
grass
cutter deck
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001309120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3703752B2 (ja
Inventor
Tetsuo Iida
哲生 飯田
Takao Kobayashi
隆夫 小林
Shoji Hasei
章司 長谷井
Kenzo Shimada
健三 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001309120A priority Critical patent/JP3703752B2/ja
Priority to TW091121028A priority patent/TWI224946B/zh
Priority to US10/245,409 priority patent/US6705068B2/en
Priority to DE60200542T priority patent/DE60200542T2/de
Priority to EP02021053A priority patent/EP1300063B1/en
Priority to CA002405207A priority patent/CA2405207C/en
Priority to AU2002301225A priority patent/AU2002301225B2/en
Priority to CNU022597727U priority patent/CN2599910Y/zh
Priority to CNB021444803A priority patent/CN1330233C/zh
Priority to KR10-2002-0060045A priority patent/KR100458379B1/ko
Publication of JP2003111508A publication Critical patent/JP2003111508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703752B2 publication Critical patent/JP3703752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D43/00Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing
    • A01D43/06Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material
    • A01D43/063Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with means for collecting, gathering or loading mown material in or into a container carried by the mower; Containers therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/71Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis with means for discharging mown material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/82Other details
    • A01D34/826Noise reduction means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 カッタデッキ12に内在するカッタブレ
ード14を駆動源にて回転させることで芝を刈り、この
刈り芝を搬送風とともに刈り芝搬送通路32を経由させ
てグラスバッグ24に搬送し、このグラスバッグ24に
刈り芝を収集するとともにグラスバッグ24から空気戻
し通路32を経由させ空気のみをカッタデッキ12に戻
す形式の芝刈機において、空気風戻し通路32を、カッ
タデッキ12内の上面に形成し、空気風戻し通路32の
カッタデッキ側開口35・・・を、カッタブレード14の
エアリフト部39,39の回転範囲に臨ませた。 【効果】 カッタブレードの回転で起こる旋回流を利用
してカッタデッキ側開口からカッタデッキに戻りの空気
を引き込むことができ、グラスバッグからカッタデッキ
に向けて能率的な排気循環をさせることができる。この
結果、芝刈機の騒音の低減及び塵埃の抑制を図ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、刈り芝を搬送風と
ともに刈り芝搬送通路を経由させグラスバッグに搬送
し、このグラスバッグからカッタデッキに向けて形成し
た空気戻し通路を経由させ空気のみをカッタデッキ内に
戻す排気循環式の芝刈機に関する。
【0002】
【従来の技術】排気循環式の芝刈機として、例えば実
開昭63−66423号公報「草刈機の粉塵飛散防止構
造」や実開昭63−71622号公報「草刈機におけ
る集草装置」が知られている。上記は、同公報の第1
図によれば、刈刃ケーシング1の外方から内方に空気を
吸引することで空気流を発生させ、この空気流によって
刈刃9で刈り取った刈草をキャッチャー24に排出し、
このキャッチャー24から刈刃ケーシング1に空気を排
気循環させるようにした。上記は、同公報の図1によ
れば、刈取部5の排草口12に集草バック6の取入口1
5を刈草搬送路Aで繋ぎ、集草バック6に刈取部5を送
風路Bで繋ぐことで、空気循環路を形成した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の草刈
機の粉塵飛散防止構造では、空気を刈刃ケーシング1の
中央に戻すようにしたものであり、刈刃ケーシング1の
中央部は刈刃9を回転させる駆動部が位置するので、こ
の駆動部を迂回させたり若しくは空気のもれを止める必
要も生じ、構造が複雑になることもある。また、上記
の草刈機における集草装置では、空気を刈取部5の後方
に戻すようにしたものであり、刈取部5の後方に戻すと
きに空気を直角に曲げる必要があるため圧力損失があ
り、好ましいことではない。また、上記の草刈機にお
ける集草装置では、外部へ空気を放出する構造であるの
で、騒音が大きくホコリも放出される。
【0004】そこで、本発明の目的は、空気をカッタデ
ッキに戻すための圧力差を十分に生じさせることができ
るとともに圧力損失を低減することのできる技術を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、カッタデッキに内在するカッタブレード
を駆動源にて回転させることで芝を刈り、この刈り芝を
搬送風とともに刈り芝搬送通路を経由させてグラスバッ
グに搬送し、このグラスバッグに刈り芝を収集するとと
もにグラスバッグから空気戻し通路を経由させ空気のみ
をカッタデッキに戻す形式の芝刈機において、空気風戻
し通路を、カッタデッキ内の上面に形成し、空気風戻し
通路のカッタデッキ側開口を、カッタブレードのエアリ
フト部の回転範囲に臨ませたことを特徴とする。
【0006】カッタデッキにグラスバックの空気を戻す
ためにはグラスバックとカッタデッキとの間に有効な圧
力差が必要である。そこで、空気風戻し通路をカッタデ
ッキ内の上面に形成し、空気風戻し通路のカッタデッキ
側開口をカッタブレードのエアリフト部の回転範囲に臨
ませることで、カッタブレードの回転で起こる旋回流を
利用してカッタデッキ側開口からカッタデッキに戻りの
空気を引き込む。これをもって、グラスバッグからカッ
タデッキに向けて能率的な排気循環をさせる。この結
果、芝刈機の騒音の低減及び塵埃の抑制を図ることがで
きる。
【0007】請求項2は、カッタデッキ側開口を、この
開口から噴出する空気がカッタデッキ内の空気の流れに
倣わせる方向に指向させたことを特徴とする。カッタデ
ッキ側開口を、この開口から噴出する空気がカッタデッ
キ内の空気の流れに倣わせる方向に指向させることで、
カッタデッキ内に発生する空気の流れに逆らうことはな
い。これにより、カッタデッキ内の円滑な空気の流れの
実現を図る。
【0008】請求項3は、カッタデッキ側開口を、カッ
タブレードの回転軸を挟んで刈り芝搬送通路の逆側に配
置したことを特徴とする。カッタデッキ側開口を、カッ
タブレードの回転軸を挟んで刈り芝搬送通路の逆側に配
置することで、空気戻し通路の急激な方向変換を回避す
る。この結果、空気戻し通路の圧力損失の低減を図るこ
とができる。
【0009】請求項4は、空気戻し通路のグラスバッグ
側開口を、上方に向けて開口させたことを特徴とする。
搬送風は軽く、刈り芝は空気よりも重い。そこで、空気
戻し通路のグラスバッグ側開口を上方に向けて開口させ
ることで、刈り芝と搬送風とを分離を容易にできるよう
にする。
【0010】請求項5は、グラスバッグに、刈り芝搬送
通路と空気戻し通路とを仕切る通風隔壁部を形成するこ
とで上下2室に分離し、上室に空気戻し通路を接続し、
下室に刈り芝搬送通路を接続したことを特徴とする。刈
り芝は空気よりも重い。そこで、グラスバッグに、刈り
芝搬送通路と空気戻し通路とを仕切る通風隔壁部を形成
することで上下2室に分離し、上室に空気戻し通路を接
続し、下室に刈り芝搬送通路を接続することで、刈り芝
と空気とを完全に分ける。この結果、刈り芝を取り除い
た空気のみをカッタデッキに戻すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、
「左」、「右」、「上」、「下」は作業者から見た方向
に従い、Frは前側、Rrは後側、Lは左側、Rは右側
を示す。また、図面は符号の向きに見るものとする。
【0012】図1は本発明に係る芝刈機の斜視図であ
り、10は芝刈機、11は機体、12はカッタデッキ、
13は駆動源としてのエンジン、14はカッタブレー
ド、15は前輪、16は前高さ調整機構、17は後輪、
18は後高さ調整機構、22はハンドル、23はグラス
カバー、24はグラスバッグ、25はカッタレバー、2
6は変速レバー、27はヘッドカバー、28はカッタブ
レードの回転軸を示す。すなわち、芝刈機10は、エン
ジン12でカッタ14を回転させるとともに後輪15を
駆動するようにした自走式の芝刈機である。また、本発
明に係る芝刈機10は、後述するように、刈り草をグラ
スバッグに搬送した後にグラスバッグ24内の空気をカ
ッタデッキ12に戻す排気循環式の芝刈機でもあり、以
下、その詳細を説明する。
【0013】図2は図1の2−2線断面図であり、芝刈
機10の正面断面を示す。カッタデッキ12は、カッタ
ブレード14の回転を許容するとともにカッタブレード
14を囲むスクロール部31と、このスクロール部31
から延出することで刈り芝を搬送風とともにグラスバッ
グ24に搬送する刈り芝搬送通路32と、搬送した刈り
芝のみをグラスバッグ24に残して空気のみをカッタデ
ッキ12に戻す空気戻し通路33と、を備える。
【0014】スクロール部31は、カッタブレード14
で芝草を刈り、刈り芝をグラスバッグ24へ送るための
囲いである。刈り芝搬送通路32は、スクロール部31
の機体11後方に形成するとともに機体11の一方側に
形成する。空気戻し通路33は、カッタデッキ側開口3
5・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)及びグラスバッ
グ側開口36を備える。カッタデッキ側開口35・・・
は、カッタデッキ12のスクロール部31の上部に形成
するとともにカッタブレードのエアリフト部39,39
の回転範囲に臨ませた。グラスバッグ側開口36は上方
に向けて形成した。
【0015】芝刈機10は、空気戻し通路33のグラス
バッグ側開口36を、上方に向けて開口させたものと言
える。空気は軽く、刈り芝は空気よりも重い。そこで、
空気戻し通路33のグラスバッグ側開口36を上方に向
けて開口させることで、刈り芝と空気との分離をしやす
くする。
【0016】カッタブレード14は、回転方向に対して
前側に位置する部位に刃部38,38(一方不図示)を
備え、これらの刃部38,38から回転方向に対して後
側に位置する部位にかけて上方へ湾曲させたエアリフト
部39,39を形成した。すなわち、カッタブレード1
4を回転させることで、エアリフト部39,39の下面
に生ずる負圧で地表の芝草を立上げ、刃部38,38で
芝草を刈り取り、刈り取った刈り芝をエアリフト部3
9,39の上面でヒットし、カッタブレード14の回転
で起きる旋回流に載せ、搬送風とともに刈り芝をグラス
バッグ24に送る。
【0017】グラスバッグ24は、通気性を抑えた本体
部41に通風隔壁部42を形成し、本体部41を上下に
仕切ることで、本体部41に上室43及び下室44を形
成したものである。さらに、上室43に空気戻し通路3
3のグラスバッグ側開口36を接続し、下室44に刈り
芝搬送通路32の出口側を接続する。通風隔壁部42
は、空気と刈り芝を分離可能なフィールタであり、下室
44に刈り芝を集め、上室43に空気のみを通過させる
部材である。
【0018】すなわち、芝刈機10は、グラスバッグ2
4に、刈り芝搬送通路32と空気戻し通路33とを仕切
る通風隔壁部42を形成することで上下2室に分離し、
上室43に空気戻し通路33を接続し、下室44に刈り
芝搬送通路32を接続したものであると言える。刈り芝
は空気よりも重い。そこで、グラスバッグ24に、刈り
芝搬送通路32と空気戻し通路33とを仕切る通風隔壁
部42を形成することで上下2室に分離し、上室43に
空気戻し通路33を接続し、下室44に刈り芝搬送通路
32を接続することで、刈り芝と空気とを完全に分ける
ことができる。これにより、刈り芝を取り除いた空気の
みをカッタデッキ12に戻すことができる。
【0019】図3は図1の3矢視図であり、芝刈機10
の下面を示す。空気戻し通路33のカッタデッキ側開口
35・・・は、カッタブレード14のエアリフト部39,
39の回転範囲に臨ませたことを示す。また、カッタブ
レードは、刃部38,38を前にして回転する。従っ
て、カッタブレード14の回転方向は、白抜き矢印aの
ように反時計廻りである。すなわち、カッタデッキ側開
口35・・・から噴出する空気の流れをカッタデッキ14
内の旋回流に倣わせた。さらに、カッタデッキ側開口3
5・・・を、回転軸28を通る機体中心線Cを挟んで刈り
芝搬送通路32の逆側に配置した。
【0020】図4は本発明に係る芝刈機のカッタデッキ
部分の斜視図であり、芝刈機10を裏返した状態を示
す。芝刈機10は、カッタデッキ12に内在するカッタ
ブレード14を図1に示すエンジン13(駆動源)にて
回転させることで芝を刈り、この刈り芝を搬送風ととも
に刈り芝搬送通路32を経由させてグラスバッグ24
(図1参照)に搬送し、このグラスバッグ24に刈り芝
を収集するとともにグラスバッグ24から空気戻し通路
33を経由させ空気のみをカッタデッキ12に戻す形式
の芝刈機において、空気風戻し通路33を、カッタデッ
キ12内の上面に形成し、空気風戻し通路33のカッタ
デッキ側開口35・・・を、カッタブレード14のエアリ
フト部39,39の回転範囲に臨ませたものであると言
える。
【0021】図5は図1の5−5線断面であり、空気戻
し通路33の正面断面を示す。カッタデッキ12にグラ
スバック24(図1参照)内の空気を効率よく戻すため
にはグラスバック24とカッタデッキ12との間に有効
な圧力差が必要である。そこで、空気風戻し通路33を
カッタデッキ12内の上面に形成し、空気風戻し通路3
3のカッタデッキ側開口35をカッタブレード14のエ
アリフト部39の回転範囲に臨ませることで、カッタブ
レード14の回転で起こる旋回流で発生する負圧を利用
してカッタデッキ側開口35からカッタデッキ14に戻
りの空気を引き込む。これをもって、グラスバッグ24
(図1参照)からカッタデッキ14に向けて能率的な排
気循環をさせることができる。この結果、芝刈機10
(図1参照)の騒音の低減及び塵埃の抑制を図ることが
できる。また、空気風戻し通路33のカッタデッキ側開
口35をカッタブレード14のエアリフト部39の回転
範囲に臨ませることで、カッタデッキ12の中央部に空
気を戻す場合に比べ、排気循環のための構造を簡単にす
ることができる。
【0022】図6は図5の6−6線矢視図であり、カッ
タデッキ側開口35からカッタデッキ12に戻りの空気
の引き込みの様子を示す。カッタブレード14を矢印a
のように回転させる。カッタブレード14の回転でカッ
タデッキ12内では矢印b,bのように旋回流が発生す
る。この旋回流でベンチェリ管のように、カッタブレー
ド側開口35からカッタデッキ12に矢印cの如く空気
を引き込む作用が働く。なお、P3は、カッタブレード
14を回転させることで、エアリフト部39の下面に生
ずる負圧ゾーンを示す。
【0023】カッタデッキ12内の旋回流で負圧が生ず
る理由は以下の通りである。一定の速度を持つ旋回流に
対し、平行した開口部(カッタデッキ側開口35)を設
けると霧吹き(又はベンチェリ管)のように旋回流に引
き寄せられ、この理由により開口部(カッタデッキ側開
口35)に負圧が発生する。また、「一定の速度を持つ
旋回流に対し、平行した開口部は固定された状態」にあ
るが、この関係は、「旋回流を固定したものてみなし、
開口部を旋回流と逆方向へ回転させた状態」と同じであ
るとも言える。この状態は、「回転中のカッタブレード
14のエアリフト部39下面の状態(負圧ゾーンP3を
生ずる)」に極めて近い。以上から、旋回流に対して固
定された開口部(カッタデッキ側開口35)に大きな負
圧が生ずることになる。
【0024】以上に述べた芝刈機10の作用を次に説明
する。図7(a),(b)は本発明に係る芝刈機の作用
説明図であり、(a)は芝刈機10の正面断面を示し、
(b)は芝刈機10の下面を示す。(a)において、芝
刈りのメカニズムを考察すると、先ず、カッタブレード
14を回転させることで、エアリフト部39,39の下
面に負圧(図6に示す負圧ゾーンP3)を生じさせる。
この負圧で地表の芝草を立上げ、刃部38,38(一方
不図示)で芝草を刈り取り、刈り取った刈り芝Gをエア
リフト部39,39の上面でヒットし、カッタブレード
14の回転で起きる旋回流に載せ、搬送風とともに刈り
芝Gをグラスバッグ24に送る。
【0025】ところで、グラスバッグ24内では搬送風
で常に正圧となり、空気戻し通路33のカッタデッキ側
開口35・・・の近傍では旋回流で負圧となる。ここで、
グラスバッグ24内の圧力をP1、空気戻し通路33の
カッタデッキ側開口35・・・の近傍圧力をP2とすれば、
P1>P2となり能率的な排気循環をさせることができ
る。
【0026】上記排気循環を順を追って整理すると、カ
ッタブレード14の回転で起きる旋回流で、刈り芝Gを
搬送風とともに刈り芝搬送通路32からグラスバッグ2
4の下室44に矢印の如く送り、刈り芝Gをグラスバ
ッグ24の下室44に矢印の如く堆積させ、通風隔壁
部42で塵や埃を取除いた空気を下室44から上室43
に矢印の如く送り、グラスバッグ24の上室43から
矢印の如く空気戻し通路32に空気を戻し、空気戻し
通路32のカッタデッキ側開口35・・・から矢印の如
くカッタデッキ12内に空気を戻す。すなわち、矢印
〜の如く空気を循環させることで芝刈り作業時の騒音
や塵埃を低減させる。この結果、作業者の保護や周辺環
境の保全を図ることができる。
【0027】(b)において、カッタブレード14を回
転させることで矢印に示す旋回流を起こし、刈り芝搬
送通路32からグラスバッグ24に矢印で示す搬送風
とともに刈り芝を矢印の如く送り、空気戻し通路33
のカッタデッキ側開口35・・・から矢印・・・で示す戻り
の空気をカッタデッキ12内に引き込むようにしたこと
を示す。
【0028】すなわち、芝刈機10は、カッタデッキ側
開口35・・・を、これらの開口35・・・から噴出する空気
がカッタデッキ12内の空気の流れ(旋回流)に倣わせ
る方向に指向させたものであると言える。カッタデッキ
側開口35・・・を、これらの開口35・・・から噴出する空
気がカッタデッキ12内の空気の流れに倣わせる方向に
指向させることで、カッタデッキ12内に発生する空気
の流れに逆らうことはない。この結果、カッタデッキ1
2内の円滑な空気の流れの実現を図ることができる。
【0029】また、芝刈機10は、カッタデッキ側開口
35・・・を、カッタブレード14の回転軸28を挟んで
刈り芝搬送通路32の逆側に配置したものであるとも言
える。カッタデッキ側開口35・・・を、カッタブレード
14の回転軸28を挟んで刈り芝搬送通路32の逆側に
配置することで、空気戻し通路32の急激な方向変換を
回避する。この結果、空気戻し通路33の圧力損失の低
減を図ることができる。
【0030】図8(a)〜(c)は本発明に係る芝刈機
の別実施例のカッタデッキ側開口の側面断面図である。
(a)において、カッタデッキ側開口51は、空気戻し
通路側33に切り起こして形成した開口で、カッタデッ
キ12側に開口を突出させないように形成した。この結
果、カッタデッキ12側のスペース効率の改善を図るこ
とができる。なお、A1はカッタブレード14の回転方
向、A2は旋回流、A3は戻り空気の流れを示す。
【0031】(b)において、カッタデッキ側開口52
は、開口前端52aを上方に切り起こし、開口後端52
bを下方に切り起こした開口である。なお、B1はカッ
タブレード14の回転方向、B2は旋回流、B3は戻り空
気の流れを示す。
【0032】(c)において、カッタデッキ側開口53
は、開口の中点から前側を下方に切り起こた前開口53
aと、開口の中点から後側を上方に切り起こした後開口
53bとの2つの開口から構成した。なお、C1はカッ
タブレード14の回転方向、C2は旋回流、C3は戻り空
気の流れを示す。
【0033】尚、実施の形態では図4に示すように、下
面視で機体中心線Cの左に空気戻し通路33を配置し、
機体中心線Cの右に刈り芝搬送通路32を配置したが、
この配置に限るものではなく、刈り芝搬送通路32及び
空気戻し通路33を左右逆に配置したものであってもよ
い。
【0034】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1では、空気風戻し通路を、カッタデッキ
内の上面に形成し、空気風戻し通路のカッタデッキ側開
口を、カッタブレードのエアリフト部の回転範囲に臨ま
せたので、カッタブレードの回転で起こる旋回流を利用
してカッタデッキ側開口からカッタデッキに戻りの空気
を引き込むことができ、グラスバッグからカッタデッキ
に向けて能率的な排気循環をさせることができる。この
結果、芝刈機の騒音の低減及び塵埃の抑制を図ることが
できる。
【0035】請求項2では、カッタデッキ側開口を、こ
の開口から噴出する空気がカッタデッキ内の空気の流れ
に倣わせる方向に指向させたので、カッタデッキ内に発
生する空気の流れに逆らうことはない。この結果、カッ
タデッキ内の円滑な空気の流れの実現を図ることができ
る。
【0036】請求項3では、カッタデッキ側開口を、カ
ッタブレードの回転軸を挟んで刈り芝搬送通路の逆側に
配置したので、空気戻し通路の急激な方向変換を回避す
ることができる。この結果、空気戻し通路の圧力損失の
低減を図ることができる。
【0037】請求項4では、空気戻し通路のグラスバッ
グ側開口を、上方に向けて開口させたので、刈り芝と搬
送風とを容易に分離することができる。
【0038】請求項5では、グラスバッグに、刈り芝搬
送通路と空気戻し通路とを仕切る通風隔壁部を形成する
ことで上下2室に分離し、上室に空気戻し通路を接続
し、下室に刈り芝搬送通路を接続したので、刈り芝と空
気とを完全に分けることができる。この結果、刈り芝を
取り除いた空気のみをカッタデッキに戻すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る芝刈機の斜視図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図1の3矢視図
【図4】本発明に係る芝刈機のカッタデッキ部分の斜視
【図5】図1の5−5線断面
【図6】図5の6−6線矢視図
【図7】本発明に係る芝刈機の作用説明図
【図8】本発明に係る芝刈機の別実施例のカッタデッキ
側開口の側面断面図
【符号の説明】
10…芝刈機、11…機体、12…カッタデッキ、13
…駆動源(エンジン)、14…カッタブレード、24…
グラスバッグ、28…回転軸、32…刈り芝搬送通路、
33…空気戻し通路、35…カッタデッキ側開口、36
…グラスバッグ側開口、39…エアリフト部、42…通
風隔壁部、43…上室、44…下室、G…刈り芝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷井 章司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 島田 健三 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 2B083 AA02 BA01 CA09 CA27 DA02 FA09 FA12 GA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッタデッキに内在するカッタブレード
    を駆動源にて回転させることで芝を刈り、この刈り芝を
    搬送風とともに刈り芝搬送通路を経由させてグラスバッ
    グに搬送し、このグラスバッグに刈り芝を収集するとと
    もに前記グラスバッグから空気戻し通路を経由させ空気
    のみをカッタデッキに戻す形式の芝刈機において、 前記空気風戻し通路を、前記カッタデッキ内の上面に形
    成し、前記空気風戻し通路の前記カッタデッキ側開口
    を、前記カッタブレードのエアリフト部の回転範囲に臨
    ませたことを特徴とする芝刈機。
  2. 【請求項2】 前記カッタデッキ側開口は、噴出する空
    気が前記カッタデッキ内の空気の流れに倣わせる方向に
    指向させたことを特徴とする請求項1記載の芝刈機。
  3. 【請求項3】 前記カッタデッキ側開口は、前記カッタ
    ブレードの回転軸を挟んで前記刈り芝搬送通路の逆側に
    配置したことを特徴とする請求項1記載の芝刈機。
  4. 【請求項4】 前記空気戻し通路のグラスバッグ側開口
    を、上方に向けて開口させたことを特徴とする請求項1
    記載の芝刈機。
  5. 【請求項5】 前記グラスバッグに、前記刈り芝搬送通
    路と前記空気戻し通路とを仕切る通風隔壁部を形成する
    ことで上下2室に分離し、上室に前記空気戻し通路を接
    続し、下室に刈り芝搬送通路を接続したことを特徴とす
    る請求項1記載の芝刈機。
JP2001309120A 2001-10-04 2001-10-04 芝刈機 Expired - Fee Related JP3703752B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309120A JP3703752B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 芝刈機
TW091121028A TWI224946B (en) 2001-10-04 2002-09-13 Lawn mower
US10/245,409 US6705068B2 (en) 2001-10-04 2002-09-17 Lawn mower
DE60200542T DE60200542T2 (de) 2001-10-04 2002-09-20 Rasenmäher
EP02021053A EP1300063B1 (en) 2001-10-04 2002-09-20 Lawn mower
CA002405207A CA2405207C (en) 2001-10-04 2002-09-25 Lawn mower
AU2002301225A AU2002301225B2 (en) 2001-10-04 2002-09-26 Lawn mower
CNU022597727U CN2599910Y (zh) 2001-10-04 2002-09-30 割草机
CNB021444803A CN1330233C (zh) 2001-10-04 2002-09-30 割草机
KR10-2002-0060045A KR100458379B1 (ko) 2001-10-04 2002-10-02 론 모우어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001309120A JP3703752B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 芝刈機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110753A Division JP4134085B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 芝刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111508A true JP2003111508A (ja) 2003-04-15
JP3703752B2 JP3703752B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=19128319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001309120A Expired - Fee Related JP3703752B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 芝刈機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6705068B2 (ja)
EP (1) EP1300063B1 (ja)
JP (1) JP3703752B2 (ja)
KR (1) KR100458379B1 (ja)
CN (2) CN2599910Y (ja)
AU (1) AU2002301225B2 (ja)
CA (1) CA2405207C (ja)
DE (1) DE60200542T2 (ja)
TW (1) TWI224946B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370458B2 (en) 2003-06-26 2008-05-13 Honda Motor Co., Ltd. Speed control system for lawnmower engine
JP2019071835A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 落合刃物工業株式会社 刈取機

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060277714A1 (en) * 2000-11-09 2006-12-14 Dunning Charles E Collector and separator apparatus for lawn and garden
US6658833B2 (en) 2000-11-09 2003-12-09 Bestrake, Llc Collector and separator apparatus for lawn and garden
JP3703752B2 (ja) * 2001-10-04 2005-10-05 本田技研工業株式会社 芝刈機
JP4343781B2 (ja) * 2004-06-25 2009-10-14 本田技研工業株式会社 芝刈機
EP1609350B1 (en) * 2004-06-25 2011-04-20 Honda Motor Co., Ltd. Lawn mower
WO2006125053A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Mtd Products Inc. Bagging lawn mower with selective mulch or discharge options
US20070101692A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Barlow Dale V Lawn mower
US20070234699A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Textron Inc. Noise reduction of rotary mowers using an acoustical helmholtz resonator array
US8091332B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-10 John Deere Enschede B.V. Mower deck with air inlets
US7736422B2 (en) 2008-01-29 2010-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Cyclonic separation grassbag apparatuses and methods for mowing machines
US7805920B2 (en) * 2008-11-13 2010-10-05 The Toro Company Lawn mower having steeply inclined exit tunnel and battery access through rear face of mower cutting deck
US7849665B2 (en) * 2009-03-23 2010-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Recirculating grass bagging apparatuses and methods
CN101790921B (zh) * 2010-03-11 2012-05-02 常州合力电器有限公司 防倾倒手推式电动割草机
JP5124005B2 (ja) * 2010-10-26 2013-01-23 本田技研工業株式会社 歩行型芝刈機
US9642508B1 (en) * 2012-04-16 2017-05-09 Billy Goat Indutries, Inc. Debris-collecting apparatus and method of collecting debris
ITMI20120292U1 (it) 2012-08-02 2014-02-03 Ggp Italy Spa Tosaerba munito di una protezione inferiore per migliorare l'efficienza di evacuazione dell'erba tagliata.
ITMI20131240A1 (it) * 2013-07-24 2015-01-25 Ggp Italy Spa Tosaerba con pala di post-compressione.
JP6066860B2 (ja) 2013-08-05 2017-01-25 株式会社クボタ 草刈機
JP6362841B2 (ja) * 2013-09-27 2018-07-25 株式会社クボタ モーアユニット
AU2016263058B2 (en) * 2015-05-18 2019-08-22 Husqvarna Ab Walk behind lawn mower with a collector dump assembly
JP6193420B2 (ja) * 2016-02-29 2017-09-06 本田技研工業株式会社 芝刈機
JP2018102234A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 本田技研工業株式会社 カッタブレード及び芝刈機
CN108271497A (zh) * 2018-02-06 2018-07-13 宁波大叶园林设备股份有限公司 改进的一种草坪割草机底部后轴用拨切排草通道机构
CN108419504A (zh) * 2018-05-21 2018-08-21 浙江亚特电器有限公司 一种旋刀式割草机的切割刀片及旋刀式割草机
CN113226012B (zh) 2018-09-27 2023-03-17 南京泉峰科技有限公司 割草机
CN210610343U (zh) 2018-09-27 2020-05-26 南京德朔实业有限公司 割草机以及适用于割草机的刀片组件
CN111819987B (zh) * 2019-04-18 2023-05-12 南京泉峰科技有限公司 割草机
USD995569S1 (en) 2019-04-18 2023-08-15 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Mower blade assembly
US11895945B2 (en) * 2020-12-04 2024-02-13 The Toro Company Assembly for adding ambient air to the cutting chamber of a walk power mower

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795095A (en) * 1973-01-17 1974-03-05 Jacobsen Mfg Co Vented rotary lawn mower
JPS61191740U (ja) * 1985-05-22 1986-11-28
US4631909A (en) * 1985-07-23 1986-12-30 Mclane Frank E Lawn mower vacuum apparatus
JPS6366423A (ja) 1986-09-09 1988-03-25 Atago Bussan Kk 分光照射装置
JPS6371622A (ja) 1986-09-16 1988-04-01 Nissan Motor Co Ltd 液量検出装置
JPS6366423U (ja) 1986-10-21 1988-05-02
JPS6371622U (ja) 1986-10-28 1988-05-13
US4848070A (en) * 1987-07-14 1989-07-18 Berglund Andrew L Grass catching apparatus for mower
JP2548395B2 (ja) * 1989-09-04 1996-10-30 シャープ株式会社 異方性導電膜の貼付装置
GB9109100D0 (en) * 1991-04-26 1991-06-12 Black & Decker Inc Lawn mower
US5370234A (en) * 1991-11-08 1994-12-06 National Recovery Technologies, Inc. Rotary materials separator and method of separating materials
GB9123912D0 (en) * 1991-11-11 1992-01-02 Electrolux Northern Improvements in and relating to grass-cutting machines
GB9304952D0 (en) * 1993-03-11 1993-04-28 Electrolux Northern Improvements in and relating to grass cutting machines
JPH07123835A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Yamaha Motor Co Ltd 芝刈機
US5678399A (en) * 1995-12-26 1997-10-21 Baron; Kyle L. Lawn mower housing
GB2315658A (en) * 1996-08-01 1998-02-11 Electrolux Outdoor Prod Ltd Lawnmower
JP3703752B2 (ja) * 2001-10-04 2005-10-05 本田技研工業株式会社 芝刈機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370458B2 (en) 2003-06-26 2008-05-13 Honda Motor Co., Ltd. Speed control system for lawnmower engine
JP2019071835A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 落合刃物工業株式会社 刈取機
JP7010460B2 (ja) 2017-10-17 2022-01-26 落合刃物工業株式会社 刈取機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3703752B2 (ja) 2005-10-05
TWI224946B (en) 2004-12-11
DE60200542D1 (de) 2004-07-01
EP1300063A1 (en) 2003-04-09
CA2405207C (en) 2005-09-06
US6705068B2 (en) 2004-03-16
CA2405207A1 (en) 2003-04-04
US20030066280A1 (en) 2003-04-10
DE60200542T2 (de) 2004-09-30
KR20030029020A (ko) 2003-04-11
CN1409943A (zh) 2003-04-16
CN2599910Y (zh) 2004-01-21
AU2002301225B2 (en) 2007-03-22
EP1300063B1 (en) 2004-05-26
CN1330233C (zh) 2007-08-08
KR100458379B1 (ko) 2004-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003111508A (ja) 芝刈機
JP6066860B2 (ja) 草刈機
US7617665B2 (en) Mower having cutting chambers
KR101170170B1 (ko) 예초기
JPH0115242B2 (ja)
JPH06113641A (ja) 芝刈機
CN103650760B (zh) 草坪维护设备
JP4134085B2 (ja) 芝刈機
JP2009050222A (ja) 芝刈機
EP0511766A2 (en) Lawn mower
JP6362841B2 (ja) モーアユニット
JP2006067915A (ja) 芝刈機
JPH03175905A (ja) 乗用型芝刈機
JP2021007358A (ja) 芝刈機
WO2022118426A1 (ja) 吸引分離用複合管、及びそれを用いた吸引清掃作業機並びに収穫作業機
JPH099757A (ja) モアのデッキカバー
JP3425677B2 (ja) 移動農機の防塵装置
GB2298775A (en) Grass cuttings collection
JPH0356174Y2 (ja)
JP3754137B2 (ja) ロータリーモアのモアデッキ
JPH0628981Y2 (ja) 乗用芝刈機
JP2023035671A (ja) 乗用芝刈機
JPH0444033Y2 (ja)
JP2021023121A (ja) コンバイン
JPH0515225A (ja) モーア

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees