JP2003110423A - 混合型遅延固定ループ回路及びそのクロック信号同期方法 - Google Patents

混合型遅延固定ループ回路及びそのクロック信号同期方法

Info

Publication number
JP2003110423A
JP2003110423A JP2001401857A JP2001401857A JP2003110423A JP 2003110423 A JP2003110423 A JP 2003110423A JP 2001401857 A JP2001401857 A JP 2001401857A JP 2001401857 A JP2001401857 A JP 2001401857A JP 2003110423 A JP2003110423 A JP 2003110423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
clock signal
signal
analog
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001401857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932396B2 (ja
Inventor
Seiyoku Cho
成 翊 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003110423A publication Critical patent/JP2003110423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932396B2 publication Critical patent/JP3932396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S331/00Oscillators
    • Y10S331/02Phase locked loop having lock indicating or detecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズの影響による遅延の変化が大きくない
混合型遅延固定ループ(DLL)回路及びそのクロック
信号同期方法を提供する。 【解決手段】 混合型DLL回路において、複数の単位
遅延器からなるデジタル方式のハーフ遅延ライン111
を有し、外部入力基準クロック信号と混合型DLL回路
により生成された出力クロック信号の位相を比較、デジ
タルハーフ遅延ラインで基準クロック信号遅延量を制御
し、基準クロック、出力クロック信号間にロッキングが
行われると、デジタルハーフ遅延ラインに対する制御を
固定させるデジタル遅延部100と、アナログ遅延ライ
ン207を有し、基準クロック、出力クロック信号間の
位相を比較、比較結果をアナログ信号に変換後、アナロ
グ信号を用いアナログ遅延ラインでデジタルハーフ遅延
ラインの出力信号遅延量を制御するアナログ遅延部20
0とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は混合型遅延固定ルー
プ回路(DLL)に関し、特に、外部基準信号と出力ク
ロック信号を同期させる混合型遅延固定ループ回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】局部クロック信号が基準信号に比べて進
む(leading)か、又は遅れる(laggin
g)かを問わず、最も短い時間内に安定したロッキング
を行おうとする半導体メモリ装置にクロック再生成シス
テムを提供する問題は、高速コンピュータ分野で非常に
重要な課題となってきた。全ての再生成されたクロック
信号が最小限のスキュー(skew)を有して生成され
るように、再生成はコンピュータ内の全ての位置で行わ
れなければならない。ピクセルクロック生成のようなグ
ラフィックアプリケーションは、高い解像度と速いロッ
キングタイムと広い周波数範囲が要求される。さらに、
DDR DRAM回路は基準信号の1/2周期より小さ
い最小限の位相遅延時間が要求される。
【0003】遅延固定ループ(DLL)回路は、このよ
うな電子システムのタイミング問題を解決するにあた
り、重要な部分になってきた。特に、DLLは設計者を
して基準信号と内部クロック信号の間の位相差を、前記
基準信号と関連してモニターできるようにする。基準信
号と内部クロック信号との間のこのような位相差は、半
導体メモリ装置で相応する応答遅延をもたらす。結果的
に、DLLは基準信号を内部クロック信号と整列させる
ために利用されていた。DLLにはデジタル、アナログ
及び混成(又は混合型)という3つの形式がある。
【0004】混合型DLLが米国特許6,242,95
5 B1(Assignee:Silicon Mag
ic Corporation, Appl.No.:
09/399,116, Filed:Sep.20,
1999)に開示されている。前記特許公報に開示され
ているように、このような混合型DLLはより速いロッ
キング時間、広い周波数範囲、高い解像度等の利点を有
してはいるが、使用しようとするクロック周波数をカバ
ーするため1サイクル遅延ライン(one cycle
delay line)が求められる。このような1
サイクル遅延ラインを用いる場合、ノイズの影響による
遅延の変化が非常に大きいという問題点がある。さら
に、遅延ラインにより消費電力が大きくなり、設置のた
めの所要面積が増加するという問題点がある。また、デ
ジタルDLLでは遅延ラインがユニット遅延(unit
delay)で構成されているので、ロッキング(l
ocking)後のノイズの影響による動きもユニット
遅延で動くものであるため、クロックジッタ(cloc
k jitter)が非常に大きいという問題点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来の混合型遅延固定ループ回路及びそのクロック信号
同期方法における問題点に鑑みてなされたものであっ
て、本発明の目的は、ノイズの影響による遅延の変化が
大きくない混合型遅延固定ループ回路及びそのクロック
信号同期方法を提供することにある。
【0006】また、本発明の他の目的は、消費電力と所
要面積が小さい混合型遅延固定ループ回路及びそのクロ
ック信号同期方法を提供することにある。さらに、本発
明の他の目的は、ロッキング後のノイズの影響による動
きでクロックジッタが大きくない混合型遅延固定ループ
回路及びそのクロック信号同期方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本発明による混合型遅延固定ループ回路は、
混合型遅延固定ループ回路において、複数の単位遅延器
からなるデジタル方式のハーフ遅延ラインを有し、外部
から入力される基準クロック信号と前記混合型遅延固定
ループ回路により生成された出力クロック信号の位相を
比べて前記デジタルハーフ遅延ラインで前記基準クロッ
ク信号が遅延される遅延量を制御し、前記基準クロック
信号と前記出力クロック信号との間にロッキング(lo
cking)が行われると、前記デジタルハーフ遅延ラ
インに対する制御を固定させるデジタル遅延部と、アナ
ログ遅延ラインを有し、前記基準クロック信号と前記出
力クロック信号との位相を比べてその比較結果をアナロ
グ信号に変換したあと、前記アナログ信号を用いて前記
アナログ遅延ラインで前記デジタルハーフ遅延ラインの
出力信号が遅延される遅延量を制御するアナログ遅延部
とを備えていることを特徴とする。
【0008】また、前記基準クロック信号を用いて、前
記混合型遅延固定ループ回路に適した信号レベルを有す
る第1内部クロック信号と前記第1内部クロック信号と
180°の位相差を有する第2内部クロック信号とを生
成して出力する入力バッファをさらに備えていることを
特徴とする。また、前記デジタル遅延部は、前記第1内
部クロック信号と前記出力クロック信号の位相とを比べ
て比較結果を示す第1位相比較信号を出力する第1位相
比較器と、前記第1位相比較信号を受信して前記デジタ
ルハーフ遅延ラインでの遅延量を制御する第1遅延制御
信号を生成する第1遅延制御器と、前記第1位相比較信
号を受信して前記第1内部クロック信号と前記出力クロ
ック信号とがロッキングされたと判定されると、前記第
1遅延制御信号を固定させるロッキング検出器とをさら
に備えていることを特徴とする。また、前記第1遅延制
御器は、前記第1位相比較信号に従って動作するカウン
ターを有し、前記ロッキング検出器により前記第1内部
クロック信号と前記出力クロック信号とがロッキングさ
れたと判定されると、前記カウンターは固定されること
を特徴とする。また、前記第1位相比較信号に従って、
前記デジタルハーフ遅延ラインに前記第1内部クロック
信号及び前記第2内部クロック信号の中の何れか1つの
内部クロック信号が選択的に提供され、前記アナログ遅
延ラインの出力信号が前記混合型遅延固定ループ回路の
出力クロック信号として提供されることを特徴とする。
また、前記アナログ遅延部は、前記基準クロック信号と
前記出力クロック信号の位相を比べて比較結果を示す第
2位相比較信号を出力する第2遅延制御器と、前記第2
位相比較信号をアナログ信号に変換して前記アナログ遅
延ラインの制御のために前記アナログ遅延ラインに提供
するデジタル/アナログ変換器とをさらに備えているこ
とを特徴とする。
【0009】上記目的を達成するためになされた本発明
による混合型遅延固定ループ回路は、混合型遅延固定ル
ープ回路において、複数の単位遅延部で構成され、外部
から入力されるクロック信号をデジタル方式により所定
時間遅延させるデジタルハーフ遅延ラインと、前記入力
クロック信号と前記遅延固定ループ回路により生成され
た出力クロック信号との位相を比べて比較結果を示す第
1位相比較信号を出力する第1位相比較器と、前記第1
位相比較信号を受信して前記デジタルハーフ遅延ライン
での遅延量を制御する第1遅延制御信号を生成し、前記
デジタルハーフ遅延ラインに提供する第1遅延制御器
と、前記第1位相比較信号を受信して前記第1内部クロ
ック信号と前記出力クロック信号とがロッキングされた
と判定されると、前記第1遅延制御信号を固定させるロ
ッキング検出器と、前記デジタルハーフ遅延ラインの出
力信号をアナログ方式により所定時間遅延させるアナロ
グ遅延ラインと、前記入力クロック信号と前記出力クロ
ック信号との位相を比べて比較結果を示す第2位相比較
信号を出力する第2遅延制御器と、前記第2位相比較信
号をアナログ信号に変換して前記アナログ遅延ラインの
制御のために前記アナログ遅延ラインに提供するデジタ
ル/アナログ変換器とを備えていることを特徴とする。
【0010】上記目的を達成するためになされた本発明
による混合型遅延固定ループ回路のクロック信号同期方
法は、外部から入力される基準クロック信号に対し生成
された出力クロック信号を同期させる方法において、前
記基準クロック信号と前記出力クロック信号との位相を
比べて第1位相比較信号を生成し、前記第1位相比較信
号を用いて複数の単位遅延部でなるデジタル方式のハー
フ遅延ラインで前記基準クロック信号の遅延量を制御す
る段階と、前記基準クロック信号と前記出力クロック信
号との間にロッキングが行われると、前記ハーフ遅延ラ
インに対する制御を固定させる段階と、前記基準クロッ
ク信号と前記出力クロック信号との位相を比べて第2位
相比較信号を生成し、前記第2位相比較信号をアナログ
信号に変換する段階と、前記アナログ信号を用いてアナ
ログ遅延ラインにより前記ハーフ遅延ラインの出力信号
が遅延される遅延量を制御する段階とを備えていること
を特徴とする。
【0011】このような構成の本発明によれば、遅延ラ
インの長さが短くなるため、ノイズの影響による遅延の
変化が大きくなくなる。さらに、消費電力と所要面積が
小さくなり、ロッキング後のノイズの影響によるクロッ
クジッタが大きくない利点がある。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる混合型遅延
固定ループ回路及びそのクロック信号同期方法の実施の
形態の具体例を図面を参照しながら説明する。図1は、
本発明によるハーフ遅延ライン(half delay
line)を有する混合型遅延固定ループ回路(以
下、混合型DLL回路)のブロック図である。図1に示
すように、本発明による混合型DLLはデジタル遅延部
100とアナログ遅延部200で大きく区分される。デ
ジタル遅延部100は位相検出器101、遅延制御器1
03、ロッキング検出器105、位相遅延モニター10
7、Mux109、デジタル(粗)遅延ライン111を
含む。一方、アナログ遅延部200は位相検出器20
1、遅延制御器203、デジタル/アナログ変換器20
5、アナログ(精細)遅延ライン207を含む。
【0013】図1に示した位相検出器201は、図面作
成の便宜の上でデジタル遅延部100に含まれるものと
示しているが、アナログ遅延部200を構成する要素で
ある。他に、入力バッファ301と出力複製遅延器30
3とクロック分周器305をさらに備えている。図1に
示したREF_CLKは外部から入力される基準クロッ
ク信号を、DLL_CLKは本発明の混合型DLL回路
により生成されたクロック信号を、FB_CLKはDL
L_CLKが出力複製遅延器303を介して第1位相検
出器101及び第2位相検出器201にフィードバック
されたクロック信号を、CLKは入力バッファ301の
出力クロック信号を、CLK_Bは入力バッファ301
の他の出力クロック信号であり、CLKから180°位
相転移されたクロック信号をそれぞれ表わす。
【0014】先ず、デジタル遅延部100で位相検出器
101は、入力バッファ301の出力信号CLKとフィ
ードバック信号FB_CLKとの位相差を比べてアップ
信号(UP)又はダウン信号(DN)を生成する。位相
検出器101の出力信号は、遅延制御器103とロッキ
ング検出器105と位相遅延モニター107に提供され
る。遅延制御器103は、デジタル(粗)遅延ライン1
11での遅延程度を貯蔵するカウンター(図示省略)を
備えており、位相検出器101の出力信号に従ってカウ
ンターの値を変更させる。ロッキング検出器105は、
位相検出器101からのアップ信号(UP)又はダウン
信号(DN)を受信して内部クロック信号CLKとフィ
ードバッククロック信号FB_CLKとの間のロッキン
グ可否を判断し、この2つのクロック信号が互いにロッ
キングされたことが確認されると、遅延制御器103内
部のカウンターを固定させる。位相遅延モニター107
は、位相検出器101の出力信号を用いて設けたクロッ
ク信号の周波数範囲に対する半分遅延可否を判断する。
Mux109は、位相遅延モニター107の出力信号に
従って第1内部クロック信号CLK、又は内部クロック
信号から180°位相転移された第2内部クロック信号
CLK_Bを、選択的にデジタル(粗)遅延ライン11
1に提供するスイッチの役割を果たす。デジタル(粗)
遅延ライン111はユニット遅延(unit dela
y)で構成されており、Mux109を介して提供され
るクロック信号を所定時間遅延させ、アナログ遅延部2
00のアナログ(精細)遅延ライン207に提供する。
【0015】次に、アナログ遅延部200で位相検出器
201は、第1内部クロック信号CLKとフィードバッ
ククロック信号FB_CLKとの位相差を比べ、アップ
信号(UP)又はダウン信号(DN)を生成して遅延制
御器203に提供する。遅延制御器203は、アナログ
(精細)遅延ライン207での遅延程度を貯蔵するカウ
ンター(図示省略)を備えており、位相検出器203の
出力に従ってカウンターの値を変更させる。デジタル/
アナログ変換器205は、遅延制御器203のカウンタ
ー値をアナログ信号である電流量に変換する。一方、入
力バッファ301は外部から基準クロック信号REF_
CLKを受信し、DLL回路に適した信号レベルに変更
させる。出力複製遅延器303は、このDLL回路によ
り生成された内部クロック信号DLL_CLKをフィー
ドバックさせて位相検出器101、201に提供する。
クロック分周器305は、基準クロック信号を適切に分
周して遅延制御器103、203に提供することによ
り、遅延制御器103、203内のカウンターを動作さ
せる。
【0016】図1に示したデジタル遅延部100は、デ
ジタル方法を用いてユニット遅延で構成されているデジ
タル(粗)遅延ライン111を調節することにより、入
力バッファ301を介して提供される外部基準信号RE
F_CLKを粗い精密度で遅延させる。アナログ遅延部
200は、デジタル遅延部100のロッキング後にアナ
ログ方法を用いて微細にアナログ(精細)遅延ライン2
07を調節し、デジタル(粗)遅延ライン111の出力
信号を高い精密度で遅延させる。
【0017】より具体的に説明すると、デジタル遅延部
100で位相検出器101は、外部クロック信号CLK
とフィードバッククロック信号FB_CLKとを比べて
UP/HOLD/DOWNを判断する。ハーフ遅延ライ
ンだけで、望む外部基準クロック信号REF_CLK範
囲をカバーしなければならず、ユニット遅延で構成され
ているデジタル(粗)遅延ライン111で遅延制御器1
03を介して最初からユニット遅延を選択しなければな
らないため、位相遅延モニター107が位相検出器10
1のUP/DOWN信号を判断して第1内部クロック信
号CLK又は第2内部クロック信号CLK_Bを選択す
る。遅延制御器103は、位相検出器101の出力信号
により粗い遅延を増減することができるように、アップ
信号及びダウン信号の回数をチェックする。ロッキング
検出器105は、位相検出器101の出力であるHOL
D状態を感知して遅延制御器103を停止させる。この
ようにしてデジタル遅延部100がロック状態を維持す
れば、ユニット遅延程度のジッタ(jitter)を有
することになるため、次にはユニット遅延のジッタに対
しアナログ遅延部200の動作による微細チューニング
が行われる。
【0018】デジタル遅延部200のロッキング検出器
105により遅延制御器103が固定された後、位相検
出器201は遅延を微細チューニングすることができる
ように、クロック信号CLKとフィードバッククロック
信号FB_CLKとを比べてアップ(UP)/ダウン
(DOWN)を判断する。遅延制御器203は、位相検
出器201の出力信号により遅延を増減することができ
るように、内部のカウンター(図示省略)を利用してア
ップ信号(UP)又はダウン信号(DN)の回数をチェ
ックする。デジタル/アナログ変換器205は、遅延制
御器203のカウンター値をアナログ信号である電流量
に変換させる。デジタル/アナログ変換器205の電流
調節により微細遅延を調節する。
【0019】尚、本発明は、上述の実施例に限られるも
のではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内
で多様に変更実施することが可能である。
【0020】
【発明の効果】上述のように、このような構成を有する
本発明による混合型遅延固定ループ回路及びそのクロッ
ク信号同期方法によれば、遅延ラインの長さが短くなる
ためノイズの影響による遅延の変化が大きくなくなる。
さらに、消費電力と所要面積が小さくなり、ロッキング
後のノイズの影響によるクロックジッタが大きくないと
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による混合型遅延固定ループ回路の構成
図である。
【符号の説明】
100 デジタル遅延部 101 位相検出器 103 遅延制御器 105 ロッキング検出器 107 位相遅延モニター 109 Mux 111 デジタル(粗)遅延ライン 200 アナログ遅延部 201 位相検出器 203 遅延制御器 205 デジタル/アナログ変換器 207 アナログ(精細)遅延ライン 301 入力バッファ 303 出力複製遅延器 305 クロック分周器
フロントページの続き Fターム(参考) 5B079 CC02 CC08 CC14 DD03 DD06 5J106 AA03 CC24 CC30 CC52 CC59 DD24 DD35 EE08 HH02 KK25 5K047 AA13 GG09 GG45 MM36 MM44 MM55 MM56 MM60 MM63 5M024 AA20 AA22 AA70 BB03 BB34 DD83 JJ03 JJ38 PP01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合型遅延固定ループ回路において、 複数の単位遅延器からなるデジタル方式のハーフ遅延ラ
    インを有し、外部から入力される基準クロック信号と前
    記混合型遅延固定ループ回路により生成された出力クロ
    ック信号の位相を比べて前記デジタルハーフ遅延ライン
    で前記基準クロック信号が遅延される遅延量を制御し、
    前記基準クロック信号と前記出力クロック信号との間に
    ロッキング(locking)が行われると、前記デジ
    タルハーフ遅延ラインに対する制御を固定させるデジタ
    ル遅延部と、 アナログ遅延ラインを有し、前記基準クロック信号と前
    記出力クロック信号との位相を比べてその比較結果をア
    ナログ信号に変換したあと、前記アナログ信号を用いて
    前記アナログ遅延ラインで前記デジタルハーフ遅延ライ
    ンの出力信号が遅延される遅延量を制御するアナログ遅
    延部とを備えていることを特徴とする混合型遅延固定ル
    ープ回路。
  2. 【請求項2】 前記基準クロック信号を用いて、前記混
    合型遅延固定ループ回路に適した信号レベルを有する第
    1内部クロック信号と前記第1内部クロック信号と18
    0°の位相差を有する第2内部クロック信号とを生成し
    て出力する入力バッファをさらに備えていることを特徴
    とする請求項1に記載の混合型遅延固定ループ回路。
  3. 【請求項3】 前記デジタル遅延部は、 前記第1内部クロック信号と前記出力クロック信号の位
    相とを比べて比較結果を示す第1位相比較信号を出力す
    る第1位相比較器と、 前記第1位相比較信号を受信して前記デジタルハーフ遅
    延ラインでの遅延量を制御する第1遅延制御信号を生成
    する第1遅延制御器と、 前記第1位相比較信号を受信して前記第1内部クロック
    信号と前記出力クロック信号とがロッキングされたと判
    定されると、前記第1遅延制御信号を固定させるロッキ
    ング検出器とをさらに備えていることを特徴とする請求
    項1に記載の混合型遅延固定ループ回路。
  4. 【請求項4】 前記第1遅延制御器は、前記第1位相比
    較信号に従って動作するカウンターを有し、前記ロッキ
    ング検出器により前記第1内部クロック信号と前記出力
    クロック信号とがロッキングされたと判定されると、前
    記カウンターは固定されることを特徴とする請求項3に
    記載の混合型遅延固定ループ回路。
  5. 【請求項5】 前記第1位相比較信号に従って、前記デ
    ジタルハーフ遅延ラインに前記第1内部クロック信号及
    び前記第2内部クロック信号の中の何れか1つの内部ク
    ロック信号が選択的に提供され、前記アナログ遅延ライ
    ンの出力信号が前記混合型遅延固定ループ回路の出力ク
    ロック信号として提供されることを特徴とする請求項3
    に記載の混合型遅延固定ループ回路。
  6. 【請求項6】 前記アナログ遅延部は、 前記基準クロック信号と前記出力クロック信号の位相を
    比べて比較結果を示す第2位相比較信号を出力する第2
    遅延制御器と、 前記第2位相比較信号をアナログ信号に変換して前記ア
    ナログ遅延ラインの制御のために前記アナログ遅延ライ
    ンに提供するデジタル/アナログ変換器とをさらに備え
    ていることを特徴とする請求項1に記載の混合型遅延固
    定ループ回路。
  7. 【請求項7】前記基準クロック信号を分周して前記第1
    遅延制御器及び第2遅延制御器に提供するクロック分周
    器をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載
    の混合型遅延固定ループ回路。
  8. 【請求項8】 前記出力クロック信号を前記第1位相遅
    延器及び第2位相遅延器にフィードバックさせる出力複
    製遅延器をさらに備えていることを特徴とする請求項1
    に記載の混合型遅延固定ループ回路。
  9. 【請求項9】 混合型遅延固定ループ回路において、 複数の単位遅延部で構成され、外部から入力されるクロ
    ック信号をデジタル方式により所定時間遅延させるデジ
    タルハーフ遅延ラインと、 前記入力クロック信号と前記遅延固定ループ回路により
    生成された出力クロック信号との位相を比べて比較結果
    を示す第1位相比較信号を出力する第1位相比較器と、 前記第1位相比較信号を受信して前記デジタルハーフ遅
    延ラインでの遅延量を制御する第1遅延制御信号を生成
    し、前記デジタルハーフ遅延ラインに提供する第1遅延
    制御器と、 前記第1位相比較信号を受信して前記第1内部クロック
    信号と前記出力クロック信号とがロッキングされたと判
    定されると、前記第1遅延制御信号を固定させるロッキ
    ング検出器と、 前記デジタルハーフ遅延ラインの出力信号をアナログ方
    式により所定時間遅延させるアナログ遅延ラインと、 前記入力クロック信号と前記出力クロック信号との位相
    を比べて比較結果を示す第2位相比較信号を出力する第
    2遅延制御器と、 前記第2位相比較信号をアナログ信号に変換して前記ア
    ナログ遅延ラインの制御のために前記アナログ遅延ライ
    ンに提供するデジタル/アナログ変換器とを備えている
    ことを特徴とする混合型遅延固定ループ回路。
  10. 【請求項10】 前記第1遅延制御器は、前記第1位相
    比較信号に従って動作するカウンターを有し、前記ロッ
    キング検出器により前記入力クロック信号と前記出力ク
    ロック信号とがロッキングされたと判定されると、前記
    カウンターは固定されることを特徴とする請求項9に記
    載の混合型遅延固定ループ回路。
  11. 【請求項11】 前記入力クロック信号を用いて、前記
    混合型遅延固定ループ回路に適した信号レベルを有する
    第1内部クロック信号と、前記第1内部クロック信号と
    180°の位相差を有する第2内部クロック信号とを生
    成して前記第1内部クロック信号を前記第1及び第2位
    相比較器に提供し、前記第1及び第2内部クロック信号
    を前記デジタルハーフ遅延ラインに提供する入力バッフ
    ァをさらに備えていることを特徴とする請求項9に記載
    の混合型遅延固定ループ回路。
  12. 【請求項12】 前記デジタルハーフ遅延ラインには、
    前記第1位相比較信号に従って前記第1及び前記第2内
    部クロック信号の中の何れか1つの内部クロック信号が
    選択的に提供されることを特徴とする請求項9に記載の
    混合型遅延固定ループ回路。
  13. 【請求項13】 前記入力クロック信号を分周して前記
    第1遅延制御器及び第2遅延制御器に提供するクロック
    分周器をさらに備えていることを特徴とする請求項9に
    記載の混合型遅延固定ループ回路。
  14. 【請求項14】 前記出力クロック信号を前記第1位相
    遅延器及び第2位相遅延器にフィードバックさせる出力
    複製遅延器をさらに備えていることを特徴とする請求項
    9に記載の混合型遅延固定ループ回路。
  15. 【請求項15】 外部から入力される基準クロック信号
    に対し生成された出力クロック信号を同期させる方法に
    おいて、 前記基準クロック信号と前記出力クロック信号との位相
    を比べて第1位相比較信号を生成し、前記第1位相比較
    信号を用いて複数の単位遅延部でなるデジタル方式のハ
    ーフ遅延ラインで前記基準クロック信号の遅延量を制御
    する段階と、 前記基準クロック信号と前記出力クロック信号との間に
    ロッキングが行われると、前記ハーフ遅延ラインに対す
    る制御を固定させる段階と、 前記基準クロック信号と前記出力クロック信号との位相
    を比べて第2位相比較信号を生成し、前記第2位相比較
    信号をアナログ信号に変換する段階と、 前記アナログ信号を用いてアナログ遅延ラインにより前
    記ハーフ遅延ラインの出力信号が遅延される遅延量を制
    御する段階とを備えていることを特徴とする混合型遅延
    固定ループ回路のクロック信号同期方法。
  16. 【請求項16】 前記基準クロック信号を用いて前記デ
    ジタルハーフ遅延ラインに適した信号レベルを有する第
    1内部クロック信号と、前記第1内部クロック信号と1
    80°の位相差を有する第2内部クロック信号とを生成
    して出力する段階をさらに備えていることを特徴とする
    請求項15に記載の混合型遅延固定ループ回路のクロッ
    ク信号同期方法。
  17. 【請求項17】 前記第1位相比較信号に従って、前記
    デジタルハーフ遅延ラインに前記第1及び前記第2内部
    クロック信号の中の何れか1つの内部クロック信号が選
    択的に提供されることを特徴とする請求項16に記載の
    混合型遅延固定ループ回路のクロック信号同期方法。
JP2001401857A 2001-09-20 2001-12-28 混合型遅延固定ループ回路及びそのクロック信号同期方法 Expired - Fee Related JP3932396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0058152A KR100437611B1 (ko) 2001-09-20 2001-09-20 혼합형 지연 록 루프 회로
KR2001-058152 2001-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110423A true JP2003110423A (ja) 2003-04-11
JP3932396B2 JP3932396B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=19714454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401857A Expired - Fee Related JP3932396B2 (ja) 2001-09-20 2001-12-28 混合型遅延固定ループ回路及びそのクロック信号同期方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6518807B1 (ja)
JP (1) JP3932396B2 (ja)
KR (1) KR100437611B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319069A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 遅延同期ループ
JP2005318507A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hynix Semiconductor Inc 遅延固定ループ回路
US6987409B2 (en) 2003-01-09 2006-01-17 Hynix Semiconductor Inc. Analog delay locked loop with tracking analog-digital converter
JP2008507921A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド アナログ遅延回路の同調範囲を設定する方法及び装置
JP2008529426A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 モーセッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 遅延ロックループを初期化する方法および装置
US7696799B2 (en) 2005-09-28 2010-04-13 Hynix Semiconductor Inc. Delay cell of voltage controlled delay line using digital and analog control scheme
JP2011061457A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Elpida Memory Inc クロック生成回路及びこれを備える半導体装置並びにデータ処理システム
JP2011142665A (ja) * 2004-05-06 2011-07-21 Hynix Semiconductor Inc ディレイロックループのディレイロック状態の情報の使用が可能な半導体素子
US8253455B2 (en) 2009-02-20 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Delay locked loop circuit and operation method thereof
CN109831206A (zh) * 2019-02-13 2019-05-31 芯原微电子(上海)股份有限公司 延迟锁定环及延迟锁定方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856558B1 (en) 2002-09-20 2005-02-15 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuit devices having high precision digital delay lines therein
KR100500925B1 (ko) * 2002-11-27 2005-07-14 주식회사 하이닉스반도체 디지털 위상 혼합기를 갖는 2 코스 하프 딜레이 라인을이용한로우 지터 dll
US7336752B2 (en) * 2002-12-31 2008-02-26 Mosaid Technologies Inc. Wide frequency range delay locked loop
US7020793B1 (en) * 2003-01-31 2006-03-28 Lsi Logic Corporation Circuit for aligning signal with reference signal
US7202714B2 (en) * 2003-05-12 2007-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Amplifier circuit with output delay selectively changed according to common mode voltage level, associated replica delay circuit and internal clock generator
US7477716B2 (en) 2003-06-25 2009-01-13 Mosaid Technologies, Inc. Start up circuit for delay locked loop
KR100543460B1 (ko) * 2003-07-07 2006-01-20 삼성전자주식회사 지연동기루프회로
US6867627B1 (en) 2003-09-16 2005-03-15 Integrated Device Technology, Inc. Delay-locked loop (DLL) integrated circuits having high bandwidth and reliable locking characteristics
US7091760B1 (en) * 2004-02-25 2006-08-15 Altera Corporation DLL with adjustable phase shift using processed control signal
KR100537196B1 (ko) * 2004-03-05 2005-12-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자에서의 지연 고정 루프 및 그의 클럭록킹 방법
US7177205B2 (en) * 2004-04-27 2007-02-13 Intel Corporation Distributed loop components
JP4923395B2 (ja) * 2004-08-30 2012-04-25 富士通株式会社 半導体回路、半導体回路特性監視方法、半導体回路試験方法、半導体回路試験装置及び半導体回路試験プログラム
US7116148B2 (en) * 2004-10-27 2006-10-03 Infineon Technologies Ag Variable delay line using two blender delays
US7116143B2 (en) * 2004-12-30 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Synchronous clock generator including duty cycle correction
GB2427085A (en) * 2005-06-08 2006-12-13 Zarlink Semiconductor Ltd Variable signal delaying circuit, quadrature frequency converter and radio frequency tuner
KR100743493B1 (ko) * 2006-02-21 2007-07-30 삼성전자주식회사 적응식 지연 고정 루프
US20070205817A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Tyler Gomm Method, circuit and system for detecting a locked state of a clock synchronization circuit
TWI314256B (en) * 2006-05-17 2009-09-01 Realtek Semiconductor Corp Adjusting circuit for delay circuit and method thereof
KR100838376B1 (ko) * 2006-08-24 2008-06-13 주식회사 하이닉스반도체 전원전압 변동에 대비한 디엘엘장치.
KR100854457B1 (ko) * 2006-12-29 2008-08-27 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프
KR100850285B1 (ko) * 2007-01-11 2008-08-04 삼성전자주식회사 지연고정루프회로 및 그의 제어방법
KR100856070B1 (ko) * 2007-03-30 2008-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그의 구동방법
DE102007025329A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Projektor
KR100958811B1 (ko) * 2008-09-02 2010-05-24 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프회로
KR101022674B1 (ko) * 2008-12-05 2011-03-22 주식회사 하이닉스반도체 지연고정루프회로 및 그 동작방법
US8289062B2 (en) 2010-09-16 2012-10-16 Micron Technology, Inc. Analog delay lines and adaptive biasing
US9954517B2 (en) 2012-11-06 2018-04-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for duty cycle adjustment
US9413338B2 (en) 2014-05-22 2016-08-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses, methods, and circuits including a duty cycle adjustment circuit

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317202A (en) * 1992-05-28 1994-05-31 Intel Corporation Delay line loop for 1X on-chip clock generation with zero skew and 50% duty cycle
US5744991A (en) * 1995-10-16 1998-04-28 Altera Corporation System for distributing clocks using a delay lock loop in a programmable logic circuit
US5781055A (en) * 1996-05-31 1998-07-14 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for instantaneous stretching of clock signals in a delay-locked loop multi-phase clock generator
CA2204089C (en) * 1997-04-30 2001-08-07 Mosaid Technologies Incorporated Digital delay locked loop
JPH1124785A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置と半導体メモリシステム
US6101197A (en) 1997-09-18 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for adjusting the timing of signals over fine and coarse ranges
KR100511892B1 (ko) * 1997-12-31 2005-11-25 매그나칩 반도체 유한회사 디엘엘장치
JP3789628B2 (ja) * 1998-01-16 2006-06-28 富士通株式会社 半導体装置
US6069507A (en) 1998-05-22 2000-05-30 Silicon Magic Corporation Circuit and method for reducing delay line length in delay-locked loops
KR100295674B1 (ko) * 1999-01-12 2001-07-12 김영환 아날로그 혼용 디지탈 디엘엘
US6242955B1 (en) * 1999-09-20 2001-06-05 Silicon Magic Corporation Delay lock loop circuit, system and method for synchronizing a reference signal with an output signal
US6285226B1 (en) * 1999-10-25 2001-09-04 Xilinx, Inc. Duty cycle correction circuit and method
KR20010064098A (ko) * 1999-12-24 2001-07-09 박종섭 아날로그 지연기를 부착시킨 디지털 지연고정루프
KR20020040941A (ko) * 2000-11-25 2002-05-31 윤종용 복합지연라인을 구비하는 레지스터- 제어 대칭 지연동기루프

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987409B2 (en) 2003-01-09 2006-01-17 Hynix Semiconductor Inc. Analog delay locked loop with tracking analog-digital converter
JP2004319069A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 遅延同期ループ
JP2005318507A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hynix Semiconductor Inc 遅延固定ループ回路
JP2011142665A (ja) * 2004-05-06 2011-07-21 Hynix Semiconductor Inc ディレイロックループのディレイロック状態の情報の使用が可能な半導体素子
JP2008507921A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド アナログ遅延回路の同調範囲を設定する方法及び装置
JP2008529426A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 モーセッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 遅延ロックループを初期化する方法および装置
JP4918047B2 (ja) * 2005-02-03 2012-04-18 モーセッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 遅延ロックループを初期化する方法および装置
US7696799B2 (en) 2005-09-28 2010-04-13 Hynix Semiconductor Inc. Delay cell of voltage controlled delay line using digital and analog control scheme
US8253455B2 (en) 2009-02-20 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Delay locked loop circuit and operation method thereof
JP2011061457A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Elpida Memory Inc クロック生成回路及びこれを備える半導体装置並びにデータ処理システム
US9007861B2 (en) 2009-09-09 2015-04-14 Ps4 Luxco S.A.R.L. Clock generating circuit, semiconductor device including the same, and data processing system
CN109831206A (zh) * 2019-02-13 2019-05-31 芯原微电子(上海)股份有限公司 延迟锁定环及延迟锁定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030025326A (ko) 2003-03-29
KR100437611B1 (ko) 2004-06-30
US6518807B1 (en) 2003-02-11
JP3932396B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003110423A (ja) 混合型遅延固定ループ回路及びそのクロック信号同期方法
US6917229B2 (en) Delay locked loop having low jitter in semiconductor device
US6327318B1 (en) Process, voltage, temperature independent switched delay compensation scheme
US6593786B2 (en) Register controlled DLL reducing current consumption
US7733140B2 (en) Delay locked loop in semiconductor memory device
US6853226B2 (en) Register controlled delay locked loop having an acceleration mode
US20040150445A1 (en) Delay-locked loop circuit and method using a ring oscillator and counter-based delay
US7782105B2 (en) Semiconductor memory device for generating a delay locked clock in early stage
US7612591B2 (en) DLL circuit of semiconductor memory apparatus and method of delaying and locking clock in semiconductor memory apparatus
KR100894255B1 (ko) 지연 고정 루프, 이를 포함하는 집적 회로 및 이를구동하는 방법
JP2004328721A (ja) 遅延固定ループ回路
JP2006129422A (ja) 半導体記憶素子における遅延同期ループ及びその同期方法
US8026749B2 (en) Phase locked loop circuit, method of operating phase locked loop circuit and semiconductor memory device including phase locked loop circuit
US7061287B2 (en) Delay locked loop
US7279944B2 (en) Clock signal generator with self-calibrating mode
US7183821B1 (en) Apparatus and method of controlling clock phase alignment with dual loop of hybrid phase and time domain for clock source synchronization
KR100541684B1 (ko) 지연 동기 루프 장치
US6628155B2 (en) Internal clock generating circuit of semiconductor memory device and method thereof
KR100422583B1 (ko) 반도체기억장치용 위상비교기 및 그 제어방법
US8035432B2 (en) DLL circuit and control method thereof
KR20060075008A (ko) 반도체 기억 소자에서의 지연 고정 루프 및 그의 제어 방법
KR20050032827A (ko) 주파수 검출기를 갖는 지연고정루프
JP2002305444A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3932396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees