JP2003100917A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003100917A5
JP2003100917A5 JP2001292128A JP2001292128A JP2003100917A5 JP 2003100917 A5 JP2003100917 A5 JP 2003100917A5 JP 2001292128 A JP2001292128 A JP 2001292128A JP 2001292128 A JP2001292128 A JP 2001292128A JP 2003100917 A5 JP2003100917 A5 JP 2003100917A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
forming
semiconductor device
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001292128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003100917A (ja
JP3671890B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001292128A priority Critical patent/JP3671890B2/ja
Priority claimed from JP2001292128A external-priority patent/JP3671890B2/ja
Priority to US10/234,197 priority patent/US6812520B2/en
Priority to CNB021425965A priority patent/CN1241265C/zh
Publication of JP2003100917A publication Critical patent/JP2003100917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671890B2 publication Critical patent/JP3671890B2/ja
Publication of JP2003100917A5 publication Critical patent/JP2003100917A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (24)

  1. 不揮発性記憶装置が複数の行および列に格子状に配列されたメモリセルアレイを有し、
    前記不揮発性記憶装置は、
    半導体層の上方に、第2ゲート絶縁層を介して形成されたワードゲートと、
    前記半導体層に形成された、ソース領域またはドレイン領域を構成する不純物層と、
    前記ワードゲートの一方の側面および他方の側面に沿ってそれぞれ形成された、サイドウォール状の第1および第2コントロールゲートと、を含み、
    前記第1コントロールゲートは、前記半導体層に対して第1ゲート絶縁層を介して、かつ、前記ワードゲートに対して第1サイド絶縁層を介して配置され、
    前記第2コントロールゲートは、前記半導体層に対して第1ゲート絶縁層を介して、かつ、前記ワードゲートに対して第1サイド絶縁層を介して配置され、
    前記第1および第2コントロールゲートは、それぞれ第1方向に連続して配置され、かつ、
    前記第1方向と交差する第2方向に対して、前記不純物層を介して隣り合う前記第1および第2コントロールゲートは、共通コンタクト部に接続され、
    前記共通コンタクト部は、コンタクト導電層、ストッパ絶縁層、およびキャップ絶縁層を含み、
    前記コンタクト導電層は、前記第1および第2コントロールゲートと連続し、
    前記ストッパ絶縁層は、前記コンタクト導電層の外側に配置され、
    前記キャップ絶縁層は、少なくとも前記ストッパ絶縁層の上方に形成されている、半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記コンタクト導電層は、前記ストッパ絶縁層の内側に、第2サイド絶縁層を介して配置されている、半導体装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記コンタクト導電層は、前記第1および第2コントロールゲートと同一の材質からなる、半導体装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記コンタクト導電層の上面と、前記ストッパ絶縁層の上面とがほぼ平面を構成する、半導体装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    前記ストッパ絶縁層は、窒化シリコンを主成分とする材料からなり、
    前記キャップ絶縁層は、酸化シリコンを主成分とする材料からなる、半導体装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    前記キャップ絶縁層の上方にはさらに、層間絶縁層が積層され、
    前記コンタクト導電層は凹部を構成し、該凹部上に、前記キャップ絶縁層および前記層間絶縁層を貫通するコンタクトホールが形成され、
    前記コンタクトホールには、プラグ導電層が埋め込まれている、半導体装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    前記コンタクト導電層は、前記半導体層の上方に、コンタクト絶縁層を介して配置され、
    前記コンタクト絶縁層は、前記第1ゲート絶縁層と同一の材質からなる、半導体装置。
  8. 請求項2ないし7のいずれかにおいて、
    前記第2サイド絶縁層は、前記第1サイド絶縁層と同一の材質からなる、半導体装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれかにおいて、
    前記第1サイド絶縁層は、その上端が前記第1および第2コントロールゲートより上方に位置する、半導体装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかにおいて、
    隣り合う前記第1および第2コントロールゲートは、絶縁層によって埋め込まれている、半導体装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれかにおいて、
    前記共通コンタクト部は、前記不純物層の端部に隣接して設けられた、半導体装置。
  12. 請求項11において、
    前記共通コンタクト部が複数形成され、
    前記不純物層が複数配列され、
    前記複数の共通コンタクト部は、複数配列された前記不純物層に対して、該不純物層の一方の側の端部と他方の側の端部とにおいて交互に設けられた、半導体装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれかにおいて、
    前記第1ゲート絶縁層および前記第1サイド絶縁層は、第1酸化シリコン層、窒化シリコン層、および第2酸化シリコン層の積層膜からなる、半導体装置。
  14. 不揮発性記憶装置が複数の行および列に格子状に配列されたメモリセルアレイを含む半導体装置の製造方法であって、以下の工程を含む、半導体装置の製造方法。
    半導体層の上方に、第2ゲート絶縁層のための第1絶縁層を形成する工程、
    前記第1絶縁層の上方に、第1導電層を形成する工程、
    前記第1導電層の上方に、ストッパ層を形成する工程、
    前記第1導電層および前記ストッパ層をパターニングして、ゲート層を形成する工程、
    少なくとも前記半導体層の上方に、第1ゲート絶縁層を形成する工程、
    前記ゲート層の両側面に第1サイド絶縁層を形成する工程、
    前記メモリセルアレイの形成領域に第2導電層を形成する工程、
    共通コンタクト部の形成領域に対応する前記第2導電層上にマスクを形成して、前記第2導電層を異方性エッチングすることにより、サイドウォール状の第1および第2コントロールゲートを形成する工程、
    前記メモリセルアレイの形成領域に第2絶縁層を形成した後、前記ストッパ層が露出するように該第2絶縁層および前記第2導電層を化学的機械的研磨法によって研磨することにより、前記共通コンタクト部の形成領域内にコンタクト導電層を形成する工程、
    ソース領域またはドレイン領域を構成する不純物層を前記半導体層に形成する工程、
    前記メモリセルアレイの形成領域に、キャップ絶縁層のための第3絶縁層を形成した後、共通コンタクト部の形成領域に対応する前記第3絶縁層上にマスクを形成して、前記第3絶縁層をパターニングすることにより、前記共通コンタクト部の形成領域に前記キャップ絶縁層を形成する工程、および
    前記メモリセルアレイの形成領域に第3導電層を形成した後、前記ゲート層、前記第3導電層、および前記ストッパ層をパターニングして、ワードゲートおよび該ワードゲートに接続されたワード線を形成するとともに、前記共通コンタクトの形成領域内にストッパ絶縁層を形成する工程。
  15. 請求項14において、
    前記ゲート層をパターニングする工程は、前記ストッパ絶縁層を前記第1導電層の上方に形成する工程を含む、半導体装置の製造方法。
  16. 請求項14または15において、
    さらに、前記メモリセルアレイの形成領域に層間絶縁層を形成した後、前記コンタクト導電層上に、前記キャップ絶縁層および前記層間絶縁層を貫通するコンタクトホールを形成する工程、および
    前記コンタクトホールにプラグ導電層を埋め込む工程を含む、半導体装置の製造方法。
  17. 請求項14ないし16のいずれかにおいて、
    窒化シリコンを主成分とする材料から前記ストッパ層を形成し、
    酸化シリコンを主成分とする材料から前記第3絶縁層を形成する、半導体装置の製造方法。
  18. 請求項14ないし17のいずれかにおいて、
    前記第1ゲート絶縁層および前記第1サイド絶縁層は、同一の成膜工程で形成され、かつ、第1酸化シリコン層、窒化シリコン層および第2酸化シリコン層の積層膜からなる、半導体装置の製造方法。
  19. 請求項14ないし18のいずれかにおいて、
    前記コンタクト導電層は前記第1および第2コントロールゲートと同一の成膜工程で形成される、半導体装置の製造方法。
  20. 請求項14ないし19のいずれかにおいて、
    前記共通コンタクト部の形成領域において、さらに、前記半導体層の上方にコンタクト絶縁層を形成する工程と、前記コンタクト導電層の側面に第2サイド絶縁層を形成する工程とを含み、
    前記コンタクト絶縁層の形成は、前記第1ゲート絶縁層を形成する工程と同一工程にて行なわれ、
    前記第2サイド絶縁層の形成は、前記第1サイド絶縁層を形成する工程と同一工程にて行なわれる、半導体装置の製造方法。
  21. 請求項14ないし20のいずれかにおいて、
    前記第1サイド絶縁層を、その上端が前記コントロールゲートより上方に位置するように形成する、半導体装置の製造方法。
  22. 請求項14ないし21のいずれかにおいて、
    前記第2絶縁層を化学的機械的研磨法によって研磨する工程において、前記不純物層を介して隣り合う1組の前記コントロールゲートは埋込み絶縁層によって覆われるように形成される、半導体装置の製造方法。
  23. 請求項14ないし22のいずれかにおいて、
    前記共通コンタクト部は、前記不純物層の端部に隣接して形成される、半導体装置の製造方法。
  24. 請求項23において、
    前記共通コンタクト部を複数形成し、
    前記不純物層を複数配列させ、
    前記複数の共通コンタクト部は、複数配列された前記不純物層に対して、該不純物層の一方の側の端部と他方の側の端部とにおいて交互に形成される、半導体装置の製造方法。
JP2001292128A 2001-09-25 2001-09-25 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3671890B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292128A JP3671890B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 半導体装置およびその製造方法
US10/234,197 US6812520B2 (en) 2001-09-25 2002-09-05 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CNB021425965A CN1241265C (zh) 2001-09-25 2002-09-24 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292128A JP3671890B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003100917A JP2003100917A (ja) 2003-04-04
JP3671890B2 JP3671890B2 (ja) 2005-07-13
JP2003100917A5 true JP2003100917A5 (ja) 2005-09-08

Family

ID=19114147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292128A Expired - Fee Related JP3671890B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6812520B2 (ja)
JP (1) JP3671890B2 (ja)
CN (1) CN1241265C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3671889B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2003243542A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法
JP3726760B2 (ja) 2002-02-20 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003243616A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2003243617A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2003243618A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2003249575A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法
JP2003258129A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法
JP2003258132A (ja) 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法
JP2003258133A (ja) 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法および半導体装置の製造方法
JP3640186B2 (ja) * 2002-03-06 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003282744A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置
JP3975349B2 (ja) * 2002-09-02 2007-09-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3975350B2 (ja) 2002-09-11 2007-09-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3972196B2 (ja) 2002-09-18 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3743514B2 (ja) * 2002-10-24 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3664159B2 (ja) * 2002-10-29 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3664160B2 (ja) 2002-10-30 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3664161B2 (ja) * 2002-10-30 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004265508A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP3786095B2 (ja) 2003-02-28 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161851A (ja) 1993-12-10 1995-06-23 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
US5408115A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 Motorola Inc. Self-aligned, split-gate EEPROM device
US5422504A (en) * 1994-05-02 1995-06-06 Motorola Inc. EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process
US5663923A (en) * 1995-04-28 1997-09-02 Intel Corporation Nonvolatile memory blocking architecture
US6288431B1 (en) * 1997-04-04 2001-09-11 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US5969383A (en) * 1997-06-16 1999-10-19 Motorola, Inc. Split-gate memory device and method for accessing the same
JP2978477B1 (ja) 1998-06-12 1999-11-15 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3973819B2 (ja) 1999-03-08 2007-09-12 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US6255166B1 (en) * 1999-08-05 2001-07-03 Aalo Lsi Design & Device Technology, Inc. Nonvolatile memory cell, method of programming the same and nonvolatile memory array
US6177318B1 (en) * 1999-10-18 2001-01-23 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Integration method for sidewall split gate monos transistor
US6248633B1 (en) * 1999-10-25 2001-06-19 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic MONOS memory
US6413821B1 (en) * 2001-09-18 2002-07-02 Seiko Epson Corporation Method of fabricating semiconductor device including nonvolatile memory and peripheral circuit
JP3956709B2 (ja) * 2002-01-23 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3531641B2 (ja) * 2002-01-24 2004-05-31 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003218244A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2003243618A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2003243617A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2003243616A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP3726760B2 (ja) * 2002-02-20 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003100915A5 (ja)
JP2003100917A5 (ja)
US7589375B2 (en) Non-volatile memory devices including etching protection layers and methods of forming the same
US20160276360A1 (en) Honeycomb cell structure three-dimensional non-volatile memory device
JP6701374B2 (ja) 小型スプリットゲート不揮発性フラッシュメモリセル及びその作製方法
JP2008177606A5 (ja)
US8415738B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2001168306A5 (ja)
JP3671889B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002141469A5 (ja)
JP2005079165A5 (ja)
JP2006504268A5 (ja)
JP2003188252A5 (ja)
CN108140669A (zh) 具有整合式高k金属栅的非易失性分离栅存储单元及其制作方法
JP3671890B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI697105B (zh) 一種三維有接面半導體記憶體元件及其製造方法
KR20130072076A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN108666311A (zh) 半导体元件及其制作方法
JP2011014666A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002100689A5 (ja)
JP2696411B2 (ja) Eprom記憶セルのマトリックス構造を製造する方法
CN111430355A (zh) 半导体器件结构及其制作方法
TW201633506A (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
JP2006013136A5 (ja)
CN106847823A (zh) 垂直存储器件